!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)
※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670376083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part120
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0630-QmJs)
2023/01/08(日) 11:58:29.93ID:papJxOtD0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd05-1VqO)
2023/02/26(日) 11:05:12.13ID:kZ+XqrF+0 >>857
フォーカスエリア内に枝がなければ合いますよ
フォーカスエリア内に枝がなければ合いますよ
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-f12L)
2023/02/26(日) 11:20:10.64ID:YRhz0+9J0 >>848
今さらミラーレスのフルに行っても、レッドオーシャンの真っ只中だもんな。
今さらミラーレスのフルに行っても、レッドオーシャンの真っ只中だもんな。
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9110-wk6w)
2023/02/26(日) 11:37:51.14ID:VYi7pHcA0 ペンタックスはペンタックスブルーとアストロトレーサーとカラバリ。
OMSTは小型軽量と望遠/マクロと星空AFとコンポジット等のカメラ内合成。
OMSTに一時噂で有ったアストロトレーサー機能ついて欲しい。
OMSTは小型軽量と望遠/マクロと星空AFとコンポジット等のカメラ内合成。
OMSTに一時噂で有ったアストロトレーサー機能ついて欲しい。
861名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-Uy+Q)
2023/02/26(日) 11:42:45.89ID:ujSIQOGEr >>842
ベトナムに移管して体制整ったので再開って記事あった気がする
ベトナムに移管して体制整ったので再開って記事あった気がする
862名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-1zbp)
2023/02/26(日) 12:32:49.99ID:pEGWThC7d >>858
ありがとうございます、オリンパス機と変わらない感じですね
ありがとうございます、オリンパス機と変わらない感じですね
863名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/26(日) 12:55:01.62ID:cM7XFXj3r >>844
RAWを残してると後でトクなんだよね。
こっちもだいぶ前のを現像し直して愕然とした。
しかし当時は超高感度は見るに耐えなかったから、テスト撮りだけで実際には使ってなかったので、真価は十分には出ないけど、それでも夜景の暗部なんかは効果あり。
RAWを残してると後でトクなんだよね。
こっちもだいぶ前のを現像し直して愕然とした。
しかし当時は超高感度は見るに耐えなかったから、テスト撮りだけで実際には使ってなかったので、真価は十分には出ないけど、それでも夜景の暗部なんかは効果あり。
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMea-Iknw)
2023/02/26(日) 13:00:15.37ID:UnnkfxTqM 8bitぬり絵jpg
865名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-jeBF)
2023/02/26(日) 13:07:12.35ID:Sic9tYitr866名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdfa-0vSD)
2023/02/26(日) 13:17:12.60ID:pM5ewpR3d セールの時に買わんと
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05cb-RURC)
2023/02/26(日) 13:52:47.10ID:96Qjm/SN0 PureRAWはレンズ数十万分の価値がある。
百聞は~だから使ってみろ
百聞は~だから使ってみろ
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76b3-PJrl)
2023/02/26(日) 14:08:20.57ID:dHTW1pbn0869名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-yQze)
2023/02/26(日) 14:13:11.65ID:3q/EfNuJd >>857
sonyやキヤノンもMFだよ
sonyやキヤノンもMFだよ
870名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/26(日) 14:41:42.89ID:cM7XFXj3r PureRAWに限らない海外ソフトは、ブラックフライデーが狙い目。
年一の大幅廉売をやることが少なくない。
その他に、試用登録しておくと、間欠的に優待が来ることもある。
それとは違うけど、深度合成のHeliconがいきなり大幅値上げしたので何かと思ったら、選りに選ってウクライナのハルキウ製。
攻撃でボロボロにされていて、スタッフはおそらく志願してサイバー戦に回ってるんだろう。
年一の大幅廉売をやることが少なくない。
その他に、試用登録しておくと、間欠的に優待が来ることもある。
それとは違うけど、深度合成のHeliconがいきなり大幅値上げしたので何かと思ったら、選りに選ってウクライナのハルキウ製。
攻撃でボロボロにされていて、スタッフはおそらく志願してサイバー戦に回ってるんだろう。
871名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/26(日) 14:43:10.68ID:cM7XFXj3r872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd05-1VqO)
2023/02/26(日) 15:55:45.24ID:i1fSfXNw0 >>865
ワンちゃんは高いし定期的なバージョンアップ代を払っていかないとバージョンアップができなくなるよ
ワンちゃんは高いし定期的なバージョンアップ代を払っていかないとバージョンアップができなくなるよ
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ed3-+YIU)
2023/02/26(日) 17:19:47.74ID:DvJX16660874名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp75-+xVg)
2023/02/26(日) 20:12:53.07ID:SpXrDoJ+p >>846
オリンパス(笑)
オリンパス(笑)
875なんてな (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/26(日) 20:47:16.40ID:cM7XFXj3r >>846
( ゚д゚)ハッ! 43はOMDSに任せておいて、オリンパスは・・・マサカ・・・
( ゚д゚)ハッ! 43はOMDSに任せておいて、オリンパスは・・・マサカ・・・
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ab9-bFWm)
2023/02/26(日) 21:14:26.85ID:8PcV/fpd0 去年の紅葉のライトアップのデータ引っ張り出してきてDXOlab6お試し期間中に
再現像してる。。
黒つぶれが酷くてOMワークだとおじゃんになったのが、普通に使える写真になってしまって
今まではなんだったのか状態
しかもノイズが消えてもディティールが崩れずビックリ。。。
てか、暗部を持ち上げた時にディティールが復活するてことはちゃんとデータとして残ってた
ってことだよね??
