X

OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/08(日) 11:58:29.93ID:papJxOtD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670376083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/23(月) 20:05:42.90ID:TS2WsGG6M
>>336
ループさせてるのはキットレンズしか頭にないカタログ比較厨の新米脳内だぞ。
2023/01/23(月) 20:07:02.78ID:TS2WsGG6M
>>335
持ってないから知らんけど、RADEONだと実際にまともに動かないの?
2023/01/23(月) 20:13:44.48ID:1MNNZOX7a
PhotolabだけどRX580で動いてるよ
これやっとくとなお良い

https://support.dxo.com/hc/en-us/articles/7077934620701-DeepPRIME-and-DeepPRIME-XD-hardware-acceleration-further-information-
https://i.imgur.com/1bw4ZkB.jpg
2023/01/23(月) 20:17:32.40ID:nTzlJYlc0
>>340
RadeonはOM WSのノイズリダクションが実行できない
NVidiaじゃないと動かない
2023/01/23(月) 20:31:49.11ID:VzOAcXPx0
>>338
昨年マザボとかそのままで2700x→5950xに載せ替えたけど特に不具合は無いかな
メモリ周りでの相性かスロット差し替えたくらい
あまりに早くなったのでマジ感動したぜ
2023/01/23(月) 20:38:05.99ID:TS2WsGG6M
>>343
そうなの。
次はRYZEN GTXで行くかな。
2023/01/23(月) 22:32:40.67ID:3r9+OwbFa
画角と被写界深度揃えたら望遠以外は圧倒的にフルサイズの方が軽くて安いだろ
新米脳みそ君はそんなことも知らんのか

ED 12-100mm F4 (換算F8) 561g 140,000円
Z 24-200mm F4-6.3 570g 110,00円

ED 20mm F1.4 (換算F2.8) 247g 75,000円
Z 40mm F2 170g 28,000円
EF 40mm F2.8 130g 27,000円

ED 17mm F1.2 (換算F2.4) 390g 130,000円
Z 35mm F1.8 370g 101,000円
RF 35mm F1.8 305g 68,000円

ED 25mm F1.2 (換算F2.4) 410g 130,000円
Z 50mm F1.8 415g 70,000円
RF 50mm F1.8 160g 28,000円

ED 45mm F1.2 (換算F2.4) 410g 130,000円
Z 85mm F1.8 470g 95,000円
RF 85mm F2 500g 82,000円
2023/01/23(月) 22:43:07.93ID:4g54WWeld
だーからお前は好きなだけフルサイズ使ってろよ
なんでわざわざここに来てフォーサーズユーザーにケンカ売ってんだ?
結局お前は勝てそうな相手にしかケンカ売れないチキン野朗でしかない
それも実際に目の前にいないネット越しの相手にな
情けねえ野朗だよ全く
2023/01/23(月) 22:43:35.48ID:4g54WWeld
大体またF値を換算してんのか
バカ丸出し
2023/01/23(月) 22:44:49.37ID:4g54WWeld
フルサイズの方が優れてる!なんて言ったってそれは別にお前の手柄でも何でも無えよ
お前が作った訳でもあるまいに
2023/01/23(月) 22:56:29.96ID:3r9+OwbFa
ワッチョイ辿って履歴見てみろ
OM-1よりもフジAPS-Cの方が小さくて性能高い
レンズ込みならフルサイズに小型軽量レンズつけた方が小さくて安い
ごくごく当たり前のこと言ってるだけだぞ
客観的な批評にヒステリー起こしてるのお前らじゃね?
そんな顔真っ赤にして連投するなよ
2023/01/23(月) 23:03:06.57ID:4g54WWeld
チキンがいっちょまえに「客観的な批評」だってよ
笑っちゃうね全く
ろくろく写真も撮らねえでスペック並べて勝ち誇る
ただのクチプロレスじゃねえかよ
てめえの手柄でもねえのに随分と得意げだなオイ
フジでもフルでも好きなの使えや低能
2023/01/23(月) 23:07:21.65ID:TS2WsGG6M
>>345
望遠から超望遠で決定的な差がでるのが問題だ。
ろくにカメラを使ったこともない脳内新米が喚いても無駄だ。
カタログスペックを写して喚いてる暇に大砲レンズとシステマとザハを担いで歩いてみろ。
2023/01/23(月) 23:08:19.32ID:3r9+OwbFa
ん?客観的じゃない部分がどこにあるんだ?
反論できなくなると人格攻撃するってどんだけ小さいんだ?
お前は知能と精神までもマイクロフォーサーズなのか?
2023/01/23(月) 23:12:17.12ID:3r9+OwbFa
>>351
俺はちゃんと「望遠以外は」って言ってるぞ
よく読めよ

