X

OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/17(水) 01:13:34.43ID:IZd97xfOM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701300070/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/31(水) 08:34:23.55ID:wOTK4tj+0
>>695
AF周りだけ近づけてくれれば後は良いよ
714名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF0a-icwS)
垢版 |
2024/01/31(水) 08:35:43.21ID:GWryEPmbF
ブロックしたのにアウクソがまだ出てきて調子に乗ってんな
コイツが出てきて批判すると意地でもOM応援したくなる
715名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 08:38:49.92ID:RhKwPUzOd
>>700
やはりオリ使いは何も知らんね笑
今の時代、風景からポートレートから物撮りからトラッキングで被写体に合掌させて好きな構図作って撮影するのがデフォルト
omの場合はトラッキング暴れて使えないしAFCもつかんだと思ったらすぐ話しちゃう
デフォーカス時も復帰しないし、全く最近のミラーレスのAFに追いついていない
被写体認識云々以前の問題なの
別に困ってないならそれでいいと思うけど他社から乗り換えたらなんじゃこらゃ?ってビックリするら程の性能ですAFは
2024/01/31(水) 08:40:19.71ID:XtYyOlrl0
>>703
新型もキャンペーンやるでしょ
717名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-5P2+)
垢版 |
2024/01/31(水) 08:43:59.36ID:hD379Aoka
>>714
>ブロックしたのに
またM男のエムゾネかよ!ブロックしてないから現れるんだろうがよ、バーカ!
だったら意地でもOM応援しろよ、糞が詰まったお前糞頭でよぉ。
2024/01/31(水) 08:46:37.80ID:n6VH3PC20
>>686
俺もそうしようかな。
E-M1XとOM-1下取り。
>>705
航空祭の遠征時はコンパクトで良いよ。
1DXと100-400から替えて大満足。
https://i.imgur.com/zC7n6Ji.jpg
2024/01/31(水) 08:59:54.29ID:1/z9a/bkd
今回の一番の問題はロゴが変わることだ
今まではなんとかなってたけど流石に白い文字が変わったら妻にバレる
2024/01/31(水) 09:01:13.49ID:6XLH1djId
>>712
27万出せばいいだけ
2024/01/31(水) 09:01:58.11ID:6XLH1djId
>>715
トラッキング使わねーよC-AFで被写体認識して撮影がデフォ
2024/01/31(水) 09:02:20.72ID:6XLH1djId
>>715
でなんのカメラもってんの?
2024/01/31(水) 09:07:50.54ID:i9uy/ltE0
>>720
ばかじゃねぇの
724名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:10:57.65ID:RhKwPUzOd
今回の発表ってガッカリ感より
ヤバ
って感じたのが率直な感想
ほんとに心配
この状況で10系やpenが出るわけもなく、、
センサーもこの先5.6年は使い回し確定ですな
そんなフォーマットに長期的に趣味として使い続けても幸せではないかな、ってね
カネがあるないのハナシではく、ワクワクしないし楽しくないよね、こんな小変更されても
725名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:14:13.15ID:RhKwPUzOd
ほんと初代om1はただの実験機だったね
2型が新しくボディ更新で完成系とかメーカーが公式に
発言するとかマジで常識が一般人と、ズレとる笑
間抜けなお役所の人の発言じゃん
2024/01/31(水) 09:15:21.67ID:XtYyOlrl0
>>724
年齢的にあと10、20年カメラ趣味やる人そんなにいないでしょ
2024/01/31(水) 09:16:43.79ID:XtYyOlrl0
>>725
m5mk3引っ張っといてよかった
買い替え検討だけど重さかなりあるのがな、その分白飛び黒つぶれしないの期待していい?
2024/01/31(水) 09:22:48.93ID:J3yYR63LM
ライブGNDってダイナミックレンジが広いセンサーで撮ったデータならLightroomでもできるよね
729名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:23:12.68ID:RhKwPUzOd
>>726
それ今のハナシでしょ汗
これからカメラ持つ人も増えないと会社がなくなるよ
ちょいと頭わるいね
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8915-IHfd)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:24:54.22ID:a8NPrsUP0
通常新型が出ると旧型が鬼のように中古屋に並ぶことになるわけだが、今回はそれは無さそう(;^_^A
2024/01/31(水) 09:33:20.15ID:EEQryoBtr
m1mk2でファームアップ来たらOM-1買おうと思ってたのにこれじゃなぁ
レンタルとかでOM-1が使いやすくなってることはわかってるんだけどこんなにも早く見限られるなら躊躇する
