!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
太陽系最強、Zマウント。
超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650599734/
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656051397/
Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658319626/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1660683354/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-WAHW)
2022/09/07(水) 09:46:51.72ID:EAId4iGJ069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c736-2JNj)
2022/09/09(金) 00:10:23.70ID:pD76pPK60 >>67
Z24-200は写りがこれっぽっちも犠牲になっとらんのだが何言ってんの?
Z24-200は写りがこれっぽっちも犠牲になっとらんのだが何言ってんの?
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 00:12:29.39ID:0oytDLC00 >>69
大三元とか単焦点と比べて小さくしたりとかズームレンジを得た代わりに写りは犠牲になってるだろ
大三元とか単焦点と比べて小さくしたりとかズームレンジを得た代わりに写りは犠牲になってるだろ
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1f-Iguz)
2022/09/09(金) 00:20:55.02ID:FVEVyzHS0 写りはどこまでを指すかだが、画質低下は高倍率として最小限だと思う
寄れないとかかなり早い段階でF6.3にへばりつくとか使い勝手の面では犠牲になっているところはある
ただこの画質を高倍率で使えるという一番大事な使い勝手はとても良いので、総合的には良レンズ
寄れないとかかなり早い段階でF6.3にへばりつくとか使い勝手の面では犠牲になっているところはある
ただこの画質を高倍率で使えるという一番大事な使い勝手はとても良いので、総合的には良レンズ
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd5-LwNn)
2022/09/09(金) 00:23:08.57ID:cpN2pRzp0 Nikonも超広角単焦点考えてんだろうけど遅すぎるわな、ボディもZ9なんて化け物出したからその後が出しにくくなっててこれも困りもんだし
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c736-2JNj)
2022/09/09(金) 00:23:44.80ID:pD76pPK60 >>70
自分ノクト以外の50mm付近のレンズは値段や軽量化の為に写りが犠牲になってるって認識なん?
自分ノクト以外の50mm付近のレンズは値段や軽量化の為に写りが犠牲になってるって認識なん?
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ba-FOg+)
2022/09/09(金) 00:23:46.83ID:/PdvSVc0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 277d-Iguz)
2022/09/09(金) 00:28:42.90ID:NHjtu0Tn0 そのレンズのレンジを無視して絵が犠牲とか言うなら
人間が手持ち出来てAF駆動する時点で全部劣化品だわ(極論)
人間が手持ち出来てAF駆動する時点で全部劣化品だわ(極論)
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 00:36:38.01ID:0oytDLC0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd1-L1MP)
2022/09/09(金) 00:40:22.85ID:UekGJtbM078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd1-L1MP)
2022/09/09(金) 00:41:11.13ID:UekGJtbM079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1f-Iguz)
2022/09/09(金) 00:46:34.61ID:FVEVyzHS080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf8c-Iguz)
2022/09/09(金) 00:48:13.67ID:lh8xPE/o0 >>69
老眼のメガネを買い替えるのが先だな
老眼のメガネを買い替えるのが先だな
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f2c-iWem)
2022/09/09(金) 00:50:19.45ID:yiz/vIk2082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 00:52:21.10ID:0oytDLC0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfed-eM1p)
2022/09/09(金) 00:52:35.69ID:gAPyyzvg0 特にこだわりが無ければDXのダブルズームキットが優秀過ぎる
安いし画質まあまあなのと、手ぶれ補正がガチ
安いし画質まあまあなのと、手ぶれ補正がガチ
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1f-Iguz)
2022/09/09(金) 00:57:22.55ID:FVEVyzHS0 まぁ極端なんだよね、持ち上げる方も蔑む方も
