X

OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part122

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/31(水) 10:19:50.02ID:fpEygFeo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677909667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/31(水) 10:38:13.27ID:RfKFKIWj0
1乙
2023/05/31(水) 10:41:29.45
日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Ⅱが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。

 さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。

歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。

●「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/news/2017/nr00426.html

●カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060536.html
2023/05/31(水) 10:42:30.58
●レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

●レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日

OMデジタルソリューションズ株式会社とパナソニック株式会社は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1を達成しました。
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP604137_Z20C21A1000000/
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成---投稿日 2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ--- 投稿日 2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ  ※BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
2023/05/31(水) 10:44:05.67
●公式
https://jp.omsystem.com/product/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em1mk3/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
交換レンズ
https://jp.omsystem.com/product/lens/index.html


OM SYSTEM OM-1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/
OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/

オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3&pdf_so=e2


●OM SYSTEM OM-1 徹底レビュー 完全版
https://asobinet.com/full-review-om-1/
2023/05/31(水) 10:48:00.03
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞一覧

●第13回(2023年) OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ(オリンパス)
第12回(2022年) ソニーFE 50mm F1.2 GM (ソニー)
第11回(2021年) LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー)
●第8回(2018年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス)
●第7回(2017年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス)
●第6回(2016年) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiⅡ VC PZD(Model B008)(タムロン)
2023/05/31(水) 10:49:25.60
旅&登山カメラの定番  OM-5/E-M5 シリーズのスレはこちら

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671008526/
2023/05/31(水) 12:53:28.40
マウント別シェア1位にも輝いたOM SYSTEM オリンパスのマイクロフォーサーズマウントの歴史を知りたいなら こちらを

M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【45スレ目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1665114377/
9名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-v352)
垢版 |
2023/05/31(水) 15:15:47.61ID:FSkj0e05M
昨日鎌倉でom-dで撮影してる娘を見かけた
めっちゃ美人でモデルさんみたいだった

なんか少し長生きできるようになった気がする
2023/05/31(水) 16:21:28.49ID:4oD9JrMs0
あーオレも見たことある、PEN-Fで撮ってる綺麗な人、宮崎あおいさんだった(笑)
2023/05/31(水) 17:03:52.94ID:2V0U0ZeJ0
アウトレットの ED75mm到着
2023/05/31(水) 17:39:15.54ID:1/p/kGSc0
宮崎あおいさんじゅうななさい
2023/05/31(水) 17:59:49.83ID:s6aYUiWLM
75mm F1.8 気になってるけど迷ってる
画質は良さそうなんだけど焦点距離がつかわなくなりそうで怖い
みんなはどんな感じ?
2023/05/31(水) 18:03:50.44
普通に使うよ。
2023/05/31(水) 18:13:24.59ID:1/p/kGSc0
単焦点の時代屋外でのポートレートレンズは85か135だったが
よりボカしたいユーザーのために180/2.8があった
180という中途半端な焦点距離は200では長すぎるという判断だったのだと思う
75(150)はセーフでしょ
2023/05/31(水) 18:27:03.47ID:4B5i3Hld0
>>15
40-150f2.8でカバーできてるだろう
それともFF換算の話かね
2023/05/31(水) 18:35:56.02ID:6Ve2tf9hr
フイルム時代の話でしょ
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7c-q95I)
垢版 |
2023/05/31(水) 18:37:31.74ID:70LPYovF0
>>13
発売日に買って集点距離で使わなくなって手放してこの前の投げ売りで買ったけどやっぱり合わなくて手放した俺が通りますよ
2023/05/31(水) 18:44:02.56ID:42FKftJB0
>>13
花をf1.7で撮るととても良い
ポートレートでは凄そうだけど
2023/05/31(水) 18:54:10.10ID:s6aYUiWLM
迷うんだけどwww
60mm f2.8macroと75mm f1.8 うーん
2023/05/31(水) 19:36:30.18ID:X1FjZSAO0
60マクロと56/1.4で満足したから75は要らないかな
22名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-v352)
垢版 |
2023/06/01(木) 04:01:30.46ID:sZ2bMje/M
芸能人とかよく分からないけど多分テレビとかグラビアに出てる人だと思うんだよね
2023/06/01(木) 06:52:50.09ID:YXlf40Jna
>>15
当時は手振れ補正も無いし、フィルムは花や風景だと低感度ポジが普通だったからな。
長すぎるとブレ対策とピントのシビアさと戦わなければならなかった。
200mm超えたら大気の揺らぎも悩ましく、300mm超は一部カメラマンしか使えなかった。
2023/06/01(木) 10:24:54.09ID:UHLlgsIC0
75mmはハマればとてもよい
けど、あまり持ち出さないな…
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-G+mB)
垢版 |
2023/06/01(木) 10:49:45.44ID:/BLTrS0m0
>>15
ニコンの180/2.8なら、描写の点であえて200を避ける明確な根拠はありそうにない感じで、何らかの設計の都合とかいう気もしたけどどうかね?
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-G+mB)
垢版 |
2023/06/01(木) 10:50:50.83ID:/BLTrS0m0
>>24
個人的にはイマイチ寄れないので絶対苛つくからパスだな。
2023/06/01(木) 11:01:41.06ID:8dsoJEtGr
75-300買ったからE-M1IIIで鳥撮影やってみたんだけどあAFモードはC-AF+TRでいいのでしょうか?
鳥AFはないからこれでいいと思うんだけどピントほとんど合ってなくてワロタ
今まで静物をS-AFでしか撮ったことないからさっぱりわからない
2023/06/01(木) 11:16:36.32ID:JBWvHgyh0
鳥はわからんけどCAFのみでトラッキングは切ったほうが個人的には良好な気がする
あとはSSがわからんけど被写体ブレとかいう落ちは無いよね?
2023/06/01(木) 11:20:08.85ID:TDTJmSDw0
C-AF+TRとか動画ならまだしも静止画で使ってはいけない。ピント合うわけない
動いている被写体はC-AF一択。鳥追いかえる腕があれば1点、なければ9点か25点で
2023/06/01(木) 11:42:34.42ID:IX6Iye1KM
とまっている鳥ならシングルポイントSAFで撮れるよSS250以上でもブレないよ
2023/06/01(木) 12:04:56.44ID:qir8N08Qd
e-m1iiiなら飛んでる鳥だろうがSAFが鉄板と思う
連射を連射して当たるのを期待するスタイル
2023/06/01(木) 13:49:08.23ID:8dsoJEtGr
レスありがとうございます
CAFかSAFなんですね
絞り優先で撮ってだけどこれもシャッター速度優先のほうがいいのかな
ISOやシャッター速度を稼ぐために開放(F6.7)で撮ってたけど絞りも絞った方がいいのかとにかく設定を調整する余裕とかまったくなくただシャッター切ってました
あと300mm(換算600mm)でファインダー覗いても鳥がどこにいるのやら見つけるのも苦労したんですがドットサイト?とかがあればいいのかな
いやあ鳥は難しいですね
これは柵に止まって歩いてたんだけどピント合ってないです
https://i.imgur.com/liJ7yuo.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-G+mB)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:10:15.26ID:aW4lJKOeM
>>27
以下の設定内容は全て仮の例。
まず、常用してる静物等用の基本設定、単写の静音、シングル中央とか絞り値5.6とか決めた状態でカスタム1に登録
以降はいくらいじってもカスタム1にすれば瞬時でその設定になる
使ってるうちに何か変えた状態のほうが良いと思ったら随時登録更新

その上で、たとえば、高速連写の6コマ限定、ISOオート上限3200、ISO上げ1/2000とかでAFはシングル をカスタム2
他は同じでAFはコンティニュアスをカスタム3
とか何とか、とっさに使い分けて具合を比べたい設定セットを保存
ダイヤル切り替えで実際に使って、各々細かく変えたほうが具合が良いと思ったらその都度更新

必要なら特定時点のカスタムのセットをスマホなりPCなりに保存
「ゴチャゴチャ変えてみたけどかえって具合が悪いのに元に戻すのが大変だ」というときに備える

という運用オススメ
34名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-G+mB)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:16:24.56ID:aW4lJKOeM
カスタム4にはオレはハイレゾとか、いやオレはライブコンポジットとか、果てはオレはそういうのは使わないなんてこともありうる。
35名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-G+mB)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:27:04.09ID:aW4lJKOeM
やってないとややこしそうだけど、個々のカスタムの内容を覚えるのはいとも簡単。
あれこれ弄り回して散々試行錯誤してりゃ嫌でも覚えちゃう。
36名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFbf-wRkZ)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:43:55.56ID:OQ7UXoNnF
動きものCAF-TRはNGですなom1の場合は
他社では静止物だろうが鳥だろうが人物だろうが風景だろうがCAFーTRのみ。
いちいち切り替えないし今時SAFなんでレガシーの意味でしかない
早くなんとかしてくれOMDSさん
取り残されるよ
2023/06/01(木) 14:48:36.09ID:3hQN6Y5Lr
おっワ無スレで散々馬鹿にされてた他社はなんでもCAF、ソースはジェットさんのおでましか?
38名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFbf-wRkZ)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:49:38.39ID:OQ7UXoNnF
早いな書き込み。。。
相当の暇人んじゃん。。。。
39名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFbf-wRkZ)
垢版 |
2023/06/01(木) 14:53:29.95ID:OQ7UXoNnF
https://imgur.com/DZT4Dv4

静止物撮影中にとっさに現れた動体も、CAF-TRで撮るのがもはや最前線。
om1使ってるとこういう場面で不都合を感じるな。

その点をジェットさんも言ってることを、引用したまでだが笑

最前線を知らないアンポンタンにはわからんな
2023/06/01(木) 15:54:44.72ID:TDTJmSDw0
TR基地外のジェットとかいうメタボを参考にしているアンポンタン現るw

何でもS-AF鉄板を推奨するユーザがいるのは承知しているが、オレはmk3もOM-1もレバー1はC-AF1点で設定している
 C1 動体(通常) モードS C-AF1点 & C-AF9点
 C2 動体(流し撮り) モードM/ISO AUTO C-AF1点 & C-AF5点
 C3 静体(通常) モードA C-AF1点 & MF(親指AF)1点
 C4 静体(夜間) モードM/ISO固定 C-AF1点 & MF(親指AF)1点
C-AFで何でも撮れるからS-AFは設定には入れてない。なお↑でも書いたが+TRだけは使っちゃダメ
2023/06/01(木) 17:02:44.86ID:fHDK4W/od
OM-1+150-400/4.5からZ8+445に移行しようと思ってもテレマクロ的使用を考えると最短撮影距離と近接での描写力がなぁ
※個人の感想です
2023/06/01(木) 18:10:06.62ID:ZFIqLjqn0
>>41
どっちも使ってるけど余裕あるなら両方持ってた方がいい
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-opDe)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:02:42.57ID:kzQCbxCb0
>>23
フィルム時代OMシステムで135mmで良く子供撮りは抜群に良かった。MZDなら75mm1.8ってとこか。
良いレンズなんだが肝心の子供が成人しちまった。
孫でも撮れば良いんだけど機会が少ないからイマイチ購入に踏み切れない。
普段使いだと難しい距離だからね。
2023/06/01(木) 22:29:42.91ID:A/YUXnvp0
FCNTのニュース聞くとOMデジタルは大丈夫なのかと思ってしまう…
頑張って欲しい
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5f-BQoH)
垢版 |
2023/06/01(木) 23:17:19.46ID:2krsML+X0
12-40キットのキャッシュバックが全然届かない
届いたら予備バッテリー買おうと思ってるんだけど
2ヶ月以上前に送ったきり何の進展もないのって普通なのかな
46名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-M/OD)
垢版 |
2023/06/02(金) 08:01:00.61ID:Wy1eZwtcd
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00533/041900012/?P=2

センサーは良いみたいですね
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b01-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 18:51:53.34ID:gvImSJRw0
>>13
75mmなんて使わんよ
25mmが17mm持ってると使わんのと同じ感覚で45mm近辺持ってたらほぼ使わん
自分が寄るか離れるかだけで同じ画角になるのに無駄
ボケ何てこの画角は人物が画面一杯に収まる位まで寄るならどうせ大きいし

人物何てその場で目でファインダー見てるのと腕伸ばして液晶で見て撮るの比べたら42.5mmF1.2でほぼ同じ画角になったわ
この程度の誤差は腕伸ばせばいいだけ
機動力の面から言っても17mmと2つだけあればいい

遠い被写体撮る事あるなら40-150mmF2.8でいいわ
2023/06/02(金) 19:06:28.25
使ったことが無い奴の感想ってだいたいそんな感じ。
2023/06/02(金) 19:12:46.00ID:qTpTMFTy0
たしかに17mmは全く使わなかなったわ
2023/06/02(金) 20:43:25.12ID:XWJmSnj3d
12-40 pro 持ってるけどテレ端が微妙に足りないことが多い...
12-100 F4は焦点処理被るけど持ってると捗るかな?

ちなOM-1
2023/06/02(金) 20:47:05.40ID:PdS0g5xR0
>>50
自分は12-40(旧)持っていてテレ端足りないなあと思ったので、
フォーサーズの12-60を買いました。
そのすぐ後に12-100が出てしまいました。
結局12-100を購入。
今では12-100一本で出かける事が多いです。
逆に12-40は殆ど使って居ないです。
52名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-G+mB)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:49:19.98ID:1H5/JwF/M
>>50
パナライカ12-60。
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b01-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:57:29.69ID:o0iaG7yJ0
>>48
底辺のゴミが自己紹介してて草
お前の方は使った事無いのバレバレだなw
2023/06/02(金) 20:58:28.08
>底辺のゴミが自己紹介
>>47のことか。
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b01-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:03:24.52ID:o0iaG7yJ0
>>54
即レスニートが発狂で即反応してて草
惨めだなw
2023/06/02(金) 21:04:58.63
>即レスニートが発狂で即反応してて草
>>55のことか。
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5f-BQoH)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:06:33.63ID:wEdh61Zb0
>>50
俺もほぼ同じ理由で12-100を導入したが、結局は12-40が主力になっている
理由は、12-100はちょっと重い、重心バランスが悪く感じてしっくりこない、思ったほど望遠よりもF2.8の方が恩恵がある、など、後になっての気付きがあったから
理屈だけでは12-100は最強に思えたんだけどね…、実際に使ってみないと自分に合うかどうかはわからない
確信が持てたので、最近12-40のII型も購入しました
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b01-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:07:21.93ID:o0iaG7yJ0
>>56
なるほど
頭の悪いオウム返しに自分の事言われてると理解も出来ない程相当に知能低い低能なんだなお前
了解
2023/06/02(金) 21:09:22.16ID:SSY0AsEyM
野良猫を撮るから75mmは魅力的

主に56mm/F1.4 で撮るけど、あともう少しだけ寄りたい、でもこれ以上近づくと逃げちゃいそうってときが結構ある。かといって40-150/2.8となるとそれはそれで大きさのデメリットがあるので悩ましいところ…
2023/06/02(金) 21:20:48.73ID:XWJmSnj3d
皆さん回答ありがとう御座います。
ネット記事では絶賛の嵐ですが、重さやバランスにまで言及したものは無かったですね。

APS-Cからの乗り換えで高画質のフルではなく軽便性のm4/3に来た口なのでもう少し考えてみます。
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b5f-BQoH)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:30:03.45ID:wEdh61Zb0
>>60
もし、12-40を手放さないで、追加での常用ズームを考えているなら、12-200も検討してみては
理由は、自分がそうだったのだが、望遠を期待して12-100を導入してみたものの、いざ望遠が欲しい時には100では短かすぎて結局は中途半端に感じることが多かったこと
メインは広角から標準の12-40として、たまに望遠も使える標準ズームで楽しみたいなら12-200はおすすめです
重量バランスも12-100よりもよく、気軽に使えます
2023/06/02(金) 21:32:00.67ID:2MDHYfc+M
12ー40、60macro、75ー300 で完璧
2023/06/02(金) 21:38:24.03ID:LotiuYpb0
俺的に完璧は8-25、12-100、75-300
バランス最強
全部似たようなサイズだし
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef02-Ig+g)
垢版 |
2023/06/02(金) 23:09:42.29ID:F0oOhKwO0
FF換算150mmはマニアックな画角だよな
2023/06/03(土) 00:07:43.38ID:MVNienE40
撮り鉄ではいい塩梅の距離
2023/06/03(土) 13:06:22.52ID:MLQzt/7t0
>>65
バリジュンシチサンカツカツを安全距離で撮るなら望遠だね。
でも、近年の中井精也さんみたいに風景に埋もれた鉄を撮るなら広角になる。
結局、レンズの絶対性能や仕様よりも、個々人の撮影スタイルで
レンズは選ぶべきだろうな。それが活かせるボディーが有ればなお良しだ。
現状、それを実現できるのがE-1/OM-1しかないのがOMSの問題だろうね。
2023/06/03(土) 16:16:49.71ID:/6KSaXuo0
飛行機認識はブルーインパルスの撮影にはほとんど役に立たない。
2023/06/03(土) 17:57:15.21ID:tHIv8lAe0
Z8追加で買ったけどやっぱOM-1もう要らないな
69名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
垢版 |
2023/06/03(土) 18:45:03.83ID:iucnMkaBM
>>68
レンズ何?
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-UeIx)
垢版 |
2023/06/03(土) 20:25:02.27ID:K+YRGHCE0
>>67
同感です 戦闘機もダメですね
輸送機は使える時もあるけど、使った事ないです
2023/06/03(土) 21:42:49.80ID:i3YKVWbM0
>>67
マヂで!?
それを期待してOM-1買ったのに…(´・ω・`)

ちなみにレンズは何?
72名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-rlEi)
垢版 |
2023/06/03(土) 21:46:08.76ID:zzhN26Rqd
>>68
あの重さが許容できるなら、そもそもM4/3機は必要ないだろ
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-a/UD)
垢版 |
2023/06/03(土) 22:21:47.91ID:U43sSnA20
Z9も使ってるけどOM-1は手放せないな、Z8並に小型軽量(小さくて軽いとは言ってない)だとかぶるのかな?
2023/06/03(土) 22:23:13.20ID:/6KSaXuo0
>>71
panaの100-300です

機体じゃなくてスモークの方に合焦マーク出ること多々あり。
2023/06/03(土) 22:42:42.24ID:vztzFjCr0
Z9とOM-1
中央1点AFどっちが速い?
レンズはどちらもマウント最速の物として
2023/06/03(土) 23:25:37.84ID:y1MgBNmY0
>>74
なるほど、そう言う想定外な動作をしてしまうのか…。
ありが㌧。
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-UeIx)
垢版 |
2023/06/03(土) 23:40:32.36ID:K+YRGHCE0
>>74
どのレンズでもダメでした
E-M1XとOM-1
レンズはパナ100-400
 オリンパス 100-400 12-200 75-300
旅客機はAF認識するが、戦闘機より遅いので中央部AFロックで無問題
仮に戦闘機認識が出来ても、クルクル回りながら飛んでる奴は無理だろう
2023/06/04(日) 00:43:34.04ID:Woxa0Ce40
昔からオリ系デジガンでヒコーキはS-AF+MF一択。M1mk2以降なら取り敢えずスッと合う。
それ以前は旧Eシリーズを含めて一種の修行レベルだった。それくらい空とヒコーキが苦手だった。
2023/06/04(日) 01:08:07.22ID:bF/YjJ4W0
Z8はデザインがブサイク過ぎて論外
2023/06/04(日) 01:15:49.14
人の事言えた義理か?
2023/06/04(日) 01:16:45.31ID:bF/YjJ4W0
お前は言えんわな
2023/06/04(日) 01:25:04.28
言えないのはオッサンのほうやろ。
顔出せるんか?
出せないよな、そんな不細工な顔。
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-a/UD)
垢版 |
2023/06/04(日) 01:40:50.29ID:+LDKRPL+0
人のこと言えないってのはOM-1の話じゃないのか?
いや、俺はOM-1は不細工だとは思ってないけど(安っぽいとは思う)
2023/06/04(日) 08:12:11.06ID:kOzdFEse0
カッコイイのはライカMかな?
2023/06/04(日) 08:32:35.65ID:bF/YjJ4W0
>>82
ID無しの廃人が絡んでくんな鬱陶しい
5ちゃん荒らすのが趣味のハゲクソニートが
2023/06/04(日) 11:33:44.54
バカだコイツ。
自分で荒れるような差別発言しといて場を荒らしてる自覚ゼロのバカだ。
2023/06/04(日) 12:17:57.55ID:bF/YjJ4W0
OM-1要らんとかこのスレで言ってる奴がいたからだろ
ブサイクZ8が良けりゃ勝手に使ってろ
そもそも昔から荒らしが日課のお前がほざくな
クソ廃人の分際で意見してんじゃねーぞゴミクズ
2023/06/04(日) 12:52:45.40ID:mnDxCVkQd
F-16とF-15はそれなりに認識した。
89名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFa2-kLnV)
垢版 |
2023/06/04(日) 13:32:55.32ID:hlhpeoV7F
Z8触ってきたけど実際に手に持つとOM1てまだまだ全然小さくて軽いんだなって実感するわ。
90名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-ahsM)
垢版 |
2023/06/04(日) 13:59:24.87ID:u0fyJlDPd
長時間振り回すこと考えるとフルサイズには戻れない
ボディ小さくしてもレンズはデカくて重いまま
鳥屋とかデカくて重い三脚でどっしり構えるならフルが良いんだろうけど
91名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFa2-kLnV)
垢版 |
2023/06/04(日) 15:42:29.24ID:hlhpeoV7F
>>90
そこなんだよなー
小さいと言われてるα7Vから乗り換えてもやっぱり
そう思える
ガチ写真のみの旅行ってなかなか無いのよね
2023/06/04(日) 16:43:15.07
>ブサイクZ8が良けりゃ勝手に使ってろ
↑こんなレイシストが吠えるスレ。
ヤバくて当たり前。
民度低い。
93名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
垢版 |
2023/06/04(日) 17:19:04.91ID:h7CLT06yM
>>79
気に障る部分が自分と似てるだけに憎悪が増幅されるかい?
2023/06/04(日) 17:50:00.07ID:bF/YjJ4W0
>>92,93
お前が民度を語るなゴミ
カメラを人間に例えてる時点でお前が容姿コンプレックスだろ
お前もそのZ8もブサイク同士でお似合いじゃねーかw
ずっとそれ使ってろよ
2023/06/04(日) 18:04:21.45ID:Vpwa0Xs7r
ニコ爺はどこのスレでも迷惑しかかけないな…
2023/06/04(日) 18:29:47.85
川口市並に治安悪いスレ。
2023/06/04(日) 19:00:35.79ID:kOzdFEse0
東京都足立区とどちらが治安が悪い?
2023/06/04(日) 19:04:55.07
圧倒的に川口市。
2023/06/04(日) 19:34:00.95ID:yskFLLS60
om-1 関係ないから該当スレでどうぞ。あっちでも引き取り拒否されそうだけど
100名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
垢版 |
2023/06/04(日) 19:57:53.31ID:h7CLT06yM
>>94
誰にどうバカにされて壊れたのか正直に白状しなさい。哀れんであげよう。
2023/06/04(日) 20:56:35.54
てかクルド人みたいなID:bF/YjJ4W0 [5/5]を放置しといたらここもどんどん治安悪くなる一方だぞ。
2023/06/04(日) 21:05:52.17ID:Tzq0N6bEd
お前が黙ってろ
2023/06/04(日) 21:08:00.89
うわ、恫喝!
これが川口市のアベレージ。
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-rlEi)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:53:00.05ID:p2ULO4UT0
デジカメinfoとかのコメントもだけど、実際に手にして使った上で言ってるのかなあ…と疑問になるコメントがあるよね
スペック上の理屈だけで語ってるというか
2023/06/05(月) 20:32:17.27ID:/j20j+Pp0
触ったこともないのに、伝聞や勝手な思い込みだけで語るYoutuberが結構いるようで、
とっても迷惑
2023/06/06(火) 11:48:00.19ID:/n5AdFdrr0606
初代e-m1を貰ったのだけど、afは現行機やom-1のほうが全然良いですか?
107名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 8510-k1As)
垢版 |
2023/06/06(火) 11:54:57.71ID:P9NNR3Tl00606
E-M1は流石にゴミ。mark2なら普通に使える。
現行型と比べるなんて寝言は寝て言えレベルでさ。
2023/06/06(火) 12:14:39.46ID:diOXBngva0606
>>106
もう書かれてるけど、流石にS-AFでもちと劣る。
それより気になるのが、青みが強くてブラックアウト&コマ送りなEVF。
まだ使えるけど、mk2以降と比べるのは辛いね。飛躍的に良くなったから。
2023/06/06(火) 12:42:50.11ID:Dy9c7Dy0r0606
そうなんだ、ありがとう。

たしかにevfのブラックアウトは気になった
2023/06/06(火) 16:32:15.40ID:2ARtTvG/00606
むしろ何故初代を買ったのか気になる
mk2でも十分安いのにな
2023/06/06(火) 16:34:58.20ID:Wi6hlF8q00606
>>110
小さくてカッコいいからじゃない
2023/06/06(火) 16:35:14.27ID:RdjRewMU00606
「貰った」って書いてあるぞい
113名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 8510-k1As)
垢版 |
2023/06/06(火) 17:29:49.42ID:P9NNR3Tl00606
わざわざ買うもんでもないわな、それなりにAFとか望むものがあるなら。
何も知らなくて、こんなスレも見ないような人なら、なんとなくかっこが良いデジカメってことで使えばいいけど。

こんなスレ覗くような、性能とかに少しでも興味がある人ならmk2以降を改めて買うべき。
2023/06/06(火) 18:11:00.64ID:5WDzSIxLr0606
改めて書くけど、貰ったんだよ。

本当はom1と90mmマクロが欲しいのだけど、撮影が趣味というほどではないので踏み切れない。
115名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW a97c-a/UD)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:54:17.34ID:dDaeBgwT00606
>>114
ここの奴等文字が読めないからごめんな
116名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MMa5-G70x)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:54:49.47ID:1ppjIfDLM0606
>>114
カメラ自体に慣れてないなら、ともかく使って、引き続き使う気になるか確認くらいで良いんじゃないかね。
OM1はともかく、90マクロは相当に特殊なレンズで、マクロ(マクロ域)は毎日当たり前に使ってる自分でもあんまり買う気ないくらいで、
少なくとも60とか45とか30とか、34や40-150/2.8+MC14の至近とかを使うほうが先じゃないかと思うが、他機でマクロを使ってんの?
2023/06/06(火) 18:55:16.34ID:bCAaEOrC00606
初代M1は画質は言うほど悪くねえわ
EVFや操作性がクソなだけで
マニアでも無ければ目くそ鼻くそ
118名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW a97c-a/UD)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:58:04.55ID:dDaeBgwT00606
逆じゃね?EVFや操作性はクソと言うほど悪くないけど画質はどうしょうもない
取り敢えず使ってみてどうするか判断で良いんじゃね?
2023/06/06(火) 18:58:15.41ID:bCAaEOrC00606
動きものでも無ければマイクロニッコールの55mmで遊んでみるとよろし
気に入ったなら真っ直ぐZ行った方が幸せになれる
2023/06/06(火) 19:05:19.46ID:qPDzW3/Vr0606
>>115
奴等って、勘違いしてるのは1人だけのようだぞ
2023/06/06(火) 19:06:46.51ID:TGJ4HRdcr0606
ありがとう

とりあえずファームアップして使い込んで、60mmマクロを中古で買ってみる
90mmは被写界深度の狭さが気になってはいるし

α6000でシグマ70mmを使ってるよ
写りは満足してるけど、afがね。

中古はマップがお勧めですか?
2023/06/06(火) 19:08:30.11ID:bCAaEOrC00606
マップでクソみたいな中古掴まされたからオススメしない
2023/06/06(火) 19:10:27.87ID:TGJ4HRdcr0606
連スマソ

何処がお勧めですか?
ヤフオクは怖くて
124名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW a97c-a/UD)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:13:57.48ID:dDaeBgwT00606
俺はマップ良く使うけど外れた経験ないな
2023/06/06(火) 19:18:04.36ID:TGJ4HRdcr0606
とりあえず、スレ違いになったので自分で探しますね!
相手してくれてありがとう。また宜しく。
126名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sr91-wHIC)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:40:10.35ID:xsbZBhTEr0606
E-M1初代のEVFは2と比べても遜色ない印象。
たしかに画質はRAW現像しないとキツかったが、
記録写真撮るくらいならjpegでも問題なく、むしろ今でも子どもの運動会とかなら大活躍できる。
コンパクトなサイズ感も好印象。

MarkIIはマイクロフォーサーズとしては大きすぎるように感じたので、フォーマットの利点を感じにくかった。
2023/06/06(火) 20:13:52.84ID:Wi6hlF8q00606
>>83
確かに安い造りだヨな
一年も経たずにボタンのシルク印刷が剥げるって

かといって現状、スチルも満足に使えるマイクロフォーサーズ機ってないんだよな

https://i.imgur.com/79qZQwE.jpg
128名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MMa5-G70x)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:32:21.87ID:1ppjIfDLM0606
>>122
マップは中古も即テストして駄目なら返品交換可能でしょ?
テストは客観的で説得力がある方法を確立してないと駄目だけど、そもそもテストしてるのか?
129名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MMa5-G70x)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:37:05.31ID:1ppjIfDLM0606
>>127
オレのは擦れてないが、それは何かに当てたんじゃないか?

