X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 01:13:34.43ID:IZd97xfOM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701300070/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-8oM2)
垢版 |
2024/01/18(木) 09:22:28.65ID:z6bciKhV0
>>1
乙!
2024/01/19(金) 13:10:35.01ID:lKzkr7iAd
メジャーアップデートまだか
2024/01/19(金) 18:19:26.05ID:xS8lQudj0
12-40/2.8Ⅱもっと安くならないかなー。無印から買い替えるのにはちと高すぎって思っちゃうわ。今の12-40をマップカメラにでも下取りで出してⅡ買うと安く変えるかな。もうOMのキャッシュバックキャンペーンは終わったか。
中古は嫌だから下取りとかセールをうまく利用してお得に買いたいわ
2024/01/20(土) 08:00:04.69ID:zzB009E+0
スマホアプリでOM-1開発苦労話を今更スタートさせてるけど、
そんなに読ませたいなら誰でも気軽に読める媒体でなければ
意味がないだろうに。所有カメラ等を登録して~それから読める。
そこまでする人は、既に持ってるんじゃないか?と考えるけど普通。
2024/01/20(土) 09:04:15.14ID:u3G60eEQ0
マーケティング専門の部門すら
今は無いのだろうか
2024/01/20(土) 09:56:27.13ID:vuVeadz40
noteでもやってるよ
2024/01/20(土) 13:01:02.12ID:YKBgy3wYa
Xをフォローしてれば流れてくる
https://twitter.com/omsystem_jp/status/1747924051597877365?t=xRzsMH7keyoSop264T8uFw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46ed-VT6f)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:59:23.39ID:n/suEp3/0
ターゲットの目に触れることなくタイムラインに消えていくのに、SNSだけで十分、ってOMの中の人は考えてるのかな?
10名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-mWMG)
垢版 |
2024/01/20(土) 21:20:31.38ID:Z1NEPaa0a
APS-Cが重量と画質と感度のバランスがいいのはわかるが
いかんせん機種とレンズがそろってないし、フルサイズと比べて大して小型軽量にもなってないしな
EVFもIBISもシャッターも小さくならんのよ。
かといってm4/3だと無視できない画質劣化があるしな
2024/01/20(土) 22:34:53.78ID:lOlOGz4M0
逆にいまSNS以外に情報源無いでしょ
2024/01/21(日) 13:06:36.75ID:yCEvetyf0
APS-Cはもうフルサイズとサイズ変わらないくせに画質の差はデカい
消えるの時間の問題だろ
そこでサイズが小さく軽いM4/3の出番なんだがフルサイズとほぼ同じサイズ重量って・・・
2024/01/21(日) 13:27:20.24ID:EMcHCxaVM
>>12
あいにくとここは大三元セットや大砲レンズとザハとシステマを担ぎ飽きたのもありふれてるんでな。
ケッ、何がほぼ同じサイズ重量だ?ってなもんだ。
2024/01/21(日) 19:05:00.52ID:mFn7QKNWr
APS-Cはメインフルサイズ持ちのサブカメラとしてレンズ使い回せるからなくならない気がする
富士は別だけど

m43も上位モデルじゃなければ小型軽量だよ 全員がG9pro,OM-1/M1持ちじゃないんだよ
2024/01/22(月) 23:00:48.46ID:kmjQlKVL0
OM-1Ⅱ来るのか

https://www.43rumors.com/om-digital-big-announcement-on-january-30-new-om-1ii-9-18mm-mark-ii-and-150-600mm-lens-coming/
2024/01/22(月) 23:04:20.54ID:kmjQlKVL0
センサーとエンジン同じなら、バッファ増量以外はOM-1のファームアップでやるべきことのように思えるけど。
2024/01/22(月) 23:10:07.61ID:lg5HodpF0
e-m1m3もom-1も二代続けてフラッグシップ機がメジャーアップデートなしになりそうだな、Lumixいくかな
2024/01/22(月) 23:52:09.99ID:5CGFmVFs0
んー弱い
価格維持のためのマイチェンかな