Z24-200は良いレンズだと思ってる
画質に関しては今までの高倍率の中では群を抜いて良い、サイズも価格も手頃
でも欠点もある
ただしその欠点があまり問題にならない人もいる
そんなに寄らない、風景で絞って撮ることが多くてあまり明るくなくても良い、など
それが撮影スタイルだったり、別のレンズあるから補えるだったり事情は違うだろうけど
Z24-200は良いレンズだと思ってる
画質に関しては今までの高倍率の中では群を抜いて良い、サイズも価格も手頃
でも欠点もある
ただしその欠点があまり問題にならない人もいる
そんなに寄らない、風景で絞って撮ることが多くてあまり明るくなくても良い、など
それが撮影スタイルだったり、別のレンズあるから補えるだったり事情は違うだろうけど
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ba-FOg+)
2022/09/09(金) 01:26:25.69ID:/PdvSVc00 >>81
明るさとボケ量以外は、一般論で言えば大差無いっちゃ大差無いわな。
A3ノビで印刷とか27インチ程度のモニターで写真を出力することを想定した場合、Zの24-200と70-200の間に写真の出来に明確な優劣をつけるほどの差があるのかというと、はっきり言って無いでしょ。
コントラストやヌケの違いもRAW現像の過程である程度吸収されるし、強いて実用上の違いを言えば逆光耐性ぐらいなもの。
これがFマウント時代の高倍率と大三元だと、その程度の環境でもわりと目に見える程度の差があったわけで、実のところZの真骨頂は安ズームや高倍率ズームの性能底上げだと思うんだよね。
明るさとボケ量以外は、一般論で言えば大差無いっちゃ大差無いわな。
A3ノビで印刷とか27インチ程度のモニターで写真を出力することを想定した場合、Zの24-200と70-200の間に写真の出来に明確な優劣をつけるほどの差があるのかというと、はっきり言って無いでしょ。
コントラストやヌケの違いもRAW現像の過程である程度吸収されるし、強いて実用上の違いを言えば逆光耐性ぐらいなもの。
これがFマウント時代の高倍率と大三元だと、その程度の環境でもわりと目に見える程度の差があったわけで、実のところZの真骨頂は安ズームや高倍率ズームの性能底上げだと思うんだよね。
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-qLXA)
2022/09/09(金) 01:28:11.41ID:80O6TTiS087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f2c-iWem)
2022/09/09(金) 02:10:51.11ID:yiz/vIk20 ほら、結局大差ないとか言い出す人出てきた
だから「んなわきゃあねえだろ」と荒れるわけで
だから「んなわきゃあねえだろ」と荒れるわけで
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 675f-vkJg)
2022/09/09(金) 02:21:32.79ID:x6XB7ZZj0 70-200/4がズームMC銘だったら絶対に買う
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-Iguz)
2022/09/09(金) 02:43:12.20ID:Ko8XLCn40 最強厨というか大口径単原理主義者とかF2.8でも妥協、F4以下なんてありえないみたいなユーザーは普通にいるしな
実際にどう使うかとかどうとるかではなく、自分の主義や信念を絶対曲げないような人
実際にどう使うかとかどうとるかではなく、自分の主義や信念を絶対曲げないような人
90名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-mv46)
2022/09/09(金) 06:53:19.37ID:qrRA+rk0M rfの24-240は望遠側はf4通しの24-105lに近い解像力あったけど広角24-35mmあたりの周辺がかなり歪んでたんだけどニコンの24-200は焦点距離的にそこまで無理しなかったから広角も良いのかね?240はスペック見栄え、欲張りすぎたんだろうな。
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd7-VFi4)
2022/09/09(金) 06:58:08.17ID:1PsZPdyC0 Z24-200がやられたようだな
やつの描写性能はZレンズ最弱
やつの描写性能はZレンズ最弱
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c736-2JNj)
2022/09/09(金) 07:16:12.77ID:pD76pPK60 >>76
なんだただの極論言う機材厨かw
なんだただの極論言う機材厨かw
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ba-FOg+)
2022/09/09(金) 07:43:25.62ID:/PdvSVc00 >>87
んー、その「大差」ってのを具体的に言葉や作例で説明出来る?
勿論等倍観察すれば画質差はあるし口径も全然違うわけで、そこに投資する意味は大いに有るという前提で。
同じものを24-200と70-200でF8で撮り比べて実用上有意な差って有る??
んー、その「大差」ってのを具体的に言葉や作例で説明出来る?
勿論等倍観察すれば画質差はあるし口径も全然違うわけで、そこに投資する意味は大いに有るという前提で。
同じものを24-200と70-200でF8で撮り比べて実用上有意な差って有る??
94名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-GXRe)
2022/09/09(金) 08:03:36.13ID:ZwJi+kj7a 前スレでも聞いたけどもう少し皆さんの意見を聞かせて下さい。
Zレンズはフィルター枠がプラスチックですが、皆さんフィルター取付とかでネジの部分擦れとか跡が残るの気になりませんか?
Zレンズはフィルター枠がプラスチックですが、皆さんフィルター取付とかでネジの部分擦れとか跡が残るの気になりませんか?
