X

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2022/05/11(水) 17:39:00.23
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x

■スペシャルサイト
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/

■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531410433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1710-6t8M)
垢版 |
2022/05/11(水) 17:41:46.44ID:okJfVOy70
>>1
スレ立て乙
2022/05/11(水) 17:42:56.68ID:5TSK2r8GM
>>1
新スレおつです
2022/05/11(水) 17:43:53.48ID:z+/qCIYJa
>>1おつ
2022/05/12(木) 02:06:27.00ID:r4rXngjM0
なんでスレ番巻き戻しとかバカなことになってんだ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647645821/
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1710-6t8M)
垢版 |
2022/05/12(木) 03:30:52.24ID:U4++EbDE0
別にどうでもいいです
2022/05/12(木) 03:58:38.54ID:iX97vHhsM
おめでとうございます
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-OQd5)
垢版 |
2022/05/12(木) 16:08:23.21ID:LRD2TBrO0
AFと一味違う描写かつ高画質MFレンズであるノクトン35か次出るノクトン23のどちらかは持っておきたい
2022/05/12(木) 18:24:13.92ID:xcww0rWBp
X Talk上野x大曾根対談よかったな
シグマ名物の交換サービスが足枷となって絞りリングつけられないって話なら
差額の負担・返還で対応出来ないものかとも思ったけどそれは面倒過ぎるか~
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMda-jKFb)
垢版 |
2022/05/13(金) 09:56:49.41ID:79CvvFfjM
売れるか売れないかわかんないのにそこまで開発コストかけられないのが本音でしょ
2022/05/13(金) 13:30:29.52ID:BB0aaG5FM
>>10
逆に
俺らのレンズでXマウントユーザーを増やしてやる
くらいの気概を見せられんのか
12名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-bdCN)
垢版 |
2022/05/13(金) 16:35:15.11ID:JDqnOXjxa
フォトショップとかのレタッチでレンズの個性って昔より強みが無くなってきたけどこの先どうなるんだろ
レンズの進化より明らかに加工ソフトの進化の方が早いから近いうちに解像度と画角以外はどうとでもなる時代が来そう
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c96e-yXul)
垢版 |
2022/05/15(日) 00:53:02.78ID:7c5tCjBb0
前スレ4年前のスレ再利用したのにスレ番治さず次スレ立てたバカのせいで過疎ったな…
こっちの方がスレ番が新しいという有り様

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629244327/
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635417111/
14名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-k6zu)
垢版 |
2022/05/15(日) 01:34:41.20ID:b8Vo+Qxia
もうグチャグチャだよ
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f10-aAjL)
垢版 |
2022/05/15(日) 03:36:42.40ID:ukSgjPO80
もはやXレンズに話題が乏しいからスレ番なんかどうでもいい状態で進行してんだよ
無理してこのスレで騒いでないで>>13のスレへ出ていけばいいのでは?
16名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-xtJc)
垢版 |
2022/05/15(日) 09:43:28.33ID:gUbEQDNHp
XF35 F1.4に結局戻ってきた
XF35 F2,ノクトン35 F1.2,XF33,TOUIT32ときて
2022/05/15(日) 10:19:20.87ID:PbivQt/g0
その理由をお聞かせ願えませんでしょうか
18名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp69-xtJc)
垢版 |
2022/05/15(日) 10:53:38.35ID:gUbEQDNHp
>>17
軽さ
見た目
柔らかくもかっちりとも撮れるコントロール性
動画は撮らない
ボケの柔らかさ
明るい
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-yXul)
垢版 |
2022/05/15(日) 11:01:54.44ID:ZH66CiykM
>>15
じゃなくてスレ番めちゃくちゃ古いせいで、
ここが一番新しいスレだと気付かれてないんだよ
前スレそこそこの勢いあったのにね
2022/05/15(日) 11:38:30.06ID:dRXhqluIM
>>16
俺は XF3514→XF3520→XF3514→Nokton35→XF33
と来てる。3520以外は所有してる。
このあとどれに落ち着くかなあ

XF33は35よりわずかだけど広いのがいい
X-Pro3に一番似合うのはNokton
3514が本妻なんだけど、他も魅力的で浮気しちゃうんだよな~
2022/05/15(日) 12:10:19.26ID:84aGDB280
>>13
もうグチャグチャだな
ホント馬鹿ばっか
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8302-V7me)
垢版 |
2022/05/15(日) 13:40:36.33ID:3igvDKL40
ぎやーぎゃーいうな見苦しい
2022/05/15(日) 21:17:19.42ID:6UTg/uHb0
やっとスレできたか
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-TonU)
垢版 |
2022/05/15(日) 21:18:27.10ID:RIjw2b6E0
このIDなし、IP節穴でスレ立てたり
めちゃくちゃ荒らしてたゴミ野郎だよ
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ff1-xtJc)
垢版 |
2022/05/16(月) 16:14:30.44ID:qdJ08ueo0
XF18-120は F4通しなのだろうか

そうなるとXF16-80と被ってしまって、うーむ

XF18-120が F2-2.8もしくは F2.8通しで手ぶれ補正5.5段か6段ならありがたいのだが
2022/05/16(月) 20:45:51.98ID:d+pVCRjq0
それはとても大きいであろう
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1943-tmIb)
垢版 |
2022/05/16(月) 21:09:49.59ID:2yiTbkPu0
とてつもなくデカくなるだろうが
それ以前に、フジフィルム社にそのような尖ったレンズ作れるのか????
2022/05/16(月) 21:15:30.79ID:O7lpoiho0
ボディだけどpro3は割と尖ってるゾ
2022/05/16(月) 21:15:54.23ID:O7lpoiho0
8-16f2.8も無駄にデカくて重くて高くて尖ってるゾ
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef14-EjCo)
垢版 |
2022/05/16(月) 21:41:52.80ID:86XFzoqi0
50mm f1 もAPS-Cと思えない重さと大きさとボケ味で尖ってるゾ

でも、僕がフジに求めるのは初期3レンズの様な軽くコンパクトで一癖ある可愛いレンズ達だゾ
2022/05/16(月) 23:50:09.56ID:HgFWuATB0
今度でる150-600もテレ端F8は大分尖ってるゾ
32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-k6zu)
垢版 |
2022/05/17(火) 00:38:51.74ID:tI/Ck69ya
うめ
2022/05/17(火) 03:41:34.95ID:cKMmv01d0
タムロンが17-70さえ出してくれればいいのに…
2022/05/17(火) 06:01:47.26ID:6tHIdUpBM
タムロンは8-400を作ればすべて解決
2022/05/17(火) 07:54:17.23ID:kqH94SPJ0
>>31
600mmでf8とか終わってる
レンズは暗黒でボディデカオモじゃ意味ないんだよなぁ
2022/05/17(火) 12:15:07.11ID:69vuUoAZH
他社の現像ソフト使ったら
フジのデジカメである必要がなくなりますか?
2022/05/17(火) 14:50:18.30ID:kbEZGyIG0
>>36
写真的には現像するならフジで有る必需は無い
画質妥協してAPSCを活かした軽量コンパクトにしないと値段的にもフジのメリットは無いかも
2022/05/17(火) 14:54:13.26ID:6tHIdUpBM
>>36
レンズの多い軽量システムとして重宝
2022/05/17(火) 15:20:05.24ID:9nUVd7yyr
>>36
現像するならフジのカメラが最も適してる
LRディテール強化でxtrans本来の画質性能を引き出すことが出来、解像力の高さとモアレの無さはベイヤー機を上回る
FSもほとんど遜色のないのがプリセットであるから問題ない
むしろ、撮って出しのフジの絵はかなり最悪の部類で木々を撮ればアーティファクトが現れ、階調は潰れ、詳細部分の本来ある色が抜けたりする
撮って出しの運用なら他メーカーの方が良い
2022/05/17(火) 15:50:11.64ID:kfc1GzWU0
aps-cのミラーレスでまともなレンズ揃ってるのは富士だけではある がしかし
2022/05/17(火) 15:53:08.62ID:6tHIdUpBM
が、しかし、撮って出しは盛大なポップコーン
今年の桜もみごとにポップコーンが咲きました
ついでにアカシアもポップコーンになりました
せっかくのxtransを開発しておきながら自社技術では現像できないとはなんたること
2022/05/17(火) 17:40:05.01ID:E5RCCryf0
フィルムシミュレーションの仕組み
結構複雑で現像で同じ色を再現するのは無理だと思う
https://www.imaging-resource.com/news/2020/08/18/fujifilm-film-simulations-definitive-guide
2022/05/17(火) 17:52:34.37ID:kbEZGyIG0
>>42
別に同じじゃ無くても良いしな
プリセットだから自分の気に入るやつに近いのを選んでただけで、自分でやったら完全に気に入るやつに出来る
2022/05/17(火) 18:20:51.52ID:4Kgl12V+M
オレンジとか撮って出しとライトルームで大分変わる気がする
2022/05/17(火) 18:27:25.93ID:EiRo+friM
キャプチャー1使ってる人はいるのかな
2022/05/17(火) 18:33:59.37ID:By3VzTmLr
>>42
英語読める自慢UZEEEE
47名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd2f-BJic)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:47:47.45ID:yD+sxf+ed
Capture one使ってるけどいいよ、おすすめ
もともとLRClassic使ってたけど、ディテール強化をすると抑えられてた収差とフリンジが戻るし、書き出しで肌が土色になって困ってた
無料版もあるから
2022/05/17(火) 19:38:41.30ID:E5RCCryf0
>>46
頭悪い自慢ほんと鬱陶しい消えろ
2022/05/17(火) 19:46:35.77ID:9nUVd7yyr
>>46
虫ケラか?
2022/05/17(火) 20:04:45.56ID:AaFBW5gi0
>>46
どうせ日本語で書いてあっても理解できないくせに
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1943-tmIb)
垢版 |
2022/05/17(火) 20:19:35.64ID:k3dJkY8q0
>>36
他社の現像ソフトとはLR、ルミナー、シルキーピックス等のことかな?
シルキーピックスプロ11を使っているが、FSに対応しているぜ。
ルミナーは知らないが、LRも対応しているらしい。
FSBKTをベルビア、ブリーチバイパス、クラッシッククロームに設定している。ブリーチバイパスをベルビア風に現像し直すと何とも言えない表現になる、面白いぜ。
従ってフジのデジカメである必要は大いにある。
52名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2d-LYa+)
垢版 |
2022/05/17(火) 22:06:34.94ID:lwNjV3ZFa
>>47
C1は買ったはいいが、使い方がよくわからない
LRと全然違う
2022/05/17(火) 22:49:12.51ID:YYLzr178H
LRで現像すると色がおかしくなる
自分が使いこなせてないだけなんだけど
54名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-k6zu)
垢版 |
2022/05/18(水) 02:01:17.64ID:8Hsz7CW4a
>>46
レス古事記NG
55名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp9f-xtJc)
垢版 |
2022/05/18(水) 08:41:48.65ID:WAxVus97p
今度のサミットで一番の注目株はXF18-120だ
間違いない
今度こそ便利ズームの決定版であって欲しい
2022/05/18(水) 09:39:03.10ID:RmOYw5a2H
なんつーの?
倍率高いほど不利なイメージがあるが
ニッコンの古いレンズで
1870は写りよかった
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1943-tmIb)
垢版 |
2022/05/18(水) 09:46:06.23ID:I0jHFSbM0
>>42
フィルムを現像から印画紙に焼き付けまでプロラボと印画紙により色等は変わってくる。又フィルムスキャナーでスキャンするとこれ又全く違う色と画像になる。
何を持って、「結構複雑で現像で同じ色を再現するのは無理だと思う」になるのか?教えてくれ。
2022/05/18(水) 11:53:06.57ID:kGRZn3qy0
>>57
「フジのフィルムシミュレーションが好みで、それを他社の現像ソフトで再現しようと思っているなら、完璧にやるのは難しい」という話でした
べつに自分なりの色哲学があってそれを追求するんであればどれでもいいと思いますけど
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-dgB3)
垢版 |
2022/05/18(水) 11:55:16.96ID:RFmKgcNk0
フジ以外のカメラでも色設定自体は多種あるからね。色設定をブランドイメージとして確立させたのがフジってだけで
2022/05/18(水) 12:18:28.24ID:4OIY/XZ30
>>55
現行ラインナップの弱点だった動画向けズームレンズ需要担うだろうからそういう期待はしない方が…
61名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-V7me)
垢版 |
2022/05/18(水) 18:11:36.63ID:+aojdAKta
Lightroomとかのフィルムシミュレーションってフジが情報提供してるのかね
それとも解析とかでなるべく近いものを独自に作って使ってるのかな
商標登録されてる名前使ってるから多分フジの協力があるんだと思うが
2022/05/18(水) 19:10:29.74ID:pwgRIDPlM
商標は使っていいが中身は独自に研究して、という態度では?
もちろん商標利用料は取る
2022/05/18(水) 19:13:58.50ID:JiVqRb800
ポップコーンにならない16-50
18-55はもっと高解像なのかね。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i021915844815874411284.jpg
2022/05/18(水) 19:22:27.56ID:hIzoYgA5M
>>63
X-T10はもともとめだたない方だと思う。
私はT10とT3持ちだけど、T3にして初めて気になるようになった。
2022/05/18(水) 19:34:13.97ID:4OIY/XZ30
>>61
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005232
富士が協力してる
2022/05/18(水) 19:36:36.83ID:v3qjbGLQ0
>>63
普通にポップコーンになってるじゃん
階調潰れてグニャグニャだよ
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b1-yvGd)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:02:43.05ID:uwusZc7d0
ポップコーンって諧調じゃなくて解像じゃね
2022/05/18(水) 21:53:25.17ID:H5YbkBDhM
オレにも情報提供してくんないかな
富士フイルムさんよ
2022/05/18(水) 23:56:09.14ID:/P3x4EuK0
シルキーピックスにも提供したれよ
V調P調A調あるけどコレジャナイ感凄いぞ
2022/05/19(木) 00:42:46.49ID:Sw5y83Cf0
>>69
汁はフジならカスタムイメージ選べるでしょ。
2022/05/19(木) 17:33:12.07ID:JuguJTio0
Xトークシグマ後編きたけど
シグマのアナモルフィックレンズはこれ期待していいのか?
たんなる与太話だろうけど期待するぞこれ
2022/05/19(木) 22:17:33.32ID:Qos5R0TI0
いい話だったね
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8302-V7me)
垢版 |
2022/05/19(木) 22:56:11.62ID:F75JjjC40
アナルファックみたいでなんかいやらしい名前だなって調べたら変なレンズだった
2022/05/19(木) 23:14:40.60ID:FvTuMUDX0
動画レンズやで
2022/05/20(金) 11:58:02.71ID:Jn7dGE+nr
XF135まだぁ?
76名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-k6zu)
垢版 |
2022/05/20(金) 12:03:16.07ID:HVl8Imj0a
標準はXF35mmf1.4を越えてこない
2022/05/20(金) 12:30:07.00ID:g1xKvoVu0
Tokina SZ 33mm F1.2か
2022/05/20(金) 12:30:34.82ID:8wUrpEt8d
超えてるかどうかはともかく、XF33なかなか良いよ
AFが近距離でもピタッと決まる
18もそうだけど新世代のはやっぱり良いね
79名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp93-xtJc)
垢版 |
2022/05/20(金) 12:47:06.33ID:MBSJmko5p
XF400 F4の一本があればいいんだけどな
150-600はこのままいくとハズレかもしれん
2022/05/20(金) 21:47:47.63ID:JEBDYJCGr
>>77
MFで605g
APS機に最もいらないタイプのレンズ。。
2022/05/20(金) 22:08:40.37ID:CeHZy3Iz0
>>77
viltroxよりも安っぽい見た目やな
2022/05/21(土) 04:22:30.56ID:kw2fgskD0
フォトショが使えなくなったからサブスク入ったけど、今のってフリンジも上手い具合に補正できちゃって驚いたわ
気兼ねなく大口径レンズを使える

トキナーのはMFと聞いてズッコケタ
ボケはたしかに良さげだが、MTFを見せてくれないと買えない
2022/05/21(土) 04:28:08.33ID:kw2fgskD0
XF33は真に開放から使える上に前後のボケにクセがない
標準レンズ以下でそんなことは個人的には初めて
84名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-ROOH)
垢版 |
2022/05/21(土) 10:24:56.90ID:Ab1aoRvNa
XF3514の流れを汲むレンズだし気合入れてるだろうしな
それでいて味付けは違ういいレンズだよね
ちょっと大きいけど
2022/05/21(土) 11:25:55.66ID:b0/MMrSEd
2ミリだけどワイドなのもいいね
2022/05/21(土) 16:37:33.25ID:fP3+5+H1r
18mmと違ってAF静かだしな
2022/05/21(土) 17:43:32.62ID:NbI6TXY30
XF33も23も外観がもうちょいレトロチックだったらな。Viltroxやsigmaっぽいのはサードがいくらでも作るやん
88名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-l4Er)
垢版 |
2022/05/21(土) 18:32:23.56ID:sjyQl/Fza
xf27、マップで2週間前に注文したらもう届いた。早いね。供給落ち着いてきたんかな
2022/05/21(土) 21:28:00.28ID:nsJn+CSN0
レトロチックなレンズの例を
90名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-khQZ)
垢版 |
2022/05/22(日) 01:52:16.33ID:4IFWUBPMa
27mmf2.8は売ってなさすぎて誰も話題やレビューしない悲しいレンズ
2022/05/22(日) 09:28:41.72ID:pGjoFp1I0
27f2.8、光学系変わってないし
ここの住民はパンケーキよりも明るいレンズの方が興味関心深いだろうし
2022/05/22(日) 09:33:42.60ID:GR4zgb1f0
27mm F2.8のフードキャップがゆるゆるになってきた
落として無くしそう
2022/05/22(日) 09:35:34.76ID:pGjoFp1I0
35f1.4のフードはゆるくなっていつのまにか落ちててなくなった
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-ROOH)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:44:50.95ID:guyrrHyC0
X-E4に27mmwr買ったけど一番よく使ってるの35mmf2だわ
2022/05/22(日) 09:56:29.96ID:3fXnrUTyM
18f1.4のフードは最初からゆるかった
2022/05/22(日) 09:57:16.00ID:OrqLSSlK0
>>90
画質や品質は酷いもんだからウダウダ気にする人には不満が出る。
小ささだけが身上のレンズだから見て気に入ればすぐ注文すべき。
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-cjEd)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:57:17.49ID:IyVihPyg0
>>90
実際はそんなことなくても
常に3ヶ月待ちって表示されてて怖くて買えないイメージ
2022/05/22(日) 10:09:33.93ID:vLHx4gOoM
XF27の旧型を展示品特価で買ったけど、スナップにはちょうどいい
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-ROOH)
垢版 |
2022/05/22(日) 10:11:33.26ID:guyrrHyC0
大口径単焦点に比べたらそりゃ写りは平凡だけどあの小ささであれ位写せれば上等だろ
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-ROOH)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:14:01.55ID:guyrrHyC0
フリマで安く買えたXF90が届いた
確かにこれは凄い使ってて楽しいレンズだな
天気いいしスナップ撮ってこよう
2022/05/22(日) 11:31:29.67ID:0/MbNQr+M
換算135とかいう、絶妙な盗撮(カメラを気にしない写真が撮れるという意味)焦点距離
2022/05/22(日) 18:20:02.00ID:w77n/LqRp
身軽さ狙いでXF27mm F2.8(新旧問わず)+E4なら
正直X100Vのほうがレンズも一段明るいし良くね?
2022/05/22(日) 18:57:07.46ID:3w3wnbXtd
>>102
2728しか付けないならそうかもね
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93f1-JFWh)
垢版 |
2022/05/22(日) 19:05:31.93ID:UcIn8oy/0
ノクトン35いいよこれ
開放も味ある写り
絞るときっちりかっちり改造
見た目もかっこいいし、マニュアルの操作が楽しいね
ピント合わせもEVFだと楽
AFがないと不便だーという人も使ってみて欲しい
ピント合わせる過程で主題を活かせているか考えながら撮るようになる
2022/05/22(日) 19:10:32.18ID:N24B8XHT0
>>104
マニュアルフォーカスの時はピーキングが分かりやすいですか?
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-Gm6X)
垢版 |
2022/05/23(月) 13:38:57.84ID:tEEBwzQE0
>>105
MF撮影時は設定でピント部分に色を付けられる
2022/05/23(月) 13:54:29.49ID:zjMW5cXNp
X RAW STUDIOのiPad版はよ
かなり需要あるやろ
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7c-lb3p)
垢版 |
2022/05/23(月) 14:20:24.68ID:04fwVYbA0
xf23新型買ったのだけど3514とか1614と比べると艶がなくて薄い感じ。23旧型でもそうなのかな? 
2022/05/23(月) 14:40:28.32ID:KkoMmkqY0
16mmに関しては純正一択だな (`・ω・´)
https://asobinet.com/review-16mm-f1-4-dc-dn-inf/
2022/05/23(月) 15:01:55.68ID:Mrha3bJEM
>>109
酷いねコレ
2022/05/23(月) 15:33:43.80ID:hsEOliskM
そうすると56mmは本当に価格に見合わない出来になってるんだな
2022/05/23(月) 16:21:47.05ID:5qaPHiotr
その前身だった19mm,30mm,60mmも60mmは飛び抜けて解像良かったけど残りはそんなでもなかったから
113名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-ROOH)
垢版 |
2022/05/23(月) 17:41:46.07ID:mxxJaKHca
フォーカスさえ完璧ならSIGMA56mm買ってたと思うけど純正56mmの新型待つわ
2022/05/23(月) 18:26:12.65ID:v3ICNtd5r
フォーカスの不備なんて特に感じないけどソースある?
2022/05/23(月) 20:58:17.32ID:YWVA89Vi0
>>112
あの値段であの解像はすごくコスパ良かったんだよな
まあ解像だけではなって早めに気づけるレンズでもあった
2022/05/23(月) 22:50:56.95ID:Wrsa3c5O0
>>114
早いとか合うとかより動作がダメだった。
ヨドバシとかで試してみるとわかるよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-Gm6X)
垢版 |
2022/05/24(火) 00:30:20.49ID:C0xo7wCt0
参入したサードのレンズもそれぞれ売りが違う

コシナのノクトン
写りと小型軽量さ

タムロン
18-300のスペック

シグマ
単焦点はF1.4に対するコスパ
18-50 F2.8はスペックに対する小型軽量さ
118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-khQZ)
垢版 |
2022/05/24(火) 01:48:33.33ID:dNizdzeZa
56mmでふんわり写るレンズが案外少ない 
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-ROOH)
垢版 |
2022/05/24(火) 01:54:27.57ID:+mGgE62L0
便利枠としてのタムロン18300は魅力的
あそこまで色々詰め込んでたら少々描写が甘くてもお釣りがくる
お守りの一本として欲しい
2022/05/24(火) 09:16:59.34ID:7PhOfXT70
>>118
60が一番柔らかいんじゃね?
2022/05/24(火) 12:11:09.02ID:qsDDCRdK0
晴れた日は最近もっぱらタムロン18-300
単焦点だと無駄に「作品」を意識してダラダラ撮る事があるけど
18-300の場合ハナからそこは捨てて何でも片っ端から撮るのが楽しい
ぶっちゃけ3514と18-300の2本あればフジXは9割満喫出来る気がしてきた
2022/05/24(火) 13:00:24.34ID:i+FMHYdcM
>>121
AFはどう?
xc50-230のAFでなんの問題ないと思ってるので、とんでもなくダメじゃなければいいんだけど
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-Gm6X)
垢版 |
2022/05/24(火) 13:30:25.35ID:C0xo7wCt0
ズームは純正で50-140除きそこまで画質良いのないし基本、利便性重視で高倍率がいいね
18-300 16-80 18-135辺りから好みで

15-45 16-50 50-230みたいな軽さに振り切ったXCレンズも良い。シグマの18-50にも期待

標準域単焦点も好みで
27 30 32 33 35(F1.4 F2 ノクトンF1.2)などから1-2つ選べば良い

超望遠は純正の150-600待ちか100-400、AFアダプタと他マウントレンズの組み合わせでいくか
2022/05/24(火) 21:59:52.85ID:PGPL+yB50
シグマの1850f2.8はいつ出るの…
2022/05/24(火) 22:08:33.40ID:y0KIDz2Xa
>>121
迷ってたけどあんたのレスで18-300買っちまったよ届くの楽しみ
2022/05/24(火) 22:47:02.60ID:14qNI17q0
Xサミット告知キタ
2022/05/24(火) 22:52:43.26ID:PdT5bYz2M
広島開催?
2022/05/25(水) 00:00:04.78ID:vRJ0LyZR0
>>122
俺も50-230から18-300に乗り換えで、AFは大差ない印象
誤合焦するってレビューも見たけど撮れ高見てもヒット率は余裕で9割超えてる
200gの重量増と引き換えに超高倍率とハイパー近接能力を手に入れた感じ

