X



FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/09/18(月) 01:58:46.69
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●製品情報
X-T5
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t5/
X-T4
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
X-T3
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/

●画像サンプル
X-T5
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t5/gallery/
X-T4
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
X-T3
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/

●前スレ
FUJIFILM X-T1/X-T2/X-T3/X-T4/X-T5 Part106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1686484864/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5343-AzOG)
垢版 |
2023/10/15(日) 12:31:41.37ID:k0IgqjTo0
今日T5届いてXF16-55mm付けてみたんですけど
ズーム可動時にH2Sでは起きない処理落ちがどのブーストモードにしても起きるんですけど
これってそういう仕様です?
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5319-AzOG)
垢版 |
2023/10/15(日) 13:59:01.90ID:k0IgqjTo0
すみません半分自己解決しました
2023/10/15(日) 22:48:30.14ID:Yk7bso850
>>201
S10見ればわかるけどボディ20万になるよ。
2023/10/16(月) 10:14:37.75ID:URjFB4vz0
日本の工場で作れよ
地産地消すればいいだろ
2023/10/16(月) 11:18:48.91ID:7WUeV98i0
>>205
どこで作ろうがカメラは日本向けではないので、どうしても欲しい日本の人はお取り寄せお願いします。
2023/10/16(月) 11:35:33.63ID:KmB8wvFf0
最近の富士は本当にこれだからね>>206
日本では長期欠品してるのに海外では在庫がゴロゴロあったり
せめて予約が入っている分の数は日本に回せばいいのに
2023/10/16(月) 13:14:27.86ID:EsQ4a2vp0
>>207
日本はお得意様じゃないからあまった分を回してるんだろ
少子化でマーケットが縮小してるから仕方ない
2023/10/16(月) 15:12:51.13ID:xOMPRacY0
T5が日本以外ではそれほど人気ないだけだったりして
2023/10/16(月) 15:20:43.09ID:PzTw4wved
少子化は全く関係なくね
相対的に貧乏になったことによるただの購買力低下
2023/10/16(月) 15:25:08.02ID:MmKBEgic0
円安トレンドもぼちぼち終わりと言われてるけど、だからといって日本のフジユーザが急激に増える訳ではないからな
2023/10/16(月) 15:32:46.93ID:EsQ4a2vp0
>>210
関係あると思うぞ
マーケット縮小の要因は人口減だゆよ
幾ら購買力があっても一人で何台も買わないからね
ターゲットは人口の多い国
2023/10/16(月) 15:37:23.98ID:PzTw4wved
>>212
あなたの言う理由ならもっと関係ないな
少子化は急激だが人口減は緩やかだし購入層は高齢
多少関係あるとすれば少子化→親が子供撮影する機会が減る とかかな
だけど子供いない方が旅行とかの趣味に頻繁に出かけられるぞ
2023/10/16(月) 15:55:01.05ID:EsQ4a2vp0
>>213
急激な少子化は20年前から始まっているんだよ
そして今は急激な人口減が始まったところ
これから団塊の世代がハイペースで死んでいくよ
2023/10/16(月) 15:57:31.66ID:alxlpwAj0
観光地行くと主に欧米系の見た目の人が日本のカメラ持ってることが多いね
ただソニーキヤノンニコンばかり
先日もイタリア行ってきたけど若者はスマホ撮影でお金もってそうな中年欧米系がカメラぶら下げてる
アジア系はそもそも旅行者がかなり減ってるけど自分の記憶ではあまりカメラぶら下げてるイメージないな

>>214
じゃあなんで少子化の国で売れてるの
インドやインドネシアやベトナムやフィリピンやアフリカ諸国において一眼のマーケットはそんなに大きいの?
2023/10/16(月) 16:01:02.42ID:dT6ZE56cM
ネットのデータだとカメラ買ってるのはほぼおっさん
カメラメーカー別の年齢層は分からなかったけど、フジもおっさんメインでしょ
そう考えるとおっさん層はたくさんいて少子化が影響するのは今の子どもがおっさんになる30年後とかだけど、スマホカメラに駆逐されてカメラ購入層はおっさんから爺さんになってるかもしれない