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 08:51:03.35ID:0oytDLC00 >>92
多少なりとも画質より優先したものがあって作られたレンズなら写りを犠牲にしてると言えるでしょ
機材厨とかじゃなくてただの日本語の意味を理解してるかどうかでしかない
よってお前はただの国語力の低いバカってだけ
自分が馬鹿なのを煽られたら機材厨とか言って何とか煽り返そうとしてるのもめちゃくちゃバカっぽい
多少なりとも画質より優先したものがあって作られたレンズなら写りを犠牲にしてると言えるでしょ
機材厨とかじゃなくてただの日本語の意味を理解してるかどうかでしかない
よってお前はただの国語力の低いバカってだけ
自分が馬鹿なのを煽られたら機材厨とか言って何とか煽り返そうとしてるのもめちゃくちゃバカっぽい
96名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-FOg+)
2022/09/09(金) 08:51:53.36ID:GRezH5jwM97名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-mv46)
2022/09/09(金) 08:54:24.27ID:qrRA+rk0M98名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-FOg+)
2022/09/09(金) 08:58:20.70ID:U7+pEFXrM >>95
そんなアスペ理論ぶちかましたら、この世に存在する全てのレンズが大なり小なり画質を犠牲にしているという結論にしかならんと思うが。
ノクトですらもっと金と時間を掛ければ更に凄い画質になったかも知れんし。
そんなアスペ理論ぶちかましたら、この世に存在する全てのレンズが大なり小なり画質を犠牲にしているという結論にしかならんと思うが。
ノクトですらもっと金と時間を掛ければ更に凄い画質になったかも知れんし。
99名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 5f2c-iWem)
2022/09/09(金) 09:04:13.28ID:yiz/vIk200909 >>93
等倍観察しなくたって画質差ある
前にも比較写真あげたことあるけど、24-70/4の70mmと70-200の70mmすらコントラストや解像で差が出るのに、それより若干とは言え及ばない24-200とではさらに差が大きい
これはリサイズしてもわかる
これがレタッチしてコントラストとシャープネス上げてしまえばわかりづらくはなるが、それはそれとしてレタッチ耐性の差にもなる
等倍観察しなくたって画質差ある
前にも比較写真あげたことあるけど、24-70/4の70mmと70-200の70mmすらコントラストや解像で差が出るのに、それより若干とは言え及ばない24-200とではさらに差が大きい
これはリサイズしてもわかる
これがレタッチしてコントラストとシャープネス上げてしまえばわかりづらくはなるが、それはそれとしてレタッチ耐性の差にもなる
100名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c763-gQvx)
2022/09/09(金) 09:19:47.45ID:qIIWmDFc00909 >>76
Noctに関しては違うと思うね。光学性能の為にサイズや重量、価格を犠牲にしたわけで、Noct基準で他のレンズを劣化させている訳ではないかと
Noctに関しては違うと思うね。光学性能の為にサイズや重量、価格を犠牲にしたわけで、Noct基準で他のレンズを劣化させている訳ではないかと
101名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c736-2JNj)
2022/09/09(金) 09:30:35.55ID:pD76pPK600909102名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 09:44:22.46ID:0oytDLC000909103名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-Pqir)
2022/09/09(金) 09:47:26.93ID:XBgvE4yia0909 そんなこと言ったら
ノクトだって携行生考えて写り妥協だよ
理論的には写りのみホントに写りのみ考えた場合だと
今現在の使える材料でだと焦点距離50mmでF0.95だと長さ10mmとかになるでしょ
そんなの誰だが使うの
戦車の砲塔の砲身をレンズに置き換えて使うみたいなやり方になるよ
ノクトだって携行生考えて写り妥協だよ
理論的には写りのみホントに写りのみ考えた場合だと
今現在の使える材料でだと焦点距離50mmでF0.95だと長さ10mmとかになるでしょ
そんなの誰だが使うの
戦車の砲塔の砲身をレンズに置き換えて使うみたいなやり方になるよ
104名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 09:57:50.49ID:0oytDLC000909 24-200っていう便利ズームとノクトとかいうロマンレンズを比較してる時点でもう意味不明なんだけどね
50mmf1.2ですら25万もありゃ買えるんだしf1.8シリーズなら高くても12万くらいで大三元だって27万もありゃ買える
その中で10万くらいの24-200を選んどいてい画質も最強!ってのはそりゃ無理あるよ
8倍以上のズームレンジを誇りながらもあの大きさあのコンパクト差が実現できたのは暗いとか、単焦点とか大三元に比べて対応出来る焦点距離が広い分全ズーム域でバランスの良い画質を得るために画質に特化できないのも仕方がないことだし
50mmf1.2ですら25万もありゃ買えるんだしf1.8シリーズなら高くても12万くらいで大三元だって27万もありゃ買える