まあ、ダイヤルもボタンもケチらず刻印形式にしろと言いたいのは確かではあるね。
2023/06/06(火) 22:17:40.81ID:Wi6hlF8q0
>>121
マップはおすすめ
美品はマジで、新品級だったし
保証もあるし対応も的確
ヤフオクやメルカリはギャンブルだな 当たりを引くこともあるが、、、
リスク高すぎ
2023/06/06(火) 22:20:06.56
ソフマップじゃなくビックカメラで買えるような身分になりなよ。
それが、人間偉過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ。
2023/06/06(火) 22:27:35.67ID:Wi6hlF8q0
>>129
ンで 実際、OM-1使ってどうよ?
特に、ダイヤル、ボタン等の操作系

フォーサーズは、E-M1Xを使ってるんだが、ボディの造りを見る度に購入迄踏み切れない
かと言って、GH6は動画に特化しすぎてるは、SSWFはついて無いわで。 あとはG9 Proだろ 今更だよな

マップカメラ見ると、OM-1の中古が溢れてるし
2023/06/06(火) 22:29:35.69ID:Wi6hlF8q0
>>131
イミフ???
マップ違いじゃね
2023/06/06(火) 22:33:30.87ID:QXsbkee80
>>130
マップは良品以上ならば安心して勧められるけど、並品は酷いのが結構あるとは聞く。
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dbe-wHIC)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:04:36.51ID:VlR04dyZ0
マップの並は不具合あるよ。
ただ、保証期間内は無償で直してくれるから安心。
2023/06/06(火) 23:05:56.24ID:2SNTyzTl0
>>121
マップおすすめ
美品の一眼レフ買ったけど新品同様だった
同じ状態でもオーバーホールされてる物や部品交換されてる物があるからコメント欄は読んだ方がいい
レンズは買ったことがないので分からない
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-a/UD)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:25:24.12ID:dDaeBgwT0
元は同じマップグループだったけど今は全くの別会社だけどな
138名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa5-G70x)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:53:44.68ID:JP2twaZ4M
>>132
特に問題なく使えてるけど?
2023/06/07(水) 01:03:30.89ID:NU+ywiGy0
>>132
EM1X良いですねえ
安っぽいOM-1使う必要ははないでしょうねえ
スレチだけどな
2023/06/07(水) 01:19:00.71ID:zvk9I9A00
>>139
小さいボディが欲しいンだよ
e-m1m3しかないか
2023/06/07(水) 01:20:22.43ID:zvk9I9A00
>>139
だいたいスレチじゃねーだろ
E-M1系列なんだから
2023/06/07(水) 07:28:55.13ID:JqKIKMok0
>>117
purerawでe-m1無印のrawを処理するとどの程度の絵がでてくるのか、ちょっと気になる。
2023/06/07(水) 08:51:10.65ID:o+0mb/wKM
mk1,mk2持ってるけど比較って難しいな
同じ物とればいいのか
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-G70x)
垢版 |
2023/06/07(水) 09:09:25.90ID:IRsy++3a0
>>143
無印とmk2を持ってるなら、比較は簡単。
夜景で三脚固定、ピント固定、WB固定、絞り優先の5.6辺りでAEL、ISOを最低から最高まで1段単位で変えて撮れば良いじゃない。
145名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp91-ZEwb)
垢版 |
2023/06/07(水) 09:14:30.90ID:sPHTdRhSp
評価散々のM1無印だが山用途なら最強。
mk2以降より段違いでコンパクトだしグローブしてても操作が楽。
岩場で擦れようが草付で濡れようが気にせずガシガシ使える。
mk2もあるが過保護であまり持ち出せないわ。
2023/06/07(水) 09:15:40.46ID:vzdeU2DQ0
画質=ノイズなん?
2023/06/07(水) 10:20:09.39ID:yQ3Gz/050
>>145
M1無印は、ゴムパッキンとかもうヤバいだろ
2023/06/07(水) 12:01:56.93ID:E4ewAEJ/a
>>145
最強という書き方は相当な主観だな。アクセサリーポートが存在するので、あの周辺の防塵防滴は
ホットシューカバーと併せて2重になってるし、元々当て馬E-7をだしにしてフラッグシップに仕立てたから、
フォトストーリーがモードダイヤルに有ったりで中途半端なんです。度重なるファームアップで
大化け延命化されたのは凄かったけど、パナmosの凄まじい暗部ノイズと黒つぶれは、やっぱりなでした。
なので、完成度はM1mk2が凄かった。mk3はイヤーモデル並みのマイナーチェンジ。
OM-1はコストを抑えて良くやったけど、チープさが端々に垣間みえるのが残念かな。

普通の用途でiso800までなら、初代M1はまだまだ使えます。mk2からはiso3200まで行ける。
OM-1は画像処理が上手いので、細かいところに目を瞑ればiso6400も使える。
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-ZEwb)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:21:04.00ID:4E6mNOH70
>>147
そうだよ、もう余命も知れてるからガシガシ使ってパッキン不良で斃れても本望だからこそ最強。
2023/06/07(水) 12:40:36.35ID:EJTDo50Sp
初代M1は、今のレベルから見ると高感度ノイズが多いし、
シャッターショックがデカ過ぎるとは思うが、
別にゴミってことはないから、それで慣れてから次の機種を選べばいいよ
2023/06/07(水) 12:48:13.52
実際AIノイズ除去が出て以降、昔の機種のノイズなんて些末な問題になってしまったからな。
152名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-G70x)
垢版 |
2023/06/07(水) 16:06:53.14ID:u9awVpJ+M
>>148
まとまりとしてはM1もM5もmk2が確かに良かったな。
153名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-G70x)
垢版 |
2023/06/07(水) 16:10:15.11ID:u9awVpJ+M
>>150
今から買うか?となると考えものだけど、すでに持ってるか、程度が良くて安いのがあるか、あるいは何かのマグレで只でもらっちゃったなら話は別ではあるね。
154名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-G70x)
垢版 |
2023/06/07(水) 16:21:38.57ID:u9awVpJ+M
>>151
だいぶ前から、RAWを残すと後で絶対トクすると聞いて実行してたんだけど、全然恩恵はなかったのが、やっと意味が分かった。
メーカーの研究室ではとっくにやって著効があるのを知っていて、しかし、カメラはもちろんPCでもまだ無理だから、こういう処理をすると激変すると明確には公開できなかったのかな?
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-1Hue)
垢版 |
2023/06/07(水) 17:35:37.31ID:Mr6BuGuQ0
RAWの話が出てきたところで聞いてみたいんだが、TruePicって、撮って出しのJPEGに影響があるだろうとは思うんだけど、RAWにも影響するん?
156名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-G70x)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:46:47.37ID:u9awVpJ+M
>>155
RAW自体は基本的に機種というか受光体ごとに違うことが全て。
2023/06/08(木) 09:43:39.76ID:UUtIr15Za
>>155
以前は生データで収録されてたけど、今の主流はRAWの時点で補正適用後のデータを出すらしいからな。OMSがどちらなのかは知らんが。
RAWは画像ファイル生成に必要な復号添付ファイルと、オリ系はプレビュー用JPEGが付属しているはず。プロセッサーは処理速度と処理結果が
機種毎に最適化されるよう作られている。M1系なら電気と熱と大容量の処理に耐えるが、下位機種だとそうもいかんからな。
158名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-G70x)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:16:43.63ID:UFHtc2hzM
>>157
具体的などういう処理なのかなど知らんけど、まるで別物にすることはできようがないという程度の認識で何ら問題ないんじゃない?
159名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FFa2-1Hue)
垢版 |
2023/06/08(木) 11:33:24.55ID:n/auAeNnF
>>157

OM-1だと
TruePic X の高速演算処理を最大限に引き出す新画像処理アルゴリズムが、野鳥の羽毛、野生動物の毛並みも忠実に再現。今までにない解像感を実現します。
という謳い文句だけど、RAWの時点で"新画像処理"とやらが適用されている、ということ?
160名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-G70x)
垢版 |
2023/06/08(木) 14:16:30.60ID:UFHtc2hzM
>>159
現時点のカメラ内処理で改変してしまうようなことはやらんだろう。
2023/06/08(木) 17:27:24.60ID:VKdi1trI0
単焦点の12mmf2 が気になる。25mmと40mm(両方f1.8)は持ってるけど普段12-40使ってて時々単焦点使うとおーってなるから12mmも行ってみたくなってきた。ボケが欲しいわけじゃないけどカリッと感が欲しい。約だけど5万円か、どーすっぺかなー
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0602-5Ku2)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:12:22.82ID:h6IU/rNX0
>>114
DPreview続いてるんだね 縮小して
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-a/UD)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:23:06.04ID:NlY7VWVA0
>>161
12/2はカリッと感とは真逆だな
2023/06/08(木) 19:42:31.01ID:VKdi1trI0
>>163
マジっすか。単焦点=カリッとな写りかと思いこんでた。買う前にしっかり作例とか見てみた方が良さそうね。ありがと。
2023/06/08(木) 19:54:13.73ID:9MAdlc460
17/1.8とかふわっとの代表格だぞ
カリッとが良ければ作例見ような
2023/06/08(木) 20:25:22.04ID:G2w5F2ko0
カリッとなら12-40のII型のほうがいいのでは
167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-UeIx)
垢版 |
2023/06/09(金) 00:35:18.96ID:7pwwBeboa
>>73

同じくZ9と併用してるけど、8-25専用機になってる
が…イマイチピンが怪しいのが難点。レンズは気に入ってるのに…
一回調整出してみようかな
2023/06/09(金) 02:49:16.48ID:3sK6m6Bn0
>>165
>>166
お二方ありがと。17の1.8もふわっとした味付けなのね。俺は251.8が基準だったから知れて良かったわ。それと12-40Ⅱは逆光に強くなっただけかと思ってた。初代12-40はモヤッとしてるから12の単焦点いくならこっち買い替えたいかも、、、ってきりないか。まさに沼だね。参考にさせてもらうわ、ありがとう
2023/06/09(金) 03:07:45.86ID:3sK6m6Bn0
あーそれと12-100も旅行用に欲しかったり、初マクロレンズデビューもしたかったり。でもまずは基本の12-40Ⅱかなー。いやその前にボディーか。おやすみw
2023/06/09(金) 06:12:40.48ID:+uEE9G1C0
え初代12-40がモヤっとしてる?
かなりシャープだと思うんだが…
基準が人によって違うとはいえまさかそんな
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dbe-wHIC)
垢版 |
2023/06/09(金) 07:02:09.80ID:OHo8Tdcy0
12-40mmはカリッとした方だよね。
2023/06/09(金) 07:27:00.56ID:yvRkqcZhM
他社マウントが全て高画素化してるので今基準なら4/3センサー自体がもやっと見えるのがね
2023/06/09(金) 07:45:39.85ID:eZPUBHbe0
レンズの話じゃないんだね
2023/06/09(金) 09:44:55.86ID:gE1vZTfga
>>170
どこか旧ZD14-54的甘さがあったよ。でも、逆光に驚く程弱かった。
明るい広角ズームだから仕方ないかとも思ったけど、2型で凄く良くなったからね。
クッキリハッキリシャープで驚いたmZDは40-150高Proね。あれはファーストライトを
雨の日の日本庭園の風景で使って嬉しかった。
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-C//q)
垢版 |
2023/06/09(金) 09:58:27.27ID:ygaUiuNh0
ZD14-54は偶に持ち出すな。12-40でやや足りないテレ側が便利。カリッとはしてないがとにかく良い感じ。
アダプタ介して重いのが辛いが。
176名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-wHIC)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:41:28.44ID:YrhnCvbRr
14-54mm結構いいよね。
12-40mmのある今も手放せずにいる。
しかし確かに重い。。
2023/06/09(金) 11:42:47.37ID:z0eiXLtA0
先日OM-1のファームウェアアップデートしたんだけど、
オートフォーカスにしている設定がマニュアルになるんですね。
それ気付かず数枚撮って居た。
設定が元に戻るってのは知っていたから、それも戻ると
思っていたけど・・・残念。
2023/06/09(金) 13:23:50.52ID:7XNGR8Qj0
過去機種含めて数10回ファームアップしたけどAF方式がMFになったことはないよ
「設定セーブ>ファームアップ>設定リストア(但し一部設定は工場出荷時の初期設定に戻る)」
の流れでAF方式の初期設定はS-AFだから、元に戻る(初期設定に戻る)ならS-AFであってMFとかあり得ない
レンズ付けたままファームアップして接点が切れて認識しなくなっただけじゃないのか
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-maMs)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:00:08.59ID:oZZTIGvV0
>>177
ならないし
ていうか、AFがMFになっててもすぐに気付かないもんかね
180名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-FQJx)
垢版 |
2023/06/10(土) 15:12:55.96ID:4cfX66h9M
>>177
ファームアップ前に設定保存、後に復元してたでしょ?
それは何かの勘違いで、気づかないでMFにしていたのが残っていたとかじゃないのかな?

設定といえば、以前はカスタムに「何でこんなのを使い分けさせるんだ?」ってな具合で必要以上に細かく残ってたけど、いつだったかから、基本的な設定は共通に改善されたね。
181名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-FQJx)
垢版 |
2023/06/10(土) 16:25:09.17ID:4cfX66h9M
>>179
意図して変えてないととっさに気がつかないんだよね。何しろ「変えたはずがない」んだから。
常用設定はカスタムに入れてるから、オフにしてもモード切り替えか電源オンオフで戻るので、設定は一々見向きもしないから、PASで変わってるとかだとなおさら。
こっちも先日に友人と会ったときにちょろっと変えられていて引っ掛けられた。
2023/06/10(土) 17:33:02.53ID:qscK5+s2a
>>180
長秒NR設定とか、細かいところが飛ぶんですよ。なので、ファームアップ後はアチコチ点検しないとあれっ?となります。
183名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-FQJx)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:00:17.26ID:4cfX66h9M
>>182
そういえば、と思って見てみたけど、長秒時NRはOffのままで安泰・・・
あれ?カスタム1だけオートになってる。それだけ残してたかな???
忘れた・・・ 長秒時はMでやるから関係ないので放置してたかな???
他はキリがないから気づくまで知らんぷりしよう。

ちょっとだけチョロッと変わってることがあるとタチが悪いのね。
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-NkNo)
垢版 |
2023/06/10(土) 23:11:24.58ID:8iqU0H1f0
このカメラはシルバーのボディは
発売されないんでしょうか
先日OM-5を購入し満足してるんですが
カメラとレンズを家族に独占されてしまい
自分が触ることができません
OM-5をもう一台買い足すならいっそOM-1を
という話になりかけてるのですが
どうせならシルバーで揃えたいねという話も
出てまして
バッテリーが非共通であることは承知しています
レンズは17mm、25mm、45mmのF1.2と40-150mmのF2.8を買い求めたので
本体だけあればという状況です
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-8Dp1)
垢版 |
2023/06/10(土) 23:33:20.32ID:uwqjKHlo0
知らんがな、としか言いようがないが
シルバーが出たら買う!と言っていた人が、いざ出てみたら既存のブラックボディとの価格差で結局ブラックを買った、という事もよくある
後出しの追加バージョンは、値下がりし始めたモデルのテコ入れという役目があるので、価格は少し割高になるのを覚悟すべし
2023/06/11(日) 01:19:58.51ID:LMsFGC0bM
一年たったら出てることが多い気はするけどどうなんだろね
2023/06/11(日) 02:13:54.33ID:jbESfDO00
E-M1系は初代しかシルバー無かったような・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-NkNo)
垢版 |
2023/06/11(日) 02:54:17.72ID:5I1QI+0K0
>>184です
みなさん、ありがとうございます
なるほど、シルバーは必ずしも売り出される
わけではないのですね
お店の人には「まずはOM-5を使って先々
連写等の機能が必要になったら上級機種を
検討したらどうか」と助言されたのですが
何しろ家族がOM-5を手放さず
カメラに限らず色々な品が値上がりする折
早めでもいいのではないかとなった次第です
山の神ともう一度話し合ってみます
ありがとうございました
2023/06/11(日) 08:12:01.74ID:pQBRQVSi0
初代M1のシルバーはオリンパス営業が頭を抱え込むレベルで売れ残った。1系ユーザーにシルバーは超絶不人気だった
よってE-M1Mk2以降はブラックに一本化。極レアなシルバー好きのために倒産覚悟で赤字商品作るわけにはいかないからな
2023/06/11(日) 08:28:15.00ID:Naqj2c3Y0
OMDSの貧弱な開発リソースをそんなものに割けない
2023/06/11(日) 09:22:58.60ID:4gEcG4tM0
M1mk2のシルバーならM1Xと同時かなんかで出たじゃん
2023/06/11(日) 10:19:17.30ID:Z+C6UiZGa
これか
https://www.olympus.co.jp/news/2019/nr01033.html
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-8Dp1)
垢版 |
2023/06/11(日) 10:39:32.88ID:WECSxce00
>>190
貧弱な開発リソースといえば、OM-1ってどのくらいのモデル期間になると思う?
すでに全部載せだし、次は小型機だろうからリソースは全部そっちに向いてるだろうし
細かなファームアップを繰り返して、G9並の長寿になったりして
2023/06/11(日) 11:03:13.28ID:jbESfDO00
すまないE-M1Mk2にもシルバー有ったのね
しかし機能面で全く変わらないのに色だけ変えて売れるわけないよね
2023/06/11(日) 11:13:20.56ID:0tn2HTQc0
>>193
デバイスの方は記憶メディア(CFEをどうするか)以外は、仰せの通りしばらく弄る必要もなさそうな気がする
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-8Dp1)
垢版 |
2023/06/11(日) 11:22:23.91ID:WECSxce00
>>195
そうですねえ
CFexpressに関しては搭載を期待するレビューが多いですが、
個人的にはどこでも使い勝手の良いSDがカメラ選択の第一条件だったりするので、CFexpressはOM-1Xとか特化したモデルで採用してもらえればなあと
2023/06/11(日) 12:13:51.76ID:N5ISI0e2d
>>193
G9は長寿って言うか、無理矢理生かされてると言うかね。零戦みたいな。
2023/06/11(日) 12:33:51.55ID:xOztTcIy0
>>193
旗艦機はもう出ないと思うよ
出すにはあと4年掛かるとしてもその前に倒産してるだろうから
次にマイナーチェンジのOM-10出して売れなくて終了ってみんな予想してるでしょ
199名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF33-T+5k)
垢版 |
2023/06/11(日) 13:26:30.10ID:vazjJdgWF
倒産倒産ってネタm43出だしの頃から言ってるね笑
ジョブズのいないアップルは持って2年とか、まだ言ってる人いるね笑
200名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF33-T+5k)
垢版 |
2023/06/11(日) 13:33:28.04ID:vazjJdgWF
cf Expressなんていらんよ…
PCもAIだかなんだかでとんどんハイスペックになってくし
50万-70万のZ8とかα1買ってもどうせ2、3年で型落ち
プロユース市場は別として、趣味で写真を楽しむって一体なんだろうね。
「フラグシップの高価なカメラを保有してる」
感じの所有する満足で終わってる人がほとんど
2023/06/11(日) 13:44:25.39ID:xOztTcIy0
>>199
オリンパスから事業捨てられたんだから間違ってはいない
E-M1IIが名機だったので少し延命できたけど
センサーの新技術は小型から来るっていう想定が間違っていたんだからもうどうしようもない
2023/06/11(日) 14:46:06.42ID:0tn2HTQc0
せっかくオリから独立したんだし、sdの代わりにe-sim入れるpenとかあってもいいよね。大半はWiFi運用するだろうけどw
203名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF33-T+5k)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:52:32.76ID:vazjJdgWF
>>201
分社独立で倒産とか会社法もろくに知らずに
出直してきな
2023/06/11(日) 15:03:41.59ID:thOL6Ylh0
ミラーレスになってほぼ完全にチップというかエンジンの性能次第になってきたね
レフ機の時はレリーズ時の官能性とかいろいろ差別できるところあったけど
確かにハイエンドと行ってもその時の性能だけですぐに次世代に追い越される
2023/06/11(日) 15:05:03.26ID:thOL6Ylh0
コンパクトに新チップを次々と導入できて利便性や画質が上がっていく方がミラーレスらしい
OM SYSTEMには頑張って欲しい
2023/06/11(日) 18:39:13.53ID:YDSOpqHW0
いままでiPhoneだったんだけど何を血迷ったかom-1を買ってしまった。
ぜんぜん使いこなせなくて宝の持ち腐れで死にたいくらい後悔してる。
ていいんに進められるままに12-100レンズキット。
たまにいえねこ撮るだけなのに
2023/06/11(日) 18:48:35.86ID:0tn2HTQc0
>>206
いい色買ったな!

せっかくのom-1だ。カメラ持って散歩に行こうぜ。露出とかはカメラ任せでいいから、子供に戻ったつもりで目に入ったものを片端から撮っていこう。

道端の雑草、昭和感たっぷりの建物、空の星やお月さま…。今まで、じぶんがいかに周りを見ていなかったかにショックを受けること間違いなし!
2023/06/11(日) 20:11:23.74ID:juMgcqBx0
>>206 購入おめでとうございます
OM-1で 12-100mmyということは防塵防滴の組み合わせですね。
深度合成とか、プロキャプターとか、デジタルテレコンや、秒120コマの静音連写など、
他社の上位機でもあまり例を見ない機能があるから
ずっと使えますよ。

わたしは2代前のE-M1 MarkIIに14-150のレンズの組み合わせで使ってますが、
まだまだ行けます。
209名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd25-8Dp1)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:44:12.63ID:rXy909WLd
>>206
家猫撮るだけなら12-40IIキットの方が良かっただろうなあ、安いし
でもまあ12-100は何でも使えるし、一本だけで行くなら良い選択
余裕が出たら25mmか45mmのf1.8レンズを買えば室内撮りが楽しくなりますよ
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b920-07Z2)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:55:32.07ID:jZ1YcmB40
オリがZ8をつくれない理由

・高速追従AF高速連写の技術がない
・シンクロ可能な歪みのない電子シャッターがない
・8Kに対応したセンサーが入手できない
・仮にソニーから買えたとしても数が出ないから割高になる
・独自の圧縮Rawフォーマットがない
・ゆえに8K60pに対応できない
・小型軽量化技術がない
2023/06/11(日) 20:57:12.11ID:jdXbAahc0
>>206
とにかくPモードにしとけばシャッター押すだけで写るよ
細かいことはちょっとずつ覚えていけばいい
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 297c-IbMS)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:18:55.87ID:chZJFOGs0
>>210
そもそもZ8はNikon製品だしオリはカメラ撤退してるから作れるわけないやんw
2023/06/11(日) 21:47:39.10ID:XgFLmixS0
>>206
おめ
いえねこは良い被写体だと思います
楽しんください
2023/06/11(日) 22:12:49.39ID:OZf68QEu0
>>210
OMシステムも出世したな
NikonZ9、Z8とガチ比較されてるんだから

価格も2~3倍以上差があるのに
最近、ニコ爺~ パナのS5Ⅱにマウント取ったり大変だな
惨めすぎて、

自身の同じ価格帯以上の機種と張り合えよ 🤪
2023/06/11(日) 22:14:53.02ID:1JmMGduVd
>>210
お前、各メーカーのスレでZ8を作れない理由とか書き回ってんな
マン島で300km/hオーバーで迫ってくるバイクをOM-1で撮ったから後日上げてやるから待ってろ
2023/06/11(日) 22:21:42.46ID:OZf68QEu0
>>210
そうだ

Z8なんだよな

比べるなら、OM-5 と比較するのが筋じゃね
同じプラボディなんだから 笑
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-QFe1)
垢版 |
2023/06/12(月) 13:56:08.82ID:blnd2/VH0
>>216
いや、Z8は前面だけはマグネシウム合金だ!
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0110-X5Gp)
垢版 |
2023/06/12(月) 17:23:02.68ID:kCmvBkrj0
12-100mm買ったのに、>>208みたいな14-150のゴミキットレンズ厨に偉そうに講釈垂れられて、>>206が不憫でならない。

12-100は良いレンズだよ。
2023/06/12(月) 18:44:36.60ID:Y0otWd0x0
>>206
いきなりいいの買うのは徐々にステップアップするよりコスパいいよ
室内でF4だと、動いてるところはブレるかもなので、まずは止まってるところを寄ってみたりとか
楽しんで
2023/06/12(月) 18:53:37.06ID:Y0otWd0x0
OM-1は進化してるので、ISOやホワイトバランス等オートでけっこういける
まずはPモードで、使い方徐々に学んだらAモードにして設定いじればよいよ
本もいいけど、近くに教えてくれるところがあればいいね
2023/06/12(月) 18:58:01.80ID:Y0otWd0x0
こんなのもある
https://fotopus.com/showroom/seminar/
2023/06/12(月) 19:36:00.31ID:lIqAMirDM
>>218
最低だな
2023/06/12(月) 19:49:57.95ID:BouliKQE0
我流というか独学じゃない人ってもしかして結構多いの?
セミナーとか恐ろしくていけないので作例とか見ながら設定弄って色々試しながら撮ってるわ
カメラやる友人もいないしコミュ力高い人は裏山
2023/06/12(月) 21:53:15.30ID:w0Xtw7wc0
>>184ですが、私も本日OM-1(ブラック)を購入しました!
>>192に掲載のE-M1の画像も参考にしたところ、家族と二人で
「このシルバーはOM-5と違わない?」「うん、ちょっと違うかも」
という話になり、行きつけのお店に勉強していただけたこともあって
お得に購入できました
OM-5ともども末永く愛用したいと思います!
2023/06/12(月) 22:22:38.01ID:Y0otWd0x0
>>224
おめ!
OM-1とF1.2シリーズとの組み合わせ、自分も気に入ってる
2023/06/12(月) 22:26:43.17ID:Y0otWd0x0
>>223
昔オリンパスプラザでやってた講座に行って基礎から教えてもらった
座学は受け身だし、特にコミュ力いらんよ
今は動画でも色々あって便利
2023/06/13(火) 04:03:00.90ID:91aROxQ10
調子乗りすぎたら富士通から切り捨てられたFCNTの二の舞になるで
2023/06/13(火) 12:49:26.81ID:PXlwKMh+0
››224
M1mk2のシルバーは普通のよりはペイルシルバーみたいな色
限定モデルだったけど長い事残っていたから、当時お金が無かったのでなければ買えた筈
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-NkNo)
垢版 |
2023/06/13(火) 14:00:05.72ID:E6lPyL1o0
>>228
ありかとうございます
私は長らく父親譲りのOM-2を使い
近年はフォクトレンダーのvitoBで
写真を撮って参りましたので
オリンパス製とはいえデジタル一眼レフとは
縁がなかったのです
(上記のカメラと400TXしか経験がない)
今回、名前だけでもナンバリングのボディが
発売されたので思い切りましたが
家族の反応は予想外で
嬉しいような悲しいような心境でおります
せっかくのカメラですので
何とか使いこなせるようがんばります
2023/06/16(金) 22:01:45.72ID:+ZLzpr6+0
>>229
ご購入おめでどうございます
F1.2シリーズ3本と40-150PROが揃っているのならOM-1購入は必然ですね
楽しんでください
2023/06/17(土) 08:57:02.78ID:KT3d6AGOr
貰ったE-M1をファームアップして色々設定変えて試写したけど、afは微妙だね。
ワイド側はほぼ会わない。14-150mm/4-5.6。
60mmマクロレンズならafは合いやすですか?
2023/06/17(土) 09:40:05.98ID:SwsJmwD10
>>231
OM-1だと60mmマクロはゆっくり時間かかるけど、合う
2023/06/17(土) 10:46:29.36ID:MgKl7DtAr
>>232
ありがとう、ゆっくりなんですね。

メダカを撮りたいので、間に合わなそうですね。
2023/06/17(土) 11:20:49.49ID:jldGbIJJ0
>>233
メダカの撮影って望遠マクロも使ったり、専用のケース使ったりするらしいし。カメラ性能じゃなくて使い方と撮影方法の問題だと思う。

参考
http://tokuze.livedoor.biz/archives/51977884.html
http://tokuze.livedoor.biz/archives/52315335.html?ref=category50037592_article_footer1_slider&id=2330523
2023/06/17(土) 11:41:12.10ID:+x+dbq35r
>>234
ありがとう

いま90mmマクロを調べてて、それにしようかと考えてる。もともとこのレンズに興味あったのだし。
2023/06/19(月) 12:11:52.78ID:t7D7+4xOd
Flickrにアップロードされた写真のシェアは依然としてApple・キヤノンがリード
https://asobinet.com/info-the-most-popular-cameras-2023/

なかなか面白いデータで、ちらほらとE-M1ⅡやTGが出ている。
2023/06/19(月) 15:42:56.09ID:qcxUKLxLa
flicerってまだあったんだ
そちらの方に驚いた
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2 FF1a-kk8P)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:44:17.41ID:EulkvdMQF
>>236
韓国から2020年6月にオリンパス撤退してるのにOMの写真多いんだな
2023/06/22(木) 08:33:08.49ID:b5fEGKjV0
https://mirrorless-camera.info/market/23832.html

これおかしいよね?
フルサイズで6000万画素があるからMFTは3000万画素までいけるって
フルで6000万ならMTFは1500万で既に2000万画素まであげてるのは相当ムリしてるよね
GH6とか相当カメラ側でノイズ処理してるんでしょうね
2023/06/22(木) 08:54:03.45ID:X5FHhkdWa
MFTを14bitRAWにするのって難しいことなのか?
2023/06/22(木) 09:34:55.75ID:51N74Id20
画素数はあげればいいってもんじゃないんだよなぁ
スマートフォンで一億画素の奴あるけど絵が良いかというと?
2023/06/22(木) 09:36:13.45ID:kCtMBZeo0
>>239
2億画素のスマホとかどうなんのよ
2023/06/22(木) 11:10:18.87ID:68Es7j+4r
>>239
画素数は長辺数✕短辺数なんだから当然センサー面積と同じ1/4だよね
高感度ノイズは高性能画像処理エンジン数基積んで処理頑張ってるんでしょ
本来はマイクロフォーサーズは1000万画素のGH5Sが適正なんじゃないかと思う
2023/06/22(木) 11:17:50.90ID:GyopBJXK0
スマートフォンのショボいレンズで2億画素なんてまともに解像するわけがない。
所謂AIを使って適当に補完してるんだろうな。
2023/06/22(木) 11:42:21.04ID:kCtMBZeo0
中韓製品は何でも数字がデカけりゃ偉いと思ってそう

しかし中華でもドローンDJIやドラレコVANTUREやウェラブルカメラINSTA360は同カテゴリーではトップの性能だし今後は油断できん
2023/06/22(木) 12:23:17.91ID:4rnD+Sw+0
>>239
M43用の高画素センサーは無いから難しい
というかOM1のクアッドセンサー以外は古いセンサーの使い回しだから積んでいる感はある
GH6に使用されている2400万画素センサーをOMDSは使えなないのかな
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36c8-J7fP)
垢版 |
2023/06/22(木) 18:23:59.00ID:EZ/n3jJe0
>>242
言いたいことはわかるが、フルサイズとの比較を根拠にした>>239の記事のロジックのおかしさは否定されない。
この記事は俺も気になった。

>>246
80M画素センサーの噂はあるけどな。噂だけ。
2023/06/22(木) 20:04:21.99ID:biqq88zLd
OMシステムプラザで7月からアクセサリー類とアウトレットの販売開始だって。
それはそれで嬉しいんだけど、修理受付も復活してくれないかな。
東京者にしか関係ないだろと言われればそうなんだけど。
2023/06/22(木) 21:17:25.61ID:Ur5/+9bD0
ライカ版と4/3型の対角線長比は2:1だが
アスペクト比の違いにより面積比は4:1にはならない
(4/3が25%より大きくなる)
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-sUmC)
垢版 |
2023/06/22(木) 21:36:53.93ID:Kqs9g9tQ0
>>248
修理の受付と引き渡しくらいはやって欲しいのは同感
送料もバカにならんしね、って、まだ送料無料キャンペーンやってるのかなぁ
あとね、新宿に人ら、八王子とは一切関係ない、といった態度取るのも気に入らん
ユーザ(客)から見たら、どっちもOMDSの人でしかないんでな
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36c8-J7fP)
垢版 |
2023/06/23(金) 06:48:12.96ID:T29tocHW0
>>249
26%らしい

https://www.paradisia.jp/entry/2019/05/05/200422#01
2023/06/23(金) 07:39:55.92ID:+zjYT7pi0
オリンパス時代に新宿の行ったけど、ほんとこいつら売る気、買わせる気あるのかって態度だったな。一回レンズ見に行ってムカついてそれから二度と行ってない。その上のメンテナンスのは何回かいったけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36c8-J7fP)
垢版 |
2023/06/23(金) 07:48:46.23ID:T29tocHW0
OM Plazaはフォトグラファーが個展やってる時行くと面白い
2023/06/23(金) 07:58:01.56ID:vmr/zAIAr
MFTのマクロはFFの2倍と言うけど、デジタルズームしたようなものですか?

