X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/19(火) 21:40:28.59ID:mvX7JjUK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649047228/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/23(土) 00:11:59.98ID:FXkj2ch+0
>>133
残念ながら、OM-1もZ9もα1も周りで話題になっているのを聞いたことがない。
2022/04/23(土) 02:09:19.47ID:lcWcqcLa0
>>105
そのレンズにOM-1がもし着くなら、その写真のトリミングと同等以上に写るんじゃない?
フルでISO800以上使うならMFTとの写りの違いはレンズ有効径の差(センサーに届く総光量の差)
154名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-kV5N)
垢版 |
2022/04/23(土) 04:16:54.29ID:s+9eRZh6a
>>131

それだけ供給できたカメラが少ないって事か

R5は年末近くまで在庫なかったし、R3なんて都市伝説レベルで見かけない
αはAPS-C全滅、2021年度の新製品はA1(厳密には2020年度だが)、A74のみ
Zは売れ筋のZ9のみ馬鹿売れしてるが半年?待ち

そう考えると、初期ロットのタマを揃えたOM-1は大健闘だな。
お古のバッテリーが入ってるけど…
2022/04/23(土) 05:17:13.27ID:sfs355cS0
>>154
発売自体はもっと早かったのだろうけど、会社のゴタゴタで新会社で発表・販売になったためにお古のバッテリーになったのだろう
だから半導体不足の影響も初期ロット分に関してはなんとかなったのではないかと
だから次のロットからは影響が出るだろうな
2022/04/23(土) 05:50:21.95ID:udgcORqA0
E-M1の話を出してもほぼほぼスルー。ここはほぼOM-1専用スレとなってる。
やはりスレは分けるべきではないだろうか?
2022/04/23(土) 06:27:06.31ID:sfs355cS0
>>156
シャッター数の話?
M1U使ってるけど調べ方がわからんから知らない
2022/04/23(土) 06:42:10.27ID:Jbx1ofhZ0
>>156
分けたらどんな得が有るの?
興味無いはなしならすぐに流れてしまうが有識者は統合の方が多いから有益
2022/04/23(土) 06:47:20.06ID:eZPhFW0m0
お古って未使用品だろ…
2022/04/23(土) 07:29:28.28ID:udgcORqA0
>>158
この後にOM-1mk2が出てもmk3が出てもE-M1と一緒でいくのかな?
得とか損とかの話じゃなくて別な機種だから分けるべきではという提案なんだけどね
2022/04/23(土) 07:36:01.25ID:U0/pn49P0
分ける必要性を感じないので必要なら自分でスレ立てしてくださいな
2022/04/23(土) 07:43:32.79ID:dtmUr91CM
ナンカスルーされてたけ?
2022/04/23(土) 08:00:51.55ID:wglBYLKS0
>>151
只のトリミングではなく、カメラ内で拡大補間処理をしていて、撮って出しJPEGのみ適用。
独自ノウハウによる処理だが、レタッチソフトは昔から補間処理機能を持っていて、近い効果を得られる。
戦闘機など、低コントラストな面はベタッと塗りつぶされた様に見える事もあるが、一般的な被写体だと
割に良く拡大トリミングしてくれる。長いレンズが無い時に重宝する機能だが、RAWには適用されないのは、ご存知の通り。
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee35-y1Cb)
垢版 |
2022/04/23(土) 08:38:02.11ID:72p4nYtH0
OM-1X きてええええええええええええええええええええ
2022/04/23(土) 09:35:47.20ID:Xub/lcea0
せっかくOM-1買ったのにまだ撮影に2回しか行けてない。
今日も用事で撮影行けない。
明日もあまり天気良くない感じだし・・・
2022/04/23(土) 11:08:21.67ID:0QVxYy5V0
>>156
待望の機種が発売されてひと月ぐらいなんだからOM-1が話題の中心になるのは当然かと
E-M1系の話題が排除されてるなら別スレ立てるべきだけど全然そんなことないし
名機とはいえ中古機種のシャッター数で盛り上がれってのが無茶では
2022/04/23(土) 12:43:06.22ID:mZRFG9kDa
>>165
天気が悪い時に使うカメラなのに
2022/04/23(土) 12:52:58.67ID:CatWzrILa
撮影目的が野球とかならそもそも試合中止かもしれないし
荒天で敢えて持ち出す猛者も居そうだけど
2022/04/23(土) 12:54:53.44ID:CRa//hWX0
機材が大丈夫でも人間が大丈夫じゃないんだよなあ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eead-5pfM)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:31:16.27ID:+xCDfUa+0
4月上旬に頼んだけどまだこない
171名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-F9Er)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:59:37.19ID:+O3+1pCoM
>>163
そうだよねー。リアルテレコン買わずにデジタルテレコンでいいのかも、という考えがたまに頭をよぎるけど無理な話よね。
2022/04/23(土) 14:31:15.17ID:gwlR7EaA0
超望遠手持ちハイレゾの新作まだー?
173名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-PMqe)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:50:02.08ID:UO2jCgHqM
>>170
3月末で4月20日にきたよ
参考までに
2022/04/23(土) 15:45:01.87ID:aKGN1jzu0
ラクマに24万円で出品されてるね
今だと5%ポイントバックキャンペーンやってるみたいだから実質23万以下か
2022/04/23(土) 16:45:33.49ID:arIre08GM
>>154
オレのなんか添付の最古のは21-08だもんね。

