!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)
※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649047228/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2dad-X/6k)
2022/04/19(火) 21:40:28.59ID:mvX7JjUK0283名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-NLrQ)
2022/04/25(月) 13:42:46.23ID:2ZYmimClM >>282
いかにも沢山持ってますみたいな写真だけど、イベントで複数の人のカメラだろうね
いかにも沢山持ってますみたいな写真だけど、イベントで複数の人のカメラだろうね
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-E6ke)
2022/04/25(月) 13:56:13.80ID:Bx8tScJC0 >>281
大昔はあったけど、今は無いはず。
大昔ってのは最初の数台ぐらいの頃。ファームアップで解消してると思った。
たしか両方が同時に動いちゃうとかいう、おまえら仲悪いだろって感じの不具合だったね…。
パナレンズでISオンオフボタンがある場合、レンズのISをONにすると
オリンパスボディー側のISが切れてレンズのみになるので、その挙動だけ覚えておけば良い。
ISオンオフボタンが無い場合はボディー側のレンズ補正優先の設定に依存する。
大昔はあったけど、今は無いはず。
大昔ってのは最初の数台ぐらいの頃。ファームアップで解消してると思った。
たしか両方が同時に動いちゃうとかいう、おまえら仲悪いだろって感じの不具合だったね…。
パナレンズでISオンオフボタンがある場合、レンズのISをONにすると
オリンパスボディー側のISが切れてレンズのみになるので、その挙動だけ覚えておけば良い。
ISオンオフボタンが無い場合はボディー側のレンズ補正優先の設定に依存する。
285名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-eMwZ)
2022/04/25(月) 14:17:43.09ID:HBI9s6TEd286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be08-MOU1)
2022/04/25(月) 14:45:30.66ID:y1gVpba30 >>250
https://twitter.com/pochio15/status/1512752312967581696/photo/1
これかグニャグニャ画像。
なんというか下手すぎだろ。露出すらまともに合わせてないじゃん。
EXIF付きで早くアップしてみて。
https://twitter.com/pochio15/status/1512683417565294597/photo/1
これが撮影セットなのかな。
なにこれドットサイトの意味あんの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/pochio15/status/1512752312967581696/photo/1
これかグニャグニャ画像。
なんというか下手すぎだろ。露出すらまともに合わせてないじゃん。
EXIF付きで早くアップしてみて。
https://twitter.com/pochio15/status/1512683417565294597/photo/1
これが撮影セットなのかな。
なにこれドットサイトの意味あんの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-E6ke)
2022/04/25(月) 14:53:17.73ID:Bx8tScJC0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-E6ke)
2022/04/25(月) 14:55:35.49ID:Bx8tScJC0289名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-r5Bv)
2022/04/25(月) 15:21:01.27ID:CR1aWRU2M290名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/25(月) 15:31:54.77ID:4Lg7iu13M >>267
ゆったり飛ぶタイプならどうにでもなるんだが、カワセミのダイブとか、メジロのチョコマカした移動とかだと、20fps程度では緩慢すぎてパラパラなのだよ。
実際に60fpsどころか120fpsで始めてお目にかかったポーズなんてのもある。
ウチの辺りでは天候のせいか今季はほとんど来てくれないから、ロクに撮れないんだけどね orz
ゆったり飛ぶタイプならどうにでもなるんだが、カワセミのダイブとか、メジロのチョコマカした移動とかだと、20fps程度では緩慢すぎてパラパラなのだよ。
実際に60fpsどころか120fpsで始めてお目にかかったポーズなんてのもある。
ウチの辺りでは天候のせいか今季はほとんど来てくれないから、ロクに撮れないんだけどね orz
291名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/25(月) 15:40:51.52ID:4Lg7iu13M >>266
本命のPureRAWがまだ来てないから画質評価は時期尚早だよ。
