X

◇◇ SONY VLOGCAM ZV-E1 Part1 ◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/30(木) 06:37:17.03ID:i50POSZS0
フルサイズセンサー搭載のレンズ交換式Vlogカメラ「VLOGCAM ZV-E1」のスレです。

■公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/
2023/04/23(日) 16:44:12.62ID:VoOdw7Vd0
>>747
いや、、、、スマホはもっと使えん
動画はおろかスチルでも、夏場は使い物になんないよ

まあ、チョイ撮りならいいが、長回しは不可能
2023/04/23(日) 16:44:50.05ID:IQSYgAQr0
イメージプロセッサ(SoC)、バッテリー、メモリカード、イメージセンサーの順くらいじゃないの強い発熱源って
逆光写真家のカメラはセンサーのとこが溶けてるとかいうのは聞いた事ある
熱ノイズ対策じゃないかセンサーの冷却装置は
もちろんセンサーによってはいろんな処理をするチップを持ってるから熱は出るけど、むしろ熱に弱いセンサーを守るために熱停止させてる、っていう考え方の方が近いかも
SoCとかは簡単に100度とか行くから知っての通り
2023/04/23(日) 16:51:23.51ID:U5jOpu2S0
>>748
サーモグラフィー使ってカメラ調べたとこが「センサーもかなり発熱している」と言ってるぞ
https://asobinet.com/info-review-eos-r5-heating-rent/
2023/04/23(日) 16:55:42.09ID:IQSYgAQr0
>>753
センサーも発熱してる、しか書いてないやんけ
だから>>752だと思うよ
まさにそういう記事じゃんこれ
755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/23(日) 17:38:34.52ID:uCXDKosb0
かなりを何で省くの?
2023/04/23(日) 17:55:48.81ID:IQSYgAQr0
R5はプロセッサとCFカードスロットの位置が近すぎてさらに内部の放熱機構が弱すぎたからああいうことになったと聞いたな
これも8K RAW内部記録できるけどどう頑張っても4分ちょっとしか撮れないんだってな
プロセッサは大したことしてないしCFカードの問題だと思う
カード触れないって言うもんな熱くて

本当はRAW動画の方がカメラの処理は楽だけど、CFカードみたいな大きく熱を発する装置だと難しいとは思う
やっぱここは外に出すのは理にかなってる
2023/04/23(日) 17:55:59.88ID:U++UsnJG0
>>755
自分が全て正しいと思ってるから
都合の悪いところは見えないんです
2023/04/23(日) 18:05:10.30ID:IQSYgAQr0
>>757
それ君らのことじゃなくて?
これ、イメージセンサーが主な熱源です、って記事に読めちゃうのか?
最初の写真見えてるか?
2023/04/23(日) 18:07:03.22ID:IQSYgAQr0
まあそう思ってたいならそれで勝手にすればいいけど、イメージセンサーが主な熱源でそれでカメラは困ってる、ってことはないんだぞ
1/2インチなら大丈夫で数十倍の大きさのフルサイズなら火が出ちゃう、ってこともないのよ
2023/04/23(日) 20:03:19.97ID:U5jOpu2S0
>>759
原文には「The sensor radiated quite a bit of heat, too. It wasn’t as hot as the card slot, but has a bigger surface area. 」と書いてありセンサーは表面積が大きいから影響が大きいというようなニュアンスを含んでる

記事の内容としてはボディの熱伝導が悪く熱が内部に籠もるのが良くないって話だから、何処かの一番熱いとこがネックというより内部に全体の熱の総量とボディから出る熱の量の差でシャットダウンの時間が決まるんだろう
2023/04/23(日) 22:02:46.78ID:IQSYgAQr0
>>760
表面積が大きいから影響受ける、はあるかもしれんが熱源ではないよやっぱ

NINJAとかあるじゃんか
あれ繋ぐと4K60pって延々と撮れるんだぜどんな機種でも
持ってる人はわかってるけど気になるなら検索してみるといい、youtubeにもいっぱいある
炎天下で2時間とかでもぜんぜん平気、カメラ全く熱くない、そりゃそうだスタンバイの状態のままみたいなもんだから
HDMIにセンサーからの信号流してるだけだから
センサーが熱源だったら熱停止するはずでしょ
NINJAはめちゃ熱くなるよやっぱ、ただファン持ってるからわりと頑張れる

