X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/08(日) 11:58:29.93ID:papJxOtD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670376083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76c8-qUWM)
垢版 |
2023/01/28(土) 10:11:53.38ID:a5RrYp/90
OM-1 vs X-T5 価格がピッタリ同じ。
意識した価格設定だろか。
2023/01/28(土) 10:48:01.10ID:7wbPcG+va
>>477
大抵の「買うので出せ」おじさんは、セール&投げ売り価格にならないと買わないンだわ
480名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-Y2Y+)
垢版 |
2023/01/28(土) 11:03:38.22ID:p0RPyHXvd
>>479
非フルサイズとして払える金額は大体それぐらいってとこなんだろう
動画特化とか飛び道具ない場合
2023/01/28(土) 11:42:01.71ID:RfiU5xA40
2/8にエキサイティンな新機種発表ってよく記事で見るけど何が発表されんの?
OM-10とかだったらガクーッ
2023/01/28(土) 11:59:20.46ID:V0QPH1EX0
転けさせるための煽りだよ
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3da-esKj)
垢版 |
2023/01/28(土) 12:14:55.03ID:+VHS2QM30
ズッコケる練習して待ちましょう
2023/01/28(土) 12:16:45.48ID:j9KgQFwS0
普通にプロマクロだけだよね
もう一つあるならロードマップ更新くらいで
2023/01/28(土) 12:18:33.76ID:xNZKxi6Ca
>>465
昔、ナチスドイツに6号戦車というのがあって、I型とII型では随分違いがあったんだよ。でも、両方とも6号戦車なんだ。
486名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-Z6hY)
垢版 |
2023/01/28(土) 12:34:27.51ID:SQsVlORzd
>>485
それを言ったら初代もⅢも両方e-m1だな
2023/01/28(土) 12:45:09.34ID:DYvjXw/E0
OM-4の後継としてのOM-5てことか
それはともかくOM-1AF周りの大型アプデ来ねえかなあ
2023/01/28(土) 12:50:28.03ID:Mb8DBZIg0
100とか150辺の単玉PRO来ないかなあ。
2023/01/28(土) 12:55:52.79ID:j9KgQFwS0
70mmくらいの画角の明るい単欲しい
シグマ65mmF2みたいなやつ
2023/01/28(土) 13:01:54.70ID:NNflNWC7r
75mm/F1.8じゃだめなの?
491名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-8Hzb)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:21:12.28ID:MUmbvoWrd
今まで何を学んで来たんだ?
よくて、ロードマップ更新だよ。
2023/01/28(土) 13:37:20.08ID:q6xWk4L4F
マイクロUSBって何?
2023/01/28(土) 13:41:47.81ID:/+E1AcXY0
USB type-Bのこと
2023/01/28(土) 14:22:28.26ID:aSZpobnnx
>>489
シグマの30/1.4は?
2023/01/28(土) 14:34:33.37ID:JKhk2UWqM
>>492
かなり薄くひしゃげた台形の使いにくい出来の悪い規格のやつのことだ。
どういうわけか妙に採用機種が多かった。
ひところの中国アクションカムはみんなそれだったな。
2023/01/28(土) 16:42:11.44ID:p5etn+V20
マイナーのmicro typeBとかもあるけど、主要なとこはこんな感じか
https://i.imgur.com/Zg2FYaM.jpg
2023/01/28(土) 17:06:38.57ID:vDUxVhPjM
microBになった当初は独自端子から解放されて喜んでたけど今更Bはないわな
CはCで見た目からケーブルの性能わからないクソではあるけど
2023/01/28(土) 17:22:57.86ID:JKhk2UWqM
>>497
真ん中の薄っぺらい板も怪しいな。

その点はライトニングがしっかりしてるが、むき出しではないようにガードで覆うと太くなりすぎるかな?