日本が1位だけどドイツが2位だったりで欧米もほぼ少子化してる

日本人がただ貧乏になっただけだと思うが
2023/10/16(月) 16:11:30.06ID:jPGA0lbk0
>>215
一眼と言うよりミラーレス含めたデジカメの話ね
今の主力市場は欧米なんだけど、最近はアジア地域、特に中国が伸びていてターゲットがシフトしているらしいよ
当然、今後はインドやアフリカが主要マーケットになってくるだろうな
2023/10/16(月) 16:39:53.63ID:alxlpwAj0
中国も随分前から日本並みの少子化で既に人口減に突入してんだよ
やはり日本に在庫回さないのは相対的に購買力が下がったことによるもので少子化自体は関係ねえよな
2023/10/16(月) 16:53:20.34ID:jPGA0lbk0
>>218
増減の問題ではなく人口そのものの話ね
中国と日本の生活水準が同等になった今、中国マーケットは日本の10倍あるわけだよ
2023/10/16(月) 17:40:22.31ID:xarUGz4I0
だから購買力の話じゃん
最初の話からころころ主張変えてこの人は一体何がしたいだろ
2023/10/16(月) 17:43:40.97ID:VPvEre49M
中国と同等って、もうかなり日本の方が下なんだけどな
田舎の方とか中国は貧富の差が激しいから平均だと同等ぐらいになるかもしれんけど
2023/10/16(月) 18:05:47.06ID:RIIOJB3Hr
そりゃ、北米中国には勝てんけど、日本のデジカメの市場規模は普通に大きいよ
人口比でみたらなおさら
フジだけがおかしなことやってるんですわ
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 197e-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 18:29:09.94ID:hexh1nQQ0
たかがカメラの売り上げや需給状況から大会社の経営者になってみたり
世界経済を俯瞰してみたりまあ皆さん目線がお高いことね
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d973-XnCE)
垢版 |
2023/10/16(月) 18:55:23.62ID:gbZjfasL0
在庫のなさを不満に思うことがおかしいとも思えないたあ心の底まで奴隷だな
奴隷中の奴隷
昆虫なみ
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0beb-ELGK)
垢版 |
2023/10/16(月) 20:26:04.67ID:18zI/pCO0
現在もっとも伸びている市場は中国で、米州や欧州を抜いて地域別シェアではトップに躍り出た。