>>125
オメ
俺個人は凄く気に入ってるし用途を勘違いしなければ良いレンズだと思う
2022/05/25(水) 01:13:36.35ID:gvUGfOid0
皆さんにおききしたいのですが、初めてのxfレンズとして18-55を中古で購入しました。
いままではx-s10のダブルズームキットでxcレンズしかつかった事はありませんでした。
いざ使ってみると、絞り羽根がジジッジジッとカメラを動かす度に鳴るのですが、これは仕様なのでしょうか?
2022/05/25(水) 08:55:26.75ID:4wJkGNrXd
>>129
私のはそういう音しないです
2022/05/25(水) 09:21:48.31ID:vyRqKs0jp
>>124
Eマウントバージョン持ってるけど
絞りリングないし、ズームリングの回転方向が反対で
イマイチ扱いづらいんだよなあ
写りはXF16-55mmF2.8と大差ないかちょっとシグマが良いくらい
だが、ソニーのSEL1655Gと比較するとパッとしない感じ
2022/05/25(水) 09:31:31.16ID:cjuc+hPLd
>>130
個体差なのでしょうかね。
カメラの向きを変えてみると、周りの明るさの変化に応じて、絞り羽根が頻繁に閉じたり開いたりしています。そのたびにジッジッと開閉音がするんですが、気にしてるからか中々に目立って聞こえてきます。
そして、羽根が動く度に液晶画面も点滅というか、チカチカする感じです。
xc15-45や50-230ではこういう現象なかったのです。
2022/05/25(水) 10:46:30.29ID:vyRqKs0jp
>>129
富士の仕様だと思うよ
AモードやSモードだと絞り羽が光に応じて勝手に動く
Mにすると固定されると思うからやってみ
2022/05/25(水) 11:48:33.12ID:KsptfflEM
3514で動画のAF-Cやってるとジージー言いまくる
2022/05/25(水) 13:51:23.01ID:dJPCblZa0
富士のカメラ使う人はそういう音は気にしないと思うけどなぁ

静音とか無音撮影する時は気になるのか
2022/05/25(水) 14:54:03.99ID:oqflhZTlM
>>135
動画は外部マイク使わないと音入るぞ
発表会とか静まりかえってる時は写真でも目立つけど
2022/05/25(水) 14:56:49.78ID:YEVwt9bN0
K-3 MarkIIIが出た時、実店舗に見に行って手に取ったら「いい感じじゃん」と思った
電源を入れオートフォーカスを試すと「ギュィィィィ……!」
そうだペンタックスってこれだった……と立ち去ったのであった
あと、一眼レフだともうF2より暗いレンズ使う気にならないな
一眼レフ使ってた頃はF2.8は許容できたんだけどな
2022/05/25(水) 16:34:44.14ID:cjuc+hPLd
>>133
たしかにMモードだと鳴らなくなりました。
xcは羽根の音聞こえなかったので、すごく違和感を感じました。ありがとうございます。
仕様とわかれば、割り切って使えそうです。
しかし、xcの電動ズームが嫌で1855を購入しましたが、ワイド側の開放での画質が、縦の色収差が結構あって自分の用途ではイマイチだったかもしれません。
動画用としては手ブレ補正も自然でいい感じですが…
139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-av4/)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:58:13.12ID:HMkeu5pDa
>>137
スゴイな
時が止まってる....
2022/05/25(水) 17:15:34.79ID:3P0McXtq0
18mmF1.4買ってみたのだが、絞りリング緩くない?
手元にある50-140と33mmF1.4と比べるとかなり緩いのだが、、、
まぁ、50-140と33mmも絞りリングの硬さちがうんだがな
安い物じゃないんだからこういう所均質化してほしい・・・
同等のサイズの単焦点だと違いが目立つ
2022/05/25(水) 17:50:41.58ID:kVHSmzjMr
>>140
18mmは緩いよ
見た目統一してるのにクリック感統一してないの謎だよな
ものづくりが甘いんだよなフジって
2022/05/25(水) 18:13:58.44ID:oqflhZTlM
動画の時はクリック感無い方が良いのかもしれない
2022/05/25(水) 18:18:29.30ID:kVHSmzjMr
じゃあなんで33mmは18mmよりもしっかり目になってるんだよ
そもそもT4のmovieモードじゃ絞りは本体ダイヤル操作になるし、H2Sもそうなるだろう
2022/05/25(水) 22:15:39.63ID:Y0mW121Ya
EOS R7、すごいカメラが出てきたな
APS-Cの王者になるようだ

つまり富士最大のライバルカメラの登場
2022/05/25(水) 22:22:35.22ID:iWpmxnCgr
どうせAPS用レンズ揃わないからどうだろ
でもキヤノンだからフジより売れる機種にはなるだろうな。
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-cjEd)
垢版 |
2022/05/25(水) 22:27:35.34ID:N3mMgz5c0
>>144
野暮ったいデザインがね…
2022/05/25(水) 22:43:28.71ID:rOeGeRDz0
富士にもVR3D魚眼レンズ出して欲しい
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a7b-M6i/)
垢版 |
2022/05/26(木) 00:19:18.22ID:jnPe8mCR0
Canonのハイエンドaps-cのR7が20万か。H2sは20万以下で出さんと勝負にならんだろうな。
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-ROOH)
垢版 |
2022/05/26(木) 00:58:48.24ID:ywShdEpM0
値段の割にレンズしょっぱいの付いてるからいくらキヤノンでも飛びつくやつは多くなさそう
2022/05/26(木) 01:10:09.84ID:WGhfoaaPM
タムロン18-300買ってしまおうかな
10-24もタムロンは挑戦してくれ
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-Gm6X)
垢版 |
2022/05/26(木) 01:16:43.05ID:vP//cg/L0
タムロンはSP単焦点と高倍率じゃないズーム、シグマはF1.8通しズームなどのArtライン、のレンズが画質メチャ良かった。Xマウントでもそういうの出してほしい
2022/05/26(木) 01:24:15.92ID:WiQzsoHc0
レンズ付きなんて初心者しか買わない
付いてくる分には売れば良いだけ
153名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-khQZ)
垢版 |
2022/05/26(木) 01:52:38.70ID:3zAIFpuca
Canonのレンズ高い印象ある
2022/05/26(木) 07:22:54.10ID:kdiykJqCa
>>146
Canonのなで肩ぬぼーっとしててどうもかっこいいと思えない
kissMなんかはかわいいのに
2022/05/26(木) 07:34:07.47ID:caQvsEPBM
>>146
>>154
同じ感性の人いてちょっと安心してる俺
Nikonはレフ機もそこまでまんまるおデブちゃんじゃないのにな...
156名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-ROOH)
垢版 |
2022/05/26(木) 07:34:25.16ID:rJrBHu5va
R7は新レンズがキット含め魅力的じゃないのと形がどうも受け付けん
2022/05/26(木) 07:35:56.88ID:caQvsEPBM
>>131
あの小ささ軽さでxf16-55f2.8より良いなら御の字や!
画角16はないけど

絞りリングないのは富士では使いづらそうだな...
2022/05/26(木) 07:38:51.17ID:caQvsEPBM
ところで新型23f1.4や33f1.4購入された方、
使用感はいかがですか
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-cjEd)
垢版 |
2022/05/26(木) 08:02:56.00ID:WhLojUalM
売れてるのか心配になるくらいネットに作例やレビューが無いよな
2022/05/26(木) 11:09:54.21ID:B6DlfI7c0
>>158
良いですよ。光学性能は申し分ないですし、操作感やビルド品質も文句ありません。
画角が好みに合致し、価格とサイズ・重量、デザインに問題を感じないならば、購入して損はありません。
2022/05/26(木) 11:24:42.73ID:Rk/SONMAr
タムロンの18300って倍率は素晴らしいけどフジのボディに似合わないんだよなぁ
2022/05/26(木) 12:08:44.41ID:A9jyyOPaM
タムロンってお爺ちゃんが使ってるイメージ
2022/05/26(木) 12:39:13.37ID:c1M3ms11p
https://youtu.be/blEqF4j34X8?t=798

「(2011年)当時、XF35mmF1.4と一緒に開発していたボディはX-Pro1だった。
そこで光学全長が長くて前に飛び出るレンズは見た目のバランスが悪いし、
カタログの表紙にも飾られるのでこの大きさになった。」

ほんとこれなんだよなあ、MKIIは光学性能は文句なし
だが、とにかくダサい
ロゴと機種名にテープ貼ったS10やH2につけたら
もはや富士のXシリーズだと認識出来る人少ないんじゃねーかと
164名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/26(木) 13:44:13.93ID:v2L1jI6td
標準ズームは16-55と16-80どっちの方がいい?
2022/05/26(木) 13:59:37.60ID:WGhfoaaPM
50-140以外のズームは一番かるくて安いのでいいと思う
2022/05/26(木) 14:11:34.46ID:gDyuOzGhd
>>163
そう言う点ではNOKTONはデザインがいいんだよね~
写りは断然33mmだけども

味とかはここでは言わない
2022/05/26(木) 14:13:23.33ID:QgmMbYoGr
光学系完全無欠だがデカオモクソダサレンズよりも、写りはそこそこでコンパクトなオサレレトロレンズのノクトンのようなのが結局売れるんだよなフジでは
2022/05/26(木) 14:20:53.48ID:B6DlfI7c0
両方の方向性のレンズが必要なのですから、純正とサードパーティ製でしっかりカバーできている
理想的な状態ではないでしょうか。
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab59-lb3p)
垢版 |
2022/05/26(木) 14:37:09.83ID:1vNm9w4D0
>>158
Xf23新型は静かでピント早くて解像度も高く、何より寄れるので使い勝手は良いです。
画角もx100fのより狭めで私には整理しやすいです。またxs10の内蔵フラッシュでも蹴られなくて良いです。ただ色が艶がないと言うか色鉛筆的に感じます。
170名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-ROOH)
垢版 |
2022/05/26(木) 15:19:26.68ID:MXU7KAh5a
一番お気に入りのレンズってなに?
俺はXF90mm
2022/05/26(木) 15:20:24.76ID:gt81+Mkg0
>>159
売れてないだろうな。
旧型がどちらも価格性能コンパクトさかっこよさ写り申し分ないもん。
2022/05/26(木) 15:42:08.42ID:B6DlfI7c0
>>170
XF18mmF1.4です。
2022/05/26(木) 16:00:17.75ID:caQvsEPBM
>>163
どのレンズも長いNikonZェ...
画質追求していくと長くなりがちらしい
2022/05/26(木) 16:16:21.93ID:U/naySEWd
作例少ないってのはどこの話?
フリッカーとかインスタとかじゃだめなん
2022/05/26(木) 17:05:08.87ID:HKkjWQ6Fd
前も同じこと言って、突っ込まれると後出しで条件限定する人だから気にしなくて良いと思います
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-cjEd)
垢版 |
2022/05/26(木) 17:18:43.45ID:lr3bRMnDM
>>174
解像度が売りなのに等倍鑑賞できないんじゃ話にならなんよ
2022/05/26(木) 17:49:35.46ID:njmc4Dt/a
フリッカー等倍鑑賞できなかったっけ
2022/05/26(木) 17:52:09.18ID:kqUQ3Pna0
ホントに後出しできた
>>176
フリッカーは等倍いけるでしょ
2022/05/26(木) 18:52:50.25ID:m3HUGnHjd
>>171
XF2314(旧)
2022/05/26(木) 19:36:27.43ID:Q+fyLCw6r
リニューアルで一番期待が高かったXF33が価格comのレビューが3件しかない過疎っぷりだから売れてないのかな?ってオレも思ってた
2022/05/26(木) 19:41:41.69ID:zgSuYLF10
世界最大手のB&Hじゃ33mmがフジのレンズで一番売れてる
レビュー数も同時期に出たレンズの中でも多い方
2022/05/26(木) 19:42:06.82ID:hrj6VFWuM
XF18F1.4は中央が滅茶苦茶解像する
XF23F1.4は全体的に均一に解像する
それに比べると33F1.4はボケの美しさを意識してるのかなって感じがする
XF35F1.4があるんだからもっと振り切ってもらってよかった
2022/05/26(木) 21:00:59.91ID:kwo58L0lp
値下がりしてた旧型の方のXF23mm f1.4買って全く不満なく使えてる
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 076e-cjEd)
垢版 |
2022/05/26(木) 23:22:22.24ID:VIAZtwhu0
>>177
>>178
そもそもフリッカーにも作例全然無いやん
あっても旧型だし
価格やガンレフやフォト人にも全然無いやん
下手したら中華レンズ並の作例の少なさじゃね?
2022/05/27(金) 00:08:51.46ID:NDALWT3S0
>>184
レンズグループに投稿されてるのだけで1000枚近くあってもちろんそれ以外にもある
発売時期が全然違うビルトロとかの何倍もあるんだけど
その他同時期発売のレンズと比べても少ないわけでもないし
何をどう見てぜんぜん無いって言ってるのかがわからん
検索下手なん?
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 076e-cjEd)
垢版 |
2022/05/27(金) 00:25:57.55ID:dO6uQX8h0
>>185
どこが?
XF18新型,XF33はそれぞれたったの数百枚程度
XF23に至っては新型はグループすらまだない
だいたい価格やガンレフやフォト人に全然投稿が無いし
日本ですら人気無さ過ぎじゃね?
2022/05/27(金) 00:36:08.19ID:NDALWT3S0
>>186
いやマジで何の話してるかわからん
flickrの話だよね
何か違うところ見てる?
新23mmのグループもあるし
xf33mmのグループは似たような時期に発売されたz40mmやRF16mmよりユーザー数も投稿数も多いよ
2022/05/27(金) 00:37:18.44ID:aFTcoYFq0
>>186
新XF23mmF1.4はR LM WRを付けて検索すると良いですよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8a-cjEd)
垢版 |
2022/05/27(金) 00:51:11.79ID:hircofdpM
>>188
たったの100枚に泣いた…
え?世界でたったのこれだけ?
2022/05/27(金) 09:35:47.51ID:QqvPMr590
フジには誰もこんなレンズ望んでなかったということだね
2022/05/27(金) 09:38:42.87ID:dlTizTDCM
ただまあ、解像度の低いカメラとしては動画に向いていくのもよいかと
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-Gm6X)
垢版 |
2022/05/27(金) 09:51:02.88ID:6SwDPEa+0
ノクトン23は売れるんかな。発売日延期でXFと衝突避けられたが
ノクトン35の時のご祝儀含め注文殺到みたいなことはなくなって、しばらく品切れで買えなくはもうならないか
2022/05/27(金) 10:12:08.80ID:aFTcoYFq0
>>190
私は望んでいましたから、「誰も」というのは言い過ぎかと。
2022/05/27(金) 10:36:26.29ID:97ahwxcpM
マジでことごとく後出しで発言してて笑うわ
俺だったら予言された時点で恥ずかしくてしばらくスレから消えるね
2022/05/27(金) 11:11:15.02ID:XxqH2Tmdp
信者がどんなにアクロバティック擁護をキメても
旧型35mmF1.4が常にTop10~Top3入りしている一方で
新型33mmはずっと低空飛行を続けている現実は変わらんのよね

https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/ranking_V069/

正直、機動力や見た目を捨てて高解像度を求めるなら
フルサイズにいくらでも選択肢があるからなあ…
悪名名高いニコンのエリンギだって選択肢に入ってくる
2022/05/27(金) 11:17:13.35ID:gkrfp43O0
新23は欲しいけど35はF2で十分な俺
2022/05/27(金) 11:19:26.77ID:aFTcoYFq0
自分が欲しいと思わないレンズならば、売れていようがいまいがどうでも良いのでは?
何故そこまで過剰に意識するのか理解できません。
2022/05/27(金) 11:21:43.59ID:x7H7JgDY0
>>194
新型F1.4が不人気なのが証明されてしまったではないか
2022/05/27(金) 11:22:46.38ID:XxqH2Tmdp
>>197
「批判が嫌なら5chなんか見るな」
とまあ、まさにブーメラン
こんなところで批判封じなんて全く意味がないんだよなあ…
2022/05/27(金) 11:23:16.57ID:x7H7JgDY0
>>197
鳴り物入りで出した新型揃って売れてないと心配になるよフジが
2022/05/27(金) 11:24:18.52ID:FidG8viRr
XF18-120って18-135よりデカくなるのか
仕方ないかもだがちょっと残念
2022/05/27(金) 11:24:33.45ID:57Aht6JuM
新2314はあらゆる面で最高
とくにフォーカスクラッチを葬ってくれたのが超高ポイント
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-Gm6X)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:26:06.47ID:6SwDPEa+0
レンズはサードに任せてカメラボディ開発に専念すれば。高いレンズでお布施集めるのやめてXCレンズみたいなのを多く出すようにすりゃ良い
2022/05/27(金) 11:28:03.06ID:5eDi7WJo0
>>199
私は「嫌なら見るな」などとは一言も述べていませんが。
一連の流れに対する感想です。
2022/05/27(金) 11:35:25.84ID:XxqH2Tmdp
>>200
もう画質なんて飽和しちゃって、それほど求められてないんだよね
反対に求められてるのは機動力や質感といったもの
ボディにマッチしないダサくてデカいレンズはそりゃ売れんわ

23mmなんて、画質は維持でいいから旧型よりもコンパクトにして
かっこいいメタルフードつけて売れば、相当売れる余地あったのにな…

オートフォーカースすら出来ないVoigtlanderがよく売れている現実を
ちゃんと噛み締めて次に活かしてほしいもんだ
2022/05/27(金) 11:35:34.27ID:57Aht6JuM
新ズームどっちも楽しみだよね
2022/05/27(金) 11:37:03.11ID:KBcL3pK40
新型F1.4は「富士のレンズは解像力が低い」という非難への当て付けで作った感
2022/05/27(金) 11:38:12.04ID:gkrfp43O0
18-120って動画用F4通しのインナーズームやろ
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-Gm6X)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:46:45.59ID:6SwDPEa+0
CanonのLレンズなんかはサード競合より少し軽量だったり画質良かったり何かしら性能良くて値段高いのも分かる
2022/05/27(金) 12:50:02.78ID:GA3/nzco0
リニューアルかけるのは他社より劣るズームや発売当時から不評だった18f2とか賛否両論の56にすべきだったね
旧23は元から評判良かった上にリニューアルに伴って新品価格が大幅に下がったからあえて新23買う人は多くなかったのでは
2022/05/27(金) 12:54:07.84ID:f+yARudvd
>>205
コンパクトなの欲しかったら2320買ってねって事でしょ
212名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-ROOH)
垢版 |
2022/05/27(金) 13:21:54.85ID:4arWffIDa
そいつ既にみんなNGしてるからかまうなよ
2022/05/27(金) 13:26:17.28ID:4tcVrjSi0
新23mm買ったよ
解放から普通に使えるし満足
ただ高い
2022/05/27(金) 13:28:10.89ID:MqGpTnapa
18-120/F4なんて出るのかよ
8万ぐらい?これで十分だわ
2022/05/27(金) 13:30:05.97ID:o+6FCC6o0
>>214
そんな安いわけない
2022/05/27(金) 13:34:36.89ID:57Aht6JuM
>>214
安くて15万
たぶん20万超える
2022/05/27(金) 14:09:46.07ID:nFShCgxO0
あんだけ待望されてたシグマが今のところ期待外れだったがな
2022/05/27(金) 14:50:02.97ID:3W/ldxaGr
ていうか出すの遅かったよ。
中華でそこそこなのが、さらに安い値段で出ちゃったし、昔のスペックだけみたいなんでもないから。
もともとコンテンポラリーラインだからあんなもんだろうけど、その後のシグマで何となくアートレベル期待されちゃったのはかわいそうな気も
2022/05/27(金) 14:50:42.06ID:mdZk8fTU0
タムロン17-70来るっぽいな
2022/05/27(金) 15:04:16.18ID:3W/ldxaGr
先にタム来るとシグマ辛い
2022/05/27(金) 15:06:17.41ID:57Aht6JuM
Xマウントのシグマ信者がなんとかしてくれるんじゃないの?
2022/05/27(金) 15:20:52.18ID:wniwMii+0
真に望まれてる(俺に)はシグマ16-50f2.8とタム17-70f2.8よ
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-M6i/)
垢版 |
2022/05/27(金) 16:30:43.20ID:ejs8gYjE0
シグマは来ないの?タムロン買っちゃいそう…
2022/05/27(金) 16:41:18.85ID:CrLFcASVM
APSCのアドバンテージは軽量小型
Aシリーズに力を入れたいね
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-cjEd)
垢版 |
2022/05/27(金) 16:44:46.86ID:5z0jkM5x0
タム1770は手ブレ強力だからE4やT30にピッタリ
226名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-ROOH)
垢版 |
2022/05/27(金) 16:52:07.43ID:jo2bx9jZa
X-E4に90mmつけて手ブレと闘ってます
2022/05/27(金) 16:54:48.00ID:wniwMii+0
>>223
いずれ来るが、
いつ来るかの噂はまだないっぽいな
2022/05/27(金) 17:39:33.36ID:IU9hqRKAa
6/1になんか発表あるんでしょシグマ
2022/05/27(金) 18:25:50.07ID:7LRlikX+0
シグマシーグマゴッドシグマ
2022/05/27(金) 19:08:20.28ID:BzwY02gW0
皆さんSIGMA16-50とTAMRON17-70ならどっち買います?
2022/05/27(金) 19:16:31.68ID:XxqH2Tmdp
>>225
メチャクチャデカくて、質感も含めてボディとのバランス最悪だぞ
2022/05/27(金) 19:26:14.95ID:57Aht6JuM
>>231
だが
それがいい
2022/05/27(金) 19:41:12.47ID:LpSYtK0p0
ヒャッハー 富士ボディ売らないでヨカタ (´;ω;`)ウゥゥ
相場的には8万弱くらいなのね。
2022/05/27(金) 20:09:01.58ID:MXzR9QEFr
タムロンってズームの回転方向純正と同じ?
2022/05/27(金) 20:15:28.36ID:FidG8viRr
富士のボディの質感にタムロンのあのマットな質感ってめっちゃ不釣合じゃね?
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-M6i/)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:20:29.52ID:ejs8gYjE0
>>230
軽くてハーフマクロ行けるSIGMAがいい。今XF16-55使ってるが、重すぎてあんまりなんよな。タムロンもデカいからなあ。でもタムロン出たら買っちゃいそうw
2022/05/27(金) 20:21:56.53ID:wniwMii+0
軽くて小さい方
2022/05/27(金) 20:39:28.83ID:LpSYtK0p0
SIGMA16-50の現物見てしまうとあまりの小ささに驚くんだよな。
これ絶対m4/3用だろ・・・みたいな。
ただ自分はT2なのでやっぱ手振れ補正ほすぃのでデカくてもタムさん優勢。
239名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-ROOH)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:45:22.39ID:VDSPjrU1a
男なら夜景も望遠も手ぶれ補正、三脚に頼らず手持ち
2022/05/27(金) 21:05:30.22ID:dlTizTDCM
ISO200、8秒露光を手持ちで夜景
幻想的な写真が撮れるよ
2022/05/27(金) 21:09:03.94ID:wniwMii+0
xf16-55f2.8も手ぶれ補正ないしセーフ理論よ
2022/05/27(金) 21:24:39.63ID:QkF7U6Xb0
100-400先に出したほうが馬鹿売れするな
このスピード感だとタムロンだな
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-Gm6X)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:34:16.44ID:6SwDPEa+0
シグマはF1.8通しズームだよな。あれをミラーレス用に焼き直してくれりゃ強力なのに
2022/05/27(金) 21:38:50.17ID:ytRZ+fQ40
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
市場価格53,000円~
10群13枚/絞り羽根7
最短12.1cm~31.7cm
φ61.6x76.5, 290g(Eマウント)
フィルター径55mm

タムロン 17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD
市場価格78,000円~
12群16枚/絞り羽根9
最短19cm~39cm
φ74.6x119.3, 525g(Eマウント)
フィルター径67mm

タムロンのスペックと手ぶれ補正をシグマのサイズに凝縮した物を
フジがXCで出したら大逆転出来る!
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3314-lb3p)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:47:30.55ID:TLsRjMog0
タムロン11-20mm F/2.8 (335g)又は
シグマ18-50mm f2.8 dc dn(290g)
が早く来てほしいですね。
ズーム1本+3514又は6024のいずれか単焦点1本+X-T30=1kg以下の軽快なセットで組みたいです!
2022/05/27(金) 21:58:14.81ID:1PKOWw1N0
広角、標準、望遠を出すってタムロンの開発者がつべで言ってたよね
望遠はどんなの出すんだろうな
2022/05/27(金) 22:23:01.85ID:T3UiGm/o0
>>244
大きさ全然違うな。
僕はSIGMA
2022/05/28(土) 01:12:49.95ID:LZM6Ixfvp
シグマ18-50mm、X-S10にうってつけだろな