なぜそう言い切るかは、自分で撮るまでもない。
公開されてるdpreviewの静物比較のRAWで、既に対応してるM1mk3の高感度のを、30日だったかの試用版で構わないから現像して見れば一目瞭然。
カメラ内やOMWS現像とはまるで別物になる。
本命のPureRAWがまだ来てないから画質評価は時期尚早だよ。
なぜそう言い切るかは、自分で撮るまでもない。
公開されてるdpreviewの静物比較のRAWで、既に対応してるM1mk3の高感度のを、30日だったかの試用版で構わないから現像して見れば一目瞭然。
カメラ内やOMWS現像とはまるで別物になる。
292名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/25(月) 15:41:54.73ID:4Lg7iu13M >>272
あの手のがそんなレベルのわけないって。
あの手のがそんなレベルのわけないって。
293名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/25(月) 15:55:10.75ID:4Lg7iu13M >>281
あるにはあったよ。
無印M5の初期ファームで、一部のパナレンズのレンズ内が誤作動して、ブレやすいどころかヒョコヒョコ動き回ってマトモに撮れなかったなんてのがある。
AF作動も変だったのがあった。
出たのが2012だから10年ほど前だな。
その後にM5もファームアップで正常化していて、こっちは好みの関係でパナレンズを多用していて問題が出たレンズそのものもまだ持ってるんだけど、以後の機種では出てない。
あるにはあったよ。
無印M5の初期ファームで、一部のパナレンズのレンズ内が誤作動して、ブレやすいどころかヒョコヒョコ動き回ってマトモに撮れなかったなんてのがある。
AF作動も変だったのがあった。
出たのが2012だから10年ほど前だな。
その後にM5もファームアップで正常化していて、こっちは好みの関係でパナレンズを多用していて問題が出たレンズそのものもまだ持ってるんだけど、以後の機種では出てない。
294名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/25(月) 16:04:18.13ID:4Lg7iu13M >>284
そうだよ。
補正がバッティングしてウニョ〜〜〜ッと動き回ってすっごく気色悪いの。
うっぷ。
10年ばかり前に仕入れた聞きかじりをそのまま覚え込んで、自分で使ってないからごく初期以降は関係ないのを知らずに繰り返してるのが未だにいるということだな。
いるね、そういうの。
そうだよ。
補正がバッティングしてウニョ〜〜〜ッと動き回ってすっごく気色悪いの。
うっぷ。
10年ばかり前に仕入れた聞きかじりをそのまま覚え込んで、自分で使ってないからごく初期以降は関係ないのを知らずに繰り返してるのが未だにいるということだな。
いるね、そういうの。
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a10-dMjb)
2022/04/25(月) 16:04:31.44ID:1Xq0ULNv0 >>286
ああ、この人のか。ほんとこれはひどい写真だよね。カメラの性能か自分の腕かはわからんけど、世の中に晒したことを称賛するよ。
結局、自分が機械に合わせられなくて、機械に自分に合わせろって言ってるだけだよね。
ああ、この人のか。ほんとこれはひどい写真だよね。カメラの性能か自分の腕かはわからんけど、世の中に晒したことを称賛するよ。
結局、自分が機械に合わせられなくて、機械に自分に合わせろって言ってるだけだよね。
296名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-Kxhv)
2022/04/25(月) 16:07:55.51ID:KBO/6M6FM297名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/25(月) 16:12:57.71ID:4Lg7iu13M >>285
手ブレ補正は持ち手のブラし具合の相性もあるから、限界辺りでしっかり比較しておくのが定石。
また、構成が単純な単では滅多にないけど、組み立て不良のハズレ玉も絶無ではないから、最低限で目に見えた偏芯片ボケがないかは要チェック。
しっかりテストし続ければ分かるけど、構成が多くて動きも複雑なズームは、ズーム域によって多少の偏芯はありがち。
ちょっと絞れば収まる程度なら想定の範囲で、露骨なのは交渉が効く店で返品交換しかない。
手ブレ補正は持ち手のブラし具合の相性もあるから、限界辺りでしっかり比較しておくのが定石。
また、構成が単純な単では滅多にないけど、組み立て不良のハズレ玉も絶無ではないから、最低限で目に見えた偏芯片ボケがないかは要チェック。
しっかりテストし続ければ分かるけど、構成が多くて動きも複雑なズームは、ズーム域によって多少の偏芯はありがち。
ちょっと絞れば収まる程度なら想定の範囲で、露骨なのは交渉が効く店で返品交換しかない。
298名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/25(月) 16:20:43.84ID:4Lg7iu13M299名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/25(月) 16:49:01.85ID:TrFyes48M >>295
露光はちょっとオーバーだし、シャッタースピード設定が不適切で、遅すぎでブレてるけど、ピンは目の辺に来てるじゃない。
機材に寄りかかって、チャンスもあるのに、しかし十分に活かせてない例くらいのところだろう。