デジカメ全体地域別シェア(価格ベース)
1.中国 26.6%
2.米州 22.3%
3.欧州 22.2%
4.アジア 15.7%
5.日本 9.2%

ミラーレス地域別シェア(価格ベース)
1.中国 28.7%
2.米州 21.3%
3.欧州 20.6%
4.アジア 16.3%
5.日本 8.8%

※アジアは日本、中国以外のアジア市場
2023/10/16(月) 20:34:43.53ID:yst22s/10
単一の国と地域が同列に比較されてるのが何とも
2023/10/16(月) 20:58:30.92ID:Pi8QPzBb0
こうして見るとまだまだ日本ってすげえんだなという感想
2023/10/16(月) 21:02:18.06ID:Pi8QPzBb0
1位と3位と5位は少子化がえぐい国・地域だな
4位なんて人口世界一かつ10~20代の多いインドを含んでこれだけしか売れてないんだろ?
むしろ少子化が進んだ国の方が売れてる傾向じゃん
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1935-3QGr)
垢版 |
2023/10/16(月) 21:17:21.35ID:CBnPHczv0
で、シルバーはまだなのかな。
ブラックは売ってるとこには売ってるね。
2023/10/16(月) 21:36:27.83ID:bOG5PjNl0
>>229
シルバーは9月頃に在庫復活してすぐ売り切れちゃったからしばらく期待できなそう…
マップの下取り査定中に復活したせいで在庫確保してもらえなかったから辛い。
2023/10/17(火) 06:29:24.49ID:guqpTeuW0
ちょっと高いけどAmazonマケプレにシルバー2台ある
黒と同じ23万台で買えるところは多分ない
2023/10/17(火) 08:14:36.38ID:wjq1UINR0
>>220
購買力の問題じゃないんだよ
フジのカメラは世界規模のマーケットでいうと生産力以上に売れているわけだ。
売手市場なので誰に売るかは売手側が選べる状況なんだよね。
当然、将来性あるマーケットには優先的に出荷するし、人口減少で枯れていく日本マーケットには受注分だけを出荷することになっているわけよ。
2023/10/17(火) 08:45:46.83ID:yUQ7sCi5M
日本で普通に買える他社は外国だと買いにくいの?
世界で見てもフジが1番売れてるって訳じゃ無いから生産能力が低いか抑えてるかでしょ
生産能力低くて割り振りなら分かるけど、売上になるのにわざわざ抑える意味は無いか
2023/10/17(火) 12:20:50.21ID:BV/KFdst0
>>233
それは他社が需要以上の生産能力があるだけや、供給過多
2023/10/17(火) 13:27:33.34ID:EY6rkApY0
売れてるソニーα6700とかは基本買えるけど稀に品切れになることがある
営利企業で機会損失が一番マズイけど余りまくることもなくソニー上手いよな
ゲーム機はフジのカメラと同様に海外優先になっちゃってるけど
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-ELGK)
垢版 |
2023/10/17(火) 13:37:40.36ID:KcIHlaSx0
>>226
CIPAの統計がこういう地区割りになっているので、文句があるならCIPAに言ってくれ。
2023/10/17(火) 14:08:52.33ID:EY6rkApY0
CIPAの統計見て思ったんだけど最近の日本の在庫不足はパンデミック終息からの回復が欧州より一年遅れてるからじゃないの?
2022年夏の欧州の強い伸びを考慮した生産体制にしてしまって日本のリベンジ消費を舐めてたとか
中国の急速な景気悪化も読めなかったんだろう
2023/10/17(火) 15:17:14.30ID:JMCpdbglH
生産能力か見通し不足か知らんけど、もっと売れてる他社が出来てフジが出来てないのはフジが無能なだけでは
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-ELGK)
垢版 |
2023/10/17(火) 15:56:12.45ID:KcIHlaSx0
>>237
デジカメ全体の2023年1月〜8月の地域別出荷額累計と、コロナ真っ只中の2020年1〜8月の出荷額累計を比較して増加率をみてみると、まだ日本が一番需要の回復が遅い。
中国の景気悪化はまだデジカメの統計には現れて来ておらず、依然として高い伸びを示している。まあ、金持ちの絶対数が日本とは段違いに多いだろうからね。

中国 269.2%
米州 226.5%
欧州 172.8%
アジア 213.7%
日本 145.3%

それに各市場毎に工場がある訳でも、市場毎に仕様が異なる商品でもないので、需要がある市場に柔軟に商品を回すことができ、生産体制は関係ないと思うけど。
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-ELGK)
垢版 |
2023/10/17(火) 16:01:51.95ID:KcIHlaSx0
>>237
デジカメ全体の2023年1月〜8月の地域別出荷額累計と、コロナ真っ只中の2020年1〜8月の出荷額累計を比較して増加率をみてみると、まだ日本が一番需要の回復が遅いです。
中国の景気悪化はまだデジカメの統計には現れて来ておらず、依然として高い伸びを示している。まあ、お金に余裕のある人の絶対数が日本とは段違いに多いだろうからね。