OISなしの弱点はIBISで補われるし、
絞りリング無しやプラスチック感も非レトロボディなら気にならなんだろう
ズームリングの回転方向だけは悲しいが
まさにX-S10のためのレンズって感じ
2022/05/28(土) 06:11:49.45ID:mCnbGN000
ピントリングやズームリングの回転方向の違いって、選ばない理由になっちゃうんだよな~
馴染んだものとの違いはすごいストレスになる
2022/05/28(土) 08:04:07.36ID:6g7OvY4n0
そうか絞り羽根も7と9で違うんだな。
ちゃんとコストかかってるんだな。ボケの美しさにも差が出るだろうし。
251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/05/28(土) 08:34:10.85ID:4FlPjhwYa
ズームはまだいいけどフォーカスが逆だと混乱する
2022/05/28(土) 08:37:30.72ID:u04Kq/L1M
フォーカスはほぼオートだからあまり気にならないけど、ズームはとっさの時に困る
2022/05/28(土) 08:40:09.92ID:Niyg9o0BM
そんな柔軟性のなさではフジのカメラしか使えない人間になってしまうぞ
254名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-WsBC)
垢版 |
2022/05/28(土) 08:41:35.95ID:gNLv5SS2a
ん???
フォーカスも逆なのか??
もしそうなら、かなり混乱するな。何が何だか訳が解らなくなるわ。
でも、レンズはSIGMAオンリーなら問題ないな。
2022/05/28(土) 08:49:08.10ID:LZM6Ixfvp
タムロンもシグマもフォーカスリングはバイワイヤだから
富士標準の回転方向変更機能には対応するんじゃないかな
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-qbWD)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:39:54.89ID:kmxkzjZy0
S10だけどΣ56mmは設定でフォーカスリング反転できたぞ
2022/05/28(土) 09:53:32.57ID:C1rB4vd00
全部シグマで揃えるなら逆回転でもいいけど混在してるとさすがに厳しいわ
単はフジ、ズームはシグマで分ければどうにかなるかな
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-qbWD)
垢版 |
2022/05/28(土) 10:02:54.59ID:30ZTims70
カスタムでシグマ専用モード作ってワンタッチで切り替えれば良いのでは
2022/05/28(土) 10:19:07.12ID:7ARXTH4Od
あれこれ調べて考えて
結局XF18-55OISでいいか、ってなった
260名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/05/28(土) 10:35:48.30ID:EM1aJ9Mqa
望遠のズームレンズは機能重視で割り切ってタムロンやSIGMAでもいいけど単焦点とかはどうしても見た目で躊躇してしまう
見た目も大事なファクターだもんな
フジ好きな変わり者なら尚更
2022/05/28(土) 10:56:31.26ID:lBN4x6cna
>>259
割とそうなるのわかる
2022/05/28(土) 12:58:05.19ID:Niiq5YpRM
XF1855はなんだかんだで名玉だよねぇ
2022/05/28(土) 13:02:54.34ID:t5LEBUy+a
x-h2sは25万もするのか
高すぎるよ
2022/05/28(土) 14:22:46.86ID:kp0cYkBdp
>>263
2499ドルだから30万くらいいくでしょ?
2022/05/28(土) 14:33:51.77ID:yGXOVBdUd
α74よりもちょっと高いくらいじゃね?
2022/05/28(土) 14:53:54.06ID:Niiq5YpRM
積層センサー機の中じゃ
安い方やね
2022/05/28(土) 15:50:47.09ID:lBN4x6cna
α9とOM-1の価格を参考にすべし
2022/05/28(土) 16:10:32.86ID:YNHrz4bf0
>>236
SIGMAのXマウントレンズはJPEGの時に歪曲とか自動補正されないってどこかで見たんですけどあんまり気にしなくていいものですか?
2022/05/28(土) 18:07:21.20ID:pC62vsOYd
X-H2s安!性能から考えるとバーゲンプライスですね
2022/05/28(土) 19:08:43.85ID:wQfrmTZn0
AF性能どうなんだろうね
2022/05/28(土) 19:15:14.39ID:qMMPoT+p0
>>270
フジ基準か他のメーカー比較で意見が別れるけど、フジの中では一番いいはず。
2022/05/28(土) 19:43:15.73ID:DrOEpKJYd
高画素版の方が安くなるのか?
2022/05/28(土) 19:52:18.42ID:Vg82HwmN0
そう噂されてる
2022/05/28(土) 19:52:49.58ID:6C59pMsZ0
26MPの積層センサー高速連写機?
2022/05/28(土) 20:25:56.90ID:HNjAWFtU0
33mmはYouTuberたちが新旧比較やって大差ないとか言ってるのが多いからなー
個人的には夜間スナップ好きなんで値段分の価値はあるけど
23mmと50mmはF2を使ってるけど35mmはMTFが悪いから買いたくなかった
像面湾曲がデカいっぽい
2022/05/28(土) 20:48:14.91ID:mCnbGN000
大差ないとも言えるけど、1度使うともう軽さ以外の理由では3514に戻りたいと思わない・・・かも知れない。
ま、売らないけど。
https://i.imgur.com/PAHqmsz.jpg
277名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/05/28(土) 21:20:25.93ID:AW0pPeCVa
35mmf2はかなり優等生だけどな
あの大きさでコントラストも解像も優秀だし癖がない
X-E4に似合うレンズの一つでよく使うわ
2022/05/28(土) 21:48:48.68ID:mRWO18b80
3520選んだ理由はコントラストの出方だったな
そういう意味では3514も逆にありなんだが
前のマウントで50mm付近ばかり集めまくった前科があるので控えてる
2022/05/28(土) 22:01:28.69ID:T04kFHi6M
>>276
不思議なとこにピント合せてんね
2022/05/29(日) 08:17:21.94ID:BDX5jzNRr
>>268
ミラーレスはボディと通信できるレンズなら補正情報は問題なかったと思う。
2022/05/29(日) 10:53:36.34ID:rdRlV4m10
35mm F2は四隅を捨ててるからポトレとかにはいいけど風景には向かないな
昔のライカレンズみたいに立体物撮影で生きる(と言われた)タイプなのかも(あえて?)
282名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-kRci)
垢版 |
2022/05/29(日) 11:23:05.10ID:JM/J8APhr
開放から四隅解像してるレンズってある?
2022/05/29(日) 12:07:22.83ID:/FhOLRKKMNIKU
シグマの30はクソですか?
284名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b95f-vTUd)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:24:59.75ID:ZpqdpvZS0NIKU
>>283
標準レンズの画角で換算45は近年の流行りでもあるし、それを求めるならありなんじゃないの
余裕があればXF33とノクトン35の2つ持ちでいい気する
285名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e1f1-jBDY)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:48:29.53ID:EyzcZmNg0NIKU
ポートレートで持っていくレンズは何にしようか悩んでる
ズームもいいけどボケないしなあ

一応35 F1.4
50 F1.0
90 F2.0
の3本は基本として持って行く
あとは背景多めに撮る構図ならXF16 F1.4ですかねー

レンズ交換して落とさないように、撮影テンポ損ねないように交換練習とイメトレ繰り返すか
2022/05/29(日) 12:55:13.92ID:P40zfHeV0NIKU
>>282
35F2の四隅は開放がピークだぜ
2022/05/29(日) 13:06:34.68ID:8fZWZYRp0NIKU
Viltroxの13mm
作例だと良さげに見える…
https://dustinabbott.net/2022/05/viltrox-af-13mm-f1-4-image-gallery/
2022/05/29(日) 13:09:13.65ID:rwyQXuqb0NIKU
>>276
ピンを合わせられるようになるのが先
レンズ買う前にもうちょっと写真撮れ
289名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a114-eOmp)
垢版 |
2022/05/29(日) 14:01:11.17ID:RlzeGqL90NIKU
>>285
その日撮りたい構図をイメージして、2本程度に絞った方が撮影テンポ良くなるかもです。
広角(2314旧)と望遠(9020)の2本で行ったら、レンズ交換も迷わず、軽快に動けて良かったです。
3514と6024のボケも好きですが、その時は敢えて持って行きませんでした。
2022/05/29(日) 15:03:41.73ID:V1i3t0+brNIKU
>>285
ボディ2個+単焦点2個おすすめ
2022/05/29(日) 16:39:38.85ID:5zfPPk250NIKU
下から二番目の安さの35F2を持ってるけど、
シグマの30を買って、これは手放そうかなと思っている。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es000069100115874011210.jpg
292名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 49da-83al)
垢版 |
2022/05/29(日) 18:04:21.55ID:BgQHaRjQ0NIKU
sigmaから18-50mm F2.8でちゃったら、xf1628はいらなくなっちゃうかな
2022/05/29(日) 18:32:35.40ID:i5ttaT090NIKU
広角の1mmは血の1mm
2022/05/29(日) 18:50:33.88ID:78yWUlm/dNIKU
18mmと17mmの違いを感じないと
295名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM9d-gzA3)
垢版 |
2022/05/29(日) 19:26:51.64ID:DrfzTP3DMNIKU
18はじまりの標準ズームは購買意欲が萎える
2022/05/29(日) 20:21:31.89ID:zm94RX+H0NIKU
>>291
AFと写りはXF3520の方が圧倒的にいいよ。
35mmが狭く感じる場面が多いかどうかだね。
テーブルフォトだと35mmは座ったままだと狭いけど30mmならそのまま撮れる。
2022/05/29(日) 20:35:34.53ID:5AWk8IH30NIKU
xf35mmf2は解像度は高いけど立体感の出方が少し不自然で、中近距離で人や物を撮ると平べったく感じられる(ピント面以外が大きくボケていたとしても)
AF速いし軽いし、少し絞ってのスナップでは結構良かったのだが、自分のスタイルと合わず手放してしまったな
298名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5393-WsBC)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:59:46.45ID:Nwk9VF9h0NIKU
18ミリ始まりのズームならテレ側は135 だな。
それ以外なら16始まりでないと使いにくい。
18-50の幅の狭いズームならF1.8ぐらいでないとな。F2.8ならもっと明るい単焦点使った方が良いと思うわ。
18ミリと16ミリとでは全く異なるから、例え18-50F2.8?を買ったとしても16はいらないレンズとはならないな。
2022/05/29(日) 22:16:03.31ID:KEaa7JhJFNIKU
30mmがArtだったらなあ
2022/05/29(日) 22:44:21.05ID:CRbLW6CD0NIKU
18mmでもっと広ければって思ったことないな
2022/05/29(日) 23:06:01.20ID:2+PwVA6Q0NIKU
星景ぐらいかな
普通の風景写真だとそれより大きくても余計なもの入って使いづらいだけ
2022/05/29(日) 23:56:51.05ID:1SuePWdm0NIKU
XF1428イイヨ
2022/05/30(月) 08:00:51.78ID:lgEk8Y1E0
>>296
まじかー
圧倒的なら、買うこともないか。
ようつべとかで絶賛されてるけど
そうでもないんだな。
2022/05/30(月) 09:57:03.64ID:1cHfyN90M
>>303
シグマのレンズを貶してるのはフジ信者
305名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/05/30(月) 11:13:22.46ID:5FGNJUX3a
artなら欲しいけど富士の単焦点持ってるならSIGMAの安いのは特に惹かれない
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-kRci)
垢版 |
2022/05/30(月) 11:23:03.06ID:ZlcGnfiw0
コスパで見るとXC35以外シグマの圧勝だけどな
2022/05/30(月) 11:33:10.39ID:0AjUurpId
そもそもサードパーティーがコスパで負けたら存在意義ないでしょうに
2022/05/30(月) 11:37:35.16ID:daFMo/bj0
56はコス関係なくパフォで圧倒・・
2022/05/30(月) 11:43:54.86ID:xrQvuzlJ0
16は駄目でしょ 外見も含めて。16なら純正。 
2022/05/30(月) 11:49:14.75ID:0AjUurpId
サードパーティーが純正以上でユーザーが困ることないっしょ
さらにフジが刺激されて新型まで出してくれるんでしょ
もう最高じゃん
311名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-YylU)
垢版 |
2022/05/30(月) 11:49:21.92ID:yQOm9Q7+d
18-50f2.8はxマウントでたらコスパお化けだな
2022/05/30(月) 11:57:15.36ID:1UgsYY90M
この間の対談動画見ると+1万くらいで絞り環つけることは可能なんだなあ
つけてほしいなあ
2022/05/30(月) 12:58:29.77ID:Lg2QOl7WM
+1万円なら、フジユーザーなら絶対飛びつくだろ
ジェットみたいなへらへら笑うだけで何も知らん奴に案件出せばいい
2022/05/30(月) 13:37:35.63ID:9JAf9US9H
んでも、35f2より
n社のばらまき安35のほうがパリッとシャープな印象なんだ
違うマウントだからカメラのせいかもしれんが
315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/05/30(月) 14:57:12.05ID:dVfLm2fqa
雨の季節だから雨とローライトに対応できるxt4欲しいけど今のタイミングで買うのもなぁ
2022/05/30(月) 15:10:57.84ID:+gUvOYtKr
70300買っちゃったから、ズーム回転方向逆ならいらんわ。
2022/05/30(月) 15:30:01.61ID:X05m2DQ1d
シグマ18-50f2.8に
手ブレ補正があったなら
2022/05/30(月) 15:35:52.38ID:1cHfyN90M
フジ信者がシグマに難癖つけてる
2022/05/30(月) 15:53:23.42ID:X5/TCr+f0
ないから、あのコンパクトさなんだろ
2022/05/30(月) 16:55:45.07ID:+gUvOYtKr
iシリーズかDGDN85みたいな感じだったら完全にシグマに移ったと思う。
DGDN85使いたくてLUMIXに移ろうか悩んだくらい。
2022/05/30(月) 19:11:13.18ID:NiqjZgwKr
タムロン17-70くるの?
やったー 絶対買うわ
2022/05/30(月) 19:35:50.11ID:/1HHaT6kr
シグマさんはよ18-50ださんとタムロン17-70買っちゃうぞー
2022/05/30(月) 19:39:02.37ID:3FHSlXjL0
俺はシグマ18-50を待つ
2022/05/30(月) 20:55:43.87ID:M9bObzfx0
タムロンがあのサイズで17-90とかなら買ってたけど70って微妙だよね
2022/05/30(月) 22:19:45.22ID:QZu2hPxYM
シグマ18-50f2.8と
フジ18-55 f2.8-4、ほぼサイズ同じじゃね?
2022/05/30(月) 23:16:58.58ID:kNr3WvfP0
フジのレンズやボディってどこで買うのが一番オススメ?、
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:49:43.30ID:nT359qXK0
>>324
といっても換算105の望遠レンズ持っていけると思えば、それ以上の望遠域求めるなら300以上ある高倍率やら望遠ズーム使いなさいってことでしょ
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:51:10.26ID:nT359qXK0
>>326
マップカメラ辺りが無難かと
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-a2Xp)
垢版 |
2022/05/30(月) 23:56:42.86ID:7hEwi9HH0
レンズは色んなとこで買うけど新品の本体買う時はヨドバシにしてる
いつもレンズも本体も触らせて貰ってるお礼に
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/05/31(火) 00:02:44.72ID:M3WEQSOU0
ペイペイ辺りのキャンペーンある時に還元大きいところで買うのもいいね
331名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-YylU)
垢版 |
2022/05/31(火) 00:15:54.49ID:eSaCElEld
ヤフオクやメルカリはやはりリスキーかな
まあマップカメラの並品や美品と比べて特別安いわけでもないし、リスクと釣り合わんよね
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/05/31(火) 00:23:21.83ID:M3WEQSOU0
>>331
そこでしか見かけんレアなレンズなどを妥当な価格で入手できるとかじゃなきゃ、ヤフオクやメルカリは基本避けるべきだね
(普通のショップが出品しているならまだ多少は安心)
たまにある、キットをバラした品がかなり割安に買えるのは魅力的だが
333名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-gzA3)
垢版 |
2022/05/31(火) 00:24:01.71ID:BCYUngYMM
ノークレームノーリターンとして出品しているのはやばい
そしてそれが多い
店舗からの新品ですら返品不可なら恐ろしくて買えない
厳密には不具合があれば契約不成立で返品要求できるが
ノークレームノーリターンとか言ってる出品者が応じるわけないからな
334名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9d-gzA3)
垢版 |
2022/05/31(火) 00:27:50.98ID:BCYUngYMM
ちゃんとした知識があって自分で使っていたということが伝わる出品者はわりと
安全だけども、カメラ専門店でもない遺品整理の古物商みたいなのは非常に危ない
2022/05/31(火) 00:28:36.66ID:iclmdUaI0
買う方もキチガイが多いのが個人オークションだからノークレームノーリターンのにするのもわかる
2022/05/31(火) 00:42:28.47ID:irbyNDI30
他のジャンルではトラブったことないけどカメラ関連は変な人が多い
レンズにほこり入ってるから返品させろとか、手渡しで欲しいから自宅に行っていいか?とか
2022/05/31(火) 00:56:51.40ID:0eoGY0w8r
自分は出品するときはいつもノークレームノーリターンと書いてるけどね
それで特にトラブったことはないし、相場よりも安い額で落札されることもない
ちゃんと状態を明記してあるしな
そんなもんで判断する神経質な奴を避けるのには役立ってるかもな~
2022/05/31(火) 01:06:48.68ID:DwZ1DbmU0
ノークレームノーリターンは書いてても意味ないですよってあった。
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f96e-qbWD)
垢版 |
2022/05/31(火) 01:30:09.09ID:6tfNXUfv0
NCNR書いたら不良品送り付けても良い訳じゃないからな
2022/05/31(火) 01:33:41.41ID:dUXWuK9n0
コレクションの整理です、カメラに詳しくないので質問には答えられません(出品数5桁)
こんな奴がゴロゴロいるからな
2022/05/31(火) 01:43:41.46ID:uKeL/qcGM
使い込んでても「ほぼ」新品です
結構デカいけど「小さな」傷は有ります
とかも主観だから嘘ではないからなあ
今は動いても水没や落下させてる可能性も有るし
2022/05/31(火) 03:21:14.05ID:Y6ShoHCQ0
2314一本でどうにでもなるよ
2022/05/31(火) 06:56:15.77ID:lZlsxW7p0
>>326
俺はpro2もレンズもネット。だってヤフショのポイントが万単位でつくし
2022/05/31(火) 06:58:49.23ID:lZlsxW7p0
>>340
あるあるw半年前に購入しました、あまり使用機会がないため出品します。2、3回しか使用してませんとか書いてあるやつが同じアイテムを何十個と出品してる
2022/05/31(火) 07:32:33.60ID:BCYUngYMM
亡くなった祖父が使っていたもの一式です。カメラの詳しいことはわかりません。
と、品名もカテゴリーも間違えてて誰もウオッチしてない掘り出しものがまれにある
2022/05/31(火) 08:04:18.90ID:eV/alwMJd
そういうのは夫のカメラ趣味にキレた妻が出品してるものだと思ってる
釣り関係もそういう出品ちょいちょいあるみたい
347名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-YylU)
垢版 |
2022/05/31(火) 08:41:46.53ID:eSaCElEld
pro3は使い手を選ぶから、見た目とかで買ったけどいざ使ったら合わなくて眠ってたみたいなパターン多いから、割と良好なモノが多い気がする
2022/05/31(火) 09:49:43.23ID:SE+ZhC+8r
遺品はほんま草ァ
あんなん買うのはガイジ
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/05/31(火) 09:50:02.32ID:M3WEQSOU0
個体差あると言われているレンズ(フジでいうとズーム系)の中古はまずい。だいたい流れているのは外れの方
2022/05/31(火) 10:02:53.59ID:PlkGr03wM
オクの「美品」よりもキタムラの「C」のほうが安心だな
オクの相場は店舗よりべらぼうに安いわけじゃないしな
2022/05/31(火) 10:53:27.36ID:c+md83uPr
出品者の評価はあてにならない?
2022/05/31(火) 10:58:08.55ID:PlkGr03wM
>>351
悪の評価は当てになる
悪評価2%以上ならそうとうトラブル確率たかし
トラブってても報復恐れて悪評価つけない人多いから実際はもっと高い率
2022/05/31(火) 11:00:28.51ID:PlkGr03wM
悪評価の内容でも、悪質の程度がわかる
2022/05/31(火) 11:57:53.09ID:NX5Sj68+d
光学の評価が「チリなどの混入が見られるが写りに影響なし」ってレンズを落札した。
届いたのを見てみたら、中にダニの死骸があった。

確かにF22まで絞っても影響はなかったけど、
このままじゃ使いたくないなと思ったのでメーカー修理に出した。
355名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-WsBC)
垢版 |
2022/05/31(火) 12:53:41.30ID:DV4DpMlha
XF18-120mmF4.0 LM PZ WR
460g
意外と軽いな。
多分、他社と同じプラッチックだろうな。
2022/05/31(火) 13:14:45.20ID:rKAQbr0Hd
今はズームレンズでも補正前提にして軽くコンパクトにしていくのがトレンドだからね
2022/05/31(火) 13:23:13.52ID:T03fuFj8a
コンパクト…か?
2022/05/31(火) 13:32:46.27ID:i1uEV3cta
18-120 F4、10万ぐらいじゃん
誰だよ、20万超えるとか言ってたのw
2022/05/31(火) 13:41:15.23ID:Mnb7SS1G0
>>358
事前の予想よりも大幅に安価で良かったですね。
2022/05/31(火) 13:44:57.33ID:i1uEV3cta
ていうかこれ、手ぶれ補正付いてるよね?
2022/05/31(火) 13:48:15.96ID:Mnb7SS1G0
レンズ側には付いていないようです。
2022/05/31(火) 14:12:45.83ID:ZTc2+yzkM
型式にOISがついてないもんね
2022/05/31(火) 14:19:32.12ID:/joa9DjJH
望遠側は削って16mmスタートの方が良かった
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d37b-ZbY1)
垢版 |
2022/05/31(火) 14:29:22.92ID:6Jh/w9ba0
手ぶれ補正なしなん?
2022/05/31(火) 14:33:51.89ID:swx2g4Z7r
これからのXマウントレンズは絞りリングも廃止か
ボディもモードダイヤルだし、いよいよ他メーカーとの差別化が無くなってきたな
これならフジにこだわる必要も無いな
2022/05/31(火) 14:48:53.92ID:9gU882P6M
だが
それがいい
2022/05/31(火) 14:53:06.01ID:Z6DnqQtJr
それで10万ってゴミやん
2022/05/31(火) 15:14:36.18ID:VyQ1Nvr5M
富士のアナログ操作体系、操作してて楽しいっちゃ楽しいけど
現代的なモードダイヤル、ボディダイヤル(カスタマイズ可)はそれはそれで便利だったりもするので

jpegの色(好みあり) と aps-cレンズ郡 は富士の利点
2022/05/31(火) 15:14:45.81ID:ZTc2+yzkM
いっそニコンのZ24-120みたいに手ぶれ補正無しで画質全振りのズームレンズとかあると嬉しいんたけど富士には無理か
2022/05/31(火) 15:21:42.53ID:HbbiQDqur
この焦点域で手ブレ補正なしって珍しくない?
技術者流出したのか?
2022/05/31(火) 15:23:49.45ID:ZTc2+yzkM
シネレンズみたいなもんと思えばまあ
2022/05/31(火) 15:46:10.11ID:c+md83uPr
18135と比較して欲しいな
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/05/31(火) 15:59:48.31ID:M3WEQSOU0
フジ「16-55をリスペクトして性能重視で手振れ補正はあえて外しました」
2022/05/31(火) 16:00:31.19ID:KEmf8jaRa
つまんね
2022/05/31(火) 16:08:14.54ID:IFikhe5Ld
パワーズームのレンズにクラシカルな操作性言われてもな
動画用ならクリックレスの絞りリングはあったほうがT系使ってる人にはいいだろうけど
そもそも俺はPZは嫌だからこの製品のターゲットじゃないんで
どーこー言ってもしょうがない
2022/05/31(火) 16:48:36.79ID:swx2g4Z7r
SELP18110GもSELP28135Gも絞りリングついてるんだが…

それに加えてEマウントもLマウントもMFTも新しいレンズは絞りリングつけてきてるのにフジは逆行か…終わったな…
2022/05/31(火) 16:51:46.61ID:HbbiQDqur
APS-Cに手ブレ補正の影響で劣化する程度の画質変化気にする人いるの?
ましてやズームだし。
2022/05/31(火) 17:18:24.27ID:owu13WFUp
>>377
被写体による
APS-Cでも拡大して「あちゃー」って微ブレは結構あるわ

高画素時代の手ブレしないシャッタースピードは焦点距離の2倍(分の1秒)以上が目安と言われるけど
18-120mmでOIS無しだとテレ端1/360秒~になるわけで対象機種を限定してきてる気がする
Eシリーズ、T2桁は普通にブレブレ祭り
2022/05/31(火) 18:00:03.30ID:BE9BLbVyM
18-120最短60cmかぁ、、、
380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-WsBC)
垢版 |
2022/05/31(火) 18:04:27.77ID:DV4DpMlha
表示倍率100%で全体表示と同じ解像度なら微ブレはしていないと判断している。
200%となると、微ブレか?解像不足か?解らない。
2022/05/31(火) 18:16:09.34ID:48uCOxyZd
手ぶれ補正は甘え
382名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/05/31(火) 18:25:06.96ID:/sgIiSoIa
男なら自分の3本足で固定しろ
江田島式三脚
2022/05/31(火) 18:59:26.32ID:HbbiQDqur
>>378
いや、手ブレ補正無しにして画質向上謳う意味があるのかという意味です。
手ブレ補正つけるべきだと思うので。
2022/05/31(火) 19:08:57.28ID:qkQarOaE0
動画性能高い機種みんな手ぶれ補正ついてるしな
2022/05/31(火) 19:54:31.76ID:rUTB1N+30
マップのXマウントレンズが全体的に結構安くなってるけどどうしてだろう?
疑似キャッシュバック?
2022/05/31(火) 19:55:54.79ID:9gU882P6M
>>385
終わりの始まり
2022/05/31(火) 20:08:11.59ID:PlkGr03wM
これからはボディ内手振れ補正、ボディ側絞り操作の時代
2022/05/31(火) 20:09:15.37ID:Y637n7ME0
パワーズームなのかあ・・・
よみがえるXC1545の悪夢
せめてステップズームが付けば良いなあ
2022/05/31(火) 20:10:04.69ID:VyQ1Nvr5M
ボディ側で操作完結すると片手でも撮れるようになったりするのは便利だけどな
なおしっかり支えられないので手ブレ
390名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-DvWA)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:47:59.55ID:5ZyMY0MGr
>>379
なんじゃその寄れないレンズ....
前時代的すぎる
パワーズームもどうよと
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:54:13.88ID:M3WEQSOU0
タムロンが寄れるズームを出してきたから差別化や
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d37b-ZbY1)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:04:48.48ID:6Jh/w9ba0
>>379
ゴミ確定。はい撤収。
2022/05/31(火) 21:07:45.10ID:kr29CFT00
>>379
さすがに冗談だろ
誰向けレンズなんだよ
394名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-DvWA)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:10:19.87ID:5ZyMY0MGr
フジって本当にズーム作れないんだね
2022/05/31(火) 21:13:54.99ID:iNqDCQwI0
タムロンでいいじゃんってなるわな
なんとなくだがフジユーザーって動画性能そこまで求めてなさそう
2022/05/31(火) 21:17:21.43ID:VyQ1Nvr5M
>>379
これマジ信じられん