リアルタイム画像処理もNINJAにはかからない
あれは書き込んだ画像データに処理してるものだから
2023/04/23(日) 22:16:19.86ID:IQSYgAQr0
× リアルタイム画像処理もNINJAにはかからない
○リアルタイム画像処理もカメラにはかからない
だった書き間違えた

HDMIスルーしてるだけの時はそのリアルタイムノイズリダクションだののカメラ独自の画像処理は働かない
あれは記録して焼き付けたファイルをターゲットに処理するものだから
2023/04/23(日) 22:29:49.85ID:9RLqUjL20
ZV-E1+SEL24F28G+CreneM2S+スタンダード手振れ補正=クロップ無し
と言う回答もあるよう
2023/04/23(日) 22:36:12.13ID:pqh+seQG0
今日1日撮影してたけど、バッテリーの減りがマジで早い。

体感的にFX3の1.3倍くらいの早さ。
やはりAIプロセッサの消費電力がデカいのだろうか。
2023/04/23(日) 22:56:47.04ID:M2F/I9OH0
SEL20F28だとダイナミックアクティブONでカメラ振ってもほぼケラレ気にならないわ
静止画もアスペクト比1:1にすれば大丈夫
2023/04/23(日) 23:24:40.27ID:U5jOpu2S0
>>761
そりゃ大きな熱源の内の一つが外に出たら総量は減るよ
それはメモカの熱が支配的な訳じゃ無くて分離し易いってだけ

Z 9やEOS R3みたいな一体型はメモカ内蔵でも大丈夫だし、メモカだけが熱源なのではなくセンサー・エンジン・バッテリーの熱全て合わせてボディを上回るかどうかで決まる
2023/04/24(月) 06:39:10.62ID:YmLdkT5a0
>>750
ノイズが増えるからかな
シネマカメラなんかではイメージセンサがヒートシンクに直接取り付けられていて
ファンでガンガン冷やしてる
2023/04/24(月) 06:42:37.53ID:HmNBNI1G0
動画向けとして出してるカメラでファン搭載してないのは総じて微妙
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 07:42:08.28ID:0UMQ+7CS0
天体冷却CMOSだとセンサー裏面にペルチェ素子はっつけてでっかいファンで強制的に冷却してるけどこれはノイズが温度で大きく増えるからなんだよね。(冷却CMOSカメラは温度とノイズの関係のチャートも見て温度設定したりする)

-5とか設定して使ってて冬の外気温0度近いところでも一瞬切ると30秒ぐらいで40度ぐらいまで一気に行くからセンサーの発熱は結構すごいと思う。
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 09:06:55.83ID:NlcTmmRu0
色々レビュー見た結果やっぱ微妙なカメラって思った。
未完成なカメラを無理やり出しましたって感じ
2023/04/24(月) 09:26:55.49ID:A0M/tTlh0
SIIIと同じセンサーに省くとこ省いて成り立たせてるのに未完成も何も
772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 09:30:49.15ID:VwU6Zusj0
>>770
それを言うと、全てのvlogと称する一眼カメラ全て同じだけどな。ジンバル無しで滑らかな動画撮れないとお話にならんよ。
773sage
垢版 |
2023/04/24(月) 10:07:28.96ID:g03KbAs60
>>772
vlog謳わなくても、ミラーレス一眼の手持ちでジンバルと同じレベルのブレ補正するカメラある?
2023/04/24(月) 10:15:08.56ID:pSWNc9+K0
自分からしたら最高のおもちゃって感じだけど
ガチ勢からしたら中途半端に思えるんだろうね
そういう人たちはFX3の後継機に新機能を搭載するための
実験機ぐらいに思ってたらいいんじゃないの
2023/04/24(月) 11:07:41.63ID:7mAZXVCe0
>>774
ガチ勢なら最初から分かることなんだよ。
中途半端だと言う時点でニセガチや、そいつ。
2023/04/24(月) 11:13:54.56ID:C17vtVJc0
この価格のvlogカメラを買うのは無知かガチ勢になりたい人くらしかおらんだろw
2023/04/24(月) 12:14:44.92ID:5UC+7YJM0
ロケは1カット数分、喋りは冷房効いた部屋でっていうYoutuberが買うんじゃね?
儲けてる奴らは多いっしょ
778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 12:38:53.44ID:HY5JErQu0
まぁ7CⅡ出るまでの繋ぎのカメラかな
779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 12:46:19.01ID:cKJsLhV20
>>778
逆にこいつがこれだけ爆熱マシーンだと
メカシャッターとファインダー埋め込むC2はまだまだ無理やろ
2023/04/24(月) 13:16:33.77ID:5UC+7YJM0
7CIIは7IVベースだろうから4K60pがクロップになるんじゃね?
2023/04/24(月) 19:14:24.77ID:lC3MPlXl0
>>766
R3ダメよ
内部記録はどう頑張っても4分か5分で熱停止する
youtube見てみ
NINJA+ならずっと大丈夫よ
これを持ってして「メモリカードじゃない」というなのはあまりにも自分の望んだ結論に入れ込み過ぎよ
テストだったら0点よ