ただOM-1の場合は望遠を使うシーンで重視なAF弱いから本末転倒だし、中途半端なシステムで撮った写真は微妙だから、妥協してマイクロフォーサーズ使うくらいなら望遠使うような被写体は諦めた方が良いと思うけどな
2023/01/23(月) 23:24:50.72ID:tGtK5rDg0
>>341
マジすか。もうバルクのゲフォRTX2060super買っちまったよ。早まったか。
ま~OMWSとの比較もしてみたかったんでいいけども。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c35f-4Yw4)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:31:41.25ID:Fuk3NMQ20
また来てるやんw
2023/01/23(月) 23:35:31.55ID:TS2WsGG6M
>>353
望遠などろくに使ったこともないどころかカメラなどろくに使ってもいない半チクがカタログ数字を継ぎ接ぎしてダラダラ並べても価値がない。
知ったかゴミを撒き散らしている暇に勉強しろ。
そうすれば憧れのフルサイズを買ってもらえるかもしれんぞ。
2023/01/23(月) 23:38:04.82ID:TS2WsGG6M
>>342
そうなのか。
2023/01/23(月) 23:39:02.61ID:3r9+OwbFa
論破されると人格攻撃
マイクロフォーサーズ使うやつって知性も品性もマイクロフォーサーズなんだなwww
2023/01/23(月) 23:44:46.53ID:TS2WsGG6M
>>358
君は憧れのフルサイズを買ってもらえる日を夢見ている小学生かね?
2023/01/23(月) 23:49:31.76ID:eVAfK5Xt0
まずカメラやレンズなんてもんは所詮、写真という成果物を得るための道具でしかない
そこにどれだけ自分の理想を見出し、自己に投影して語ろうと俺もお前も人間であってカメラじゃねえ
そして成果物…写真を撮るにあたっても目的や感性によって選ぶ道具が変わるのは至極当然の事だ

テンロクNAのライトウェイトに好んで乗ってる連中のところへ大排気量GTの方が速いぜ!とか
人と荷物が沢山載せられるワンボックスの方が便利だぞ!と言ったってお呼びじゃねえだろ
絶対的性能じゃなく感性や目的に合致したものを選んでる奴にアタマデッカチがカタログスペック並べて勝ち誇る(しかもそいつ自身はそれを所有してるかも怪しい)なんてバカにも程がある
2023/01/23(月) 23:49:50.71ID:oWAErjyt0
>>358
いやー
マイクロフォーサーズユーザーは貧乏もやしと書いて直後にフルサイズのほうが安くて軽いと中途飯場なレンズをずらずら並べる厚顔無恥(無知)で、形振り構わず人のカメラ貶す人格攻撃者には負けますわぁ。
2023/01/23(月) 23:56:17.55ID:eVAfK5Xt0
>>358で語るに落ちてる様に、要はこれがこいつの目的だろ
他人の褌で相撲を取る様な情けねえ真似さ
なんとかして他人に勝ってる自分を味わいたいあまりに、勝てそうな相手(MFT)を見つけてケンカ売りに来てる
現実の生活では誰にも相手にされないか、誰からも蔑まれる様な野朗なんだろうよ
ホントに充実してる奴ならわざわざそんな事しに来ない
フルでもフジでも好きなの抱えて撮影する楽しみを満喫してたらそんな暇じゃねえもんな
2023/01/24(火) 00:38:41.76ID:pvDmREFyM
>>357
nVidiaのGPUが載ってないとホントに弾かれるよ。逆にGeForceならCUDAさえ使えれば相当古いのでもいけそう。「動くだけ」かもしれないけど。
2023/01/24(火) 01:26:10.64ID:K1bCoT7WM
>>363
RADEONにしようかとも思ったんだけど、何となくやめて良かった。。。
2023/01/24(火) 05:07:34.31ID:jrN0uD/T0
>>363
一応OMワークスペースのreadme見ると動作環境的に確かにちょい古めのでも動きそうな書き方してるね?ただVRAMは多めに積んであるのが無難か
てなると最低GTX780(6GB)、GTX980以上?

