X



Canon RFレンズ専用スレ Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/08/07(日) 22:46:15.83
EOS R3・R5・R6・R7・R10・R・RPなどボディラインナップ充実で一気に需要が高まったRFレンズ(RF-S含む)について語るスレです。

RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/

オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんと称される倉敷の連投コピペ偽スレ誘導荒らし猿対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん・連鎖あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマンちん皮禿猿が立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。

Canon RFレンズ専用スレ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656706592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/03(土) 22:16:06.14ID:7Dkaz2nc0
>>723
RF70-200F2.8Lは軽いよ。
望遠ズームレンズとしてはだけど。
2022/09/03(土) 22:24:46.91ID:R0pzXe9Pd
EFの70-200とは雲泥で軽い
2022/09/03(土) 22:30:07.75ID:nBh0tNPLr
軽いもいいが短いのが最高
2022/09/03(土) 22:31:14.92ID:c4XJ0SDo0
太くて長いほうが気持ちいいよ
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0502-rg19 [118.156.111.173])
垢版 |
2022/09/03(土) 22:33:17.15ID:+chuiDy60
EFはテレコンのメリットがあるけど
2022/09/03(土) 22:41:02.21ID:qD8GUzIZ0
室内飼いペットなら明るい方が絶対良い
ワン公を屋外で遊ばせるならそれはそれで明るい方がいい
2022/09/03(土) 23:24:24.96ID:wGslzF6E0
自分はR5との組み合わせだけど持ち歩きやすさ重視でRFズームは全てF4にした
EFのF2.8ズームも全部残してるけどほとんど使ってない
RFの単も一通り買ったせいもあるけど35F1.8と85mmF1.2以外は使ってない
2022/09/04(日) 00:18:00.66ID:TBSo7t6Qa
G-085「キヤノン RF24mm F1.8 MACRO IS STMはなかなかのバランスの良さ」【写真家 諏訪光二】

https://youtu.be/5GpbQ0OabTs
2022/09/04(日) 01:16:50.46ID:nuHqNU110
>>711
軽いし寄れてお手軽撮影には良いけど時々パープルフリンジが気になる 本気の時は85DSにしてる
2022/09/04(日) 06:11:02.79ID:NEDpWBWr0
70-200/2.8LはEFで困ってないけど、みんなRF70-200/2.8Lを絶賛するから気になっているんだよな
2022/09/04(日) 06:53:12.93ID:aFgZTFZyd
>>723
F11だとR7使うとx1.6で実質F17.6になるからな
2022/09/04(日) 06:55:57.35ID:aFgZTFZyd
>>733
デメリットはフードが短くなって逆光弱くなってるくらいかな
2022/09/04(日) 07:11:09.30ID:PopBrULvd
>>733
車の移動で70-200F2.8と100-500の2本持っていく時などは軽くてコンパクトなRFが役に立ち、望遠は70-200の1本だけ持って行く時やR5やR7で明るさが欲しい時にはEF70-200F2.8とEF1.4Xにしてます。
2022/09/04(日) 07:57:05.92ID:h3B1UKn/M
>>734
いや、ならないだろ
画素が細かいので高感度が得意でもないだろうけど

>>733
明らかに小さいから
2022/09/04(日) 08:01:53.40ID:KixyCDdk0
70-200も100-400も100-500もそうなんだが
基本的に望遠レンズは絞って撮らないよね?

428 、64、856とかも含めて、望遠で絞って撮るっていうのは聞いたことないな
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233e-el9Z [219.122.220.215])
垢版 |
2022/09/04(日) 08:04:07.24ID:sx9xiErr0
>>733
エンプラだったり、フードは太いし、非インナーズームだったり、テレコン付かなかったりなど、使わない前の不満あれど、小さいほうの利便性が勝った
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-4/9E [125.30.212.87])
垢版 |
2022/09/04(日) 08:17:27.96ID:fwI/ke2G0
>>633
残価設定と異なる価値がない状態になったときはどうなるの?
2022/09/04(日) 09:14:25.63ID:+Es3fALBd
>>740
なんか日本語おかしい。
 残価設定(例えば10万)
 と異る価値(例えば9万)
 がない状態(10万に戻る?9万弱?)
2022/09/04(日) 09:17:36.69ID:R61rR9dj0
多分、返却時に状態が悪くなっていた場合の話だと思うけど
返却しても査定差っ引かれて差額を支払うことになるよ
2022/09/04(日) 09:35:10.77ID:+Es3fALBd
ああ、そう言う事か。