イメージセンサーは主な熱発生源じゃない
熱が来たら困るとこ
素子はあってメインプロセッサにデータは流してるけど単調でシンプルな動作しかしないし対策も取ってるとこ
2023/04/24(月) 20:37:29.20ID:jaG93O4Z0
これを貼ればいいんじゃね?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1495983.html
2023/04/24(月) 20:44:28.30ID:hskwbMvh0
ただの冷却シートは逆効果だから絶対貼るなって再三言われてるやろ
2023/04/24(月) 20:53:54.01ID:CRcfaOVx0
夏に120Pのアプデが無事にできるのか
爆熱死してしまうのか?
2023/04/24(月) 21:43:34.10ID:bgpQv+U00
>>783
結露するんだっけ?
錆やら腐食の原因になりそうだね
2023/04/24(月) 22:01:23.24ID:hskwbMvh0
初期は結露
効果はほんの数分
5分経てば保温材
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 22:21:41.84ID:VixmlBff0
ニコンはミラーレスになっても健在。糞ニーなど軽く抜いてしまったのは皆知っている
788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 22:25:32.32ID:2y30j3Hw0
>>787
ニコンは正直いいよ
フルサイズだけでなくAPS-CのZ50(昨年はトップ10入り)も売れてるし。
789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 22:34:38.27ID:NlcTmmRu0
ソニーは技術屋じゃないのが悲しい。コイツらマジでカメラを全然分かってない。
2023/04/24(月) 22:35:17.05ID:n9WgtXFO0
軽く抜いているw

ニコン ミラーレスシェア パナソニックに続く5位に転落の衝撃
https://mirrorless-camera.info/market/18890.html
2023/04/24(月) 22:41:28.73ID:2pcaytnd0
ニコンは全然カメラを出さないので心配になるレベル
zfcのデザインは格好いいと思うけど
2023/04/24(月) 22:48:57.31ID:hskwbMvh0
ソニーだとα7s、RX100M4、Z2
同時期にGH4とかまともに撮影できるのがあったのに仕方がないで済ませて
なんでこんな実用無視したスペック〇✕競争が常態化してしまったのだろうな
2023/04/25(火) 00:39:05.35ID:BiYhmByw0
>>789
何でそう思ったんだ?
2023/04/25(火) 06:32:40.35ID:d55X5B9P0
なぜかニコ爺が湧いてて草
795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 08:26:42.38ID:M00zGUYI0
動画ならニコン
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 08:30:04.87ID:9b4OQu970
zve1、eosr8どっちもあまり盛り上がりを感じない
小型軽量にすれば良いってもんでもないな
2023/04/25(火) 09:00:01.17ID:WhK/1sHb0
動画ならトプコン
2023/04/25(火) 09:27:46.19ID:XJdh2/CX0
小型軽量目指すなら素直にAPS-C機使えって話だわな
ZV-E1で1020G使おうとしてる奴やたら多いし
2023/04/25(火) 11:38:30.97ID:7qYrTP4s0
レンズを含めたトータルの小型軽量になってないからそういうことになるのよ
800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 12:19:36.89ID:O8YPIcd30
今求められているのは
200gの16F28と
400g台の1850F28だな
2023/04/25(火) 12:32:47.31ID:Bj2Y5wt00
E10から4K60p撮れるようにしてくれるだけでよかったのに
2023/04/25(火) 12:37:46.90ID:C4C+DGyS0
FX30あるでしょ