EF-M18-150は25cm
Z18-140は20~40cm
RF18-150は17cm
2022/05/31(火) 21:23:06.24ID:ikX/DzPzp
今日はどんなアクロバティック擁護が飛び出すんだろうな
しかし、信者もよく信仰心が持つな
2022/05/31(火) 21:24:47.25ID:dUXWuK9n0
MK18-55の最短撮影距離が85cm
動画向けレンズってそういう感じの奴なのか?
399名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-DvWA)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:26:06.90ID:rvievqVEa
M.ZUIKO 12-100mm F4
0.15m(Wide) / 0.45m(Tele)

18-120はテレ端の話か?
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21ba-4OPX)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:29:13.00ID:7MuvFiZg0
>>396
E PZ 18-105G 45~95cm
これと似てるのかな
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21ba-4OPX)
垢版 |
2022/05/31(火) 21:34:42.20ID:7MuvFiZg0
テレ側でも60cmなのかな。
最大撮影倍率0.2倍はXF90と同じ。優秀じゃん。
2022/05/31(火) 21:52:54.35ID:owu13WFUp
>>400
似たようなレンジでF4通しのPZだし、こういう路線なんだろうね
ただソニーのはフジよりちょっと軽くて手ぶれ補正も付いてるな
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21ba-4OPX)
垢版 |
2022/05/31(火) 22:21:39.69ID:7MuvFiZg0
F4通しで最短撮影距離も一定。
フォーカルとブリージングはどうだろね。
2022/05/31(火) 22:33:51.63ID:qBmOqdsA0
5万でも買わないレベル
ゴミアンドゴミ
2022/05/31(火) 22:42:45.92ID:O94fRoGt0
やっとズーム中にピントがズレないレンズ出たか…
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-a2Xp)
垢版 |
2022/05/31(火) 22:45:32.35ID:H5OIfncN0
56リメイクきたな
2022/05/31(火) 22:46:33.62ID:dUXWuK9n0
56mmF1.2と30mmF2.8Macroか
2022/05/31(火) 22:46:51.25ID:cYNqBInh0
30mmマクロいいな…
2022/05/31(火) 22:47:13.94ID:qRsxSxDA0
XF30F2.8 Macro
こりゃ楽しみ

XF8F3.5も面白そう
2022/05/31(火) 22:47:21.35ID:dUXWuK9n0
8mmF3.5
魚眼じゃないんか
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-a2Xp)
垢版 |
2022/05/31(火) 22:47:44.88ID:H5OIfncN0
コンパクトマクロ新レンズも追加か
あと8mm来るとは思わなかった
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-a2Xp)
垢版 |
2022/05/31(火) 22:49:27.95ID:H5OIfncN0
コンパクトなマクロは欲しかったし超広角もいいし、56mmもか
金貯めよ
2022/05/31(火) 22:52:28.79ID:ikX/DzPzp
もはや空気だったな…
全部リーク済みで中身空っぽすぎる
2022/05/31(火) 22:53:05.94ID:a2vWWGxga
長年望んでた単焦点の超広角レンズがようやくか
コンパクトマクロも良いし、かなり期待だわ
2022/05/31(火) 22:54:40.54ID:D710vv/y0
コンパクトプライムシリーズの追加いいねー
2022/05/31(火) 22:55:36.39ID:dUXWuK9n0
8mmあったら広角ズームレンズいらんな
2022/05/31(火) 22:55:46.74ID:O94fRoGt0
結局望まれてるのはコンパクトプライムなんだよな
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f96e-3Jrn)
垢版 |
2022/05/31(火) 22:56:14.07ID:hHK9i8wC0
XF18-120MMF4 LM PZ WR
希望小売価格:145,200円(税込)
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a114-eOmp)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:00:42.07ID:df32KjFE0
XF8mm f3.5、XF30mm f2.8 良いですね。
やはり軽量コンパクト路線でないとAPS-Cの生き残りは難しいので。
30mmは等倍でしょうかね?
2022/05/31(火) 23:01:04.07ID:D710vv/y0
X-H2の方はPASMダイヤルでないことを望みたい
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c105-0GX0)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:05:36.68ID:CUb4eCn90
>>413
ならリーク見るなよ
あほなの?
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d37b-ZbY1)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:10:20.92ID:6Jh/w9ba0
X-h2sって結局2500ドルなん?
日本は税込30万くらいいきそう?
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21ba-4OPX)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:12:29.88ID:7MuvFiZg0
>>420
同じH2を冠するんだからPASMでしょ。
じゃなかったら名前を変えるはず。
2022/05/31(火) 23:12:31.91ID:jURmNwp0d
USZさんの動画見て150-600欲しくなってきた。
OMの高いズーム悩んでたけど要らないかも。
この造りで50-140も更新してもらいたい。
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-a2Xp)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:15:36.79ID:H5OIfncN0
XH2の方は安いらしいけど20万くらいにしてもらえませんかね
2022/05/31(火) 23:17:32.42ID:HbbiQDqur
XF56が、1.4シリーズみたいにダサくなさそうで安心したわ。
2022/05/31(火) 23:26:16.81ID:c0mw5uur0
標準マクロ欲しいと思ってたんだよなあ
でもF2がよかった
昔ズイコー50/2.0気に入ってた
2022/05/31(火) 23:27:08.01ID:PlkGr03wM
タムロン18-300買おうかな
もうめんどくさくなってそれをつけっぱなしになるかもな
2022/05/31(火) 23:29:21.31ID:jURmNwp0d
18-120 ダブルズームリングなんだね。
電動と手動と両方か
2022/05/31(火) 23:29:43.62ID:RTSU0sb/M
>>422
税込35万らしいよ
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-DvWA)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:33:06.10ID:ijTQPyn90
>>429
近接46cmってありえん
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21ba-4OPX)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:33:23.76ID:7MuvFiZg0
18-120、ブリージングもフォーカル変動も抑えてるって、すごいじゃん
2022/05/31(火) 23:36:55.48ID:O94fRoGt0
動画向けならそれをクリアしてようやくスタートラインなんだけど
2022/05/31(火) 23:40:31.69ID:wZc7XRMQ0
30mmマクロはハーフマクロでも買う
8mmは画質と価格次第
他は微妙
2022/05/31(火) 23:43:09.29ID:c0mw5uur0
H2S、ダイヤル更に減ってる
なんなんだ
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21ba-4OPX)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:43:12.83ID:7MuvFiZg0
>>433
かつ高倍率でF通しで最短撮影距離も一定。
かつお手頃価格。
他にどれたけある?
2022/05/31(火) 23:43:30.48ID:PQ6zXif90
30mmでf2のマクロなんていまだかつてあったのか?
2022/05/31(火) 23:45:47.05ID:3MpYspysr
なんじゃこのサンプル
クレジットみたらやっぱりYukio Uchida
439名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-kt8p)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:48:24.89ID:RYfY3IM2d
18-120は実売で11万くらいか?
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-6Zgr)
垢版 |
2022/05/31(火) 23:49:26.14ID:Kh6UCk2e0
動画撮るぞ〜って感じじゃなければH2待てばいいんかな。T1桁系はまだまだ先だよね
2022/06/01(水) 00:04:09.04ID:JkdMT1bmp
>>421
どう考えてもリークさせる方がアホだろ…
どんだけ信者脳なんだよ
製品発表が盛り上がるのは、リークを限界まで抑えることが大前提だぞ
他メーカーがどんだけそこにセンシティブになってるか知らんのか
2022/06/01(水) 00:05:30.78ID:7tIBG+Me0
取り敢えず何でも噛み付けば良いという精神()
2022/06/01(水) 00:08:02.73ID:JkdMT1bmp
>>438
ここまでレベルの低い作例って
ペンタックスからハッセルブラッドまで
古今東西あらゆるカメラメーカー見渡しても
富士のこの人だけだよなあ
なぜこんな写真が公式作例としてまかり通るのか理解できねーわ
他にいくらでもまともなX-Photographersがいるのに 
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-a2Xp)
垢版 |
2022/06/01(水) 00:08:03.44ID:tV0Lsw+Q0
何イライラしてんだろうねこいつ
2022/06/01(水) 00:12:30.73ID:hV2hnMyl0
いつもこのような感じです。
2022/06/01(水) 00:14:19.64ID:pZDm5PLaM
30マクロを楽しみにしておく
2022/06/01(水) 00:25:29.02ID:1OkmFZaU0
H2はH2で8K動画のための機体じゃろ
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d37b-ZbY1)
垢版 |
2022/06/01(水) 00:26:10.27ID:Md8TU0D/0
マクロレンズってマクロ以外も普通に撮影できるものなん?
2022/06/01(水) 00:33:57.73ID:1OkmFZaU0
そりゃ撮れるよ
けど、afが遅いレンズが多くて動きものは苦手なことが多い
2022/06/01(水) 00:49:19.19ID:f5Xi6zmy0
マクロはいっそ全群繰り出しのMFで出してくれた方が幸せになれる人が多いかもしれない
と、120mmを買ってみて思った
2022/06/01(水) 00:50:50.28ID:fyyxmKse0
星撮りできるんなら8mm買ってやってもよいぞ
2022/06/01(水) 00:55:05.39ID:KdPQGlU8H
xf8mmいくらになるんだ!
2022/06/01(水) 00:56:41.42ID:1cUsgceKa
8/2.8は情報にすら出てなかったから驚いたけど初値6万ぐらいなら買ってもいい
2022/06/01(水) 01:16:21.59ID:AScmOSZN0
もとからいらないな
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f96e-qbWD)
垢版 |
2022/06/01(水) 01:18:42.88ID:RybLZdvy0
>>425
ボディ25万ならどう?
2022/06/01(水) 01:19:32.42ID:6M3Xg6Jh0
8mmと30mmのリークすら知ってる情報通さんチッス
軒下くんとこに教えてあげればよかったのに
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-oxvM)
垢版 |
2022/06/01(水) 01:34:49.23ID:rnPuQmev0
これで35万とか?ありえん
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-uKFR)
垢版 |
2022/06/01(水) 01:47:56.61ID:mkiWjjJU0
やっと超広角の単焦点でるのか!
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/01(水) 04:21:23.34ID:9CfPP+X+0
150-600は暗い分、フルサイズの同画角ズームより一回り軽くしてあるのか
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/01(水) 04:24:19.62ID:9CfPP+X+0
150-600、価格は32万か。シグマやタムロンの2-3倍するね
2022/06/01(水) 06:56:49.08ID:hV2hnMyl0
純正ですからね。
2022/06/01(水) 07:02:28.83ID:WXSs8/yQr
18120まじで手ブレ補正ないんや。
T40とpro4も手ブレ補正積むってことやな。
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1f1-jBDY)
垢版 |
2022/06/01(水) 07:06:43.57ID:APvhP2dK0
あれ?150-600て1,999ドルじゃなかった?
なぜ32万…

なんかH2Sと150-600で60万超か
Z9と100-500などの組み合わせに比較したら安いけど、正直APS-Cでそこまでかけたくない気持ちが強い
2022/06/01(水) 07:17:10.61ID:6M3Xg6Jh0
150-600の画像よく見たらレッドバッジなんだな
2022/06/01(水) 07:29:14.27ID:ITkHRjnDd
あんまり忖度しないトヨ魂の人が動体認識かなりいいって言ってるし
ようやく他社に追いついたか
2022/06/01(水) 07:29:25.96ID:yvWJIR2t0
今更だけどフジはズームレンズ作るの下手くそ?
2022/06/01(水) 07:33:03.96ID:I7A/ZDAF0
30mmマクロが、接写もできる標準レンズとして付けっぱなしにできそうで楽しみだな
ズームはどれも性能と価格が釣り合ってなくて手が出せん
2022/06/01(水) 07:51:09.28ID:oB3AAweVM
いやーほんとにズームレンズあかんね
タムロンシグマはよ出してくれ
2022/06/01(水) 07:53:42.11ID:HkB8z4dKp
ズームで写りや性能が良かったら
単焦点売れなくなっちゃうだろ!😡
2022/06/01(水) 07:57:05.73ID:j60uHqmS0
このクラスのレンズは軽さより明るさじゃねえのって感覚があるんだけど
最近は暗い高級レンズでも売れるの?
2022/06/01(水) 08:31:26.74ID:eVeMRHy40
個人的には今回は150-600mmF5.6-8が目玉だな。
でも性能生かすにはH2系じゃないと宝の持ち腐れという罠が・・・
2022/06/01(水) 09:03:17.61ID:8j/C6Nw2M
フルサイズに比べて一段分センサーのノイズ耐性が低いのを加味するとすごく高く感じるな、、、
2022/06/01(水) 09:17:05.85ID:FrT9E5s7a
>>470
暗くて軽くて安い(これはそんなに安くないけどw)のは割と売れ線な気がする
474名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-jYxD)
垢版 |
2022/06/01(水) 09:42:30.79ID:HaXHTqq8d
アカショウビンやサンコウチョウなんかの森の中の鳥を撮るのには、F8はちと暗い
2022/06/01(水) 09:50:57.90ID:kBf3U6lUM
>>470
ミラーレスはEVFだからOVFと違って暗くても問題なく覗いて撮れるってのを活かした暗黒望遠レンズは最近の流行り(特にキヤノン)
ただその場合軽さに振り切ったレンズにすることが多いのでインナーズームにする富士はやっぱりよくわからん
2022/06/01(水) 09:54:53.40ID:Em8/Yv89p
>>474
フルサイズ換算でF8.4-12だからな…
鳥屋はロクヨンでも満足してないのに
ここまで暗いとかなり用途が限られるわ
2022/06/01(水) 09:57:18.50ID:UKsudn32M
ミラーレスの時代、暗黒でもよい
2022/06/01(水) 09:57:28.40ID:kBf3U6lUM
Hスレで散々叩かれたんだからササはもうその謎換算はあきらめろw
2022/06/01(水) 09:58:25.35ID:zFdaNvSId
コンパクトプライム2本開発発表はサプライズだったな〜
インタビューで匂わせてた18-55Ⅱは安くなった40MP機と同時発表かな
2022/06/01(水) 10:01:03.44ID:zFdaNvSId
>>478
ワッチョイスレなんだからNGすればいいよ
2022/06/01(水) 10:09:52.54ID:Em8/Yv89p
40fpsバーストストリームも検証され始めてるな

https://youtu.be/Z8p-znJPlvA?t=479

・40fpsバーストはレリーズ優先モードでしか使えないがピントを外しがち
・フォーカス優先モードにすればAF精度は上がるものの、連射速度は1/3になってしまう
・犬を撮影すると前ピン後ピンが多く発生し、鼻にピントがあう場合も
・人間の瞳AFもまつ毛ピンや前ピン後ピンが発生しピント精度がいまいち
・プリプロダクションモデルなのでMP時には改善されるといいなあ
2022/06/01(水) 10:10:28.97ID:Em8/Yv89p
>>478
アホにはガチで理解できないな
理解できないから叩くって、まさに猿じゃん
2022/06/01(水) 10:22:55.59ID:1OkmFZaU0
f値明るい方がaf測距には有利なんだがな...
2022/06/01(水) 10:47:47.58ID:Em8/Yv89p
こんな暗黒ズーム出されてもガチ勢にとっては微妙すぎるし
ガチ勢以外が飛びつく要素ないんだよなあ…
XF100-400mmのクソっぷりを知ってる人ほど躊躇するだろう

だったら、得意の単焦点で
400mmF2.8ど~んの方がよほど本気度が見えるし
まだスポーツ系や鳥屋なんかが寄ってくる要素あるわ
485名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/01(水) 11:00:43.71ID:5VFrQff0a
インナーズームは環境対応と温度変化を遮断して写りを安定させるためのものでしょ
コンパクトに詰め込んでたら少しの歪みでも影響大きいって動画でも言ってたし
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d37b-ZbY1)
垢版 |
2022/06/01(水) 11:08:01.03ID:Md8TU0D/0
本体価格は超ハイエンド路線なのに、レンズ群が足を引っ張ってるから釣り合わんのだよなあ。
これじゃマニアも手を出さんでしょ。
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/01(水) 11:38:15.23ID:9CfPP+X+0
Tシリーズに降りてくる時は今までくらいの価格に落ち着いてほしいが
488名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-4OPX)
垢版 |
2022/06/01(水) 11:40:17.02ID:SzvFL5Fvr
>>472
被写界深度を揃えればフルサイズのその優位性は消え失せるとも言えるわけですよ。
2022/06/01(水) 11:45:52.46ID:Wzs9tX4Tr
何よりも画質がひどいな
dpreviewのサンプル見るととりあえず写ってます以上の何もない…
2022/06/01(水) 11:49:24.90ID:1OkmFZaU0
>>484
xf100-400なぁ...FE100-400と大きさ重さあんまり変わらなくて画質下手したら負けてる感あるのがなぁ...価格は抑えられてるけど...
2022/06/01(水) 11:51:50.35ID:1OkmFZaU0
>>489
SONYのα9初代出たての頃も画質酷くて
使いこなし難しいんやなって思った記憶
α1でだいぶ改善されとるけど
2022/06/01(水) 11:53:47.39ID:zFdaNvSId
>>486
動画マニア向けなら今回の18-120とMKレンズの2本があるけど
望遠マニアはロクヨンかロクゴー相当が無いと来ないかもね
2022/06/01(水) 11:54:18.33ID:8j/C6Nw2M
>>488
被写界深度揃えるのであれば、フルサイズの暗くて軽くて安いレンズでよくね?
となってしまうのでは?
そうなると今度はAPS-Cのボディ重くてもレンズ軽いからトータルでは軽いという優位性が消え失せると思うのだが、、、
2022/06/01(水) 11:57:18.94ID:zFdaNvSId
>>493
フルサイズ用のインナーズーム200-900って存在するの?
2022/06/01(水) 12:00:14.85ID:1OkmFZaU0
>>488
それ言い出すとm43の方が小さくて軽くて良いやんってなってくるんだゾ
2022/06/01(水) 12:07:18.13ID:8j/C6Nw2M
>>494
自分はフルサイズ使ってないから知らん。
600mmをAPSサイズでクロップすればいい気もするが、、、
センサーサイズが様々ある中でレンズの明るさをfナンバーのみで表記しているのを疑問に思っている。
イメージサークルを加味した新しい指標がほしいな。
497名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-4OPX)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:08:16.87ID:SzvFL5Fvr
>>493
軽いAPS-C機と比べればいい。
暗くて小さくて安いレンズの選択肢が多いといいんだけどね。RFは最近その路線かな。
2022/06/01(水) 12:11:38.21ID:Em8/Yv89p
>>494
なぜインナーズームに拘るのか
そして、なぜ「200-900」などという意味不明なことを言い出すのか完全に理解不能

APS-Cの土俵に乗せるならフルサイズ用の100-400mmはAPS-Cクロップすれば良いだけ
もしくはα6X00シリーズで使うだけの話
インナーズームも画質が担保されてるなら良いが、画質落としてまで必要な要素じゃない

フルサイズ用の100-400mmが1,395g, APS-C専用の100-400mmが1,375g
画質はクロップしても前者に分がある
こんなの、まったく勝負になってない。悲惨という言葉がぴったり
2022/06/01(水) 12:13:59.38ID:kBf3U6lUM
>>490
超望遠レンズはセンサーサイズが小さくてもほとんど軽くならないよ
後玉数枚しか小さくできないから
500名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-4OPX)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:15:15.27ID:SzvFL5Fvr
>>495
m43もいいんじやないのー
2022/06/01(水) 12:16:27.56ID:zFdaNvSId
>>496
お前さんが
> 被写界深度揃えるのであれば、フルサイズの暗くて軽くて安いレンズでよくね?
> となってしまうのでは?
っていってるんやないかい。該当するフルサイズ用レンズが存在しないのに、じゃあフルサイズでいいやとはならんやろがい
2022/06/01(水) 12:16:37.46ID:Em8/Yv89p
>>496
それこそが、「35mm判換算焦点距離」なんだけどね
この国では、このスレで暴れてるようなアホが多すぎて
なかなか定着しないけど
海外では当たり前のように使われている指標

焦点距離だけ換算してF値を換算しないと
こんな詐欺みたいな表記がまかり通ってしまうからね…

http://2ch-dc.net/v9/src/1654053340170.jpg
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:27:37.44ID:9CfPP+X+0
m43だと100-400(換算200-800)がテレ端F6.3、15万くらいで1kgくらい
504名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-jYxD)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:29:09.97ID:KXoZSORgd
F値のフルサイズ換算で暗くなるとか恥晒してるアホいるけどセンサーサイズで変わるのはボケ量だろjk
505名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-DvWA)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:30:13.73ID:lWoQFGJ0a
>>504
そいつ自身のセンサーサイズが小さくて理解できないから仕方ない
2022/06/01(水) 12:38:27.03ID:+4UNdhtFM
>>504
センサー面積による感度耐性の違いがあるよ?
物理とか苦手?
2022/06/01(水) 12:39:02.09ID:aOCuHp0kd
レンズ単体のための規格を
レンズ外のセンサーに合わせて変えろってのがもうナンセンス
換算したい人が勝手にやってる分にはいいけど
2022/06/01(水) 12:39:54.94ID:+XUTaSnwa
>>504
何年もFuji関連のスレに粘着して同じ念仏唱え続けてる糖質だからスルー安定
2022/06/01(水) 12:40:43.50ID:aOCuHp0kd
>>506
んじゃ同じセンサーサイズでも高画素機と低画素機でf値変えるの?
感度耐性に違いあるよ
2022/06/01(水) 12:40:53.68ID:AGSY0LBJ0
SIGMAが今日発表会するみたいだけどXマウントの話題出るかなぁ
511名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-jYxD)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:43:20.74ID:KXoZSORgd
>>506
それなら積層型や裏面照射でもF値変えないとな
頭の中大変そうだけどプロセッサ足りてる?
2022/06/01(水) 12:44:17.35ID:1OkmFZaU0
>>510
18-50f2.8の発売日はやく
2022/06/01(水) 12:46:17.04ID:+4UNdhtFM
>>509
同じセンサー面積の高画素機なら縮小すればノイズレベルはほとんど同じかと
2022/06/01(水) 12:47:08.71ID:sLFez3Sja
特に根拠はないけど今日のシグマは16-28mmDG DNだけな気がする
2022/06/01(水) 12:52:47.19ID:+4UNdhtFM
>>511
そもそもなぜデバイスの性能によって表記を変えなければならない?
516名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-jYxD)
垢版 |
2022/06/01(水) 12:57:22.15ID:KXoZSORgd
>>515
なるほどこれが触ったらいけない人種か自分で言ってることの矛盾に気づかないなんて
NGしとくわ
2022/06/01(水) 13:00:00.67ID:+4UNdhtFM
>>516
失礼
何故物理的な光学性能をデバイス性能によって書き換えないとならない?
といえばよかったか?
2022/06/01(水) 13:01:36.78ID:Em8/Yv89p
ID:KXoZSORgd

お前はガチガイジか?
そうじゃないなら、下記を何回も読んで理解してこい
小学生でも普通の頭なら理解できるような内容だ

Equivalent Aperture
https://www.opticallimits.com/Reviews/986-equivalence

Equivalent F-number
https://www.dpreview.com/articles/2666934640/what-is-equivalence-and-why-should-i-care

Aperture and equivalence
https://photographylife.com/equivalence-also-includes-aperture-and-iso#aperture-and-equivalence
https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/03/f10-Aperture-Equivalence-Chart-960x562.png

2022/06/01(水) 13:03:27.91ID:zFdaNvSId
>>518
英語に自信ないからなんか言いたいことがあるなら君が翻訳して教えてよ
2022/06/01(水) 13:12:39.75ID:Em8/Yv89p
>>519
英語ができないって、、んじゃ義務教育受け直して
5chに書き込むのはそれからにしてくれよ

中身が理解出来ないならこれだけ暗記しとけばいい
「焦点距離を35mm判換算するなら、同じクロップファクターをF値にも乗算してF値も35mm判換算しろ」

まぁ、あまりにも35mm判換算F値が理解されないから
どっかのタイミングで日本語にまとめることにするよ
2022/06/01(水) 13:13:55.11ID:eo2AbN7xM
同じFならボケ量も同じ
同じボケ量の写真をクロップしてるだけであって
2022/06/01(水) 13:18:16.04ID:eo2AbN7xM
明るさというときは普通単位面積あたり光量であって、これはフォーマットにかかわらず同じF値なら同じ明るさ
2022/06/01(水) 13:20:57.54ID:Rrdh5hFU0
>>520
換算するならって、するならそりゃF値にも乗算するでしょ。わかりきってるじゃん。論点はそこじゃなくて君が言い出したようにマウントを跨いだノイズ量評価に35mm換算することの必要性じゃん。違いわかる?それとも自分がノイズ量評価の話をしたっていう自覚がない?
2022/06/01(水) 13:21:41.42ID:Em8/Yv89p
>>521
クロップした時点で画角が変わる
ゆえに画角を揃えた場合ボケ量は同じにはならない
画角を揃える前提をすっ飛ばすなよ無能
2022/06/01(水) 13:23:41.22ID:+4UNdhtFM
>>521
同じ焦点距離ならそうだな。
例えば家電店で焦点距離のみを35mm換算してFナンバーを換算しなかったりは詐欺的だと思うぞ。
2022/06/01(水) 13:27:05.11ID:+4UNdhtFM
>>522
単位面積の明るさは同じだがイメージサークルの面積が違うぞ?
例えばフルサイズレンズにAPS-cのイメージサークルになるようなレデューサがついた状態をイメージしてみ?
2022/06/01(水) 13:27:14.45ID:sEy5gi9ed
キヤノンは敵じゃねーな。まともなレンズないじゃん。
2022/06/01(水) 13:30:18.42ID:aOCuHp0kd
そもそも35mm判が絶対的な基準でなくてはならないと思ってるのがヤバい
ライカ判信仰って根深い
2022/06/01(水) 13:32:27.28ID:Em8/Yv89p
>>523
センサーサイズを跨いだ単位を揃えたノイズ評価として
35mm判換算することも当然許される
同じ画角、同じF値のレンズであれば
換算ISOはセンサーフォーマット比で下記のとおりとなるわけだ
https://photographylife.com/wp-content/uploads/2019/03/ISO-Equivalence-Factor-Chart-1536x950.png