ま、屋内据え置きしか頭にない家電屋なら、そういうチャチなものを作って当たり前のような顔をしてるのは当然かもしれない。
2023/01/28(土) 20:16:19.04ID:vDUxVhPjM
>>498
抜き差し回数1万回だからむしろ頑丈な方だろtypeC
ライトニングはまず独自規格だし転送速度もUSB2.0だしケーブル根本から切れるしよろしくない
2023/01/28(土) 21:34:59.76ID:7DX7TtPy0
エキサイティングというなら大ヒットを狙う安価モデルかなあ。
出荷台数が多いモデルなくなってるしね。
マニア待望のマクロレンズ程度ではエキサイティングと言えないだろう。
必要なマクロレンズが無ければそもそもMFT買わないか、別のマウントを持ってるはずだから。
2023/01/28(土) 21:43:33.78ID:JKhk2UWqM
>>499
ライトニングそのものじゃなくて、接点部分の丈夫さの話。
ケーブルは単に補強するだけのことで、やり過ぎと思われるくらい丈夫で硬いのも出てるけど、引き千切ろうとすれば引き千切れるのは何でも同じことじゃない。
2023/01/28(土) 22:41:39.84ID:pEYnWPG20
MicroBは接触不良になる率高いんや...特にASUSお前だぞ
2023/01/29(日) 01:00:44.22ID:fiSRM10M0
>>485
EF64の1000番台みたいなもんだろ
2023/01/29(日) 21:58:49.85ID:7MFNrtf80NIKU
super35センサー積んだ動画機の発表とか
2023/01/30(月) 01:23:24.64ID:A6uRWfiC0
>>503
ドイツの戦車にそんなのあったか?
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b7c-Z6hY)
垢版 |
2023/01/30(月) 06:55:39.23ID:IUlIV0FA0
>>505
日本の電気機関車だろ
2023/01/30(月) 14:41:46.87ID:QvTOjGC+a
>>499
miniBはノッチ(爪)付きで保持力を持たせていたけど、Cはインローの工作精度依存だから
初期はスッポ抜けるケーブルも多かった。その為、メス側基盤が折れる不具合も発生したんだよ。
一時はコネクター形状と信号線や帯域を見直した次世代規格で統合とかも噂されたが、
結果的にtypeCで一旦は統一されつつあるね。
2023/01/30(月) 15:04:44.73ID:bS/rp2nw0
今時Type-Cにしない方がコスト高くなりそうだが
2023/01/30(月) 21:26:55.24ID:Co+v3cG90
>>505
6号はタイガー戦車
I型とII型(キングタイガー)は別物