2024/01/31(水) 09:42:29.28ID:BUy1Y7Dca
OM-1mk2の初動が捌けたら、OM-1のファームアップが来るかもね。3月かな。
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a3e-FLsJ)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:45:03.16ID:8rkl1hPW0
ep7使ってるけどep8待ってます!
2024/01/31(水) 09:51:39.29ID:i9uy/ltE0
OMDSの社員は「ファームウェアアップデートせずにOM-1II出しても既存ユーザーは怒らない」って思ったのかな
2024/01/31(水) 09:57:05.87ID:2c4MnZDf0
>>734
怒ってるのは貧乏人のおまえらくらいだから。ファーム開発が1万2万程度の有償アプデくらいでできると思ってんの?ソニーがキヤノンがいうがあちらの上位機は60万とか80万とかなわけで、24万のOM-1程度でそんな手厚いこと、この物価高、人件費高騰の中でできるわけねーんだわ。
27万程度だせない自分を恨むしかないのよ。
2024/01/31(水) 09:57:10.04ID:epq/21OX0
>>732
それやったらmk2をしぶしぶ買った人がブチ切れる未来しか見えないwww
でもやりかねんのがOMDSクオリティ
そして誰もいなくなる…
2024/01/31(水) 09:57:58.14ID:2c4MnZDf0
>>736
そんなんやられたら値崩れしてからしか買えなくなるよね
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed6e-b18A)
垢版 |
2024/01/31(水) 10:02:09.70ID:YGo5xB8G0
>>730
G9Ⅱに移行する人は結構多そう
2024/01/31(水) 10:07:06.98ID:i9uy/ltE0
>>735
開発がその気持ちなら仕方ねぇな
2024/01/31(水) 10:18:44.28ID:XtYyOlrl0
>>729
これからカメラ持つ人なんてどうやったって増えるわけがない
かなりアタマ悪いね
2024/01/31(水) 10:19:50.53ID:XtYyOlrl0
>>732
そんなに早いかな早くて半年後くらいじゃない?
2024/01/31(水) 10:21:29.67ID:XtYyOlrl0
>>738
さらに重くなるのもなぁ
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed6e-b18A)
垢版 |
2024/01/31(水) 10:28:52.01ID:YGo5xB8G0
>>742
59gの差だけどね
おおよそ卵一個分だ
744名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc9-IHfd)
垢版 |
2024/01/31(水) 10:34:06.93ID:4bcttGlzH
OM-1が22年2月でOM-5が22年11月だったから秋か冬にOM-5Uが出たりして
今年出なくても1年後には出そう
OM-5が中身がM1VだったからOM-5Uの中身はOM-1
M10Wの後継機まだだしOM-5よりOM-10を先に出すか
中身はOM-5&M1Vのセンサーとエンジンか中身そのままで名称だけOMに変更
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eae8-KgIs)
垢版 |
2024/01/31(水) 10:34:51.30ID:2w+t13xh0
>>735
確かにその通りかもしれないな
2024/01/31(水) 10:38:41.09ID:1/z9a/bkd
g9Ⅱは重いより何よりデカいよ
あのサイズは厳しいな
747名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 10:44:02.93ID:RhKwPUzOd
>>735
いや、、だったら発表の時にあんなに大々的にAFアピールすんなよ、ってハナシ
他社フラグシップには到底及びませんが価格考えたなりのAfです、って言えよ
かんぜんにミニα9、ミニZ9の登場やん!
って感じたのが騒いでたな
詐欺です
748名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 10:45:38.67ID:RhKwPUzOd
>>740
いや、だから終わりゆーてるやん笑
少なくともOMDSは
完全にブーメランですよ
2024/01/31(水) 10:56:42.18ID:CN7DpJFI0
OMデジタルソリューションズ単体の従業員数は300人弱でちょうど今のペンタと同じぐらい
ペンタを見れば今後できることの限界が透けて見えるわけで
オリ時代の資金や人材が使えたOM-1が最後っ屁だった可能性が高いかと
750名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:01:56.75ID:RhKwPUzOd
>>749
オリ時代にem1m3と並行開発してたってインタビューでいってたから、omdsになってやっとこさ出した、ってとこだろうね
om5とか他の機種の扱い見ればわかる
では今後は?
言わずもがな
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 35a4-b18A)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:03:51.72ID:KQsrLP/y0
一般的な100-400で野鳥をやるとG9Ⅱ+100-400Ⅱの方がシステム重量では軽いんだよ
もっと軽くしたいならOM-1にLEICA100-400Ⅱを組み合わせると1584g