色々調べたけど、分からなくて。。
2023/06/23(金) 09:38:35.98ID:yw0uDmUw0
 すごく乱暴に説明すると、8000万画素のフルサイズカメラで2倍のデジタルズームっぽく切り出すのがMFT。つまりマクロに限らず、すべてのレンズで画角が変わります。
 画角を揃えるには、焦点距離を半分にする必要があります(たとえば、フルサイズの50mmと同じような写真を撮るには25mmのレンズを使う)。
256名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdb2-/M2v)
垢版 |
2023/06/23(金) 09:55:31.55ID:Jk/ll4TKd
デジタルズームつーよりクロップじゃねーの?
2023/06/23(金) 09:58:18.76ID:zXq+iUynr
ありがとうございます。
たすかりました!
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-3z4r)
垢版 |
2023/06/23(金) 17:02:03.98ID:oe4rfZ+c0
新品マップで特価
2023/06/23(金) 21:23:43.23ID:AYLLdd1k0
>>254
マクロの等倍と言うのは被写体の実寸とセンサーが読み取る大きさが同じになる倍率
定規を垂直にして写すとセンサーの縦の長さが写る
MFTはセンサーが小さいので等倍で写すとフルサイズで2倍に拡大したのと同じ長さが写る

こんな感じじゃないかな?
2023/06/25(日) 11:19:11.83ID:6ohpil2R0
今度のアマゾンのセールでレンズ買おっかな。ポイント沢山付くし、セール対象で安くなってれば間違いなく買うんだが。
2023/06/25(日) 11:40:29.20ID:DnznZeun0
>>259
被写体と投影サイズが等しい=等倍ね。なので、フルサイズ面積の約1/4となるm43に於いては倍換算となるわけです。
より小さい撮像素子を用いてマクロに特化したレンズをおごれば、当然ながら大きく写る。1/1.7型なら約5倍ということ。
2023/06/25(日) 12:44:14.57ID:DnznZeun0
しかしOM-1のAFは本当に制御がヘタクソだな。合っているのに態々外しに行く悪癖は抜けないし、
先日のファームアップで少しまともになったかと思ったが、写真としてどこに合わせるべきかまでは
フォロー出来ない様子。この辺りはM1mk3迄の方が随分良かった。合わせ過ぎて違うトコという感じだ。
2023/06/25(日) 15:09:48.65ID:07QAs4ZCd
京都の伊根の観光船で初めてプロキャプチャー使ってみた。
https://i.imgur.com/l37cv5B.jpg
https://i.imgur.com/5oe6fHd.jpg
https://i.imgur.com/G1UJoBr.jpg
https://i.imgur.com/28X4NfR.jpg
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 832d-tEd5)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:13:21.76ID:gIZ38HkA0
>>263
すげえ!
えびせんを砕かない鳥さんのトルク管理もすげえ!
2023/06/25(日) 15:46:56.34ID:mbbTj/Jh0
OM-1と12-40Proレンズ片手持ちで凄いね
2023/06/25(日) 16:13:48.88ID:CqGKpVehd
野生動物に餌付けはやめろ
2023/06/25(日) 21:39:19.91ID:NyfVGaxn0
>>266
売店で餌付け用として売ってるんですよ…(´・ω・`)
2023/06/25(日) 23:34:50.84ID:MAEGAIgx0
>>266
どう見ても、慣れてんじゃん
餌付けの場所なんだろ

江ノ島言ってみろよ

海岸線でマックとか食ってると
鳶に強奪されっぞ
2023/06/26(月) 07:16:51.39ID:HXWA7E2h0
一応塩なしのかっぱえびせん
舟に乗ると買わずとも無料で配られる(乗船代に含まれてる)
自治体が率先してやってる
でも自治体公認かどうかは関係なく野生動物餌付けに反対の人は反対なんでしょう
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-cfdH)
垢版 |
2023/06/26(月) 09:19:37.85ID:q7/3w2fm0
おれが知ってるとこだと、ウミネコ用のパンを売ってるところがあるぞ
271名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF43-6pYy)
垢版 |
2023/06/27(火) 13:12:29.70ID:VAIOG7R0F
枝にとまってるカワセミが飛び立つ瞬間を待ってずっと半押しでCAFでホールド
し続けてるけどその間に何回もボワっボワってAF外してまた合わせに行く所作がよく分からん
なんでずっと食っててくれないん?なんか常に動こうとしているものを探そうとしている感じ。
いっかいロックオンした物をホールドし続ける力が相変わらず弱い。
ver2.0はまだなのか
2023/06/27(火) 13:59:38.10ID:7e6QA1FNd
>>271
こなかったりしてね、e1m3もe5m3もバージョン2.0はこなかったからね
273名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF43-6pYy)
垢版 |
2023/06/27(火) 14:38:30.92ID:VAIOG7R0F
>>272
そうかもしれない。
けどそれだとOMDSは今後厳しいと思うけどね。どのみち今後どんな機種を出してもAF
の完成度がこのままだとユーザーはついてこないかと
なんせAF売りにしてるモデルだから…
2023/06/27(火) 15:04:32.66ID:wTN7CaK40
>>271
「AF外してまた合わせに行く所作」がC-AFなんだけどw
追従感度をマイナスに振ればロックオン時間は長くなるが(長いといっても最大2秒)、ver2.0が来たところでホールドし続けるとかあり得ない
枝に止まっているカワセミを分単位で待つのなら半押しではなく親指AFだろ。常時親指AFを使う必要はないが状況に応じて使い分けろや
2023/06/27(火) 18:39:53.72ID:dMcWAs3na
>>273の通りまさしくAFに改善が見られないのが不満で先週OM-1含めMFTレンズ一式売り払ったわ
2023/06/27(火) 22:13:15.36ID:nF9n/M5U0
おめでとう
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 955f-i7QT)
垢版 |
2023/06/27(火) 22:21:48.04ID:/qz2mVS00
>>206
おめでとう OMDSの世界へ
最強のセットです
私は回り道して、OM -1と12-100を買った
まずは色々撮ってみる事だ。
応用はソレから、OM-1の秘めた実力は直ぐには分からない
2023/06/27(火) 23:20:03.82ID:B+2TapuC0
こいつのCAFはこれでいーんだよ
そもそもロックオンじゃねーよ
2023/06/27(火) 23:22:28.61ID:LG47wjea0
他のメーカーで同価格帯でOM-1以上のAFのカメラってある?
280名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF43-6pYy)
垢版 |
2023/06/28(水) 13:32:05.05ID:Tu4HtEwJF
よくねーわ
CAFとは
そもそもコンティニュアンスAF
AFを「合わせ続ける」っていう意味
ソニーもニコンもキャノンも一度とらえたら握力半端ないけど
オリはすぐ離しちゃう
CAFではない
281名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF43-6pYy)
垢版 |
2023/06/28(水) 13:35:01.31ID:Tu4HtEwJF
全く…オリのカメラしか知らない輩がすぐ喚く
親指AF笑
AFボタンを親指で押そうがAFの性能は変わらんわアホか
282名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネ FF43-6pYy)
垢版 |
2023/06/28(水) 13:36:27.49ID:Tu4HtEwJF
ま、ver2.0で他社並みのAF挙動に改善されなかったら即売却する
いかんせんじゃじゃうま乱暴AFすぎる
283名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
垢版 |
2023/06/28(水) 13:45:09.84ID:e6h9czW0r
>>281
留まってるのが動くのを待つ待機中なら、半押し作動では無意味な再作動が出るから、背面右上のボタン押しのAF作動で賄うことも多いぞ?
まあ、個人的には長時間待機はあまりやらないから、実際には半押しで通せてるが。
284名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
垢版 |
2023/06/28(水) 13:46:43.82ID:e6h9czW0r
>>282
遠慮なく売って中古市場に出しなさい。
2023/06/28(水) 14:42:57.40ID:OAut4QWza
>>281
ですよねまったく。何度もレリーズボタン押して、都度合わせ直してるにすぎんのに。
とにかく毎回超高速測距という制御方式&メカなので、近いところから寄せるのが苦手だし、
合っているのに態々合わせ直しに行って外すと言う挙動が、他社比で劣っている訳なのにね。
オリ系機では昔からこれが当たり前すぎるので、信者になればなるほど感覚が古いんだよな。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-cfdH)
垢版 |
2023/06/28(水) 17:35:53.42ID:JEQBLzRs0
親指AFな...
ただ単に、置きピンしとけ、ってことじゃ無いの?
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-cfdH)
垢版 |
2023/06/28(水) 17:44:50.33ID:JEQBLzRs0
それとさ、C-AFとS-AFって位相差とコントラストの違いが無かったっけか?
なので、今話題にしてる状況ならば、厳密にはAFの性能は違うぞ
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05da-DO9n)
垢版 |
2023/06/29(木) 03:21:45.90ID:JhYAmgxQ0
AF悪いっていう人って単にヘタなのでは?
普通に問題なく野鳥撮れてるけどね
ていうか24万くらいのカメラにどこまで完璧求めてるんだよ
2023/06/29(木) 06:57:05.04ID:ZrEfXY5ea
>>288
撮れるのは撮れるよそりゃーね。ただ、ピントが甘かったりするのを、大量に撮ってから選れば良いじゃない?というのは違う。
昔からカメラやっていて、最初の1写で仕留めるように指導されて来た者と、カメラ性能に期待して撮る者とを一緒にしたら、
それは技術の進歩を止める一因にもなるんですよ。あなたがどちらなのかは知らないけど、分かっていて書いてる人も居るんです。
290名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-ZZXD)
垢版 |
2023/06/29(木) 07:39:06.90ID:biM9Y6HWp
>>289
ミラーレスはまだ発展途上でしょう。メーカーに姿勢はさまざまだけど、キャノンが一番謙虚かな?プロフェッショナルモデルは一眼レフ機で、ミラーレスはハイアマチュアと位置付けてるよね。ミラーレスは今後の発展に期待しながら温かい目で見てくレベルでしょうね。
291名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-ZZXD)
垢版 |
2023/06/29(木) 08:03:09.04ID:YY0aRVKLp
>>289
AFの速い遅いを無視すればAF精度が最も高いのはコントラストAFなのよ。ただ、原理の問題で、フォーカスを前後させないとコントラストに山を見つけられないからAFが遅くなり、レリーズ優先で撮ってるとAF外しが多くなる。フォーカス優先にすれば外しは少なくなるけどチャンスを逃すね。
また、像面位相差AFも結局のところセンサーが前後してるわけじゃないから(像のボケ比較をレンズに頼ってる)コントラストに支配されてる。つまりミラーレスは原理の問題でボディ内に光学的AFセンサー(測距)が組めないからレンズのAF 駆動速度(精度)に支配されCPU性能で軽減してるだけ。
被写体認識に方向を振って逃げてるしかないのよ。
2023/06/29(木) 18:22:37.91ID:pUmvtA1GrNIKU
だいぶ勘違いしてそうな気がする
293名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 23ad-cfdH)
垢版 |
2023/06/29(木) 20:04:41.79ID:FZl8YqGE0NIKU
>>292
どれが?
2023/06/29(木) 23:43:53.90ID:8WMgUPqu0NIKU
長文後半が理解出来ないな
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-GLjL)
垢版 |
2023/06/30(金) 03:23:30.57ID:762Hbx+K0
>>131
何処のとんかつ大王だ?
2023/06/30(金) 07:43:27.67ID:WOVjHxtn0
>>291
ミラーレスが、像面「位相差」方式だってことが理解できていない…?

この辺読んどくと良さげ

カメラにおける位相差AF(オートフォーカス)の原理ttps://www.photosepia.co.jp/focussing_tech.html
297名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-ZZXD)
垢版 |
2023/06/30(金) 12:39:19.07ID:x36px4uLp
>>296
像面位相差がミラーレスに採用している機種を当然知ってるよ。コントラストAFとハイブリッド化してコントラストAFの弱点を半減してることもね。ただ、像面位相差はレフ機の位相差より機構上処理がまだ遅いってこと。画質センサー利用しているから無理は無いけど、分かりやすく言えば、メカシャッターと電子シャッターではローリング歪みが電子シャッターが大きいでしょ。現在に技術じゃ画素センサーの処理演算時間が従来の位相差センサーの演算に勝てなくて(ヒステリシス対応力)比較すると動き物に弱いわけよ。問題ないレベルになるのは、技術革新で時間の問題だろうけど!現在はCPUの発熱が大きく、Z9よりZ8は左下部が結構熱くなるじゃない。停電旅客高速CPU頼りなのよ。だから発展途上って言ったのよ。 
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-cfdH)
垢版 |
2023/06/30(金) 12:59:18.49ID:HdhBMoRS0
>>297

ん??機械式シャッターとローリングは関係なく無い?
299名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
垢版 |
2023/06/30(金) 13:25:58.18ID:FifspxT/r
>>271
Cは使わないのがお約束。
300名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
垢版 |
2023/06/30(金) 13:35:25.98ID:FifspxT/r
>>291
基本的に正しい。

細かくいうと、物理位相差も、斜めに設置された受光体上の投影像で、コントラスト=線とか模様の継ぎ目とかがある部分のみを検知する仕掛けだから、線や模様が何もないか、あってもあまりに低コントラスト過ぎると合わせようがないのは同じ。
301名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
垢版 |
2023/06/30(金) 13:37:21.90ID:FifspxT/r
>>294
像面位相差の原理はちょっと飲み込みにくいよ。
どこかにイラスト入りで解説されてると思うから、探して考え込む。
302名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
垢版 |
2023/06/30(金) 13:39:52.64ID:FifspxT/r
>>296
読み間違ってるぞ。
読み間違ってるということは基本のコントラスト方式が正しく飲み込めてないということだから、そっちからやり直し。
2023/06/30(金) 13:42:16.20ID:XjfWGzbC0
>>297

×画質センサー
×画素センサー

「イメージセンサー(受光素子)」という呼称が一般的だからおぼえておくといい
304名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
垢版 |
2023/06/30(金) 13:45:17.93ID:FifspxT/r
>>296
この解説は駄目だ。
分け方が間違ってるし、肝心のポイントについての図と説明が抜けていて書いてない。
書いてる奴が本質が分かってない。

どこかにちゃんとした説明がないのだろうか?
305名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-ZZXD)
垢版 |
2023/06/30(金) 13:53:48.53ID:Rt2cKDitp
>>298
メカシャッターに時の画像センサーはシャッター切る瞬間まで機能してなから露光のとき大電流流して像面を一斉に読み込みかけても発熱ノイズが抑えられるけど、ミラーレスは常に露光してEVFに表示と像面位相差AFやるから、一斉読み込みさせてローリング歪み防止できても、発熱ノイズがミラー問題になる。だから今のミラーレスの電子シャッターは画像センサーを1行ずつ走査して冷却時間を稼いでいるのよ。この稼いだ時間は処理の延滞時間だから像面位相差でも待ちができて、結果反応が遅くなり、つまり動体撮影が苦手なわけ。
一斉読み込みで発熱ノイズを解消できればレフ並みのAFの追従性とコントラストAF並みの精度が手に入るのよ。ゴールは見えてるけど、発熱(消費電力)の壁があるわけね!
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7507-ZZXD)
垢版 |
2023/06/30(金) 14:20:43.49ID:v8hCqOf60
発熱ノイズがミラー問題になる  x
発熱ノイズがミラーレスでは問題になる O

電子シャッターの歪みは「ローリングシャッター」で起きる。一斉式の電子シャッターは「グローバルシャッター」と言ってノイズとコストが課題で、歪みは出ない。
2023/06/30(金) 14:50:59.48ID:bIhoUWD30
デジカメの基礎知識は
よそでやれ
308名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp81-ZZXD)
垢版 |
2023/06/30(金) 16:32:16.09ID:h4OofLWmp
メイン機をレフ機からミラーレスに乗り換えてしばらく2年になるけど、AFの後MFで微調整する機会が増えたな。
ある意味撮る楽しみが増えたとも言えるけど。レフ機じゃマクロ撮影以外フォーカスリングの位置を気にしたことないけど、今は結構重要、オリのMFロック機構は良いね。
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 557c-jeix)
垢版 |
2023/06/30(金) 21:37:14.40ID:GZfARl+30
OMストアのマイルが知らん間にポコジャカ貯まるから2個目のアクセサリーシューに変えたけどダサいから使い道がないw
2023/06/30(金) 22:02:38.13ID:/b9L+ETi0
次の機種で静止画14bitにならんかな。
2023/06/30(金) 23:24:35.25ID:DivnVzfd0
4/3センサーのダイナミックレンジで14bitにしてもメリット何もないだろ
2023/06/30(金) 23:28:12.81
そもそも14bit表示できるデバイス持ってるんかと。
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0691-runv)
垢版 |
2023/07/01(土) 11:23:26.00ID:3/ePXae+0
288だけど、そんなにピン甘なんて大量に出ないよ
5枚くらい連写してそりゃ1枚くらいピン甘も有るかもだけど
そんな百発百中求めるなって話
そもそも何十枚も何十枚も連写して一日で何百枚も撮るって一体何撮りたいんだよって思う
完璧求めるならちゃんと金出してα1買えばいいよ
2023/07/01(土) 12:02:16.65ID:FWEY7KMx0
αが完璧?w
2023/07/01(土) 21:04:59.73ID:11Nf6nMK0
雨の中で使ったら、律儀に遠景ではなく手前の雨粒を検出して合わせようと試みたり。
とある展示物のナイフはエッジが検出できず、桐箱の段差部で置きピンして撮らざるを得なかったり。
静物に対するS-AFで、まともな制御も出来ないとは。余程開発に余裕がなかったのでしょうね。
動き物とC-AFに注力するも、まだまだ今一歩。これだと静物はM1mk3を使わなくてはストレスが溜まる。
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bH+x)
垢版 |
2023/07/02(日) 07:58:47.07ID:5aximiWq0
>>315
ん? OM-1のことかな?それともα1?主語が分からん
2023/07/02(日) 15:09:04.20ID:nMz+1/F50
静止画の14bitにはメリットあるじゃん。
2023/07/02(日) 15:17:45.49
どんなメリットが?
2023/07/02(日) 17:06:27.86ID:UbRG5AmYa
暗部を持ち上げたときにトーンジャンプしないとか?
2023/07/02(日) 18:20:14.64ID:IofigBOC0
>>316
ここはどこのスレか分かってるか?
2023/07/02(日) 19:51:16.44ID:ES7iG6ub0
1つの画像データとしてはbit上がるメリットあるだろうけど、増えたデータ量が連写速度や各種コンピュテーショナルフォト機能とメディア書き込み速度に与えるデメリットが大きいんだろうね
2023/07/02(日) 22:02:33.60ID:CY2NIvcf0
14bit化してほしいとは、単に14bit化するんではなく、14bitのダイナミックレンジを確保できるセンサーになってほしいと言っているんだろうよ
2023/07/02(日) 22:16:56.93
半導体にそんな広いダイナミックレンジがあると思ってる時点で中学生。
2023/07/02(日) 22:44:39.48ID:6elhImX70
あるよ
2023/07/03(月) 00:40:28.66ID:1rkV5H260
14bitになるとレタッチ耐性が上がるじゃん
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bH+x)
垢版 |
2023/07/03(月) 00:40:35.10ID:iJc9kvDr0
>>320
ん?OM-1か?E-M1か?E-M1MK2か?E-M1Xか?
主語がないから候補が4っも出てくるじゃねーか!
2023/07/03(月) 06:53:55.03ID:Lnb5f0V1a
>>326
その中にαは入ってないですよね。面倒なヤツだ。
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f7c-Ym9v)
垢版 |
2023/07/03(月) 06:55:58.31ID:SgDb/4mL0
>>327
アスペってそういうもんよ
2023/07/03(月) 07:31:55.40ID:W50T7cJL0
α1買えばいいよ→αが完璧?→M1-m3ならストレス無し

横からだけど私には結局どの機種の事言ってるのかわからん
アオリ無しに>>320,327-328さんは解ってんの?
330名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-bH+x)
垢版 |
2023/07/03(月) 07:33:05.87ID:0N2xygfnp
>>327
で、結局のところ何の機種の話なの?
331名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd02-Ym9v)
垢版 |
2023/07/03(月) 10:04:19.18ID:yUFKaWLDd
>>329
そもそもα1の人と別で話もつながってないだろ?
OM-1以外に読み取れないよ
2023/07/03(月) 18:37:32.39ID:Hkv3gJ1Sr
話の流れ的にはα1でもおかしくないけど突発で書き始めたのなら、自分の経験ではOM-1で手前の雨粒にピントが合った事は無いから初代のM1なんじゃないかな?
2023/07/03(月) 21:44:41.98ID:PhmmW6n30
>>266
2023/07/04(火) 09:41:40.65ID:qFnqMo/Ha
>>333
これ言い出すと、鳥に小麦デンプン(グルテン)を食わせること自体の是非にも繋がりかねんがな。
335名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-bH+x)
垢版 |
2023/07/04(火) 10:05:56.27ID:WaRbSFZpp
>>332
私はM1mk2とM1xを使ってるけど、同じく経験ないから、初代M1なのかな?
2023/07/05(水) 15:23:23.87ID:OMNHlmaZ0
だんだんと老眼化してきてファインダーは調節して大丈夫だが液晶見る時、無意識に少し離して写真チェックしてる自分に気が付いた。
普段から近視でメガネしてるがレンズ下半分に老眼鏡にするやつ?にしてもらおうかな。
2023/07/05(水) 15:54:39.05ID:YbO/SVEhr
カメラの液晶より先にスマホで気付きそうなもんだが
338名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-bH+x)
垢版 |
2023/07/05(水) 15:59:43.83ID:m7dJla2Ip
>>336
わかるなー!
去年、メガネをシームレスの遠近に変えたけど、ファインダーを覗く位置で視度が変わるから結構しんどいよ!
乱視がなければ、近視用のメガネ外して液晶見れば良いのだけど、乱視で像が左右ブレして無理なのよね。昔はMF多用派だったけど、今じゃAF頼りじゃ!
339名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-bH+x)
垢版 |
2023/07/05(水) 16:08:45.51ID:m7dJla2Ip
338だけど
そんなんで、ミラーレスの被写体認識に期待して導入したよ。撮れた瞳ガチピンに感動ものだけど、狙う楽しみがスポイルされちゃう感覚が増してきて、撮影途中から被写体認識オフにして遊び出してることが増えてきたな。 
340名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
垢版 |
2023/07/05(水) 16:10:13.52ID:YbhsBLo2r
>>308
え? 一眼レフでピンズレやレンズごとのピンバラに気づいてなかった?
どこのを使ってたの?
2023/07/05(水) 16:51:10.25ID:OMNHlmaZ0
>>338
>ファインダーを覗く位置で視度が変わる

いい情報ありがとうー。シームレスレンズってのも初めて知って勉強になった。
俺も乱視が結構酷くて。
遠近両用にすれば解決って思ってたけど、色々ありそうね。行きつけの眼鏡市場に行って相談してみる。ありがと。
にしても、遠くも近くもピントが合わんとか、昔のミラーレスかよ。めんどいなーもう。
342名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
垢版 |
2023/07/05(水) 17:25:55.32ID:YbhsBLo2r
>>315
実際にも、とっさにさっと向けてシャッターを押して、まさかと思いながら見たらちっこいトンボにピッタリ来てるなんてこともあるんだよね。

非常に敏感で素早いということだから、ハードの素性は良いわけで、ま、ファームアップに期待。

ということにしよう。
343名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-+u2Q)
垢版 |
2023/07/05(水) 18:49:33.22ID:eW66+TVfa
>>341

眼鏡屋じゃなくて眼科逝け
ついでに緑内障の検査もやっとけ
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62ad-pB1W)
垢版 |
2023/07/05(水) 20:51:40.55ID:K/fSt3av0
>>341
おいらもシームレスな遠近両用を使っているけど、撮影時は視度補正した上で裸眼で撮影してる
撮影結果の確認もEVFでやってる
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bH+x)
垢版 |
2023/07/05(水) 20:55:56.35ID:NwOVxia90
>>340
ボディは、Canon 1DMK3という超古い機種でレンズはEF 70-200 f2.8L 標準や広角は問題なかった。その後ニコンに鞍替えして、ボディーは4機種 D300,D600,D610,D800E
レンズは、Nikkor Af-s ED 70-200 f2.8 VR,AiAf ED 300 f2.8 IF, Sigma 50-500 OSの望遠、超望遠でやっぱり標準ズームや広角ズームは問題なし。ハズレを引いたのかもしれないけど。
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bH+x)
垢版 |
2023/07/05(水) 20:59:17.87ID:NwOVxia90
>>344
それがしたいけど、乱視が視度調整じゃ矯正できないのよ。羨ましいです。
347名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
垢版 |
2023/07/05(水) 21:30:43.58ID:YbhsBLo2r
>>332
え? OM1は雪はもちろん雨も拾うが???
348名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
垢版 |
2023/07/05(水) 21:33:27.36ID:YbhsBLo2r
>>345
そう?
2023/07/05(水) 21:40:48.86ID:DdQc1ASg0
なんか「手前のものを拾う」説と「背景に抜ける」説の両方あるがどっちなんだ
2023/07/05(水) 21:52:39.57ID:UwtC9qH60
>>349
雨や雪だと遠景物が霞んでエッジが拾い難くなるから、手前側の雨や雪に引っ張られるのだと思う。バカみたいに合わせ過ぎという事なんだろうよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 362d-IV2p)
垢版 |
2023/07/06(木) 00:11:47.79ID:pgcC64Fb0
OM-1とG9を使っているが、G9にはAFのピント位置を近側と遠側でFnボタンで瞬時に切り替えられる機能がある
これは使っていると本当に便利なので、OM-1にもぜひ採用してほしい
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62ad-pB1W)
垢版 |
2023/07/06(木) 01:03:33.39ID:VDVQuqs70
>>346
なんと...おいらも乱視が入ってるけど、そこまででは...
遠近両用も、EVF覗く時の上下角、上下位置、そもそも、メガネの上下位置で大分と見え方が違うので、やはり基本は裸眼
それに、アイポイントが長いとはいえ、やはりケラれるのも事実で
うぅむ、難しいですね
乱視は左右共同じ位?左がましなら、左で覗くのも手かも、慣れるまで大変かと思いますが
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bH+x)
垢版 |
2023/07/06(木) 06:51:10.00ID:sRZPfDob0
>>352
俺の乱視は、左が90度、右が87度と左右ブレなもんで、
0度とかの縦ブレなら目を細めることで軽減できるのだけどね
354名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-bH+x)
垢版 |
2023/07/06(木) 08:49:49.54ID:bCp2KMK/p
メガネが外せないから、マグにファイングつけたりしてたけで、結局ファインダー倍率の高い機種を選ぶことが多かった。
今もファインダー覗くと結局マイクロフォーサーズじゃE-M1Xに落ち着くな
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 362d-IV2p)
垢版 |
2023/07/06(木) 09:00:35.75ID:pgcC64Fb0
自分もメガネですけど、OM-1と一緒に使っているE-M5IIIの方が、アイポイントの違いで見え方は良く、楽ですね
まあ、精細さなどは段違いでOM-1の方が良いですけど
2023/07/06(木) 09:33:52.34ID:7mEvGEIq0
量販店でOM‐1にバッテリーグリップを装着した機種を見て
E-M1X?と一瞬思ってしまったw
2023/07/06(木) 09:34:47.42ID:b+/zTnE7a
>>356
伊達に5万もするグリップじゃないぜ
358名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd02-Ym9v)
垢版 |
2023/07/06(木) 11:42:51.07ID:+IjeVn1Gd
>>356
M 1Xはあんなにチャチくない
2023/07/06(木) 12:18:47.76ID:N8PaBYGZ0
>>358
確かに
E-M1系統に対してなんか安っぽいボディだよな
買おうと思い実機見ると買う気になれないって感じ
今のE-M1Xで特に不満は無いんだが、、、
OMシステムはもうダメかもな
噂のG9PROⅡに期待するしかないか
360名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-bH+x)
垢版 |
2023/07/06(木) 13:07:18.79ID:cqMNwY1Xp
>>359
そうなんだよねOMDSがね、今のところE-M1X以降を考えてないよ。6000万画素クラスのフルサイズミラーレスをクロップと1.4テレコンで大体同じ画角と画素でいけるし、EVFはクロップしても全画面表示だから。この路線に変えるかも
OM-1Xでも出ればね!
361名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-bH+x)
垢版 |
2023/07/06(木) 13:10:18.55ID:cqMNwY1Xp
E-M1X_IRなんて動きは歩けど、どうなんでしょう?
2023/07/06(木) 17:00:28.03ID:vR5ohbMm0
パクリ王か
2023/07/06(木) 18:48:52.36ID:mukueWp00
>>361
アレは学術研究向けのソフト込みシステムでの訴求だ。開発着手がオリ時代からだったと思われる。
確実性を要求されるから、普通は枯れた技術で全て分かったデバイスを使う。
ただ、時期的にも内容的にも、なぜXとmk3なん?てのはあるよね。どっちか片方なら分かるけどさ。
2023/07/06(木) 20:40:54.73ID:FlQLwsA/0
在庫処分だろ
365名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-ao9u)
垢版 |
2023/07/12(水) 21:38:08.61ID:dCUmkCeVr
書けるかな?
2023/07/13(木) 09:31:56.39ID:IH0SvY4Y0
EM1III AFはスモールターゲットで使ってるんだけどなんターゲットが小さくなるのはいいんだけど測距点が121しかないので隣りの測距点まで離れてるから構図を決めてAF枠を動かしてもピント合わせたいところにきっちりとAF枠がこないことが多い
これってみんなどうしてるの?
α7II持っててこちらは測距点が117だどAF枠は細かく動かせるんだけど測距点以外に枠があるときはAFはどうなってんだろ
367名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdbf-hANC)
垢版 |
2023/07/13(木) 09:35:50.01ID:gvRxJcWHd
そりゃコントラストAFだろ
2023/07/13(木) 18:06:20.05ID:o3rloIdr0
どちらも同じだよ
2023/07/14(金) 15:55:36.30ID:0rEe5lN7d
>>323のID無しって昔からここに住んでる嫌われものでひねくれたことしか書かないけど、過去スレのpart91でポルシェオーナーの話題になったときになぜか「掟ポルシェ」というレスを3度もして一人でケタケタ笑ってた。むろん誰一人として反応しなかったが。
そのレスがこちら

650 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/01/02(土) 16:25:15.41
掟ポルシェw

658 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/01/02(土) 18:36:35.22
掟ポルシェは正月の湾岸エリアを350㎞で疾走してこないの?