その中で10万くらいの24-200を選んどいてい画質も最強!ってのはそりゃ無理あるよ
8倍以上のズームレンジを誇りながらもあの大きさあのコンパクト差が実現できたのは暗いとか、単焦点とか大三元に比べて対応出来る焦点距離が広い分全ズーム域でバランスの良い画質を得るために画質に特化できないのも仕方がないことだし
105名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-Pqir)
2022/09/09(金) 10:13:50.46ID:XBgvE4yia0909 そもそもだけど
超望遠単複数持ちから言わせてもらえは
決してノクトなんて高いレンズじゃないし欲しい焦点距離ならとっとと買っとけばいいと思う
超望遠単複数持ちから言わせてもらえは
決してノクトなんて高いレンズじゃないし欲しい焦点距離ならとっとと買っとけばいいと思う
106名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW bfd1-L1MP)
2022/09/09(金) 10:15:41.39ID:UekGJtbM00909 24-200mmが便利ズームなのによく写る≠24-200mmは大三元や単焦点と同等の写り、って認識だった
>>90
100mm付近の中望遠域がピーク解像で、望遠端は眠くなり、広角端は歪曲収差強すぎって感じ。非Lレンズらしく防塵防滴が無いのもマイナス要素
>>90
100mm付近の中望遠域がピーク解像で、望遠端は眠くなり、広角端は歪曲収差強すぎって感じ。非Lレンズらしく防塵防滴が無いのもマイナス要素
107名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM1b-VFi4)
2022/09/09(金) 10:15:43.71ID:9HlsYV1ZM0909108名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c728-MKXY)
2022/09/09(金) 10:45:24.89ID:h2qTz6hn00909109名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c728-MKXY)
2022/09/09(金) 10:46:41.78ID:h2qTz6hn00909 >>103
長さ10mmで済むのに、なんであんなでかくした!?
長さ10mmで済むのに、なんであんなでかくした!?
110名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bf8c-Iguz)
2022/09/09(金) 10:54:17.75ID:lh8xPE/o00909 >>93
あのさ、70-200/F2.8使ってる人で、F8まで絞って使ってる人、居るのか?
俺は、70-200/F2.8は絞ってもF4までしか使わないが
だから、24-200なんて糞だし、論外としか思わない
あのさ、70-200/F2.8使ってる人で、F8まで絞って使ってる人、居るのか?
俺は、70-200/F2.8は絞ってもF4までしか使わないが
だから、24-200なんて糞だし、論外としか思わない
111名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-iWem)
2022/09/09(金) 10:59:23.35ID:mhNPqDZ5a0909 >>110
風景写真撮ってる人ならF20とかでもつかうよ
風景写真撮ってる人ならF20とかでもつかうよ
112名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bf8c-Iguz)
2022/09/09(金) 11:01:21.96ID:lh8xPE/o00909 ふーん、そうなのか
俺は動きモノが主体で、背景はボケてくれないと困るから、
マニュアルでF3.2~4までしか使わない
だからF4の小三元ならアリだけど、それ以上の
俺は動きモノが主体で、背景はボケてくれないと困るから、
マニュアルでF3.2~4までしか使わない
だからF4の小三元ならアリだけど、それ以上の
113名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-iWem)
2022/09/09(金) 11:03:13.39ID:YFtmla9da0909 花火ならF13 ISO100でバルブ撮影だったり
夜景ならF16 ISO100で10秒だったり
夜明けの渓流ならF8 ISO100で4秒だったり
夜景ならF16 ISO100で10秒だったり
夜明けの渓流ならF8 ISO100で4秒だったり
114名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c728-MKXY)
2022/09/09(金) 11:03:28.94ID:h2qTz6hn00909115名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5fe0-9TNW)
2022/09/09(金) 11:21:13.87ID:rGm4W9VK00909 >>87
スマホ画像さえ画角同じなら大差ない(ヘタしたらスマホの方が一眼レフより画質良い)なんて言う人の方が増えてるんだし大差ないと言えば実際大差ないんじゃね
スマホ画像さえ画角同じなら大差ない(ヘタしたらスマホの方が一眼レフより画質良い)なんて言う人の方が増えてるんだし大差ないと言えば実際大差ないんじゃね
116名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ ff02-xDw9)
2022/09/09(金) 11:40:25.84ID:u08tjXSo00909117名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd7b-uBmP)