でもそれくらい違うものが出るとは信じられんが
2023/01/30(月) 22:34:09.11ID:jntkK5Xk0
ポルシェ型もよろしくお願いします
2023/01/30(月) 22:44:15.23ID:5yAO1OS3r
だったらワイはヘンシェルたん!
2023/01/31(火) 01:25:45.29ID:r/uoNMFa0
ITmediaの記事見たけど、
αの読み出し速度遅すぎワロタ
OM-1>S5ii=X-T5>>>>>>α7RV
513名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-S+s3)
垢版 |
2023/01/31(火) 08:29:46.23ID:v8Ukh3I0d
>>512
2023/01/31(火) 09:27:44.70ID:2oLi7eac0
OM-5は中身が今のままでも金属ボディで緻密な造りだったら
こんなに言われなかったと思う。他のメーカーを使っている人でも
思わずコレクションしたくなるようなカメラ。
2023/01/31(火) 10:06:49.82ID:6FyBYiWA0
なんでもいいからEM5 mk3と差別化しないと、売れるわけがない
仮にEM5 mk3が金属ボディだったらOM-5がプラボディというのもあり
2023/01/31(火) 12:20:43.43ID:4vGIGCrHr
誤爆?
2023/01/31(火) 19:25:12.97ID:Soda28Ur0
>>512
そんなに嬉しかったの?
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230131/ci91b05NRmEw.html
2023/01/31(火) 21:35:06.80ID:IW1vFA3J0
まさにhissi
2023/01/31(火) 23:30:11.99ID:r/uoNMFa0
>>517
ん?OM-1にはいい結果のはずだけど
そんなに悔しかったの?w
2023/02/01(水) 06:23:41.08ID:2YgYzDJR0
エキサイティングな発表まであと一週間か
プロマクロ楽しみだなあ
あとはレンズロードマップくらいは更新されるかな
2023/02/01(水) 07:27:08.72ID:xCWHKsota
穴太郎め
2023/02/01(水) 07:57:57.38ID:6klBuGIC0
価格コムの作例、画像をいじりすぎてひどいことになってるのに投稿者は気付いてない。
本人はすごい写真を撮ったつもりでアップしてるのかな?
2023/02/01(水) 08:16:51.97ID:XDzI0Ymv0
ポロダハとか見てられないよな…
2023/02/01(水) 08:17:54.07ID:olgn5vNV0
お前らがアップしてやればいいじゃん
安地から陰口する暇あるなら
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e10-UmUt)
垢版 |
2023/02/01(水) 08:35:43.99ID:6klBuGIC0
>>524
あそこの馴れ合い的雰囲気が好きなのかい?
2023/02/01(水) 08:41:22.19ID:olgn5vNV0
>>525
興味ないよ
ただアップしてあげればお前のモヤモヤも解決するし、むしろあそこも殺伐とした雰囲気になる提案だろうに
527名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-UmUt)
垢版 |
2023/02/01(水) 09:08:27.89ID:FvWxUxrna
>>526
すぐに「ならお前がアップしろ」というやつがいるが
話のすり替えでしかない
2023/02/01(水) 09:15:35.54ID:6klBuGIC0
>>526
ユーザーのあんたが良い作例をあげてOM-1の名誉を挽回しれくれよ。
俺が違うカメラで画像をあげても嫌味になるだけだから。
2023/02/01(水) 09:40:45.64ID:7TBHFrloa
オリ系ハイエンド機は素材型画像に調整されているので、
スマホでカッチリクッキリコントラスト高め色彩鮮やかが
当たり前と思ってる人が増えてる時代には難しいかも知れない。
相当写ってる筈なのだが、そこから起こす手間すら面倒なのさ。
もっとも、ラチチュードが広くて高感度も強いキヤノンソニーを
使えば更に楽なんだけどさ。そこを何とかするのがオリ儲よ。
530名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFba-INz3)
垢版 |
2023/02/01(水) 10:14:07.59ID:0pvY6i5HF
近々ver1.4
夏頃にver2.0です
om1
2023/02/01(水) 11:35:44.25ID:vGbXpx4ad
H2sも使ってみてるけど
飛びものを瞬間的に捕らえる能力はOM1(トンボも写せる)
枝被り時でも鳥に合わせる能力が高いのはH2s(OM1だと絶対無理な場面)
合焦時のピント精度はH2sの方が確率高くて
OM1はレンズの解像性能が出せてないことが多くてほんと勿体無い。
H2sはこの分野がまだ浅いからか、操作系がイマイチ練られてない。
2023/02/01(水) 12:44:21.66ID:ojkjIuqbM
>>522
弄りすぎってどれのこと?
明暗差が大きいカワセミなら、飛びを十分に抑えないで暗部を持ち上げたから、明暗差の関係で変に見えるだけでしょ?
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b387-HE5Q)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:52:14.04ID:D9Oo1ar90
OM-1ってクアッドピクセルなんだから、解像度情報は多いはずなのに、解像感は、いまいちぱっとしないよな
2023/02/01(水) 12:54:56.28ID:ojkjIuqbM
>>531
とっさの反応はちょっと驚くほど良いんだよね。
いきなり飛び入りがあってとっさに振り向けて、画角内には入ったみたいと思った瞬間にシャッターを押して、まさか合ってないよなと思いながら見返すと、なぜかピタッと合っちゃってるのね。
しかし、構えて待ってるとなぜか逡巡するのが困りもの。
素早すぎるのを持て余してるのか。
変なの。
2023/02/01(水) 12:58:32.99ID:ojkjIuqbM
>>533
解像感ってどういう現像で???
まあ、解像度が4倍に跳ね上がってるとかいうことはないとは思うが。
2023/02/01(水) 16:14:17.49ID:vGbXpx4ad
>>534
OM1は、走ったり飛んだりの運動神経は高いんだけど
何故か平地を真っ直ぐ歩けない 笑
みたいなところがあって困ってしまう。
2023/02/01(水) 17:05:38.24ID:TYJWAiqz0
>>534
毎回側距なので、超高速で1フレーム目は合ってる事があります。
プレビュー(EVF)ではフォーカス中までしか表示されませんがw
この傾向はM1系全てで同じ。基本的な制御の方式に順ずる様です。
ところが、相手が動いたり光量が換わるようだと、再度合わせ直しに
行ってしまった挙げ句に合わないなんてのもアルアルです。
近いところから寄せていく制御ではないためです。
2023/02/01(水) 17:23:13.17ID:nkZz/TDqM
>>536
何かの病気か?