まあα7siiiあるんだしAPS-Cで1200万画素モデルの方が差別化出来たと思うけど
2023/04/26(水) 05:46:25.54ID:SYSbMMSv0
ZV-E1勢のSEL1020Gって軽さと前フィルター以外にそんなメリットないと思うがなぁ
使える画角も限られてくるし
2023/04/26(水) 06:55:44.68ID:RwclbhxE0
APS-CのレンズはAPS-Cで使うべき
2023/04/26(水) 08:07:05.61ID:OgaN2Ke40
APS-Cで1200万画素モデル出してくれんかなぁ
2023/04/26(水) 08:26:31.15ID:iKJVQFNC0
>>803
α6400にリグ組んでマイクインターフェースとハンドル付けてるような
小規模取材での需要がいくらかあるのよ
4Kもいらないからそういうのは1635Gより1020Gを使いたくなるんだろう

もちろんfx30使った方がいいんだろうけど
ワンオペでのAIアシストに若干の期待を持ってるんじゃないかな
2023/04/26(水) 10:28:24.81ID:C8bdp+V20
>>798
SEL15F14G使っている人もいたな
FX30はボディが重いし暗所はフルサイズに勝てないし、フルサイズレンズは重いよりデカいのが避けられているんじゃね?
2023/04/26(水) 10:44:29.07ID:AWFojyiO0
>>807
暗い所を暗く撮るのが、基本、シネマ機だからな
高感度カメラ=シネマ向き じゃないよ
2023/04/26(水) 10:51:32.59ID:hjBNY0h70
>>805
APS-Cで1200万画素ってα7ⅣのAPS-Cモードの1400万画素と変わらないかと思うのだが。
2023/04/26(水) 12:27:01.13ID:iKJVQFNC0
>>808
シネマは暗いところを暗く撮ったりはしないぞ
暗いとこは明るく撮って編集で暗くする
そうやって編集耐性を得るのがシネマ
2023/04/26(水) 12:37:21.25ID:8VKOFOy+0
暗いところは暗く撮るはワロタ
2023/04/26(水) 13:44:38.96ID:hlHnmGiE0
はいカット! 次は暗いシーン撮るから低感度カメラ持ってこい!
2023/04/26(水) 15:17:46.09ID:j1mJ144t0
>>809
それ
a7RIVセンサーをAPS-CにカットしてFX30のセンサー作ったようにa7IVセンサーをAPS-Cにカットして1400万画素機作ってくれればいいんだよなぁ
2023/04/26(水) 17:36:39.16ID:O8EuEe+U0
それじゃ7IVと高感度性能変わらないじゃん
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/26(水) 18:08:53.77ID:l4aayisq0
https://youtu.be/Da2bwHeTU3Y

