X



Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-WAHW)
垢版 |
2022/09/07(水) 09:46:51.72ID:EAId4iGJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

太陽系最強、Zマウント。

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650599734/
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656051397/
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658319626/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660683354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd5-LwNn)
垢版 |
2022/09/07(水) 16:55:53.69ID:wcvEfHpw0
>>1
Z

Zユーザーの中にsigmaレンズ欲しがる奴いるぅ!?いねぇよなぁ!?
2022/09/07(水) 17:10:39.53ID:Othmum/7a
>>1
Z
2022/09/07(水) 17:50:05.32ID:hvS4JT5C0
>>1

シグマは Lumix S5に iシリーズの 24/3.5, 45/2.8, 90/2.8使ってる
相対的に Z28/2.8, Z40/2より質感は良いかな
90/2.8は寄れるので、これぐらいは借りて試しても良いかもね
2022/09/07(水) 18:09:46.03ID:1joDN/ZUM
>>2
14f1.8はシグマしか無いから使うだろ
6名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4f-/3ci)
垢版 |
2022/09/07(水) 18:32:53.63ID:4eZYN0UXH
>>5
明るいだけじゃムリ
7名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-6txO)
垢版 |
2022/09/07(水) 18:56:46.65ID:QFM1LlFZa
Z 乙カレー
2022/09/07(水) 19:01:58.30ID:PnBLR8280
広角がZで後退したとは思わんし広角こそZがFに対してもっとも優位性を発揮できる焦点域だと思うし
実際14-24/2.8も14-30/4も素晴らしいレンズ
ただ24/1.8単は思ったほどでは・・・という印象はある
良いレンズではあるけど、この焦点距離だけは24/1.4でも良かったんじゃないかなぁって思う
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47ba-FOg+)
垢版 |
2022/09/07(水) 19:27:49.35ID:TxdUnLee0
まあ、前スレのキヤノネットが言ってた「ZでFより劣化したレンズが有る」なんてのは事実無根のネガキャンでしか無いね。
大方インフォ辺りで仕入れて来た海外レビューのネガなタイトルだけで語ってるのがバレバレw
2022/09/07(水) 19:40:37.13ID:PnBLR8280
35mmはAiAF35mmF2Dの愛着がありすぎてどうしてもこのサイズ感を期待してしまう
40/2じゃなくて35/2でこのサイズ感で出してほしい
開発優先するレンズ他にもいろいろあるからすぐにとは言わないけどいずれ出してほしい
光条はF2D譲りでお願いしたい
2022/09/07(水) 19:45:32.40ID:ZdT2eRPwd
>>2
300mm程度の純正お手頃ズームが出るまで繋ぎで買うかもしれん
6万で買って1年後4万で売れるだろうし
2022/09/07(水) 19:46:35.21ID:ZdT2eRPwd
とりあえず今は日本円よりニッコールZレンズ資産のが信頼性高い
2022/09/07(水) 19:53:31.47ID:PnBLR8280
去年までにZレンズ30本出すって話あったと思うけど結局どうなったんだっけな
はやく85/1.2と200-600出してほしい
たぶん買わないけどこれ出ないとロードマップが次の段階に進まないような気がする
2022/09/07(水) 20:41:45.09ID:VUtMOSjS0
タムの70-300とFの70-300AF-Pどっちがいいかな?FTZは持ってるからそこは考慮しなくていいけど、1段明るいAF-PかコンパクトなZか。。。
NikonがAF-PのZ版を出せば迷う必要がないのに
2022/09/07(水) 21:11:07.46ID:PnBLR8280
FTZ持ってるならAF-Pかなぁ
少しでもシャッター速度を稼ぎたい300mmでF5.6とF6.3の差は結構あると思う
1段ではないけどね
タムロンに70-300許してるってことはニコンが出すのは70-200/4かもしれん
これで小三元が3本揃う
2022/09/07(水) 21:13:01.73ID:HCDMgEJn0
>>10
AiAF35mmF2Dいいよね!さすがにZのボディで使おうとは思わないが
2022/09/07(水) 21:14:57.88ID:LaWqJTcAM
F値の数え方