補足すると、
・破損、故障が有れば、修理費用を取られる
・汚れや磨耗が大きけれぱ、価値下がる=差額請求される
2022/09/04(日) 09:51:58.06ID:/ia/A9CV0
>>721
最近暗黒レンズが多いのは
暗くても軽いのが需要あるからでは?
2022/09/04(日) 09:58:41.28ID:oxxQvnaJa
暗黒でも構わない人にとっては神レンズなんだろうとは思う
2022/09/04(日) 10:00:21.79ID:ba3pJg1s0
大きなボケが不要なら暗黒で十分
光学ファインダーと違ってファインダーが暗くなるわけじゃないし
2022/09/04(日) 10:06:37.48ID:HviVGNri0
>>738
望遠でも普通に絞って撮るよ。
聞いたことがないって、君が写真をきちんと学んでないって言ってるようなもんだ。
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d52c-LRWa [180.26.77.57])
垢版 |
2022/09/04(日) 10:40:53.39ID:O1JzAOJd0
RF24 F1.8は駄作
2022/09/04(日) 11:03:24.07ID:+Es3fALBd
絞る、絞らないは、表現意図と好みによるが、ようは被写界深度が浅いのとふかいの、どっちが良いか。

何でもボケ多い方が良いわけじゃ無いよね?


もちろん、明るさの関係で絞りたくても、絞れ無い時は、明るいレンズが助かるけど、主さ大きさ、過客とのトレード。
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2389-9PLH [219.100.148.213])
垢版 |
2022/09/04(日) 12:14:05.79ID:rXs5f/Lr0
>>738
流し撮りとかしたことないの?
日中にSS落とせば絞らざるを得ない
大口径のNDフィルターは高いしいちいち付け外しするのもダルイ
2022/09/04(日) 12:22:40.23ID:dcnndzzVa
>>738
望遠レンズは手ブレがシビアになるからね
シャッタースピードを稼ぐためにできるだけ開放にしたほうがいい場合が多い
レンズの性能によっては手ブレを考慮しても少し絞った方が結果が良い場合もあるけど
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-4/9E [125.30.212.87])
垢版 |
2022/09/04(日) 12:24:56.62ID:fwI/ke2G0
>>742
やっぱそうなるのかー
知人がリース(残価式)車両を契約して、やらかして高額な角落ち金を払わされてたけど
カメラ類でも、それなりかー
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb35-yI1u [121.86.188.152])
垢版 |
2022/09/04(日) 12:27:17.85ID:Emh3mF9U0
ここと外の評価って違うんだけど何で?
違うレンズもそうなんだけど。
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-Dk2f [59.168.181.226])
垢版 |
2022/09/04(日) 12:47:28.83ID:PECcoWBP0
>>734
どんな理論やねんw
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b6e-gsN8 [153.192.246.249])
垢版 |
2022/09/04(日) 12:57:50.10ID:+emqImYY0
>>753
他社より性能が劣るかのようにイメージ操作しようとするコメントと、本当の評価は別物だから

ぴろゆき
「嘘を嘘と見抜ける人でないとインターネッツを使うのは難しい」
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b6f-yf+q [113.43.250.26])
垢版 |
2022/09/04(日) 13:00:29.31ID:9b1cxREH0
普通に金あるならRF70-200mmおすすめ
軽くて短いのは超メリット
EFは単体ならいいけどマウントアダプターつけるとバランス悪すぎる

テレコン?そんなもんいらねーよ
ズーム欲しいなら100-500買え
以上
757名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa69-kABb [106.146.46.173])
垢版 |
2022/09/04(日) 13:04:12.04ID:zj+pF8Cba
もう来年1月のサンニッパに期待するしかない
100-500ぐらいの大きさ
軽さ