それなら携行用に便利な互換充電器があるかと期待して探したけど、それらしいのは見当たらない。
何用の転用か分かると助かるんだけど。
2022/04/23(土) 16:52:33.44ID:Xub/lcea0
>>167
自分が好きなイベントが明日はあるので、雨なら中止に
なるかも知れないんですよ。
確かに天気が悪い時に使うカメラですね。納得。
2022/04/23(土) 17:30:49.50ID:BtC5CQ8Gd
今日初めて本格的にフィールド撮影したが電池めっさ持つな
2000枚近く撮って結局予備バッテリー使わなんだ
2022/04/23(土) 17:31:49.47ID:BtC5CQ8Gd
↑OM-1のはなしね
2022/04/23(土) 17:40:53.46ID:bV2LJLPb0
>>177
ほんとう、いいな
E-M1Uは600枚ぐらいなので3個は持ち歩いている
2022/04/23(土) 18:13:08.25ID:OZSeu1PU0
昔からだけどオリのレンズ凄いな
ゴミが全然入らない
2022/04/23(土) 18:15:32.77ID:bV2LJLPb0
俺のEF100-400LISはゴミだらけ
2022/04/23(土) 20:49:02.78ID:j8kdDVwx0
猫の横顔でも瞳検出するけど少し斜めだと
手前の瞳でなく奥側の瞳に枠いく事多々あるな
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-o5Fn)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:11:10.47ID:XVsKZaRY0
>>177
電子シャッターですか
メカシャッター使わないとバッテリー十分持つよね
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a3f-Kx7G)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:25:12.18ID:X6wgYMph0
>>170
マップで4月2日に注文して16日に来たよ。
ご参考まで。
2022/04/23(土) 22:12:05.39ID:5MsXaEqwM
>>183
それもあるかな?
プロキャプチャーとか深度合成とかでコマ数は止めどもなく増えても減りは少ない感じもあるね。
決め手はやはり電源オフ、右後ろ上割り当てで右手で持ったままでマメにオフだと思うけど。
2022/04/23(土) 22:13:39.68ID:5MsXaEqwM
>>182
(´・ω・`) 手近に猫もおがんがな・・・
2022/04/23(土) 22:42:44.05ID:KE8CK5/x0
>>183
全て電子シャッターです
188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-5pfM)
垢版 |
2022/04/24(日) 05:19:14.50ID:EMlHUEaGM
α7C売ってOM-1購入しました!
2022/04/24(日) 05:46:55.73ID:ctALA3Um0
オメ!何でまた?
2022/04/24(日) 07:00:41.29ID:h+AnCdIT0
>>188
その組み合わせで2台体制だけど
7W売ってOM-1を2台にするつもり
191名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-lzk6)
垢版 |
2022/04/24(日) 07:50:36.70ID:RWQ8TE0SM
ストラップと液晶フィルム何使ってますか?