露光はちょっとオーバーだし、シャッタースピード設定が不適切で、遅すぎでブレてるけど、ピンは目の辺に来てるじゃない。
機材に寄りかかって、チャンスもあるのに、しかし十分に活かせてない例くらいのところだろう。
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51f0-rYrL)
2022/04/25(月) 17:23:41.91ID:lj0o2xYJ0 Zレンズにアダプターを付けてD6やD500で使いたいてのは凄く斬新だった。
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a10-dMjb)
2022/04/25(月) 17:26:19.51ID:1Xq0ULNv0302名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-QVuc)
2022/04/25(月) 17:27:59.13ID:dfOf5MvpM 荒らしが晒した素人のことなんか放っておけよ
グニャグニャな写真は気になるけど
グニャグニャな写真は気になるけど
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-cWu5)
2022/04/25(月) 17:35:52.78ID:9gmfxXdv0 a1だの150-400だのぽんぽん買えるのはうらやましい
これ合うこれ合わないって選べる
でも普通はどっち使ってもそれなりに撮れるよな
ツイッターにOM-1の写りのいいのいくらでも上がってるし
これ合うこれ合わないって選べる
でも普通はどっち使ってもそれなりに撮れるよな
ツイッターにOM-1の写りのいいのいくらでも上がってるし
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a4b-rYrL)
2022/04/25(月) 17:45:28.16ID:o2Q7w9440 Twitterの写真晒された人、無断転載されて批評されているとか気の毒すぎだろ......。はじめて使う機材で普通あそこまで撮れないだろ。俺は凄いと思うよ
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-03SO)
2022/04/25(月) 17:48:42.05ID:eVFSfUel0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a10-dMjb)
2022/04/25(月) 17:52:56.82ID:1Xq0ULNv0307名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-lzk6)
2022/04/25(月) 18:07:37.96ID:ufOzaJKed 10年ぶりにマイクロフォーサーズ使ってみたけど色飽和しにくくなって発色まともになったね
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dad-MOU1)
2022/04/25(月) 19:04:49.68ID:g2l/6S3y0 高画素機って奴を使ってみたくて、中古のα7R2買ったけど、使いやすくていいと思った
現代のバカチョンカメラって感じで、サブ機にはぴったりだね
オリ機と違ってカスタマイズしなくても、それなりに使えるのが良い
人気があるのも分かるわ
なるほどソニー機の感覚でOM-1使ったらそりゃあ、ねえ・・・?
現代のバカチョンカメラって感じで、サブ機にはぴったりだね
オリ機と違ってカスタマイズしなくても、それなりに使えるのが良い
人気があるのも分かるわ
なるほどソニー機の感覚でOM-1使ったらそりゃあ、ねえ・・・?
309名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-o5Fn)
2022/04/25(月) 19:43:13.97ID:Ns31yVtAa310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9832-3Tv6)
2022/04/25(月) 19:53:28.03ID:IeAGmxjQ0 12-200mmのテレ端で撮るがブレ無いよ
レンズ内手ブレ補正切っったほうがいいよ
レンズ内手ブレ補正切っったほうがいいよ
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ad-Cv7s)
2022/04/25(月) 19:57:15.27ID:jwJE78tW0 >>309
レンズで手ブレ補正をしないと無理
レンズで手ブレ補正をしないと無理
312名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-o5Fn)
2022/04/25(月) 20:02:32.33ID:Ns31yVtAa どっちやねんw
テレコン使ってるので、
レンズ内の方がいいかな。
テレコン使ってるので、
レンズ内の方がいいかな。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-E6ke)
2022/04/25(月) 20:13:21.15ID:Bx8tScJC0 200/2.8は高価なレンズだからレンズ内手ブレ補正しても画質落ちないかもしれないけど、
G100-300IIでテストした時はOISでレンズがシフトしてると色収差出たぜ。
IBISに切り替えると出なかった。
ISでどれぐらい画質落ちるのかは、あらかじめチェックしといた方が良いと思うよ。