60万ぐらいだろうけど買うよ
758名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa69-yI1u [106.132.188.176])
垢版 |
2022/09/04(日) 13:27:23.82ID:3Viwsd8ba
サンニッパズームが欲しい
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d510-JTsi [180.60.12.128])
垢版 |
2022/09/04(日) 13:39:14.17ID:UxMYhuej0
サンニッパ(単)なのかズームなのか
2022/09/04(日) 13:58:52.18ID:R61rR9dj0
30-200f8
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d563-/6ZG [180.12.59.215])
垢版 |
2022/09/04(日) 14:18:05.01ID:SYbH7ySN0
サンニッパ単の新型出たら80万はしそう。
2022/09/04(日) 16:34:40.78ID:VoOUyDko0
実売で7桁円切るか怪しいと思うが、RF300o F2.8なんて出したら
763名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-/6ZG [49.98.140.145])
垢版 |
2022/09/04(日) 16:43:43.09ID:v8v+gDSRd
定価100万とかフツーにありそう。
2022/09/04(日) 16:53:36.67ID:GnX5IgzE0
サンニッパ単の新型はDOだってよ!
いらんわ
765名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-/6ZG [49.98.140.145])
垢版 |
2022/09/04(日) 16:55:04.62ID:v8v+gDSRd
いらん
DOは強い点光源に弱すぎてムリ
2022/09/04(日) 17:17:52.78ID:XHCSlLK2a
>>764
ソースは?
767名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-kABb [103.84.125.234])
垢版 |
2022/09/04(日) 19:08:35.70ID:PzyyLcH+M
サンニッパとゴーヨン以外
EFにアダプター付けただけで出してる
その時点でRFの超望遠に期待できん
やっつけ仕事もはなばなしいね
キヤノンのRFはダメだな
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b6e-gsN8 [153.192.246.249])
垢版 |
2022/09/04(日) 19:22:12.64ID:+emqImYY0
はい、来ました~
お仕事大変ねww
769名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa69-yI1u [106.132.188.176])
垢版 |
2022/09/04(日) 19:23:17.65ID:3Viwsd8ba
ダメも何もオリンピックに間に合わせただけだからな。

と言っても2型がいつ出るのか知らんけど。
2022/09/04(日) 19:27:34.29ID:eVQEgqANa
EFの大三元である70-200F2.8を10年以上前の工学系そのままで前玉のコーティングだけ変えたのをIII型としてフルプライスで発売するようなところなの忘れてるよな

それによって前玉以外は同じレンズのII型が今から2年半後の2025年の春にはもう修理受付が終了するし

まぁ5D4をあの性能あの値段で出して売れなかったらがっつり下げたけどしっかり利益出てますみたいな客の足下見たような商売は前からしてたし
2022/09/04(日) 19:38:47.28ID:6Ebl9iY9M
時々ユーザー軽視、切り捨ての面が見えるメーカーだよね
それでもやっぱり商売上手
2022/09/04(日) 19:46:56.89ID:MagTsejQ0
修理受付はしょうがない
制御してる半導体関係は置き換えできないから在庫分しかないしな
2022/09/04(日) 19:52:20.65ID:6Ebl9iY9M
>>772
それ以外の理由でモデルチェンジ、値上げ、修理打ち切りをしてる様子があるという話では
真偽の程は分からんけどまたマウント(EF-M)切り捨てで離れるユーザーが出そう
2022/09/04(日) 19:54:49.58ID:G7I+OU440
EFのⅢとRFの70-200の差って重さ軽さ以外で写りに関しては差は大きいですか?
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb35-yI1u [121.86.188.152])
垢版 |
2022/09/04(日) 19:57:30.97ID:Emh3mF9U0
>>774
作例確認したり、レビューなど検索してかけて自分で情報仕入れた方が納得できると思うよ。

こんなところで聞く気がしれない。
2022/09/04(日) 19:59:34.40ID:G7I+OU440
>>775
一応フォトヨドバシで見てみたのですがどちらも甲乙つけがたい感じで、
フォトヨドバシの人が上手いだけかもですが
2022/09/04(日) 20:02:58.85ID:NEDpWBWr0
みんなありがとう。やっぱり軽さ小ささが強力なアドなのね。