OMワークスペースはその残ってた部分を復元できなかったってこと?
そう考えるとこれからはソフトウェアの時代、、、ってことかな
これなら高感度弱いとか気にせずじゃんじゃんisoあげて撮っとけば良かったです写真が
たくさんあるんだけど。。。
もっと早くしっとけばよかった。。。1年損した気分
再現像してる。。
黒つぶれが酷くてOMワークだとおじゃんになったのが、普通に使える写真になってしまって
今まではなんだったのか状態
しかもノイズが消えてもディティールが崩れずビックリ。。。
てか、暗部を持ち上げた時にディティールが復活するてことはちゃんとデータとして残ってた
ってことだよね??
OMワークスペースはその残ってた部分を復元できなかったってこと?
そう考えるとこれからはソフトウェアの時代、、、ってことかな
これなら高感度弱いとか気にせずじゃんじゃんisoあげて撮っとけば良かったです写真が
たくさんあるんだけど。。。
もっと早くしっとけばよかった。。。1年損した気分
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6db-EFR1)
2023/02/26(日) 21:33:18.37ID:/Z1PEQCk0 デジカメの本当の敵は何かについて田中長徳氏が語っている
https://youtu.be/z9ciL2MagTQ
https://youtu.be/z9ciL2MagTQ
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae35-9qQk)
2023/02/26(日) 21:52:26.71ID:K9LsALu00 敵はね 「カメラマン」の老害ども ですw
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 050c-SEI8)
2023/02/26(日) 22:33:21.78ID:udoudSeX0 OMなんとかw
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c666-nL3N)
2023/02/27(月) 00:31:38.96ID:Gv/u9P640881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd05-1VqO)
2023/02/27(月) 02:30:55.94ID:9KgXa3/R0 昔はフィルムの銘柄で色々変えていたけど今はカメラごと変えなきゃいけないのか
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eec8-9qQk)
2023/02/27(月) 05:48:22.03ID:1iQLnOy10 m43とフルサイズで撮った写真は4K27インチのimacのモニターでも見分けつかない。
いざとなればハイレゾショットもある。
いざとなればハイレゾショットもある。
883名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-gKDS)
2023/02/27(月) 05:56:02.47ID:gL20kguVr 田中長徳の動画ちょっと面白かったわ。
しかし登録者数が悲しい。。
しかし登録者数が悲しい。。
884名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-xnDZ)
2023/02/27(月) 06:34:56.84ID:qkN8SsDXa885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 697d-7k4/)
2023/02/27(月) 09:16:40.79ID:dZDhoy8t0 >>882
条件さえよければ、iphoneで撮っても大して変わらんぞw
条件さえよければ、iphoneで撮っても大して変わらんぞw
886名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-xnDZ)
2023/02/27(月) 09:40:00.25ID:zaedDZB8a >>885
ドット単位まで見れば一目瞭然だけど、普通はそこまで拡大しないからね。
iPhoneでなくともここ3年くらいのスマホなら、普通に綺麗に撮れてるよ。
ただ、逆光やボケ、長秒露光は、レンズとカメラ性能の差が顕著に現れる。
スマホでも高速シャッターは、被写体が正しく捉えられて露出十分なら相当速く
切ってくれるので撮れてる!ことはありますね。でも、撮った!レベルではない。
ドット単位まで見れば一目瞭然だけど、普通はそこまで拡大しないからね。
iPhoneでなくともここ3年くらいのスマホなら、普通に綺麗に撮れてるよ。
ただ、逆光やボケ、長秒露光は、レンズとカメラ性能の差が顕著に現れる。
スマホでも高速シャッターは、被写体が正しく捉えられて露出十分なら相当速く
切ってくれるので撮れてる!ことはありますね。でも、撮った!レベルではない。
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-oY1W)
2023/02/27(月) 09:56:46.95ID:U1W42Jau0 M43でもフルでも何かブレークスルーが無いと生き残りは厳しそう
等倍鑑賞とかしなければパッと見はスマホもこれらも差が分からない
連写とかマクロ全段ピント合わせとか機能差はあるけども
等倍鑑賞とかしなければパッと見はスマホもこれらも差が分からない
連写とかマクロ全段ピント合わせとか機能差はあるけども
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2524-yQze)
2023/02/27(月) 10:38:56.52ID:pGk8If9v0 >>880
色味とか自分で調整しろよwphotolabてもできるよ
色味とか自分で調整しろよwphotolabてもできるよ
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2524-yQze)
2023/02/27(月) 10:40:27.23ID:pGk8If9v0 >>886
高画素機じゃなくれば変わらない定期。ハイレゾ使ってブランドテストしたらもう絶対にわからない。
高画素機じゃなくれば変わらない定期。ハイレゾ使ってブランドテストしたらもう絶対にわからない。
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aabd-9qQk)
2023/02/27(月) 11:31:14.08ID:PxLLUgbq0 昨年m1m3 12-40キットを手放したんだけどまたカメラが欲しくなったのね。
タイミングよくom-1 12-40Ⅱキットが発売されたけど、
以前のm1m3と12-40とは結構違うのかしらね?