とかさ。
2023/02/01(水) 17:31:32.87ID:nkZz/TDqM
>>537
遠近といえば、上手く実際に応じさせられていない感じがあるね。

まあ、ファームでそのうちに・・・

改善するかな?

とりあえず、ターゲットマークが出てる状態でじっくり狙うなんて「悠長なこと」を止めて、何かいたら反射的にパッと向けて撮ってしまう超絶せっかちスタイルで押し通すとか。

何となくかえって疲れそうな気もする。
2023/02/01(水) 23:29:19.75ID:e3ltD1W+r
オリンパは止まったものをAFSで撮れればいい
それより画質を頑張れ
2023/02/01(水) 23:34:26.94ID:G7NL0Hhh0
S-AFのことかな
俺はS-AF + MFで撮ってる。結局これ
2023/02/02(木) 12:29:33.94ID:zdMhd/sWa0202
>>541
ま、古くからのオリ儲のデフォルト設定ですよね。
ただ、ミラーレス以降は微妙にズレているのに
合ってる申告してくるので、時間があればMFで。
フォーカスアシスト・輪郭強調表示は有りにしてる。
但し、低コントラストの微妙な風景では無力だけどさ。
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff0-Mx5o)
垢版 |
2023/02/04(土) 23:22:33.67ID:rEPajG7w0
>>534
何故これがバチパン来る!?
てのもあれば、逆にこんなのバカでも合うやろ?てシーンでさっぱり合わない。

圧倒的なスピードなのにそれを持て余してるてのが正しいんやろね。
2023/02/05(日) 08:40:29.63ID:Bc36qZRE0
>>543
超高速でスカる。これよ。
2023/02/05(日) 13:13:34.15ID:p3zC1kJPM
('A`) スカーッ
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff0-Mx5o)
垢版 |
2023/02/05(日) 15:01:26.76ID:jensbyEG0
>>544
E-3と12-60mm
ピン来ない時は世界最速のAFで迷い続けるてのが有ったなあw
速度は本当に凄いのにそれをまるで活かしきれてない
2023/02/05(日) 17:24:39.18ID:pjlz8Kyz0
今日はメジロが来てて何枚か撮れたよ
2023/02/05(日) 20:45:41.58ID:4QHfNoU10
RAW + Super FineのJpegで 64GBで何枚撮れる?
2023/02/05(日) 22:23:40.36ID:HRkQGcbP0
>>548
1600枚ちょい
2023/02/05(日) 22:38:58.27ID:4QHfNoU10
>>549
ありがとう。
1回の旅行には十分っぽい。
2023/02/05(日) 23:23:15.55ID:i54IXQ3R0
>>546
もう撮れない!世界はない!だっけ
2023/02/06(月) 17:53:43.22ID:HWFl7xXv0
>>551
違うよ。
オリ:もう、撮れない世界はない。
儲:もう撮れない…世界はない…