2022/09/09(金) 11:44:07.57ID:t5oM5JVyd0909118名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bf8c-Iguz)
2022/09/09(金) 11:46:28.56ID:lh8xPE/o00909 >>117
馬鹿なお前には聞いてないから、無駄なレスするな
馬鹿なお前には聞いてないから、無駄なレスするな
119名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spbb-OHnk)
2022/09/09(金) 11:48:12.26ID:d+4kvyTop0909 >>112
動きものでも流し撮りでF22まで絞る時あります
動きものでも流し撮りでF22まで絞る時あります
120名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 2744-hBz6)
2022/09/09(金) 11:54:04.47ID:BFpPTAFW00909 24-200は良いレンズだけど、使っていたらAFスピードとか暗いとか色々不満が出て、単焦点買うようになるだろうし
老眼のじじいだとそれで十分なんだろうな
老眼のじじいだとそれで十分なんだろうな
121名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM8f-2JNj)
2022/09/09(金) 11:56:23.28ID:ot1ToGxSM0909 >>102
機材厨スペック厨は適材適所って概念が理解出来なくなく最高画質以外はクソみたいな認知の歪みがあるんよね
Z24-200の画質がZレンズの中で最高なんて誰も言ってない
ある条件の中では必要十分な性能を持った軽量コンパクトで良いレンズって意味なんだわw
機材厨スペック厨は適材適所って概念が理解出来なくなく最高画質以外はクソみたいな認知の歪みがあるんよね
Z24-200の画質がZレンズの中で最高なんて誰も言ってない
ある条件の中では必要十分な性能を持った軽量コンパクトで良いレンズって意味なんだわw
122名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-iWem)
2022/09/09(金) 11:59:27.45ID:pJBjTu6Oa0909123名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ e78f-BZR6)
2022/09/09(金) 12:01:38.33ID:B8n0Fm0400909 世の中にはNDフィルターてものがあって露出時間だけのために絞る必要がないのを知らなそうな人たちが一定数いるんだと思うた
124名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM8f-2JNj)
2022/09/09(金) 12:05:15.84ID:ot1ToGxSM0909 >>122
自分の価値観に合わない何かを高評価したり愛でたりする人をふーんとやり過ごせない不寛容狭量な奴が5chやTwitterで暴れるんはしゃーないw
自分の価値観に合わない何かを高評価したり愛でたりする人をふーんとやり過ごせない不寛容狭量な奴が5chやTwitterで暴れるんはしゃーないw
125名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-iWem)
2022/09/09(金) 12:05:23.69ID:7/QVVp3pa0909 夜景とか花火とかには反射の関係でNDフィルタ使うの慎重にならざるを得ないこととか知らない人がいるらしい
126名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Spbb-OHnk)
2022/09/09(金) 12:09:19.01ID:yqmpMSZ2p0909 >>123
NDフィルターは風景用にkaniの角形しか持ってないです
NDフィルターは風景用にkaniの角形しか持ってないです
127名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 12:14:52.25ID:0oytDLC000909 適材適所とか都合のいい言葉で逃げてるけど24-200が適した所ってレンズを沢山持っていけないとか、結局絞るから明るさが必要ないとか、レンズ交換をする時間すら惜しいとか、交換する際にセンサーにダメージを負う可能性が有るからとかそういうところだろ?
結局それって単焦点とか大三元を使うデメリットを排除して24-200ならではのメリットを得て代わりに単焦点と大三元で得ることが出来る"写り"を犠牲にしてるってことだろ
そもそもが>>69でアホなことを言い出したから説明しただけなのに「24-200が下げられた!」って早とちりして過剰反応しすぎなんだって気持ち悪い
長文で説明してもろくに理解できず、理解出来ないと適当なテンプレで逃げて意味不明な煽りを繰り返す
事実を言われると>>124みたいなことを言って「俺は正しい、俺の言葉に反論するやつはどれだけ正しいことを言っても俺が気に食わないから黙ってろ」で、勝ち誇った気になっちゃうキッズ脳も持ち合わせてる
結局それって単焦点とか大三元を使うデメリットを排除して24-200ならではのメリットを得て代わりに単焦点と大三元で得ることが出来る"写り"を犠牲にしてるってことだろ
そもそもが>>69でアホなことを言い出したから説明しただけなのに「24-200が下げられた!」って早とちりして過剰反応しすぎなんだって気持ち悪い
長文で説明してもろくに理解できず、理解出来ないと適当なテンプレで逃げて意味不明な煽りを繰り返す
事実を言われると>>124みたいなことを言って「俺は正しい、俺の言葉に反論するやつはどれだけ正しいことを言っても俺が気に食わないから黙ってろ」で、勝ち誇った気になっちゃうキッズ脳も持ち合わせてる