>>738
光学性能向上のため……の他に、被写界深度を広げないといけない場合は絞るよ。例えばRF100-400はテレマクロでよく使うけど、接写する関係上、F8でもまだ浅いと感じることがあるし

>>756
マウントアダプターはまだしも、テレコンを噛ませるとグッと重く感じてビックリしたわ。重心移動はバカにならないね……

>>770
レビュー見た感じだと、コーティング差で逆光耐性がだいぶ差が出そうだったからIII型にしたわ。光学系を替えなくていいと判断したら替えない、はCanonらしいね
2022/09/04(日) 20:03:49.05ID:Y8eWFK710
>>753
他社のレンズを知ってるか、キヤノンのレンズしか知らないかの差だよ
なので弾には他社のレンズ試してみるの大事
2022/09/04(日) 20:05:08.28ID:Y8eWFK710
>>770
ニコンの場合は同じレンズとして扱って、前期型後期型みたいにしてる
(ただしレンズ交換が必要になる修理が出た場合レンズ全交換になるリスクが出てくるが)
2022/09/04(日) 20:17:51.82ID:MagTsejQ0
>>773
具体的に何の話だ?
781名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-/6ZG [49.97.103.243])
垢版 |
2022/09/04(日) 20:41:42.27ID:4dKG7bU3d
>>774
直進性の強い光源に弱くゴーストが出る
lllの方がマシ
ちなみll型でビミョーに蹴られていた特定のズーム域がIII型で改良されている。
2022/09/04(日) 20:50:41.84ID:Bh8FzRtXa
>>777
レンズ付けたボディ持ってヨドバシとかに行けば試させて貰える
RF70-200F2.8は軽くて短く明らかにAFが早い
EF70-200F2.8からだと持ち手が太くて70←→200の端端が1回の手首の回転じゃ動かせない
783名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-NodX [126.182.110.77])
垢版 |
2022/09/04(日) 21:12:32.30ID:jnyRHe41p
EFに比べると回転角がデカくて不便よね
あとレンズもカメラも軽いから相対的にズームが重く感じる
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-i77G [153.232.42.178])
垢版 |
2022/09/04(日) 21:36:42.65ID:fQCmskYH0
>>781
自分はV型でしっかりケラれててメーカーにも出してみたけど性能の範囲内で返ってきて今はRF70-200/2.8使ってる。
こちらはフィルター付けててもケラれることもなく快適に使えてる。
2022/09/04(日) 21:45:15.59ID:/ia/A9CV0
望遠はEFでほぼ完成されている
望遠RFの利点はミラーボックスギレとミラーギレがないだけ
(本当はあるけど)
これからもレンズの所為ではないし
望遠RFはテレコンと相性悪いらしいし
知らんけど
2022/09/04(日) 21:49:07.03ID:h3TVI0i+d
たいしたもん撮ってないくせに重箱の隅スペックつつくの好きだな
787名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-YKdm [133.106.136.182])
垢版 |
2022/09/04(日) 21:55:07.63ID:fFei+QXiM
RFの70-200F4どーよ?
高すぎることを除けば結構魅力的なレンズに見えるが…
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d568-0n77 [180.145.142.29])
垢版 |
2022/09/04(日) 21:56:47.53ID:ODgPO8lQ0
>>787
持ってるけどいいレンズだよ
789名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-NodX [126.182.90.134])
垢版 |
2022/09/04(日) 22:04:42.77ID:Gchi/AF9p
ぶっちゃけ軽い小さいちょい安い以外の利点はないだろ
EFは4と2.8を荷物の量と撮影内容で入れ替えしてたけど
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b6e-gsN8 [153.192.246.249])
垢版 |
2022/09/04(日) 22:26:17.68ID:+emqImYY0
>>789
相当な利点だなww
2022/09/04(日) 22:29:33.14ID:dENmwPfu0
>>787
めっちゃ使いやすくて気に入ってるよ
やっぱレンズは使ってナンボよ
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b6f-yf+q [113.43.250.26])
垢版 |
2022/09/04(日) 22:31:49.85ID:9b1cxREH0
カメラバッグに縦で入る70-200とかすげーよ
793名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-NodX [126.182.112.33])
垢版 |
2022/09/04(日) 22:50:31.97ID:VNFaYBU8p
まあEVFになってからファインダー覗いて、やっぱ明るいレンズはええなぁと思わなくなったなw
ボケはEVFで見たほうがキレイに見える気がする
794名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-nIjE [126.186.138.21])
垢版 |
2022/09/05(月) 07:26:26.83ID:39z4Y4o0p
70-200、
EFでも1.5キロくらいのレンズ振り回してた人ならF2.8の方がいい。F4買っても絶対頭のどこかにF2.8がずっと引っかかり続けるから
元々キットズームみたいなのしか使ってなかった人ならF4でも十分感動できると思う。
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-4/9E [125.30.212.87])
垢版 |
2022/09/05(月) 08:54:18.32ID:AoQI6kXJ0
スマホのレンズにテープを貼れば、RFレンズが真っ先になる
2022/09/05(月) 09:05:02.73ID:MUXJqWsKM
70-200の2.8と4って明るさ以外にも写りの差って結構あるのかな
2022/09/05(月) 09:10:48.32ID:LqrXxptQM
>>796
f4の方は135mm辺から収差だかが出るらしく、真っ直ぐなものが真っ直ぐ写らずに弧を描く。って言ってもレンズプロファイル当てればなんの問題もないんだが…Lightroomにはないんだっけ?70-200f4のレンズプロファイル。
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 550d-yuOD [116.82.50.60])
垢版 |
2022/09/05(月) 09:18:21.17ID:Rck9keM80
前ここでもアドバイスもらって14-35F4から15-35F2.8に買い替えたけどやっぱ明るさは正義やった。元はMTF見てF4にしたんやが、それよりちょっと暗いときとかにISO一段上がるストレスのが強かった
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ddd-kABb [122.249.151.100])
垢版 |
2022/09/05(月) 09:56:50.74ID:wHtcF7aj0
やっぱりRFで1番いいレンズって
70-200f2.8だよな
これ買わない人はなぜ買わないのか
理由が知りたい
800名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-NodX [126.182.121.177])
垢版 |
2022/09/05(月) 09:58:36.50ID:QbPrOOKAp
「f2.8なら3200で撮れるのに6400はちょっとなあ…」
コレが割と頻発する
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb35-yI1u [121.86.188.152])
垢版 |
2022/09/05(月) 09:59:13.10ID:88OdhIbA0
>>799
借りて使ったけど『良いレンズ』