ほぼ10年ぶりにm43買ったけど望遠と広角どっちのレンズ買うか悩むね

まずはマクロかと思ったけど35と60でどっち買うかこれも悩む
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eead-5pfM)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:07:54.54ID:rZBGCpwP0
>>189
自分にはフルサイズ必要なかったので
>>190
いいですね!
2022/04/24(日) 08:14:34.49ID:uxlX3BTt0
みんな割り切るな
流石に短い単焦点だとフルのほうがいいだろ
俺も長玉とマクロはこっちにしちゃうけど
2022/04/24(日) 08:19:45.94ID:c66xOtdGM
超望遠で何を撮るかだけど動く鳥なら高画素フルサイズ一択だよね
MFTではトリミングに耐えられない
2022/04/24(日) 08:54:33.74ID:r5QhfnOS0
はいはいおじいちゃんご飯は昨日食べたでしょ
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-o5Fn)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:46:36.85ID:BlLh/wm80
デカいバズーカ付けて、辺りかまわず振り回して、
誰かを怪我させてる呆け老人にしか見えん
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e01-VXkF)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:01:11.44ID:Jvo23ya70
>>194
小〇とかいう仕事がない炎上商法の野鳥写真家か(笑)
2022/04/24(日) 10:13:39.59ID:35ELqFf1M
>>191
ストラップは幅が狭い目でソフトなニコワン用だけど、もうディスコンで売ってない。
フィルムはマップのおまけのケンコーの。
2022/04/24(日) 10:33:38.98ID:4t8kNIII0
フルサイズでもF1.4クラスを利用するなら別だが、F1.8クラスならF1.2Proの方がボケ味も含めてより魅力的な画質が得られる

MFTでトリミングは厳しいが、フルサイズでと同焦点距離のレンズを利用すれば、初めからトリミングして撮影していることになるので、鳥撮影こそフルサイズは不要だな
2022/04/24(日) 10:37:27.17ID:8OxaWUXd0
>>191
ストラップはOM-1でなくハクバのしなやか
液晶フィルムはサイズ少し小さいけどソニーカメラ用の9Hガラスフィルムが
型落ちで半額以下になってたからそれ付けてる
2022/04/24(日) 10:46:50.23ID:DX6qcdLmM
>>199
止まってる鳥ばかり撮るならいいんじゃない。
アホみたいな焦点距離だと動いてる鳥や飛んでる鳥はファインダーに納めきれないので、どうしても引いて撮るしかない。よってトリミング耐性のないMFTでは満足できる写真はなかなか撮れない。
2022/04/24(日) 10:58:51.36ID:VMPQSPTg0
>>201
つまりMFTの500mmよりフルサイズの1000mmで撮れと
2022/04/24(日) 11:03:08.99ID:ymlpeIkVM
>>197
小島はaps-cほしがってたけど
2022/04/24(日) 11:27:18.78ID:U046jWMq0
>>105
om-1に150-400/4.5で比較してみて欲しいな、値段差はボディもレンズも倍くらいか。
まぁ、三脚なしで挑むならサンヨンx2あたりが限界とは思うけど、150-400で手持ちって猛者も居たよね確か。
自分は無理だが。
2022/04/24(日) 11:34:36.48ID:uFiUOjGod
フォーマットによって撮影の方法も違ってくるだろう
35mm判に大きいレンズ、重い三脚で撮れる写真の質はMFTとは当然違ってくる
でも腰を据えて撮ることになるから、餌付けとかの問題を引き起こす(スレチだからここでは踏み込まないけど)
2022/04/24(日) 12:27:00.14ID:4t8kNIII0
>>201
4500〜5000万画素のフルサイズ機で取り回し重視なら、200-600mmや100-500mmあたりで手持ち撮影後にトリミングか

MFTの150-400で快適に撮影するのとはそこまで変わらない気もするけれどな
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a3f-Kx7G)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:42:51.85ID:cLKwcqB20
両目で追いかける技術があればトリミングはそんなに要らない。
練習したら結構すぐできるようになるけど機械任せではいつまでも上達しないよ。
2022/04/24(日) 12:54:04.13ID:v468EemwM
>>206
a1+200600、Z9+ftz+200500、R5+100500、OM-1+150400
値段がほぼかわらないならフルサイズ高画素機を選ぶべきと俺は思うけどね
別にOM-1をけなすつもりは無い。動く、飛んでる鳥を撮るときの話
2022/04/24(日) 13:08:13.93ID:I4LPs2Pi0
>>194
なんら間違ってないよこれ
両方使ったことあるなら分かると思うよ
俺は暗い場所や動く鳥撮るときに高画素FF、鳥虫遠景撮るときm4/3で使い分けてる
運搬面倒だから両方は持ち出さない
その日の気分でGRかLX100かTGも持ち出す
2022/04/24(日) 13:12:24.23ID:vv+GhgI60
>>207
技術面は上達に個人差ある
できるひと裏山
3年くらいやってるけど未だに満足いかないわw
右側がレンズで死角になるのはどうにもならないけど