a7cが偉大すぎたんよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/26(水) 18:11:56.44ID:saxb7y4O0
>>814
フルサイズ並みの高感度耐性をもつaps-cてことで
話にはなるんじゃないか?
2023/04/26(水) 19:35:13.53ID:EUwyirMN0
>>814
高感度性能がa7RIVからa7IVに上がると思えば良い感じじゃん
読み出しスピードも上がるだろうし
2023/04/26(水) 20:33:42.38ID:4SiDs3b10
>>815
バカだなあ…これよくあるフェイクで釣って再生数稼いでるスパムみたいなもんだよ
他の動画やコメントみたらわかる
GoPro 11で超被写界深度浅い動画とかあるし
2023/04/26(水) 21:45:43.94ID:cBcaQ+jF0
これ系もなあ
あくまでノイズリダクション処理の結果なんだ、ってことを理解すべきだと思うよ
同じシーンをS-Log3で撮ったらノイズだらけでどうしようもなくなるのはソニー機使いなら誰でも知ってるわけだから
ノイズリダクションを強くかけてるかどうか、俗に高感度性能って言ってるのはそのノイズリダクション処理が上手くマッチしてるかどうか、が大きなウエイトを占めるってこともっと周知された方がいい
RAWで撮ってシャドー上げたらどっちも思いっ切りノイズが出るよ
どんな機種でも出る
LightroomのAIノイズリダクションを見ていい加減このアホな比較は終わりにした方がいいと思う

一風変わった「撮って出しまんま比較」とか銘打った方がいい
カメラ内蔵のやっすいノイズリダクション比較なんて意味ないよ
2023/04/26(水) 22:02:56.01ID:4SiDs3b10
>>819
いやそもそもフェイクであって記載されているカメラの機種すら嘘だぞ
2023/04/26(水) 22:04:00.54ID:Nzg4KCm20
>>815
これ騙される人いるんだねw
2023/04/26(水) 23:59:30.65ID:cBcaQ+jF0
暗所ノイズを比較しましょう
カメラがそれぞれ勝手に内部でノイズリダクションしてる動画を持ってきてどっちのノイズが多いだ少ないだ、おおこれは暗所に強いカメラだ!

ってもうこれバカでしょ
こんな馬鹿な比較ありえる?
もうやめにしないかこういうの
やるんならraw動画でしょ
いい加減前に進もうぜもうこういうのウンザリ
暗所に強いカメラとかいうセリフ吐くやつ根っから信用しない
2023/04/27(木) 00:21:02.62ID:V5Zfx0Wr0
頭おかしいんか
2023/04/27(木) 00:37:00.68ID:fnabsQk+0
ソニーはRAWからNRかけてる前科があるし
2023/04/27(木) 01:05:47.41ID:1qUiwYzF0
アウトプットが良ければなんでも良くね
実際ムービーでFX3系のセンサーと同じようにノイズレスにポスプロで仕上げるの無茶でしょ
じゃなあやっぱりノイズに強い機種ってことになるじゃん
2023/04/27(木) 06:41:48.85ID:FMHJ8TbJ0
低画素センサーはフルサイズだからこそ突き抜けたノイズ耐性になるであって、APS-Cで低画素にしても程々の画素数あるフルサイズのクロップと同程度でいまいち凄みがない
むしろフルサイズとスーパー35mmを切り替えられないぶんAPS-C単体の方が劣る
APS-Cはオーバーサンプリングで解像感にこだわりましたってほうが強みとして良いと思う
2023/04/27(木) 23:44:13.43ID:8NCP+mVD0
>>824
最近のキヤノン機は全てNR掛けてるみたいだぞ
「EOS R3にはオフにできないノイズリダクションが適用されている」
https://asobinet.com/info-review-noise-reduction-which-cannot-be-turned-off-is-applied-to-the-eos-r3/
2023/04/27(木) 23:56:29.08ID:MhJhUey90
なにこれ
キャノンがREDから訴えられないのはもしかして本物のRAWではないからってことか?
なんにしてもゴミすぎ
二重NRとか画質ドロドロになっちまうしそもそもNRを効果良くかけたいなら最初のノイズの状態を残しておいてもらった方がアルゴリズムが判別しやすいのに
2023/04/27(木) 23:59:46.63ID:MhJhUey90
なんかR5と後発のR5Cで生成するRAWファイルのサイズが違ってよく比較すると画質もちょっと違うって聞いたが…こういうふざけた真似してたってことか
2023/04/28(金) 17:14:04.96ID:dfbwPFgE0
>>828
REDとはクロスライセンスを結んでいるから訴えられない
2023/05/01(月) 12:31:39.16ID:7b8VYzRA0
チューバーレビュー見てるとダイナミックアクティブでも歩き撮りは微妙な感じだな。。
2023/05/01(月) 19:47:44.29ID:bgIqNOZN0
なんか全然書き込みないな
あんまり人気ないのかね
2023/05/01(月) 19:58:35.16ID:Mmo4qZg50
vlogで30万のカメラってなかなか手を出しにくいよ
他のカメラで撮れる訳だし
これ買うならいつ出るかわからんけど7C2を待った方がいいと思ってしまう
2023/05/01(月) 20:02:31.87ID:HTreBmqO0
何を重要視するかだな
α7cIIが出たとして4k60pはクロップ確定だろうし
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/01(月) 21:12:29.99ID:egyU5+AH0
>>833
YouTuberとして30万稼ぐにはジャンルにもよるが120万くらいの再生数が必要だな
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/01(月) 21:35:32.54ID:R/CZoPvt0
そもそも30万の価値がないカメラ

