X



【SIGMA】シグマレンズ 99本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr14-UwGk [126.33.103.206])
垢版 |
2021/12/26(日) 12:37:56.54ID:EQLtALbEr
シグマのレンズ専用スレ

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

マガジン
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/

※前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 98本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628415789/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/19(木) 15:09:09.42ID:98DhHzdLM
2022年6月1日21時〜
「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」発表プレゼンテーション
2022/05/19(木) 19:59:16.69ID:XO3GplIP0
広角artはよ
2022/05/19(木) 20:57:06.62ID:TKDZLshs0
50mmのf1.2でもf2でも早くスペックが知りたいよ
2022/05/19(木) 21:02:06.45ID:OM2MKVkJa
広角ズームのコンテンポラリーってそんなに需要あるんかなぁ?そら同じ性能なら軽いに越した事はないけど
2022/05/19(木) 23:00:53.77ID:+rLpf84h0
50mmは最短40cmより寄れるのか、そこが問題だ
2022/05/19(木) 23:15:50.25ID:m2xeD6cf0
タム17-28より30g重くて1mm広いのか。あとは価格だな。
580名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safa-n+UI [106.155.2.237])
垢版 |
2022/05/19(木) 23:54:44.63ID:U3m045Ova
28mmマダー?
2022/05/20(金) 07:40:11.31ID:KvAiIJ9j0
ART重要ないのかなー
2022/05/20(金) 08:51:28.10ID:vowpovG3a
>>574

> 2022年6月1日21時~
> 「16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary」発表プレゼンテーション

それより早くXマウントの18-50mmF2.8見たいし、50-150mmF2.8出して欲しい
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e27c-IiCa [221.253.11.146])
垢版 |
2022/05/20(金) 13:14:47.95ID:YeLnWboL0
>>573
マウントアダプタ使えばRFマウント機でもEFレンズ使えるんだし、
RFマウント機の販売で、従来のEFマウントのカメラが消えてなくなるわけじゃないし。
実際、自分自身一眼レフの5D4とミラーレスのR5の両方を使ってて、
R5はマウントアダプタ+EFレンズで運用してるし。

RFレンズ出してくれるんなら何の文句もないよ。
でも現状新しいレンズの発表あっても、キヤノン用のみスルー状態だから
大人の事情でRF出せないならEFで出してくれってことなんだが。
2022/05/20(金) 14:28:21.91ID:9rqpbGfu0
EFなんて売れんもん出してどうすんだよ
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e27c-IiCa [221.253.11.146])
垢版 |
2022/05/20(金) 15:14:52.65ID:YeLnWboL0
まだEFマウント機使ってるユーザーだって普通にいるし、ミラーレスにEFマウントアダプタ付けて使ってるユーザーいるんだから売れないってこたないだろ。
俺自身年明けに85/1.4ART買ったばかりだし。
2022/05/20(金) 15:24:38.03ID:d2IvdAlgd
>>585
自分が世界の中心だと思い込んでるよ…
客観的に世界を見てみなさいよ
587名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-QbEp [126.205.241.0])
垢版 |
2022/05/20(金) 15:28:30.83ID:yPFS6Gz4r
>>583
大人の事情って、
単純に生産能力足りてないとか
そう言うことだと思うよ

RFもZも出してない今ですら
ラインフル稼働らしいし
2022/05/20(金) 16:55:13.20ID:kOA2ihPc0
28mmと40mmの1年保証付きアウトレットが大量入荷中
https://shop.kitamura.jp/ec/list?narrow1=%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E(SIGMA)&n1c=5&type=u&limit=40&page=1&sort=price_desc
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e27c-IiCa [221.253.11.146])
垢版 |
2022/05/20(金) 17:15:17.57ID:YeLnWboL0
>>586
お前の中でキヤノンは売れてない斜陽カメラメーカ−ってことなんだろうなぁ
590名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-QbEp [126.205.250.28])
垢版 |
2022/05/20(金) 17:37:00.11ID:YDKOwVPcr
>>589
キヤノンが売れてるとか売れてないとかじゃなくて、
フランジバック長い一眼レフ用のレンズを
今、設計はしないでしょ?って話かと
2022/05/20(金) 20:31:02.49ID:rkC+490y0
つーか一眼レフではフランジバック長過ぎて再設計しても伸び代ないんじゃない?
ミラーレスなら電子補正も使えるし
2022/05/20(金) 21:01:12.22ID:6rfftnsu0
未だにEF用作れとか言ってるのは軽い冗談にしとけ。
レフ用レンズはもうペンタと中華メーカー以外作らんでしょ。