動作環境
--------------------------------------------------
AIノイズリダクション:
64bit OS
NVIDIA 製ビデオカード(最新の GPU ドライバー 推奨)
CUDA バージョン11.2 以上
ビデオメモリー : 2GB 以上
AIノイズリダクション:
VRAM 4GB 以上
2023/01/24(火) 07:14:34.09ID:PPef+qdTd
AIノイズリダクションをちょっと試したいくらいなら、OMWS用にGPUを追加しなくても、
Photolab Ver.6の体験版をインストールすりゃ、1か月は使えるよ

しかも、Ver.6から追加されたDeepPrime XDなら、細部解像感も維持してノイズが消える
外部GPU無しの処理だと、1枚当たり数分かかるけど、お試しなら問題無いでしょ
367名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-YIrE)
垢版 |
2023/01/24(火) 10:09:32.73ID:EzYVjONFd
野鳥撮影にはOM-1 はどうですか?
2023/01/24(火) 11:44:39.47ID:LzUEU6nVa
>>189
愚鈍爺久しぶりやな
2023/01/24(火) 11:47:14.60ID:LzUEU6nVa
>>239
アスペクト比ガー
4:3ガー

言ってるやつも同じだねゃ
2023/01/24(火) 12:14:59.23ID:cW/T7QWWa
>>367
OM-1で何でも撮れる人なら、他社カメラを使っても大概撮れる。そんな感じかな。
比較的安価でコンパクトなシステムに魅力を感じる人なら、既に使ってると思うよ。
そこまででもないなら、M1mk3でも近い写真が得られる。M1系使い達は
OM-1が無くても過去機種で撮って来てる訳だしね。
371名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-YIrE)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:26:24.19ID:EzYVjONFd
>>367
ありがとうございます、SONYも良さげなんで悩むところです
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-lE01)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:30:49.06ID:g4WGLDiV0
>>361
>フルサイズのほうが安くて軽い