海外の消費者向けにワザと高値で出したとしか思えん
2023/05/01(月) 23:53:39.95ID:XWW5i71K0
売れてないね
2023/05/02(火) 07:47:11.52ID:l90jwRZy0
このカメラを買うのは動画スキルが高くて見極めできる人か、なんも考えてないガジェット好きな人
2023/05/02(火) 08:44:50.12ID:Fsk1sXV/0
熱停止が酷くて業務利用は不可能だし、そもそもVLOGならAPSCの方が使い勝手も良いし、フルサイズにするにしてもS3のセンサーなんて不要。無駄に高いだけの誰得仕様。
840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/02(火) 10:07:43.02ID:vS3Yxusm0
7Cのキットレンズ付けて販売したかったんじゃないか?
ずっと7C専用レンズだともったいないし
2023/05/02(火) 10:12:54.05ID:Sq2VeNIZ0
Cinema lineとVlog camの売り上げを伸ばすために
ソニーはワザとスチル機のアップデートをほったらかしにしてんだろふざけんな!
って海外の7SIIIやα1ユーザーは激おこらしいよ
https://www.sonyalpharumors.com/hot-the-incredible-reason-why-sony-decided-not-to-update-the-a1-and-a7siii-with-new-features/
2023/05/02(火) 12:04:53.90ID:j0WKbE0U0
1インチが売れまくってAPS-Cも出してみたら売れてんじゃフルサイズを出してみたらやっぱ価格がネックなったんでしょ
ZV-E10の約4倍だしね
ソニー的には下位モデルのステップアップ先としてこれから売れていく読みだと思うよ
2023/05/02(火) 12:34:23.24ID:NtG4gpUL0
vlogというライトな趣味にフルはサイズも値段も重すぎたんだろう
APS-C版が本命やね
844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/02(火) 12:58:18.73ID:IfTUsLNw0
zv-e10以上、fx30未満が待ち望まれる?
2023/05/02(火) 13:14:24.70ID:NtG4gpUL0
FX30のボディFX3と変わらんからね
ハンドルユニットとかガチ仕様過ぎる
2023/05/02(火) 13:38:12.13ID:h4Gj1lHU0
ZV-E1がファン付だったらFX3売って買うわ
アプデ少ないソニーの場合後出しは正義だからな
2023/05/02(火) 13:42:14.98ID:ZIMedaTF0
APS-Cレンズ使いたい人はα6700かZV-E10の2型待ったほうが良さそうだな
2023/05/02(火) 21:50:30.63ID:cX+NvHLS0
FX30使ってるけど軽量なAPS-Cレンズ使えるから全然軽いと感じる
これをvlog系のフラッグシップとして売り出したほうがいいんじゃない?ってレベル
フルサイズでガチ動画向けカメラはまだ分かるけどvlogは無理があるよ
2023/05/02(火) 23:08:45.17ID:5EzWC7l20
ギガジンが不具合記事出してんのにあまり話題にならんのな
2023/05/02(火) 23:55:00.83ID:Uydkmdmr0
>>849
ギガジンごときに言われんでも、熱問題は発売前から大多数が予想してたからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況