シグマDNレンズが使いたいなら気長に待つか、さっさとソニーに乗り換えた方がいいよ。
2022/05/20(金) 21:06:49.27ID:Ymr81Giq0
ミラーレスだから収差補正できるというわけではないぞ
歪曲収差などカメラ補正で補正できるものはカメラに任せて
その分コマ収差などカメラでは補正できない収差に注力しようという発想が
ミラーレス主流の時代になって出てきたということ
594名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-QbEp [126.205.253.226])
垢版 |
2022/05/20(金) 21:46:14.92ID:3suVZc95r
>>593
ミラーレスじゃないとファインダーに反映できないでしょ?
ギリギリフレーミングから切ったつもりが写ってるとか、
逆だったりとか当たり前に起きちゃう

そういうのを許せるなら一眼レフでもできるけど
狙った通りに写らない一眼レフとか意味なくね?
ってのが一般的な考え方かと
2022/05/20(金) 22:50:23.63ID:Ymr81Giq0
シグマは5年ぐらい前から一眼レフを含むキヤノンボディのレンズ光学補正に対応しているぞ
一眼レフ向けはレンズ側でバランスを取って最大限補正しようと努めているから収差は大きくないが

それと元々レフ機で視野率100%を達成するにはプリズムにコストが掛かるから
視野率100%はフラッグシップだけ、それ以外は100%未満、入門機だと92%てのもあった
そういうユルい世界でフレーミングしていたのよん。レンジファインダーだともっとユルい
2022/05/20(金) 23:38:08.73ID:TgU9Agy+0
レフ用の最近のレンズは像面湾曲が凄いのでOVF 100%なんて有名無実だったけどな
OVF信じすぎてカツカツすると切られるぞ
2022/05/21(土) 01:12:43.69ID:C+QEhfbE0
>>596
具体的にどのレンズのこと?
像面湾曲が凄かったら星撮れないよね
2022/05/21(土) 08:32:24.25ID:vfW/b3YF0
>>595
その折角の視野率100%が補正したら意味なくなるやんって話
2022/05/21(土) 08:57:16.18ID:C+QEhfbE0
>>598
まあズームだと歪曲収差が3%とか5%とかあるから問題かもしれないが
そんな最周辺に何が入るの入らないのなんて極限ギリギリのフレーミング通常はしないだろ
2022/05/21(土) 09:08:42.81ID:TFY25sUhM
>>599
最周辺見えても歪曲補正で切られるなら最初から視野率92%のファインダーで良くて視野率100%にする意味なくね?という意味
2022/05/21(土) 12:54:05.53ID:C+QEhfbE0
>>600
100-3=
100-5=
2022/05/22(日) 09:29:28.96ID:G+wEd/Qs0
キタムラに未使用アウトレット品のシグマ製レンズが大量入荷
https://asobinet.com/info-sale-sigma-outlet-kitamura/

うおおおぉぉぉぉぉ
2022/05/22(日) 12:46:22.24ID:yvcCNUMGd
40mm買っとけ
2022/05/22(日) 13:36:29.85ID:vU6Bi2LdM
40mmばっかやんけ…
2022/05/22(日) 14:31:32.19ID:p6DEgv3N0
Lマウントは?
2022/05/22(日) 15:16:00.84ID:Afc6AK/a0
2870のアウトレット68kは安いな…こないだヨドバシで買っちまったよ〜。
2022/05/22(日) 15:16:46.06ID:CEW3JAnR0
40mm気になってはいたんだけど50mmより寄れないのがねぇ
2022/05/22(日) 16:25:51.67ID:yVFtCi1ed
シグマの単焦点気になってるんだけど、
50と35と24より28と40が頭1つ抜けてるって理解で良い?