128名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 47ba-FOg+)
2022/09/09(金) 12:18:34.88ID:xQ/eWhhW00909129名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5fe0-9TNW)
2022/09/09(金) 12:24:48.59ID:rGm4W9VK00909130名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 47f9-Hxh8)
2022/09/09(金) 12:43:58.02ID:nBFwj1Dr00909 >>127
過剰反応しすぎはお前の方定期
過剰反応しすぎはお前の方定期
131名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd7b-uBmP)
2022/09/09(金) 12:44:38.82ID:ifu/2i9kd0909 >>118
誰に聞いたところで馬鹿な質問だよw
誰に聞いたところで馬鹿な質問だよw
132名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 12:46:21.19ID:0oytDLC000909133名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 47ba-FOg+)
2022/09/09(金) 12:46:26.26ID:xQ/eWhhW00909 >>129
93本人だけど、なんで顔真っ赤にして怒ってる人が居るのか意味不明だよね。
ちなみにZ70-200は持ってるけど実は24-200についてはエアユーザーなので、ネットで比較出来るサンプル探してみた。
それぞれ絞り開放の作例しかなかったし構図も撮影日も違うから比較としてちょっとアレだけど、4Kリサイズの時点で「画質」だけで言えば「大差」と言える違いは無いよ。
大差あると言えるのは開放F値や焦点距離のスペックだね。
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/07/city_NikonZ24-200_200f6-3_70952.jpg
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/09/city_NikonZ70-200f2-8VRS_200f2-8_73779.jpg
93本人だけど、なんで顔真っ赤にして怒ってる人が居るのか意味不明だよね。
ちなみにZ70-200は持ってるけど実は24-200についてはエアユーザーなので、ネットで比較出来るサンプル探してみた。
それぞれ絞り開放の作例しかなかったし構図も撮影日も違うから比較としてちょっとアレだけど、4Kリサイズの時点で「画質」だけで言えば「大差」と言える違いは無いよ。
大差あると言えるのは開放F値や焦点距離のスペックだね。
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/07/city_NikonZ24-200_200f6-3_70952.jpg
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2020/09/city_NikonZ70-200f2-8VRS_200f2-8_73779.jpg
134名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5fe6-wuTS)
2022/09/09(金) 12:47:45.19ID:Nh8bsEMJ00909 出先でレンズ交換したくない人にとって日常的に使う倍率とまともな画質を両立する24-200は神エンズだよ
135名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd7b-uBmP)
2022/09/09(金) 12:48:58.62ID:ifu/2i9kd0909136名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5fe6-wuTS)
2022/09/09(金) 12:50:50.24ID:Nh8bsEMJ00909 Zなって何が優位かと言えば、入手価格が安価なZ24-70/4Sや24-200が高性能なこと
Fマウントのときは大三元は高性能でも、10万円以下の普及価格帯レンズは何らかの画質の難を抱えていた
Fマウントのときは大三元は高性能でも、10万円以下の普及価格帯レンズは何らかの画質の難を抱えていた
137名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 12:58:56.55ID:0oytDLC000909 俺は24200の画質と単焦点大三元の画質で大きな差があるとは一言も言うつもりは無いよ
あくまで24200は便利さに特化したレンズで画質に特化したものでは無いと言いたいだけ
これを24200信者は画質が悪いと言われてるといつも勘違いする
単純に日本語が読めないんだろうね
あくまで24200は便利さに特化したレンズで画質に特化したものでは無いと言いたいだけ
これを24200信者は画質が悪いと言われてるといつも勘違いする
単純に日本語が読めないんだろうね
138名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 47ba-FOg+)
2022/09/09(金) 13:03:50.37ID:xQ/eWhhW00909 >>137
写りを犠牲にして云々言うからじゃね?
「犠牲」と言うほどのもんか?とね。
24-200を選べば明るさが犠牲になり、
70-200を選べばズーム倍率と携帯性が犠牲になる。
実用上大差が有るのはこの部分。
写りを犠牲にして云々言うからじゃね?