G100-300IIでテストした時はOISでレンズがシフトしてると色収差出たぜ。
IBISに切り替えると出なかった。
ISでどれぐらい画質落ちるのかは、あらかじめチェックしといた方が良いと思うよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-yymU)
2022/04/25(月) 20:22:06.07ID:AcT/mTpz0 オリ100-400の手ブレ補正感で言えば
200mmまではボディ、300mmは五分五分、400mmはレンズ側が良かったな m1xだけど
200mmまではボディ、300mmは五分五分、400mmはレンズ側が良かったな m1xだけど
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-o5Fn)
2022/04/25(月) 21:04:50.71ID:r2c42ZAH0 >>313
おおー
やっぱり色収差かな
縁取りの部分が、連写のコマごとに違うので、
すっかり自分のブレだと思ってた。
ブレ無い方が収差も違うだろうし。
レンズ内ONで撮ってたので
今度はレンズ内切ってみるわ
おおー
やっぱり色収差かな
縁取りの部分が、連写のコマごとに違うので、
すっかり自分のブレだと思ってた。
ブレ無い方が収差も違うだろうし。
レンズ内ONで撮ってたので
今度はレンズ内切ってみるわ
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-Ap2D)
2022/04/25(月) 21:51:28.82ID:QnyU0xtZ0 近くだと解像するんだけどなー
https://i.imgur.com/QOG9rkE.jpg
https://i.imgur.com/QOG9rkE.jpg
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6c06-8dBU)
2022/04/25(月) 21:54:39.22ID:PU199f+H0 >>316
それはフルサイズも変わらん。特に今の季節は
それはフルサイズも変わらん。特に今の季節は
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1610-O3yd)
2022/04/25(月) 22:03:16.32ID:8BViAwS20 ですよね。200mm超えたら大気の揺らぎは解像低下の大敵となりますから。
山野ですら、3月下旬〜4月頃から日差しがあれば目に見えて揺らぐ。
山野ですら、3月下旬〜4月頃から日差しがあれば目に見えて揺らぐ。
319名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMda-GAPA)
2022/04/25(月) 22:32:08.99ID:Oh6TMe0AM >>316
ダニとか写ってそう
ダニとか写ってそう
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f8bd-gEwX)
2022/04/25(月) 22:37:30.00ID:LQbsubqW0 >>319
すごい褒め言葉だwww
すごい褒め言葉だwww
321名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/25(月) 23:56:32.84ID:vOtFKtb9M322名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/25(月) 23:58:42.23ID:vOtFKtb9M >>305
オーバーなのはハイキーのつもりなんて目もありうるかね?
オーバーなのはハイキーのつもりなんて目もありうるかね?
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bfd-tZFv)
2022/04/26(火) 00:03:33.07ID:nQf7rS1v0 こんばんは。
2016年のモデルですが、E-M1 mark2 の価格がかなり下がってきているので買おうかどうか悩んでいます。
ミラーレスは基本的に発売年が新しいものがいいというのも聞いたことがありますが、
今このモデルを買うのってどうなんでしょう?新しいモデルの方がやはり良いのでしょうか?
2016年のモデルですが、E-M1 mark2 の価格がかなり下がってきているので買おうかどうか悩んでいます。
ミラーレスは基本的に発売年が新しいものがいいというのも聞いたことがありますが、
今このモデルを買うのってどうなんでしょう?新しいモデルの方がやはり良いのでしょうか?
324名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/26(火) 00:07:27.17ID:EUbv8koCM >>309
800相当の超望遠はそりゃブレやすいに決まってるけど、晴天日中とかならそんなでもないと思うが?
構えが滅茶不安定か、シャッターの押し方がおかしいか?
鏡に向かってシャッターを押して、遠目には動きが全く分からないように押せてるのか?
あるいはシャッタースピード設定を遅くしすぎてるか?
まさか被写体ブレの方を見てブレるって言ったりしてないよね???
800相当の超望遠はそりゃブレやすいに決まってるけど、晴天日中とかならそんなでもないと思うが?
構えが滅茶不安定か、シャッターの押し方がおかしいか?
鏡に向かってシャッターを押して、遠目には動きが全く分からないように押せてるのか?
あるいはシャッタースピード設定を遅くしすぎてるか?
まさか被写体ブレの方を見てブレるって言ったりしてないよね???