風景やスナップがしたい。重そうだけど。
2022/05/22(日) 16:29:29.97ID:MP10yVR8d
重さや大きさも頭1つ抜けてるからなぁ50と352本持つことを思えばって感じだけど
2022/05/23(月) 00:13:38.34ID:qGf69kuS0
A35mmf1.2とA85mmf1.4は特に評判がいいと思う
かく言う自分もA35mmf1.2を最初に買って惚れたけど逆にそのせいで興味があったC28-70f2.8DGDNとか買いにくくなってしまったわ
揃えても軽快さとズームの利便性かf1.2の描写か絶対どっちかに取り憑かれてどっちかしか使わなくなる気しかしない
2022/05/23(月) 03:29:13.82ID:LvLiJbKI0
光学性能だと40mm Artと135mm Artが頭一つ抜けて良いと聞く。まあ、自分が使う用途に刺さるかも重要だけど。
2022/05/23(月) 07:57:45.52ID:nCB/iF2md
nikonF用だと40mm良さそうかぁ。
28mmとちょっと距離近いから取り敢えず40mmで楽しんで観ようかな
2022/05/23(月) 08:13:09.23ID:tE4spTtGa
iのZまだ?
2022/05/23(月) 22:40:33.37ID:Px4EHKM00
過去の経緯からニコンがシグマにZマウント解放することは無いと思う。あったとしてもタムロンより後でしょ。
2022/05/23(月) 22:42:55.75ID:qGf69kuS0
昔ほどサードパーティはダメダメみたいな風潮もないからある意味評価されればされるほどオープンしづらいよね
コシナみたいな独自の路線ならともかくタムシグなんかは廉価なレンズ群食っちゃうからな
2022/05/23(月) 22:45:33.19ID:JZQgg3ip0
全メーカーマウント統一すればいいのに
別スレにも書いたけど、
SONYのデッキにTDKのテープが使えないみたいな話
2022/05/23(月) 22:52:11.04ID:RFHq8xos0
>>616
外部メモリーが汎用性あるだけ有り難く思え!って事よ。
2022/05/23(月) 22:53:12.61ID:QAY7dRfDa
typeAとtypeBの2つしか無いしな
2022/05/24(火) 02:46:48.40ID:uJCELBk60
>>616
それぞれ自社のレンズマウントと違う別マウントで仕切り直すのが非効率的とか、
マイクロフォーサーズやライカLマウントのように何所かで非互換性が出てしまうとか、
プロトコルなども足並み揃えるから技術進歩を取り込みづらくて進化が遅れるとか、
考えられる理屈はいくつかあるかな。
2022/05/24(火) 09:51:41.93ID:hlkHZ28vd
>>615
シグマはLマウント純正だし
2022/05/24(火) 12:30:00.86ID:lum2cKohd
>>619
分かるんだけど、それが消費者不在の理屈で正直今の衰退に繋がっている気がしてならない