中国 269.2%
米州 226.5%
欧州 172.8%
アジア 213.7%
日本 145.3%

それに各市場毎に工場がある訳でも、市場毎に仕様が異なる商品でもないので、需要がある市場に柔軟に商品を回すことができ、生産体制は関係ないと思うけど。
2023/10/17(火) 16:42:38.30ID:Ew7OYhIS0
ドル建てで原価設定してると日本円定価じゃあ利益が少なくなるので日本にものが回ってこないんじゃないのかなあ
利益率は大切だからねえ
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1365-1icC)
垢版 |
2023/10/17(火) 17:25:26.88ID:UBfPHtkx0
スズキが逃げ出した支那にいまさら向かおうてんだから社内に何らかの意図持って手引した人間がいるんじゃないかな
そして現在その人物の意図のとおりに状況が推移している
2023/10/17(火) 17:30:07.92ID:EY6rkApY0
>>239
2020年と今の比較じゃなくて2022→2023だとどんな感じなの
2023/10/17(火) 17:32:45.45ID:EY6rkApY0
あとそれって台数じゃなくて金額なんだね
物凄い勢いで円の1人負けになった2023だと相対的に国内では売れてないことになる
為替の影響考えないと
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29c4-ELGK)
垢版 |
2023/10/17(火) 17:45:12.14ID:OFni3vdb0
>>241
当然価格設定の基準はドルベースだと思うが、HT5やH2、S20など現在流通している機種の日本価格は昨今の円安が反映された為替レートで設定されているので(じゃないと転売ヤーの餌食になる)、別に日本で売ったからと言って利益が減るわけでは無いと思う。

明らかに、より購買力の大きい市場や成長の大きい市場に優先的に商品を回し、日本市場は受注分だけを回しているようにみえる。
2023/10/17(火) 17:51:39.94ID:Rgr81Dzsr
そうだよ
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-ELGK)
垢版 |
2023/10/17(火) 18:02:32.84ID:KcIHlaSx0
>>243
2022年の1〜8月の累計と2023年の同期間を比較すると以下のようになる。

中国 134.7%
米州 98.7%
欧州 99.4%
アジア 107.8%
日本 111.2%
2023/10/17(火) 18:41:19.42ID:EY6rkApY0
円の実質実行レートは1970年を下回ってるんだな
たった1年間で円の価値が3分の2になったとかえぐい

>>247
ありがとう
さっきも書いたけど台数も統計出てる?
2022年前半までは円高だったから
金額ベースですらやはり欧米は1年早く息切れしてるから台数ベースだと大差つけて日本伸びてるってことでは
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29c4-ELGK)
垢版 |
2023/10/17(火) 18:48:47.02ID:OFni3vdb0
>>244
台数ベースでコロナ真っ只中の2020年1〜8月と2023年の同時期を比較すると以下のようになり、現在の日本市場はコロナ真っ只中の時の3/4位の台数しか売れていない。

中国 149.6%
米州 105.5%
欧州 83.3%
アジア 107.4%
日本 74.0%

ちなみに、2023年1〜8月の各地域の累計出荷額を台数で割って平均単価を出してみると中々興味深い。

中国 116千円
米州 86千円
欧州 79千円
アジア 102千円
日本 68千円

金持ち中国と貧乏国に成り下がった日本がここでも鮮明に現れていますね。
2023/10/17(火) 18:51:37.22ID:lRWM7ToW0
fujirumore
富士フイルムフランスディレクター

・富士フイルムの戦略は、APS-Cと中判の間でフルフレームを握る(grip)ことです
・X-H2Sがスポーツ写真家の間で人気があるかどうかは長い道のりだ。それは最高の製品を持つだけでなく、生態系全体を持つことの問題
・X100Vの需要は依然として高い
・X100Vの後継者について話すのは時期尚早
・X-T5はベストセラーで、X-T30II、X-S20/X-S10が続きます
・X-T200やX-E4などのエントリーレベルの製品を停止することを決めたのは、それは市場として有望ではないからです
・富士フイルムは、より手頃な価格のモデルをラインナップに保ちたいと考えています(X-T30を参照)
・サードパーティ製レンズはフジノンレンズの販売に悪影響を及ぼす可能性がありますが、富士フイルムはシグマ、タムロンと競合する品質を持っていると考えています
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1365-1icC)
垢版 |
2023/10/17(火) 18:52:25.30ID:UBfPHtkx0
こういった数値あげて国内市場を切り捨てるとしたらまさに支那人であり富士フイルム
ニコンはファインダーレスのZ30創造し新しい利用法提案して若い子に大受け
レンズはシステム共通だからそっちも売れる
ニコン快進撃 富士フイルム沈没
2023/10/17(火) 19:00:52.10ID:1Z4e4B9L0
愛故にアンチになりかけてたけど、スレ見てたら外貨獲得してるっぽいから許そっかな笑。
とりあえずお気に入りのレンズは取っておいて、安定供給されるまでEFレンズを併用できてコンパクトなレンズも揃ってるSONYに浮気しちゃいま〜す!
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-ELGK)
垢版 |
2023/10/17(火) 19:06:01.50ID:KcIHlaSx0
>>248
台数ベースの2022年と2023年の1〜8月累計比較は以下の通り。大差をつけて日本伸びてるっとは言えないね。