857 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/01/07(木) 17:11:41.91
掟ポルシェw
2023/07/14(金) 16:16:40.89
掟ポルシェw
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-kPvG)
垢版 |
2023/07/14(金) 17:12:16.51ID:f3RSnchs0
淀ってどういう意味?
ヨドバシ?
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-kPvG)
垢版 |
2023/07/14(金) 17:15:44.32ID:f3RSnchs0
あー、ID無しが言ってたのか
ちょっとこいつの思考は特殊過ぎて分からん
2023/07/14(金) 19:22:46.64ID:0rEe5lN7d
>>372
在日だからしょうがないよ
2023/07/14(金) 20:03:34.71
しってるか ざいにちは かんじが よめない
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-XxK+)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:42:19.92ID:ype3R1Ij0
堕落と墜落って似てるよね
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 175f-kPvG)
垢版 |
2023/07/14(金) 21:56:41.06ID:f3RSnchs0
淀じゃなく掟か
で、ググったら掟ポルシェっていう芸人ぽいバンドがいるのな
しかしそれを話題に持ってくる意味がわからん
どっちにせよID無しはつまらないって事で
2023/07/14(金) 22:03:04.03
しってるか ざいにちは にほんごの けんさくが へたくそ
2023/07/15(土) 07:41:13.14ID:AfScTbWYd
>>376
本人はおもしろいと思って三回も言ってるんだろうね
気持ち悪い
2023/07/15(土) 10:32:51.83ID:luutNnha0
在日日本人だったりしてな。但し、肌の色や言語が違っていても、
日本国籍を持ち(帰化)、日本で暮らして納税の義務を果たしていたら、
それはもう、これ以上無いリッパな、日本人ということになるよね。
さて、全然スレとは関係ない話じゃあるけど、どうなんだろうかね。
こんな下らん話題で回さなきゃならんOMSと、合わせ過ぎて全然ピントの来ない
OM-1が1番の元凶じゃあろうがな。昨今ではEOS R8の方が話題になってるし。
2023/07/16(日) 04:34:09.76ID:mu4+uxGx0
>>375
オウム事件の頃「離脱」と「解説」が「解脱」に見えてしかたなかった
2023/07/17(月) 08:29:30.24ID:16YhKXE50
α6700 493g
X-T5 557g
OM-1 599g

何故こうなる?
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-+y8t)
垢版 |
2023/07/17(月) 08:33:07.33ID:j+dthJ4u0
センサーの大きさとボディの大きさは関係無いからかな
2023/07/17(月) 11:02:01.25ID:S6m1MQIF0
α6700ってなんちゃって防塵防滴だし。
2023/07/17(月) 11:19:50.03ID:16YhKXE50
OM-5は金属ボディだとどのぐらいの重さになるのかな
2023/07/17(月) 11:29:51.76ID:zYSOnS1AM
EM5IIが417gだからそんなもんだろうね
2023/07/17(月) 14:01:49.90ID:dAGcSahh0
>>381
俺達スペック厨はグラムで重さを判断するが、写真撮ってる人間はレンズとのバランスを重視するからな。
2023/07/17(月) 15:01:22.50ID:3lPqKnJ5a
レンズのバランスって3kgの大砲なら3kgのカメラってこと?
別に重くても良いとは思うが…

センサー小さくて重いならその分性能が良くないといけないとバランス悪い
OM-1はバランスもコスパも悪いよ
388名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd62-zBlg)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:06:56.23ID:UKjpnugDd
>>387
じゃあ何で昔からこのスレにずっといるんだお前は?
鬱陶しいから消えろよアウクソ
2023/07/17(月) 15:56:17.93ID:16YhKXE50
om-1の重さは謎である。
2023/07/17(月) 16:20:11.07ID:RSRmbTcDa
小型軽量と使いやすさのベストバランスが600g前後なんだよ

α7IV 573g
R6markII 588g

OM-1はセンサー1/4で中身スカスカってことだね
本来はセンサーが小さい分、連写や動画、歪みで有利なはずなのに、、意味のない積層、クアッドピクセル、AFクロスセンサー
市場価値のないマイクロフォーサーズは低性能センサーしかなくてスモールセンサーのメリットを活かせないのが悲しいとこだね
2023/07/17(月) 17:24:02.70ID:1bIK9erT0
MFTの3/4型センサーのライカサイズに対する対角線長比はかなり正確に2:1だが
アスペクト比が異なるため面積は25%よりも大きい
2023/07/17(月) 17:24:38.25ID:1bIK9erT0
間違えた
4/3だよ
2023/07/17(月) 18:07:00.33ID:xe/MrsF4a
確かに25%よりは1%大きいな
あえて突っ込むとこか?アホなのか?

フルサイズ(全面) 100%
m43(全面) 26%

フルサイズ(動画 16:9) 100%
m43(動画 16:9) 23%

動画とスチル、ハイブリッドで撮る時代に4:3も時代遅れだよな
2023/07/17(月) 18:54:31.33ID:1bIK9erT0
負け惜しみいただきました
2023/07/17(月) 19:29:52.41ID:RJVxFgDOa
負け惜しみてw

「25%じゃなくて26%だ!ドヤッ!」
「おお…」

m43使うやつって心も脳みそも小さいのかな
2023/07/17(月) 19:32:39.70ID:16YhKXE50
>>385
469g だな
2023/07/17(月) 19:55:34.40ID:kshm442l0
>>396
で?
2023/07/17(月) 20:05:32.10ID:kshm442l0
心も脳みそも大きい人がフルサイズ使うのかな
まあいいかあ
2023/07/17(月) 20:18:38.51ID:16YhKXE50
おそらくpansonicのほうが軽量化は得意 …だが、冷却装置搭載の大きいボディしか作らない
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-+y8t)
垢版 |
2023/07/17(月) 20:24:13.70ID:j+dthJ4u0
>>398
やつはフルサイズ持ってないから一緒にしないでくれるかな?
2023/07/17(月) 20:41:30.94ID:RJVxFgDOa
パナソニックに小型軽量化技術ないぞ
ファンつきモデルの重さとスペックを比較するといかに技術がないか分かる

GH6 m43、6K60p、739g
S1H フル、6K24p、1052g
FX3 フル、4K120p、640g
R5C フル、8K60p、680g

OMDSも技術ないけどな
OM-1もほとんどソニーが作ってるようなもんだし
2023/07/17(月) 20:57:12.26ID:qgQEvyJ60
>>400
一緒だろう
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75f-zBlg)
垢版 |
2023/07/18(火) 09:45:56.21ID:OMXNCgKu0
OM-1はソニーがほとんど作ってるだ?
センサーだけだろカス
アウアウって何でこんなバカなんだか
2023/07/18(火) 09:52:46.39ID:32TJXPZeM
殆どソニーが作ってるなら瞳認識もっとすごいんだよなぁ
2023/07/18(火) 12:09:19.16ID:iTbwryUYa
>>403
電池仕様がAL9用と内部共通だから、素子と相まって回路設計もソニーが絡んでると妄想してるんだろ。ほっとけ。
2023/07/18(火) 12:24:16.74ID:Fn4od96da
OM-1の中身は大部分がソニー製?
https://digicame-info.com/2022/04/om-systemom-1-8.html

開発者インタビュー、製品開発に必要な要素の一部はアウトソーシング
https://digicame-info.com/2022/10/omds-11.html


大半をソニーが作ってるからと言ってαと同等の性能とは限らないってのはアホでも分かる
同じソニーの積層センサーなのに富士H2SとOM-1の性能差を見れば一目瞭然、APS-Cに比べてマイクロフォーサーズの市場価値はないので開発費かけれず性能低くなる
407名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-ZRKW)
垢版 |
2023/07/18(火) 12:25:52.19ID:BjauLHWwM
はいはいすごいねものしりだねよかったねボクちゃん
終わったらさっさと帰んな
2023/07/18(火) 12:32:45.48
ソニーが製造っても、オリンパスが設計してソニーが製造するのと、
ソニーが設計してソニーが製造する汎用品使うのとでは意味が違う。
富士にはセンサー設計出来るエンジニアがいるけど、オリンパスにはいない。
2023/07/18(火) 12:39:09.90ID:zSfnrH1CM
そうか、俺のOM-1はSonyが造っていたのか~
知らなかったよ~
今日職場の人達に自慢しちゃおう!
2023/07/18(火) 12:52:26.61ID:DFOgM+m0M
アウアウはアンチパナ≠m43、転じてOMDSも口撃。
2023/07/18(火) 12:52:32.81ID:E75Z2dP0a
作ってるようなもんって言ってるのに卑屈だねー
まーパソコンと同じだね、部品集めて組み立ててるだけ
ニコン富士のように自社に技術があって差別化できるメーカーもいれば、オリパナのように技術がなくて型落ちカメラしか作れないメーカーもいるってだけの話
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75f-zBlg)
垢版 |
2023/07/18(火) 12:59:42.33ID:OMXNCgKu0
エビデンスの無いブロガーの推測をデジカメインフォが取り上げてる記事だけで『ソニーがほとんど作ってる』って言い切れるのがすごい
ソニーが作ってんならAFレベルを合わせるくらいしろよ
防塵防滴もダストリダクションもソニーが苦手とするところだしまるで根拠無し
センサーはソニー製としても、その他で一体どの部分にソニーのメリットが生かされてんだよ
信憑性無いにも程がある
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75f-zBlg)
垢版 |
2023/07/18(火) 13:01:12.36ID:OMXNCgKu0
>>411
それ、ただのお前の感想じゃねーか
言い訳すんな
2023/07/18(火) 13:17:44.35ID:E75Z2dP0a
感想?
意味のない積層、クアッドピクセル、AFクロスセンサー、実際性能低いしコスパ悪いよね?
AFもキヤノン以外はソニーセンサーなのに性能差全然違う、ソニーの部品使ってもαの性能になるわけないだろ
防塵防滴なんて重くデカくすりゃ強くなるの当たり前だが、OM-1に信頼性はないぞ
信頼性ってのは数が出ないと構築できないんだよ、大して売れてないOMDSに信頼性なんてない
しかもプロはマイクロフォーサーズなんて使わない

信者は現実見えないのかねw
2023/07/18(火) 13:39:00.78ID:VWGGHW2Ir
https://gendai.media/articles/-/113222?page=5

ソニーへのマイクロフォーサーズ陣営への参加を打診
前もチラッと見たけど元ソニー副会長が書いた著書に書いてあるのかぁ
記事そのものはソニーの提灯記事だからたいした内容じゃないけどそのくだりは興味深かった
2023/07/18(火) 14:26:25.42ID:kV2iSBj70
Z9のスレでも同じ論法でディスってる人かあ
憐れだな
2023/07/18(火) 14:35:34.34ID:+XxH49Eaa
Z9もZ8もあの価格でバカ売れしてるからな
しかもソニーセンサーを使いながら独自のRawフォーマットを開発することでソニーにはできない8K60pRaw内部記録を実現してる
技術のないOMDSと一緒にするなよ
2023/07/18(火) 15:42:40.10ID:Cke4Q3cA0
一緒だろう
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-84ww)
垢版 |
2023/07/18(火) 16:03:01.76ID:nSeA/kfj0
そう言えば厚木の連中を鍛えてあげたな
2023/07/18(火) 19:47:20.03ID:ZAtWQmyWF
小さいからと言って製造コストはフルサイズと大差ない。でも値付けは低くせねばならない。マイクロフォーサーズは厳しいね。
2023/07/18(火) 21:12:07.19ID:ARR91shi0
ソニータイマーが入っていたら大変だ。
2023/07/18(火) 22:35:23.96ID:q75cIy8V0
>>415
モックを見て「ソニーのミラーレスはこれだ」と決心 第7回
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00533/031300007/

元々は日経ビジネスのweb連載記事だったものに加筆して書籍化したもの。
マイクロフォーサーズからのお誘いの話はこの回。他の回も面白い。
2023/07/18(火) 23:08:36.16ID:PzPnRSbsr
>>422
ありがとう
ソニー党ではないけど開発者の裏話は面白いね
書籍買ってみます
2023/07/19(水) 17:04:34.96ID:zPNox3wT0
タフ過ぎる……! 泥だらけでまるで瀕死のデジタルカメラ、水をぶっかけてもやっぱり死なずに無事起動する
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2307/17/news060.html
2023/07/19(水) 18:54:13.93ID:B7tBC8Vy0
長いことGX7mk2を使ってきたのでそろそろ新しいマイクロフォーサーズの機種を買いたいのですが
これはオススメって機種はありますか?
本体25万ぐらいの予算です。
2023/07/19(水) 19:15:54.29ID:aOERWrlE0
>>425
G9Ⅱ
2023/07/19(水) 21:01:11.67ID:0VWs9CgsF
>>425
これは難しいね
om-5が一番近いボジションなんだろけど
2023/07/19(水) 21:05:57.79ID:lQbQqbDQ0
>>425
ここに書き込むくらいだから気になってるだろうOM-1かな
サイズと重さを許容出来ればだけど
2023/07/19(水) 21:10:27.69ID:BPpDC6my0
GX7はEVFありの防塵防滴なしだからM10のポジションでしょ
2023/07/19(水) 21:31:01.35ID:qDocjd/Da
マイクロフォーサーズは終わった規格だからな
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75f-zBlg)
垢版 |
2023/07/19(水) 21:36:17.54ID:M10uwGU+0
終わってるのはいまだにアウなんか使ってるお前だろ
クソ貧乏人がいつまでここに居着いてんだか
2023/07/19(水) 23:27:51.14ID:UGRIJN45a
auのシェア30%弱なんだが?何が終わってんだ?
ちなみにOMDSの世界シェアは圏外で3%以下
マイクロフォーサーズ自体、世界ではほとんど使われていない
2023/07/20(木) 02:41:46.53ID:g/JBYAW10
カメラのマウント別シェアは2020ではマイクロフォーサーズが首位だったが
現在はEマウントがぶっちぎりの首位となりMFTは2位にあまんじている
2023/07/20(木) 07:45:24.74ID:Olw4+yUGa
マウント別シェアなんて詐欺みたいな数字をドヤるのは名物信者のマウントシェアくんとバカな底辺メーカーだけだな
2023/07/20(木) 08:03:58.41ID:g/JBYAW10
頑張るなあ
2023/07/20(木) 08:43:43.33ID:g/JBYAW10
自分の価値観が唯一だと思ってると社会で失敗するぞ
2023/07/20(木) 10:51:28.57ID:znf9eAD+a
成功してるから大丈夫
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75f-zBlg)
垢版 |
2023/07/20(木) 11:00:27.24ID:cx7pB1j+0
成功?
5ちゃんで荒らすのを日課にしてるようなクソ底辺の分際で妄想激しい精神病患者かよ
どのスレでもアウカスってこんなのばっかで草
2023/07/20(木) 11:41:18.24ID:ndNHtJMDa
フォーサーズからマイクロフォーサーズまでずっと一筋の俺でもマウント別シェアは「はぁ?」って感じがするわ。
2023/07/20(木) 12:15:52.32ID:xU2zht51r
俺は年収一千万円だぞ
2023/07/20(木) 19:43:25.07ID:jvxwuzdN0
マップカメラのセールに釣られてポチった
向こうからキャンセルされなかったらお前らよろしくな
今までE-M10だったからサイズがちょっと心配だ
2023/07/21(金) 00:49:50.41ID:7MEpawgU0
まぁまぁ安いよな。予備バッテリー付だし。
2023/07/21(金) 17:38:10.06ID:SEDmA0/HM
a6700より軽いOM-5iiに期待
om-1は何を理由にこんなに重くなってるのか不明
2023/07/21(金) 19:41:02.92ID:peIGrJLz0
>>443
魂の重さだよ。死んじゃったら軽くなるのさ。
2023/07/21(金) 20:09:38.30ID:n+VkvAwGM
ある程度重い方が安定するんだよね
2023/07/22(土) 12:35:49.67ID:31sUefCG0
マイクロフォーサーズは携帯性が命
2023/07/22(土) 14:20:50.55
だったんだが、結局最後は携帯性の欠片もないプロレンズ連発して自滅してしまった。
2023/07/23(日) 13:04:07.77ID:yT3yuPZD0
マップカメラで買ったの届いたけどグリップのおかげかハンドリングも悪くないし思ったほど大きさ気にならないかな?
E-M10だともたついてたフォーサーズレンズでもフォーカス早くていいね
2023/07/23(日) 16:28:25.59ID:YoGFjulra
小型軽量エントリー機は利益にならんしスマホと競合する
販売台数国内トップのオリンパスの撤退がそれを証明してる
求められてるのはハンドリングが良い600g前後の高性能機
ところがOMDSとパナには技術がないから作れない
2023/07/24(月) 12:35:58.23ID:TDagtBzi0
>>449
>ハンドリングが良い600g前後の高性能機

それこそOM-1じゃないのか、まあいろいろ足りてないのは分かるが
2023/07/24(月) 12:46:46.32ID:zB/rI1Yta
>>450
OM-1が高速連写とか歪みのないローリングシャッターとか強力な動画性能とか超絶コスパとか、スモールセンサーのメリットを活かしてるのならいいんだけどね
それより高性能あるいはコスパの高いAPS-CやフルサイズがあるのにOM-1にメリットないよね?
2023/07/24(月) 13:27:59.05ID:sQOBFHrC0
OM-5をもすこしまじめにつくるべきだった
OM-1以外は売るきないんだろうけど、ロクな軽量モデルがないことでマイクロフォーサーズ全体の存在意義があやしくなる事態に
2023/07/24(月) 13:34:41.38ID:WsB3YA570
OM-1使ってるが大した不満はないけどね
コスパなあ
欲しい物買えんやつは辛いね
2023/07/24(月) 13:43:47.07ID:zB/rI1Yta
OM-1の倍の価格のカメラを2台持ってるんだが?
カメラ買えないとかいう貧乏くさい発想よくできるね
よほど収入低いのか根性ネジ曲がってるのか
2023/07/24(月) 14:29:24.25ID:bPIy3xRW0
根性ねじ曲がったお前が言うとかギャグかよ
いつまでもダラダラここで古サイズPRしてんなよ鬱陶しい
お前は財政も中身も貧しいリアル貧乏人だろが
失せろゴミクズ
2023/07/24(月) 15:48:01.93ID:FND89jV20
軽くて小さいがマイクロフォーサーズの強みだし需要
OM1もフルサイズと比べたら小さいけど中途半端ではある
2023/07/24(月) 16:30:24.22ID:nNUOJRHDr
mk1からmk2でも大きくなってしまったと感じた
2023/07/24(月) 17:11:52.70ID:TDagtBzi0
>>457
それな。
でOM-5待ってたのにあんなのだったし。
2023/07/24(月) 17:37:53.34ID:gfcK9h4aa
小型軽量機作ったって利益出ないんだから仕方ない
そんなに小型軽量が良いならスマホ使え
一眼が良いならソニーキヤノンの方が重さ性能コスパどれをとっても良い
2023/07/24(月) 18:14:14.28ID:6A37f0n90
スレ民へ

自分の使用機材に満足していて充実した撮影ライフを送ってるなら、どうでもいいと思ってる機種のスレに粘着して毎日のように出張ってこないと思うんだよね
充実していてなお、こうして出没するなら、お察しでしょ
いずれにしても、会話が通じない人種なので放っておけばいい

構ってちゃんなんで、構ったら負け
2023/07/24(月) 19:13:15.09ID:Bnb5j7FU0
>>454
パラダイスじゃん
そんなカメラ持ってるやつがマイクロフォーサーズスレでグダグダ嫌味いうかねえ
嘘臭せーーーー
パラダイスマウントスレで上位機種にマウント取られるンが嫌なんか?
器ちっこいなあ
2023/07/24(月) 19:19:32.77ID:htJsw+rQa
機材の話してるだけなんだが?
単なる批評、他と比較するの当たり前だと思うんだが
単なる批評してだけなのにカメラ持ってないだのマウント取るだの人間性に問題があるんじゃないの?
ネガティブな情報は全部嫌味に聞こえるんか?
器小さ過ぎじゃない?
2023/07/24(月) 20:30:30.34ID:fOY1NYlu0
出たな朝鮮オウム返し
464名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:04:01.48ID:zBaRmaQwa
>>411
>オリパナのように技術がなくて型落ちカメラしか作れないメーカーも・・
おいおい、パナはオリと違って技術があるぞ!パナをオリが身売りしたカメラ部門と一緒にすなよ
2023/07/24(月) 22:11:10.75
パナソニックが技術持ってたのは昔の話。
今や中国共産党の手先となってしまったパナソニックにそんなたくさん技術持たせなかったのは幸いだった。
466名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:32:40.33ID:zBaRmaQwa
◆OMDSなのに何故、OLYMPUSなのか?→多分、こうだったんじゃないか劇場 あ〜あ〜あ〜♪

オリンパス→影像事業
「コラッ、また今年も赤字か、お前は世間から何と言われてるか知っとーとか?OLYMPUSの影像事業は万年赤字て言われとるとぞ。お前んごたぁ出来の悪いバカ息子はうちの子じゃなか、OLYMPUS家から出ていけ!」(←お袋の歌風)
影像事業
「分かった、出ていったるわ。」
オリンパス
「OLYMPUSは内視鏡で名の知れた社名や!汚したらあかんで!」
影像事業
「けどお母ちゃん、うちOLYMPUSのロゴ使わなんだら、Oh! Mame Systemとか 何のこっちゃ訳わからん会社思われる。せやからOLYMPUSのロゴを使わせてえな」
オリンパス
「んなしゃない、使わせたる。一度限りやで」
て事でOMDSなのにOLYMPUSの社名をロゴとして1回限りの約束で使用許可されたわけ〜
2023/07/24(月) 22:41:28.14ID:uQ6jF4lv0
これを面白いと思って書いていると思うとかえって哀れに思えてくるな
468名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-tLQE)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:50:47.99ID:4rbhKazEM
>>357
あ、実売4万くらいするのか。
モデル受け狙いだけで買うのは虚しいな。まあ、モデル受けも写りに微妙には関係はすると言えるかな。

>>358-359
置物でもあるまいし、機能性が全てで見かけなんぞどうでも良いとしか思われんが、変な拘りがあると面倒になるんだな。
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277c-gu3Y)
垢版 |
2023/07/24(月) 23:03:39.55ID:xgdvZAs/0
>>468
M1X云々は機能性の問題だろ?見た目じゃなくて
俺は性能を取ってOM-1と縦グリに移行したけど機能性はM1Xのが上だと思うし
470名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/24(月) 23:23:35.38ID:zBaRmaQwa
>>465
mフォーサーズに限ればそうかもな。
だけどパナはオリと違ってフルサイズにシフトしてるからねー、
mフォーサーズには力いれてないわけよ
471名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-tLQE)
垢版 |
2023/07/25(火) 00:35:20.19ID:a+gv6x8eM
>>469
チャチとか安っぽいとか言ってるのがなぜそういう話にすり替わる???
2023/07/25(火) 09:39:21.56ID:MnxFEw9Ya
>>471
話が行き詰まったら論点を変えて来るのが、話だけ上手くて中身の無いその場凌ぎの特徴だよ。
関連して他の話へ続ける脱線気味の人も居るけど、今の時代は聞く方も相当程度が下がっているので、
誤解されるか上の空で話を聞いて貰えてなかったりする。その結果、最後には怒っちゃうんだな。
周りにも要ると思うよ、こういうヤツが。
473名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
垢版 |
2023/07/25(火) 11:54:45.17ID:1TfZZPu4M
>>472
いるね、すり替えごまかしの常習犯。
ソ連とかソ連の子分なんかがその典型だったな。
474名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
垢版 |
2023/07/25(火) 15:26:55.39ID:1TfZZPu4M
アンドロイドの場合にOI.shareでバックアップしたデータがどこに隠匿されてるのか分かる人いる?
2023/07/25(火) 19:33:42.73ID:N+M0iQI+a
今のOM-1でAFガーとか高感度画質ガーとか言ってる奴10年前は小学生やったんやろうか
2023/07/25(火) 21:18:51.18ID:KGfX1UhJ0
どうでもいいけどそろそろ大型ファームアップくれよなー
ファームアップで生まれ変わった初代やmk2時代の興奮再び!とはいかんのかねー

Xがあったからかもしれんけど、mk3とか放置じゃん
名実ともにフラッグシップたるOM-1は一発頼むよ
2023/07/25(火) 22:09:47.37ID:ko2hBN7d0
om1でオリンパス初めて買って
これ良いじゃんと思ったから
om5も買ったのにメニューが
全然違ってて大ショック!
2023/07/25(火) 22:37:03.41ID:ehl1XZHy0
om5はさっさとドナドナしよう
2023/07/25(火) 22:46:25.24ID:LuL0tW8L0
>>477
OM-5はM1mk3の兄弟だからな。しかも出来の悪い…
480名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
垢版 |
2023/07/25(火) 22:48:32.22ID:1TfZZPu4M
>>477
それは本当のOM5ではない!
2023/07/25(火) 23:07:33.18ID:97CPJvYJ0
明日のこの時間またスレに来てください本当のOM-5を見せてあげますよ
2023/07/26(水) 04:33:56.84ID:QZaWK3qf0FOX
>>481
岡星でだろw
483名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/26(水) 08:20:38.72ID:uCiLwZwgaFOX
>>482
早朝4時半にレスかよ随分と熱心だなw
2023/07/26(水) 09:46:42.79ID:Ph2AtpCtaFOX
指でズズズズズ…となぞったら、E-M5mk4という文字が現れる…
485名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
垢版 |
2023/07/26(水) 14:26:38.28ID:Z20jYxcHM
>>481
明日に希望をつなぐ・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
垢版 |
2023/07/26(水) 14:28:35.37ID:Z20jYxcHM
>>484
エエー?
E-M5mk3.1じゃないの?
3.1って何かヤな数字だけど。
2023/07/26(水) 15:47:11.29ID:iFKjC5DR0
OM SYSTEM OM-1が日本写真学会「技術賞」を受賞

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1518760.html
488名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
垢版 |
2023/07/26(水) 16:40:26.49ID:Z20jYxcHM
>>487
受賞記念特売で、落ち着きがないコンティニュアスの抜本改善ファーム出せ!