もう少し大きくなってもいいからテレコンつけれたらなぁと。
2022/09/05(月) 10:45:24.50ID:Bz63u7K60
>>799
まずF4買って使ってみて200mm使わないなぁと思って更新してない個人の感想

F2.8も十分小さいとはいえ、24105F4L普段使いしてる人なら収納サイズが同じなのアドバンテージになると思うな
803名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-yf+q [49.97.98.235])
垢版 |
2022/09/05(月) 11:39:58.45ID:SNrQLw52d
RF70-200 f2.8三脚座の回転が少し渋いの俺だけ?
2022/09/05(月) 13:50:12.03ID:QXJt1GI7p
>>799
50㎜F1.2L
805名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-rg19 [1.75.224.36])
垢版 |
2022/09/05(月) 14:32:42.65ID:Sm7MHs2Yd
>>803
めちゃくちゃ滑り良いぞ
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23f9-4/9E [125.30.212.87])
垢版 |
2022/09/05(月) 14:41:01.68ID:AoQI6kXJ0
>>804
だなー
まだ防湿庫に入ってますわー
2022/09/05(月) 14:58:02.25ID:LqrXxptQM
>>799
28-70f2はrfの象徴じゃないのかね。
2022/09/05(月) 16:07:18.79ID:A19zdzvP0
>>799
エクステンダー装着できないから2型待ち
最速でも5年後やろうね
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233e-el9Z [219.122.220.215])
垢版 |
2022/09/05(月) 16:55:36.52ID:orUqXCcB0
RF70-200f2.8にエクステンダー必要?
ズームにつけても折角の大三元の描写が宝の持ち腐れならない?
2022/09/05(月) 16:57:13.81ID:4laYwLGA0
テレコンつけるのは喜本単のみって考えようだった
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233e-el9Z [219.122.220.215])
垢版 |
2022/09/05(月) 17:00:26.02ID:orUqXCcB0
仮に70200にエクステンダー取り付けできたとしても、俺もエクステンダーつけて許容できるのは単焦点だけかなと思ってた
2022/09/05(月) 17:09:03.01ID:jovhg5Px0
エクステンダーが必要だった場面はもう100-500を使ってるよ。エクステンダー使えるし。