自分を納得させる何かが必要なのよ
タイミングよくom-1 12-40Ⅱキットが発売されたけど、
以前のm1m3と12-40とは結構違うのかしらね?
自分を納得させる何かが必要なのよ
891名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-aDOD)
2023/02/27(月) 11:50:49.24ID:r2QPmmxUd892名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-xnDZ)
2023/02/27(月) 12:32:13.57ID:oaQuoSW9a >>890
OM-1を使い始めたら、EVFが段違いに良くなっているので、それだけでもM1mk3の出番は減る。
写りは詳細で差があるけど、ハイライト側は少しだけ良くなってる。ま、大して変わんない。
12-40Pro_IIはレンズコーティングの進歩で凄く良くなった。逆光や光源に向けた際は特に良くなった。
OM-1を使い始めたら、EVFが段違いに良くなっているので、それだけでもM1mk3の出番は減る。
写りは詳細で差があるけど、ハイライト側は少しだけ良くなってる。ま、大して変わんない。
12-40Pro_IIはレンズコーティングの進歩で凄く良くなった。逆光や光源に向けた際は特に良くなった。
893名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/27(月) 12:49:16.08ID:fFjqXJhJr894名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/27(月) 12:53:13.66ID:fFjqXJhJr >>887
ボケすぎないこと自体にもメリットがある。
ロクにボケないスマホしか使ったことがない者にはボケが新鮮に見えるだろうが、フィルムで散々ボケやピント合わせと戦って来た者には、ボケすぎなんぞ見飽きてるってなもんでね。
ボケすぎないこと自体にもメリットがある。
ロクにボケないスマホしか使ったことがない者にはボケが新鮮に見えるだろうが、フィルムで散々ボケやピント合わせと戦って来た者には、ボケすぎなんぞ見飽きてるってなもんでね。
895名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/27(月) 12:56:41.13ID:fFjqXJhJr896名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/27(月) 12:59:12.17ID:fFjqXJhJr897名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-1VqO)
2023/02/27(月) 13:40:28.77ID:A2nfKff2a 子供の喧嘩かよ
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-oY1W)
2023/02/27(月) 14:10:48.54ID:U1W42Jau0899名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lNwO)
2023/02/27(月) 15:05:35.32ID:nK4m4aIJMフルにあらずばカメラにあらず
ハーフ判も110も生き残れなかった
残ったのは35mmと中判だけ
フルか645にあらずばカメラにあらずは昔からそうなのだ
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 017f-1r6O)
2023/02/27(月) 15:22:35.41ID:1UTXdmev0 スマホは専用機より生き残る確率は高いとおもうが?
901名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-6kVv)
2023/02/27(月) 15:34:41.83ID:VM+m+E5Ma902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-+y7i)
2023/02/27(月) 15:45:31.35ID:U1W42Jau0903名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-h5mB)
2023/02/27(月) 17:39:48.87ID:67T8ZlVXM >>899
で、何つことるの?
で、何つことるの?