1段刻み
2.8 4.0 5.6 8.0

1/3段刻み
2.8 3.2 3.5 4.0 4.5 5.0 5.6 6.3 7.1 8.0

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD
F値の差は何段でしょうか?
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-y8+Y)
垢版 |
2022/09/07(水) 21:24:31.29ID:tKxCVnET0
>>2
星景やってるから最近出た20mmf1.4は欲しいかも
ちなみにZ20mmf1.8は持ってる
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ba-FOg+)
垢版 |
2022/09/07(水) 22:24:56.13ID:6g3ZIhnO0
>>14
FTZあるならAF-P一択。
Z70-200も持ってるけど、200mm域では開放F値以外は大差無いレベルで良く写るよ。
2022/09/07(水) 22:31:07.15ID:YpaWLznnM
>>8
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24mm_f14g_ed/spec.html
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24mm_f18_s/spec.html
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

少なくともMTF上ではFの24/1.4をF1.8に絞ったくらいでZ24/1.8sを凌駕するとは思えない
MTFの比較ならね
2022/09/07(水) 22:35:10.65ID:YpaWLznnM
>>13
コロナのせいでリリースが遅れているんだろうけど
現時点でニコンからZレンズは30本発売されているよ(テレコン含む)
更にフォクトレンダーは正式契約してZマウントレンズ4本を出してる
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 872c-Jj1I)
垢版 |
2022/09/07(水) 23:07:59.32ID:/AhT+NzO0
Canonは広角単焦点は苦手で、3rdの参入も認める気はないからNikonに乗り換える。
2022/09/07(水) 23:09:21.40ID:HQk96Uv40
canonは徹底して売れないレンズは出さないからな
皆と同じようなレンズ使う人は品質安定してるけどそれ以外の人は放置されてきつい
2022/09/07(水) 23:30:36.46ID:cJN/qvvd0
>>19
普通に差があるよ
AF-P70-300よく写る良いレンズだけど、解像感からして別物
コントラストはもっと差がある
2022/09/07(水) 23:43:00.68ID:yKYFvAW00
人によっては最近のレンズは違いがわからんレベルにまで来てるってことやろね
2022/09/07(水) 23:43:34.66ID:PnBLR8280
>>20
そんなことは分かった上で書いてるんだけどね
Z14-24もZ14-30もMTF曲線の比較で良いレンズと言っているわけではないし
サイズ感やフィルター使用も含めて製品として素晴らしい
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbb-ZRei)
垢版 |
2022/09/07(水) 23:43:36.05ID:eAOazNhz0
現物みないとなんともね
見せてくれタムロンの本気
2022/09/07(水) 23:56:05.01ID:cJN/qvvd0
24-70/4の70mmと、70-200/2.8の70mmでも並べてみれば差がわかる程度にはZ70-200/2.8Sのキレは鋭いよ
2022/09/08(木) 00:00:42.12ID:1rKVU0+B0
このレンズに本気も何もないでしょ・・・
Eマウントにない(良い意味で)スペックのレンズをZ専用に開発したら本気と言えるけど
まぁやらないよね
多マウント展開するサードとしては中望遠あたりが一番やりやすいんじゃないだろうか