中国 131.8%
米州 94.0%
欧州 82.6%
アジア 97.7%
日本 100.7%
2023/10/17(火) 19:14:01.35ID:EY6rkApY0
>>253
いやまさに>>237で言った通りでは?
欧州が2022年に日本より1年早くリベンジ消費したと
2023/10/18(水) 11:10:40.47ID:7s5CrJ520
チェキですら日本軽視か


アイドルの「チェキ会」ピンチ フィルム品薄・品切れ相次ぐ…「チェキ不足」深刻(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/325a75014370750530bcf1d0253942c90f684173
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29ce-AzOG)
垢版 |
2023/10/18(水) 11:23:55.69ID:tJ9xMt3c0
>>255
フィルム不足でチェキがピンチ

同じ富士フイルムでXシリーズがあるじゃない!(閃き)

こうはならないのが恨めしい
フジが世界的に独占しているこの分野、どうにかレンズ交換式市場にユーザーを誘導できないものか?
2023/10/18(水) 11:41:37.21ID:82JTeRsoM
>>256
誘導しても供給追いついてなく買えないから他社に行くだけでは
レンズ交換式だとフジを選ぶ理由あんま無いし
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29a9-HLMf)
垢版 |
2023/10/18(水) 11:48:44.29ID:pDowioqx0
チェキに関しては9割海外向けって業界新聞で報じられてたし、そもそもブームのきっかけが海外発だから仕方ない。
この2年で60億追加してライン増強してくれるチェキと音沙汰なしのXシリーズの扱いの差で社内での立ち位置が何となく見えてくるのが悲しい
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b07-3QGr)
垢版 |
2023/10/18(水) 13:26:52.20ID:DvMIRYZk0
T5予約しているのに届かない人は是非ともZFへどうぞ。

といいたいところだけど、あちらもブラックだからシルバー難民にはいつまでたっても回ってこない。
2023/10/18(水) 14:07:25.68ID:e2QxndXQM
>>259
既に持ってるレンズとかフジ限定silkypix使えるならそうするけど
2023/10/18(水) 15:10:19.54ID:8kE20rcId
>>259
Zfのほうがの納期伸びるかもしれんよ
2023/10/18(水) 16:17:14.54ID:GBqjhVrc0
すぐ手に入らないから他に流れた人多いだろうね。商機失い過ぎ。
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133a-jJbF)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:36:13.02ID:kMnpMNZW0
ニコ爺がどこのスレでもZfって書き込みしてるのほんとうぜえな、プラスチックのダミーリングでガワだけ取り繕ったレンズしか似合わないカメラとかいらねーよ
2023/10/19(木) 03:00:12.70ID:Nsurd+dt0
半年くらい電源入れてなかったT3がバッテリー完全に放電されて、設定も完全にリセットされてるんだかこんなことある?
時刻設定どころかキーアサインも何もかも全部消えてる…
2023/10/19(木) 08:06:11.32ID:ZgIPDPWbM
バッテリーと内部情報保持用のキャパシタが完全放電してしまってたら、そうなる可能性は高い。
充電したバッテリーいれて普通に使ってれば、直ると思うけど、それでだめなら修理ですな
2023/10/19(木) 10:29:52.55ID:IEjhRDrhd
>>263
お前も大して変わらんウザさしてるよ
267名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-v2BJ)
垢版 |
2023/10/19(木) 11:17:40.30ID:OJoxVuQdr
>>266
ニコ爺には死玉真っ当なスレチの指摘もウザく感じるようで
268名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-v2BJ)
垢版 |
2023/10/19(木) 11:24:13.40ID:OJoxVuQdr
あーダサいタイポしてしまった
とりあえずT5の供給改善と状況のアナウンスが欲しいよな、いいカメラなのに勿体無い
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f115-AzOG)
垢版 |
2023/10/19(木) 11:45:06.58ID:nvoUi2Mg0
どこかの記事で現行の富士の中ではT5が一番の売れ筋なんだってな
H系はやはりデカ重過ぎで引かれちまうんかね
2023/10/19(木) 12:35:47.16ID:gc9uXik50
まあH買うんならニコキヤノソニーでいいじゃん、になるからな
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7beb-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 12:40:06.84ID:bQv5gNih0
>>269
以前の日経記事によると、T5の当初月産台数は20,000台らしいので、S20の15,000台より多い。
富士としてもT5が一番の売れ筋だと予想していたんだろう。