904名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/27(月) 20:09:42.35ID:98HdMIHEr >>899
そっちは全く知らんだろうけど、何十年も前から性能的にハーフ判で十分とされていたんだよ。
しかし、主に2つの理由で伸び伸びになって、APSが出たのがあまりに遅すぎて、広まる前にデジに取って代わられて消えたという粗筋。
そっちは全く知らんだろうけど、何十年も前から性能的にハーフ判で十分とされていたんだよ。
しかし、主に2つの理由で伸び伸びになって、APSが出たのがあまりに遅すぎて、広まる前にデジに取って代わられて消えたという粗筋。
905名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/27(月) 20:12:46.82ID:98HdMIHEr >>901
ええー?せめて墾田永代私財法。
ええー?せめて墾田永代私財法。
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-5S7y)
2023/02/27(月) 20:33:32.70ID:Nv8YT1KE0 スマホは「カメラ」じゃない
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2 FF42-9qQk)
2023/02/27(月) 20:52:24.63ID:SxT9QsG5F 専用カメラよりスマホを意識したE-P7は悪くない狙いどころだと思うんだが、
ならばType-Cにして、Nikonみたいにスマホとの接続性を高めないとね
ならばType-Cにして、Nikonみたいにスマホとの接続性を高めないとね
908名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lNwO)
2023/02/27(月) 21:09:22.76ID:79QV2pBYMハーフで十分というのに、なぜOMマウントを新たに作ったのかを考えろ
現実から逃げてまたオリンパスを潰す気か
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ab9-bFWm)
2023/02/27(月) 21:42:12.93ID:QLhlEcJY0 DEEPprimeXDヤっっバイ
ノイズ消滅してディティール前より良くなってる笑
どういう技術これ?加工?
もう高感度ノイズ関係ないやん。。。
セールじゃないから23000円かー。。。
高いけど買わないともうraw現像する気が起きない汗
ノイズ消滅してディティール前より良くなってる笑
どういう技術これ?加工?
もう高感度ノイズ関係ないやん。。。
セールじゃないから23000円かー。。。
高いけど買わないともうraw現像する気が起きない汗
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5548-Z1fq)
2023/02/27(月) 21:42:48.25ID:RPDDl7R40 またフルサイズボケおじいちゃんの演説が始まった。。。(´・ω・`)
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2524-yQze)
2023/02/27(月) 21:46:20.17ID:pGk8If9v0 >>890
はっきりいってエアプが騒いでるけどOM-1とe-m1mk2からの旧式センサーじゃ写り全然違う。発売日にさんざんこのスレで撮り比べられた。
はっきりいってエアプが騒いでるけどOM-1とe-m1mk2からの旧式センサーじゃ写り全然違う。発売日にさんざんこのスレで撮り比べられた。
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2524-yQze)
2023/02/27(月) 21:47:36.40ID:pGk8If9v0 つーかフルサイズの高級機にあんなに出すなら中版買えばいいのにね。
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89da-4ksV)
2023/02/27(月) 22:06:26.40ID:XTdJkTgm0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c666-nL3N)
2023/02/27(月) 22:50:27.21ID:Gv/u9P640 >>912
確かに。
確かに。
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-RWUy)
2023/02/27(月) 23:16:37.76ID:oUlqLJqX0 アクセサリーシューがシルバーなのがなー。
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6102-budJ)
2023/02/28(火) 07:46:56.92ID:DepNndxW0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-oY1W)
2023/02/28(火) 08:08:40.40ID:y8xQlPDC0 DeepPRIME XD って何?
Lightroomみたいなやつ?
Lightroomみたいなやつ?
918名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lNwO)
2023/02/28(火) 12:44:36.29ID:Ha3vya1NM入門機なんだもん!
入門機さえ出せばみんなペンタックス買ってくれるんだもん!
ニュモキなんだもん!
フルは悪いものなんだもん!
うええええええん!うええええええん!
こんなバカがペンタックスを潰したわけで、
このままだとオリンパスも同じことになる
世の中はフル以外に存在を許さない
だから各社フルを出しているわけだ
919名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-lNwO)
2023/02/28(火) 12:48:08.73ID:Ha3vya1NM競争相手が誰もいないというのは
「それが悪いものだからみんなやらない」
ということ
マイクロフォーサーズは悪いものだから、みんなやらないし、やめた
言ってみればウンコみたいなものである
「ウンコを食品として売ったらどうだろう!誰もやってないから儲かるぞ!」
おまえ病院行ってこい、ってなるよな
920名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFfa-KvgI)
2023/02/28(火) 14:12:35.59ID:OqW9FtIWF 相手する値打ちもない
921名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 14:19:22.45ID:AtecFDcrr922名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 14:23:01.94ID:AtecFDcrr923名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 14:25:33.21ID:AtecFDcrr >>910