ちなみに初出はE-3ね。真に受けてシステム一式揃えて厳冬期の北海道でタンチョウを狙ったところ、
あまりにも凄い出来に激怒して直ぐさま売り払ったというポエムも、当時のオリ系スレで散見された。
ま、使ってた人から言わせてみれば、そりゃそうかもなw だったよ。
2023/02/06(月) 19:30:27.12ID:5okmeC+10
厳冬期の北海道ではカメラより人間が先に逝ってしまいそう
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/07(火) 22:29:19.91ID:A32Pv4Ng0
嵐の前の静けさ?
2023/02/08(水) 12:31:23.41ID:ngCcy82q0
「エキサイティングな発表」って今日だよね?
何があるんだろう・・・
556名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd5f-6i6f)
垢版 |
2023/02/08(水) 12:55:56.92ID:lRL7Fxg3d
8倍マクロってだけでエキサイティングだろ
2023/02/08(水) 12:58:47.02ID:R7RqpVM7M
(・3・)エエー そうなのかYO?
2023/02/08(水) 14:23:12.99ID:chBccZ8xF
OM-3
2023/02/08(水) 15:03:02.64ID:ngCcy82q0
YouTubeで90mmマクロの配信あるけど、これだけ?
2023/02/08(水) 15:06:34.51ID:A0Fbtk6Ra
これ・・・だけ・・・?
2023/02/08(水) 15:24:59.57ID:R7RqpVM7M
(´・ω・`) ・・・
2023/02/08(水) 15:29:01.02ID:KEguSlQ9M
OMDSの得意技・強制脱力モード・・・

逆に全く何の前触れもなしで追随激アップファームを出すのを期待したい。
2023/02/08(水) 16:00:50.02ID:B5POf/3I0
事前リークなければWOWじゃね…?
少なくともリークさえなければオレはけっこうwktkだぜ
2023/02/08(水) 16:06:53.98ID:1erJGppD0
9月の開発発表で4倍マクロ等の主な機能を公表したときが
一番エキサイティングだったと思う
2023/02/08(水) 16:09:06.17ID:FDYviQ8Ba
エキサイティングな発表

「ブランド名はOMsystemです!ドーン!」
「……… 。」

「90mm F3.5 Macroです!ジャジャーン!」
「……… 。」

OMDSて相変わらずバカだねwww
2023/02/08(水) 17:08:40.21ID:iELp43lD0
でもなかなか凄いレンズなのは確かだ
他にここまでのマクロレンズ出してるメーカーある?
用途によってはこれだけでOMを選ぶ意味がある
(それが大多数の人に訴求するものではない、ってのが問題ではあるが)
2023/02/08(水) 17:17:14.02ID:juB1vbZ0a
マクロレンズは確かにワクワクする
だけど、虫を取らない自分にとっては、新ファームでも発表して欲しかったなぁ
2023/02/08(水) 17:22:56.78ID:wuQxUkgb0
小さい花の花粉を手持ちで映したい私にとっては最高すぎるレンズに見える
569名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp63-qyPq)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:31:29.55ID:29J9H241p
4/3時代の50mm F2のマクロ撮ってたけど飽きるんだよ。
花とか植物系ばかりで変わり映えしなくて。
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f7c-6i6f)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:49:56.22ID:L+yu/pqy0
>>565
俺も最初そうだったけどテレコン使えるって聞いて手のひらクルーよ
2023/02/08(水) 18:14:14.81ID:O+ExesoV0
ファームアップなしか…
2023/02/08(水) 19:45:59.24ID:x65lDwXdd
OM-1 12-40mm F2.8 PRO IIの3万キャッシュバックは、これから買う人にとってはお得かな
2023/02/08(水) 19:47:24.65ID:8ilLEIyJ0
>>565
俺もちょっと思った
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-9sAx)
垢版 |
2023/02/08(水) 21:30:50.34ID:NeQSfu0w0
>>565
想定内過ぎて想定外だったわ
2023/02/08(水) 21:35:05.57ID:9eSweJNwr
エキサイティングな発表はあったの?
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f01-IoIL)
垢版 |
2023/02/08(水) 21:37:42.91ID:02T9VO5y0
12-100とか40-150とか75-300を刷新すりゃ盛り上がるのに、もうそんな技術も体力もないまま消えていくのか
こんなマクロなんて対して売れないだろ。まじでマーケティング調査どうなってんだ
2023/02/08(水) 23:15:42.62ID:OIgbjxD10
>>576
OMDSはオリンパスの既存製品を継続販売するためとオリンパスが開発していた製品を発売するための会社
簡単にいえば長さ1cmになった蝋燭が燃え尽きるまで火が消えないように周りに立てた衝立がOMDS
蝋燭が燃え尽きればもう必要なくなる存在
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況