以下を読んでも理解できないのであれば
お前は健常者とコミュニケーションが出来ないほど知的レベルが低いことになる

Equivalent Speed
https://www.opticallimits.com/Reviews/986-equivalence

Equivalence Also Includes Aperture and ISO
https://photographylife.com/equivalence-also-includes-aperture-and-iso

Sensitivity equivalence
hhttps://www.dpreview.com/articles/2666934640/what-is-equivalence-and-why-should-i-care/4
2022/06/01(水) 13:34:34.97ID:+4UNdhtFM
>>528
基準なんてないから逆換算もできるよ
例えばフルサイズ50mm f1.8のレンズは
MFTに換算すると25mm f0.9
とか
2022/06/01(水) 13:38:08.12ID:Rrdh5hFU0
>>529
いや、だからそれ同じセンサーをクロップした場合だろ・・・。
お前を見てると50代ぐらいの「現役から老害になりつつある」年代の役員の顔を何人も思い出してしんどいわ。
相手の返事を想定して話し始めたら、自分の想定以外の返事を受け付けない脳になっちゃって、思考の転換ができずにずるずると想定以外の返事をする相手に抱く不機嫌の相手をさせられるの。そういう人間ってわざと相手が勘違いしやすいように話し始めたりして、その勘違いに乗っからないだけでもう会話が行き詰まるんだよな。
そうなるともう現場とはまともなコミュニケーションはできなくて、延々と報告を待ちながら同年代とつるむような社内政治しかできなくなる。
キツいよあんた。
2022/06/01(水) 13:42:05.59ID:Em8/Yv89p
>>528
別に35mm判換算でなくてもいいだろ…
画角とISOを揃え、F値を「1インチセンサー換算」して考えた場合でも
APS-CのF8で撮影した写真は、フルサイズのF12で撮った写真と同等のノイズ量になるのだから

センサーの世代がとかアホなことは言い出すなよ
2022/06/01(水) 13:45:49.76ID:aOCuHp0kd
>>530
35mm判にあわせなきゃ詐欺とか言っちゃうのがヤバいの
>>532
f値はあくまでレンズ単体の基準
ノイズ耐性の基準が欲しいってのならわかるけどf値を換算しろはナンセンス
2022/06/01(水) 13:47:18.89ID:Em8/Yv89p
>>531
理論値の話なんだから、同じセンサーをクロップした場合の話に決まってんだろ…
センサーの単位面積あたりの性能を揃えないで
異なるフォーマットを比較できるわけがないだろガチガイジ

役員ガーとか社内政治ガーとか、本題とまったくかけ離れた話おっぱじめてるし
お前のほうがいかにも老害臭漂ってるんだが…
頭悪すぎて会話になってないぜ?
535名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/01(水) 13:49:57.43ID:wzlejL7ya
そんなにサイズ大事ならフルサイズより大っきいの使えばいいのに
2022/06/01(水) 13:51:21.11ID:+4UNdhtFM
>>533
焦点距離という物理的に決まった数値を歪めて表記してるのにそれに付随するF値をそのまま表記するのは詐欺的と思うぞ?
2022/06/01(水) 13:51:46.65ID:Em8/Yv89p
>>533
ロジックが理解できないお前にとっては「ナンセンス」かもしれないが
>>529を理解できるレベルの)健常者にとっては便利な換算値なんだよね

F値はあくまでレンズ単体の基準と曰うが
それ言い出したら、焦点距離もあくまでレンズ単体の固有値だろ
その焦点距離を「換算」するのだからレンズのF値も「換算」されて然るべきなのさ
2022/06/01(水) 13:55:13.08ID:A+n+qCnG0
自分が不要だと思う要素を捨象し、重要だと思うものをある基準に統一して評価する、というのは有効な場合もあるけど、
それが唯一絶対の尺度だと思い込んだり、さらにそれを他人に押し付けたりってなると最悪
2022/06/01(水) 13:57:24.99ID:eo2AbN7xM
>>529
フォーマットが小さければ画素数が少ないのだから、全体光量で議論するのもまた変じゃないか
自分は、画角を揃えるという観点はなくて、フォーマットの違いはクロップ面積の違いとしか考えない
2022/06/01(水) 13:59:21.21ID:zFdaNvSId
ササクッテロは35mm版換算という尺度を背負って戦ってるつもりだから永遠に噛み合わね〜
自分に反論する相手のことを35mm版換算自体を否定してる敵だと思い込んでるもん
2022/06/01(水) 14:04:25.23ID:aOCuHp0kd
>>537
俺の基本的な考え方は多分一緒
でもf値はSSやISOを決めるための重要なファクターであり換算しちゃいけない
画角の目安とは話が違う
2022/06/01(水) 14:24:18.76ID:RvZz8Yjgp
鳥はOM-1+M.ZUIKO150-400 f4.5あたりと勝負になるのかな?
と思ったけどあのテレコン内蔵レンズって88万円もするのか…
作例比べてもやっぱオリンパスのほうが解像してるもんなあ
2022/06/01(水) 14:26:06.64ID:pjLMgp8Kp
>>541
SS(時間)はフォーマットが変わろうが変化しないとして
ISOはこれまたフォーマットに応じて「換算」されるんだわ
ここが理解できず、換算しちゃいけないと思いこむから話が通じない

フルサイズ 50mm, f/3, 1/100s, ISO3200 で撮影した写真は
APS-C 33mm, f/2, 1/100s, ISO1400で撮影した写真と、理論上ほぼ同じになる
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49da-83al)
垢版 |
2022/06/01(水) 14:26:26.04ID:gcDppzPh0
レンズ初心者だからよくわからんのだけど、フルサイズのF2とAPSCのF2では実際の明るさが全然違うということ?
2022/06/01(水) 14:29:39.69ID:eo2AbN7xM
>>544
全体の光量は違う
単位面積当たりの光量は同じ
2022/06/01(水) 14:33:47.62ID:SNhsFcHXd
>>543
iso固定、ss固定の場合f値はどうなりますか?
フォーマットごとに換算しますか?
2022/06/01(水) 14:33:57.85ID:zFdaNvSId
> ここが理解できず、換算しちゃいけないと思いこむから話が通じない
こんだけ大勢が必死こいて説明してササから見たスレ住民への認識が1mmも動いてないの凄すぎるだろw
2022/06/01(水) 14:38:05.25ID:pjLMgp8Kp
>>544
「明るさ」というとちょっと曖昧だがそのとおり
厳密には、単位時間あたりに取り込める総光量が全然違うということ

もしカメラのセンサーをソーラパネルに置き換えて発電を行った場合
同じF値ならフルサイズの方が2倍以上 (厳密には2.34倍)
GFXだったら3.76倍のエネルギーを集められる

その光量の優位性により、画素数を増やしたり高感度耐性を高めたりが出来る
2022/06/01(水) 14:41:32.19ID:eo2AbN7xM
焦点距離ではなく、画角をベースにする表現体系ができれば議論が混乱しないわけだ
2022/06/01(水) 14:41:53.13ID:pjLMgp8Kp
>>547
お前はまず義務教育終わらせてから>>518を読んでおいで
そこでやっとスタートラインだ

未開の蛮地では今もなお多くの人間が天動説を支持していたとしても
地動説が誤りとはならんのだよ
2022/06/01(水) 14:45:42.20ID:pjLMgp8Kp
>>539
レスしそびれてたけど
比較において画素数は当然同一とする
そうじゃないと比較にならんからね

画素数を減らして高感度性能を同スペックにしても話は成り立たなくもないけど、話が逸れるし
2022/06/01(水) 14:45:47.67ID:SNhsFcHXd
>>549
画角ってのがあるんだけど
レンズ名だけでわかるから便利ってだけで
実際には焦点距離を換算してるわけじゃない
2022/06/01(水) 14:48:09.53ID:zFdaNvSId
ね?>>540に書いた通りでしょう?地動説って書いてある包丁で他人を刺し殺して回れば裁判にかけられるのは自分じゃなくて地動説になると思ってるよ多分。
2022/06/01(水) 14:49:08.78ID:gMfxZdf5p
>>546
一段ずつ変わるという認識でいいんじゃないの?
https://i.imgur.com/NivpS0w.jpg
2022/06/01(水) 14:49:13.85ID:pjLMgp8Kp
>>546
ISOの「換算」が許されないと、このF値換算は成り立たないね
2022/06/01(水) 14:50:50.23ID:pjLMgp8Kp
>>553
すでにその地動説は>>518 で説明されているのに
それを頑なに読まない蛮人が存在して天動説を唱え続けてるのよね
2022/06/01(水) 15:04:21.02ID:SNhsFcHXd
>>554
その表はボケ量の表でしょうに
2022/06/01(水) 15:12:53.54ID:FhbuSVvv0
>>259
金属製のフードつけたらかっこよくなるからね
2022/06/01(水) 15:16:38.95ID:u0tV2nqc0
フジも終わりだな…
そりゃこんなレンズ売れないわ
560名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-YylU)
垢版 |
2022/06/01(水) 15:19:34.97ID:AWps5Kuyd
>>545
実際の撮影で同じ明るさのものを同じ露出で撮ろうとした時、フルサイズ50mmf2で撮る時とAPSC33mmf2で撮る時では、感度とSSは同じ?
カメラ本体の画像処理性能とかは別として
2022/06/01(水) 15:35:28.08ID:pjLMgp8Kp
>>560
同じにしてもいいけど、フルサイズの方が被写界深度が薄くなり
フルサイズのほうがノイズが少ない写真が出来上がるわけよ

まったく同じにしたかったら、フルサイズ側をF3まで絞ってISO感度を上げて撮るか
APS-C側でF1.4より大口径のレンズを使って、ISO感度を下げて撮る必要があるね

これを便宜上F値換算、ISO換算と呼んでる
2022/06/01(水) 15:38:22.71ID:SNhsFcHXd
>>560
同じ
2022/06/01(水) 15:44:24.03ID:1cUsgceKa
なんだか富士はダメだな
レンズ高いし、レンタルは保証人2人必要とかアホみたいなこと始めたし
もうマウント移行の時期かもしれん

最後の望みはT-4の価格が下がることぐらいかな
13万まで落ちたら購入してやるよ
2022/06/01(水) 15:48:18.08ID:pjLMgp8Kp
>>559
XF18mm 23mm 33mmF1.4の新シリーズが勿体ないんだよなあ…

富士なんてファッション勢が多いわけで、描写なんて「それなり」に写ればOK
ボディにマッチしたレトロデザインや質感、軽さ、小ささこそが重要なのよね
残った収差はストーリーやポエムで逆に評価を高める要素にできる
XF35mmF1.4やXF27mmF2.8 WRなんてその筆頭

新シリーズは画質妥協してでも小型デザインにして
そこそこの金属フードつければ飛ぶように売れただろうに
画質重視であんなデザインにしてしまたらそりゃ売れねーよ
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/01(水) 15:52:16.90ID:9CfPP+X+0
仮にフジのカメラに
APS-Cの50mm F2

フルサイズの50mm F2をアダプタ経由で付けるのとで
明るさやボケ量は一緒

ただフルサイズのレンズがイメージサークル大きくフルサイズのカメラにつければ標準域の広い画角カバーするのに対し、APS-Cの方は中望遠の狭い画角しかカバーしていない
それゆえフルサイズ換算前の焦点距離同じレンズ同士ではAPS-Cの方が小型軽量化できる。一方で、超広角みたいなレンズをAPS-Cで作るのはより大変になる
2022/06/01(水) 15:53:35.15ID:WXSs8/yQr
18120って絞りリングあるの?
2022/06/01(水) 15:56:04.25ID:SEXR3kUua
>>566
ない
568名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb3-jYxD)
垢版 |
2022/06/01(水) 15:56:54.24ID:clui8PgSd
レンズの明るさの話してるのに被写界深度持ち出してる的外れマンがいるな
2022/06/01(水) 15:59:58.41ID:SNhsFcHXd
そう言えばササと言えばポエムだったな
最近煽りポエム書かなくなったから忘れてたわ
570名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-YylU)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:06:54.23ID:AWps5Kuyd
>>561

>>562

それなら素人考えだけど、焦点距離をフルサイズ換算したらf値まで換算する必要ない気がするが
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93da-1cSt)
垢版 |
2022/06/01(水) 16:11:33.13ID:rQ4+UhKq0
F値が変わるなんて、初めて聞いたわ
2022/06/01(水) 16:18:58.69ID:+uZrKa900
F2シリーズを刷新したほうがええと思うわ
x-pro系なんだろうけど微妙にダサい
sigmaのIシリーズとかコシナみたいなデザインにして欲しい
あと純正の別売りフードがスカスカでイラがくる
2022/06/01(水) 16:19:38.72ID:T3p+RSgjM
Xの哲学を体現したコンパクトプライムがロードマップに加わったのに
そんなのそっちのけで下らない議論してるの草
2022/06/01(水) 16:23:52.68ID:oF1NRcygM
なんかすげースレがカオスで笑うわ
2022/06/01(水) 16:25:46.08ID:I/eHWqnp0
フルサイズと比較するのにF値やISOも変動するのは分かるけどなあ
解放描写が汚いレンズも有るし絞ってISO上げれるフルサイズの方が上位互換なのは確か
軽量、コンパクト、安いとかがないとAPSCのメリット無いし
2022/06/01(水) 16:41:39.08ID:SNhsFcHXd
>>570
ないよ
ちなみに焦点距離もフルサイズとAPS-Cでは変わらない
変わるのは使われる部分の画角なんだけど、レンズ名に焦点距離が含まれるので便宜的に換算焦点距離という表現がされる
それに併せて露出三要素の一つを換算しろは暴論
2022/06/01(水) 16:42:02.58ID:u0tV2nqc0
18f2、60マクロ、18-55とかをスピード感もって作り直せないあたりがね
舵切る方向間違えてるわ
2022/06/01(水) 17:01:53.28ID:1OkmFZaU0
18-55作り直し必要か?
2022/06/01(水) 17:05:15.34ID:T3p+RSgjM
必要なのはWR化くらいだね
2022/06/01(水) 17:08:24.60ID:6M3Xg6Jh0
もう荒れるの飽きたからXF8-400mmF1.2 R LM OIS WR Macroを出せ
581名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-YylU)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:14:27.08ID:AWps5Kuyd
xpro3にNOKTON35mmで使ってるけど、パララックス補正が純正の他のレンズと比べてもめちゃめちゃ精度良い
同じ電子接点使っててなんでこんな違うの?
2022/06/01(水) 17:21:36.90ID:OcyOu3FIr
すまん、素朴な疑問なんだが、
どう考えても付けっぱなし常用レンズにはならない8mm単焦点をコンパクトプライムで出す意味って何?
2022/06/01(水) 17:25:28.90ID:T3p+RSgjM
>>582
Xの哲学の体現
2022/06/01(水) 17:26:34.39ID:gvxk6Ttod
>>582
コンパクトプライム=常用レンズ・・・だっけ?
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:27:30.70ID:9CfPP+X+0
>>582
超広角余り使わないが、少し撮りたい場面もないことはないって人が小型軽量なら手軽に持ち運んでもいいかと思うかもしれない
2022/06/01(水) 17:30:15.28ID:PrAe2razr
18-120が初めてのシネレンズチームとの共同開発だってよw

Xマウントレンズは業界で認められたシネレンズや放送用レンズで培った技術力ガー、プロがうんたらかんたらァ!とか言ってたバカ、いかに適当なこと吹いてたかがわかるな
587名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-DvWA)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:31:45.17ID:tYZLtTska
>>586
今までのレンズ見れば分かりそうなものなのにね
2022/06/01(水) 17:32:13.52ID:6M3Xg6Jh0
屋内とかビル全景とかどうしても全体おさめたいときだけ広角使いたいからちっちゃい方がカバンでかさばらなくて嬉しい
2022/06/01(水) 17:37:43.05ID:hV2hnMyl0
>>586
ならば逆にXF18-120mmは期待できるということですね。
590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:40:19.05ID:7cc4H6A2a
技術の共有はしてたけど専門性が高いから別チームとして動いてたけど今回は共同開発ってだけだろ
2022/06/01(水) 17:43:58.39ID:eVeMRHy40
ササ 「ミネオ、オッペケ、ジェット富士スレアタックをかけるぞ ! 」  
2022/06/01(水) 17:44:34.27ID:PrAe2razr
>>590
は?何の技術の共有?
今までのXマウントってシネレンズや放送用レンズの技術の跡は一つも見られないけど
593名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:46:46.93ID:uFVTOoiRa
>>592
放送用レンズの技術について御教授願いたいです
2022/06/01(水) 17:49:05.82ID:/T2FY6yMM
>>589
丸の内で触れた。
ズームはリングとレバーとボタンで出来たけど、リングならアナログ的になるかというとそう言うわけでもなく、三者類ある意味がわからなかった。
設定があるのかしらね。
2022/06/01(水) 17:50:14.03ID:3TzVDWutM
>>591
俺を踏み台にしたぁ!?
2022/06/01(水) 17:51:24.69ID:PrAe2razr
>>593
なんの技術かお前に質問してるんだけど
597名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:52:27.36ID:Od4xG84Na
>>596
使ってないってわかるってことはどんな技術か知ってるんだよな?
2022/06/01(水) 17:54:52.42ID:PrAe2razr
ズームでピント変わらないのは良いけど、ズームリングを手動でレスポンスよく滑らかに操作できないなら購入対象外だな
あと、まさか焦点距離毎のT値も一定だよなこれ
いつもいつもツメが甘いからな
2022/06/01(水) 18:00:39.74ID:PrAe2razr
>>597
技術の共有してたってことはなんの技術かお前には説明できるんだろうな?
取り合えず、映像用レンズの前提は
ズームでピントが変わらないボケない
焦点距離によってT値が変わらない
動画にも適していると謳っているレンズですら、クリアできてなかったんだがな
2022/06/01(水) 18:05:20.42ID:T3p+RSgjM
>>591
いつも同じタイミングで同じこと言って暴れまわるの
ほほえましいよね
2022/06/01(水) 18:08:00.21ID:hV2hnMyl0
>>598
XF18-120mmT4.0となっていない以上、T値一定は無いと思います。
2022/06/01(水) 18:13:21.08ID:PrAe2razr
しかし、製品ページがアップルの丸パクリなのウケるな
2022/06/01(水) 18:15:24.27ID:QYugIHJ6M
>>599
俺の知ってるいつものオッペケならそんなことも知らないのかって相手を馬鹿にしながら長々と知識を披露してくれるのに
604名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/01(水) 18:25:45.22ID:PIQkPg7ha
>>599
普通に考えて金額もサイズも桁違いの放送用とミラーレス用の開発チーム分けるのは当たり前でチーム分けた上で使える技術や特許は共有しない理由がないだろうと俺は言ってるだけなのにお前は自信満々に否定するから理由を聞かせろといってるだけですよ
2022/06/01(水) 18:39:41.37ID:PrAe2razr
>>604
俺は映像用で培った技術とやらがXFレンズにどう活かされてるのかまるで見られないとしか言ってないんだけど、
自信満々にそう言えるなら、お前がその技術とやらをソース付きで具体的に示せばいいんじゃないかな?
606名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/01(水) 18:45:57.90ID:iyzaJJd+a
>>605
お前の言ってる意味がわからないなぁ
こっちはその見られないという培った技術とやらを教えろと言ってるんだ
俺は一般的に考えてチーム分けてても使える技術は共有しない理由がないといってるだけなのにお前は見られないでもその見られない部分はわからないっていう
頭おかしいんか?
2022/06/01(水) 18:50:06.79ID:eo2AbN7xM
まあ、社内のチーム同士
「あっちに大事なところは教えるなよ」とか
仲悪いのが常だろう
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3b1-yO3c)
垢版 |
2022/06/01(水) 18:51:31.70ID:mcA0QPZX0
ササクッテロはいい加減ニコンに戻れよ
ニコンのミラーレスだって素晴らしいだろうに
なんでフジに固執するかね
2022/06/01(水) 18:54:35.59ID:PrAe2razr
>>606
はあ?俺が知らないことをお前はなにか知ってるんだろ?
お前が何かしらの技術が活かされてるって言ってんだから、自分で説明しろよ
ズーミングでボケないなんて映像用の基本的な技術すらクリアできてない今までのXFレンズにに一体どんな技術が活かされてるのかさっさと説明してくれよ
2022/06/01(水) 19:04:24.77ID:T3p+RSgjM
>>609
こんなどうでもいいことで頭に血をのぼらせるとこ
ササとそっくりだね
2022/06/01(水) 19:04:27.03ID:OZeCNEBE0
>>598
リング以外にズームボタンごあるんでしょ
2022/06/01(水) 21:31:46.83ID:rwklj+sO0
>>546
同じ露出、同じボケでノイズが増えるのでは?
2022/06/01(水) 21:33:02.92ID:rwklj+sO0
>>612
訂正、f値が揃うからボケは減る
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-a2Xp)
垢版 |
2022/06/01(水) 22:02:45.46ID:tV0Lsw+Q0
この3人って三つ子かなんかなの?
まとめてNGにしといたけど
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b95f-AiA7)
垢版 |
2022/06/01(水) 22:16:07.49ID:f5Xi6zmy0
しかしカンペ見ながら拙い英語という動画をよく上げたもんだ
日本語でやりゃいいんだよ
老害経営者が
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a114-eOmp)
垢版 |
2022/06/01(水) 22:40:47.05ID:+lffPGVi0
0835と3028楽しみですね。
コンパクトプライムと言うからには、170g前後か、それ以下には収めて欲しいです。
1628(155g)
2320(180g)
3520(170g)
5020(200g)

あと、202.4(100g)位で寄れるパンケーキが欲しいですね。
厚さも重さも1820と2728の間位で。
2022/06/01(水) 22:54:59.81ID:+lA4+rHK0
>>563
レンタルはクレジットカードと紐付ければいい話
何考えてるんだろ
2022/06/01(水) 23:34:26.59ID:pjLMgp8Kp
>>586
シネレンズチームからしたら
ただズームするだけでウニウニとウォブリングするのを見て
「なんでこんな仕様で売ってるの?」って不思議な感じだろうな…

>>608
APS-Cに乗り換えたのに、わざわざFFに戻る理由が無いだろ
ニコンはAPS-Cまったくやる気ないわけでZ fcも富士に比べるとクソすぎて話にならん
正直、外ではソニーを使う機会が増えたな
SEL1655Gがポエム抜きでよく写るから病みつきになるわ
富士がもう少しまともなズームを作れたら、ソニーなんて使わなくて済むのにな
2022/06/01(水) 23:41:13.45ID:pjLMgp8Kp
>>610
オッペケと自分は、信仰バイアスを嫌い可能な限り排除しようとする点と
最低限の(凡人並みの)論理的思考能力を持ち合わせているところが共通点だな

たったこれだけで魑魅魍魎が跋扈する富士スレでは「異質」となり自演認定されてしまうのよね…
2022/06/01(水) 23:50:12.49ID:bzo497oSd
いいね
ポエム調が戻ってきた
2022/06/01(水) 23:56:52.25ID:bzo497oSd
ポエムと馬鹿にした直後に
自作ポエムを披露するとこもポイント高い
『たったこれだけで魑魅魍魎が跋扈する富士スレでは「異質」となり……』
ここかっこよすぎだろ
2022/06/02(木) 00:02:24.97ID:KYjqsClEM
方向性がちがうけどポエム好きだから一層ムカついちゃうんだろ
2022/06/02(木) 00:19:13.57ID:YdHELlj70
厨二感溢れてて、うん、悪くないよ
2022/06/02(木) 00:23:56.71ID:BX2Y9db80
>>623
コミュニケーション能力の未熟さを的確に言い表していると思います。
2022/06/02(木) 00:45:21.71ID:i3TsKIs4d
150-600の他に8/3.5と30/2.8が潜んでいるとは思わなかった。3本とももう少し明るかったら言うことナシなんだが。特に8ミリはクラッチ付だったらなー。
2022/06/02(木) 00:49:19.77ID:zqqSZUPWM
XF100-400
https://i.imgur.com/cPdDbsH.jpg
XF150-600
https://i.imgur.com/bqeryc1.jpg
こう比べると150-600は晴天なら映りが良さそうに思えるがどうなんだろう
2022/06/02(木) 01:03:00.67ID:GK3WdxxKr
E 15mm F1.4 G 
219gとか凄いな…

1628より2段も明るいのに60g程度しか違わん…
そしてなんと、1614よりも160gも軽いしかなりコンパクトで絞りリングもついてる

E 15mm F1.4 G
66.6×69.5mm 219g
12群13枚(非球面3枚、スーパーED1枚、ED1枚)

XF16mmF1.4
73.4mm×73.0mm 375g
11群13枚(非球面2枚、ED2枚)