・リブランドされOM SYSTEMSの表記となる。
 ご存知の通り現行のOM-1は未だにOLYMPUS表記である
・内蔵バッファが2倍の容量となる
・ハイレゾモードで14bit RAW記録が可能になる
・人物のAI認識が可能になる
・AFシステムの改善
https://www.dmaniax.com/2024/01/22/om-system-om1-will-rebland/
2024/01/23(火) 00:40:22.84ID:HjWBs/uw0
>>18
AFシステムの改善はファームウェアで来そう
Olympus表記が無くなるのは寂しい
2024/01/23(火) 00:55:23.74ID:t9/haFK00
こっそりCFe typeAに対応しそう→OM-1 Ⅱ
2024/01/23(火) 01:04:03.52ID:bNA9lMlh0
センサーの使い回し。何も体質変わってないやん
2024/01/23(火) 06:09:53.63ID:OnWmEi8Id
ファームよりもレンズが気になる
50-200やら50-250はどこいったよ
2024/01/23(火) 06:18:36.65ID:TsjWyhNj0
OM-1が安くなったら買うかな
2024/01/23(火) 06:26:43.86ID:2wC9OtNf0
GPSと電子コンパスつけてほしい
OM-1からの買い替えは、これだけじゃちょっとな
2024/01/23(火) 09:40:11.56ID:S4d5R4Nh0
なんだか、STYLUS 1と1sを思い出すような… 150-600はツグマにお願いして鳥バズーカ用意する訳だな。
先ずは、暗黒ズームでもピントが来るようにしないことには勝負にならんけどな。ちゃんと目に来るようになれば、
鳥カメラとして確実に需要が見込める。レンズの問題よりも制御の問題なのだからな。
26名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-NWgO)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:46:59.12ID:TBcedGkQa
OM-1から2年しか建ってないけど、
新製品期待して買い換えたいとかいうの、
逆にOM-1のどういうところが不満なんだろ?
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ffc-Kptg)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:53:46.44ID:LnhuVB9I0
ペンタと似たような状況だね
ボディやレンズは焼き直し、新商品は他社のOEMレンズ
2024/01/23(火) 09:55:29.92ID:MHDszvJ50
150-600ってまたSIGMAのレンズだろ
29名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6b-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 09:55:46.89ID:yyiNHLO1H
バッファ増えるのはいいが書き込みに時間かかるからスロット1つはCFexpress採用してほしい
150‐600mmはたぶんシグマ製みたいだし100‐400mmみたいにシンクロ手振れ補正なしだろうな
EやLマウント版は15万ぐらいだけどどれぐらい値段アップするか
20万前後ぐらいまで高くなるか
2024/01/23(火) 09:58:09.09ID:MHDszvJ50
メディア変えるなら両方同じにしてくれないと、めんどくささがとんでもなく上がるから勘弁してほしい