事情に無知すぎるから、最近に始めて、どっかで聞きかじってるだけの新米だろ。
事情に無知すぎるから、最近に始めて、どっかで聞きかじってるだけの新米だろ。
924名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 14:29:16.79ID:AtecFDcrr >>912
中判はシステムがないに等しいから別物ではあるけど、フルサイズフルサイズとか喚いてる新米はシステムなどまるで関係ないお手軽レンズだけしか眼中にない低レベルだからどうもならん。
中判はシステムがないに等しいから別物ではあるけど、フルサイズフルサイズとか喚いてる新米はシステムなどまるで関係ないお手軽レンズだけしか眼中にない低レベルだからどうもならん。
925名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 14:30:59.25ID:AtecFDcrr >>915
塗りはすぐにハゲチョロけになるから好かん。
塗りはすぐにハゲチョロけになるから好かん。
926名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 14:49:22.10ID:AtecFDcrr >>917
違う。
高感度設定のせいでSN比が激悪になってランダムノイズだらけになっている画像データを、ディープラーニングとか手法で本来の投影像の状態を推定して、ノイズはなくてディテールも出てる状態を復元しちゃう。
その手法にも巧拙があって、PureRAWの場合は相当に優秀。
Lightroomとかの現像ソフトは、そういう手法は今のところ組み込めてないので、ノイズをボヤかして誤魔化すしかできてないから、同一の画像で比べると愕然とするほど差が出る。
PureRAWも一種の現像ソフトではあるんだけど、色調明暗等の色々な調整機構は略して、データ自体のノイズ緩和とディテール出しに特化させて、調節は他に任せるコンビニしてある。
って、説明を読んだだけじゃ分からないだろうけど、それは仕方ない。
違う。
高感度設定のせいでSN比が激悪になってランダムノイズだらけになっている画像データを、ディープラーニングとか手法で本来の投影像の状態を推定して、ノイズはなくてディテールも出てる状態を復元しちゃう。
その手法にも巧拙があって、PureRAWの場合は相当に優秀。
Lightroomとかの現像ソフトは、そういう手法は今のところ組み込めてないので、ノイズをボヤかして誤魔化すしかできてないから、同一の画像で比べると愕然とするほど差が出る。
PureRAWも一種の現像ソフトではあるんだけど、色調明暗等の色々な調整機構は略して、データ自体のノイズ緩和とディテール出しに特化させて、調節は他に任せるコンビニしてある。
って、説明を読んだだけじゃ分からないだろうけど、それは仕方ない。
927名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 14:50:37.75ID:AtecFDcrr928名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMea-a3nG)
2023/02/28(火) 14:54:38.40ID:yr/G6ZxEM 自分、古いフルサイズ(D600+80-200mm/f2.8)使ってるニワカですがちょいとm4/3に興味津々
というのも今までスナップや風景だけを手前独り気軽に撮ってただけだったんで気付かなかったんですがこの前の日曜日、某マラソン大会で手前に居る身内の雄姿も遥か後ろの城もどっちとも撮りしたかった訳ね
でも最大望遠&F16程度じゃ人物写るが背景の城はボケボケで何写ってんのか分からない、城の方にピントすれば今度は人物がボケボケ
どっちとも撮りしたけりゃ最大まで絞りは絞れとはいうがシャッター速度は遅くなるわ(もしくはiso感度めちゃくちゃ度上げろ)間違いなく三脚は居るわで機材の都合で手持ちなんてとてもムリってなった
これがm4/3システムだったらf値はフルサイズの半分で済むし元より被写界深度が深いから自分がやろうとしてた撮りたい手前も後ろもどっちとも成立させるってのは可能だったのではなかろうか、と
m4/3詳しい諸兄諸氏は最初からこれに気付いてたって事なんだと合点したのですがどうでしょう
長々とすみません
というのも今までスナップや風景だけを手前独り気軽に撮ってただけだったんで気付かなかったんですがこの前の日曜日、某マラソン大会で手前に居る身内の雄姿も遥か後ろの城もどっちとも撮りしたかった訳ね
でも最大望遠&F16程度じゃ人物写るが背景の城はボケボケで何写ってんのか分からない、城の方にピントすれば今度は人物がボケボケ
どっちとも撮りしたけりゃ最大まで絞りは絞れとはいうがシャッター速度は遅くなるわ(もしくはiso感度めちゃくちゃ度上げろ)間違いなく三脚は居るわで機材の都合で手持ちなんてとてもムリってなった
これがm4/3システムだったらf値はフルサイズの半分で済むし元より被写界深度が深いから自分がやろうとしてた撮りたい手前も後ろもどっちとも成立させるってのは可能だったのではなかろうか、と
m4/3詳しい諸兄諸氏は最初からこれに気付いてたって事なんだと合点したのですがどうでしょう
長々とすみません
929名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-1VqO)
2023/02/28(火) 15:18:04.90ID:eahICa+ga とりあえず長文は荒らしだろうからNG行だな
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-okFi)
2023/02/28(火) 15:29:20.52ID:DxHt8s370 言葉なんかより作例見るほうが確かだと思うよ
たぶん夢見すぎ。望遠ならマイクロフォーサーズだって背景ボケボケだよ
たぶん夢見すぎ。望遠ならマイクロフォーサーズだって背景ボケボケだよ
931名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 15:33:06.39ID:AtecFDcrr >>928
最近のオリ機はボディー内手ブレ補正が強力なので、レンズ内とのシンクロは別格、レンズ内なしでもブレが相当に出にくくなって、明るい日中なら、200どころか600や800相当でもまず問題ないのが大きい。
三脚禁止の場所も増えてるし、人混みで三脚など危なくて迷惑で使えない場合でも難なくいけちゃう。
そのおかげで三脚の使用頻度が激減してとても嬉しい。
それだけでも選ぶ価値あり。
深度はあくまで程度の差。
望遠だと被写界深度はどうしても浅くなるし、解像力が高いとピントが来てないのが分かりやすいから、近くから遠くまでガチピンというのは期待しても無駄。
どうしてもというなら、4Kで低解像だし圧縮の弊害も大きいけど、家庭用ビデオカメラの抜き出しとかが向くかも。
>>929
長文なんてどこにある?