おいおい…
一体これどうすんだよ…

明るいけどデカオモ
コンパクトだけど暗黒
などこかのメーカーのレンズとは全然違うな…
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49d8-2OYr)
垢版 |
2022/06/02(木) 01:10:15.85ID:sfYTbdwi0
>>621
>ポエムと馬鹿にした直後に
>自作ポエムを披露する
これが最低限の(凡人並みの)論理的思考能力かぁ
今後ササさんはどんな感じで戻ってくるんだろうか
この後仲間のオッペケさんが今以上に頑張るんだろうな
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/02(木) 01:49:15.95ID:ePHbJdBi0
>>626
32万円も払って、150-600がおもちゃ画質ではいくら何でも辛い
2022/06/02(木) 02:36:47.77ID:h181XsYV0
硝材の性能も直近リリースされたレンズのほうが良かったりすんのかね?
2022/06/02(木) 06:05:15.59ID:fkO+ka0A0
キットズームが防塵防滴ってそんなある?パンケーキは寄れないのが世の常
2022/06/02(木) 06:35:48.53ID:tVXetcSg0
防塵はなくても防滴のみならペンタ。
2022/06/02(木) 07:07:09.88ID:BX2Y9db80
>>627
その比較において、絞り羽根は7枚と9枚、最短撮影距離が17cm(MF時)と15cm、
最大撮影倍率が0.15倍(MF時)と0.21倍などXF16mmF1.4が勝っている点を無視しているのは何故でしょうか。
2022/06/02(木) 07:42:04.39ID:2eYLzl8n0
30mmf2.8、コンパクトプライムという割にはロードマップ上のシルエットでかくね?
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/02(木) 07:45:52.95ID:ePHbJdBi0
>>634
ロードマップ上はマクロレンズの階層だからじゃないの
新型56がやたら太くも見えたが
2022/06/02(木) 07:49:31.57ID:+oSAFT/wa
>>635
下手したら50f1ぐらい大きいかもな新56f1.2
2022/06/02(木) 07:56:04.57ID:+oSAFT/wa
比較画像もう作られてたわ
さすがに56が50f1ぐらいはなさそうだったわゴメン
30f2.8は35f1.4細くしてほんの少し長くした感じかな

ttps://www.fujirumors.com/size-compared-fujinon-xf56mmf1-2-mkii-vs-xf56mmf1-2-plus-xf30mmf2-8-and-xf8mmf3-5-vs-current-x-mount-lenses/
2022/06/02(木) 08:14:33.17ID:LtUQ2lDbM
>>633
そりゃあフジをけなすために
けなせるネタだけ拾ってるからなw
2022/06/02(木) 08:25:44.95ID:LtUQ2lDbM
>>636
初代は画質をここで散々文句言われてたからな
お望み通り超高解像で収差なしにしてくれるんだろ
640名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-DvWA)
垢版 |
2022/06/02(木) 08:43:23.26ID:zpey0F8ya
>>629
ようやく鳥レンズ出たかと思ったら、
F8かよ...
もっと明るければX-H2への買い替えも考えたのになあ
フジは本当にズーム作るの下手だよな
2022/06/02(木) 08:44:14.49ID:m7SV1eixp
>>627
富士のXF14mmF2.8のサイズそのままで開放F値が1.4になったって感じか
歪みに関してはデジタル補正に任せることで、小型軽量化してる感じだろね

XF16mmF2.8は様々な面で画質捨ててるのに、F2すら達成出来なかった残念レンズだが
ソニーはこのサイズでF1.4を実現してくるのか…
さすが元CNの一流設計者が集結してるだけのことはあるわ
2022/06/02(木) 08:46:57.75ID:3oTm7chQM
30マクロはなんとなくE4やT30に似合いそう
2022/06/02(木) 08:47:16.22ID:yW6qucsOa
>>617
はぁ?
以前は身分証とクレカのコピー取ってレンタルできたけど
今は連絡先が2名必要、自分のスマホともう一人に電話確認するようになった
2022/06/02(木) 09:06:31.06ID:LtUQ2lDbM
ソニーレンズのRaw歪曲はキレイな歪曲ってね
すがすがしいまでのダブスタ
2022/06/02(木) 09:13:48.04ID:ltTzUsBi0
ソニーの狂信者ってそういうところがあるよね。
以前、価格コムでもバチスカーフというおかしなやつがいた。
2022/06/02(木) 09:54:16.26ID:7JzzOuExr
ソニーポンポンレンズ出てきて羨ましい。
なかなか出てこないし出てきても売ってない富士。。。
2022/06/02(木) 09:54:46.31ID:uvhpT4JOp
>>644
歪曲収差に関してはキレイに歪ませてデジタル補正に頼ることで
より明るく、より小型化するのはミラーレス時代のトレンドだろ…
シグマの56mmF1.4なんかもこのパターンで、非常に評価が高いレンズだ
(光学的ゼロディストーションにやたら強い拘りを見せてるメーカーもあるがな)

問題は、歪みをデジタル補正に頼りまくっているのに
RAWの解像力自体が低く、色収差まみれで、開放F値は暗いという
歪みを捨てた恩恵をろくに受けられていないレンズだよ
そう、お前が想像したレンズのようにな
2022/06/02(木) 09:59:17.14ID:LtUQ2lDbM
早口で言ってそうw
2022/06/02(木) 10:15:30.60ID:0juw5RJOr
うらやましい限り
ボディがダサくなければ間違いなくソニー
2022/06/02(木) 10:17:04.56ID:LtUQ2lDbM
ソニーE1514
Rawは酷い歪曲っすなぁ
XF1628より酷いとはびっくり
2022/06/02(木) 10:32:10.29ID:p5sY+ejKr
ソニー使っててx-t30ⅱ気になってるから見に来たけどやっぱどこの板でも変な奴はいるんだな
2022/06/02(木) 10:42:15.50ID:oT3uHn620
E1514Gいろいろ割り切ってるけど画質はいいね
XCを低価格路線から電子補正前提現代的路線に再定義して値段高くてもいいから高画質なレンズ出していってほしい
2022/06/02(木) 10:44:35.82ID:BX2Y9db80
>>650
光学設計に魔法は無いのですよ。
予想されてはいましたが、他にも色収差や周辺減光などに大きなしわ寄せがありますね。
その代わりに、飛躍的な小型軽量化を達成しているわけです。
2022/06/02(木) 10:45:23.35ID:BX2Y9db80
>>652
XCシリーズは既に電子補正前提現代的路線ですよ。
2022/06/02(木) 10:49:34.57ID:oT3uHn620
>>654
電子補正されてるのは知ってるんですが、どちらかというと価格を下げるための処置という感じがするんですよね
電子補正前提だけど、写りではXFに匹敵するとか場合によっては上回るようなXCレンズを出してみてほしいです
2022/06/02(木) 10:57:15.94ID:BX2Y9db80
>>655
それはもはやXFレンズにXCラベルを貼っているだけになってしまうのではないでしょうか。
ラインナップ上の位置づけが難しい気がします。
2022/06/02(木) 11:07:03.04ID:oT3uHn620
>>656
物としての品質・純粋な光学性能 ⇔ 軽さ・電子補正込みでの画質
という位置づけは出来るんじゃないかと思うんですけどね
実際私はデザイン質感と味で富士を使ってるし……
2022/06/02(木) 11:07:53.20ID:oT3uHn620
まあでもそれはサードパーティの役割なのかな?
2022/06/02(木) 11:10:34.42ID:Rzhz+1xcp
>>650
E15mm、発表とほぼ同時にLenstipで評価完了してんのか…

補正前のRAWのクォリティも依るが8.5%の歪みだと
XF16mmF1.4のように隅々までシャープとはいかんだろうね
まぁ、それが質量サイズとのトレードオフってもんだ

開放F1.4なのでXF16mmF2.8みたいな暗黒レンズとの比較は不釣り合い
というか、F2.8は比較の土俵にすら乗れてないがな
660名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/02(木) 11:32:54.79ID:FLW9Jl+7a
その内レンズの写りの個性は無くなって味付けは全て電子処理で行われるようになるな
2022/06/02(木) 11:36:56.20ID:GNlLjZ640
じゃーマウント小さくてもいいや
2022/06/02(木) 11:39:52.30ID:LtUQ2lDbM
擁護も早口っすねw
2022/06/02(木) 11:43:45.14ID:Ch+Kb1ror
小さくて軽いけど
暗黒微妙画質レンズ

小さくて軽く明るく
電子補正に頼るがまあまあの画質

明るくて画質は良いが
でかく重くダサい

機動力と画質のベストバランスだからAPS-Cを採用しているとフジ自身が言ってて、だからこそ本当に望まれてるのは真ん中のレンズなんだよな
フジで一番欠けてる部分だが
2022/06/02(木) 11:48:18.56ID:LtUQ2lDbM
バレバレすぎる連携w
2022/06/02(木) 12:04:35.89ID:6tzXJbvSM
aps-cに限ればXマウントより優秀なEマウント
ttps://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
2022/06/02(木) 12:12:09.73ID:H3wJhZ2+d
盛り上がっているからなんだと思ったらみんなササオペッケ好きだねぇ。噛み付くだけで毎回同じ話しかしないやつだぞ。とっととNGぶっ込んどけよ
2022/06/02(木) 12:14:03.95ID:3oTm7chQM
上野氏がシグマとの対談で言ってたような路線のレンズを出してくれればなあ
たしかにオールドレンズを味があるとか言ってありがたがってたら進化がなくて悲しいよ
2022/06/02(木) 12:26:25.89ID:+/iEdyEjp
>>663
真ん中はコンパクトプライムf2の三兄弟だな
23と50も35みたいに鏡筒だけ変えた廉価版出せばいいのに
2022/06/02(木) 12:28:55.32ID:jgTp8cpza
35f2は失敗だった判定なのかな、富士フィルム的には
2022/06/02(木) 12:36:41.62ID:JQyAjPhup
14~16mmくらいだと強い樽型に歪んでるレンズにも
人間、とくにグループショット撮る時に恩恵あったりするんだよなあ
富士もカメラ内やLightroomのレンズ補正のチェックを切れるようにして欲しいもんだ
2022/06/02(木) 12:36:53.83ID:x/OQ0m9va
XC35F2はデザインが失敗
2022/06/02(木) 12:42:35.74ID:41m7dFz7p
>>668
個人的ベストオブFijinonはXF50mmF2かな~
23mmなら、X100Vについてる型番なし23mm II

デカくて重くてダサくていいなら
他に選択肢いくらでもあるからな
ニコンのエリンギとかね
2022/06/02(木) 12:45:32.64ID:pNvlrn5j0
1.6kgかぁ このクラスのレンズとしてはとても軽いんだろうが普段持ってないから手がプルプル握力直ぐ無くなりそうw
でも200(300)mmじゃ小さくしか写らない地元のミミズクも大迫力で撮れるんだろな。
2022/06/02(木) 12:50:04.48ID:Wed0XOVtd
コンパクトプライムのF2シリーズの方向性こそフジに求められてるんじゃないかなぁ
デザイン重視で、そこそこの写りで明るめで、強いて言えばもう少し安いと嬉しい、みたいな

前玉でかいのは好きだから、Canonの昔の50mm f0.95みたいな感じなら好みだけどw
そういうのは中華レンズで良いしな
675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-gkH2)
垢版 |
2022/06/02(木) 12:54:45.57ID:c5gqi657a
>>640

シグマのOEMで良かったのにな
2022/06/02(木) 13:03:25.65ID:BX2Y9db80
>>674
今回ロードマップに追加されたコンパクトプライム2レンズは、まさにその方向性のはずなのですが。
ここまででそれほど評価されていませんね。
2022/06/02(木) 13:53:31.29ID:u3Llc6Rx0
暗いからな
2022/06/02(木) 13:55:15.91ID:dAJmMa/Fa
30は割と良いリアクション多くね???
679名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-YylU)
垢版 |
2022/06/02(木) 15:06:56.99ID:03bJZ1vJd
FUJIレンズって自社製品同士で競合させてるよね
レンズ部門の販売戦略とか開発方針が良くない気がする
Appleとか見習った方が良い
2022/06/02(木) 15:10:42.34ID:HzEvYOw5M
単焦点の選択肢の多さが売りのマウントなのに…
681名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/02(木) 16:21:36.78ID:BMO0t0j7a
30mmと8mmは期待されてるよ
ここは一部のヤバいやつの書き込みが多すぎて参考にならん
2022/06/02(木) 16:32:39.83ID:LtUQ2lDbM
>>681
まともなのはササオッペケの書き込みだけだから
2022/06/02(木) 16:53:20.51ID:N7rUcyHD0
30と8は楽しみだよね
クソでかい561.2とか何のための高性能か分からないH2シリーズよりも優先して出してほしい気持ちw
2022/06/02(木) 17:10:17.43ID:LtUQ2lDbM
>>683
新5612はこのスレでの要望だろ
旧5612を散々叩いてたのを忘れたのか
2022/06/02(木) 17:29:45.89ID:zsdjRth2p
>>673
鳥は基本的にシャッタースピード速めになると思うからミミズクとか暗い所にいる鳥はF8だと厳しくないかね?
タムロン18-300持ってるけど日が差さない森とかF6.3でもうISOギャン上げになって解像感がヤバい
日の当たる田んぼのキジやアオサギみたいのは余裕なんだけど面白くないからなそういう鳥は…
2022/06/02(木) 17:47:15.28ID:XrAaXE61a
>>678
標準域のマクロあると良いなぁと思ってたから歓迎
2022/06/02(木) 17:48:13.33ID:XrAaXE61a
シグマ56のafが改善されればシグマ56で良いんじゃね
新56大きいのが嫌なら
2022/06/02(木) 17:58:09.73ID:AHtNqSUvd
最近のcipaの統計見るに
レンズ交換式の出荷額の94%が海外向けなんだな
国内ユーザーの意見のウェイトはだいぶ低いのか
ましてやこんなとこで騒いでもしょうがないんだろうな
xf33mmもここでは大不評で国内では売れてないけど
b&h見るに海外では普通に売れてるみたいだし
2022/06/02(木) 18:01:45.24ID:BX2Y9db80
>>688
より大きな市場の顧客の要望が優先されるのは仕方ないですね。
2022/06/02(木) 18:01:54.95ID:XrAaXE61a
33買うのはX-H2S他メモリ積層センサボディ買ってからかなって思ってるワイ
2022/06/02(木) 18:09:16.70ID:AHtNqSUvd
カメラ店のランキングで
あれがこれより上とか言うレスバも
6%のなかのさらに数%っていう狭い世界での争いだったんだな
2022/06/02(木) 18:19:37.57ID:aztTBbMLa
貧しい国ニッポン
2022/06/02(木) 18:35:07.17ID:AbhCNqIar
海外じゃ他メーカーより安く設定してるからな
2022/06/02(木) 18:45:52.50ID:AHtNqSUvd
α7iv:2500ドル 国内予想価格33万(当時1ドル113円)
R6:2500ドル 国内予想価格33万(当時1ドル107円)
X-H2S:2500ドル 国内予想価格35万(1ドル130円)
これ為替考えたらフジが一番安くしてるよね
2022/06/02(木) 19:03:20.80ID:AHtNqSUvd
為替考えたら海外で安く売ってると言えるのは他社だよね
日本で高く売ってるのが他社というのが正しいか
どちらにしろフジが安く設定してるってのはどっから出てきたんだ?
2022/06/02(木) 19:09:13.54ID:LtUQ2lDbM
>>695
自分で言ったんだろ
自分に聞いてみろ
2022/06/02(木) 19:12:02.95ID:AHtNqSUvd
>>696
すまん言葉足らずだった
>>694これは「国内で一番安くしてるのが」フジって意味だった
海外で安くしているという意味ではないんだ
698名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-eOmp)
垢版 |
2022/06/02(木) 19:15:00.43ID:MJLuTQ9dd
>>676
今回一番ワクワクしたのが8mmで、二番目が30mmマクロです。
イメージのサイズがやや大きく見えるのが懸念材料ですが。。。
重く大きく寸胴でソツなく綺麗に写る新型f1.4と差別化する意味でも、軽くコンパクトでデザイン性が高く味のあるレンズになることを切に願っています。
2022/06/02(木) 19:23:34.98ID:YdHELlj70
>>698
60よりコンパクトになるかなと思ったがそんな感じでもなさそうなのは案外
2022/06/02(木) 19:38:00.82ID:gTGfpzIp0
>>699
等倍かもしれんし
インナーズームかもしれんし
防塵防滴かもしれん
俺は極端にデカくなければそれで良いや
2022/06/02(木) 19:38:13.24ID:RGwJI0o7M
sigma 30mm 近接の画質はいいな
http://photo.yodobashi.com/live/lesfleurs/01/

中遠距離だと立体感がおかしいけど
2022/06/02(木) 19:38:39.54ID:gTGfpzIp0
なんだインナーズームって
インナーフォーカスと間違えた
2022/06/02(木) 19:42:36.87ID:AHtNqSUvd
業界全体の話をしてたのに>>693でいきなりフジは~って根拠不明で現実とは逆のことを言ってるんだが
これがササが言うところのバイアスのかかった非論理的な考えってやつなのか?
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a114-eOmp)
垢版 |
2022/06/02(木) 20:11:23.41ID:0JIXu9F80
>>669
Xサミットで、現在のマクロよりコンパクトで〜と言っているので、頑張ってくれるでしょう。
それにしても60mmは、軽くコンパクトで、明るく色のりやボケ味も良い絶妙なレンズです。
AFが遅いが玉に瑕ですが、許せてしまいます。
2022/06/02(木) 20:14:27.85ID:LtUQ2lDbM
あれはXF80マクロよりコンパクトってことじゃないの?
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-0GX0)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:16:04.72ID:JIViCOip0
>>685
ぶっちゃけ、F8は明るい昼間用、
でも、昼には小さい野鳥はほぼ居ません
テレコンつけたら真っ暗。ISO感度12800がノイズレスになるまでまともに撮れないと思う
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-jYxD)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:49:58.64ID:X4cq+msb0
150-600欲しすぎる
X-H2Sで金欠なるから来年かなぁ
708名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/02(木) 22:02:16.46ID:V9rjgdKCa
XH2は気になるけどXT4が安く出回ればそっちを買うかもしれん
4000万画素は年末位だろうし画素数が上がってAPS-Cで高感度耐性がどの程度のものなのか…
動体あんまり取らないんだよなぁ
2022/06/02(木) 22:41:26.04ID:fkO+ka0A0
aps-cで4000万画素って
フルサイズだと9000万~1億画素?
m43で2400万画素?
GH6と同じかちょっとマシぐらいじゃない?と思ったがGH6は裏面照射ではないからGH6よりは良くなるか
2022/06/02(木) 23:04:49.44ID:E/uSTxLk0
4000万画素だと解像力足りないレンズ多いだろうな
比較的新しい33ですら今時点で甘いと言われてるからな
2022/06/02(木) 23:13:43.77ID:BX2Y9db80
DPReviewのXF150-600mmサンプル画像、非公開になっているのでしょうか?
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d37b-ZbY1)
垢版 |
2022/06/02(木) 23:14:05.89ID:qFdRAIcz0
結局tamron 17-70はいつ発売なの?
もうじきなのに何で公式発表しないんだ
2022/06/02(木) 23:28:46.38ID:0im/BDFMd
>>711
長望遠特有の大気の影響でモヤってる画像が作例としてふさわしくないってツッコミでもはいったんでしょ
確かにレビューとしてフェアじゃないと思うからしゃーないと思う
2022/06/02(木) 23:34:09.58ID:BX2Y9db80
>>713
それは他の超望遠レンズのサンプル画像でも同じでは?
2022/06/02(木) 23:44:48.61ID:sfYTbdwi0
>>714
今何個か他の超望遠の作例みてきたけど
大気の揺らぎの影響受けて解像落ちるような作例なかったけど具体的にどれ?
2022/06/02(木) 23:46:32.74ID:BX2Y9db80
>>715
「大気の揺らぎの影響を受ける」という物理現象そのものが
XF150-600mmも他の超望遠レンズも同じ、ということです。
2022/06/02(木) 23:53:20.35ID:sfYTbdwi0
>>716
いや作例では普通そういうシチュエーションは避けるものだよ他のレンズと同じように
超望遠なら大気の影響受けやすいけど
逆光耐性とは違ってレンズ固有の特性からくるものじゃないんだから
2022/06/03(金) 00:02:17.16ID:Xv//ViLf0
>>717
超望遠レンズの作例では大気の影響を受けないよう配慮するであろうことには特に異存ありません。
ならばXF150-600mmの作例でのみ、そういった配慮が無かった点が謎ですね。
2022/06/03(金) 00:16:57.50ID:nLKqGaRL0
>>718
まあ全部の作例みたわけじゃないし
このレビューアーがそういうの気にしない人なのかもしれない
見る方もこれは大気の揺らぎ受けてて参考にならないかなってスルーできればいいんだけど
そこを取り上げて解像しないレンズだって真に受けてる人はこのスレにもいたし
それに怒る人もいたんじゃないの
2022/06/03(金) 00:53:54.72ID:Xv//ViLf0
XF18-120mm、なかなか良いですね。XF18-135mmより好印象です。
2022/06/03(金) 01:00:43.73ID:Xv//ViLf0
あと、XF150-600mmはX-H2Sとの組み合わせでは問題なさそうです。
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0991-jBDY)
垢版 |
2022/06/03(金) 01:33:21.80ID:a5Q1o3C90
いちおうフジの説明では新プレミアムのシリーズは
4000万画素〜対応らしいよ。

逆に言えば次世代センサー対応するために
ちょこちょこレンズリニューアルしてるわけだから。
2022/06/03(金) 07:15:41.44ID:O+inyDD/M
新しく出た18、23、33mmF1.2と56mmF1.2は40MP対応だと思うけど
プレミアムコンパクトシリーズやズームレンズはどうなんだろ
全部が全部高いレンズになるくらいなら26MPまでに抑えてもらっても構わんけど
んーでもレッドバッジくらいは頑張ってほしいという思いも
2022/06/03(金) 07:16:28.26ID:O+inyDD/M
コンパクトプライムでしたね
2022/06/03(金) 07:58:18.18ID:RAxjb+/RM
高画素はいらないな
2022/06/03(金) 08:26:34.30ID:f9VfC2DVM
>>723
しかもF1.4だよ
寝ぼけてんな
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5393-WsBC)
垢版 |
2022/06/03(金) 09:12:23.12ID:A1Y4SKMj0
4000万画素ならそれ対応のレンズでないと画質低下になるのでは?
又、画素ピッチが4μm以上あることが高感度画質の良さになることが書いてあったぜ。
APS-C の画素ピッチは、4200万画素で2.96
フルサイズのそれは1億画素で2.94
手ぶれ補正も含めて4000万画素は使えるのか????
2022/06/03(金) 10:10:03.45ID:Sn44yYzL0
>>723
33は今時点で甘いと言われてるから無理では
2022/06/03(金) 10:42:18.61ID:g0T+eevf0
XF150-600mm 予約26万円位だな ()´?`()ジュルル  
2022/06/03(金) 10:54:17.49ID:q5lDahPJd
大きく切り抜くのが当たり前の野鳥にX-Transって、
それだけでいきなりのハンデじゃん。
解像しない鳥が好きとかならいいけど
2022/06/03(金) 11:01:06.72ID:mMSLSpoq0
でもX-transは光学ローパスフィルターを使用せずに色モアレを抑制し、レンズ本来の解像力を引き出すとともに、水平・垂直方向の同一線上に赤・緑・青という光の3元素を配置することで色情報を正しく取得して、被写体本来の色を再現することが可能だから...
2022/06/03(金) 11:03:18.63ID:mMSLSpoq0
ttps://fujifilm-x.com/ja-jp/news/2022/0603_61085/

2022.06.03
ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-H2S」、フジノンレンズ「XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」供給に関するお知らせ
2020年3月26日
富士フイルム株式会社

お客さま各位

 平素は富士フイルム製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。
 先般、発売日を2020年4月とご案内しておりましたミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T4 ブラック」につき、発売日が2020年4月28日に決定いたしましたことを、お知らせいたします。
 なお、「FUJIFILM X-T4 シルバー」につきましては、十分な供給量を確保するために、発売日を2020年5月下旬に延期させていただくことにいたします。大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。



製品名
FUJIFILM X-T4

発売日
<当初> 2020年4月 発売
<3月26日 更新> ブラック 2020年4月28日 シルバー 2020年5月下旬
<4月28日 更新> シルバー 2020年5月21日 発売
2022/06/03(金) 11:04:24.85ID:LkP8q1Y40
FUJIFILM は DRReview に嫌われてたりするのかな
彼らが投稿した xf150-600mm のサンプル画像、新レンズ対応のためのファームアップがされていない X-T4 で撮影されていたらしい
現在 DPReview 側はサンプルをしれっと削除してる
https://www.fujirumors.com/flawed-dpreview-used-xf150-600-on-not-yet-firmware-supported-x-t4-misleading-us-about-its-performance/#disqus_thread
2022/06/03(金) 11:07:30.06ID:LWLKQV3c0
>>732
X-Hスレで見て見間違えかと思ったけど、やる気あり過ぎですな。

予約開始と同時に予約が多くて供給不足って発表したいような状況なら、延期するか無理に7月14日発売にしなくて良いのに。
2022/06/03(金) 11:10:07.62ID:RAxjb+/RM
>>731
人工物のモアレは軽減される代わりに自然物では異様な模様が発生する
2022/06/03(金) 11:11:12.34ID:PQxSUnLtM
>>733
あのサンプル見て叩いてた奴も多いよね
2022/06/03(金) 11:15:30.43ID:q5lDahPJd
>>731
ずっとX-Transを使ってる人は、解像しないけど擬似的に解像感を出す
あの独特の画像処理に良さがあるのを分かってるじゃん。
だからポップコーンだなんだと叩かれ続けてたわけだけども。
だからおれは今までフジで鳥なんて考えもしなかったわ。
2022/06/03(金) 11:23:44.90ID:KqBvBu9Dr
xtransはLRディテール強化やiridientでのみ真価を発揮する
公式のデモザイキンングがきちんと最適化されていないがために密集した植物なんかを写すとアーティファクトが生成される
2022/06/03(金) 11:25:44.68ID:q5lDahPJd
600mmとか出すのなら素直に解像するベイヤーの機種も出すべき。
だから解像しないだなんだと、また叩かれることになる。
2022/06/03(金) 11:34:37.94ID:RAxjb+/RM
風景を写してゴッホの絵みたいな模様が生成されるとフジを使ってた甲斐があったと喜びが生まれる
2022/06/03(金) 11:35:19.27ID:mMSLSpoq0
2022年6月3日