広角はZ専用設計には分が悪い
望遠は解像度重視かハンドリング重視の二極化
中望遠性能やハンドリングに加えて味とか言って個性も売り文句に使える
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ba-FOg+)
垢版 |
2022/09/08(木) 00:08:18.05ID:vZbw19gi0
んー、正にZ24-70/4,Z70-200,AF-P70-300を持ってて、70-200が頭ひとつ抜けてるのは疑い無いんだけど、そこまで大きな差かというと、これらで撮影した写真を混ぜてもほぼ違和感無い程度の違いだと思ってる。
これは自分のボディがZ6だからなのかも知れんけど、いずれにせよ70-200が絶対的に優秀なのは言うまでもなく、それに迫る24-70/4やAF-Pといった廉価ズームの性能の底上げもまた素晴らしいというべきかと。
24-70/4とAF-Pの組み合わせも軽快さと画質を両立した良いコンビ。
2022/09/08(木) 07:49:50.84ID:TX17MgXb0
>>30
Z6だからだよ
2022/09/08(木) 08:16:18.71ID:j4pDMxEEa
Z6でもAF-P70-300とZ70-200Sの差は明らかに出るよ
そもそもAF-Pは70-200 FLとも差があったのに、それより差が大きいZ70-200Sと差が出ないわけがない
33名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-FOg+)
垢版 |
2022/09/08(木) 09:30:58.64ID:2yXUHezGM
差が無いとは誰も言っていないわけで。
2022/09/08(木) 11:20:48.18ID:yKogT6K0a
>>930
> SONYに比べてNikonのライセンス料が一台当たり16500円高いということなのだろうか?

多分、ソニーのは円安の影響受けてない価格
ニコンのは円安価格
2022/09/08(木) 12:21:59.70ID:T/nNpHUG0
あんま知られてないけど、ソニーのαはライセンスは発効するけどライセンス料は発生しない
ほぼ、オープン規格