最近のオリ機はボディー内手ブレ補正が強力なので、レンズ内とのシンクロは別格、レンズ内なしでもブレが相当に出にくくなって、明るい日中なら、200どころか600や800相当でもまず問題ないのが大きい。
三脚禁止の場所も増えてるし、人混みで三脚など危なくて迷惑で使えない場合でも難なくいけちゃう。
そのおかげで三脚の使用頻度が激減してとても嬉しい。
それだけでも選ぶ価値あり。
深度はあくまで程度の差。
望遠だと被写界深度はどうしても浅くなるし、解像力が高いとピントが来てないのが分かりやすいから、近くから遠くまでガチピンというのは期待しても無駄。
どうしてもというなら、4Kで低解像だし圧縮の弊害も大きいけど、家庭用ビデオカメラの抜き出しとかが向くかも。
>>929
長文なんてどこにある?
932名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 15:34:34.59ID:AtecFDcrr >>930
背景どころか、鳥みたいに小さいのでも、顔と胴体でピントがどこに来てるか分かる勢いだからね。
背景どころか、鳥みたいに小さいのでも、顔と胴体でピントがどこに来てるか分かる勢いだからね。
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM09-a3nG)
2023/02/28(火) 15:41:41.73ID:Eg+ygjlOM >>930-931
ありがとうございました。そうですか望遠で手間も遥か後方もどっちも撮りたいってのは夢想でしたか
とはいえコンパクト軽量なm4/3て良いなと思ったのもまた事実だったんでOM-1のカタログとレンズカタログ、パナソ100-400カタログを見ながら資金貯めようかなって思いましたマル
ありがとうございました。そうですか望遠で手間も遥か後方もどっちも撮りたいってのは夢想でしたか
とはいえコンパクト軽量なm4/3て良いなと思ったのもまた事実だったんでOM-1のカタログとレンズカタログ、パナソ100-400カタログを見ながら資金貯めようかなって思いましたマル
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26a4-Ulub)
2023/02/28(火) 15:45:41.98ID:dSyaJrYn0 iso12800で撮ったRawをdeep primeXD使ってノイズ取った
けどプレビューだとなんの変化もなく(プレビューできない)最初は???だったけどエクスポートしたjpegみて唖然とした。これ見ちゃうとomワークススペースには戻れない
もうマイクロフォーサーズの高感度じゃないやんって
ノイズ自体は他社のソフトでも消せるけどphotolab6
だとディテールが失われない。一切ね。
むしろ元より綺麗になってるの笑っちゃう。とんでもないソフトだと思う
けどプレビューだとなんの変化もなく(プレビューできない)最初は???だったけどエクスポートしたjpegみて唖然とした。これ見ちゃうとomワークススペースには戻れない
もうマイクロフォーサーズの高感度じゃないやんって
ノイズ自体は他社のソフトでも消せるけどphotolab6
だとディテールが失われない。一切ね。
むしろ元より綺麗になってるの笑っちゃう。とんでもないソフトだと思う
935名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-oY1W)
2023/02/28(火) 16:04:09.02ID:IKdersuvd936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26a4-Ulub)
2023/02/28(火) 16:15:53.10ID:154scwCA0 最近の主流??になりつつあるというHEIFについて誰か教えて下さい
rawと何が違うんですか?
rawと何が違うんですか?