ついでに勢いで、レンズキットで大幅値引きして、バッテリー予備と128GBの速いメディアセット

なんて出すわけないか。
2023/07/26(水) 20:22:39.47ID:DOqhrd5v0
>>441
いくらだったの?
2023/07/26(水) 20:26:57.13ID:DOqhrd5v0
>>479
あんなOM5は出すべきじゃなかったよな
もっと煮詰めて仕上げてからちゃんとしたOM5を出すべきだった
491名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
垢版 |
2023/07/26(水) 20:59:35.65ID:Z20jYxcHM
OM5はまだか?!(しぶとくつづく)
2023/07/26(水) 21:30:51.85ID:HRzJ93K90
>>489
メルマガ会員
純正バッテリー1個おまけで209,800円
CB2万

しょっちゅうやってるけど今はバッテリーおまけはなくなってる
2023/07/26(水) 21:45:19.17ID:RYYqmU5j0
>>481
とりあえずまた来たけど、
om1が至高でom5が究極の
メニューってことは分かった。
494名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/26(水) 22:06:06.59ID:uCiLwZwga
OM5なんて所詮OM1のもり立て役でしかないな
2023/07/26(水) 22:09:43.11ID:HRlu3YdL0
「ひきたて役」と「盛り上げる」がごっちゃになっていると見た
2023/07/26(水) 23:56:31.67ID:WxEEyX3M0
>>488
噂の望遠ズームが出るみたいだし、パナもG9IIを出して来るみたいだからそれに対抗してメジャーアップデートは来そう
497名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/27(木) 02:14:43.36ID:Jcxxhfsca
パナのLUMIX DC-G9 の後継機が3〜4ヶ月以内に出るらしいから頼もしいな。
LUMIX DC-G9 はファインダーがいい。有機EL使ってるからなあ〜
2023/07/27(木) 06:17:24.09ID:aCn5i34h0
>>496
アップデートの内容:50-200Pro/50-250に対応しました。
499名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/27(木) 07:59:36.81ID:Jcxxhfsca
>>492
バッテリーのおまけはなしか、世知辛くなったね
最近は、うな重弁当に入っていたタレでさえ別売りになってきてるから仕方無いね
2023/07/27(木) 08:48:29.96ID:HkzoJatF0
うなぎは白焼派なのでどちらかというとワサビだ
2023/07/27(木) 11:31:43.60ID:fyixMiw70
OM-1買ったからキャッシュバック利用しようかと思ったけど、箱を切り取ってマークを送る事になるのね
カメラ売る時に困るやんけ
2023/07/27(木) 11:34:31.41ID:Slw1AeDO0
中古市場に流れないようにする為の策なんやで

しらんけど
2023/07/27(木) 11:55:18.79ID:bMZfNSqt0
日本人は化粧箱に拘り過ぎだよな
メーカーが御大層な見映えよいプリントの箱にしてるせいもある
その為個々の配送も3倍くらい大きな箱に入れられて送られてくる
Dellとか海外メーカーみたいに箱に直貼りでいいのに
OM-5みたいなエコ箱ばっかになったらだんだんそういう感覚もなくなるのでは
2023/07/27(木) 12:29:45.37ID:dm8wQXBEd
FL-600R、OMDSブランドで出るわけでもなくディスコンっぽいね。
フジやペンタックスも最近純正フラッシュディスコンにしてたっけ。
高感度性能上がったから単純に明るさ不足でフラッシュ焚く人は激減して、
ライティングに凝るから必要な人は中華製品買えってことなのかな。
2023/07/27(木) 12:31:14.55ID:fyixMiw70
日本人は〜とか主語をデカくして言い出すのは可哀想とか頭大丈夫かなと思ってしまう
例えばAppleやShureの箱はどうなんだと
2023/07/27(木) 12:35:13.16ID:lMU8Yp3Xr
>>504
700WRがあるので今更600にする意味が無いでしょ
安いのが良ければゴドックスでもニッシンでも良い
507名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-tLQE)
垢版 |
2023/07/27(木) 12:57:17.20ID:30J6lfffM
>>501
何をどう勘違いしてるのか知らないけど、売る場合にも何ら支障はないよ。
箱は標準付属品じゃないから査定で1円たりとも減額になりえない。
個人直接でも新品購入者以外には効かない規定だから、期限内に売ったとしても、キャッシュバックが丸々全くの無駄になるだけ。
「別人が買ったように見せかけようとしても規定外の多重応募は不可」という意味合いもありそうだな。
2023/07/27(木) 12:59:07.15ID:0l0M7Otha
箱なんかにこだわってるのは個人売買でのリセールバリューにビクビクしてる界隈のやつだろう
セコい話だとは思うけど、人それぞれ台所事情があるんだろうしそれはいいとして、そんなみみっちい話を聞かせないでくれと思うわ
こっちまでしみったれた気分にさせられる

あと、リセールバリュー気にするならマイクロフォーサーズに手を出さないのが賢明だな
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-rRCM)
垢版 |
2023/07/27(木) 13:18:31.20ID:dUscmJY20
確かにキャッシュバックの作業なんかもみみっちいよな
レシート撮影して〜箱からマークを切り取って郵送〜とかもうね
2023/07/27(木) 13:20:04.89ID:30J6lfffM
>>502
箱はカメラの付属品ではないから何も関係なし。

そういえば、骨董市にいかにも古びた籠に入った茶碗が出て何十万だかの高値が付いたけど、値打ちを全く知らかった売り主が急に欲が出て渋って引っ込めたから、
来ていた骨董商が一計を案じて、見学に連れてきていた息子に端金を渡して「中の茶碗だけで良いからボクの小遣いで安く売って」と持ちかけさせて、まんまと買い取ったなんて話がある。
全く知らないせいで、古びた籠の方に価値があると思い込ませるように仕掛けたと。
その後どうなったかは、まあ目に見えてるな。
2023/07/27(木) 13:32:09.85ID:30J6lfffM
>>505
純正な中国製品でも、値段に見合わないので驚くくらい豪華でガッチリした箱入りのは多いな。
2023/07/27(木) 13:45:37.56ID:30J6lfffM
>>508
個人売買で箱の隅がちょっと切り取ってあるのを気にする神経症のがいるのかね?
凹んでるとかなら扱いを疑われても仕方あるまいが、ビョーキなら本人もどうしようもないか。
逆に本体はヘタっていても外観がちゃんとしていれば満足かな。

そういえば、競技と練習でメーターを外して使い倒したのが見え見えのボロボロの車両が、メーター通りの新品同様の値札で出ていて呆気に取られたことがある。
また、リアディスクを見れば1回りはしてないけどメーターは破損か何かで交換してるのが見え見えのを、メーター通りと思ってる人もいたな。
2023/07/27(木) 13:47:06.68ID:30J6lfffM
>>509
良いじゃない、額面通りで使えるんだから。
2023/07/27(木) 14:06:30.68ID:dm8wQXBEd
>>506
俺が持ってるのも700WRだった。普段全然使わないからごっちゃになってた。
2023/07/27(木) 14:29:55.43ID:30J6lfffM
>>504
GODOXの方が遥かに安い上に性能も機能も十分に良いぞ。
純正1基分だけで電波式多灯セットが組めるし、小型のでも配光ムラもごく少ない。
516名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/27(木) 20:27:29.07ID:Jcxxhfsca
フルサイズならともかくマイクロフォーサーズごときを入れるのに豪華な箱は要らねーな
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-rRCM)
垢版 |
2023/07/27(木) 21:36:29.48ID:dUscmJY20
om-1のファームウェアをアップデートしたら、撮影時に液晶部分に赤い点が表示されるようになったのですが、これってなんでしょうか?
メニューを開いたり画像を再生したりした場合だと赤い点はなくなっています
2023/07/27(木) 22:03:44.36ID:wdMYgPkBa
50万のフルサイズ買ったらエコロジーなのかすげー安っぽい箱でスカスカで届いてビックリした
まー別に中身が壊れなきゃ箱なんてどうでもいいんだけど

逆にチープなマイクロフォーサーズだからこそ箱だけでも高価に見せないといけないのかもね
2023/07/27(木) 22:15:24.16ID:aCn5i34h0
>>517
OMSに相談するしかないだろうね。どうせ物を送れと言われるだけだろうが。
2023/07/27(木) 22:19:20.37ID:dUscmJY20
>>519
ありがとうございます
問い合わせしてみます
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-QKap)
垢版 |
2023/07/27(木) 22:25:11.76ID:dUscmJY20
ピクセルマッピングという機能を実行してみたところ赤い点がなくなり解決しました
2023/07/27(木) 22:46:12.06ID:aCn5i34h0
>>517
そりゃ良かった。あと、要注意なのが長時間露光NRの設定。
通常はオートにしておくのがベターなのだけど、ファームアップすると
なぜかオフにされてしまう。ドライブモードを単写にしておいてから
メニューの該当項目をチェックすると良いですよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-3wQ3)
垢版 |
2023/07/27(木) 23:18:41.29ID:FH5UE/S20
>>521
撮影して帰ってきてからドット抜けがぁ〜!と後悔することもあるので、定期的に(と言っても、どれくらいの間隔で?と聞かれると答えがないが...)やった方がいいですよ
大事な撮影をする時は、撮影前にやっておくと後悔しない
524名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 01:09:38.40ID:AN9pAr3Ma
大事な撮影をする時は、フルサイズで撮影すると後悔しない
高画質の写真が撮れる。特にマイクロフォーサーズで撮った写真見慣れているとフルサイズの高画質に驚くはず。
2023/07/28(金) 01:12:49.38ID:hZrIPuNSH
ところが実際大事なシーンでデカい重い嵩張るフルサイズを取り出せなくて、何も画像が残らないのがフルサイズなのだ。
特にフルサイズのデカい重い扱いにくいレンズに見慣れていると、M43の軽快なサイズに驚くはず。
526@ (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 01:29:39.35ID:AN9pAr3Ma
そっか、でも低画質の画像が残るよりは何も画像が残らない方がマシだよ
低画質の画像は捨てるだろ、その手間が要らないからな
それに最近はフルサイズはデカい重いのだけじゃなくOM-1より小型軽量のがいくつも出ている
だからサクサク撮れてしかもOM-1より驚くほど高画質。
センサー4倍の面積なのにOM-1より小型軽量で高画質なんだぜ。
2023/07/28(金) 02:08:52.71ID:mZUA+zDg0
なんでこのスレにいるの
2023/07/28(金) 02:38:04.83ID:v6VCRTcy0
低画質な画像でも、画像として残っていれば、絶対に捨てることは無い。
しかし、デカい重い嵩張るフルサイズでは、その低画質な画像すらも、一切残ることが無いのだ。
気楽に持ち出せないフルサイズカメラは、この世に存在しないのと同じ。
529名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 03:57:12.34ID:AN9pAr3Ma
随分と必死だなw
OM-1より小型軽量で気楽に持ち出せるフルサイズカメラからすると、センサー小さいくせにフルサイズよりデカい重い嵩張るOM-1は、この世に存在しないのと同じ。
2023/07/28(金) 04:05:52.94ID:NhpH8jAD0
>>492
安いね
おれもメルマガ取ってるけどいつもまともにみたことないから見逃してるわ
2023/07/28(金) 05:13:31.85
M43より小さいフルサイズなんて存在しない。
もしそんなもんがあっても糞真っ黒低解像度レンズでパクデジみたいな糞画質のふrになる。
だったらパクデジのほうがマシ。
532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 05:32:19.76ID:AN9pAr3Ma
フルサイズより小さい小さいフォーサーズのセンサーでありながらカメラはフルサイズ機より大きくて重い1つがOM-1、しかも低画質。
だったらスマホの方がマシ。
533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 05:36:59.76ID:AN9pAr3Ma
カメラの大きさ重さの話を理解できないバカが
「M43より小さいフルサイズなんて存在しない」等と変なこと言ってると思ったらID無しだったか。
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 077c-WREH)
垢版 |
2023/07/28(金) 06:11:49.54ID:w3ce+Ht50
まーた光学系のサイズ重量無視してフルサイズの方が軽い小さいって息巻いてんのか
535名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 06:30:03.83ID:AN9pAr3Ma
ID無しにトータル重量を理解しろと言っても無理!
望遠レンズは別として、広角レンズで組んだ光学系、
OM-1より小型軽量フルサイズの方が軽いことも理解できないんだろw

広角光学系レンズと小型軽量フルサイズに対して何が何でもOM-1の方が小型軽量だと息巻いてるバカもいるけどね。
2023/07/28(金) 07:09:00.11ID:vFLySAyvx
なんか15年くらい前のデジカメ板を見ているようだ
2023/07/28(金) 07:20:56.67ID:00RL69/Er
オマエラ、ナニと闘ってるの?
2023/07/28(金) 07:26:15.11ID:eEZYNEHWa
Z8登場でクソニー買うメリットが完全になくなったから暴れてるだけだろう
539名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 08:23:38.83ID:AN9pAr3Ma
未だにクソニーとか言ってるバカがいるのか
OM-1のセンサーはお前が言うところのクソニー製だぞw
2023/07/28(金) 09:01:57.59ID:tCXS3wed0
センサーどころかその他の部品もほとんどソニー製
2023/07/28(金) 11:37:21.60ID:b52mocSmd
アウアウ爺さん(=キチガイキュウイ)がまた復活したのか
コロナで死んだと思ってたのに
2023/07/28(金) 12:17:03.91ID:+gpc7xcAd
>>535
>望遠レンズは別として

ガラガラの球場に対する「空席以外は満席」という言い訳を思い出した
2023/07/28(金) 12:19:57.53
コロナで脳をやられて完全にバカになってしまったんだ。
レンズ無しでフルサイズ使おうとする痴呆。
コロナ怖いねー。
2023/07/28(金) 12:28:43.26ID:Ho23oVNU0
アウカスとか相手にすんなよ
キチガイに話は通じない
コイツ、10年以上ここで荒らしてんだぜ?
2023/07/28(金) 12:47:19.11ID:h/hTSbtWa
何も反論できずに幼稚な人格否定
OMDSの開発力と同じくらい情けない
2023/07/28(金) 13:02:35.92ID:FYuBzVlsM
>>524
キットクラスを手持ちで撮ってボヤけた微ブレ写真をこしらえて、どうですこの滑らかなトーンは!とか寝言をホザいてるレベル臭すぎるんだが?
そりゃボケてるだけだっての。
そんなことはないと言うなら、カメラレンズと三脚は何を常用してんの?
2023/07/28(金) 13:03:48.40ID:FYuBzVlsM
>>526
泣き叫んだ挙げ句、やっとの思いで買ってもらってはしゃぐのは分かるが、落ち着きなさい。
2023/07/28(金) 13:05:02.89ID:FYuBzVlsM
>>529
大砲レンズとザハとシステマを常用してからまた来なさい。
2023/07/28(金) 13:05:42.45ID:FYuBzVlsM
>>534
キットレンズ君に言っても無駄無駄。
2023/07/28(金) 13:14:00.27ID:FYuBzVlsM
>>536
5Dか何かが出た頃かな?
自社製の素性の悪い受光体で苦し紛れに輪郭線を引っ張って間を塗りつぶして、立体感のカケラもないノッペリした
.        _
       /~ヽ
     (((。・-・))) ツルツルプリン♪
       ゜し-J゜

画質にして、怪我の功名で、お肌の曲がり角すぎのオバ・・・じゃなくてオネイサン受けしたやつ。
2023/07/28(金) 13:15:15.57ID:FYuBzVlsM
>>537
新米のキットレンズ君にちょっとレクチャーしてあげてるだけだよ。
552名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:17:55.83ID:AN9pAr3Ma
>>540
バカだね、知ったかぶりがw
2023/07/28(金) 13:19:49.91ID:FYuBzVlsM
>>539
完成品としてのカメラがどうなのかは、構成部品メーカーがどこなのかとはちょっと別だよ。
ソニーも登場当初に酷い勘違いスタッフがおかしな事をやってた頃と比べるとずいぶん進歩してちゃんとしたカメラになってきてはいるけどね。
554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:19:54.25ID:AN9pAr3Ma
スップ猿(スップ Sd7f-q8Fs)は糞喰いながら生きながらえていたかw
2023/07/28(金) 13:21:10.02ID:FYuBzVlsM
>>540
そういえばバッテリーはどこ製かな?
2023/07/28(金) 13:22:16.87ID:FYuBzVlsM
>>543
そういうことにしても良いけど、本当は元々・・・
557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:24:03.37ID:AN9pAr3Ma
>>547
ブーイモ猿(ブーイモ MMcf-tLQE)は、
自分に言い聞かせてその後泣き止んだのか

>泣き叫んだ挙げ句、やっとの思いで買ってもらってはしゃぐのは分かるが、落ち着きなさい。
2023/07/28(金) 13:25:02.68ID:FYuBzVlsM
>>545
キットレンズフルサイズ君を啓蒙してやることを以って反論とは言わないのは事実ではあるな~?
559名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:26:40.95ID:AN9pAr3Ma
ID無しが自分語りしてるぞw

コロナで脳をやられて完全にバカになってしまったんだ。
レンズ無しでフルサイズ使おうとする痴呆。
コロナ怖いねー。
2023/07/28(金) 13:26:59.67ID:FYuBzVlsM
>>557
最近やっと買ってもらえたことがバレてないと思ってるんだろうが、モロバレなんだよ、うふふ、分かる?
2023/07/28(金) 13:30:09.71
フォグブレイン警戒アラートw
562名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:30:56.53ID:AN9pAr3Ma
>>537
ブーイモ猿 (ブーイモ MMcf-tLQE)に新米のキットレンズ君だと自覚させてあげてるだけだよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:35:35.34ID:AN9pAr3Ma
>>548
ブーイモ猿脳を強化して発狂癖を治療してからまた来なさい。
564名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:38:53.05ID:AN9pAr3Ma
>>560
ブーイモ猿(ブーイモ MMcf-tLQE)は沢山連投して発狂してたんだね。
レスする方も大変だ。
それで猿のオモチャを買って貰ったのか、それではしゃいでるんだなw
565名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:42:19.17ID:AN9pAr3Ma
ID無しはここ常駐してたのか!
10年前にボートピープルとして日本海にたどり着いて居心地がいいのかw
566名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-9+ME)
垢版 |
2023/07/28(金) 13:43:35.90ID:AN9pAr3Ma
このあと、ブーイモ猿(ブーイモ MMcf-tLQE)の自己紹介

2023/07/28(金) 14:01:09.84ID:4sWkpRauM
今日はにぎやかだね
2023/07/28(金) 14:01:31.99ID:FYuBzVlsM
そうだよ!
569名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-z2pG)
垢版 |
2023/07/28(金) 14:11:46.79ID:GN+hROxJM
12-40棚から落下してマウント部分破損…
気に入ってるから中古で買い直すか…
Uは高くて買えない…
2023/07/28(金) 14:42:36.56ID:3vx0KVH9a
>>569
オリンパスは伝統的に重修理でも比較的安価にやってくれますよ。
見積もりに出してみたらどうですか?場合によってはリファービッシュと
交換を提案してくることも有るようですし。
571名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-z2pG)
垢版 |
2023/07/28(金) 16:06:33.61ID:KM6HrOJOM
>>570
ありがとう。
既に見積はしてもらって、5万オーバーだったので一旦そのまま返してもらったところ…
3万位だったら直したかったんだけど。。
2023/07/28(金) 16:13:07.37ID:zUDptrrnd
この話題あと何回続けるんだ...?
m4/3派だけど本体と言うより2.8通しレンズのコンパクトさがハマったからOM-1と一緒に使ってるわ。
余り小さくなってもホールド性落ちて疲れやすくなるしな。

そりゃ画質でフルサイズに敵わんのは分かってるけど、殆ど屋外撮影で夜間は使わないし人次第でしょ
2023/07/28(金) 16:56:46.83ID:hMNbvKc2a
2.8ってフルサイズで5.6ってことだからな
小型軽量なら超望遠以外はフルサイズに暗いレンズの方が有利なんだよ
2023/07/28(金) 17:08:10.81ID:zUDptrrnd
>>573
えっ マジで!? ボケ量の違いなら分かるけど、シャッタースピード稼ぐ場合も同様?

OM-1売ろっかな。
2023/07/28(金) 17:20:44.02ID:UbgGobQ80
おまエラE-M1が発売された10年前からずっと同じ話をループしてるよな
朝ご飯は1日1回にしとけよ
2023/07/28(金) 17:25:27.22
フォグブレインだから手遅れ。
2023/07/28(金) 18:49:15.53ID:b52mocSmd
フォグブレインってなんだよ
ブレインフォグじゃねーの
2023/07/28(金) 18:53:30.99ID:CP7Mx9v9r
>>532
君結局スマホしか持ってないんでしょ?
2023/07/28(金) 18:57:25.15ID:KM7zLoYYM
>>571
実質全損にしては安いというべきかね~
2023/07/28(金) 19:19:52.92ID:SQVNIngCa
>>574
ISO上げろよ
そんなことも知らんのならスマホ使ってろ
2023/07/28(金) 19:46:04.06ID:TMZX294Va
>>532
愚鈍爺復活か?
2023/07/28(金) 19:57:03.22ID:bHIa2jJf0
>>501
オクではちょっぴり価格マイナスの原因になるけど
マップカメラとかのワンプライスでは箱が無くても本体電池充電が揃っていればOK
箱は切り取る前にコピー取って、きれいにくりぬいて厚紙で埋めてコピーしたのをきれいに貼ると気休めになるよ
2023/07/28(金) 19:58:37.24ID:mZUA+zDg0
なにを言われようがフィルム時代からのOMファンなのでほかに選択肢はない
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27ad-onGn)
垢版 |
2023/07/28(金) 20:04:19.01ID:LC59wR8g0
別スレに書いたけど、近所の写真店が閉店するので挨拶に行ったら、
OM-1を15万で買わないか?と言われた。
即決で急いでお金下ろしてきて購入。2台目のOM-1だけど悔いは無い。
2023/07/28(金) 21:49:03.42ID:LYVw29/q0
>>575
確かにw
写真撮りに行ってるやつ
全然居ないんだろ
2023/07/28(金) 22:18:22.70ID:13nIg+vc0
>>581
それは伸び過ぎて溶けかけた饂飩ではないか?
2023/07/29(土) 11:22:25.84ID:V06GPgIA0
>>501
オリンパスは切り取り部分を完全にくり抜かずに表面の印刷面の皮を剥いだものを送ってもらOKだよ
前回のキャッシュバックキャンペーンで問い合わせてそのやり方で切り取ったバーコードを送ってちゃんとキャッシュバックされた
もしやるなら一応電話して今回もその方法でだいじょうぶか確かめてほしい
ちなみにソニーはくり抜かないとダメと言われた
https://i.imgur.com/9YxlQNr.jpg
2023/07/29(土) 11:27:23.24ID:uNsmG9h70
これ、よくやる
589名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-MkdW)
垢版 |
2023/07/29(土) 11:32:54.78ID:uQPJsgcnd
OMプラザ覗いたが活気無かった。
不安になった、SONYに乗り換えようかな
2023/07/29(土) 11:56:28.94ID:uNsmG9h70
どうぞ
2023/07/29(土) 13:50:06.42ID:Nzj7wcsjMNIKU
Z8にしとけ
2023/07/29(土) 13:57:00.74ID:m+xm0ZBvMNIKU
>>591
未だに電気仕掛けフィルムカメラを刷り込まれた連中が上に居座っているせいで有害無益な右上液晶で選りに選って一番使いやすい範囲を半分以上潰しているのが気に食わん。
2023/07/29(土) 13:59:00.28ID:L/dU0tbXdNIKU
ここスレのフルサイズマンセーのやつに、フルサイズ or フォーサーズのブラインドテストをしてもらいたいものだ(笑) 
多分区別つかないだろーがなw

宝の持ち腐れってやつ
2023/07/29(土) 14:02:00.13ID:MXV9UQoa0NIKU
>>593
流石にそれはわかるんじゃないの?
2023/07/29(土) 14:25:32.22ID:BCBNA5Be0NIKU
Z8ってあれだろ?
ストラップ金具がスポンと取れるやつだろ?
怖くて使いたくないわ
2023/07/29(土) 14:43:41.94ID:GtFRaFGW0NIKU
>>593
ボケの大きさ揃えて日中なら難しそう。
逆にいうとフルサイズ単焦点f1.2-1.4相手なら?
2023/07/29(土) 14:48:55.05ID:43BqFBrP0NIKU
>>580
ゴメンm(_ _)m 無知だから真面目に教えて欲しいけど
同じF値・ISO・シャッタースピードで撮影した場合、フルサイズに比べm4/3が暗く写るって事でいいの?
2023/07/29(土) 14:55:52.51ID:zbCoIsoa0NIKU
その程度の無知だとこのスレではいいカモネギだぞ。
PENスレから始めたほうがいい。
599名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ be63-IPSQ)
垢版 |
2023/07/29(土) 14:57:09.62ID:e4pZokkk0NIKU
プラザが閑古鳥気味なのはサポート取次窓口をやめちゃってるのもあるからな
とはいえサポート窓口が(怒号と悲鳴で)活気あふれているよりはマシかと思うし
イベントやってるときはそれなりに入ってる気がする
600名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 337c-qWM1)
垢版 |
2023/07/29(土) 15:01:55.80ID:mRJS/kZE0NIKU
>>595
ストラップ金具が取れるなんてE-M1並みだよな
やっぱソニーが安心だ
2023/07/29(土) 15:15:24.51ID:m+xm0ZBvMNIKU
>>573
物理音痴丸出しで間違ってる。

>>574
引っ掛けられないように注意すること。
2023/07/29(土) 15:18:19.49ID:m+xm0ZBvMNIKU
>>597
物理的にありえない。
物理音痴の妄言通りだとすると、35ミリ判小型カメラをトリミングすると何故か暗くなるという馬鹿げたことになってしまう。
2023/07/29(土) 15:33:15.91ID:3rG7ZvwHaNIKU
>>601
アホはお前だ

m43 25mm、F1.4、ISO200、SS 1/250
フル 50mm、F2.8、ISO800、SS 1/250

これで画角、被写体深度、ノイズ、被写体ブレがほぼ同じ
こんなことも知らんのならスマホ使ってろ
2023/07/29(土) 15:49:33.99ID:a0Rqv6UmrNIKU
ノイズに関しては機種毎に違うからなんとも言えんな
画素数4倍で同じ技術力なら同じ位
画素数増やせばノイズが増えるが解像度が上がる
こんな感じか
2023/07/29(土) 16:12:37.15ID:3rG7ZvwHaNIKU
ノイズは世代とセンサーサイズが同じなら画素数合わせればほぼ同じ(高画素低画素関係ない)
つまりセンサーサイズに比例する
そんなことも知らないならスマホ使ってろって
2023/07/29(土) 16:18:09.33ID:npLMu5I3rNIKU
それは同じサイズに縮小した場合だ
2023/07/29(土) 16:20:34.15ID:kXH4EC0UHNIKU
バカの中では等倍比較みたいな異常行動が当たり前だと思ってるようだけど、
PCモニター全画面とか、スマホ全画面とか、あるいは同サイズの紙に印刷するなど、
画像の表示サイズを統一するのが、健常者の常識なんだよ。
2023/07/29(土) 16:21:43.45ID:npLMu5I3rNIKU
出たwww
2023/07/29(土) 16:24:27.34ID:RB2m2MbAMNIKU
>>603
科学的な実験の基本が正しく理解できる能力が育たない段階で発育が止まっている物理音痴に何を言ってもどうせ受け付けるはずがなかろうが、「明るさ」を問題にするなら画角や被写界深度は関係ない。
画角や被写界深度を揃えるという条件ならほぼそうなるが、それは「明るさを揃えた比較」ではない。
と説明してもまるで理解できないだろ?
2023/07/29(土) 16:29:47.71ID:3rG7ZvwHaNIKU
>>609
露出同じなの分からんの?アホなの?
そんな基本的なことも分からんなら写真やめろよwww
2023/07/29(土) 16:31:28.16ID:RB2m2MbAMNIKU
>>604
ノイズの具合は受光体自体の違いも大きい上に、現像によってもまるで別物になるからね。
それも技術力の一種だな。
2023/07/29(土) 16:37:40.17ID:RB2m2MbAMNIKU
>>610
あのな、「バカ」というのはな、何の明るさを揃えるべきかを正しく理解できる能力が欠損してるお前のような輩を指すんだよ。
と言われてもまだ分からんだろ。
お前の頭の出来じゃ無理なんだよ。

ま、バカとか言い出すやつがバカという法則通りと言ってしまえば身も蓋もないが。
2023/07/29(土) 16:53:17.46ID:3rG7ZvwHaNIKU
このまどろっこしい文章といいやっぱアホだわwww
2023/07/29(土) 17:39:36.39ID:GtFRaFGW0NIKU
>>605
>>603
だよねー。ただスマホもセンサーサイズやら
f値やら画角も色々バラバラなんでちゃんと使えないと思うわ。

そもそも明るさという表現だから変な事言い出す訳で
英語のfastのが実情示しているでしょ。
同じ明るさにするのにシャッター速度速くできるかどうか。
2023/07/29(土) 18:53:22.63ID:9hL8ZIE70NIKU
>>587
  `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
2023/07/29(土) 18:55:15.89ID:RB2m2MbAMNIKU
>>613
そんな程度の簡単な話が理解できないような頭の輩に限ってバカとか言い出すからウザいんだよ。
バカはテメーだ。

>>614
「明るさだと思いこんでる薄らバカの頭につける薬」を持ってるか?
2023/07/29(土) 18:56:42.92ID:9hL8ZIE70NIKU
イメージャーのサイズが大きくなると熱問題もあって、ノイズが出やすくなってしまうことも
m4/3はとてもデジタルカメラとしての理屈に叶っているんだけど
世の中ハッタリだから
2023/07/29(土) 19:37:56.49ID:2YriWpMF0NIKU
12-40mm F2.8 PRO II キットに充電池とプロテクター付いて27万ってお買い得?
同付属で12-100mm F4.0 PROキットで32万とどっちがいいでしょ?
2023/07/29(土) 19:52:28.23ID:RB2m2MbAMNIKU
>>618
現行相場は知らないけど、プロテクターは使わないのが普通なのでゼロ円計算で考えるのが正解。
レンズは画角域が大きく違うし、大きさ重さもかなり違うので別物。
12-100は性に合う人は1本で行ける感じになるけど、合わない人だと持ち出して使うのが嫌になりかねないという問題あり。
並べて迷うなら標準的な12-40が無難のはず。
2023/07/29(土) 20:00:40.31ID:2YriWpMF0NIKU
>>619
ふむふむ
参考にします、ありがとう
2023/07/29(土) 20:03:53.15ID:BCBNA5Be0NIKU
俺は12-40持っていないけど12-100は持ってる
ズームは望遠域多用するからテレ端40だと足りんので
あとは標準域付近が多いときは単1本で済ますってのが多いってのもある
2023/07/29(土) 20:04:00.78ID:5Djf/LpJ0NIKU
>>618
あなたがどっちのレンズを使いたいかでしょ

自分は1台目は12-100セットを、2台目は12-40セットを買った
もし今、何も持ってない状態でどちらかを買うなら12-40セットのほう
なぜなら、自分は12-40の持ち出し頻度が圧倒的に高いから

ただ、どちらのレンズも使ったことがない、あるいは初心者でよくわからない、なおかつ後から16万円のレンズを買う小遣いを捻出できなそう(奥さんの許しが出ないとか)という人は12-100を買えばいいと思う
自分が1台目の時に12-100セットを買ったのは、12-100を使ったことがなかったからセットで割安で買える時に買っておこうくらいの気持ちだった

あと、100ミリ時はこういう見た目になる
店で試した時にはなんとも思わなかったけど、自分で使い始めるとちょっとこの見た目には耐えられなくなっていった
普遍的な感情だとは思わないけど、そう感じる者もいるって程度の参考に
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1040/144/html/006.jpg.html
2023/07/29(土) 20:12:58.07ID:2YriWpMF0NIKU
12-40のセットにします
みなさん助言ありがとうございます

カメラ買うのはパナG2以来なのでドキドキ
2023/07/29(土) 20:14:06.67ID:5Djf/LpJ0NIKU
あと実用上違いを感じるのは、光量が少ないシーンでは12-100の方がAFが心許なくなりやすいこと