シンクロしない超望遠とか使いにくいことこの上なし
2024/01/23(火) 10:17:20.09ID:l3C4YGG+0
ぶっちゃけ機能的には現状充分だし欠点を補う方向の進化はいいとは思うけどな
あとはAFの改善がOM-1にも降りてくれば文句はない
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ffc-Kptg)
垢版 |
2024/01/23(火) 10:22:30.26ID:LnhuVB9I0
よくないと思う
この程度でOM-1を買わなかった人が買うとは思えないし、OM-1からの買い替えも少なそう
まだ会社の買い取り手も見つかってないのに体力がどんどん無くなっていく
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb9-NhvB)
垢版 |
2024/01/23(火) 11:15:09.35ID:JisDxqKA0
AFはぜーったい大して改善されてないよ
om1使っててわかったけどOMDSには無理
AI認識以前の話でピントを合わせ続けることができないカメラが被写体認識しても合掌しない
出来るならom1発売から今日までの間でやってるしね
34名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6b-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 11:19:14.15ID:yyiNHLO1H
AF特に被写体認識がどこまで改善されるか
ジッとしてる猫の瞳ですら手前なく奥の目にピント合う事が多々あった
去年、メジャーアップデートが1回もなかったもんな
OM-1Uが画像エンジン同じならOM-1にもAFのアップデートあるか
2024/01/23(火) 11:44:47.81ID:Smp10qMSH
嬉しいわ
これは買わせて頂きます
お前らにも報告するぜ!
2024/01/23(火) 12:19:14.74ID:QtwmQmB/d
オリンパス銘の使用期限が来てのOM-1終売と新型登場なのかな?
それならさすがに新型と同等のファームアップは来そうだけど。
2024/01/23(火) 12:19:53.37ID:S4d5R4Nh0
>>29
スロット周りの内部回路を変更するとは思えん。UHS-IIでも使えって事じゃないかな。
バッファー増やせば書き込み待ち枚数が増え、払い出しが間に合わずにビジーとなったり、
最悪、異常終了することを回避できる可能性が高まる。でも、PROキャプチャーしまくりでも
ない限り、そんな困る事なんて無いけどね。あと、ツグマ望遠は2500ドルと書いてあるから、
そういう事だろうよ。100-400だって他社同等モデルより割高だ。
2024/01/23(火) 12:19:57.15ID:UVwdEloJ0
最新のafを使いたかったら2型を買えってことなんだなおそらく、そしてom-1は放置なんだろうねおそらく。とりあえず30日までまってみるけど
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfa4-5jDG)
垢版 |
2024/01/23(火) 12:24:23.94ID:Qi3oqrKt0
>>34
>ジッとしてる猫の瞳ですら手前なく奥の目にピント合う事が多々あった

それくらいはAF/MF併用モードを使って細かい部分は自分で合わせれば?
ポンコツAFで名高いキヤノン6DからEM1Xに乗り換えた俺としては現状で十分だがw
2024/01/23(火) 12:32:07.23ID:S4d5R4Nh0
>>39
M1X/M1mk2/mk3とOM-1のAFは挙動が異なるんだよ。それくらい分かれよ。
合わせすぎて合った頃には相手が動いてるというパターンなのさ。近いところから
特許回避などでジワッと寄せる制御になっておらず、毎回超高速で合わせてるからこうなる。
E-3/-5の頃から基本的な技術は変わってない。検出方式や制御速度が変化・向上しただけの事。
2024/01/23(火) 12:37:42.36ID:JGe97uFs0
>>15-18
何かホントっぽいな?
基盤は変えるとは思われないけど、チップは高速や増量が行けるのかな?

何にしても優柔不断でせっかく合ったのに勝手に外す北条氏政AFだけは直せ!

あと従来OM1のファームも直せ!

とワメきたい。
2024/01/23(火) 12:39:46.55ID:JGe97uFs0
>>20
基盤を変えるのは大掛かりすぎでやらんだろう。
チップの更新はありえないではない。
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f41-Kptg)
垢版 |
2024/01/23(火) 12:45:51.21ID:LnhuVB9I0
ハード的な高速化もしてないでしょ
バッファの容量アップとソフトの改善だけかと