基本仕様開示に関する制限事項*1
「Eマウント」基本仕様開示に当たっては、以下の制限を設けております。

基本仕様をご使用頂ける対象製品は、弊社Eマウントレンズ交換式デジタルカメラに対応するレンズ及びマウントアダプターのみであり*2 、それ以外の製品の製造、販売等にはご使用頂けません。
基本仕様開示に際してライセンス料は発生しませんが、基本仕様配布に伴う実費を一部ご負担頂きます。
開示する仕様書、及び全ての手続きや諸連絡は、日本語または英語のみとなります。
所定の審査基準を満たした法人のみへの開示とさせて頂いております。
従いまして、個人の方の申請はできません。
秘密保持契約を締結した法人のみに審査基準リストを開示させて頂きます。
2022/09/08(木) 12:24:46.49ID:5F+GfiRsa
てかライセンス量払っても作るだけ利益が出ると判断したんかいな?
タムは割と好きなメーカーだからありがたいけど
2022/09/08(木) 12:27:58.16ID:T/nNpHUG0
>>36
今までのタムロンのやり方みるととりあえず発売してみて様子見だと思う
もし売れなかったら負担だけ増えるので後が続かない可能性もある。だからタムロンのレンズはみんなで買った方がいい。後々のこと考えると。
2022/09/08(木) 13:39:53.16ID:1Gx/89HY0
テレコンx14届きました
マップで5/5予約
2022/09/08(木) 14:01:36.54ID:yJTBM3F00
まぁ俺はタムロンの70-300はイラナイから高みの見物
みんなは買ってあげてね ニッコリ
2022/09/08(木) 16:00:47.34ID:1hSibCnca
>>35
レンズ及びマウントアダプターにテレコンは入らないのかな?
シグマでLマウントのテレコンはあるのにEマウントは存在しない、
かといってソニー純正テレコンはシグマに付かないといういびつな状態
テレコン欲しいという声は多いのにな。
作らせてもらえるマウントはレンズ側のみでボディ側は認めないからテレコンも×
マウントアダプター(MC-11)はEFとSAしか出てない
2022/09/08(木) 16:03:41.94ID:jTWKxz7wM
タムが70-300出すなら、しばらく純正では出ないってことだよね?望遠が欲しいなら100-400を買えってことかな?
やっぱり200-600まで待つかな
2022/09/08(木) 17:32:56.64ID:QzeAjNjM0
F200-500はズームリング太すぎ&フォーカスリング手前で扱い辛いんだよな
Z200-600に期待してるけどどうせニコンは三脚座を絶対にアルカ型にしないのは何故なんだ
43名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-6txO)
垢版 |
2022/09/08(木) 18:03:10.23ID:keaq5PyoM
ニコンは70-200/4売れなかったのを相当気にしていると思われ
もう出ないよ
2022/09/08(木) 18:11:39.48ID:EbKr2fhB0
キヤノンのEF70-200 F4L使ってたことあったが、APS-C機と相性良かったな。
今は70-200F2.8と高性能化した70-300の間で微妙な立ち位置になってると思う。今のセンサー性能ならF5.6や6.3でも速いシャッター切れるしな。
2022/09/08(木) 18:22:25.48ID:OKkxiwxp0
テレコン内蔵70-200f4とか作ってくれ
2022/09/08(木) 18:25:32.68ID:uRI9ET/4d
70-200だと2.8買っちゃう人が多いしね
そこまで出さない層は望遠端の長い70-300の方を買うだろうし
2022/09/08(木) 18:44:53.94ID:Xx2L+8h3a
>>46
山登る人に人気あったんだわ70-200/4
キヤノンでは、伝統的ド定番なんだけどな
2022/09/08(木) 18:46:53.29ID:k+U39agqM
>>43
分かる
だから70-300/4-5.6とかの方が良いよね
2022/09/08(木) 18:48:27.49ID:uuX6f5/w0
いまは24-200があるから70-200/4は要らない
2022/09/08(木) 18:50:22.05ID:uuX6f5/w0
70-200/4よりもタムロン70-180/2.8をニコンラベルで出して
2022/09/08(木) 18:50:54.47ID:k+U39agqM
>>47
ソニーの70-200/4もそれなりに売れてる印象あるけどニコンはなんでかダメなんよね
写りだって良かったのにねぇ
2022/09/08(木) 18:54:08.37ID:T/nNpHUG0
>>195
フジフイルムのセンサーはソニーセンサーのカラーフィルター特注品やで
2022/09/08(木) 18:55:52.26ID:T/nNpHUG0
誤爆したわ
2022/09/08(木) 19:00:36.20ID:SVmvJkHFa
>>49
全域70-200全域6.3のレンズは黙って欲しい
(割り切って使う分にはとても良いレンズだが)
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4726-OzRN)
垢版 |
2022/09/08(木) 21:40:00.11ID:bghIHCRp0
4も6.3も暗黒やろ
2.8でも室内だと暗く感じるのに
2022/09/08(木) 21:42:57.11ID:o8f0+SzeM
人間が瞳孔を勝手に変えてるから明るさの変化を感じにくいだけで
日中屋外と室内はめちゃくちゃ明るさ違うからね
生理現象で瞳孔動かせなかったら屋内はめっちゃ暗いと感じるだろう
2022/09/08(木) 21:48:19.53ID:uRI9ET/4d
2.8も結局暗いんで標準ズームは24-120で本当に明るさ必要なところは単焦点派
2022/09/08(木) 22:03:00.69ID:EK9fKw9Ba
2.8と4は1段
4と6.3は1と1/3段

何でもかんでも一緒にするの、程度というもの知らない頭おかしい人に見えるからやめとけって思うよ
2022/09/08(木) 22:26:00.94ID:ctPLG2skr
50-200f/4とか120-300/f4とか企画しているやも知れず、小三元の望遠ズーム。
単に小型化でドツボにはまっている最中の気がする>Z70-200o f/4.0 。最後は軽さ命だし
2022/09/08(木) 22:46:56.63ID:uuX6f5/w0
キャノン28-70/2を見習ってZ24-50/2を
2022/09/08(木) 23:09:17.50ID:87G3Z94Td
>>51
ソニーのそれもタムロンの70180が出てから全く売れなくなってるぞ。70200のF4ってのは中途半端で今の時代には合わないと思う。
2022/09/08(木) 23:35:24.94ID:wUhIrpUI0
>>61
タムロンの70-180予想をはるかに超えて軽くて小さいからなあ
2022/09/08(木) 23:39:14.13ID:1rKVU0+B0
>>61
まぁF2.8通しで800gくらいまで軽量化されたんじゃF4通しの立場がないわな
写りも良くてF4通しで500g台までダイエットしたらそりゃ売れるだろうがそんなん物理が許さない
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2c-Jj1I)
垢版 |
2022/09/08(木) 23:40:50.42ID:VosmhgQ10
キヤノンが今後1年のうちに4本の大口径広角単焦点Lレンズを発表?