事実だからな
涙拭けよ
2023/01/24(火) 12:38:17.57ID:NmxaHoda0
>>366
DeepPrimeXD、やっぱりいいんですかね。
2023/01/24(火) 12:47:10.37ID:b3asGY4aa
お前ら雪の写真を撮ってこいよ
2023/01/24(火) 13:24:41.84ID:TJADBYY4d
>>367
他社からの乗り換えとかじゃなければアリ。
今使ってるカメラよりビシバシ撮れるようになるなんて夢見てるのならナシ。
2023/01/24(火) 14:11:36.11ID:qgumgLCeM
>>371
何でもそうだけど、とりあえずは比較的安価なクラスのレンズでも撮れるには撮れるんだけど、その上を狙うといきなり変わる。
鳥とかはレンズが特に重要で、600相当が標準くらいの勢いで、写りがカッチリしないと様にならないので、そういう超望遠を持って歩き回りながら振り回すことを想定しないと駄目なんだよね。
やれば何時間もかからずに数分程度で分かる。キッツいぞー。
2023/01/24(火) 14:14:36.84ID:qgumgLCeM
>>372
憧れのフルサイズ(笑い)のキットクラスレンズセットを買ってもらおうと夢見てるところを悪いんだが、幻想に浸ってるだけじゃ何も生じないからな。
2023/01/24(火) 14:27:00.34ID:lCg9BpWj0
>>374
まだ降ってない。
明日行く予定。
2023/01/24(火) 14:56:59.56ID:bl0zUNlVd
>>372
貧乏モヤシと貶してて、フルサイズはMFSより軽くて安いと宣うのがアホやと言うことが判らんのかな?
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-lE01)
垢版 |
2023/01/24(火) 15:37:11.07ID:g4WGLDiV0
4/3使うぐらいならスマホでOKというのは言い過ぎだと思う
ここは4/3のスレでもありますしw
2023/01/24(火) 16:41:18.91ID:qgumgLCeM
>>380
そういう見方しかできないレベルのもありふれてるから。
382名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-YIrE)
垢版 |
2023/01/24(火) 17:17:34.35ID:EzYVjONFd
>>376
ありがとうございます。軽いマイクロフォーサーズにしようと思います
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fc9-5L/C)
垢版 |
2023/01/24(火) 19:43:50.47ID:j6t20Hry0
>>380
誰に言ってるの?
2023/01/24(火) 20:24:59.91ID:74xH6zC70
>>383
言われてる自覚あるんか?
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fc9-5L/C)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:07:08.25ID:j6t20Hry0
>>384
いや誰もスマホの話してなくね
2023/01/24(火) 22:36:24.91ID:UkKwm6ya0
SIMが挿せるOM-3を出して欲しい
2023/01/24(火) 22:50:56.08ID:qgumgLCeM
>>386
半端になるだけで無駄でしょ。
こんなちっこいディスプレーってのはないし。
2023/01/25(水) 00:25:37.16ID:t2rA/XAR0
OM-3ならフルマニュアルで出してほしいな
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-lPZJ)
垢版 |
2023/01/25(水) 03:53:18.78ID:xjDbmy560
>>345
もうやめてやれよw
そりゃ金あるなZ9やα1+ロクヨンほしいよ?wでも高いからw

α1+カードの金だけでOM1+150-400かえるんだから察してやれよ。沼が浅いっていうか沼がないのが4/3だしな
2023/01/25(水) 06:31:15.12ID:6GZ2nJ7d0
でかいと段々「重いなぁコレ…」と持ち出さなくなるのは理解できるからOMには期待してる
フルサイズはそりゃ良いもんではあるけどトータルパッケージで使ってナンボ持ち出してナンボなのもまた真理だなって
積んだカネの優劣なんかを議論に挙げてくるのは少し違うと思うなぁ
2023/01/25(水) 07:33:24.39ID:W7MBo2ZqF
>>390
使い勝手の話じゃなく、スペックや金額や重量でしか語れないから「カメラ持ってない」と誰にも共感されないのにね。