歴3年ぐらいの新参者だけど、正直始めて知ったとき「は?使えないの?アホじゃね」って思ったよ
2022/05/24(火) 12:36:23.53ID:NHuw170i0
>>621
お前の方がアホだと思った
2022/05/24(火) 13:01:08.44ID:dyQfxIP10
>>621
それを良しとして推進したUSB-Cが完全に魔鏡と化してることを思うとマウント統一しても問題は解決しない気がする。
624名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-y22Y [106.146.35.145])
垢版 |
2022/05/24(火) 13:11:07.43ID:sDa+377Qa
不滅のFマウントですら、互換性問題はあるからな…
2022/05/24(火) 20:31:33.22ID:YBngbQvka
そこ行くとシグマは昔から有料だけどマウント交換してくれるしやっぱユーザーフレンドリーだよな
2022/05/24(火) 22:35:17.68ID:K1jvVrRR0
標準ズーム充実させてくれ
2022/05/25(水) 00:45:14.84ID:JsARe4oFd
Zの24-120いいな
2022/05/25(水) 09:53:09.47ID://VB9AZoa
マウント交換は実際に利用すればわかるがクソみたいなサービスだぞ
交換品の在庫がないとかで月単位で待たされ、工場から返却もいないから無理と川崎に連絡した日に送りつけてくる
価格も大分高いし、道具として使うなら新品買って中古でリリースした方が遥かにマシ
昔と違って新品の品質は安定してるし
2022/05/25(水) 10:03:47.04ID:Kp3Bt1zeM
>>628
マウント交換いくらした?
2022/05/25(水) 10:04:12.98ID:GtoJ4QOEa
道具って愛着わかないか?
EからLマウントに4本やってもらって11万ぐらい。オークション手数料とか差額考えたら選択肢としてありだと思う。
2022/05/25(水) 11:17:11.18ID://VB9AZoa
135で4万弱だったかな?
愛着とか、子供の撮影とかに使ってるとか、そういう思い入れがある場合はいいかもね
道具として使い倒す人を想定するならサービスとしてラインナップしていいレベルではないと思う
2022/05/25(水) 11:35:08.64ID:Kp3Bt1zeM
>>631
まあまあ値段するね
俺だったら新しいのか中古買うかな
2022/05/25(水) 16:26:01.23ID:eqIgU6810
SAからLでお世話になった
このマウント方向だけ11000円だし

>>629
マウント交換費用はページに載ってるよ
https://www.sigma-global.com/jp/support/purpose/mcs/?mode=search&product_category=lens
変更後マウントに合ったソフトケースも一緒に買うことができる
2022/05/25(水) 16:39:23.19ID:tV09llyLM
>>633
ありがと見てみる
2022/05/26(木) 09:21:42.25ID:d39nOO1Ta
>>558
Eマウントは純正の方が小型軽量高性能
他は唯一無二
636名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-lb3p [106.130.194.144])
垢版 |
2022/05/26(木) 10:02:50.87ID:tUXD9Nx9a
GKさんもシグマが唯一無二と認識している訳だ
結構な事だ
2022/05/26(木) 10:30:49.77ID:MDE2v8Pia
Eマウント以外だがなw
もうすぐ85/1.2GMが出るらしいから、
85/1.4歪売り抜けるなら今だぞw
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02bd-lb3p [125.197.238.252])
垢版 |
2022/05/26(木) 12:53:54.15ID:o+9k3IlS0
貧乏GK、中学校の国語から勉強し直した方が恥掻か無くて良いと思うぞ
2022/05/26(木) 13:12:31.01ID:X3UuF+6b0
85GM2が20~25万で発売されたとしても85F1.4の価値はほぼ変わらんと思う
50GM見てりゃわかるが85F1.4より軽くなることは無いだろうし
2022/05/26(木) 14:05:55.15ID:/XbO8UCxa
はよ、20mmか24mmのARTだせや。
2022/05/26(木) 15:58:39.43ID:WXmNrQ9aM
50mmの続報早くしてくれ
2022/05/26(木) 18:33:28.31ID:sXAq8C86a
そうか?
dgdnは現行85GMがアレだから85mmの高画質レンズから小型軽量お手軽レンズの立ち位置に移行
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5f-tkMp [106.72.39.130])
垢版 |
2022/05/28(土) 13:58:16.12ID:vB/3bAh50
>>641
6/1に登場する
644名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdca-xljd [49.97.25.53])
垢版 |
2022/05/29(日) 23:08:52.67ID:BPz9Z3oFdNIKU
mc使ってまで70-200 dg って買う価値あり??
ちなみにLで
2022/05/30(月) 01:27:07.67ID:7smGQuva0
16-28mm F2.8気になるなー
2022/05/30(月) 08:24:33.53ID:S1Lrg+Pza
トップガン・マーヴェリックが好評で、
シネレンズに立派な実績が出来てよかったね

https://twitter.com/KazutoYamaki/status/1531041129948672000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/30(月) 17:55:10.59ID:/1HHaT6kr
6/1の内容のいつもの人のリークまだ?
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abd-2OYr [133.209.116.91])
垢版 |
2022/05/31(火) 07:42:02.88ID:2ZfFn/6e0
いつもの人は>>643じゃ無いのか
2022/05/31(火) 07:44:40.47ID:JGnhQ4hbM
画像来たな