どうせ30万円するんだろ。ニコンZのほうがいいわ。
2022/09/08(木) 23:47:01.39ID:qxYUyj6e0
12mm1.8とか24mm1.4とか普通に羨ましいだろ
まあ後者はそのうち(1.4じゃなくて1.2で?)出そうだけど12mmは普通に羨ましいわ
2022/09/08(木) 23:48:46.25ID:1rKVU0+B0
う、羨ましくないっ!
2022/09/08(木) 23:55:33.26ID:fEjjw8Kwa
ニコ爺は写りが全て。写りを犠牲に取り回し(サイズや重量)やAF性能を上げた製品には興味無いと思ってたけどz24-200には満足してんのよね。
2022/09/09(金) 00:06:12.46ID:yiz/vIk20
>>67
まあ、24-200-はこれまでの高倍率ズームの常識的画質ぶち破ったレンズなのは間違いないからなあ

70-200とか24-120や24-70/4と遜色ないとか言い出す人がいるからスレで叩かれるけど
2022/09/09(金) 00:10:23.70ID:pD76pPK60
>>67
Z24-200は写りがこれっぽっちも犠牲になっとらんのだが何言ってんの?
2022/09/09(金) 00:12:29.39ID:0oytDLC00
>>69
大三元とか単焦点と比べて小さくしたりとかズームレンジを得た代わりに写りは犠牲になってるだろ
2022/09/09(金) 00:20:55.02ID:FVEVyzHS0
写りはどこまでを指すかだが、画質低下は高倍率として最小限だと思う
寄れないとかかなり早い段階でF6.3にへばりつくとか使い勝手の面では犠牲になっているところはある
ただこの画質を高倍率で使えるという一番大事な使い勝手はとても良いので、総合的には良レンズ
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd5-LwNn)
垢版 |
2022/09/09(金) 00:23:08.57ID:cpN2pRzp0
Nikonも超広角単焦点考えてんだろうけど遅すぎるわな、ボディもZ9なんて化け物出したからその後が出しにくくなっててこれも困りもんだし
2022/09/09(金) 00:23:44.80ID:pD76pPK60
>>70
自分ノクト以外の50mm付近のレンズは値段や軽量化の為に写りが犠牲になってるって認識なん?
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ba-FOg+)
垢版 |
2022/09/09(金) 00:23:46.83ID:/PdvSVc00
>>67
>>70
絶対的な画質が大なり小なり上位ズームや単焦点に劣っているのは当たり前の話で、そのレンズのスペックや価格から期待される写りを上回っていれば、相対的な評価として良く写るレンズとなる。
Zレンズにハズレ無しというのはそういう意味でしょ。
2022/09/09(金) 00:28:42.90ID:NHjtu0Tn0
そのレンズのレンジを無視して絵が犠牲とか言うなら
人間が手持ち出来てAF駆動する時点で全部劣化品だわ(極論)
2022/09/09(金) 00:36:38.01ID:0oytDLC00
>>73
極論いえばそうでしょ
ノクトは一般ユーザーが一般的な撮影で使えるもんではないからそもそもあれだけどね
今出てる標準域付近の単焦点とか大三元なんて普段使いもできるし手の届く価格のものしかないのに24-200を選ぶのは写りよりも大きさとか値段、ズームレンジを選ぶ時だけでしょ
>>74
誰も24-200の写りが悪いなんて言ってない
単純に大三元と単焦点と比べたら画質は劣るって言ってるだけ
2022/09/09(金) 00:40:22.85ID:UekGJtbM0
>>56
露出計持ち歩きだすと実感したわ、室内ってこんなに暗いのかって