フルサイズからM43に切換えたら、気軽に持出せるので撮影機会増えた。夜間動体撮影は…
2023/01/25(水) 08:44:03.61ID:4lAhRHqPa
夜間動体は苦手って事?
銀塩の頃に比べれば楽だと思うけどな
2023/01/25(水) 09:15:58.49ID:QEmt55o4d
苦手。夜間動体はMFで撮影した。
日中や星景は自分の用途だと良いんだけどね。
夜間動体の撮影機会は年に2,3回なんでフル買増するか悩む。
2023/01/25(水) 09:39:26.74ID:2rFL0qKOa
E-M1ⅡはEVFがOVFに比べて見にくいからあんまりMFしないけどOM-1はどうなのかな?
2023/01/25(水) 09:42:52.78ID:bMfLyJQl0
ところで積層型センサーだと同型センサー比で受光面積が2倍近くになるとすると
OM-1は積層型以外のAPS-Cカメラの受光面積を上回ってるよね。YoutubeでR7と
比較してた人がいたがOM-1の方が高感度域で優位だった。
2023/01/25(水) 09:55:40.01ID:lkoa0J/KM
>>395
それはどうもTruepic xが凄いだけで、センサー自体の高感度特性は表面照射センサーからあまり変わってないという話。裏面で積層になったけど、画素4分割の画素位相差AFセンサーなので、高感度特性は特に向上してないんだろう。
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83da-Zfui)
垢版 |
2023/01/25(水) 10:07:00.31ID:8d4x2BhR0
APSCと4/3のセンサーサイズ比較したことあるか?
違いはあれど有意差が出るほどでもない
2023/01/25(水) 10:47:54.77ID:jz7BYYcMa
2/3段分だから妥協できる差だね
ただT4やR7の方がコスパも性能も良いからOM-1にメリットないけどね
2023/01/25(水) 12:10:09.98ID:Q1up7N7UM
>>398
あいにくとロクにカメラなど使ってない脳内君の空想と違ってレンズ無しじゃ写らないんでね。
意味分かる? 君の頭じゃ無理?
2023/01/25(水) 12:13:57.47ID:6JYMcB9ra
>>394
店で見ればいい
2023/01/25(水) 13:14:38.40ID:LADazCC0a
>>400
そうしたいんだが近所のキタムラに置いてないんよ
2023/01/25(水) 14:14:46.33ID:HBjnyrPT0
>>401
かなりいいよ
ドット数で倍くらい
EM1IIIも持ってるので比べると見え過ぎる
俺にはMF問題ないわ
2023/01/25(水) 19:46:04.65ID:C+n++nPU0
>>402
金が貯まるまで覗かない方が良さそうだね
2023/01/25(水) 21:10:07.76ID:MKqg8nuaa
>>398
お前対数計算できんかった奴じゃね
2023/01/25(水) 21:23:29.29ID:5tyW1pZ50
>>403
いやあああーーーーーーーー
覗くと金が早く貯まると思う
2023/01/25(水) 22:08:51.34ID:BKyCm9sx0
>>405
嘘をつけ
次の月から毎月一定額減ることになるんだろ知ってるぞ
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff34-TPII)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:34:51.36ID:9asyOaEk0
零戦の製造技術がのちにオリンパスの世界初とな?胃カメラに応用された、とNHKスペシャルで。ちょっと感慨深い。
2023/01/25(水) 23:58:26.54ID:TbKZdVFZM
>>407
何それ詳しく
2023/01/26(木) 00:07:01.44ID:BaNyM/df0
映像の世紀バタフライエフェクト「零戦 その後の敗者の戦い」

零戦の機関銃?の検査装置の開発関係者が世界初の胃カメラの開発に関わったみたいな話だったような希ガス
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-fSuc)
垢版 |
2023/01/26(木) 09:19:09.49ID:Vyl6C0Yi0
>>396
そうかな?
従来機との比較やAPS-C機との比較がたくさんあるから
見てみては?自分は仕事がらフルサイズからマイクロまで
使うけど、OM-1の積層型は高感度まで粘る印象だよ。
(写真家じゃないよ)
2023/01/26(木) 10:30:12.72ID:MMVcPQN0a
発売当時のレビューでRAWから比較して1段分の向上だった記憶
2023/01/26(木) 10:41:04.81ID:Vh6SFyllH
2月8日にエキサイティングな発表あるけど
90mmマクロだけではエキサイティングな発表ではないから
他にもボディとかレンズの開発発表あるのか
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fc8-o+/E)
垢版 |
2023/01/26(木) 10:49:55.67ID:HPnjDKwo0
ジェッドダイスケのOM-1 vs E-M1 mk3の高感度比較
RAWだと差がない、いやE-M1 mk3の方がいいかも?