あとさすがにソフトの改善はファームアップでOM-1にも適用されると思う
ここでケチるといよいよ熱心なユーザーにも見放される
2024/01/23(火) 12:49:44.80ID:I6JrmgHAd
OM-1を2台買ったわし、OMDSに見放されるのではと震えている
2024/01/23(火) 12:52:43.06ID:JGe97uFs0
>>25
顧客が出すのは注文であって、お願いなど出すわきゃなかろうが?
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb9-NhvB)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:55:32.04ID:JisDxqKA0
ここ数年の動き見ても既存om1のメジャーアプデはないと見てる
em1m3もそうだしね
om5に至ってもリブランドして新型扱いだし、
改編を小出しにして話題作って機種売るしか開発リソース的に無理なんだと思う
既存機種にアプデしても利益なんて出ないし
そもそもメジャーアプデあった時とかって数ヶ月前に噂として情報出てたし、今回は何も聞こえたこないから初代om1は2年で終わった、ってこと
仮にアプデあっても2年間でA改善のファーム何回か出たけど何も変わってないから、新しい新型もAfは期待出来ないと思う。om1も蓋開けてみたら発表時の騒がれ方とは
全く違う出来で言うほどのAfじゃなかたったしなぁ
2024/01/23(火) 13:57:37.60ID:OnWmEi8Id
オリ100-400は画質よりもAFがクソだったから150-600も不安だな
2024/01/23(火) 13:59:21.44ID:ciP8gueJ0
>>27
OEMなどはるか以前からどこでもやってるぞ?
2024/01/23(火) 14:00:24.71ID:ciP8gueJ0
>>29
$200とかじゃないか?
2024/01/23(火) 14:02:38.57ID:ciP8gueJ0
>>30
まあ、のべつ12800でPureRAWで行けば良いんでないの。
グラフィックに十何万か出せば普通に動くだろうし。
2024/01/23(火) 14:04:58.78ID:HjWBs/uw0
新しいレンズ2本とファームウェア2.0の噂があったけどガセネタだったのかな
2024/01/23(火) 14:05:47.22ID:ciP8gueJ0
>>33
最初から合ってるのに意味もなく外すような優柔不断なこと止めりゃ良いんだから何とかなるんでないの、多分。
2024/01/23(火) 14:07:17.49ID:ciP8gueJ0
>>38
流石にファームは上げるでしょ。
2024/01/23(火) 14:09:13.02ID:ciP8gueJ0
>>51
上げると思うけどね。
2024/01/23(火) 17:42:04.66ID:VBYb85Yx0
150-600でコンパクトなら買いかな
2024/01/23(火) 17:43:54.30ID:VBYb85Yx0
LUMIXG9II 見送っててよかったわ
買うならom-1IIだろ
2024/01/23(火) 18:55:09.97ID:eGD8W9930
またシグマのフルサイズ用焼き直しかな?もしそうでも協調ISは対応してほしいね。
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb1-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 18:58:00.28ID:5BFSL8Rt0
150-600はシグマ製ならE.Lマウントで出てるが2.1sで手振れ補正テレ端5.5段
シンクロ手振れ補正はなしだろう
たぶんSH2 50コマ/秒は100-400同様に未対応
2024/01/23(火) 19:00:33.61ID:2wC9OtNf0
>>58
いやねぇだろ
100-400もDGDNあったのにDGHSMの後群カスタムだったんだぞ
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-Qujo)
垢版 |
2024/01/23(火) 20:23:11.29ID:b3g2UScz0
150-600はProレンズではないがいい画質らしく?
2024/01/23(火) 20:24:22.56ID:jpiW/Zh20
騙されんぞ
2024/01/23(火) 21:38:02.11ID:FnXKO4xJ0
そんなOEMより50-200早く
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfcb-NhvB)
垢版 |
2024/01/23(火) 23:15:34.18ID:JeP+4LHE0
AFは絶対大して変わってないよ
ハードが同じってことはソフトウェアでの改善でしょ
2年経たずにそんな事出来るならとっくにやってる
そもそも出し惜しみしてる余裕ないでしょうに…
リブランド小変更で新型扱いがOMDSになってから多すぎる
Microフォーサーズ、今後はもうちょっと厳しいと思う
2024/01/23(火) 23:34:44.97ID:GraGZ8qN0
まあ発表までは何も分からないし待ちやな
楽しみだなぁ
2024/01/24(水) 01:25:56.14ID:/c/A92dP0
OMDSはE-M1IIIの対応を見るにまずOM-1のAFアップデートはしないからOM-1が型落ちになると中古が10万くらいで買えそうだな
追加するか
2024/01/24(水) 06:06:53.35ID:anawABJMd
ボディ協調ありそうな噂出てるけどAF精度が問題だ
しかしパナ100-400は軽いのにオリはやたら重いよな
シグマだから重いのはわかるけどもうちょい軽くしてほしいわ
2024/01/24(水) 07:54:18.08ID:L+wkd/AH0
Olympusのロゴが完全消滅になるのは寂しいね
最後の記念としてOM-1かE-M1III買うかな
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0709-uSuP)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:05:57.70ID:ZyibUdBi0
Ver2.0は、ファームじゃなくて機種だったか
釣った魚に餌はやらない
2024/01/24(水) 08:27:30.71ID:/ELqcaWo0
OM-1のメジャーファームウェアアップデート無しの可能性大?
こんな事してたらどんどんユーザー離れて行くぞ。
2024/01/24(水) 08:35:05.60ID:+AmA6ngt0
>>66
レフ用のしかもフルフレームの設計の物を流用してたらそりゃ重くなるわ
マイクロフォーサーズのイメージサークルでミラーレス用に作ったらもっと軽くって思ったけど、望遠レンズはイメージサークルが小さくなってもあんまりレンズは小さくならないんだっけな
2024/01/24(水) 08:38:03.65ID:5esgXLFXr
>>63
ハード変えたところで計算早い馬鹿になっただけだから…