>>57
自分もそのスタイルにしてる。夜はとにかく明るい方がISO感度嵩まなくていいよね
2022/09/09(金) 00:41:11.13ID:UekGJtbM0
>>59
120-300/4はどこも出してないんだっけ。ウケそうに見えるけど、70-200/2.8に1.4倍テレコンで出せるレンジは微妙か?

>>67
高倍率ズームにしては上等だからウケてるんじゃなかったっけ。撮り比べたことないけどSNCの中では一番だと思ってた
2022/09/09(金) 00:46:34.61ID:FVEVyzHS0
>>76
高倍率ズームは大三元や単焦点より画質は劣るキリッ

わざわざ書くことか?
2022/09/09(金) 00:48:13.67ID:lh8xPE/o0
>>69
老眼のメガネを買い替えるのが先だな
2022/09/09(金) 00:50:19.45ID:yiz/vIk20
>>79
書かないと、大差ないとか言い出す謎の人が出てくるからね
仕方ないね
2022/09/09(金) 00:52:21.10ID:0oytDLC00
>>79
少なくともID:pD76pPK60は言わないと理解できてなかったよ
そういう言わなくても理解してるのが当然なことを理解しないで他人に突っかかるキモイじじいがここは多い
2022/09/09(金) 00:52:35.69ID:gAPyyzvg0
特にこだわりが無ければDXのダブルズームキットが優秀過ぎる
安いし画質まあまあなのと、手ぶれ補正がガチ
2022/09/09(金) 00:57:22.55ID:FVEVyzHS0
まぁ極端なんだよね、持ち上げる方も蔑む方も
Z24-200は良いレンズだと思ってる
画質に関しては今までの高倍率の中では群を抜いて良い、サイズも価格も手頃
でも欠点もある
ただしその欠点があまり問題にならない人もいる
そんなに寄らない、風景で絞って撮ることが多くてあまり明るくなくても良い、など
それが撮影スタイルだったり、別のレンズあるから補えるだったり事情は違うだろうけど
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ba-FOg+)
垢版 |
2022/09/09(金) 01:26:25.69ID:/PdvSVc00
>>81
明るさとボケ量以外は、一般論で言えば大差無いっちゃ大差無いわな。
A3ノビで印刷とか27インチ程度のモニターで写真を出力することを想定した場合、Zの24-200と70-200の間に写真の出来に明確な優劣をつけるほどの差があるのかというと、はっきり言って無いでしょ。
コントラストやヌケの違いもRAW現像の過程である程度吸収されるし、強いて実用上の違いを言えば逆光耐性ぐらいなもの。
これがFマウント時代の高倍率と大三元だと、その程度の環境でもわりと目に見える程度の差があったわけで、実のところZの真骨頂は安ズームや高倍率ズームの性能底上げだと思うんだよね。
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-qLXA)
垢版 |
2022/09/09(金) 01:28:11.41ID:80O6TTiS0
>>68
最近のレンズは、電子補正前提で設計してるから