「犠牲」と言うほどのもんか?とね。
24-200を選べば明るさが犠牲になり、
70-200を選べばズーム倍率と携帯性が犠牲になる。
実用上大差が有るのはこの部分。
139名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 13:16:54.82ID:0oytDLC000909 >>138
写りって単純な画質だけじゃなくてボケの柔らかさとか立体感とかそういうものも含まれるし暗いレンズってのは仮に単焦点や大三元を絞った時と全く同じ写真が撮れたとしても写りを犠牲に利便性を追求したと言われるだろうね
レンズごとに強み弱みがあるのに24-200信者は弱みは俺にとってはそんなの弱みじゃないから最強w大三元とか単焦点は弱みだらけwこの思考回路だからそもそも話にならんのだろうけどね
写りって単純な画質だけじゃなくてボケの柔らかさとか立体感とかそういうものも含まれるし暗いレンズってのは仮に単焦点や大三元を絞った時と全く同じ写真が撮れたとしても写りを犠牲に利便性を追求したと言われるだろうね
レンズごとに強み弱みがあるのに24-200信者は弱みは俺にとってはそんなの弱みじゃないから最強w大三元とか単焦点は弱みだらけwこの思考回路だからそもそも話にならんのだろうけどね
140名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 47f9-Hxh8)
2022/09/09(金) 13:18:14.77ID:nBFwj1Dr00909141名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 13:23:27.45ID:0oytDLC000909142名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 47ba-FOg+)
2022/09/09(金) 13:25:47.43ID:xQ/eWhhW00909143名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-Pqir)
2022/09/09(金) 13:28:10.10ID:XBgvE4yia0909 るせーハゲ
24-200のクソ画質で満足してるクソ目ならどんなレンズでも分からんじゃろ
24-200のクソ画質で満足してるクソ目ならどんなレンズでも分からんじゃろ
144名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-Pqir)
2022/09/09(金) 13:29:52.11ID:XBgvE4yia0909 素直に言えやカス
カネなくて体力もないから安くて軽い24-200しか買えませんってな
ホンモノのレンズ使ってたら24-200のクソ画質で撮る気しねえわ
カネなくて体力もないから安くて軽い24-200しか買えませんってな
ホンモノのレンズ使ってたら24-200のクソ画質で撮る気しねえわ
145名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-Pqir)
2022/09/09(金) 13:30:44.07ID:XBgvE4yia0909 それ以上ほざくんなら24-200のクソ画質が大三元並みって証明して見せろ
146名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 13:30:47.04ID:0oytDLC000909 >>142
月一くらいで24-200貶す書き込みしてみ異常な執着してくるやつおるから
月一くらいで24-200貶す書き込みしてみ異常な執着してくるやつおるから
147名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5fe6-wuTS)
2022/09/09(金) 13:33:00.89ID:Nh8bsEMJ00909 24-70の範囲の写真と、70-200の範囲の写真を即座に混在することが、レンズ交換を挟む大三元レンズx2では不可能だから
仮にボディを2台持ちしたところで速写性で大三元x2は劣り、24-200使用時のようなスムーズな画角変更はあり得ない
仮にボディを2台持ちしたところで速写性で大三元x2は劣り、24-200使用時のようなスムーズな画角変更はあり得ない
148名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 875f-mLnE)
2022/09/09(金) 13:33:10.11ID:bHP6x8qZ00909 もう24-200の話しは荒れるし実りのある展開しないから、これから話題にするの極力やめへん?w
149名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5fe6-wuTS)
2022/09/09(金) 13:36:49.11ID:Nh8bsEMJ00909 皆レンズ交換をなるべく避けたいから24-200や24-120みたいなレンズの需要が大きいんだろうに
ズームレンズの交換すら避けられているのだから、どんなクオリティだろうと単焦点レンズの交換前提使用はナンセンス
ズームレンズの交換すら避けられているのだから、どんなクオリティだろうと単焦点レンズの交換前提使用はナンセンス
150名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM7f-mv46)
2022/09/09(金) 13:39:01.93ID:qrRA+rk0M0909 どのメーカーでも便利ズームは荒れるのかw
どうせ趣味なんだし自分の許容範囲ならそれでええやん。その許容範囲のこと批判してもしゃーない。
どうせ趣味なんだし自分の許容範囲ならそれでええやん。その許容範囲のこと批判してもしゃーない。
151名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa4f-LwNn)
2022/09/09(金) 14:11:51.16ID:S77A2Rp6a0909 重さが許容できるなら24-70,70-200各々ボディ付けとばよくない
152名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 5fe0-9TNW)
2022/09/09(金) 14:36:21.35ID:rGm4W9VK00909 大量の単焦点用意して同じ数だけボディも用意して全部持ち歩けばいいんじゃね?w
まあ今はボケの強さはフォトショで調整できるから明るいレンズは相対的に価値が低くなってきてるけど
まあ今はボケの強さはフォトショで調整できるから明るいレンズは相対的に価値が低くなってきてるけど
153名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ ff02-xDw9)
2022/09/09(金) 15:02:51.98ID:u08tjXSo00909 目的やスタイルに合わせて好きなレンズ使えば良いだろ
つまらん話でスレ消費すんな
つまらん話でスレ消費すんな
154名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c763-gQvx)