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-okFi)
2023/02/28(火) 16:20:48.51ID:DxHt8s370 検索したけどどっちかというとRAWじゃなくてJPEGとの比較になりそうだけど
938名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 16:27:23.44ID:f4W3cB5gr >>934
だいぶ前に撮った富士山の夜景で明るめと何段かアンダーで撮ったのを比べてみて驚いた。
何段分か持ち上げて、超高感度相当にした部分の山肌のディテールが単にそれらしく出るんじゃなくて、明るめで撮ったので出てるディテールとほとんど同じ形が出ちゃうんだよね。
色調も褪せ気味とはいえ、本来に近いのが出る。
だいぶ前に撮った富士山の夜景で明るめと何段かアンダーで撮ったのを比べてみて驚いた。
何段分か持ち上げて、超高感度相当にした部分の山肌のディテールが単にそれらしく出るんじゃなくて、明るめで撮ったので出てるディテールとほとんど同じ形が出ちゃうんだよね。
色調も褪せ気味とはいえ、本来に近いのが出る。
939名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/02/28(火) 16:33:13.62ID:f4W3cB5gr >>936
良く知らんけど、非可逆=RAWにはあったデータを切り捨ててるには違いないから、全く別物。
ただし、jpegほど派手に捨てまくるわけではないらしい。
ま、当たり前になるかどうかは不明だから、差し当たってどうでも良い。
当たり前になったら当たり前になったで、何も考えないで当たり前に使うだけのこと。
良く知らんけど、非可逆=RAWにはあったデータを切り捨ててるには違いないから、全く別物。
ただし、jpegほど派手に捨てまくるわけではないらしい。
ま、当たり前になるかどうかは不明だから、差し当たってどうでも良い。
当たり前になったら当たり前になったで、何も考えないで当たり前に使うだけのこと。
940名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM0e-SRpQ)
2023/02/28(火) 18:51:49.21ID:+FgOQuyQM ホテルのベランダでタイムラプス仕込んで寝たら、とおり雨があったみたいで、レンズが濡れてたよ。
941名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-h5mB)
2023/03/01(水) 00:01:34.91ID:1a2yZtOiM942名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H42-qAr+)
2023/03/01(水) 07:54:55.88ID:UHltFg2bH AFターゲットをALLにしたときに、結構的外れなところに合わせたり、合わせたポイントの表示が小さくて、どこにフォーカスが合ってるか分からなくてイライラするのは自分だけかな!?
943名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H42-qAr+)
2023/03/01(水) 07:55:52.85ID:UHltFg2bH >>942
ちなみにOM-1の話しです。
ちなみにOM-1の話しです。
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-vscQ)
2023/03/01(水) 09:11:37.84ID:PPgRc7zV0 ALLとか使わないですし…
945名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-+xVg)
2023/03/01(水) 11:12:50.15ID:S+8kDOSwp >>942
ALLにしたら普通そうなるのでは?
ALLにしたら普通そうなるのでは?
946名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha1-Xdt+)
2023/03/01(水) 11:16:56.63ID:b6/4AYJzH AF枠表示は枠が表示し続けるOn2と
一瞬だけ表示のOn1がある
On1だと表示が一瞬だからわかりにくいし
表示し続けるのもALLだと枠が小さすぎて見えにくい事はある
枠の色とか枠をはっきり表示とか変更出来たらいいだけど
ALLAFで飛んでるトンビやミサゴ撮って
あとでピント位置確認したら鳥いない場所に枠がある事は多々ある
メジャーアップデートのファーム2.0はいつになるのやら
一瞬だけ表示のOn1がある
On1だと表示が一瞬だからわかりにくいし
表示し続けるのもALLだと枠が小さすぎて見えにくい事はある
枠の色とか枠をはっきり表示とか変更出来たらいいだけど
ALLAFで飛んでるトンビやミサゴ撮って
あとでピント位置確認したら鳥いない場所に枠がある事は多々ある
メジャーアップデートのファーム2.0はいつになるのやら
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 557d-7k4/)
2023/03/01(水) 11:58:02.97ID:lo8X6d+m0 マクロとか望遠をS-AFで撮るのが正しいオリンパの使い方
標準域は素直にフルに行っとけ
経済性も差がないし、それ以上に身体に染み込んでいる35mmの撮り方が
そのまま使えるのが大きい
標準域は素直にフルに行っとけ
経済性も差がないし、それ以上に身体に染み込んでいる35mmの撮り方が
そのまま使えるのが大きい
948名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-xnDZ)
2023/03/01(水) 12:12:33.72ID:zjDRkLTja >>946
ウメジロを鳥認識で撮れば直ぐ分かるけど、メジロが留まって揺れ動く枝や花に対してビシバシピントが来る。
メジロを自分で捉えて+MF誘導してやれば追ってくれるけど、手前側に飛ばれたらもう無理。サンプリングが絶対的に不足なんだろうな。