F値が同じならだいたい同じになるだろ
2022/09/09(金) 02:10:51.11ID:yiz/vIk20
ほら、結局大差ないとか言い出す人出てきた
だから「んなわきゃあねえだろ」と荒れるわけで
2022/09/09(金) 02:21:32.79ID:x6XB7ZZj0
70-200/4がズームMC銘だったら絶対に買う
2022/09/09(金) 02:43:12.20ID:Ko8XLCn40
最強厨というか大口径単原理主義者とかF2.8でも妥協、F4以下なんてありえないみたいなユーザーは普通にいるしな
実際にどう使うかとかどうとるかではなく、自分の主義や信念を絶対曲げないような人
2022/09/09(金) 06:53:19.37ID:qrRA+rk0M
rfの24-240は望遠側はf4通しの24-105lに近い解像力あったけど広角24-35mmあたりの周辺がかなり歪んでたんだけどニコンの24-200は焦点距離的にそこまで無理しなかったから広角も良いのかね?240はスペック見栄え、欲張りすぎたんだろうな。
2022/09/09(金) 06:58:08.17ID:1PsZPdyC0
Z24-200がやられたようだな

やつの描写性能はZレンズ最弱
2022/09/09(金) 07:16:12.77ID:pD76pPK60
>>76
なんだただの極論言う機材厨かw
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ba-FOg+)
垢版 |
2022/09/09(金) 07:43:25.62ID:/PdvSVc00
>>87
んー、その「大差」ってのを具体的に言葉や作例で説明出来る?
勿論等倍観察すれば画質差はあるし口径も全然違うわけで、そこに投資する意味は大いに有るという前提で。
同じものを24-200と70-200でF8で撮り比べて実用上有意な差って有る??
94名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-GXRe)
垢版 |
2022/09/09(金) 08:03:36.13ID:ZwJi+kj7a
前スレでも聞いたけどもう少し皆さんの意見を聞かせて下さい。
Zレンズはフィルター枠がプラスチックですが、皆さんフィルター取付とかでネジの部分擦れとか跡が残るの気になりませんか?
2022/09/09(金) 08:51:03.35ID:0oytDLC00
>>92
多少なりとも画質より優先したものがあって作られたレンズなら写りを犠牲にしてると言えるでしょ
機材厨とかじゃなくてただの日本語の意味を理解してるかどうかでしかない
よってお前はただの国語力の低いバカってだけ
自分が馬鹿なのを煽られたら機材厨とか言って何とか煽り返そうとしてるのもめちゃくちゃバカっぽい
96名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-FOg+)
垢版 |
2022/09/09(金) 08:51:53.36ID:GRezH5jwM
>>94
CPLやら角フィルターホルダーやらしょっちゅう付け外ししてるけど、そんなこと気に留めたことすらない。
逆に、そんなことを気にして何の意味が有るのか分からないレベル。
2022/09/09(金) 08:54:24.27ID:qrRA+rk0M
>>94
逆に金属だとぶつけたとき歪んでフィルター取り外し効かなくなりそうだし、そうなったときの交換料金高そう。
プラスチックなら安く済みそうじゃない?
98名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-FOg+)
垢版 |
2022/09/09(金) 08:58:20.70ID:U7+pEFXrM
>>95
そんなアスペ理論ぶちかましたら、この世に存在する全てのレンズが大なり小なり画質を犠牲にしているという結論にしかならんと思うが。
ノクトですらもっと金と時間を掛ければ更に凄い画質になったかも知れんし。
2022/09/09(金) 09:04:13.28ID:yiz/vIk200909
>>93
等倍観察しなくたって画質差ある
前にも比較写真あげたことあるけど、24-70/4の70mmと70-200の70mmすらコントラストや解像で差が出るのに、それより若干とは言え及ばない24-200とではさらに差が大きい
これはリサイズしてもわかる

これがレタッチしてコントラストとシャープネス上げてしまえばわかりづらくはなるが、それはそれとしてレタッチ耐性の差にもなる
2022/09/09(金) 09:19:47.45ID:qIIWmDFc00909
>>76
Noctに関しては違うと思うね。光学性能の為にサイズや重量、価格を犠牲にしたわけで、Noct基準で他のレンズを劣化させている訳ではないかと
2022/09/09(金) 09:30:35.55ID:pD76pPK600909
>>95
ハイハイ凄い凄いw
でどーぜ機材厨くんはノクトもヨンニッパもZ9も持ってないんでしょ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況