https://youtube.com/watch?v=JE0ouSEAhQA&feature=shares&t=393
2023/01/26(木) 11:05:57.82ID:MMVcPQN0a
ジェットダイスケじゃ信憑性無いな
415名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-wtBt)
垢版 |
2023/01/26(木) 11:45:18.49ID:wMhkl+mja
OMDSのメルマガはフィッシング疑いで迷惑メールフォルダに届く
2023/01/26(木) 11:51:08.98ID:mj8rmmrua
センサーのメーカー・世代・基本的な仕様が同様なら
実際の画素数が4倍のOM-1の方が4画素混合しても高感度画質が悪いと言われてもさもありなんだが
2023/01/26(木) 11:52:36.87ID:QS6hdm3Pa
>>414
カメラエンターテインメントだから確かに
2023/01/26(木) 11:58:30.44ID:iPWFHdIWa
>>415
俺も、だから開いてない
2023/01/26(木) 12:24:12.78ID:Id1HkREsa
プロマクロいよいよか
最期のレンズ楽しみだなあ
2023/01/26(木) 12:44:09.35ID:MRJzNgSo0
>>419
望遠は出してくれよ…
2023/01/26(木) 13:32:50.81ID:r1VFDN6hd
>>412
om-1のファームウェアアップデートだったらいいな、もちろんすばらしい内容の
2023/01/26(木) 14:43:26.62ID:9ZpejQoPM
>>412
OM-1の小型版のOM-5登場とかな~
2023/01/26(木) 15:36:44.20ID:Vyl6C0Yi0
であればOM-3でしょ。
マイクロフォーサーズは小型の精密機械感を出して趣味性に走ってほしい。
2023/01/26(木) 16:10:23.23ID:C+unMOyR0
あれ、OM-5は出てなかった?
がっかり感のすごいやつ
2023/01/26(木) 16:12:19.77ID:9ZpejQoPM
>>424
ないない、ないと言ったらない。
2023/01/26(木) 16:14:59.75ID:m+3SCXYV0
>>412
> 2月8日にエキサイティングな発表あるけど

これ、どこからの情報?かなり期待してます。
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83da-Zfui)
垢版 |
2023/01/26(木) 16:25:53.39ID:v0Z8jiUk0
>>424
ない
死産としろ
2023/01/26(木) 16:44:21.07ID:Vh6SFyllH
>>426
OMDS公式がエキサイティングな発表を予告してる
来週中には90mmマクロのスペックぐらい
いつもの人が書きにくるかな
他にも何らかの発表あればいいけど
2023/01/26(木) 16:54:47.48ID:0AKQuJ11d
オリからは直接怒られたからリークやめたんじゃなかった?
2023/01/26(木) 17:03:04.84ID:Vh6SFyllH
OM-5もリークあったからあの人じゃね?
あの時は信じない人多かったが
431名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-eNtk)
垢版 |
2023/01/26(木) 18:52:18.91ID:V55DuKDer
Webで盛大にカウントダウンしてWowカメラを期待させつつ、

新ブランド名は「OM System」です!←これだけだった

みたいな悲劇もあったね。
2023/01/26(木) 19:21:50.69ID:9ZpejQoPM
もしやニコンようかんに並ぶOM何々発表?!
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437c-C39f)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:41:52.36ID:jKMHnNG/0
OMどら焼き欲しいな
2023/01/26(木) 20:22:07.42ID:9ZpejQoPM
OM素麺
2023/01/26(木) 20:39:50.63ID:6lEhBfIZ0
会社を売却しますだったら嫌だな
2023/01/26(木) 20:50:45.32ID:FdoXNY9yM
フルサイズ発表かもよ
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437c-C39f)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:26:52.39ID:jKMHnNG/0
レンズ資産が無いからOMからフルサイズ出ても要らないな
OMが新規で凄いレンズ作れる技術があるかっていうと疑わしいし
438名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc7-s2nt)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:28:42.21ID:VP8xRe2Ep
>>435
エキサイティングすぎるよな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況