その上で70-200F2.8は中望遠みたいな感覚で使ってる。ちっさいし。
2022/09/05(月) 17:15:41.80ID:myOmUPRja
>>809
EF70-200/2.8はテレコン耐性どうだったの?
ズームだからダメじゃなくてマスターレンズの出來いかんでしょ
814名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-rg19 [1.75.224.36])
垢版 |
2022/09/05(月) 17:21:23.63ID:Sm7MHs2Yd
EFはIS2型以降は許容範囲内だった
みんな100-500や600mm F11にテレコンつけてるくらいだから、そら2.8のレンズにテレコンくらい許容範囲だろう
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233e-el9Z [219.122.220.215])
垢版 |
2022/09/05(月) 17:33:45.36ID:orUqXCcB0
>>813
100-400L2型も超望遠単焦点も持ってなかった頃に焦点距離稼ぎたくて、70-200に1.4つけて自衛隊機撮影で使ったけど、AFのもたつきがストレス、それなりに絞りSSあげて、ISOもあがるので、撮れるには撮れるが自分的にはダメだった

他のじっくり撮るようなのは、エクステンダーつけてとってないから知らん
2022/09/05(月) 17:51:59.82ID:dixg7P4Za
むしろRF 70-200mm F2.8Lは対応画素数で後で問題になるんでないかという危惧感を感じるが
4500万画素がギリギリいっぱいじゃないかって描写を感じるときはある
テレコン対応しないってのがそれで、1億画素とか高画素に対応しない代償として設計基準緩くして小型化したんじゃないかと
4群じゃなくて3群(タムロン70-180と同じ)というのも大きいんですけどな
2022/09/05(月) 18:00:36.69ID:Hpyc4gREa
テレコンは使わんがインナーズームと回転角はなんとかしてくれ
特に回転角
小型化が欲しいやつはF4買えばいい
818名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-NodX [126.182.115.172])
垢版 |
2022/09/05(月) 19:00:33.99ID:VwiBxmILp
RF70200にはテレコン替わりにR7だな、暗くならないし
2022/09/05(月) 22:45:19.18ID:ablp63C00
>>816
なんかわかるわ。EFレンズの5Dsの時に選別必要と同じになりそう。
70mm側は怪しい
トータル的には特段問題無いが良くも無い。小型軽量に価値という感じ。

RFでは85Lと28-70/2は本当に感動した
2022/09/05(月) 22:49:30.07ID:4laYwLGA0
小型軽量に価値を置くならF4の方が活きるのかな?
1.2欲しくなってきた
2022/09/05(月) 23:18:06.41ID:VLxtvIKMd
RFズームでテレコンはダメよダメよしてたり、途中からでも良ければ…なのは優しく入れても当たっちゃうもん
2022/09/05(月) 23:24:53.58ID:ablp63C00
>>820
f2.8であることは重要
近接域f2.8では寄れるほうだし
その領域で崩れの少なさはかなり頑張ってはいると思う
なので写りに感動は無いが無難さは保ってるかと。
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 233e-el9Z [219.122.220.215])
垢版 |
2022/09/06(火) 00:20:19.20ID:nMo1OE5c0
14-35f4.0と15-35f2.8で迷い出した
常用は14-35追い込んだものは単焦点と思ってたが、広角単焦点のLクラスでないから迷う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況