キヤノンのR6 Mk.2の当初月産台数が23,000台らしいので、T5の量産規模は富士にしてはかなり頑張った数字じゃないの。
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7beb-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 12:43:36.47ID:bQv5gNih0
>>270
俺はT5売ってH2Sに乗り換えたけど…、
2023/10/19(木) 13:10:39.04ID:wvtDVnuQ0
Hは使えば使うほど背面ダイヤルが押し込めないのストレスになる
2023/10/19(木) 13:27:31.79ID:02wFTY7A0
軍艦ダイヤル操作が好きなら他社を含めT5一択だからな
2023/10/19(木) 13:35:09.04ID:uYwvmgYi0
先月T5ゲットして3314と1855使ってるけど画角揃えるのにおすすめレンズあります?

用途は街撮り、風景、登山辺りで
コスパでXC50230にするか 便利ズームとして一本で済むXF18135を奮発するか迷ってる

まずはズームレンズに慣れることも含めて前者の方がいいのかな
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c98b-mzrk)
垢版 |
2023/10/19(木) 13:40:38.58ID:8gYGsRGV0
防塵防滴なしで良いなら、XC50-230いいと思います。軽い小さい安い、移りも悪くない。暗いけど昼間なら困ることはないでしょう。
2023/10/19(木) 13:42:39.81ID:DwWyJBMZ0
何故フジTを使ってるかっていうと
・9割現像要らずで早い
・撮影が楽しくなるある意味儀式的な操作
・手に持ってるだけでアガるデザイン
SとHは下2つが欠けるので万が一Tが終わったら他所行くかな
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 530c-AzOG)
垢版 |
2023/10/19(木) 13:54:05.14ID:WFFSzXji0
H2系はデカ重のくせにインターフェイスが絶妙にカスすぎる
でもH2Sのローリングシャッターと連写性能で匹敵するカメラがZ8とα9しかないから
標準域スチルはT5でいいけど動画と望遠の乗り換え先は上2つが高すぎて困った
2023/10/19(木) 15:49:33.39ID:uYwvmgYi0
>>276
ありがとう!
50-230と3314を持ち出す様にして 今後広角をなに買うか検討するって感じかな?
2023/10/19(木) 15:54:40.93ID:2KHdQbmS0
>>279
超広角ではないけど18/1.4は是非一度使ってほしいな
自分はメイン他社のフルサイズだけど、PRO3と18/1.4のセットが超絶好きすぎて富士から離れなれない
2023/10/19(木) 20:03:59.43ID:orTb5iPS0
XMountしか使ったことないけど、SSとか絞りとか感度を自分で選択して使用するFUJIのインターフェースが一番自然だと思うし初心者にも露出の概念が良く分かると思うのに、何故他社がそうなってないのかが不思議
PSMAから入ってたら、露出とか良くわからないけどこのダイアルで明るさが変わる!くらいの理解になってたかもしれん
2023/10/19(木) 20:37:35.61ID:UV3qn8sZ0
他社から入ったが、絞り、SS、ISOを前後ダイヤルで調整するだけだから理解は同じかと
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b4e-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 00:50:58.55ID:zITzfJog0
俺もAvばっか使ってて何も知らなかったんだなって気づけたわ
284名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-sOPd)
垢版 |
2023/10/20(金) 11:06:53.86ID:d4gB2nrbr
数字が刻んであるから絞り、シャッター、ISOの1段の関係が分かりやすいのはいいよな
俺もフジのおかげで露出の基本がちゃんと学べたわ