325名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-QVuc)
2022/04/26(火) 00:18:05.08ID:8x7KTErtM326名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/26(火) 00:24:09.10ID:EUbv8koCM >>325
あ、納得。
あ、納得。
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7a6-5H6N)
2022/04/26(火) 03:14:26.01ID:6NYbSrna0 >>323
違いが大きいのはAFかな。瞳認識の性能が段違い。
違いが大きいのはAFかな。瞳認識の性能が段違い。
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e7d-asLK)
2022/04/26(火) 03:14:49.87ID:FS7fYJDk0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 454b-Jxsg)
2022/04/26(火) 03:25:08.64ID:JyMCe7cp0 マップで見たらmk2が6万くらいでmk3が10万くらいか…
この価格差ならmk2がいいなあ
この価格差ならmk2がいいなあ
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fc32-3Tv6)
2022/04/26(火) 05:02:59.23ID:8A0hjIoT0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e202-qslD)
2022/04/26(火) 07:00:16.74ID:OW4s/dSe0 教えて下さい。
マニュアル露出 ISOオートでストロボつけるとISOが勝手に200固定になるのを
回避する方法有りますか?
マニュアル露出 ISOオートでストロボつけるとISOが勝手に200固定になるのを
回避する方法有りますか?
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-eeNW)
2022/04/26(火) 07:27:50.70ID:wA3GeEFX0 オートなんだからオートにしなければ良いのでは?質問の意図が分からん。、
333名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-YRN6)
2022/04/26(火) 07:37:28.17ID:I9wBGvwJM えっ?
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-o0so)
2022/04/26(火) 07:40:49.36ID:AL7nr+ma0335名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-Kxhv)
2022/04/26(火) 07:52:16.03ID:hU6Qk0nkM mk2割と最近かったけど、新しいので特にうらやましいと思うのはUSB充電・被写体認識・ライブND・手持ちハイレゾくらいだからその機能要らなければ手頃でハイスペックの良いカメラだと思ってる
まずはレンズにおかねまわして価格落ちたらOM-1検討するつもり
まずはレンズにおかねまわして価格落ちたらOM-1検討するつもり
336名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-t/p/)
2022/04/26(火) 08:43:21.83ID:Ynj3iL2FM >>335
それ、正解かもなあ。特にすぐ欲しい人は。
それ、正解かもなあ。特にすぐ欲しい人は。
337名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-8dBU)
2022/04/26(火) 09:10:00.18ID:NVHsqc99d Xとmk2残してるので今OM-1と併用してるけど、e-m1mk2のセンサー世代とom-1じゃ雲泥の差があるが供給落ち着くまでの繋ぎならmk2だろうな飛翔体も別に撮れるしね。ほんの10年前はもっとAFしょぼいカメラしかなかった
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-eeNW)
2022/04/26(火) 11:22:09.94ID:wA3GeEFX0339名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-8dBU)
2022/04/26(火) 11:47:31.31ID:NVHsqc99d >>338
OMWSを使えるPCがある前提ですが。
条件によっては二段救える場合があります。
使い勝手としてはmk2のころはISO上限1600で運用してましたが、今は6400上限にしてます。
光量がある環境でSSあげたいという目的ならISO6400は許容できる事がわりとあります。
OMWSを使えるPCがある前提ですが。
条件によっては二段救える場合があります。
使い勝手としてはmk2のころはISO上限1600で運用してましたが、今は6400上限にしてます。
光量がある環境でSSあげたいという目的ならISO6400は許容できる事がわりとあります。
340名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-8dBU)
2022/04/26(火) 11:48:50.71ID:NVHsqc99d mk2とXのISO上限は同じ設定で運用してます。(センサー一緒なので)
341名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM33-pyRw)
2022/04/26(火) 12:18:17.42ID:zY7seFPuM OM-1のPureRAW対応待ち
mk2の人はPureRAWの体験版試してみたらいいと思う
レンズのシャープネスの設定だけは切っておこう
mk2の人はPureRAWの体験版試してみたらいいと思う
レンズのシャープネスの設定だけは切っておこう
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7069-3Tv6)
2022/04/26(火) 12:32:00.00ID:4dv/99qh0 >>341
レンズのシャープネスの設定なの?