自分は、OM-1で望遠を使うことはあまりない
どうしても(実焦点距離が短いレンズを使うことになる)マイクロフォーサーズは解像が物足りないので別のシステム使うため
625名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ eaad-qr3h)
垢版 |
2023/07/29(土) 20:31:28.44ID:3/TXNUU40NIKU
>>622
12-40/2.8 も似たようなもんじゃね?
2023/07/29(土) 20:38:01.55ID:BCBNA5Be0NIKU
ちょうどその2本の比較をした記事がお勧めに流れてきたぞ

https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/om-1-6-20230713/
2023/07/29(土) 20:56:21.31ID:IsC4XpOEMNIKU
>>624
フルサイズ換算600mmとか800mmは使わないって事?
2023/07/29(土) 21:25:23.43ID:fkTTkNas0NIKU
>>622
12-100Proは人を駄目にするレンズではあるけど、大きくて重いんですよね。
40-150高Proはかさ張ってでも必携するけど、標準域は12-40か8-25を持っていく。
こう考えると、12-100って旅レンズなのでは?と思えて来ちゃうんですよ。重いけど。
2023/07/29(土) 21:54:33.15ID:Wzx5ee4d0NIKU
俺はパナライカ12-60派
サイズと焦点距離のバランスが良すぎる
12-60と40-150/2.8proだけで旅行に行くこともよくある
2023/07/29(土) 22:21:09.41ID:RB2m2MbAMNIKU
>>629
ノシ
標準ズームは12-35/2.8も12-40/2.8も12-100も合わなくて、パナライカ12-60で落ち着いた。
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-MkdW)
垢版 |
2023/07/30(日) 07:18:51.41ID:H+NsdkIT0
所さんの目がテンでOMで野鳥撮影してるな
2023/07/30(日) 16:20:36.05ID:AgqAYA7YM
>>631
見てないから知らないけど、やったことがないタレントにやらせるのに、大砲レンズにザハとシステマなんてパワハラにしかならないということはあるな。
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-MkdW)
垢版 |
2023/07/30(日) 18:07:14.66ID:H+NsdkIT0
>>632
観てないのにタレントと決めつけてるんですね。
動物写真家の方でしたよ。
2023/07/30(日) 20:24:34.07ID:AgqAYA7YM
>>633
え?テレビなんかたまにしか見てないから知らんよ。
タモリが自分でやる番組の仲間かなんかで、トコロというのが自分で撮るという企画の番組じゃないの???
2023/07/30(日) 20:43:35.11ID:0wQqBInJ0
所さんのメガテンは長寿番組だぞ…
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-qWM1)
垢版 |
2023/07/30(日) 21:12:41.86ID:grVEaiKc0
50近いけど小学生の頃は見てたな<目がテン
最近はほぼテレビ見なくなったけどまだやってたんだ
2023/07/30(日) 21:13:05.43ID:UncjwU1c0
たまにどころか、もう地上波は一切見なくなってるからなぁ。
2023/07/30(日) 21:13:08.92ID:4094LFcb0
>>634
自分の間違いを認めようとしない奴朝鮮人みたいでカコイイ
2023/07/30(日) 21:55:48.80ID:PQSMDd5ma
>>603
被写体深度ってオラ知らね
2023/07/30(日) 22:22:00.49ID:AgqAYA7YM
>>638
間違いもヘッタクレもなくて、見たこともなく知らんから聞いてるだけだぞ?
違うなら違うとハッキリ言えば良いだろ?
君は違う場合に違うと明確に断定できない神経症系統か何かの異常でもあるのか?
ま、違うなら違うで、あっそ、でお終いでしかないが。
2023/07/30(日) 22:23:22.91ID:AgqAYA7YM
>>635
知らねえよそんなもん。
2023/07/30(日) 23:25:23.92ID:Vf1AeJR7a
5chで誤字脱字をドヤ顔で指摘とか
空気読めないやつってリアルが心配だわ
2023/07/31(月) 02:38:45.76ID:94nBjUuY0
>>641
知らねぇなら黙ってろ。
2023/07/31(月) 04:07:31.14ID:a1K6bwE30
>>640
自分の間違いを認めようとしない奴朝鮮人みたいでカコイイ
ステキ
2023/07/31(月) 11:21:20.76ID:pHJjs6/10
見てない番組について推測で意見を言うところまでは2chクオリティで済む話だが、勘違いを指摘されたのに屁理屈捏ね始めるのはアウトだろ
2023/07/31(月) 13:07:39.78ID:VczU5XvbM
結局なにがいいたいのかわからないんだよな 見てない人じゃなくて見てる人が
写真家が撮ってたからなんなの?
2023/07/31(月) 14:36:58.87ID:/p1yezxLM
>>645

仮定法でしか言ってないのに、あたかも断定したかのように嘘読みして口答えする。
仮定法の意味が正しく理解できない段階で頭の発育が止まってるこの手の輩が目立つのは一体何なんだ?
あれは中学程度の必修のはずだから、中学修了程度の基本常識さえもない。
小学生なのか? それとも中学段階までで落ちこぼれたままの輩か?
2023/07/31(月) 14:56:47.33ID:FdP/CUby0
もうカメラすら関係ないことによくもまぁこんなに粘着できるな
2023/07/31(月) 15:18:08.21ID:/p1yezxLM
>>648
ピント外れの口答えをした奴に言い聞かせてやりなさい、特別に許す。
2023/07/31(月) 15:49:41.43ID:E0F6bJQza
このおじいちゃん寂しくて寂しくて仕方ないんだろうなぁ
2023/07/31(月) 16:21:15.54ID:bwso2VbSM
>>650
そう見えるかね?バアさんよ?
2023/07/31(月) 17:42:25.73ID:+dmrSOD80
年金で無駄飯食ってるうんこ製造機が集まる愉快なスレですね
もっと頑張ってうんこの投げ合いして楽しませろや
2023/07/31(月) 21:47:12.44ID:bwso2VbSM
>>652
君がいつも食ってる大好物の話は板違いだよ。
2023/07/31(月) 22:51:59.20ID:xrBsOgcR0
今更ながらOM-1が気になっていろいろ検討してたんだけど、ジェットダイスケのYouTube見て萎えた。
そんなにAF酷いの?
2023/07/31(月) 23:09:49.97ID:dHDU01Vr0
>>654
君には使いこなせないだろうからやめときな
2023/07/31(月) 23:24:29.35ID:0ylbkcB/0
>>654
被写体認識は頑張ってこれくらい
CAF Trackingは確かに暴れる
後はたいした問題はない
https://i.imgur.com/AypJRav.jpg
2023/07/31(月) 23:46:51.16ID:bwso2VbSM
>>656
AFのとっさの認識と反応が異様に凄いのは確かだけど、良くまあそんな近くをかすめた瞬間に画角に入れられたね?
ドット併用とか???
あるいは勘???
2023/08/01(火) 05:25:55.88ID:oYkJKYXr0
>>656
そうなんですよね。写ってれば良いなら、確かに捉える速さは凄い。
問題なのは、ダメな時は全域走査を繰り返して結局ダメだし、
合っていたとしても目にピントが来ず、微妙に手前奥へ合わせてしまう。
この写真も尾羽に来てますよね。だから、選ろうにも全滅という事が多い。
2023/08/01(火) 07:08:30.45ID:WYJ5bgLi0
そこまでAFがクソってのは感じないけどトラッキングはダメだな
瞳AFもソニー機に劣ってる
けどトータルでは使いづらさは全く感じないな
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-qWM1)
垢版 |
2023/08/01(火) 07:26:24.24ID:BnK7G90A0
>>654
AF弱いと評判のNikonのZ9やZ8とどっこいどっこい
キヤノンやソニーに比べると劣る
普通に使う分には困ることは無い
2023/08/01(火) 10:50:43.28ID:ysWKceS/a
ニコンと一緒なわけないだろ

E-M1Xの動体追尾AFは2世代前のニコンより信頼性がない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html

OM-1のAFは従来機との差は感じにくい
https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-2.html
662名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd8a-qWM1)
垢版 |
2023/08/01(火) 10:58:52.84ID:GunqKTGxd
>>661
レフ機時代と今のニコンのAFは別物だぞ、今は全然ダメ
2023/08/01(火) 12:05:37.06ID:AJuO3vQCa
それはOM-1のAFがクソって反論にはならんぞ
664名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd8a-qWM1)
垢版 |
2023/08/01(火) 12:17:28.91ID:D47N+9Nad
>>663
誰も反論してないけど?どっちもキヤノソニに比べたらクソだって言ってんだろ
ただ普通に使う分には困らないだけで
2023/08/01(火) 13:16:43.94ID:xFt29GoWa
ニコンフジよりも下だろ
上っ面の積層やクロスセンサーが良い証拠
パナペンタよりはマシってだけだぞ

キヤノンソニー > ニコンフジ ≫ OMDS ≫ パナペンタ
2023/08/01(火) 13:19:30.24ID:qzZW+0Fm0
300km/hオーバーでこっち向かってくるバイクを撮影 C-AF+TR
in マン島
まぁジャスピンは厳しいけども

https://i.imgur.com/z9GBVQV.jpeg
2023/08/01(火) 13:20:41.53ID:IIZd2kzhr
>>662
一眼レフは光学系が別の別モノだからね。
2023/08/01(火) 13:28:48.30ID:IIZd2kzhr
>>666
あ!前に行くと言ってた人?
あれは信じがたい恐ろしいレースだよね。
曲がりくねった鉄棒に電気を通して、鉄の輪っかを触れずに通すゲームで思いっきり急いで進める具合で、触れたらブザーじゃなくて一発感電死じゃけんね、という感じ。
イギリスが大航海時代こと大海外侵略時代に伸したのはまあ当然だな。
2023/08/01(火) 13:39:02.21ID:qzZW+0Fm0
>>668
そうそう。マン島レースコースもバイクで6周走ってきた
今回も事故死者出たみたい
知らなかったけどマウンテンエリアは速度無制限

この旅行費用だけでフルサイズ2〜3台買える
それでもOM-1がいいし使い続けるぜ
2023/08/01(火) 14:27:37.28ID:IIZd2kzhr
>>669
あ、体験走行みたいなのもあり?
持参じゃないだろうから、逆チェンジ車両レンタルとかかな?
さすがに右シフトじゃないだろうけど。

嵐で海の藻屑とか、海賊やって返り討ちでサメだらけの海に落とされるとか、リスクありまくりなのを承知でやってた連中の後裔としてはまだ大人しい方・・・なのかね。
671名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb6-8pyY)
垢版 |
2023/08/01(火) 14:32:19.79ID:ITxS+qaZH
>>酷いのはCAFーTRの話
他社のようないちいちAF切り替えずに最新のトレンド(トラッキングAFで
風景も動きものもこなせる)の使い方ができない、ってだけ
性能的には悪いわけじゃないけど他社から乗り換えてそのままの感覚で使うと困惑するだけ
672名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd8a-qWM1)
垢版 |
2023/08/01(火) 15:04:43.84ID:ObTFt56cd
>>667
そうなんだけどアウバカが二世代前のD5と比べて云々の記事持ってきたからね
Z9と比べてほぼ同じっつってんのにあいつカメラ持ってないから分からないんよ
2023/08/01(火) 15:14:49.88ID:IIZd2kzhr
>>672
一眼レフはリアル位相差だし、長年のノウハウでかなりのレベルになってたからね。
2023/08/01(火) 15:30:37.34ID:xFt29GoWa
一眼レフに高精度な被写体認識できるのかよ
何を根拠にバカ売れしてるZ9と同等って言ってんだか
型落ちカメラメーカーの信者ってアホだねwww
2023/08/01(火) 15:56:07.88ID:IAI+wzRf0
OM-1もZ9も使ってるけどどっちもどっちだよ
AF速度はOM-1精度はZ9
大概のものは撮れるし上見たらきり無いからカメラ欲は失せてきたよ
2023/08/01(火) 16:22:33.20ID:xFt29GoWa
OM-1がZ9の代わりになるならプロスポーツカメラマンはもっと使うわ
そもそも世界ではマイクロフォーサーズ自体使われてないんだけど
2023/08/01(火) 16:39:29.08ID:L78u8BnZ0
プロはスポンサーって立場もあるから好きなのを使えるとは限らんのよ
2023/08/01(火) 16:55:40.43ID:xFt29GoWa
カメラメーカーがスポンサーになってるプロカメラマンって全体の何割なんだ?算数できる?

プロが一番使用しているブランド
https://digicame-info.com/2022/10/post-1567.html

2022年の世界報道写真コンテストで使用されたカメラ
https://digicame-info.com/2022/04/post-1514.html

写真家が2021年に使用したカメラメーカー
https://digicame-info.com/2022/05/2021-15.html
679名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd8a-qWM1)
垢版 |
2023/08/01(火) 16:56:57.42ID:5jaT94Ewd
>>674
自分で使った感想だよ
2023/08/01(火) 16:58:06.61ID:OX4rUtT0H
プロへの劣等感が醜いスレ。
配送のプロである日野に乗ってるドライバーに憧れてるようなもの。
2023/08/01(火) 17:45:54.97ID:nfRWGA790
OLYMPUSやっぱりええなぁ…
E-M1mkIII底値のときに買っておくんだったよ
2023/08/01(火) 18:12:28.31ID:tx9wVPS3r
>>678
プロカメラメーカーがスポンサーになってるカメラマンの割合ってどんな計算すると出てくるの?
2023/08/01(火) 18:26:43.47ID:xFt29GoWa
>>682
全体の市場に対してカメラメーカーをスポンサーにしてるプロの割合なんてごく僅か
市場シェアに影響あるほどカメラ配りまくってたら利益出ないなよ?
そんな常識的なことも分からんのか?って話だな
空気読めないのか?
2023/08/01(火) 20:46:04.09ID:lazEDdZN0
比較的安い超望遠の連写機が欲しいならR7でいいんじゃないの
AFはOM-1より多分良いだろうしあっちは3000万画素でトリミングもしやすい
ぶっちゃけ気になってる

APS-C用のまともなレンズが全く出てないから乗り換えるつもりはないけどね
今時換算29mm始まりはねーだろ
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-qWM1)
垢版 |
2023/08/01(火) 20:50:08.80ID:BnK7G90A0
>>676
代わりになるなんて誰も言ってないんだよなぁ、AFだけ比べたらたいして変わらないって言ってるだけで
俺が使ってる証拠ね
https://imgur.com/AGW8Y0h.jpg
2023/08/01(火) 21:23:54.95ID:nfRWGA790
OM1レンズキットで20万切らないかなぁ
2023/08/01(火) 21:35:58.71ID:Qc9LADJM0
レンズキットの今の価格からレンズ単体の価格を引くと16~17万まで下がっている計算になる。キャッシュバック2万を引くと14~15万円。
これで高いって言うなら、素直にe-m1mk3の中古に行くべきだろう
2023/08/01(火) 21:39:45.87ID:nfRWGA790
>>687
確かにキットレンズいいやつだからね。
頑張って買うか
2023/08/01(火) 22:40:21.55ID:oYkJKYXr0
>>681
でもな、M10とか使ってた人はM1系だと、ダイヤルモードにi-autoがないので
只々地味でパッとしない写真製造機になってしまうので注意だ。
M1mk2以降は本当に良く写るようになったし、高感度も使えるので、
レタッチ耐性の高い素材型のアウトプットから現像で追い込めるスキルを要求される。
そこが、OM-Dの弱点なんだろうね。新規購入組が居なくなる原因だと思うけどな。
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-to2m)
垢版 |
2023/08/02(水) 00:11:51.26ID:dNvtm6nn0
>>687
そうなんだよな
安すぎてOM-1下取りに出してどっちか買い直すか迷う
レンズはどっちも持ってない
2023/08/02(水) 02:33:53.54ID:lKoAr1vf0
>>690
2023/08/02(水) 02:35:23.92ID:CKLQhS2t0
ID無しはフォグブレインで赤っ恥をかいてから姿をみせなくなったな

561 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2023/07/28(金) 13:30:09.71
フォグブレイン警戒アラートw

576 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2023/07/28(金) 17:25:27.22
フォグブレインだから手遅れ。

577 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-q8Fs) sage 2023/07/28(金) 18:49:15.53 ID:b52mocSmd
フォグブレインってなんだよ
ブレインフォグじゃねーの
2023/08/02(水) 03:14:35.88
フォグブレインのお前がそれ言っても、それ、フォグブレインだから。
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-qWM1)
垢版 |
2023/08/02(水) 06:50:04.14ID:7n+f77Cw0
>>691
手持ちの古い方を下取りに出して新品に交換するって意味だろ
2023/08/02(水) 17:31:25.40ID:siDyTIqyr
>>683
その位は分かるけどわざわざ算数って書いてるからね
2023/08/02(水) 18:55:36.63ID:tPWdVsSXa
>>695
数字の常識も分からんのかって意味なんだがそんなことをわざわざ説明しないと分からんのか?
空気読めないやつってどうでもいいとこにツッコミ入れてるんだよなw
2023/08/02(水) 19:47:43.21ID:+NDWxGKN0
AFは使う人によっても優劣出やすいからね
2023/08/03(木) 08:32:31.73ID:wfVqjFfX0
以前からOM-1とPROレンズとTGのみにラインナップを絞ってニッチに生き延びるしかないとしちこく言ってきた爺だけど新会社になってもお題目ばかりで実際に変化が見えて来ないのがもどかしい
ビギナー機や中級機は切り捨てて開発リソースをOMのブラッシュアップ(特にAF周り)に集中しないとOLYMPUS時代の二の舞になると思う
2023/08/03(木) 13:18:48.37ID:0c3s+8/oM
>>698
初中級機作ってた奴がAF改良できるわけじゃないからな
2023/08/03(木) 13:39:45.88ID:5+Q60c3pa
>>698
開発力ないからな
でも開発費かけずにカラバリ追加のペンタ方式で生き残れるんじゃない?
OM-1の型落ち性能や無意味な積層とAFクロスセンサーでもアホな信者が買ってくれてるわけだし
2023/08/03(木) 14:23:57.89ID:KVvuhbKXr
>>700
どっかの丸覚え受け売りをして得意になってるようなのに何を言っても無駄だろうが、OM1の受光体もAFも君のような安物とは違うぞ。
動態歪みはまだあるが相当に小さいし、AFもとっさの反応が異常に鋭い。
動作が鈍いせいでそれが活かせないのもいるのは確かだから、君のように動作が鈍い奴は無理して使うまでもないとは言えるがね。
2023/08/03(木) 14:41:51.35ID:NljYSBfKa
>>701
俺がメインで使ってるカメラはOM-1の倍の価格でAFも遥かに良いんだが?
カメラごときで「君の安物」とか言うやつってどんだけ貧困なんだ?www

スモールセンサーは本来読み出し速くできるはずだから歪みや動画で有利なはずなのにクソ性能
同じ積層のH2Sと比較したらよく分かる
結局のところ市場価値のないマイクロフォーサーズセンサーには開発費かけれないから中途半端な性能になる
OM-1とGH6の中途半端さがその良い証拠たなw
2023/08/03(木) 14:52:06.16ID:83U4sxI/M
くそ性能なのか
2023/08/03(木) 15:14:33.40ID:NljYSBfKa
クソ性能だろうね
OM-1のスチルとGH6の動画、両者のいいとこ取りしてもH2Sに負けてるじゃん
OM-1は動画ダメだしGH6はスチルダメなんだから半人前どころか1/3人前だよね?
これで12万くらいなら値段相当だけど20万超とかコスパ最悪じゃん
そりゃ信者しか買わないよね

https://digicame-info.com/2022/07/x-h2s-12.html
X-H2Sはスポーツや野生動物などの撮影に適した高性能なプロスペックモデルだ。唯一の競争相手はm4/3だが、OM-1もGH6もX-H2Sほどの性能ではない。

https://digicame-info.com/2022/09/x-h2sgh6.html
H2SとGH6は動画ではどちらが優れているか?HS2がベストの選択肢だ。
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaad-qr3h)
垢版 |
2023/08/03(木) 15:42:06.59ID:3rpojGDf0
動画なんていらね
その分、スチルの基本性能を上げてくれ
ってか、どっちつかずの役立たずが一番困る
2023/08/03(木) 15:49:21.27ID:NljYSBfKa
大元のセンサーが向上しないから無理
2023/08/03(木) 15:54:58.14ID:KVvuhbKXr
>>702
あ、そうか。
暑いさなかに大砲レンズも担いで振り回してるならご苦労なことだ。
しっかり頑張れ。
大砲レンズなんか使ってないお手軽お気楽撮影だけレベルなら関係ないから消えろ、邪魔、シッシッシ。
2023/08/03(木) 15:59:08.73ID:KVvuhbKXr
>>704
動画なんぞ知ったことではない。
しかも、AF頼りでダラダラ撮り流すなど論外だから関係ない。
2023/08/03(木) 16:01:59.86ID:KVvuhbKXr
あ、フジなら安い超望遠もあるのか。
それなら、LowePro Nova200に超広角から一式収まるくらいに小型化できたら特別に考えてやっても良いぞ。
2023/08/03(木) 16:10:40.90ID:NljYSBfKa
>>708
スチルも負けてるんだが?
OM-1のスチルとGH6の動画、各々の得意分野で勝負しても負けるって本当に情けないよな

あとマイクロフォーサーズのレンズって超望遠以外はフルサイズより重くて高い
ここでもマイクロフォーサーズにメリットない
2023/08/03(木) 16:42:31.91
プロレンズ以外は小型で安価。
その路線でずっといってれば良かったな。
2023/08/03(木) 16:45:13.76ID:KVvuhbKXr
>>710
超望遠など使ったこともなくて、どこかに転がってる撮って出し比較か何かを丸覚えして得々とオウム返しにするしかできない低レベルの分際でカメラがどうだの図々しい。
2023/08/03(木) 17:07:08.00ID:NljYSBfKa
反論できないと顔真っ赤にして幼稚な人格否定
本当に情けないよね
カメラの話してるだけだぞ
教育を受けてないんだろうか?
2023/08/03(木) 17:13:41.13
反論されても見えないふりするあたりが、人格否定される原因。
2023/08/03(木) 17:17:20.96ID:eY5VAPOK0
>>713
自己分析はちゃんと出来るようだな
2023/08/03(木) 17:18:11.81ID:NljYSBfKa
見えないふりってどれのこと言ってんだ?w
2023/08/03(木) 17:27:01.96
人格障害者にとって都合が悪い事実
→プロレンズ以外は小型で安価
2023/08/03(木) 17:35:16.43ID:B4EhU6zoa
F4シリーズだと手ぶれ補正付かないけど
軽くて小さいよ。超望遠だとちょっと心もとないけど。
2023/08/03(木) 18:01:53.30ID:NljYSBfKa
>>717
画角と被写体深度、条件を揃えればフルサイズの方が軽くて安いな
プロレンズ以外?フルサイズの方が光に余裕あるのに軽いな

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 (F3.6) 137g
Z 26mm f/2.8 125g

あとはマイクロフォーサーズの並レンズに相当するような暗いレンズがフルサイズにないってだけだな
そんなレンズ使うならスマホかコンデジ使え
そもそもOM-1が600gあるしな
2023/08/03(木) 18:13:45.86
それ、フルサイズの50mmF1.8じゃないと同じじゃないんだけど。
2023/08/03(木) 18:16:45.29ID:KVvuhbKXr
>>719
交換レンズをろくに使わない者がどう思うかなど何の価値もない。
超望遠などいくら泣き叫んでも買ってもらえない夏休み厨君には関係ないレベルの話。
2023/08/03(木) 18:16:50.63ID:NljYSBfKa
>>720
なんでマイクロフォーサーズユーザーって常識知らないの?

m43 25mm、F1.4、ISO200、SS 1/250
フル 50mm、F2.8、ISO800、SS 1/250

これで露出、画角、被写体深度、ノイズ、被写体ブレがほぼ同じ
こんなことも知らんのならスマホ使ってろ
2023/08/03(木) 18:18:35.89
フルサイズISO800って時点で糞画質やん。
全然同じじゃない。
2023/08/03(木) 18:19:31.69ID:M/6celeed
センサーへの光量的に言ったらF1.8はF1.8だろ...
2023/08/03(木) 18:27:42.85ID:M/6celeed
m43 25mm、F1.4、ISO200、SS 1/250
フル 25mm、F1.4、ISO200、SS 1/250(中央トリミング)
これで全く一緒だな。
2023/08/03(木) 18:31:57.56
それらのレンズの重さと値段は?
2023/08/03(木) 18:42:16.00ID:v4ArCV/X0
>>722
お前のカメラ、スマホで撮って晒してみ?w
もちろんID付きでなwww
2023/08/03(木) 18:50:10.96ID:KVvuhbKXr
>>723
撮って出ししか知らない半チクには分かりようがないレベルの世界というのがあるんだよ。
身の程を弁えることが肝心。
分かる? 身の程。
2023/08/03(木) 18:52:03.32ID:8nGt+bwQ0
アウカスみたいなクソ貧乏人のアスペなんぞ相手すんなよ
全てにおいて負け組の底辺だぞ?
よくこんな会話の通じないアホを相手にできるな
2023/08/03(木) 19:03:09.78ID:NljYSBfKa
>>723
低画素のGH5Sも含めちょうど2段分だな
https://i.imgur.com/k1A30wM.jpg

>>725
大は小を兼ねるが小は大を兼ねないってことに気づいたか?1つ賢くなったな
2023/08/03(木) 19:07:01.26ID:NljYSBfKa
>>724
センサー面積が1/4なの分かってるか
同じF1.8ならセンサーに届く光量どうなるんだ?
そんなことも分からんならスマホ使ってろ
2023/08/03(木) 19:07:50.13ID:KVvuhbKXr
>>729
夏場恒例の頭でっかちになってる夏休み厨だろ?
2023/08/03(木) 19:13:29.42ID:KVvuhbKXr
>>731
面積には相関しえないという当たり前のことさえ正しく理解できてない光学音痴丸出しだぞ?
ま、光学がどうとかいう以前の理科レベルで既に落ちこぼれてるだけだろうが。
2023/08/03(木) 19:18:03.64
F値が明るさの単位だと思っていいのは人格障害児だけ。
結局M43がフルサイズより安価で小型のレンズ揃いって事には変わりがなく、
そこを踏み外してプロレンズ連発してしまったのが間違いだったのだ。
2023/08/03(木) 19:32:58.14ID:wfVqjFfX0
>>700
カラバリみたいなもんだけど先ずはチタンボディでその次は大本命のバナジウムボディをお願いしたい
使うだけで血糖値が下がる利点もある
2023/08/03(木) 19:33:05.25ID:NljYSBfKa
この薄っぺらい屁理屈
頭悪そうな言い回し
またこいつかwww
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-qWM1)
垢版 |
2023/08/03(木) 19:57:27.61ID:pbO7Y56u0
自己紹介か?
2023/08/03(木) 20:14:21.76ID:6nkZud7n0
>>704
悪い点:タッチパネルが時折反応しなくなる、APS-C機としては高価。