アルゴリズムの改善なんてそう簡単にできることじゃないしな
2024/01/24(水) 09:18:40.79ID:9BGKA5Hud
AF今でも十分やろ。下手くそすぎんのよ。
2024/01/24(水) 09:20:31.48ID:uLsmJsWj0
OM-1の発売当初のAF性能高評価クチコミはなんだったんだろう
と今になって思う
ステマ?
2024/01/24(水) 09:37:12.11ID:8h53W48Ca
>>72
そりゃね、繰り返し沢山撮って選れる被写体ならね。
一発勝負の時にスッと合わなきゃイラッとするよ普通は。
俺みたいにE-20の頃からオリ使ってる信者は、こうなるのが
分かってるからS-AF+MFが一番だと理解してる。
2024/01/24(水) 09:39:33.17ID:8h53W48Ca
>>73
確かに凄いよ。速くてバチピンだ。但し、合った時の話ね。
迷ったり、そこなんか!?という合わせ方が多いのさ。
だから、咄嗟にシャッター切って写ってた!という事もあるけど、
写すぞ!で狙ってみたらアレレ?となる事があるからイライラするのさ。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ffc-Kptg)
垢版 |
2024/01/24(水) 10:04:51.01ID:xQHCN+YL0
BCN+R調査で昨年1年間の売上上位に入ってるのは廉価機のP7やPL10だし、専門店では1機種も入ってない
ハイエンド製品を作っても望遠で鳥を撮ってるような一部の人間にしか売れないから金をかけられないのかなと
2024/01/24(水) 10:10:06.21ID:+gQe0yby0
>>68
>>69
そんなことしたらユーザーの不満爆発ってことは開発側も理解してるだろうけど
2024/01/24(水) 10:20:57.20ID:+AmA6ngt0
中央一点S-AFと瞳C-AFばかり使っている俺は満足だけど、鳥みたいな高速な動体狙っている人は不満あるのかな
79名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6b-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 10:33:15.44ID:mJBks5k7H
OM-1Uが出てもしばらくはOM-1のメジャーアップデートはないでしょ
すぐアップデート出したら売りたいOM-1Uが売れなくなる
半年以上先で年内に出ればいいかなぐらいでそれまではアップデート1.6出して繋ぐ
画像エンジン同じでも高感度で少しは良くなってるかな
2024/01/24(水) 10:34:15.88ID:/ELqcaWo0
>>77
今調べたら初代E-M1は2013年10月に発売され、2018年2月14日、
Ver.4.6までアップデートされていたみたいですね。
81名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6b-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 10:52:34.90ID:mJBks5k7H
可哀想なのはM1Vだな
ファームウエア1.6までM1Uは3.7、M1Xでも2.4まで行ったのに
M5VとOM-5も1.7と1.1でアップデート放置されて可哀想だけど
レンズも開発出来る十分なお金あれば小型で高画質なの開発出来るだろうけど
ソニーのFE300F2.8とOMDSの300F4が近いサイズと重さ
82名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-uSuP)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:28:59.84ID:IwP/a51gd
>>77
開発側は分かっていても、営業側の正義のほうが強かったりは普通だからなあ
2024/01/24(水) 11:38:05.07ID:+AmA6ngt0
>>82
営業栄えて、社が滅ぶ