お客さま各位

平素は富士フイルム製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。

7月14日(木)発売の以下の製品は、想定を上回る多くのご予約をいただいており、製品のお届けまでにお時間をいただく場合がございます。

ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-H2S」
フジノンレンズ「XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR」
一日も早くお届けできるよう、鋭意努力してまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2022/06/03(金) 11:37:26.63ID:mMSLSpoq0
大人しく発売日後ろ倒しにすればいいのに...
2022/06/03(金) 11:38:02.61ID:mMSLSpoq0
まぁコ□ナと半導体不足の予防線なんだろうけど...
2022/06/03(金) 11:39:33.68ID:RAxjb+/RM
>>738
LRは解像の代わりに色はテキトーじゃないのかな
RとBが2/9しかないから
2022/06/03(金) 11:44:24.41ID:KqBvBu9Dr
>>744
色が適当なのはフジのデモザイキングだよ
本来ある色が抜けたりしてるからね
2022/06/03(金) 11:44:59.85ID:g0T+eevf0
想定を上回るご予約テンプレ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
2022/06/03(金) 11:47:22.51ID:DrzG4gV80
>>744
使えばわかるけど1ピクセルしかない円形の交通標識の色とか分離するようになるし色情報もLRでのディテールの強化のが上だよ
ゲーミングPCで現像に数秒かかるような処理をカメラに求めるのも酷な話だけどな
2022/06/03(金) 11:54:20.62ID:RAxjb+/RM
フジの使い始めのころ、高感度で夜景を撮って解像と画質に感動したね
偽解像塗り絵としらずに
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:13:00.87ID:bfYX/WDw0
フジ支持なら望遠以外はGFX、望遠はX-H2S、150-600使えばいいよね。100-200万くらいでお手軽な構成
2022/06/03(金) 12:15:41.47ID:8DxBVvP80
>>732
そんな心配しなくてもそんなに売れませんよ
2022/06/03(金) 12:20:55.71ID:ps1HwaOKM
そのレベルの処理を期待するならthunderbolt4でもカメラにつけて外付けGPUで現像してもらうか
752名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-4OPX)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:22:44.10ID:awmiVSyEr
>>747
そうそう。
それをOOC JPEGを比べてあーだこーだ言ってるやつはバカだと思う。
753名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:36:33.65ID:FVF8ZSKea
XH2Sは使いやすそうだけど流石に高い
安いと言われるXH2はどうなんだろ
来年くらいに出そうなXT5とか今まではセンサーを下位モデルにも流用してたけど4000万画素を流用はしないと思うんだが
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:48:37.39ID:bfYX/WDw0
>>753
でも下位のセンターが据え置きなら下位の新型を買う人はいないだろ
2022/06/03(金) 12:48:54.67ID:bg59vqq0a
>>753
かと言って積層はコスト的にフラグシップ以外無理だし
センサー流用でコスト下げてたのに3つも違うセンサー併売するかと言えばそれも疑問だしなぁ
756名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/03(金) 12:55:40.84ID:FVF8ZSKea
高画素化はデメリットも結構あるし手ぶれ補正ない機種に搭載したら使いにくそうだ
レンズも過去の資産を活かしにくいから新世代の汎用機種がどうなるか早く知りたいわ
2022/06/03(金) 13:00:44.69ID:RAxjb+/RM
画素数より高感度を上げてほしいね
6000×4000以上いらないよ
レンズの解像度のこともあるしね
2022/06/03(金) 13:17:39.99ID:lNNznEkPM
ありえたとしてもGFXでやったみたいにT4世代のセンサーを使うとか?
2022/06/03(金) 13:17:55.12ID:lNNznEkPM
なんでIDコロコロ変わるんだこれ
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-ZbY1)
垢版 |
2022/06/03(金) 13:32:34.62ID:gjmbrowF0
そんなに予約殺到するはずないのにw絶対初期出荷量少ないだろww
2022/06/03(金) 13:39:37.58ID:F8jLgLEkp
XF23mm F2に付属してる短いレンズフードって付ける意味ある?
2022/06/03(金) 14:06:26.18ID:7sBHPlMuM
Hシリーズ今回で打ち止めになったりして
流石にヤバいでしょ
2022/06/03(金) 14:23:39.04ID:PQxSUnLtM
なにが?
2022/06/03(金) 14:37:45.10ID:Mc8Oly6Sd
たしかXF33mmが国内で在庫あるのに海外で供給不足のアナウンスしてたから
それを踏まえて今回は最初から海外全振りなんじゃないの
765名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/03(金) 15:48:10.07ID:FVF8ZSKea
納期が伸びる→生産絞っててヤバい
納期通りに納品→余っててヤバい
全部ヤバすぎてヤバい
2022/06/03(金) 15:50:58.24ID:yO6hyxW+d
妄想で全部話してて草
2022/06/03(金) 16:08:33.00ID:PonZluN00
>>688
33mmはべつに不評じゃないでしょ
高くて重いってだけで
逆に35/2の方が光学系は手抜き感ある
XCと共通っぽいし
2022/06/03(金) 16:13:35.41ID:PQxSUnLtM
>>767
高くて重いって不評だろw
2022/06/03(金) 16:17:41.95ID:DrzG4gV80
>>767
後から撒き餌用に廉価版のXC出しただけでなんで大元が手抜きになんのよ
ならないでしょ
770名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-a2Xp)
垢版 |
2022/06/03(金) 17:55:01.00ID:FVF8ZSKea
普通廉価版でるモデルの元には評判の悪いモデルを使わないと考えるよね
ここの人らって欲しいレンズを調べるより自分の持ってないレンズのレビューサイト見ながら粗探ししてる時間の方が多そうだ
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d37b-ZbY1)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:07:24.14ID:0aYTMhRj0
今回はパス
x-t5に期待する
2022/06/03(金) 19:21:08.97ID:baPjIv7u0
先月フジユーザーになったんですが単焦点レンズ買おうと思ってて悩んでます。
①xf33f1.4+xf23f2.0
②新xf23f1.4+xf35f2.0
ここの人たちなら上の2つの組み合わせどちらがおすすめですか?
2022/06/03(金) 19:22:57.36ID:baPjIv7u0
あ、今はキットの18-55使っててズームレンズはシグマの出たらそっち買おうかと思ってます。
2022/06/03(金) 19:57:45.41ID:8hA0xatG0
>>772
XF33/1.4とXF23/2でいいんじゃない

俺はXF18/1.4とXF35/1.4
2022/06/03(金) 21:27:16.85ID:baPjIv7u0
>>774
ありがとうございます。ちなみにそちらにした理由ってどういうところですか???
xf18もいいですね。すぐには無理ですが時間かけて揃えてみたいです。
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a114-eOmp)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:34:23.44ID:Nej1mr5e0
>>772
好きな画角を1.4にした方が良いですよ。
個人的には、寄れる分だけ表現の幅が広がるので、A推しです。
ちなみに、私はBです。フジは単焦点いっぱいあって悩ましいですね!

@2320(180g) 最大倍率 0.13
A新2314(375g) 最大倍率 0.2
B 旧2314(300g) 最大倍率 0.1

@3314(360g)最大倍率0.15
A3520(170g) 最大倍率 0.135
B3514(187g) 最大倍率 0.17
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b902-qXVJ)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:55:41.81ID:IIsOmdjt0
>>761
遮光性という意味ではわからんが
物理的にぶつけた時に効果が有ると思って
お守り的な意味では付けてるよ(XF35/F2.0にも使ってる
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3b1-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 22:00:13.26ID:HQo3nINL0
>>775
むしろあなたが何を撮るのか、レンズ購入するのに何を基準にしたいのかの説明が欲しいよ
それ以外の人は二択出されたって自分の好みをエスパーするしかないじゃん
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-VwMx)
垢版 |
2022/06/03(金) 22:06:58.78ID:5TFc9o0D0
>>772
③XF18mmF1.4+Σ56mmF1.4
2022/06/03(金) 22:15:03.24ID:8hA0xatG0
>>775
23の距離感というか間合いが合わなかった
合う人には普通にいいレンズだと思う
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-kNzS)
垢版 |
2022/06/03(金) 22:16:26.24ID:bfYX/WDw0
>>772
23か35のどちらかノクトンにすることをおすすめ。ノクトン23、フジXC35、シグマ56みたいなのもコスパ良い
2022/06/03(金) 22:21:58.83ID:mMSLSpoq0
いきなりマニュアルフォーカスレンズ勧める!?
2022/06/03(金) 22:31:01.39ID:TJqJ42N20
18-120って通常のズームリングと、バワーズームと、速度一定のボタンズームと、タッチパネルのズームがあるんだな
2022/06/03(金) 23:25:08.16ID:baPjIv7u0
772です。皆さんありがとう。
すみません、撮りたいもの言ってませんでした。主に子供と時々スナップ撮れればと思ってました。
23mmの単焦点って使ったことなくて自分に合うかわからない(でも使ってみたい)のでまずは33/f1.4と23/f2を買おうと思います。
H2Sの登場で盛り上がっていたところすみませんでした。ありがとうございましたm(_ _)m
2022/06/03(金) 23:32:53.75ID:jZCXgoxM0
>>784
23mmは子どものスナップに使いやすいよ!普段の子どもとの距離感で撮れる。
2022/06/04(土) 06:34:36.18ID:naldfnFa0
XF8mmF3.5

XF8-16mmF2.8 R LM WRって結構樽ってると聞いたんだけど、単焦点にしてもその傾向残るもんなのかな?
ラオワの9mm持ってるから買わないとは思うんだけど、、、
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-m5EP)
垢版 |
2022/06/04(土) 12:47:08.61ID:sqdp5TWM0
dp0とか広角なのに歪みゼロとかあるんだから歪曲収差無いレンズは作ろうと思えば作れるだろ
2022/06/04(土) 13:16:31.75ID:i2mlxAp+M
>>786
歪曲収差に関してはキレイに歪ませてデジタル補正に頼ることで
より明るく、より小型化するのはミラーレス時代のトレンドだろ…
2022/06/04(土) 13:21:02.79ID:MKPqfo+w0
>>786
何が何でも補正するよりも多少残してソフト補正したほうが最終的な画質は上になる
レフ機はレンズ越しの歪みがそのまま見えるから光学的に補正する必要があるけど
ミラーレスに移行してからはそのLAOWAが出してるZero-Dシリーズみたいにマーケティングとして歪みをなくしてたり

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1158233.html
他メーカーですと、そもそも電子的に補正することもあるし、歪曲の低減よりは解像力の向上に注力しているところが多く、光学的に歪曲収差を追い込んでいるメーカーは少ないように感じます。
なぜ我々が歪曲を0%に近づけるのにこだわっているかというと、(レンズ補正が適用されていない状態の)RAWファイルを見た時に歪曲が少ないほど、ユーザーは良いレンズだと判断するからです。だから、ユーザーの要求通りに歪曲を抑えた設計を頑張っています。
2022/06/04(土) 14:00:26.61ID:A65Ome5d0
あじさい撮りにきたけど、富士フイルムは誰もいなかったな
2022/06/04(土) 14:09:46.39ID:potYaeHH0
PROVIAに目が慣らされて他社カメラの植物の色に違和感を感じるようになってしまった
2022/06/04(土) 18:30:47.57ID:lMsc8ycYr
問題は電子補正に頼ってるくせにデカオモで補正後の結果として画質が低いことなんだよ
アドバンテージを活かせてない
2022/06/04(土) 18:31:59.16ID:MKPqfo+w0
>>792
電子補正がなかったら倍重くなって画質もさらに悪化してただろう
2022/06/04(土) 18:34:07.63ID:lMsc8ycYr
>>793
フジは技術力が無いからな
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d10-W8ok)
垢版 |
2022/06/04(土) 21:40:11.48ID:/X8NgqbD0
実に香ばしいヤツが湧いているなw
2022/06/04(土) 23:49:27.70ID:6uC20AUf0
シグマの3本のレンズはどれもなんか粉吹いたようなスッキリしない描写だね。
2022/06/05(日) 00:00:52.41ID:cuMFZZJQ0
ニコンのZ18-140みたいな小さくてそこそこ映る便利ズームほしいなあ
2022/06/05(日) 01:26:06.51ID:/8RmvQgl0
>>797
300gでよく写る便利ズームとかフジに無茶言うなよ・・・
2022/06/05(日) 05:37:44.53ID:Lh6F2yfW0
18135とタムロン18300だとどっちがいい?
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e5f-Zzop)
垢版 |
2022/06/05(日) 06:00:13.81ID:xk85BhdI0
>>108
3514と比べると艶は薄い。けど全体的に線が細くて繊細な絵が出る。艶は薄いと言ったけど、3514と傾向は似てる。
23の新型は知らん。
2022/06/05(日) 08:26:10.50ID:rmFWm+V7d
>>799
扱いやすさも画質も18300が上
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d7c-ScZ2)
垢版 |
2022/06/05(日) 08:38:46.85ID:NHXrKVJK0
α9とFE200-600売って、X-H2sとXF150-600にするか迷うなぁ
2022/06/05(日) 08:52:38.95ID:4Z+niBaOd
>>802
全く同じこと考えてた
150-600の写り次第では買い換えようと思ってる
2022/06/05(日) 09:21:44.09ID:mb1XBfoup
>>792
コレに関して、最も大きな問題は
電子補正に頼っているのに「ゼロディストーション」を連呼しまくる気狂いマーケティングだね
こんなものがまかり通ったら世の中のレンズは一つ残らず全部ゼロディストーション
景品表示法上も完全にアウトで
「RAWを解析したら歪んでいたので返品します」が普通に通るレベル
2022/06/05(日) 10:02:13.17ID:CEUZZzom0
サンプル画像を見る限り、XF18-120mmの画は気に入りました。
なかなか良いと思います。
2022/06/05(日) 10:04:53.98ID:Lh6F2yfW0
>>801
流石に7年前のレンズはダメか
2022/06/05(日) 10:05:12.75ID:CEUZZzom0
Alan Hewitt氏のXF150-600mmレビュー、いい感じですね。
2022/06/05(日) 10:08:26.05ID:CEUZZzom0
>>806
Xマウント初の防塵防滴対応レンズだったこともあるのか、
初期ロットではズームリングの操作感など課題も多かったと思います。
809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-FonF)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:14:10.70ID:DxjRKFoZa
>>802
鳥屋でそれ持ってる人いるけど、
150-600のテレ端がF8なので
αでトリミングの方が良さそうに思うんだけど、
そんなによくないの?
2022/06/05(日) 10:16:26.15ID:Lh6F2yfW0
フジのボディにタムロンのレンズってなんか合わなさそうだけど仕方ないか
2022/06/05(日) 10:19:08.74ID:7nAu2dnMM
タムロン買えば、18-55、55-200は処分していいのかな
2022/06/05(日) 10:20:57.68ID:CEUZZzom0
>>811
画質面で問題を感じないのであれば、切り替えで良いのでは。
2022/06/05(日) 10:30:53.03ID:7nAu2dnMM
画質面でその2つと遜色ないのかどうか、買った人に聞きたいのです
明るさの違いは許容するとして
2022/06/05(日) 10:49:11.37ID:0YZybDq0M
そうね。それ知りたい
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM5a-nB9k)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:52:54.74ID:eOdNbNjWM
>>810
X-S10やX-H系には合うだろ
816名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-ScZ2)
垢版 |
2022/06/05(日) 11:03:23.43ID:7iigzAoqd
>>803
>>809
α9は2400万画素だからトリミングはきつい
α9とFE200600で2700gくらい
X-H2sとXF150600で2200gくらい
嵩張り具合と軽量さを比較するとXの方が利便性は高いんだけど、AFの食い付きと高感度は5年前のα9の方が上だと感じただけに迷ってます、、
817名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-ScZ2)
垢版 |
2022/06/05(日) 11:09:16.86ID:7iigzAoqd
>>809
FE200600は別に悪くはなく綺麗に写るし、特に不満もないと言えばないw
ただフジも使ってて、光量充分の時なら線の細さや色の好みは圧倒的にフジが好きなのと、大きさ重さも考えると買い替える価値はあるかなって感じですかね
818名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-gCUS)
垢版 |
2022/06/05(日) 11:58:52.65ID:nYecwZWha
雨の日の撮影したいんだけどおすすめのグッズある?
本体が防滴機能ないから怖い
2022/06/05(日) 12:02:14.04ID:7nAu2dnMM
>>818
立派なかっぱ、長靴、ポリ袋たくさん、タオルたくさん、パラソル
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d1a-Apbd)
垢版 |
2022/06/05(日) 12:11:34.52ID:j28eB3ww0
雨の日に使うのは、パラソルではなくパラプリュイではないだろうか?
821名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-uliY)
垢版 |
2022/06/05(日) 12:57:19.66ID:u9Y6eOf/M
>>820
パラソルのソルは太陽のSolか!
一つ勉強になりました
2022/06/05(日) 13:55:55.51ID:JVEKV72tM
>>804
だが
それがいい
2022/06/05(日) 14:07:13.55ID:8XGetxLWp
>>810
T30でこの有様よ
でも便利過ぎて格好悪さは我慢出来てる
https://i.imgur.com/puUwNFf.jpg
2022/06/05(日) 14:14:58.09ID:dTim2XdD0
>>823
見た目は仕方ないとしても実際すごいコスパよなこの組み合わせ
2022/06/05(日) 14:24:03.85ID:lTJPLH1J0
>>818
カメラ用でレンズの所と三脚用で2ヵ所穴が空いたビニール袋みたいなのが有るよ
穴は紐でサイズ調整出来る
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-nB9k)
垢版 |
2022/06/05(日) 14:38:11.92ID:CDtGC+aGM
>>823
この置き方片ボケしそう
2022/06/05(日) 15:16:13.92ID:7nAu2dnMM
>>823
そんな有様になるか、でも写りさえよければいい
で、18-55、55-200と比べて明るさ以外の性能は遜色ないかというところが聞きたい
2022/06/05(日) 15:19:43.82ID:7nAu2dnMM
その有様でも55-200よりちょっと重たいだけだよな
なので、純正ズームセットと遜色ないならこれ一本にしたい
2022/06/05(日) 15:40:36.69ID:rb5bM7rop
>>827
遜色ないというかXF18-55mmなんて相手にならんレベルだよ

ソニー 16-55mm > タムロン 17-70mm > シグマ 18-50mm ≧ 富士 16-55mm > 富士 18-55mm
こんな感じ

ただし質感はクソだし>>823の様に
カメラとのバランスは最悪クラス
2022/06/05(日) 15:59:16.82ID:7nAu2dnMM
>>829
話題のたむ18-300がその比較の中に入ってないよ
831名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-lWFP)
垢版 |
2022/06/05(日) 15:59:40.29ID:4XEOILSWa
>>818
土砂降り浴びながら撮るとかじゃないなら別にどうとでもなる
2022/06/05(日) 16:00:10.42ID:7nAu2dnMM
タムロンには長年偏見を持ってた
単に高倍率なだけじゃないのかと
2022/06/05(日) 16:00:42.82ID:X/cV2qPMM
>>829
こういう奴を機能的非識字って言うんだろうな…
どう読んでもタムロン18-300についての質問なのに意味分からん比較してるよ
2022/06/05(日) 16:08:50.74ID:7MRixSsn0
いきなり全く関係ない話始める基地外ワロタ
2022/06/05(日) 16:12:15.54ID:JVEKV72tM
>>833
とにかくフジをけなすことが目的だからこうなる
フジをほめてるとこは見たことないでしょ
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-nB9k)
垢版 |
2022/06/05(日) 16:15:56.28ID:Ohy42PeGM
17-70mmF2.8と勘違いしてるんじゃね
タム1770ならフジに対抗できるレンズが無いのはその通りだが
2022/06/05(日) 16:18:51.66ID:JVEKV72tM
このあと
自分の勘違いを棚に上げた逆ギレショウが始まりますw
2022/06/05(日) 16:40:11.85ID:wRTf6n0F0
>>823
旅行用に便利ズーム欲しいけど、なんか違うわw
2022/06/05(日) 16:46:45.46ID:7nAu2dnMM
わしは山用として検討
息を切らしながらレンズ交換めんどうなので
つけっぱ&キャプチャでいける便利ズームがあればなと
2022/06/05(日) 16:59:08.84ID:hf98XwUFd
登山は広角だとどっかで見たことあるような同じような写真が量産されるから望遠あるといいね
2022/06/05(日) 17:01:07.66ID:rfMpf/Rdp
>>827
その2本とも無味無臭のレンズだから出てくる絵は比べても大差ないよ
無難にクッキリ写る現代の便利ズーム
18~70mm域はベタ付きするほど寄れるのでテーブルフォト、マクロはその2本に勝る
カッコ悪くていいならおすすめ
2022/06/05(日) 17:03:37.55ID:ReT3Cknlp
>>830
おお、すまん
その写真、タムロンの17-70mm f/2.8が装着されてんのかと思った
18-300mmは結局画質は便利ズームだし、AFが使い物にならんかったな(ソニーバージョン)…
ステマ乙でしたって感じ
まぁ、18-55mmの範囲内ならAFがうまくいく前提で富士のキットレンズといい勝負じゃないかな
2022/06/05(日) 17:04:56.74ID:wLmUWNZL0
シグマが出る前はササはシグマ絶賛してて純正売れなくなると言ってたのに最近はそのことに触れない。こんな奴の言説聞く価値1mmもない
2022/06/05(日) 17:12:46.97ID:rfMpf/Rdp
>>842
AF言うほど酷いか?
AF-Cで低空飛行する燕を狙ったりしなければ困った事ないぞ?
2022/06/05(日) 17:39:36.26ID:7nAu2dnMM
よし、買うわ
高くもないしな
2022/06/05(日) 17:41:56.35ID:rADR9Jx5p
>>844
初期ロットは瞳AFが前にいったり後ろに行ったりで全然使えない感じだったな~
あれからFWアップデートされて少なくとも富士Verはまともなのかもしれんな
ズームリングがカックカクで画角微調整が効かねえのも直ってんのかな

>>843
もう富士Verが出て「白黒ついちゃった」状態だから、言う必要すらないだろ?
実需用途で、両者の画質を比較した上でXF56mm買う人なんて居るのかなって感じ
2022/06/05(日) 18:49:37.73ID:6BewQCklr
タムロン18-300はめっちゃ評判いいな
高倍率は画質を妥協して利便性を得るという常識を覆すしっかりとした写りだとか
設計ご新しいから技術の進歩なのかね
2022/06/05(日) 18:56:32.33ID:6NCX728jr
>>847
35mm換算27-450mmくらいの高倍率ズームって豆粒センサーのコンデジ末期には結構あったよな
2022/06/05(日) 19:38:18.73ID:hgkPYIzm0
18-300は、あまりにも画質が悪かったので、2週間で放流したわ
おそらく、個体の問題だとは思うが・・・

AFはVer2なら問題ないよ
あと、逆光イマイチ(紫の大きなゴーストが中央に出る)
2022/06/05(日) 19:43:21.05ID:CEUZZzom0
やはり光学設計に魔法はありませんね。
2022/06/05(日) 19:50:43.23ID:hgkPYIzm0
>>850
光学設計の問題でなくて、恐らく、個体の問題・・・
18mmの周辺が解像しないのよ
そんな評判じゃなかったはず

あと、広角端の歪みが酷くてストレス

マクロは使いやすくて素敵
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-U+ta)
垢版 |
2022/06/05(日) 19:50:57.22ID:wEYbiGbN0
>>849
何のズームと比較して画質悪かった?
2022/06/05(日) 20:01:05.75ID:QhzMaiOZp
>>848
ニコンのは今3000mmだもんな
画質はともかく木星や土星撮れたら楽しかろうよ
フジもFinePixで高倍率やってたけどもう撤退したか?
2022/06/05(日) 20:09:05.79ID:Lh6F2yfW0
フルサイズ換算27-450ってのは凄いよな
旅行なら画質より撮れるって事の方が大事だし
2022/06/05(日) 20:34:41.11ID:QpxYJoUN0
こんだけステマが居るとこをみると18-300ってよっぽど売れてないんだね
2022/06/05(日) 20:49:43.22ID:BEEE6cxAd
それよりも17-70が欲しい
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-U+ta)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:01:33.39ID:wEYbiGbN0
>>855
売れてはいたような

>>856
次は便利さだけでなく画質寄りのレンズも出してほしいね
2022/06/05(日) 21:02:36.50ID:j0XEKY7f0
18300と70300はやはり純正のほうが解像するんだろうね
迷うわ
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-U+ta)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:15:43.78ID:wEYbiGbN0
>>858
利便性だとレンズつけたまま18-70撮れるのはだいぶ便利だが望遠しか使わんっていうなら望遠ズームでいいわけだね。ただ、タムロンフルサイズの望遠専用ズームだとフジが出しているのより高画質だよ
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-eoIG)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:15:47.64ID:7BqcOc7+0
>>855
だってぱっと見スマホレベルの解像感やもん。
どんなにズームできたってただの記録レベルの物しか撮れん
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-U+ta)
垢版 |
2022/06/05(日) 21:19:41.27ID:wEYbiGbN0
タムロンやシグマも高倍率やContemporaryから入っちゃったから利便性やコスパに目が向いてしまったがタムロンSPやシグマArtはフジよりずっと高画質なレンズ
2022/06/06(月) 00:11:06.12ID:n3xyNjB00
>>855
ある商品を良く書くと馬鹿の一つ覚えみたいにステマステマ言うヤツって何なの!?