使えねえw
2023/08/03(木) 20:21:13.40ID:aw2xBwbJ0
>>738
動画撮るなら外付けファンつけないといけないしな。
付けるとバリアン開けっ放しw
2023/08/03(木) 21:05:43.41ID:NljYSBfKa
そんな使えないAPS-Cよりコスパ悪くて性能低いのがOM-1とGH6なんだけどなw
2023/08/03(木) 21:40:52.30ID:7KOi0CiTH
APS、とか一絡げにしてる人格障害者だけど、富士のAPSと比べたら桁違いにコスパが良い。
2023/08/03(木) 21:48:24.37ID:OaZqeoacr
>>730
jpegの方がデータ大きいってなんか不思議な感じね
2023/08/03(木) 21:58:55.28ID:KVvuhbKXr
>>730
デジカメの画像に関して無知なせいでまるで知らんだろうが、それは単にDXOのノーマル現像でそう出るというだけだよ。
2023/08/04(金) 07:59:39.05ID:0fXCK4rl0
定期的にこの話題出るけど最終的な着地を見たことないんだけど、それぞれの主張と論拠を明確にしてくれないか?
2023/08/04(金) 08:09:06.52ID:OYsNJs/u0
例によって、フルサイズ持ってると言い張るけど実はコンデジすら持ってない、ネットが情報源のすべててある貧乏人か。
2023/08/04(金) 08:31:18.61ID:ntr2gdfSM
荒らすことを目的にしているので着地点なんて無い
常にスレが荒れていて欲しいそれだけ
他機種のスレも似たようなのが現れる
カメラも写真もどうでもいい歪んだ人間
2023/08/04(金) 08:46:24.44ID:buWEgKIv0
なんでアンチが発狂してるの?
2023/08/04(金) 09:51:07.57ID:Tlwaz8DL0
富士フイルム以外はイメージセンサーの顕著な進化は数年起きてないよな?
2023/08/04(金) 09:54:16.81ID:h58r5wbyd
好きなカメラで好きに撮れば良いだけ
機種スレに来てまで、重さが~、センサーサイズが~とか言ってる時点でお察し
んなの解って使ってるんだよよと
2023/08/04(金) 10:03:37.38ID:Tlwaz8DL0
>>724
低F値はシャッタースピードをfastにするものだと言えば光学音痴にもわかりやすいか
2023/08/04(金) 10:32:39.63
何回完全論破されても懲りんもんなぁ。
よほどM43の小型で安価な機動性が腹に据えかねるらしい。
2023/08/04(金) 11:09:49.97ID:YiCRswu1M
しかし今や現行最弱マウントにわざわざアンチ活動するって恥ずかしいわ。せめて強者に刃向かえよ。
2023/08/04(金) 11:37:56.72ID:XJdZSOQ20
シェアは弱者と思うが中身は全然弱者じゃない
シェア高い=良い物ではないし。ビッグモーター然り
しかしこれだけ長年私怨拗らせるとか旧オリにどんな辛い目に合わされたのか逆に興味あるw
2023/08/04(金) 11:45:43.14ID:G6vfF1rXa
まあセンサーガーはフルサイズより大きいセンサーの話をしないんだよなw
2023/08/04(金) 12:07:03.08ID:EJMq81RUM
マイクロフォーサーズはユーザーが多いから、案外裾野は広いと思うよ
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-qWM1)
垢版 |
2023/08/04(金) 12:18:20.82ID:mpXJLXVV0
>>754
前にGFXの話になったらレンズとのバランスガーとか普段とは逆のこと言い出してたな
2023/08/04(金) 12:23:47.40ID:fDaIwyWe0
同じ話題でよく何回も盛り上がれるな
2023/08/04(金) 12:28:10.33ID:EJMq81RUM
E-M1mkIII、キタムラで瞬間風速でめちゃ安かったんだな。
仕事中でお知らせメール気が付かなかったよ~orz
2023/08/04(金) 14:37:59.33ID:xDAXshQ6r
>>744
「主張」などしとらん。
買って使えば分かることをサラッと書いてるだけだ。
また、使ったこともないどころか買って使う気などなしで「どこかで拾った知ったかを得々と並べ立てるだけ」のことを「主張」とも呼ばない。
2023/08/04(金) 14:39:48.26ID:xDAXshQ6r
>>746
「荒らし」というのは「どこかで拾ったシッタカを鵜呑みにして得々と並べ立てて無知を晒す」ことであると。
2023/08/04(金) 15:02:14.76ID:N8gICPfIa
>>758
普通に使う分にはM1mk3で全く不自由しないからな。
OM-1が明らかに優位なのは、手持ちハイレゾや被写体認識・動体追尾、EVFの見易さくらいだ。
OM-1の次期ファームウェアで、スマホ並みの使いこなしを見せない限り、
これが限界なのかな?と考えてしまう。OM-1mk2は80Mの画素混合20Mが標準で、
微細化クアッドピクセルの本領発揮となるのかも知れない。
益々、スマホカメラのトレンドを後追いする形となる訳だね。
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31a5-1PqA)
垢版 |
2023/08/06(日) 13:25:40.27ID:STlA/w890
自分的に凄く高かったけどOM-1買って満足。
夜景が手持ちハイレゾのおかげで今までと別物になった。
2023/08/06(日) 14:14:52.37ID:F/K0PMp7M
>>762
デカくない?
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31a5-1PqA)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:17:14.70ID:STlA/w890
>>763
MFTと考えると重くデカいし、本音ではOM-5がほしかった。
OM-5は手持ちハイレゾの処理時間が約3倍で、等倍の解像感も一目で違いが判るからな。
次のmark2でOM-1相当になると思うけど、今年発売されたばかりだし待てなかった。
2023/08/06(日) 15:19:49.34ID:Jpv39W1YM
>>764
なるほどー
かっこいいけどね
2023/08/06(日) 20:20:50.53ID:wM0q7zUU0
om-5全く売れてないからディスコじゃね
2023/08/06(日) 22:28:13.07ID:qD4564bxr
ディスコかよ
2023/08/06(日) 22:32:44.22ID:VnB9yd8W0
ディスコードでディスカッション
2023/08/06(日) 23:13:05.57ID:I/hfaMc80
ジョン・ディスコ
2023/08/07(月) 00:41:47.30ID:2ODt0XPb0
少なくともUSB-Cにして、充電できるようにすべきだった
2023/08/07(月) 00:53:25.37ID:KHYfW+v40
日立パディスコ
2023/08/07(月) 00:56:57.80ID:SSHLaHdV0
東芝ボムビート
2023/08/07(月) 01:05:14.55ID:odackBtzr
(´・ω・`) なんにゃこりは?
2023/08/07(月) 19:17:46.57ID:bl+J0ZhYr
ここのカメラ、見た目が格好良いんだよな。あと防塵性能に優れてる。そのためか中古でも程度が良い物が多い。
2023/08/07(月) 21:38:02.50ID:1orGewUzr
(´・ω・`) 一瞬何の話だと思ってしまうがな・・・
2023/08/07(月) 23:17:30.29ID:0Vd/B4sUd
パイオニア ランナウェイ?
2023/08/08(火) 05:45:41.89ID:Tsluyyk80
SONY リバティ
2023/08/08(火) 06:03:51.35ID:nqaMxFMQ0
KENWOOD ROXY
779名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd2f-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 07:14:33.90ID:LaZcxdqDd
SONY Lカセット
2023/08/10(木) 13:36:43.29ID:wUPRwUJb0
ELカセットな
2023/08/12(土) 19:54:16.67ID:A9r9QY800
OM-1ちょっとだけ一瞬安くなってたね
2023/08/12(土) 22:52:56.40ID:zBG7JMbv0
OM-1触ってみたけど、なんかダイヤルの動きがすごい渋くない?
特にフロントダイヤルが人差し指が疲れる(痛くなる)レベルでちょっと驚いてるんだが
E-M1mkIII、OM-5のダイヤル形式の方が使いやすいし、ヌルヌル動いて良いと思うんだが、
なんで改悪したのかね
あの箇所だけでもE-M1mkIIIみたいなのに戻した改良版でないかな
2023/08/12(土) 23:00:04.52ID:ikouB+Pf0
ダイヤルの動き気にしたことないな
2023/08/12(土) 23:00:23.54ID:95xKaS1b0
>>782
M1X側に寄せたけど、ダイヤルそのものの品位が落ちたので違和感が強いのです。使ってれは馴れますよ。
AELボタンが小さくてEVF寄りになった事や、アイセンサーがEVFの下に来てから水滴付着による無反応の方が余程違和感がありますよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-Z2iz)
垢版 |
2023/08/12(土) 23:01:56.86ID:+W/YHyW00
動きが渋いのは部品代ケチってるせいで形式としてはフォーサーズの頃から続く今の方が良い
2023/08/13(日) 10:41:47.31ID:7+BgKPUZr
>>782
ウチのもフロントダイヤル固くて回しにくい
2023/08/13(日) 13:40:41.37ID:Nqeq7R/l0
望遠で撮ってる時にダイヤル硬いとグラグラしますね
2023/08/13(日) 14:19:13.15ID:QExF0qSs0
E-M1のオープンダイヤルがデザイン的に好きだったからそれだけでOM-1はスルーしてしまった
2023/08/13(日) 14:39:27.17ID:kgxD2u/hr
>>782
手持ち個体は何ら問題ないよ。
バラツキなのかもしれないけど、展示品ならいじったやつが壊したかもありうるな。
2023/08/13(日) 22:02:06.80ID:AoMQaFowd
>>782
ダイヤルに関してはOM-1の埋め込み式のほうが自分はよいな。
ダイヤル操作が渋いのはOM-1発売当初、無茶苦茶かたい個体があると話題はあった。
自分のは問題無し。
試しに修理に出してみたら?
2023/08/14(月) 09:03:57.99ID:dCNfU5ng0
M1は製造工程と修理を考慮して、ユニット構造にしていた。
なので、ダイヤルもあの位置に配されていたのです。
XではE-5と同じ位置となり、OM-1もそれを引き継いだという形。
どちらも馴れだが、OM-1は操作感が少し落ちたので指摘されるのだろう。
2023/08/14(月) 09:55:31.72ID:I0CVntBp0
X-T5やα6700より重い理由は?
2023/08/14(月) 11:11:32.42ID:dCNfU5ng0
>>792
大きなレンズを装着する場合、ある程度ボディー重量のある方が楽だからですよ。
この指摘については、かつてのE-3/E-5の頃から付いて回っています。
マウントや素子サイズが異なるので、他社カメラとは別物として考えるべき。
ライカ版とハーフカメラが同じと考える人は居なかったし、ハーフカメラは
合う合わないがハッキリしていましたからね。マイクロフォーサーズも同じことです。
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9702-dh2Z)
垢版 |
2023/08/14(月) 12:32:42.05ID:njCKZZuk0
圧倒的に握り心地が良くて最強の防塵防滴と手ぶれ補正があるから重くても納得してるわ
替えないし
2023/08/14(月) 12:36:17.80ID:289ISeeu0
プールで園児から水鉄砲かけられてもシャチから大量に海水ぶっ掛けられても安心して撮れるのはオリくらいだわ
2023/08/14(月) 16:27:43.92ID:dCNfU5ng0
>>795
塩水浴びたら流石に後メンテをしっかりしないと不味い。
塩分などのミネラルよりも微生物による腐食がえげつないから。
流水で洗えてしまうM1系は凄い。正し、ブラシでゴシゴシは
止めといた方が良い。中に水を押し込める場合がある。
2023/08/14(月) 17:31:38.20ID:12gudMPMr
>>796
微生物かー 流さないと不確実かな?

ブラシはパッキングにコジ入ってしまいかねないね。
歯ブラシとかならそれ用だし。
2023/08/14(月) 19:18:53.88ID:289ISeeu0
>>796
メンテフリーと過信してないので海水/プール後は真水で流してるよ
流石にそこまで強くはないでしょ
2023/08/14(月) 20:24:04.61ID:12gudMPMr
水道直接じゃなくて手で水をかけて、という感じが無難かな。
弱いシャワーで良いかな。
2023/08/14(月) 20:37:36.89ID:QYwRKZTU0
水道水で洗うつもりならせめて蒸留水にするべきと思う
2023/08/14(月) 22:38:00.83ID:12gudMPMr
>>800
何で?
川の水とかどっかに溜まってる雨水とかならともかく、日本の水道で、しかも直接的に接するのはほんの微量でしかないのに防水部分が傷むような悲惨な水質ってことはないと思うが?
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6301-G7r6)
垢版 |
2023/08/15(火) 06:06:39.11ID:edk+nlJX0
>>761
手持ちハイレゾなんて結局使わんw建築物以外はブレる(自然風景とか草木がブレるので問題外)しな
2023/08/15(火) 07:52:55.94ID:cRHgP9jT0
手持ちハイレゾjpgの不思議な色味とかボケ味が好きなのでもりもり使ってるな
もちろん被写体が揺れてるときは駄目だけど
風のスキマとか案外撮れるタイミングもあるんやで
804名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 10:01:12.50ID:yTiNAQw3a
>>774
そうか、中古でも程度の良いものが多いのかあ。
でもそれは裏を返すと、買って程なく見切られて中古市場にポイされるものが多いってことだわな。
中古市場に流れる旧オリOM製品は多いから納得だわ。
805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 10:07:54.06ID:yTiNAQw3a
>>755
>マイクロフォーサーズはユーザーが多いから、案外裾野は広いと思うよ
実際のユーザ数は少ないよ、中古市場に多く流れた分を差し引かないたとな!
中古市場に流れる方が実際のユーザ数より多いんじゃないのか。
事実マイクロフォーサーズはユーザーなんて主要な撮影スポットで見かけるのは極々希だからな。
2023/08/15(火) 10:11:39.39ID:fO3UTKRqa
前にカメラ下げたまま五平餅食べ歩いてたら味噌が垂れてダイヤル周りに落ちてしまったけど、その後なんともなく使えてるわ
2023/08/15(火) 10:11:54.43ID:Yg1vbuRGM
>>805
オリンパス・ペン女子(とか結構多いんじゃない?
まあ、レンズはあんまり買わんかもだが
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-D8n4)
垢版 |
2023/08/15(火) 10:22:46.14ID:aAKLfiMo0
>>807
最近は全然見ないな
2023/08/15(火) 10:59:55.55ID:DIhg68L70
>>808
カメラで撮ってるのはオッサンばかりで、今はスマホだもんな。
810名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 12:07:41.98ID:yTiNAQw3a
>>806
あのー、コーヒー飲んでて
「カメラ下げたまま五平餅食べ歩いてたら味噌が垂れてダイヤル周りに」
っていうの想像したら吹いてしまってコーヒー飛び散ったよ!
どうしてくれる?(笑)

しっかしまあ、カメラ下げたまま五平餅つうの笑えるなあ、
そういう微笑ましい経験談はwelcome‼
2023/08/15(火) 12:41:51.83ID:mc9WTTMRa
過大評価してるやついるけどOM-1の防水性能は3等級で小雨を防げる程度
流水を防ぐには5等級必要だからやらない方がいいぞ
2023/08/15(火) 12:53:04.20ID:mc9WTTMRa
しかもテストは10分間なので長時間雨にさらされても大丈夫かは微妙なところ

レンズ交換式の防塵防滴ってレンズありきなんだよ
使い古されたレンズはマウント接触部との防塵防滴は失われてるのでカメラ単体でIPなんて取っても意味ない
OM-1は他社との差別化のために無理やり取得しただけだから
813名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 13:05:52.39ID:yTiNAQw3a
>>806
そうだな、それは言えてる。
ペンタックスの防塵防滴を追いかけたんだろうけど
所詮二番煎じだからな。
814名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 13:10:16.25ID:yTiNAQw3a
訂正
>>806 → >>812
2023/08/15(火) 15:00:56.55ID:WFc4yYuK0
>>808
ですよね。やはりエントリーモデルに白がないと、そして、それに似合う角の丸いデザインでないと、
なかなか持ってみようとは思わないようで。ホントにカメラやるつもりなら、どうしても性能で選ぶしね。
2023/08/15(火) 15:03:42.20ID:WFc4yYuK0
>>812
泥だらけのOM-1+レンズの水洗いとか、過去M1系や旧E-1桁なんて逸話に事欠かないのに。
俺も泥水貰って水洗いしたり、土砂降りで使っても問題なく動作してるけどな。
もっとも、後でちゃんとメンテして陰干しするのは当然だけどさ。
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aed-tpx/)
垢版 |
2023/08/15(火) 15:22:28.28ID:mFprxI2E0
良い話ですが近く終了、お急ぎください
https://i.ibb.co/vHVsRGn/8LvkA.jpg
2023/08/15(火) 16:14:11.91ID:ZO2y3qyja
>>816
別にオリンパスがキヤノンやニコンより強いなんて根拠は見たことない
このテストもソニーは弱かったがキヤノンニコンと同等って感じだし
https://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

あんまり過大評価しない方が良いって話
防水3等級ってことは4や5は取れなかったって証明でもある
要5等級の流水でカメラ洗うとかアホがやること
2023/08/15(火) 16:18:49.17ID:WFc4yYuK0
>>818
ま、持ってない人がアレコレいっても始まんないよ。巣へ帰りな。
2023/08/15(火) 16:27:20.30ID:ZO2y3qyja
論破されるとソレかw
過大評価で盛り上がれる信者って本当にアホだね
洗濯機で洗って他は壊れたけどOM-1は無事でしたってレポート書けよ
2023/08/15(火) 16:36:39.24ID:YOCKZlVMr
>>818
そういう等級の意味が良く分かってないのが見え見えだぞ?
2023/08/15(火) 16:43:30.53ID:ZO2y3qyja
>>821
はいはい
含みある感じのこと言ってごまかしてるだけで具体性が全くない
論破されたやつがよくやる屁理屈だなwww

違うんならもっと具体的に言ってみろよ
ん?
2023/08/15(火) 16:59:39.86ID:YOCKZlVMr
>>822
あいにくとカタログスペック比較厨君が思い込みを垂れ流すのは論議の内に入らないんだよ。
もっとも、法的な意味合いも絡むことなど厨房レベルの頭じゃまるで思いつきもできないのが並みではあるがね。
分かる能力があるならそのヒントだけでピンとくるんだが、無理だろ。
2023/08/15(火) 17:32:42.56ID:M5IRAmlIa
具体的って言葉を知らないらしい
薄っぺらい詭弁で買った気になる
5chあるあるだなw
825名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-D8n4)
垢版 |
2023/08/15(火) 17:52:21.99ID:4gAdZTjZd
いつものアウアウなんだから相手すんなよ
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3369-9KV9)
垢版 |
2023/08/15(火) 18:04:21.75ID:KaflNLKh0
>>817
これから試してみようかな
827名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 19:30:47.74ID:yTiNAQw3a
>>822
過大評価で盛り上がれる信者っているよね!
写真撮るよりメーカーの謳い文句を試すことが目的のアホがいるんだな。
828名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-D8n4)
垢版 |
2023/08/15(火) 19:57:22.11ID:4gAdZTjZd
回線同じでブラウザだけ変えて自分にレス返して何してんだろ?
2023/08/15(火) 20:11:53.63ID:M5IRAmlIa
別人なんだがw
ワッチョイの仕組みも知らんのかアホ
830名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 20:26:19.20ID:yTiNAQw3a
>>829
「自分にレス返して何してんだろ?」って言ってるこのバカは
アウアウなら誰でも「いつものアウアウ」だと思い込むみたいだよ。
さらには他人に「いつものアウアウなんだから相手すんなよ」と言っていながら
自分が真っ先に相手するバカだから、このバカを生暖かく見守ってやろうよ。
また絡んできたら遊んでやるぐらいで丁度いい。
831名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-z6jv)
垢版 |
2023/08/15(火) 20:27:39.60ID:HMEnjuT/a
バレバレの自演が始まりましたw
2023/08/15(火) 20:39:16.90ID:Sd3CeEAV0
>>830
あぽ~んしとくね
833名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 20:55:01.95ID:yTiNAQw3a
俺が>>831と同じ、
自分で自分に「バレバレの自演が始まりましたw」と言えば自演じゃないとアウアウ以外には分かるだろう、やれやれw
2023/08/15(火) 21:13:47.40ID:5NvScxCrr
>>824
「まるで見当もつかない」なら負け惜しみを並べ立てて自分を誤魔化している暇に勉強すれば良い。
いつか分かるようになる日が来るとは請け負わないがね。
2023/08/15(火) 21:48:10.13ID:gA4wZ6Ul0
ほんとに水晒しで使おうなんてアタオカはいないだろ?タオル一枚かけるだけで全然違うんだが、タオルかけても大雨みたいな時にはこのシーリングが意味あるんだろ。
レインカバーつけた1DXでも台風クラスの雨で故障したとか聞くからな。
836名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-z6jv)
垢版 |
2023/08/15(火) 21:51:44.05ID:CUuGZBw0a
>>833
そりゃお前は俺だもんw
837名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 22:22:04.95ID:yTiNAQw3a
>>836
違う、お前は俺だろがww
838名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-z6jv)
垢版 |
2023/08/15(火) 22:32:14.71ID:0XpWfTkna
以上、すべてのアウアウは私の自演でした
839名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 22:39:31.10ID:yTiNAQw3a
過去スレ調べてみたら
「いつものアウアウなんだから相手すんなよ」と言っているバカ(>>828)は
どうやらキヤノン贔屓のフルサイズ諭吉と勘違いしてるんだな。
以前も「いつものアウアウ」と勘違されたことがあるけど
同じスップだった。嵐でイカれたフルサイズ諭吉もアウアウだから
アウアウが全部同じに見えるんだろ。
その諭吉がスップ猿と言ってるのも頷けるわ、
怯えたスップはアウアウなら誰でも同じに見えてキーキー鳴くんだな。
おっと次は俺を嵐のイカれ諭吉だと言うのかな?
840名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/15(火) 22:44:33.36ID:yTiNAQw3a
>>838
ご苦労!お前があの「嵐のフルサイズ諭吉」だったのか、
お前のせいでとばっちり受けていい迷惑だったぞ。
2023/08/15(火) 23:09:28.23ID:rX+BlRrB0
どっちのアウアウもクソの同類
842名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-D8n4)
垢版 |
2023/08/15(火) 23:23:17.74ID:SAiYJSRda
アウアウはNGに突っ込んで放置
2023/08/15(火) 23:36:19.44ID:K5692lxXd
この病人のヒト10年以上同じことやってるよね。怖いからデジカメ板みるの止めてたけどまだ居るんだ

自己アピールまで始めて何のつもりだろう……消えた時は中の人も地上から消えてそうだから、前もってご冥福をお祈りしておこうかな

大変なお役目ご苦労さまでした、安らかにお眠り下さい
844名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-z6jv)
垢版 |
2023/08/16(水) 00:41:56.51ID:fgFpyKFHa
アウカスはワッチョイ以前に書き込みに独特の癖があるから丸わかりなんだよな
2023/08/16(水) 00:50:44.32ID:5Xe9ixq+r
そういえばチャットで居合わせた全員が同じ著名人の名前に変えて本人の口調を真似てやり取りしたなんて話があったな。
846名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 06:07:51.37ID:cj6VRJhea
>>841
お前もスップもクソだなw
>アウアウはNGに突っ込んで放置
同じアウアウのお前がそれ言うの勇気要ったろ
ボクは「いつものアウアウ」「アウカス」ではありませんアピールかw
2023/08/16(水) 09:14:34.43ID:KBXSUO5Ca
>>818
よくある光景だけどさ
サーキットでレース撮ってて雨降ってくるとニコキヤノソニーのユーザーの多くはレインカバーつけるんだよ
カバーから白レンズやグリップ一体のデカイボディが透けてるから見ればすぐにわかる
俺はE-1の頃からサーキットでオリンパス使ってるけど雨晒しでも壊れたことないよ
心配されて隣のカメラマンから声かけられるような降水量でも問題なし
そういう普段の実体験があるからこそ根拠なくともオリンパスの防滴は強いって言えると思う
848名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 09:34:10.32ID:cj6VRJhea
価格の安いチープなオリねカメラなら濡らして壊れてもしれてるからカバー付ける気がしないけど
ニコキヤノのグリップ一体のデカイボディにデカイレンズはオリとはモノが違うからな
合わせて200万円かそれ以上の高価なものだから過信せずカバー付けるんだよ
つまり安いものはぞんざいに使えるが高額なものは大切に使う、それだけのこと!
2023/08/16(水) 09:39:22.44ID:bYdF2Yesa
お盆だからかまって貰えて良いでちゅね~。
レインカバーしなくても問題ないシステムだけど、
前玉に水滴付くと像に影響するので、そこは気を付けるよ。
ま、殆んどの人は雨の日の撮影自体が面倒なので避けるがね。
レインコート着て雨に打たれながら撮ってると、
気合い入ってる又は、気の毒な人という目で見られるし。
850名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 09:44:46.92ID:cj6VRJhea
お盆は8月13日〜8月15日なんだが
日本人なら誰でも知ってるがそれ知らないお前は朝鮮人か何かかと思われる気の毒にw
2023/08/16(水) 09:48:38.20ID:g533tFmz0
>>850
お盆いつからいつまで ってもう一回調べてみろよ在日!
852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 09:50:52.68ID:cj6VRJhea
>>851
おっ、お盆の定義しらない朝鮮人が怒ってるwww
2023/08/16(水) 09:50:53.14ID:S3D93FT5M
墓穴掘っててワロタ
854名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 09:58:32.17ID:cj6VRJhea
>>851
「お盆だからかまって貰えて良いでちゅね〜。」
早速の大ブーメランでワロタ
2023/08/16(水) 10:34:10.28ID:Y0dPuO5Zd
お爺ちゃんの徘徊先がまたここになったのか
難儀やな~
2023/08/16(水) 10:36:23.55ID:KKFqFGEna
>>848
まあ実際サーキットで見てみなって
型落ちも多くて全部が全部高額とは限らないし、オリだって高いレンズはあるのさ

実際に現場を見てないやつが、根拠ない理由挙げて難癖つけて認めないってのは
>>818がオリ防滴は根拠ないって言って批判してるのと同じレベルだよ
2023/08/16(水) 10:39:36.15ID:4mk67agr0
OM-1の12-40キット買増したので1年ぶりに覗いたけどまだフルサイズがぁってやってんの?フルサイズと併用。又は使ってた人が殆どなのにわざわざOM-1のスレで力説されてもね。
858名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-ZJdt)
垢版 |
2023/08/16(水) 11:50:31.59ID:ZXwFZ4T9r
>>847
会社の備品やメーカー貸与品なら防滴仕様であっても雨ざらしで使って逝ったらタダじゃ置かないからなとか脅されてるかも知れんな。
いや、単なる憶測だけどね。
859名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-ZJdt)
垢版 |
2023/08/16(水) 12:03:37.48ID:ZXwFZ4T9r
>>849
いくら気をつけたつもりでも雨や雪と風の具合ではどうもならんから、水滴が伸びてしまうのを予防するために撥水防汚のフィルターとか使うんだよ。
まあ、雨だとデカ重いのは持ち出すのが億劫になりがちでもあるのは、実際にやったことがあれば分かりきってることで、その点でオリ機は圧倒的に有利ということもあるんだよ。
ま、ロクに撮らない知ったか君には関係ない次元の話だがね。
2023/08/16(水) 12:22:59.97ID:BiUIr/mra
>>856
それ根拠か?お前の主観じゃね?
そもそもオリンパスなんて全く使われてないからな

2022年に世界報道写真コンテストで使用されたカメラ
https://digicame-info.com/2022/04/post-1514.html

写真家が2021年に使用したカメラ
https://digicame-info.com/2022/05/2021-15.html

プロが一番使用しているブランド
https://digicame-info.com/2022/10/post-1567.html

映像クリエイターが使用しているカメラ
https://digicame-info.com/2022/06/10-14.html

天体写真で使用されているカメラ
https://digicame-info.com/2022/10/post-1575.html

デジカメ世界シェア
https://digicame-info.com/2022/11/5-25.html
861名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 12:26:44.11ID:cj6VRJhea
「デカ重いのは持ち出すのが億劫になりがちでもあるのは、実際にやったことがあれば分かりきってることで、その点でオリ機は圧倒的に有利ということもあるんだよ。」
なるほどね、 体力の無い弱っちい奴ほどそう感じるんだろうというのは想像できるわ。
862名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 12:37:38.37ID:cj6VRJhea
>>856
あのなおい、俺は幾度も鈴鹿に行ってるぞ! オリンパスなんててんで見かけないよアホかお前は。
お前こそ根拠なく「実際に現場を見てないやつが」等と難癖つけて人の意見認めないってのは
>>828のスップと同じレベルのクソだぞ。
863名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-z6jv)
垢版 |
2023/08/16(水) 12:53:12.23ID:3w47hiU2a
誰がとは言ってないのによっぽど悔しかったんだなw
2023/08/16(水) 12:58:02.03ID:axWyi9tLr
なんか延びてたから新しい情報かと思ったじゃない
2023/08/16(水) 13:02:06.51ID:unQ//4fW0
定番のいつものアウゴミレスバ
2023/08/16(水) 13:23:05.86ID:b75YBxzF0
去年F1で鈴鹿行ってきましたよ。皆さん厳重な雨対策でカメラを守ってましたね。レインカバー?越しの露出変更操作は大変そうでした。ファインダーも見ずらそうで。私はM1Xでしたがズームレンズだったのでタオル1枚レンズに掛けただけです。機動性は勝ってるなと思いました。金曜日は雨の中動きまわりましたが、レインカバー、1脚、大砲レンズだと動くの億劫になりそうです。
2023/08/16(水) 13:27:39.47ID:w6noYZ3iH
成果物見せて?
2023/08/16(水) 13:29:44.47ID:b75YBxzF0
恥ずかしながらどうやってアップするのか分からないのです。
やり方教えてください。
2023/08/16(水) 13:41:47.62ID:w6noYZ3iH
https://imgur.com/

ここにアクセス、右上のnew postをクリック、
Choose Photo/Videoで画像を指定するか、直接D&Dでアップロード、
copy linkして、ここにペースト
2023/08/16(水) 13:45:46.77ID:b75YBxzF0
ありがとうございます。今はスマホに取り込んだトリミング画像しかありませんが、exif情報は残ってるはずです。やってみますのでしばしお待ちを。
2023/08/16(水) 13:52:55.07ID:b75YBxzF0
早速、問題が…。右上にはgetappしかありません。スマホだから?アプリは入れたくないんですが。
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-D8n4)
垢版 |
2023/08/16(水) 14:01:01.48ID:qPQ1/Tq00
ブラウザをPC表示にすればok
2023/08/16(水) 14:10:23.42ID:b75YBxzF0
https://imgur.com/a/SyJnfBQ
2023/08/16(水) 14:11:48.94ID:w6noYZ3iH
https://i.imgur.com/MZ8kn4F.jpeg
いいじゃないか、言った通りの成果物だった。
2023/08/16(水) 14:13:59.40ID:b75YBxzF0
galaxy使ってますけどスマホで画像の詳細確認したら上の2枚目みたいに見れるのに驚きました。2コーナーとかでてるし。M1XにGPSついててよかった。
2023/08/16(水) 14:25:01.04ID:b75YBxzF0
アップの仕方教えてもらって良かった。無駄にアップしてしまう。
https://imgur.com/a/lgOrOZ6
F1行く前の練習で茂木に2回通いました。
2023/08/16(水) 14:32:11.74ID:hJPTpEja0
>>873
いいね
2023/08/16(水) 14:34:30.08ID:w6noYZ3iH
https://i.imgur.com/dllXXMy.jpeg
こういうところにこそ、オリンパス(じゃないけど)は出稿すべきだったんだよな
と思ったけどソニーもキャノンもニコンも出稿してなかったわ
2023/08/16(水) 14:54:09.92ID:0qC4Qho5a
>>860
俺はそんな話してないやん、アホか君は

>>856
そういうことは最初に言うもんだよ
鈴鹿でオリンパスを見かけないのに、オリンパスはチープでレインカバーしてないことがどうしてわかるんだ?
苦し紛れだから矛盾してるだろ

実際のところはフォーサーズの頃はほとんどいなかったけどマイクロになって増えたよ
2023/08/16(水) 14:56:21.68ID:0qC4Qho5a
>>879
856じゃなくて>>862
2023/08/16(水) 15:03:42.76ID:iRw/URnba
スレが伸びる時の要因

1:新発売
2:次世代機のリークなど
3:キチガイ登場

昔は春厨とか、暑いからねで済んでたけど、今では痴呆も加わるから大変よね。
2023/08/16(水) 15:11:01.87
それのどれでもないな。
2023/08/16(水) 15:26:38.74ID:Y5ZZZYQg0
俺は富士がメインだけど似たような感じだな
他社はけっこうカバーつけてるけど俺は裸運用
884名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 15:37:18.68ID:cj6VRJhea
>>863
あのな、お前さ、
「それ根拠か?お前の主観じゃね?
そもそもオリンパスなんて全く使われてないからな」
と言われて言い返せないお前の悔しさを人に被せんなよww
885名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 15:49:35.13ID:cj6VRJhea
>>879
俺はオリンパスは見ないと言ってるだけで、
「オリンパスはチープでレインカバーしてない」等とは一言も言っておらんが。。
なのに、「どうしてわかるんだ? 苦し紛れだから矛盾してるだろ」
と言われても、それはお前の矛盾したクソ頭で考えろやww