プロカメラマンに評価して貰うと、当然ながらコンナモン!と返答してくるのは当たり前。ユーザーの大多数は
アマチュアなのだから、エンジニアのみなさんもソコに合わさなきゃダメな事くらい分かっても良さそうなものを。
ウメジロを鳥認識で撮れば直ぐ分かるけど、メジロが留まって揺れ動く枝や花に対してビシバシピントが来る。
メジロを自分で捉えて+MF誘導してやれば追ってくれるけど、手前側に飛ばれたらもう無理。サンプリングが絶対的に不足なんだろうな。
プロカメラマンに評価して貰うと、当然ながらコンナモン!と返答してくるのは当たり前。ユーザーの大多数は
アマチュアなのだから、エンジニアのみなさんもソコに合わさなきゃダメな事くらい分かっても良さそうなものを。
949名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFfa-bFWm)
2023/03/01(水) 12:38:09.15ID:F5L5w2jRF 引き続きphotolab6お試ししてるけどM1macbookairでもサクサク動くけど
バッテーリの減りめっさ早い。。
そんだけ負荷かかる処理してんだな
バッテーリの減りめっさ早い。。
そんだけ負荷かかる処理してんだな
950名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/03/01(水) 14:33:30.05ID:k9VKDZzkr951名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-aDOD)
2023/03/01(水) 15:09:17.79ID:Rh/tJBZEd 飛翔撮影や飛び出し狙いだとALLでいい
ターゲット枠外のものは認識をしてもピントは追従しない仕様だからな
ターゲット枠外のものは認識をしてもピントは追従しない仕様だからな
952名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-PV+k)
2023/03/01(水) 17:30:38.00ID:k9VKDZzkr953名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-aDOD)
2023/03/01(水) 17:47:29.27ID:Rh/tJBZEd >>952
隅で切れた鳥を撮りたいわけじゃなく
不規則な動きの鳥をずっと認識AFが追っていてほしいからだよ。
さっきも言ったけど認識を入れてると
ターゲット枠外に外れた物体は認識AFが追わなくなる仕様だから。
勘だけでは常に中央で追えない状況の撮影だとALLでいい。
オレは高速のトンボなんかだとALLとプロキャプで追いかけ回してる。
隅で切れた鳥を撮りたいわけじゃなく
不規則な動きの鳥をずっと認識AFが追っていてほしいからだよ。
さっきも言ったけど認識を入れてると
ターゲット枠外に外れた物体は認識AFが追わなくなる仕様だから。
勘だけでは常に中央で追えない状況の撮影だとALLでいい。
オレは高速のトンボなんかだとALLとプロキャプで追いかけ回してる。
954名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-aDOD)
2023/03/01(水) 17:49:16.92ID:Rh/tJBZEd つうか
ALLの何が気に入らないんだ?
ALLの何が気に入らないんだ?
955名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdfa-aDOD)
2023/03/01(水) 18:18:29.52ID:Rh/tJBZEd 連投になるが
カワセミの飛び込みなんかもよくALLを使うな。
カワセミの視線で飛び込む方向を予測し
カワセミを画面の左右どちらかの上隅に置いてプロキャプ待機。
この場合もターゲット枠が小さいとカワセミを認識してもAFはそこに来ない。
だからALL。
この仕様を知らない人が認識AFが合わないとか言ってたみたいで
公式が認識AFの説明動画を上げてたような
カワセミの飛び込みなんかもよくALLを使うな。
カワセミの視線で飛び込む方向を予測し
カワセミを画面の左右どちらかの上隅に置いてプロキャプ待機。
この場合もターゲット枠が小さいとカワセミを認識してもAFはそこに来ない。
だからALL。
この仕様を知らない人が認識AFが合わないとか言ってたみたいで
公式が認識AFの説明動画を上げてたような
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75bd-9qQk)
2023/03/01(水) 18:46:50.88ID:dadGgl2H0 OM-1におすすめのSDカードってありますか?
連写はほとんどしないので、家にあるカードでもいいかと思いますが、
これなら間違い無いし相性がいいみたいなのがあったら教えて下さい。
連写はほとんどしないので、家にあるカードでもいいかと思いますが、
これなら間違い無いし相性がいいみたいなのがあったら教えて下さい。
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5569-W5vA)
2023/03/01(水) 18:48:26.73ID:hadgoB2m0 >>956
プログレードのコバルトで間違いないと思うが。
プログレードのコバルトで間違いないと思うが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 【悲報】ジャップ、竹槍でドローンと戦う模様🥹 [343591364]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
- 【悲報】橋下徹「日本から中国にご説明に伺うのが、今の日本と中国の力関係、力を持つまではキャンキャン騒ぐな」→外務省局長きょう訪中 [733893279]
- カップ麺タイプのスパゲティはなぜ滅んでしまったのか
- 【悲報】松岡洋右「満蒙は日本の生命線!」高市早苗「台湾有事は日本有事!」なぜジャップは学習しないのか🥺 [616817505]
- 阿佐ヶ谷に住みたくて今日も咽び泣いてる😭