16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
国内発売予定日:2022年6月17日
海外価格:899ドル
https://imgur.com/a/hn3xYtX
2022/05/31(火) 08:28:40.57ID:GogABUPjd
絞りリングはないかー
スイッチもAF/MF切り替えだけかな
2022/05/31(火) 10:13:19.93ID:MUlPiUZ50
流石にインナーズームじゃないか…
2022/05/31(火) 10:35:49.02ID:fpSXAX+00
16-28 500g以下とかナイスだな。
フルでもAPS-Cでも美味しい画角だし。
デカ重なんてどうせ使わなくなるんだしこういうのでいいんだよ。
2022/05/31(火) 11:38:42.53ID:8wdccS+P0
あとはAF早くなれば完璧だな
654名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-jzNG [49.97.10.41])
垢版 |
2022/05/31(火) 13:40:29.53ID:RV6ISwdod
14mm始まりが欲しかったがこれは買うか。
2022/05/31(火) 14:04:38.48ID:XRCUOLOUd
望遠も準備してる感じか
2022/05/31(火) 14:34:25.42ID:DwZ1DbmU0
タムロンに比べて標準ズーム、高倍率ズームが乏しいよね。
657名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-tHes [49.97.27.56])
垢版 |
2022/05/31(火) 15:56:33.35ID:1l3GYXT8d
14-24mm買えない人は16-28mm買っとけってことかな
2022/05/31(火) 17:31:31.35ID:D710vv/y0
50/2を正座して待ってるが6/1くるんかね
2022/05/31(火) 18:54:14.87ID:KOKsntBt0
ここまで噂が出ないってことは来ないと思う…
2022/05/31(火) 19:11:36.39ID:iIdLtwRs0
>>649
デジカメinfoさんいらっしゃ~い。
2022/05/31(火) 22:09:15.14ID:syD8rR7zM
くっそお洒落じゃねーか
買うわ
900ドルって12万か
2022/06/01(水) 17:08:20.23ID:XQ1VCGoOM
899ドルって28-70と同じ値付けだよな
2022/06/01(水) 17:26:31.32ID:jbRMaCrla
為替レートが当時と同じならね
2022/06/01(水) 17:31:42.73ID:43dBaGL/0
16-28と28-70は言わずもがな合わせて使ってねってラインだろうし価格帯も軽さも狙っての事だろう
中古で揃えたら画質そこそこ、軽量小型の2.8通しが合わせて15万くらいで揃うのかな?良い時代だな
2022/06/01(水) 17:55:20.81ID:+doVfmLUd
70200がないんですが・・・
2022/06/01(水) 21:38:11.24ID:LSoKvzCx0
16-28mm F2.8
希望小売価格14万800円

店頭価格でも11,2万ってところか?
コンテンポラリーにしては意外といいお値段する
2022/06/01(水) 21:40:40.38ID:ue10VhXlM
50mmこねぇ…
2022/06/01(水) 21:50:03.82ID:JoBp1jsX0
>>665
だよなあ
2022/06/01(水) 21:50:36.09ID:1tR2sux+M
>>666
キャノン用ではなかったか
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-0GX0 [126.142.253.213])
垢版 |
2022/06/01(水) 21:58:25.33ID:xBnN4rzr0
16-28 14.8万円ですって。まあお高いこと。
2022/06/01(水) 22:34:55.56ID:mShKlc/O0
>>666
いいなぁ~~
ソニーユーザーは
いっぱいレンズが選べてさ
純正でもRFより価格が安いしさ
(涙
2022/06/01(水) 23:09:52.18ID:GIKKHTST0
14.08万円な
去年出た2870が同じ899ドルで11万
このレンズが高いって話じゃないが
インフレすげえなって実感するわ
2022/06/01(水) 23:19:36.87ID:CAc3JV2Vd
28ー70ははやくも値下がりしてきてるしな
これも下がるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況