設定変えるだけならダイヤルの方が早いけどね
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5311-AzOG)
垢版 |
2023/10/20(金) 11:34:25.28ID:ymTkB6JR0
初カメラがT5とMFレンズだったおかげで絞り露出SSの関係覚えるの早くてカメラの楽しさも知って助かったな
あとからH2Sも買ったけど未だにインターフェイスに納得行ってない
2023/10/20(金) 11:43:18.79ID:279hEzFxd
俺もはじめからMで鍛えた
そしていまはオートisoを知った
2023/10/20(金) 12:07:09.19ID:X/YqshXh0
ISOだけは前面ダイヤルにアサインした
生き物や動き物を撮るからSS優先が多くてISOで露出調整する事がほとんどなんだけど
左手でカメラを支えてるとISOダイヤル回し辛い
2023/10/20(金) 12:34:45.24ID:PqSusQgQ0
回しづらい操作しにくいで結局触らない方向になる
カスタムボタンのほうが大事になった
好きなとこに好きに割り当てさせて欲しい
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c151-1bPK)
垢版 |
2023/10/21(土) 03:53:36.54ID:p9Fe20wb0
フロントisoはx100系でも使えて最高
T20は何故かできないんでバイバイ
2023/10/22(日) 21:25:12.09ID:8CDD1e0o0
>>285
MFレンズは関係なくね?
2023/10/22(日) 23:09:49.03ID:GpcuKz0c0
日本ではフジのシェアが低くて海外だと割と高いのはなんで。
日本ではソニーのシェアが高くて世界ではソニーのシェアが割と低いのはなんで。
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 916e-0kjr)
垢版 |
2023/10/22(日) 23:52:51.29ID:gkxPSkqn0
日本じゃ買いたくても売ってないからだよ
2023/10/23(月) 00:19:52.63ID:6t/gfe7A0
>>291
そうなの?海外行くとソニー持ってる外国人は多いけどフジは見たことない気がする
ソニー圧倒的多数、次いでキヤノンも多い、ニコンも見かける、他は全然見かけない印象
2023/10/23(月) 08:10:44.18ID:uHD9H3yAr
日本に来てる外国人観光客はフジ多い気がするな。
2023/10/23(月) 09:44:06.69ID:f5n1AG2cr
欧米の販売サイト見ればわかるけどフジなんかほとんど売れてないよ
東南アジアでは売れてるらしいけどね
2023/10/23(月) 10:29:12.44ID:2k+DK7Hr0
日本に来てる外国人観光客はソニーかキヤノンがほとんどでフジが多い印象なんて全く無いな@都内
2023/10/23(月) 13:54:41.17ID:Toh5eUck0
あ?バカ売れだよ
2023/10/23(月) 14:27:41.56ID:NQ9cFE6p0
ヨドでT5、S20、それぞれ買おうとしてた外人は見たことある
もちろん在庫はないので2人とも諦めてたけど

大手量販店はギリギリ展示品だけはあるものの在庫は絶対無いから
変な期待をさせないように展示もやめたらどうだろうか
2023/10/23(月) 21:29:21.74ID:5wU2lTwU0
ソニーみたいなごちゃごちゃしたのは海外は嫌いらしい。
2022年はフジとニコンは世界シェアではあまり差がなかったみたいね。今年はZfやプレナとかにフジはフルボッコにされて消えるだろうけどw
2023/10/23(月) 21:33:02.89ID:uIIh89idM
>>299
フジが消えなければこいつは消えてくれるんだろうか
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa65-owx9)
垢版 |
2023/10/23(月) 23:35:46.45ID:dmtUGU0T0
ばか売れも何も在庫ないのに何いってんだ
富士フイルムイメージングうんちゃらは計画生産能力のない中小企業
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況