ドットサイトもたまに使うけど面倒であわなかったし
結局、左眼で追えるのが理想だわ
2022/04/24(日) 13:17:43.40ID:B9yZWwmMH
>>208
その比較は画角が合ってなくね
MFTの方は40-150PROに2×テレコン辺りが
丁度の様な気がする
2022/04/24(日) 13:26:16.27ID:Z3YQqgH8d
FFで14-24mm、24-120mmのレンズ
MFTで40-150mm、300mmのレンズ
を使ってて本当に自分に合ったバランスだと思ってる
2022/04/24(日) 13:33:32.35ID:uFiUOjGod
>>212
そんな感じだね
2022/04/24(日) 13:54:28.47ID:4t8kNIII0
>>208
800mm相当の画角を得るなら、MFTは300mmF4にテレコン、LEICA100-400、動画手持ち用途でLEICA50-200にテレコンの軽量な組み合わせも選べて、機材のバリエーションは豊富だからな

フルサイズだとトリミング前提でも望遠手持ち用の選択肢は限定される
2022/04/24(日) 13:58:37.62ID:w0euziVA0
MFTに300F2.8や400F2.8があれば写りの不満は減るんでしょ。
明るくしてISO下げれば。重くなるけど。
2022/04/24(日) 14:01:35.16ID:I4LPs2Pi0
解像云々言うなら実焦点距離の近いレンズで比較しないと
外付けテレコンなんて論外でしょう

「動く鳥」の話だから
2022/04/24(日) 14:10:29.84ID:BHCMwdKPM
よく考えたら動く鳥撮るためになんでこんな金出すんだろうね
鳥の写真はたくさんあるんだけど(あり過ぎる)飛んでる鳥眺めてた時の記憶なんてどっこにもないな
まあ趣味に金使わんで他に何に使うんだってことなんだろうけどさ
2022/04/24(日) 14:29:03.49ID:w0euziVA0
野鳥って虫みたいに採ったり飼ったりできないし、動きがとんでもなく速くて近寄れないので、その姿は滅多に捉えられない
最近のカメラの異常な進歩によって、野鳥の見たことの無い瞬間が見られるようになった気がするよ
2022/04/24(日) 14:55:01.88ID:4t8kNIII0
フルサイズの4500〜5000万画素で500〜600mmズームを2000万画素相当にトリミングした画像と、MFTで300mmF4に1.4倍テレコンを使用した画像では、画角は近く、解像力は後者が上だよ

100-400との比較で良い勝負

4K動画なら50-200に2倍テレコンも実用的な画質でフットワーク良く撮影可能
2022/04/24(日) 15:59:45.31ID:vv+GhgI60
>>219
そりゃ、テレコン使ってても単焦点とズームの比較なら単焦点でしょう
MFTは比較的手が届く単焦点があるのが本当に魅力的


フルサイズの600F4がいいのはわかるけど
高価な上にデカ重・・・
買えるような歳になったら筋力が足りなくて手持ち無理だわ
2022/04/24(日) 16:28:28.32ID:U85Ypgzjd
いやーさすがにフルサイズと4台体制維持だなーポートレートで豆使う理由がない。
2022/04/24(日) 16:56:18.65ID:5uY7kwP/0
ポートレートで使う話なんか誰もしてないが?
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a3f-Kx7G)
垢版 |
2022/04/24(日) 17:16:32.61ID:cLKwcqB20
モデル雇ってポートレート撮ってる人たまに見かけるけど場所占領して迷惑なのと、なにしろキモいって思ってしまうのは自分だけだろうか。
2022/04/24(日) 17:31:58.50ID:5uY7kwP/0
>場所占領して迷惑なのと、なにしろキモい
別にポトレに限った話じゃないね
鳥、鉄、風景、スナップetc...
スマホじゃなく一眼構えて写真撮ってる時点で、世間様の目は同じでは?
2022/04/24(日) 17:33:02.02ID:VMPQSPTg0
>>221
気持ち悪い
2022/04/24(日) 17:58:51.09ID:/igSc4nTa
>>224
多分正解
ちんけな世界で優越感に浸ってるだけ
2022/04/24(日) 18:17:03.41ID:yVb1SbJH0
>>224
スマホも十分迷惑なんだけど?
写真撮る時に邪魔になるのは一緒
もっと言うとながらスマホは危険だし突然立ち止まるスマホも迷惑

人間は自分のしてる事は気にならないが自分がしない他人の行為は邪魔に見えるもの
2022/04/24(日) 18:21:26.34ID:75yTIl2YM
程度問題はあれ一眼でもスマホでも最近は誰でも写真を撮るから「お互い様」の感覚が強いよ
誰かが写真を撮ってたら自然と避けて通るのが普通になってるし
2022/04/24(日) 18:22:54.27ID:36t0WFq30
俺はポートレートでもマイクロフォーサーズ