レンズのシャープネスの設定なの?
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dc02-E6ke)
2022/04/26(火) 12:36:28.12ID:njkX9waG0 Purerawは本当にすごい。
m4/3の画質はたいていザラザラしてるもんだと思ってたけど、
濡れたようにつやが出るからな。
m4/3の画質はたいていザラザラしてるもんだと思ってたけど、
濡れたようにつやが出るからな。
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-eeNW)
2022/04/26(火) 12:49:06.08ID:wA3GeEFX0 >>339
出したに1600でギリギリ我慢するかできないかみたいな感じなので6400程度まではいけるなら十分つかえるかな。
purerawは評判良いのですか。denoise買おうか悩んでたところなんだけど日本語化してないので見送ってたんだけど。
出したに1600でギリギリ我慢するかできないかみたいな感じなので6400程度まではいけるなら十分つかえるかな。
purerawは評判良いのですか。denoise買おうか悩んでたところなんだけど日本語化してないので見送ってたんだけど。
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-eeNW)
2022/04/26(火) 12:49:29.00ID:wA3GeEFX0 出したにじゃなく確かにでした
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1432-cMnC)
2022/04/26(火) 13:39:12.14ID:69xPhSKd0 >>341
最新のPhotolab5とPureraw2は程なく対応するだろうけど、DxOは過去バージョンのPurerawも対応する会社なのか?
ちなみにSilkypixは最新11だけでなく1つ前の10もOM-1対応済
最新のPhotolab5とPureraw2は程なく対応するだろうけど、DxOは過去バージョンのPurerawも対応する会社なのか?
ちなみにSilkypixは最新11だけでなく1つ前の10もOM-1対応済
347名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-kV5N)
2022/04/26(火) 13:53:27.40ID:KEhlVy0sa348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4615-fLUy)
2022/04/26(火) 15:35:55.39ID:07OIO7k00349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9610-I+9J)
2022/04/26(火) 16:33:37.01ID:dBOETk470 ノイズ取るだけなら、OM-1でもpureraw使えるんじゃないの?
350名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-XEkT)
2022/04/26(火) 16:34:14.51ID:YeGaufjZd351名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-i2y1)
2022/04/26(火) 17:02:02.10ID:19UBcuJLM 鳥はLRでノイズリダクション強くかけたのと同じだった使えない
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-yymU)
2022/04/26(火) 17:10:09.25ID:+RZJMc2d0 purerawはレンズシャープネスをオフにして
他でいい塩梅に調整したほうが良いぞ
他でいい塩梅に調整したほうが良いぞ
353名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-8dBU)
2022/04/26(火) 17:19:12.67ID:NVHsqc99d >>349
まーそうだけどいまのところOMWarkSpaceでAINRしたほうが、Pureraw(DXOPrime)より良い結果になるから、プロファイル対応待ち
まーそうだけどいまのところOMWarkSpaceでAINRしたほうが、Pureraw(DXOPrime)より良い結果になるから、プロファイル対応待ち
354名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-kV5N)
2022/04/26(火) 18:15:35.28ID:dFdV/UxCa NRかけ過ぎが気になるならPL5にすればいいよ。
かけ具合を調整できるし。
かけ具合を調整できるし。
355名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd94-vh3o)
2022/04/26(火) 18:42:27.56ID:aMVRQHr8d 飛ぶ鳥はピント外しまくり。正直期待はずれだな。
356名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/26(火) 18:54:45.60ID:DYUXLmYVM >>331
回避する方法も何もない。
その場の明るさや被写体の反射率やレンズの透過率とかはちょっと棚上げとして、ストロボ撮影時の露光量は、発光量とISOと絞りと撮影距離に応じる。
絞りと撮影距離は一定と仮定して、発光量とISOの両方を同時にオートにするなら、どっちがどう制御されればオートとして適切だというのか?
ワケ分からんことにしかならない。
回避する方法も何もない。
その場の明るさや被写体の反射率やレンズの透過率とかはちょっと棚上げとして、ストロボ撮影時の露光量は、発光量とISOと絞りと撮影距離に応じる。
絞りと撮影距離は一定と仮定して、発光量とISOの両方を同時にオートにするなら、どっちがどう制御されればオートとして適切だというのか?