2022/09/09(金) 15:18:49.35ID:qIIWmDFc00909 >>109
昔のパンケーキ並みの厚さで光学性能も最高とか間違いなく神レンズだよね
昔のパンケーキ並みの厚さで光学性能も最高とか間違いなく神レンズだよね
155名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bf89-Iguz)
2022/09/09(金) 15:35:15.71ID:t1vfhHYy00909156名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bf89-Iguz)
2022/09/09(金) 15:37:36.14ID:t1vfhHYy00909 実際50F1.2/85mmF1.2/105mmF1.4/135mmF1/8/200mmF2の大口径単を持ち歩いてる人はいるけど流石に神経質でやりすぎではと思うところはある
157名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW bfd1-L1MP)
2022/09/09(金) 15:39:49.95ID:UekGJtbM00909 >>150
一番荒れるのはZ24-200のときなんだよな。Nikonとしては高倍率な割に写りが良いズームレンズを提供しただけなのに……
一番荒れるのはZ24-200のときなんだよな。Nikonとしては高倍率な割に写りが良いズームレンズを提供しただけなのに……
158名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-iWem)
2022/09/09(金) 15:47:30.26ID:+QoS2n7Ea0909159名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bf89-Iguz)
2022/09/09(金) 16:05:56.48ID:t1vfhHYy00909 今までのズームでは考えられないくらいの画質を提供するくらい性能が上がりまくってるレンズですからそりゃあまあそうなるよと
自分的には24-200があと1段明るくなってF2.8-4.5になってくれたらもういうことなしなのですが(1㎏程度に重くなるのは呑む)
自分的には24-200があと1段明るくなってF2.8-4.5になってくれたらもういうことなしなのですが(1㎏程度に重くなるのは呑む)
160名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-iWem)
2022/09/09(金) 16:37:20.58ID:gBNtM7+Ta0909 >>159
1.5kgの間違いでは
1.5kgの間違いでは
161名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bf89-Iguz)
2022/09/09(金) 17:42:52.39ID:t1vfhHYy00909 大三元こそ花形!っていう人の心情もわかるんだけどね。
ただそれって30年以上前の常識だし、それ以前はそもそも大三元ズームなんてのは存在しなかった
(35-70mmF3.5s、80-200mmF4sはあったが1段暗い)
ってことも忘れてはいけない。
ただそれって30年以上前の常識だし、それ以前はそもそも大三元ズームなんてのは存在しなかった
(35-70mmF3.5s、80-200mmF4sはあったが1段暗い)
ってことも忘れてはいけない。
162名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c728-MKXY)
2022/09/09(金) 17:52:28.81ID:h2qTz6hn00909 単に当時の技術で作れた大口径ズームがそのF値ってだけで
大口径ズームが必要とされたのは22.8ができる以前からで
別に2.8以前は必要とされなかったわけじゃないよ
大口径ズームが必要とされたのは22.8ができる以前からで
別に2.8以前は必要とされなかったわけじゃないよ
163名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ bf89-Iguz)
2022/09/09(金) 18:02:17.16ID:t1vfhHYy00909 >>162
そんなこと言い出すとRF 28-70mmF2L以外に人権はないなんて話になる
そんなこと言い出すとRF 28-70mmF2L以外に人権はないなんて話になる
164名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュT Sa1f-Iguz)
2022/09/09(金) 18:28:00.51ID:+hRK8AYba0909165名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-iWem)
2022/09/09(金) 18:38:09.30ID:AWTBMCg1a0909 そら、結局24-200信者が暴れ出すんだよね、こんなふうに
素晴らしいレンズだけど、このスレで話題にするの避けるしかなくなる
素晴らしいレンズだけど、このスレで話題にするの避けるしかなくなる
166名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW c701-oTx6)
2022/09/09(金) 18:39:29.52ID:0oytDLC000909167名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa8b-iWem)
2022/09/09(金) 18:39:58.03ID:AWTBMCg1a0909 ちなみに、24-200そのものは、このレンズ使うためにZ選ばせられるレベルのキラーレンズだと思ってるよ
(24-70 F4もだけど)
(24-70 F4もだけど)
168名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュT Sa1f-Iguz)
2022/09/09(金) 18:51:53.73ID:+hRK8AYba0909 >>165
信者でも何でもないぞ、今のズームレンズの流れの急さについてこれない人がいるだけ。
信者でも何でもないぞ、今のズームレンズの流れの急さについてこれない人がいるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- 【経済】7〜9月期GDP、年率換算1.8%減 6四半期ぶりマイナス成長 [1ゲットロボ★]
- 【悲報】松岡洋右「満蒙は日本の生命線!」高市早苗「台湾有事は日本有事!」なぜジャップは学習しないのか🥺 [616817505]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【悲報】橋下徹「日本から中国にご説明に伺うのが、今の日本と中国の力関係、力を持つまではキャンキャン騒ぐな」→外務省局長きょう訪中 [733893279]
- 日本人「ソースはショート動画」広まる [256556981]
- お前らが言うことって半分は嘘らしいな
- 第二次日中戦争の敗戦後にネトウヨの言いそうなこと [819729701]