ソニー用に18-200買ったけど
レビュー見てると18-300のが評価高くて後悔したってだけの話よ。
2022/06/06(月) 03:47:34.42ID:IaHi2AnN0
35mm F2はMTF見れば手抜きなのが丸分かりなんだよね
当然実写でも隅が甘いし(絞っても)
買うなら1.4を買った方が断然いい
もちろん余裕があるなら33mmが最高だけど
2022/06/06(月) 03:53:22.18ID:5PEPA8fpM
便利ズームなんだからそんなすごいものは期待しない
18-55、55-200のセットと写りがさほどかわらなければ
望遠が伸びる利点があるので代替できるということ
2022/06/06(月) 04:10:51.26ID:5PEPA8fpM
18-55 + 55-200 =890g
18-300 = 620g
軽くなるし交換しなくていいし望遠が伸びるので山に持っていくのに大変都合がいい
300あれば大き目の野鳥もいけるしね
キットより明らかに劣るということがなければ、買いだなと
2022/06/06(月) 05:08:10.59ID:kFHcq4jz0
>>864
1855と50200は古からあるレンズだけど写りは定評がある
同等に写る・・・かな

フィルムカメラ時代、Nikon純正とタムロンズームでは明らかに違う色に写ったので、それ以来純正レンズ派になったけど、デジカメだと違うのかな
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a191-GLPP)
垢版 |
2022/06/06(月) 05:28:26.31ID:Auvb5C7S0
タムロンもフードを替えればそこそこカッコ良くなるんじゃないの。
2022/06/06(月) 05:55:53.05ID:2CEZ9RVO0
タム17-70まだー?
2022/06/06(月) 07:20:50.01ID:2UdszmtR00606
売れてないなら私の18-300も待たずに届いてるはずなんだがなあ
870名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 6d01-nB9k)
垢版 |
2022/06/06(月) 09:33:17.74ID:s3yW8B0f00606
デカ過ぎだし単焦点と比べて画質イマイチだからか
871名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW c1da-uYLA)
垢版 |
2022/06/06(月) 09:44:19.61ID:EyMHeFkI00606
xf90f2ってめっちゃ評判良いけど、今後手ぶれ補正ついた新型出る可能性あるかな
2022/06/06(月) 09:54:15.82ID:5PEPA8fpM0606
可能性ないと思うね
今後はボディ手ぶれ補正の方向性でしょ
873名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 3e02-gCUS)
垢版 |
2022/06/06(月) 09:55:14.40ID:nyAdcJHy00606
90mmは出ないでしょ
2022/06/06(月) 10:31:14.97ID:9xmHi156r0606
90って比較的新しいだろ。
やっと56がリニューアルされるのに。
875名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW c1da-uYLA)
垢版 |
2022/06/06(月) 10:41:41.59ID:EyMHeFkI00606
2015年って新しい方なの?
xマウントがまだ10年だから結構古株ってイメージだけど
876名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 3e02-gCUS)
垢版 |
2022/06/06(月) 10:46:48.94ID:nyAdcJHy00606
防塵防滴が搭載されてて設計も古臭くない90mmとかはリメイクはしばらく来ねーよ
2022/06/06(月) 10:48:20.95ID:6fIAzzRDd0606
手ぶれ補正がないだけで、LMもWRも付いてる。
開放から写り良く、なんら不足なし!
878名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW d95f-U+ta)
垢版 |
2022/06/06(月) 10:57:20.11ID:Son8B6S200606
焦点距離的にも換算135(90)がそこまで需要あるわけじゃないから。むしろ換算105(70)辺り出すのは考えられそう
2022/06/06(月) 11:01:04.51ID:5PEPA8fpM0606
他社レンズを研究して軽量化で全部リニューアルやってみようぜ

操作性統一して
880名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW d95f-U+ta)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:27:40.90ID:Son8B6S200606
>>879
金の回収が最優先だから、こだわりを押し通すなんてことはしないと思う
2022/06/06(月) 11:57:47.27ID:6jm2n98Mr0606
待望の5612mk2も大型重量化
これも売れなさそうだな
2022/06/06(月) 12:02:07.42ID:6zzquZbAa0606
60はリニューアルの可能性も出て来たか
883名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sa11-gCUS)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:05:06.12ID:IK+l3Pcma0606
また想像で叩いてる奴おるな
2022/06/06(月) 12:12:13.91ID:TnnK/rqGM0606
手ぶれ補正付単焦点ってタムロンくらいしか出してないでしょ
しかも一眼レフ向けだけでミラーレスにはない
885名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW d95f-U+ta)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:21:43.67ID:Son8B6S200606
>>884
XF80
886名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW c1da-uYLA)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:25:39.55ID:EyMHeFkI00606
基本明るいから必須では無いという考えなのか技術的構造的制約なのか
中望遠だとF2くらいじゃ手ぶれなしは厳しい気がする
そのくせフジは写真メインの機種にボディ内手ぶれ付けないんだよな
2022/06/06(月) 12:26:45.41ID:ElYwvFTua0606
マクロは付く事あるよね
ef-mのも付いてた記憶
2022/06/06(月) 12:28:54.36ID:Rq+HLvgB00606
>>885
そりゃマクロは各社手ぶれ補正ついてるよ
2022/06/06(月) 12:47:38.01ID:+8S4RVBXd0606
>>884
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2 ASPH. / POWER O.I.S.
890名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sa11-gCUS)
垢版 |
2022/06/06(月) 12:48:24.82ID:YFjsD1hda0606
XS10っていう最高機種と画質同じで安くて手ぶれ補正ついてるのあるよね
2022/06/06(月) 13:08:02.58ID:3gCwhRJ8d0606
まともなグリップついた機種がX-S10のあとはX-H2Sまでいかないとないのはどうにかしてほしいな
X-S10の上位機種みたいなのが欲しい

タム18300は野鳥いけます、接写で植物撮れますでアウトドアではXマウント随一じゃないか、できればレンズ交換したくないし
多少解像が物足りない言っても写せる写せないに比べりゃ些細なことでしかない
2022/06/06(月) 13:13:04.92ID:fbjkTS6+M0606
>>881
かわりにここでさんざん叩かれてた画質が超改善するんだろ
よかったじゃないか
2022/06/06(月) 13:55:27.59ID:a4wP/cuC00606
親指フォーカスしなくなってから、グリップの深さは気にならなくなってきた。フジではレンズ掴むクセが強くなったし。
2022/06/06(月) 13:58:52.32ID:37FUQLIia0606
60/2.5 マクロ ついにきたか
しかも手ぶれ補正付き、これ欲しいわ
895名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW d95f-U+ta)
垢版 |
2022/06/06(月) 14:24:35.74ID:Son8B6S200606
>>894
80みたいにデカ重化しないといいね
2022/06/06(月) 14:27:24.77ID:fbjkTS6+M0606
>>895
画質のためにはやむなし
2022/06/06(月) 14:41:08.68ID:DqptwYfqr0606
こういうのでいいんだよ
スナップ用に買おうかな
2022/06/06(月) 16:05:53.22ID:g4Do/uDGp0606
当分先だな
2022/06/06(月) 17:03:42.05ID:Df/QT5xw00606
>>890
あれの機能ベースアップとビルドクオリティ上げれば天下取れそうだけどな
900名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW cdac-GLPP)
垢版 |
2022/06/06(月) 21:59:33.59ID:Fzt5cbq/00606
XF30マクロは中望遠としても、ポートレートやマクロでも万能で使えそう
2022/06/06(月) 22:41:04.22ID:Logwn/JA0
30mmじゃ中望遠とは言わんでしょ
60か80なら分かるが
2022/06/07(火) 00:04:27.91ID:zL10n6Wy0
といってもT1桁と遜色ない仕様のS10となったらH2にしかならないんじゃないか
2022/06/07(火) 00:05:02.05ID:zL10n6Wy0
>>891
に言ったつもりがアンカー忘れてた
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e02-gCUS)
垢版 |
2022/06/07(火) 07:51:05.82ID:V7m5TMGl0
やっぱ見た目も大事だからProかEに手ぶれ補正下さい
2022/06/07(火) 08:17:14.29ID:tOnjcBOnM
機能は捨てなさい
2022/06/07(火) 13:11:57.66ID:o/vxN2aap
オリンパスはすべてのモデルに手ぶれ補正を付けていて
M1以外はどれも300g台を維持してるんだから大したもんだ
富士フイルム上野氏はH1→T4→S10の開発工程でBISユニットを順当に小型化出来てると言ってたから
5年後には富士にも小型軽量な手ぶれ補正付きモデルがあると期待しよう
2022/06/07(火) 13:31:08.70ID:xITcArT4M
ボディ手ぶれにして、レンズの軽量化を目指そうフジさん
908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-gCUS)
垢版 |
2022/06/07(火) 13:53:19.60ID:bq9AQv4pa
小型軽量はあるだろ?
2022/06/07(火) 13:58:14.82ID:xITcArT4M
同じ金払うならグラムが多いほうが得という考え方もありますがね
2022/06/07(火) 13:58:16.64ID:2Pp/dq1fd
X-S10より小さくされてもそれはそれで取り回し悪い
2022/06/07(火) 14:08:03.88ID:xITcArT4M
ボディはある程度の大きさがあるほうが使いやすい
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-nB9k)
垢版 |
2022/06/07(火) 14:21:17.67ID:SrLg4suXM
X-S10が手持ちのカメラとしてベストバランス過ぎる
2022/06/07(火) 15:04:53.82ID:zW++DAN4p
S10はA6500のちょうど5年遅れって感じ
2022/06/07(火) 16:08:21.79ID:14hhM3J/r
俺もS10がベストすぎて怖い。
後継はEVFちょっと大きくしてほしい。
2022/06/07(火) 16:16:04.82ID:xITcArT4M
S10の形と大きさはベストだけど操作性が残念だなあ
2022/06/07(火) 16:29:25.46ID:3HT0gvuU0
s10は質感がな、、所有欲を満たさない
2022/06/07(火) 16:46:29.59ID:rOTb5Khsd
>>916
aの6000系よりはいいと思う
あれはかなり質感低いから
2022/06/07(火) 17:32:32.08ID:T7vk2Taur
AFは?
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dba-AIhI)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:39:49.50ID:8XSCjBvJ0
>>918
6500以上6600未満ってとこじゃなかったかな。
2022/06/07(火) 18:28:00.86ID:CUU8hKKY0
ボディレンズがデカ重になるんだったらフルサイズ買うよね
S10はホントに良いサイズ感
2022/06/07(火) 18:58:15.76ID:7g2gpd0Sr
S10のサイズ感はいいがサイズ的に合うレンズ少ないよな

そんでXFのレンズ戦略は本当に間違えたと思う
小型さだけは例え画質を犠牲にしてでも死守するべきだった
それがフルサイズ機への最大の差別化になったのに
2022/06/07(火) 19:01:32.93ID:xITcArT4M
なのでボディ補正前提のレンズ全編リニューアルで出直し
2022/06/07(火) 19:02:28.52ID:xITcArT4M
S10のサイズ感とグリップでTの操作系希望
2022/06/07(火) 19:13:53.12ID:/qhm12ss0
今は4000万画素対応に向けて絶賛巨大化中でしょ
もう後戻りできない
そっちに行くとフルサイズとの比較は不可避
進んではいけない道に見えるんだが
2022/06/07(火) 19:26:26.00ID:njRLxcVN0
>>921
XFコンパクトプライムの小型軽量レンズシリーズがありますよ。
2022/06/07(火) 19:34:02.30ID:tOnjcBOnM
X-S10にあうレンズ、、、
xc、xfキットズーム、18、27、23f2、35f1.4、35f2、50f2、60
こんなとこ?
2022/06/07(火) 19:44:27.11ID:NY1neEnV0
16f28も忘れないであげて
2022/06/07(火) 19:56:20.03ID:SIHhj7V80
14はイケメン過ぎて外されたのか
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9dba-AIhI)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:01:57.77ID:8XSCjBvJ0
高画質系統とコンパクト系統の両方を作る今のラインナップは成功してると思う。
2022/06/07(火) 20:10:59.68ID:JGYj2MwcM
4000万画素対応のズームレンズって暗黒ズームかバズーカになりそう
2022/06/07(火) 20:32:51.83ID:MaHUsUhXM
いやいや、ズームを軽くしてくれってよ
2022/06/07(火) 20:34:38.92ID:MaHUsUhXM
4000万画素にはズームで対応するの大変なわけだから、
ズームは低画素機をターゲットに軽量小型路線で
2022/06/07(火) 21:02:34.64ID:0lV2ePoK0
s10はT30とかよりチープ?
2022/06/07(火) 21:10:07.47ID:fHLfBczAa
チープ
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d10-W8ok)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:25:02.57ID:ikVM3sft0
トリック
2022/06/07(火) 21:59:58.42ID:QyQxnZus0
オアトリート
2022/06/07(火) 22:12:12.91ID:SIHhj7V80
チープトリックはロック
トリックオアトリートはメタル
2022/06/07(火) 22:12:54.47ID:+fPLHWqj0
s10にタムロン便利ズームつけたら他のレンズ使わなくなりました‥‥
2022/06/08(水) 08:39:58.70ID:XyahzIzh0
見た目除けば無敵の組み合わせだからね
寄れるから撮れるシチュエーションが広すぎる
2022/06/08(水) 09:23:46.43ID:xJaeX9eMM
花のマクロから野鳥まで
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-nB9k)
垢版 |
2022/06/08(水) 10:55:25.14ID:1vLhbUIz0
でも街撮りだとこんなデカい望遠レンズ構えてたら怪しい変なおじさんに見られる両刃の剣
942名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-gCUS)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:08:00.08ID:Z9CNqeHVa
とりあえず撮れる事が大事ならS10に18300は軽くて楽だな
フロントヘビーはどうとでもなるし
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7df1-GLPP)
垢版 |
2022/06/08(水) 16:45:53.83ID:HE6XWsWv0
レンズ内にゴミあり、と表示されている中古あるんだけど大丈夫だろうか
ほとんど写りに影響ないゴミだよね?
分解清掃は満単位の修理代請求されそうで悩んでる
2022/06/08(水) 16:49:08.53ID:QIXptp97r
たまボケ狙うとゴミの影響はあるとおもう。
945名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-gCUS)
垢版 |
2022/06/08(水) 17:58:59.73ID:/Vp5n1xHa
どのレンズのどこにあるかにもよるしゴミの大きさにもよる
埃じゃなくてゴミと書かれてるならフリマなら買わんな
2022/06/08(水) 18:49:32.22ID:iXPivYK1M
使ってればゴミは入るもんだがオク、メルカリだとカビレンズ売られる可能性もある
2022/06/08(水) 21:34:40.18ID:Gy1dhx/40
下のこれ読んでてびっくりした
パースは同じ画角なら変わることはないのに何を勘違いしてこんなこと書いてるんだろう

http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/30_f14contemporary/
30mmのパースのつき方で45mm相当の画角だからこそ、緩やかに「動」を感じられるカットになったのかもしれません。
2022/06/09(木) 01:40:43.98ID:O7AgWbop0
そんな事で鬼の首取ったようにドヤ顔されても
何を勘違いって、ただの勘違い以外にあるのか
2022/06/09(木) 04:42:26.60ID:JuGCnYQTp
ていうかシグマやっぱいい写りだな
味わいに欠けるがそういうのは純正に任せて素直にシャープに撮る用途にはピッタリに見える
35mmだと一歩下がるシーンがよくあるから30mmだと丁度いいかも
2022/06/09(木) 08:49:17.13ID:WSxQ0guZM
写りはフジより劣るんでしょ
2022/06/09(木) 08:53:04.85ID:KZW9n27LM
最新のフジレンズよりはね
952名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-GLPP)
垢版 |
2022/06/09(木) 09:19:24.47ID:vXzZGhJ5p
XF50 F1.0があるのにXF56 F1.2Ⅱがでたら、XF50 F1.0は価値暴落だよな
2022/06/09(木) 09:39:50.12ID:Q0BhBHrj0
それでも、50F1があるから56では解像がんばりましたとか言わないで、XF50と同じような感じで作って欲しい
2022/06/09(木) 10:02:32.37ID:KZW9n27LM
>>953
いやそこは役割分担してくれよ
画質と味の両方の需要があるんだからさ
2022/06/09(木) 10:11:24.08ID:Q0BhBHrj0
>>954
そうだよねわかる
50F1.0が買えないから言ってるだけでした…

まぁきちんと役割分担してくれるなら先に56買っていつか50F1も手に入れよう!
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1da-uYLA)
垢版 |
2022/06/09(木) 10:17:06.73ID:RKXjiSAa0
今xf16/2.8とNOKTON35/1.2とタムロン18-300持ってるんだけど、xf90/2とxf23/2が気になってる
この2本あると16とかタムロン持ち出さなくなりそうだけど、両方使い分けてる人いる?
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-U+ta)
垢版 |
2022/06/09(木) 11:46:47.83ID:eT8YKhwx0
16と35があれば23はそんなに要るかという気もするので、16をXF23にするなりノクトン35をノクトン23にするなりすりゃ良いのでは
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1da-uYLA)
垢版 |
2022/06/09(木) 12:48:33.55ID:RKXjiSAa0
23は使ったことないけど、両目で見たまんまの画角と聞いて使いやすそうに感じた
逆に16は記念撮影見たいな感じで意外と出番がない
pro3なのでNOKTONは残したいけど、23有れば35使わなくなるかなあ
スナップ用にAF欲しいところではある
2022/06/09(木) 13:02:23.14ID:bbXo1Zsg0
いきなりですが……

手持ちのレンズ
Pergear1080
XF1428
XC16-50II
XF1820
XF2728II
XF3514
XF6024
XC50-230II

手持ちのボディ
X-E1
X-M1
X-S10

来週から沖縄に行くのですが、
皆さんならどんな組み合わせを持っていきますか?
カメラバッグはひとつ(40×20×20cm)
2022/06/09(木) 13:25:52.14ID:Vz2y9lxxM
>>783
でもステップズームはない
2022/06/09(木) 13:27:26.21ID:WSxQ0guZM
>>959
自慢か?
2022/06/09(木) 13:28:58.18ID:Vz2y9lxxM
>>811
どっちかはいらんかも。
なんだかんだタムはデカ重だから、自分なら18-55残す
2022/06/09(木) 14:15:30.36ID:RYI52R5lM
>>517
その理論なら
同センサーサイズで高画素と低画素はセルのピッチが物理的に違うため
F値を高画素用に換算しないといけないよね。
964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/09(木) 14:50:17.04
次スレ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654753518/

ワッチョイスレとして76スレ目になるのでスレ番号を修正
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-nB9k)
垢版 |
2022/06/09(木) 14:58:05.70ID:qWA3RM4e0
>>959
XC1650
XC50230
X-S10
2022/06/09(木) 15:04:33.25ID:BxW1ygNpr
タムロン18300
2022/06/09(木) 15:40:22.64ID:zQedPTlkp
>>959
沖縄行くって言っても家族や連れと次々にあちこち巡るなら1650や50230みたいのがいいけど
一人で一箇所にじっくり居座れるなら1428&3514もいいよね
ボディはS10の一択として
2022/06/09(木) 17:08:51.08ID:1Wgd8m//M
沖縄はまだ梅雨だから防滴が吉かと
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-U+ta)
垢版 |
2022/06/09(木) 17:22:59.12ID:eT8YKhwx0
>>959
S10 27 50-230
余裕があれば14追加
2022/06/09(木) 17:33:29.52ID:Q0BhBHrj0
>>959
家族旅行ならX-S10+1650
一人旅なら50230と1428を追加

女連れならX-S10+3514
971名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-gCUS)
垢版 |
2022/06/09(木) 19:17:25.19ID:UEkoRm/Ia
恋人と旅行ならXH2Sの動画撮影能力が魅力的に感じるな
2022/06/09(木) 22:13:05.58ID:gkjpdEHq0
>>958
X-Pro3+Nokton35mmだったけど、下取りにだしてNokton23mm買う。
3314や1814使っていると、開放で眠いのは納得出来なくなった。
ま、それがレンズの味だから、あくまでも個人の趣味ってことで。
2022/06/10(金) 07:00:39.90ID:lA7OASBw0
沖縄なら広角は欲しいから14mmか16-50のどっちかと、望遠も欲しいから50-230で二本に
もう一本好きな単焦点でいいんじゃね
2022/06/10(金) 09:16:08.99ID:lRNDXzDW0
>>965,967,968,969,970,973
皆さんありがとうございます。
X-S10
XF1428
XF3514
XF50-230
で行こうかと思います。
さすがにE1やM1はキツイですね。色は好きなんだけど。
しかし今年も梅雨明け遅いなー
975名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-gCUS)
垢版 |
2022/06/10(金) 21:59:08.80ID:uqRb7rVDa
開放で写りがよく言えばソフト、悪く言えば眠いレンズってraw現像時の加工で再現できんのか?それは邪道なの?
2022/06/10(金) 22:03:05.71ID:YHopfdOH0
それっぽくはできるんじゃない?
でも写真になった時点で奥行き情報は消えてるから、ソフトなレンズを使ったときのソフトさを厳密に再現することはできなさそう
977名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-gCUS)
垢版 |
2022/06/10(金) 22:14:21.91ID:md2GdlrJa
確かに基本一律にボカすから厳密には同じにはならんわな
スマホみたいに複眼で位置情報まで記録するrawが出来たら再現も可能か
2022/06/10(金) 22:29:59.57ID:ZZuj6hc/M
ピント位置ブラケットを使えば再現できると思う
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c301-DKQR)
垢版 |
2022/06/11(土) 00:01:46.42ID:uOGDak9w0
>>964
次スレは90だろ
まともにスレ立てもできないのか

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1647645821/

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45 ※実質88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531410433/

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part46 ※実質89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652258340/
2022/06/11(土) 00:06:06.35ID:EtK7Piyn0
>>979
このID無しは荒らしだからな
このスレをPart46で立ててるガイジよ
981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/11(土) 02:29:33.70
>>979
ワッチョイ設定が異なるスレはカウントしません

IP表示有りで立てられたスレ
84 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631160354/
83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629211221/
50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525866629/
49 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519878629/
48 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515446363/
47 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510979376/
46 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505478007/
45 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501227073/
44 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497115916/

ID表示だけのスレ
85 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635417111/
83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1629244327/
77 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1610858306/
76 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608247774/
75 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606522514/
74 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604851800/
71 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594822915/
70 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591980029/
69 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1588554606/
2022/06/11(土) 04:17:07.88ID:Xv7/6u2da
>>981
何で番号飛ばしたり重複させながら今までやってきたのやら
2022/06/11(土) 04:35:12.95ID:gxWjPplU0
>>981
わざわざIDまで消してそんなこと言う奴の話なんて聞きたくないわ
2022/06/11(土) 04:42:43.57ID:gxWjPplU0
あまりに無茶苦茶で頭にきたから俺もスレたてたわ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654890099/
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-1ngv)
垢版 |
2022/06/11(土) 05:51:45.52ID:C/guZCaZ0
アホだなあ。挑発に乗ってまたスレ乱造しやがった
2022/06/11(土) 05:58:59.81ID:gxWjPplU0
書き込まなきゃ圧縮されたときに消えるからそれでよし
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-MVYS)
垢版 |
2022/06/11(土) 10:18:29.52ID:LE+S92/+M
>>981
そのルールだとしても76番でスレ立てるのが意味不明だし
87番までワッチョイ付きで普通に続いてた物を
いきなり45番の数年前に立ってた古い重複スレ再利用して
スレ番ルール無視し始めたからおかしくなってる
2022/06/11(土) 10:28:43.47ID:EtK7Piyn0
>>987
こいつ(>>1 = >>981= IDなし)は
レンズスレをIPフシアナにしたくて仕方がないんだよ
過去にフシアナ乱立しまくって放置されてたのも全部こいつが建ててる
2022/06/11(土) 10:43:13.05ID:38QuIrW40
>>984
そうやって乱立するから番号がめちゃくちゃになるんだろうがバカなの?
2022/06/11(土) 11:08:05.67ID:t6+9iAxBd
で、どれ使うわけ?
ゴミスレは無視するわ
2022/06/11(土) 11:13:41.49ID:H4t42B/Da
過去ログ調べ上げてエビデンス示しても強引なスレ乱立ワロス
安定のXマウントスレ的な流れだなw
2022/06/11(土) 12:07:34.19ID:EtK7Piyn0
過去ログ調べ上げてエビデンスを示したって何のこと?

>IDなし
IPありやワッチョイ無しはPartスレにカウントしないとか
お前しか主張してないお前ルールだろ
迷惑にしかなってないから、二度とスレ立てに関わるなよ
2022/06/11(土) 12:13:15.94ID:/KC+KWWXa
数字も数えられないチンパンジーが絡んできたw
2022/06/11(土) 12:18:20.48ID:OwGEljRk0
自分はIDすら隠してるくせに強制フシアナとかガチ感あるな
2022/06/11(土) 12:29:10.92ID:g/WTclhTd
part90使いましょう
2022/06/11(土) 12:42:17.58ID:CIPyFJrc0
>>992
その勝手理論ならIDだけのスレも全て合算してもらいたいな
2022/06/11(土) 12:46:44.84ID:gYQgO7oRa
埋め
2022/06/11(土) 12:46:50.72ID:gYQgO7oRa
立て
2022/06/11(土) 12:47:00.38ID:gYQgO7oRa


FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654753518/
2022/06/11(土) 12:47:06.32ID:gYQgO7oRa
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 19時間 8分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況