ワケ分からんことにしかならない。
357名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/26(火) 19:00:43.08ID:DYUXLmYVM >>335
ボディー性能、特に解像度が大きく違う同士なら話がちょっと変わるけど、そうではないならレンズに優先的に予算を回すというのは完璧に正しいんだよね。
ボディー性能、特に解像度が大きく違う同士なら話がちょっと変わるけど、そうではないならレンズに優先的に予算を回すというのは完璧に正しいんだよね。
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd32-3Tv6)
2022/04/26(火) 19:03:50.46ID:M2XNLe4u0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a3f-Kx7G)
2022/04/26(火) 19:56:15.76ID:dc4henir0360名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/26(火) 20:17:14.23ID:spcQYQ28M361名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/26(火) 20:23:16.85ID:spcQYQ28M >>348
まだM1mk3までしか対応してないけど、dpreviewのRAWで、30日だったかの試用版で試せば良いって。
特に高感度がまるで別物になるから。
ただし処理の初期設定で強力なシャープネスが効いていてオフが効かないから、現像ソフトはシャープネス系は全部オフか、せいぜい軽く効かせる程度でないとガリガリになる。
まだM1mk3までしか対応してないけど、dpreviewのRAWで、30日だったかの試用版で試せば良いって。
特に高感度がまるで別物になるから。
ただし処理の初期設定で強力なシャープネスが効いていてオフが効かないから、現像ソフトはシャープネス系は全部オフか、せいぜい軽く効かせる程度でないとガリガリになる。
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b632-pyRw)
2022/04/26(火) 20:48:25.02ID:IEwFPUTS0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb54-cMnC)
2022/04/26(火) 21:03:07.50ID:+DdZJGa70 撮るのはいいが後で画像編集するのめんどくさいから全部JPEGで撮ってるわ
OM-1買ってからM1X使わなくなった
プロキャプチャで追従で50コマ連写と手持ちハイレゾの処理早くなっていいわ
鳥認識と犬・猫認識便利だけどたまに犬・猫認識のまま気づかなく鳥を撮影しようとして
鳥にピント合わずおかしいと思ったら犬・猫認識で撮影チャンス逃す事ある
ニコンZ9みたいに被写体認識でAUTOがあれば便利なんだけど
OM-1買ってからM1X使わなくなった
プロキャプチャで追従で50コマ連写と手持ちハイレゾの処理早くなっていいわ
鳥認識と犬・猫認識便利だけどたまに犬・猫認識のまま気づかなく鳥を撮影しようとして
鳥にピント合わずおかしいと思ったら犬・猫認識で撮影チャンス逃す事ある
ニコンZ9みたいに被写体認識でAUTOがあれば便利なんだけど
364名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-3Tv6)
2022/04/26(火) 21:17:38.09ID:rlCmgNw+M365名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-T4Xp)
2022/04/26(火) 21:44:13.83ID:BVDu0a/Bd366名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/26(火) 22:26:55.72ID:tOMvFD9OM >>362
それだと倍率色収差とか歪曲とかの補正もゴソッと抜けちゃうよね。
それだと倍率色収差とか歪曲とかの補正もゴソッと抜けちゃうよね。
367名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-YRN6)
2022/04/26(火) 23:00:23.00ID:oUSTjT2IM368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-yymU)
2022/04/26(火) 23:06:07.53ID:+RZJMc2d0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b632-pyRw)
2022/04/26(火) 23:18:58.10ID:IEwFPUTS0 >>366
歪曲補正は別項目であるし
収差補正の有無はレンズシャープネスをoffにしてもonにしても変わらない感じだけどなあ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2786116.jpg
歪曲補正は別項目であるし
収差補正の有無はレンズシャープネスをoffにしてもonにしても変わらない感じだけどなあ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2786116.jpg
370名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-NK4O)
2022/04/27(水) 00:54:19.80ID:bG/VOwN6M >>368-369
だから、シャープネスではない倍率色収差、樽や糸巻きや陣笠とかの歪曲、周辺減光とかのみ、ズームならズーム域に応じて当てる設定がないじゃない。
歪曲が補正しきれてないんじゃなくて意図的に残してる魚眼の歪みを自動で補正を標準ってのは何かの間違いとしか考えられない。
だから、シャープネスではない倍率色収差、樽や糸巻きや陣笠とかの歪曲、周辺減光とかのみ、ズームならズーム域に応じて当てる設定がないじゃない。
歪曲が補正しきれてないんじゃなくて意図的に残してる魚眼の歪みを自動で補正を標準ってのは何かの間違いとしか考えられない。
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-2TWR)
2022/04/27(水) 02:43:48.76ID:zrUuT3Mf0 意図的に残してる魚眼の歪みを自動で補正を標準
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-2TWR)
2022/04/27(水) 08:20:34.07ID:zrUuT3Mf0 とかのみ、ズームならズーム域に応じて当てる設定がない
「とか」と「のみ」は対義じゃないのかなあ
「とか」と「のみ」は対義じゃないのかなあ
373名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-lzk6)
2022/04/27(水) 11:50:34.23ID:NQ2qb083d レンズキット買ったけどスナップに良いレンズ欲しいからおすすめ教えてくれ
今のm43ラインナップよくわからんからPROクラスとチープレンズの違いとかも知りたい
標準域のレンズ多いけど実際は一部はディスコンになってるのかな?