そもそもオリンパスなんて全く使われてないからな」
と言われて言い返せないお前の悔しさを人に被せんなよww
886名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 15:53:28.18ID:cj6VRJhea
ところでオリンパス株価が急落!
先週は2200〜2300円だったですが今日1900円まで急落してる!
頑張れよオリンパス
2023/08/16(水) 15:56:10.21ID:gFMMcVg+0
まともなカメラを1台も持ってない貧乏人の相手をしてやるなんて、お前ら優しいなw
888名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 16:01:17.64ID:cj6VRJhea
>>879
「マイクロになって増えたよ」
確かにマイクロバスは増えたな
2023/08/16(水) 16:02:32.52ID:ikVbkvled
安酒飲んでラリってるから連投しちゃうんだろうな
890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 16:13:31.23ID:cj6VRJhea
経験が無いとなかなか言えんことだなww
2023/08/16(水) 16:49:49.64ID:sEV5joVaF
>>887
まともなカメラ。エントリー機でも日常的に使ってりゃ皆の書いてる事実感出来るのにね。妄想と憶測とスペック表でしか語れない。
あと連投に多いのが妙に偉ぶって他人を貶し優越感を得る。
2023/08/16(水) 17:36:28.78ID:kecEfTEGa
>>885
使われてるとか使われてないとか俺はどうでもいいんだよ
俺が満足して使えてるんだからね
だから、その俺の経験から他社よりは防滴性能は高そうだと根拠を挙げているんだよ

使われていないって苦し紛れに話題逸らすなって
2023/08/16(水) 17:39:58.85ID:kecEfTEGa
反論あるなら論理的に頼むわ
馬鹿のひとつ覚えみたいに使われていないって繰り返したって反論にならんのよ、わかる?
894名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 18:04:57.84ID:cj6VRJhea
>>892はミスリードして
誰も言ってもいないこと「オリンパスはチープでレインカバーしてない」が頭に浮かんだんだろう。
その挙げ句「どうしてわかるんだ? 苦し紛れだから矛盾してるだろ」と言ってる自分が恥ずかしくて熱くてったんだろうw
生暖かく見守ってやろうよ
2023/08/16(水) 18:46:53.93ID:frMgj3m3r
>>801
完全防水では無いので蒸留水、精製水にしておけば錆る確率が段違い
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bad-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 19:16:37.16ID:jS5ovykQ0
防滴ってのは、雨くらいなら拭いておくだけで大丈夫って考えで良いです?
2023/08/16(水) 19:33:33.59ID:c1FG8Rsj0
大丈夫だよ
夏場は手が汗でグリップねとつくので洗面台のシャワーヘッドで水で流している
屋久島で半日土砂降りで撮影しても故障はなかったしねえ
まああ自己責任だね
2023/08/16(水) 20:50:19.08ID:VGORoVTQ0
OM-1やE-M1mark3の手振れ補正ですが、実際程度のスローシャッターが出来ますかね
登山やトレッキングなどでの風景撮影メインの用途に、OM機の購入を検討しています
特にライブNDや深度合成、などの機能によりNDフィルターや三脚が基本不要になるなら
ありがたいのですが、1秒程度のスローシャッターを素人でも出来るレベルでしょうか
自分が今持ってるZ7では、24-120で焦点距離50mmの状態で0.5秒が50%くらいの成功率で、
1秒になると100%ブレブレになります
899名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 21:23:00.36ID:cj6VRJhea
ニコンは使ってないから何とも言えないけど
ボクは富士フイルムとオリンパスの両方使いだけど
0.5秒でも1秒でもあまりブレないよ。
尤も山は風が強いからそれでブレているのかもしれないね。
それと登山やtrekkingでスローシャッターというのが?だけど
いずれにしてもSS上げて撮れば済むんじゃないの?
2023/08/16(水) 21:41:42.16ID:xCWRJpKl0
ブレの抑制は構え方と個人差が大きいので、なかなか難しいんですよ。あと、許容範囲。
オリ式IS制御では、画面の中央は良く止まるが周辺が回転流れを起こしてることもある。
換算50mmの秒なら止まることが多い。24mm相当なら4秒いけたこともある。
2023/08/16(水) 21:50:58.36ID:06GjAMtZ0
秒なら止まるって何だよ
秒以外に単位があるのかと
2023/08/16(水) 21:56:00.37ID:TXvW2vgP0
12-100との組み合わせだと1-2秒ならまずブレないけど、保険を掛けて3枚撮るようにしている
3秒以上になると手ブレ云々以前に、からだが揺らぎ出す。からだの揺らぎ対策(座る、樹木にもたれるなど)を取れる状況なら10秒ぐらいは大丈夫
取れない状況なら撮影者の体幹の強さ、体調に左右されるので、登山やトレッキングで疲労していると厳しいかも
2023/08/16(水) 22:03:35.82ID:VGORoVTQ0
>>899
確かに行動中は環境や自分自身の疲労などの影響も、多分にありますね
あと紛らわしくてすみませんが、スローシャッターは道中の河川や滝の写真を撮る時などです
プラスして、観光地的な滝(華厳ノ滝など)の場合でも、三脚不可若しくはマナー的にあまり
よろしくないな、というのもあり手持ちで1〜2回のトライで完結させたい、というのもあります

>>900
最終的にはやはり撮影者の腕が重要ですかね……
904名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-D8n4)
垢版 |
2023/08/16(水) 22:09:07.22ID:85aB9hK/d
>>898
俺はZはZ9とZ6使ってて成功率は似たようなもんだけどOM-1とM1Xで12-100のシンクロ手ぶれ補正だと2秒位は余裕で止まる
0.5秒程度なら片手でラフに撮ってもほぼ止まる位
2023/08/16(水) 23:00:48.61ID:iuJufpuKa
>>894
>>848

話逸らすかウソつくか人格攻撃しかないの?
もうキミは正面から反論する知識がないってことにするね
2023/08/16(水) 23:02:17.59ID:+lZVJBXg0
今e-m5markiii使ってて瞳afの検出率と高感度画質に不満があるからom-1への買い替えを検討してるんだけど、あれは野鳥とかアウトドア向けのカメラなんかね?
レビューとか作例みるとそれがめちゃ多いから子供がメインの自分には合わんのかしら
2023/08/16(水) 23:09:25.71ID:06GjAMtZ0
>>906
インスタにOM-1でポートレートやってる人が多数
908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/16(水) 23:45:52.85ID:cj6VRJhea
>>905
あのね、未だ解らないのかい?

>>856 (俺)
あのなおい、俺は幾度も鈴鹿に行ってるぞ! オリンパスなんててんで見かけないよアホかお前は。

>>879 (君)
>>856  → 856じゃなくて>>862(俺に対して)
そういうことは最初に言うもんだよ
鈴鹿でオリンパスを見かけないのに、オリンパスはチープでレインカバーしてないことがどうしてわかるんだ?
苦し紛れだから矛盾してるだろ

856 (俺)は「オリンパスなんててんで見かけない」と言っているのに、
879 (君)は「オリンパスはチープでレインカバーしてないことがどうしてわかるんだ?
苦し紛れだから矛盾してるだろ 」ってバカな質問してるのが未だ理解できないのか!って話

つまり 「オリンパスなんててんで見かけない」と言っただけで 「オリンパスはチープでレインカバーしてないことがどうしてわかるんだ? 」と聞くのかよ?
オリンパスなんて見かけなくても 「オリンパスはチープでレインカバーしてないことがわかる」と解釈したのはお前のクソ頭だろうが!
「苦し紛れだから矛盾してるだろ」というのはお前のクソ頭に言えよww

>もうキミは正面から反論する知識がないってことにするね
 ↑大ブーメラン
俺は正面から反論してもキミが背を向けるんだもんな、
自分の矛盾に早く気づいて正面を向きなさいね、坊や!
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-LTgU)
垢版 |
2023/08/16(水) 23:58:44.83ID:MPIZeobO0
夏だなあ
910名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 00:03:44.78ID:qE2Gix2ia
暦の上ではもう秋だよ!
2023/08/17(木) 00:11:37.91ID:NgNzemjo0
通年でコレだから季節関係無いよ。
2023/08/17(木) 00:15:11.60ID:7lITUCo80
皆さんいろいろありがとうございます
体がそれほど疲れていない状態なら、カメラ本体+補正ありレンズ構成で1秒〜2秒くらいならいけそうな感じですね
2023/08/17(木) 00:32:05.27ID:eMbxWI3Wd
>>850
お盆は、ご先祖様の霊を自宅にお迎えしてご供養する仏教行事です。2023年(令和5年)のお盆は8月13日(日)〜16日(水)の4日間ですが、地域によっては7月や9月に行う場合もあります。

ブーメランってこういう事?
2023/08/17(木) 00:53:03.13ID:jH7BGu090
>>912
星空4秒を手持ちで撮ったことがあるが、3回に1回ぐらいはキチンと止まるよ。
2023/08/17(木) 01:43:39.87ID:XcWz/YFma
>>908
それが正面からの反論のつもりか
論点わかってないただのバカじゃん
クソ頭でもわかるように教えてやるよ
>>847の根拠を覆すような反論しろってことだよ、坊や!
鈴鹿じゃオリンパス見かけないんだろ?
だったら絶対に覆せないよな

どうせこの後は屁理屈と人格攻撃と負け惜しみ書いて勝利宣言だろ、クソ頭に加えて勝たないと死ぬ病気だもんな、可哀想に
2023/08/17(木) 02:40:07.52ID:mOg8wpYa0
地方によってはお盆が8/15までのところもあるんじゃね
爺さんの脳内ではそれが普通だと思ってるんでしょ
まあキチガイだからしょうがないね
917名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 03:24:08.74ID:qE2Gix2ia
>>915
お前何を発狂してるんだ?クソ頭だの坊や!オウム返ししか出来ないのか、
847はお前が書いたことだからお前が責任もてや!
それより鈴鹿でオリンパスを見かけないと俺が言っただけで、「オリンパスはチープでレインカバーしてないことがどうしてわかるんだ?」という疑問を産み出すお前のクソ頭を何とかしろよ坊や!
「苦し紛れだから矛盾してるだろ」が大ブーメランだなww
918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 03:29:54.12ID:qE2Gix2ia
>>915
おっと途中で切れた
勝利宣言と言われてもねー、クソ頭のお前が勝手に負けているから勝負にさえなってないが?
お前は勝てないまま死ぬ病気、可哀想にとは思わんがww
まあ自分で招いた辻褄の合わない876を読み返してみな、坊や!
919名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 03:31:43.69ID:qE2Gix2ia
876 → >>879
2023/08/17(木) 04:13:02.68ID:76LTm0pj0
まだやってたのかw
921名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 04:23:20.67ID:qE2Gix2ia
そうなんだよ。
>>908で片付いてるのに悔しい>>915が絡むから構ってやってたんだ。こいつ自分で言ってることさえ忘れてる痴ほう症らしい。
2023/08/17(木) 04:25:23.36ID:oypdKhlE0
>>906
砂埃舞う運動会とか体育館内での剣道とか家族旅行とかでOM-1使ってるよ
個人的にはめちゃ満足してる
2023/08/17(木) 08:14:41.83ID:kmHgr9L/a
夜中に2時間近くも独りで発狂してもう真っ赤ってめっちゃ悔しそうだな
オウム返し気になるか?
お前が知恵の足りないクソ頭で選んだ言葉だからお前にはそれが刺さるんだよ、クソ頭の坊や!
こいつ何度も何度も言い返してさ、完全にクリティカルヒットしちゃったよw

ま、今やGTでもSFでも何台もオリンパスを見かける時代だから、鈴鹿の話は簡単に嘘だと見抜いたんだわ
知らない話題だから屁理屈すり替え人格攻撃勝利宣言しか技がないよな
悔しかったら来週の週末鈴鹿行ってデビューしな、その前にちゃんとカメラ買いなよ、坊や!
2023/08/17(木) 08:18:55.19ID:XKigfpqO0
>>897
ありがとうございます。
925名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 08:38:26.07ID:qE2Gix2ia
>>923
朝から発狂してどうしたの?
お前のクソ頭に言い聞かせてるのか。
926名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 08:40:54.97ID:qE2Gix2ia
>>879、915
残念だけどお前の論点が破綻していることだけはよく分かるよ。いいか坊や!
>>847の根拠を覆すような反論しろって 」と言われてもお前の>>847には根拠なんて無いよな、「根拠なく〜〜言えると思う」で締めくくってあるだけ。それを根拠に見立てて覆すのは無理な相談だぞ、坊や。

>>847 「根拠なく〜〜言える」、「と思う」ごときで根拠があるつもりに成れるのは坊やのクソ頭の成せる業だなww
2023/08/17(木) 09:13:54.65ID:tiCu2WMZ0
>>906
普段は20/1.4で他運動会とか旅行もOM-1のみでやってますよ
なお妻用にem5-mk3でレンズ共用してます
2023/08/17(木) 09:44:28.92ID:TW8snOiGM
アウアウからの投稿ヤバすぎる率高すぎだろ。povoのせいか?
2023/08/17(木) 10:05:45.38ID:kmHgr9L/a
>>926
オリンパスの防滴性能の信頼性のひとつとして、十数年サーキットで撮り続けてきた実体験を例示したまでで、反対意見あるなら同じような体験談で被せてくればいいのに、出てきたのがしょーもない鈴鹿の作り話だけじゃん
保育園児がさ、注目浴びたくて知らないことでも何でも口挟んでくるのと一緒やん、もうおまえママんとこ帰れよ
周りの大人は誰もこいつの教育しなかったのかよ
930名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 11:46:34.33ID:qE2Gix2ia
>>926
お前の「実体験を例示した」ってのは妄想か作り話だな!
反対意見あるなら同じような体験談〜、って?
最初からオリンパスなんててんで見かけないよと体験談示してるだろうに!

以下、保育園児が〜ってのは自問自答かよ!お陰で手間が省けたわww

すべてはお前がでっち上げた「オリンパスはチープでレインカバーしてないことがどうしてわかるんだ?
」って質問したことがお前の敗因だったな。俺が言ってもいないことを晒してそれがどうして分かるんだ?という
アホな質問した引っ込みが着かなくて自らの矛盾に苦しんでいるの哀れだわww
931名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 11:47:51.81ID:qE2Gix2ia

訂正 >>926>>929
932名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-z6jv)
垢版 |
2023/08/17(木) 12:04:02.12ID:2s6VGlMQa
>>928
あいつはpovo出来る前からああだったからな
2023/08/17(木) 13:19:44.30ID:lMS+d5NY0
夏休みだからか香ばしいの湧いてるね
2023/08/17(木) 13:19:59.55ID:q7Yss5gJa
>>930
>最初からオリンパスなんててんで見かけないよと体験談示してるだろうに!

へぇー、どれだけ鈴鹿通ってんの?
何撮ってんの?どのコーナー?機材は?
宿はどこ?鈴鹿以外は?車何乗ってんの?
E-M1は小型で逆に目立つんだよ、何度も通ってたら見かけないなんてありえない

まあ頑張ってグーグル先生に聞いて嘘塗り重ねてみてよ
2023/08/17(木) 13:38:31.98ID:PGm0It0Ca
アホ同士の言い争いはともかく実際オリンパス使われてないからな
世界シェア3%以下でプロもハイアマもほとんど使っていないのは事実
視野の狭いアホはレアケースを全面に出して「信頼性」とか言っちゃうんだよなw
2023/08/17(木) 14:38:26.77ID:nYPIliJWM
自民党では成長しない。
カメラ大国が韓国や台湾やチェコ以下の賃金に。
技術力のわりにまずしすぎる。
2023/08/17(木) 14:38:31.42ID:gIwocoNIa
へぇ、たった3%のシェアの中の更にレアケースのカメラを何台も引いてる俺って運良すぎただけか
全く視野の狭い俺でさえ、俺以外にも何人も濡らしたり汚したりヘビーに使い倒しても壊れないレアケース知ってるし、むしろ濡らして壊れた話は聞いたことないよ
もしかしておまえの住んでる地方は高確率に起きる事象のことをレアって呼ぶのか?
2023/08/17(木) 14:55:10.46ID:PGm0It0Ca
視野の狭いやつって自分の見える範囲を全てだと思い込むんだよな
世の中がどんだけ狭いと思ってんだ?
世界シェア3%でも25万台、お前のカメラ仲間は25万人もいるのか?
本当にアホだなwww
939名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-ZJdt)
垢版 |
2023/08/17(木) 14:57:10.97ID:3Da4TPXOM
鈴鹿に行ったこともないから分からんけど、どっちも嘘っぱちとは考えにくいんだが、どういうこった?

そういえば、北海道の地元民が夏場に東海ナンバーのバイクを見て、この贅沢者なんて羨んでる漫画があったな。
また、東京に来た奴が真冬でも野球ができると感心してたけど、そいつんちの裏山が市営のスキー場で、この贅沢者が何を抜かすか、と思ったものだ。
2023/08/17(木) 15:03:19.41ID:VtiDcLNoa
貧乏人が無理してフルサイズ揃えて、わざわざここまでマウント取りに来てるって滑稽だなw

ちなみに俺は併用しててフルサイズを売却した側
2023/08/17(木) 15:27:46.51ID:eQlGNX8N0
こりゃあもう病気だな
いい写真が撮れれば写真機は好きなの使えばいいじゃん
942名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 16:07:10.45ID:qE2Gix2ia
>>940
>ちなみに俺は併用しててフルサイズを売却した側

おう、そうかそれは良かったじゃないか?
同じように、フルサイズ、APS-C、フォーサーズの3つのカメラを併用してる人がオリンパス OM-D E-M1 Mark3だったかな?いい事を語っているよ。
なるほどと思わせる記事だ。
https://www.dimountainphotos.com/entry/byebye-olympus
943名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-z6jv)
垢版 |
2023/08/17(木) 16:27:36.11ID:LkonK68ta
確かにシャワーバシャバシャかけても問題ないって言ってるなw
2023/08/17(木) 18:07:14.14ID:GLc/ENB0d
アンチ乙、これだけのキノコが撮れるなら絶対に手放さんだろ
2023/08/17(木) 19:14:37.64ID:76LTm0pj0
このブログはイマイチ説得力ないな
946名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 19:46:52.96ID:qE2Gix2ia
あちゃー 堂々のランク外! OM-1は50位にも入っていないのかー

デジタル一眼カメラ 2023年07月31日〜08月06日
https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25383283/#tab
2023/08/17(木) 19:48:23.92ID:ybI6khHN0
1DXで航空祭途中に電源落ちた時の絶望感…広角用のKissに100-400付けたが撮りにくいったらありゃしない。

俺もフルサイズからマイクロフォーサーズに切り替えた。夜間の祭りや人物撮るときにはフル欲しくなるが撮影機会が年に数回だしなぁ。人物スナップに45mm F1.2 PROっておすすめ?
2023/08/17(木) 19:52:26.72ID:2OyeASbV0
この人は「バッテリー新品にしてみたら?」というコメントもらって「私以外も、同じトラブルに遭っているから(オリンパスは)信用できない」というレベルだから…w

でも気軽に始められ、ガシガシ使い倒して、卒業するとしてもFFを買い増すにせよ(財布に)やさしいというのは、間違いなくMFTのいいところだし、そこは完璧に美味しく召し上がっているから、そういう意味では勝ち組だよな。
2023/08/17(木) 22:36:56.58ID:jH7BGu090
>>940
フルサイズどころか、カメラはネット上でしか見たこともない引きこもりの貧乏人だよw
2023/08/17(木) 23:21:44.74ID:JGwr9mIGd
だね
しかもお盆は8/15までの僻地に住んでるんだろう
951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/17(木) 23:48:06.85ID:qE2Gix2ia
>>938
アンタいいこと言うな、その通りだな。
>>934>>937のように自分の見える範囲を全てだと思い込むのがいるんだよな
>>934なんか五平餅を食いながらカメラにタレをぼたぼた溢すらよだれ掛けが必要なガキだから
生暖かく見守ってやろうよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 00:00:25.70ID:44qQoWGMa
>>949
そう思わないと精神の安定を保てないのがお前ら負け組なんだなw
2023/08/18(金) 01:26:49.15ID:fbS0jjfH0
せっかくOM-1買ったのにプロレンズ1個も持ってなかった
2023/08/18(金) 06:55:15.00ID:Appl9mXua
>>953
m43といえどもM1mk2以降は相当写るのだから、金を掛けるなら先ずはレンズですよ兄貴。
OM-1ですら合わせようとし過ぎて合わないんだから、数撃ちゃ当たるですよ兄貴。
955名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 07:07:24.97ID:44qQoWGMa
○○○○○ランキングでは上位10位内にオリンパスOMが5製品がも入っている!

スンゲーなあ‼

https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/
2023/08/18(金) 07:14:55.77ID:zU3gYPwna
>>953
手持ちのレンズで満足できてるなら、無理に沼に入る必要はないやろ
2023/08/18(金) 10:08:09.44ID:P92Et0zS0
>>952
カメラの写真をID付きでアップしろと言われると、必死で逃げ回るお前に言われましてもwww
2023/08/18(金) 10:11:57.76ID:hVUOVvfTa
そうかこいつカメラも持ってないのか
荒らすことが目的で嘘ばっかり書いてるんやな
2023/08/18(金) 10:32:33.94ID:HDnQwAmsM
>>955
最近は値段が下がらないから、価格コム見ながらのワクワク感も無くなっちゃったなぁ
960名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 11:28:39.22ID:44qQoWGMa
>>957
うん?誰かと勘違いしてるだろ!
俺は「カメラの写真をID付きでアップしろ」と言われたことないぞ?
「必死で逃げ回るお前」と言われてもなあ?すると何か?
お前は勘違いしながら「必死で誰かを追いかけてる」ってわけだ?
それは叶わんぞ。
まあ仮に俺が「カメラの写真をID付きでアップしろ」と言われたら、その代わり
「お前の運転免許証とマイナンバーカードの写真をアップしろ!」と言うけどな。
961名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 11:48:50.10ID:44qQoWGMa
>>958
その勘違い野郎こそとんだ嘘つきだ、
そん奴をへいへい信じたらダメだよ、五平餅を上手に食えずにカメラのモードダイヤルとかに味噌タレをポタポタポタポタ溢すようになるかもしれんぞww
2023/08/18(金) 15:10:40.59ID:xWYbATaz0
お盆ジジィ気持ちわるいから四畳半に帰れ
2023/08/18(金) 15:15:49.66ID:fUtXFhEw0
>まあ仮に俺が「カメラの写真をID付きでアップしろ」と言われたら、その代わり
>「お前の運転免許証とマイナンバーカードの写真をアップしろ!」と言うけどな。

手口が闇バイトそのまんまでワロタw
普段からそういう募集かけてんのね。
964名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 15:49:38.71ID:44qQoWGMa
>手口が闇バイトそのまんまでワロタw
普段からそういう募集かけてんのね。

考えつきもせんかった。
直ぐそういう発想するのは「普段からそういう募集かけてる」と自己紹介してんのね。
965名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 15:56:41.37ID:44qQoWGMa
>>962
「四畳半」・・・懐かしい響きだねー。今どき聞かない言葉だなあ、ワロタ
「四畳半」に帰らなくても済むお前が、四畳半で生活していることがよく伝わるよ。
いやいや懐かしい言葉を聞いたわ。そもそもジジイ以外は今時そういう言葉は使わないか。
2023/08/18(金) 15:58:14.03ID:P92Et0zS0
>>960
また逃げたwww
あんまり笑わせるなよ、笑いすぎて腹が痛いwww
2023/08/18(金) 16:07:39.29
考えつきもせんかった。
直ぐそういう発想するのは「普段からそういう募集かけてる」と自己紹介してんのね。

普通の生活して普通にニュース見てれば、誰でも知ってることなのに、
それすら知らないバカですっていう堂々たるバカ宣言ワロタw
968名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 16:16:32.07ID:44qQoWGMa
普通の生活して普通にニュース見てれば、誰でも知ってることなのに、
それすら知らないバカですっていう堂々たるバカ宣言ワロタw

誰でも知ってることを出しただけで直ぐそこに結びつける単細胞脳みそワロタww
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-D8n4)
垢版 |
2023/08/18(金) 16:18:23.11ID:rRbAnFzJ0
持ってないカメラをID付きで上げるのがそれと同じくらい難易度が高いって事だろw
970名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 16:19:18.32ID:44qQoWGMa
>>966
また俺の尻にびったり顔付けに着ててワロタww
あんまり笑わせるなよ、笑いすぎて腹が痛いwww
2023/08/18(金) 16:22:18.07
誰でも知ってることを知らない宣言した時点でただのバカだよなw
972名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 16:24:50.48ID:44qQoWGMa
「持ってないカメラをID付きで上げるのがそれと同じくらい難易度が高い」
 ↑
国語の勉強、小学生レベルからやり直してきなさいね!
973名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 16:26:48.11ID:44qQoWGMa
誰でも知ってることを知らない宣言したと勘違いした時点で手の施しようのないバカだよなw
2023/08/18(金) 16:28:42.67ID:7KXkq2yrd
2023/08/16(水) 09:44:46.92 ID:cj6VRJhea (3/15)
お盆は8月13日〜8月15日なんだが
日本人なら誰でも知ってるがそれ知らないお前は朝鮮人か何かかと思われる気の毒にw
堂々と日本人なら誰でも知ってる事を知らない宣言
2023/08/18(金) 16:36:09.75
>>964
考えつきもせんかった。

誰でも知ってることを考えつきもせんかったw
バカだから、ニュース見てないバカだから、考えつきもせんかったwww
976名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-z6jv)
垢版 |
2023/08/18(金) 16:41:01.36ID:DprDwl2ua
痛いところ突かれると顔とID真っ赤にしてすぐ連投するから面白いよなw
977名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 16:42:09.47ID:44qQoWGMa
最近の子供向けトイカメラでさえ2000万画像の4/3型センサーだってよ。
https://www.visionkids.com/happicamu-kids-selfie-camera
0227名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-79u/ [1.75.8.173])
2019/10/30(水) 08:21:52.90ID:E/qW7jmLd
最近の子供向けトイカメラは凄いな。
2000万画像の4/3型センサーだってよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:04:45.43ID:44qQoWGMa
バカだから、ニュース見てないバカだから、考えつきもせんかったwww

逆にニュース見てないのに考え付いたことを指摘してしまっていることにさえ気付かないバカさ加減にワロタww
979名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:06:44.84ID:44qQoWGMa
痛いところ突かれると顔とID真っ赤にしてすぐ連投するから面白いよなw

連投の数だけバカがいてそのバカは痛いとこを突いた気になっているから面白いよなw
980名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:08:40.70ID:44qQoWGMa
>>934
坊がレスしてたのか、存在が小さくて気づかなかったよ。

>E-M1は小型で逆に目立つんだよ、何度も通ってたら見かけないなんてありえない

お前が言うようにE-M1は小型で逆に目立つのかもしれない、としてもそのユーザが俺らの視界に入る所に居なきゃ見かけることはないよな。
高級車に乗っていると対向車が道を譲ってくれる。同じようにフルサイズ組が行くとm4/3ユーザは場所を空ける。
だから仮にm4/3ユーザが居たとしても俺が行く頃は m4/3ユーザ組は恥ずかしくて端に行ってアルマジロみたいに小さくなっているから見かけないのかもしれない。端に引っ込んでいたら見えるわけないわな。
だから、見かけないよ=居ないという意味に勝手に解釈して熱くなるな!ってことだよ。
2023/08/18(金) 17:16:21.64ID:P92Et0zS0
ネットだけで情報を集め、それをひけらかしてバカにされ、カメラを持ってないことを指摘されると逃げ回るだけ、本当に哀れな貧乏人w
生きてて恥ずかしくならないのが不思議だよなw
2023/08/18(金) 17:22:13.16ID:7KXkq2yrd
高級車に道を譲る。フルサイズに場所を譲る。どんだけコンプレックスの固まりなんだよ(笑)
983名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:26:41.09ID:44qQoWGMa
>>976
お前のように、よくネットで顔真っ赤にして・・・という奴がいるけど
見えるはずないのに、鏡を見ながら言ってるのがバレバレで面白いよなw
2023/08/18(金) 17:28:38.73ID:YsuSEr81a
アホ一匹NGしただけなのに書き込みの半分があぼーんってどういうこったw
985名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:29:14.59ID:44qQoWGMa
>>981
本当に哀れな貧乏人w
生きてて恥ずかしくならないのが不思議だよなw

自分語りして、自分のことを不思議がる奴も珍しいわなw
2023/08/18(金) 17:29:33.21ID:fbS0jjfH0
>>980
臭いから誰も近寄らないんじゃない?
2023/08/18(金) 17:29:49.53
>>978
バカだよな、これ。
ニュース見てないバカだから手口知らなかったバカ加減自白してるのに
釈明すらもう、めちゃくちゃw
どうあがいてもバカ自白誤魔化せなくて発狂してる。
988名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-z6jv)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:30:14.45ID:KfYxEjjFa
同じレスに2回もレス返してよっぽど悔しかったんだなw
989名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:31:35.48ID:44qQoWGMa
>>984
お前の足りない脳みそが半分になったってことかもw
2023/08/18(金) 17:32:38.58ID:P92Et0zS0
>>985
必死な貧乏人、顔真っ赤にしてくやしいのうwww
991名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:33:46.31ID:44qQoWGMa
>>987
釈明すらもう、めちゃくちゃw
どうあがいてもバカ自白誤魔化せなくて発狂してる。

自分語りしながら発狂するな!もう少し落ち着けよ、猿ww
2023/08/18(金) 17:34:52.68ID:BMfJS9qTa
>>988
たしかにアホのマネしてオウム返ししてやったら何度もレス来たわ
993名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-z6jv)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:39:16.57ID:ouv0eikha
>>987
定型から見ると何言ってんだ?って内容だけどアスペ的には上手い事返せたと思ってるんだよなw
2023/08/18(金) 17:41:02.63ID:fbS0jjfH0
次スレたて行ってくる
2023/08/18(金) 17:41:47.08ID:fbS0jjfH0
次スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1692348068/
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-D8n4)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:42:50.18ID:rRbAnFzJ0
>>995
2023/08/18(金) 17:51:13.08ID:YqhUaNJIH
>自分語りしながら発狂するな!もう少し落ち着けよ、猿ww

ほんとこのバカ、オール自己紹介なんなw

>>964
考えつきもせんかった。
直ぐそういう発想するのは「普段からそういう募集かけてる」と自己紹介してんのね。

wwwwwww
998名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 18:13:15.19ID:44qQoWGMa
>>997
自己紹介と言われて自己紹介とおうむ返しする猿も珍しいw
999名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 18:14:04.49ID:44qQoWGMa
このスレはバカ猿たちの宴かよ

ま楽しかったわ
1000名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-NgN1)
垢版 |
2023/08/18(金) 18:14:39.93ID:44qQoWGMa
また遊んでやるよ、バカ猿たち
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 7時間 54分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況