みんなの箱もこうなってんだろ?知ってんだからな!
https://i.imgur.com/ZRsPrJj.jpg
2022/04/24(日) 18:33:24.29ID:h+AnCdIT0
画質に拘るのも良いと思うけど
俺には画質よりも取り回しの良さや耐候性の方が重要なだけ
2022/04/24(日) 18:33:40.94ID:MPRNggud0
>>229
あ!表面だけ剥がすのか
オレ氏貫通させてるわw
232名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-+Y3t)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:39:00.06ID:tWALwocCd
>>229
前それでズルした奴がいて貫通じゃ無いと受け付けてくれなくなったけどまた大丈夫になったのか?
2022/04/24(日) 18:52:14.53ID:Ca9Xy8Ua0
>>105
これフルじゃないよ
OM-1で撮ってるよ
https://i.imgur.com/qwNw2AQ.jpg
2022/04/24(日) 19:05:59.76ID:92XrxfUl0
虫を撮りに出かけた帰りに鳥が鳴いていたのでついでに撮ってみた
OM-1の鳥AFおまかせでようわからんが撮れた
画質は知らんがお気楽なのがええ

https://i.imgur.com/I2yALU4.jpg
https://i.imgur.com/7oSX1hk.jpg
2022/04/24(日) 19:06:36.01ID:36t0WFq30
>>232
どうやってこれでズルできるのかよくわからん…
2022/04/24(日) 19:23:31.61ID:YAR42gP10
動画設定どうしてる?
FHD30fpsにしてるけど、あんまり綺麗ではない
60fpsにかえたところで、そんなにかわらんかな?
2022/04/24(日) 19:30:44.22ID:yaATo6Fq0
フレームレートは画質とは別でしょ
60で撮ったら30には戻れない
動きが多い動画かどうかによるけど
2022/04/24(日) 19:36:45.77ID:MPRNggud0
4K60fpsです
2022/04/24(日) 19:37:01.38ID:Uvx3NzLM0
>>233
507逃走 w
2022/04/24(日) 19:42:35.30ID:r5QhfnOS0
>>234
一筆啓上仕候
241名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-o5Fn)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:16:42.12ID:7u5pQbrLa
>>208
無茶苦茶な比較だな
全く使い勝手がわかってない
2022/04/24(日) 20:21:44.94ID:BHCMwdKPM
>>241
ワッチョイ板なんだから抽出して見てみるとそいつエアなのがよくわかる
243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-o5Fn)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:34:13.09ID:mT5795/za
そうだな、まあどうでも良いが。

OM-1って、この価格でこれだけの多機能と、画質保って本当にお買い得だと思う。
E-1なんてなんて簡素なカメラだと思う。
他メーカーでこんだけてんこ盛りはないんじゃない
2022/04/24(日) 21:50:28.85ID:bsWrBo+40
>>234
いいーですねー。完璧ですね。 
とくにとんぼの美しさが最高。
2022/04/24(日) 22:48:07.51ID:YAR42gP10
>>237
om-1の場合、コーデックをh265にかえないと、60fpsにできないから、画質もかわってくるんでは?

>>238
やっぱり4kかなー
2022/04/25(月) 00:12:01.73ID:PU199f+H0
ポトレ目的が気持ちわるいとか鳥と昆虫ばっか撮影してるやつらのがキモからね。
公園だろうがおかまいなしに何十分も突っ立ってキモイ集団だって認識されてるの理解してる?
登山道を外れる木道を降りる、だいたい全部野鳥撮ってるやつら
2022/04/25(月) 00:13:12.37ID:A3XXA9Rf0
>>234
トンボすげええええ
さすが白レンズ
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a3f-Kx7G)
垢版 |
2022/04/25(月) 01:19:42.95ID:LXRYc4fh0
〇モ〇タ
2022/04/25(月) 02:32:30.15ID:lQ/152h+0
>>234
やっぱり150-400なんだな。ホオジロのクチバシに泥付いてるのまで分かる
茶色い脚がかわいいね。300F4で物足りないと感じたら150-400に行くしか無いな
有効口径89mm。
2022/04/25(月) 03:46:39.82ID:weEgMOrM0
https://twitter.com/pochio15/status/1512947196588888070?t=fcuKCgvpCV0B_0KpStYBfw&;s=19
https://twitter.com/pochio15/status/1512948113337724931?t=HR3V8PRdyyhXLptiFBfLzA&;s=19
https://i.imgur.com/cMjNyxi.jpg
https://i.imgur.com/uijwlRQ.jpg
マイクロフォーサーズだとあの程度ですごいって言われるのか…w >>234
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/25(月) 04:36:10.85ID:O2xPXd5JM
>>250
写真の下手さを機材のせいに……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況