今のm43ラインナップよくわからんからPROクラスとチープレンズの違いとかも知りたい
標準域のレンズ多いけど実際は一部はディスコンになってるのかな?
374名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-pyRw)
2022/04/27(水) 11:58:08.97ID:6OQ0+YEeM 35mmが好きなら17mmF1.8
50mmが好きなら25mmF1.8
proレンズとの描写の違いはasobinetの記事が詳しく比較している
50mmが好きなら25mmF1.8
proレンズとの描写の違いはasobinetの記事が詳しく比較している
375名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-YRN6)
2022/04/27(水) 11:59:52.86ID:HBXcWFuiM 10年間カメラ趣味もやめてたの?
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-E6ke)
2022/04/27(水) 12:08:20.88ID:oAh0PBbm0377名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-T4Xp)
2022/04/27(水) 12:28:11.58ID:nj4yieizd ファイル名がダブっちゃうことありません?
バッファ処理と書き込みスロットの影響かしら
ファームウェアで改善して欲しい
バッファ処理と書き込みスロットの影響かしら
ファームウェアで改善して欲しい
378名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-rQiC)
2022/04/27(水) 12:28:26.03ID:mzTv4ZmqM mitakon 25mm f0.95がいいよ(適当)
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e9b-Cv7s)
2022/04/27(水) 12:39:11.06ID:cfXtV9oj0 あまりに画質が酷かったからマップでZ6iiを買ってom1は下取りに出しといたよ
近いうちにOM1.8-25 F4、40-150 F4の中古が販売されると思うから欲しい人は見とくといいよ
個人的にはフルサイズをおすすめするけどね
https://i.imgur.com/ueM8ncL.jpg
近いうちにOM1.8-25 F4、40-150 F4の中古が販売されると思うから欲しい人は見とくといいよ
個人的にはフルサイズをおすすめするけどね
https://i.imgur.com/ueM8ncL.jpg
380名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMcc-8jJC)
2022/04/27(水) 12:58:07.77ID:irjCsqqFM >>377
そんなことあるんか?
そんなことあるんか?
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7069-3Tv6)
2022/04/27(水) 13:39:57.85ID:Yp8uUOv30 >>377
違うカードに書き込んでPCに入れてるのならファイル名リセットの設定変えるといいよ
違うカードに書き込んでPCに入れてるのならファイル名リセットの設定変えるといいよ
382名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-XEkT)
2022/04/27(水) 14:16:37.98ID:PPjBoDp1d■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 【悲報】日本人、一転して自らの容姿を自画自賛しはじめる。排外主義はじまったな。 [383063292]
- 【悲報】海外の友人「色んな日本人見てきたけど日本人はとにかく『真っ先に悪いところに目が行く』人が多い。」 [931522839]
- ネトウヨ「高市さんアゲニュースは真実。高市さん下げニュースはメディアの『工作』」 [153490809]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【悲報】ジャップ、竹槍でドローンと戦う模様🥹 [343591364]
- 【悲報】橋下徹「日本から中国にご説明に伺うのが、今の日本と中国の力関係、力を持つまではキャンキャン騒ぐな」→外務省局長きょう訪中 [733893279]