マイクロフォーサーズ大好きな俺でも、エンジン同じカメラなのにファームウェア更新来なかったら、さすがにバイバイするわ
2024/01/24(水) 12:03:08.66ID:9atjflAi0
>>78
鳥とマクロがメインだけど今はとくに不満ないですね
最初の頃は結構イライラしたけどファームアップと慣れで解消したさね
初期の印象のまま語ってる人が多いんだと思う
2024/01/24(水) 12:05:55.61ID:vs/Fn7i8a
>>81
完成度が高かったとも言えるな。だから当時は、M1mk2mk2とか言われたもんだ。
2024/01/24(水) 12:54:25.96ID:dQO1OXyT0
>>74
いやだから下手くそなんだって
2024/01/24(水) 12:56:24.48ID:dQO1OXyT0
>>78
高速な被写体撮ってるけど不満はない。 文句言ってる人ってまえ被りある場面とかでAFのモードを能動的に変えない人でしょ。R7だろうがソニーだろうが、前に枝やら草あったら大して変わらんよ
2024/01/24(水) 13:48:52.01ID:+zTBqZUF0
どんな内容でいつ来るかわからないファームを期待して祈る機種と、ファームも出揃って癖のわかりきってる機種、後者のほうが使い勝手が良いと思うんだが、なんでIIとかIIIを使おうとしないの?
2024/01/24(水) 14:07:01.47ID:+AmA6ngt0
>>88
センサーもエンジンも同じでバッファメモリの量だけ違うマーク2が発売されると聞いたら、誰しもが「センサーとエンジン同じならマーク1のファームウェアアップデートしろや!」って言うだろ
センサーもエンジンも違うならまぁしゃーなしだが
2024/01/24(水) 14:40:09.44ID:UKhdEO0Wa
>>86
撮りたいものはちゃんと撮れてるから、下手呼ばわりされる筋合いはないけどね。
使い勝手や挙動がM1mk3までと異っているから違和感有ると書いている。
そんなことない!という意見も、そんなこと有る!という話も両方有って当然だろ。
2024/01/25(木) 05:59:20.49ID:xoqpngSY0
>>80
機能追加のファームウェアアップデートは2015年のVer.4まで
以降のアップデートは不具合修正
2024/01/25(木) 11:47:47.60ID:1e0cwMr70
>>90
つまりmk2のセンサーベースの古臭い使い方から脱却出来ないってことね。うーん……mk3使ってればよくね?こっちはさOM-1のほうが歩留まりいいので
2024/01/25(木) 13:32:10.27ID:gUUqHWmhd
使い勝手は圧倒的にOM-1だわ
m1mk2は予備で取ってあるけど正直使う気が起きない
2024/01/25(木) 15:17:24.39ID:X43MPaNF0
>>90
ランダムに行き交ってる飛びものをとっさに連写とかやらないなら、意味もなく勝手に迷いまくる優柔不断に悩まされないだけだよ。
2024/01/25(木) 15:17:49.71ID:X43MPaNF0
>>93
あるね・・・
2024/01/25(木) 16:36:43.62ID:nG0Qm5Zea
AFはさほど重視しないので機能的にはOM-5で良いのだが、とにかく所有欲がわかないんだよな
EM-5MARK2のほうがまだ良い
2024/01/25(木) 17:11:06.93ID:X43MPaNF0
>>96
M5mk2はまとまりが良かったからな~
(´・ω・`) せめてカスタム保存とダイヤル割当復活~
2024/01/25(木) 17:19:09.52ID:B40c2u5B0
そんで金属ボディーに戻して
USBをちゃんとしてメニューをOM-1タイプにして
2024/01/25(木) 18:04:51.27ID:zd3gU/BY0
OM SYSTEM OM-1 IIはライブNDに新しいオプションが追加されている?
https://asobinet.com/info-rumor-om-1-ii-live-nd-new-options/
2024/01/25(木) 19:05:24.28ID:mpeOwhB90
>>99
動画にもライブND使えたら最高だよね、あと動画撮影時のウェーブフォームモニター使えるようにしてくれたら最高
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f20-QPUp)
垢版 |
2024/01/25(木) 19:23:08.63ID:dOfEltLI0
マップで在庫限りとは不安
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況