OM-1 599g
OM 100-400 1120g
総重量 1719g

G9Ⅱ 658g
LEICA 100-400Ⅱ 985g
総重量 1643g

参考
OM-1 599g
OM 300 F4 1270g
2倍テレコン MC20 150g
総重量 2019g
752名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-hI2o)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:04:12.72ID:bKKKfA81a
>>715
カメラは合掌しないよ、神社や寺で手を合わせて拝むのかw

合掌→手を合わせて拝む
合焦→焦点が合う
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e88-UZtW)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:35:48.34ID:of/0zeku0
お通夜だな
マイチェンやカラバリ追加で喜ぶペンタユーザーを見習えよ
マイクロフォーサーズなんてオワコンなんだから最新性能求める方が間違ってる
754名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:39:02.34ID:RhKwPUzOd
>>752
変換がめんどくさいからそのまま投稿してるだけ笑
あげあしとるなよ
つっこむべきはそこではない
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e5e-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:06:13.00ID:jL89Gpva0
>>753
大盛況のお通夜だなwww
新品のフラッグシップはⅡしかないわけだから新規購入者には旧型との比較なんてどうでもいい話だわ。
むしろ不良在庫化した旧型新品を買うって手もあるかもな
EM1Xを去年追加購入した俺みたいなやつもいるかもしれんw
そんな俺でも150-600は金があっても買わんなw
2024/01/31(水) 12:11:51.08ID:6bzSNJ9N0
>>753
>マイチェンやカラバリ追加で喜ぶペンタユーザーを見習えよ
あったなぁ
可愛いフォーマットの奴もあったな
ラージフォーマットだけが生き残ると思ってるのはスチルの爺さんだけだよ
2024/01/31(水) 12:13:05.99ID:fPHdOOvJ0
>>753
ペンタは開発やサポートのリソースが残ってるし価格も抑え気味
方向性はどうかと思うがユーザーと共に持続可能な未来を探っている感がある
今回のOMはそういうのが無いよね
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdd7-kiWN)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:13:33.73ID:kfiw+Cch0
マップの動画で開発者が「OM-1はオリンパスからのバトン、OM SYSTEMとしての初のフラッグシップはOM-1II」なんて発言してるわ
OM-1のファームアップ無しは決まりかな、お疲れ様でした
https://youtu.be/Cr1tVzt1TU8?t=27m38s

たった2年前には「OM SYSTEMのフラッグシップということを示すにはOM-1という名がしっくりきた」とか言ってたのにね。自分たちを捨てたオリンパスへの恨みで砂かけてるのかな・・・
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20221027
2024/01/31(水) 12:27:30.45ID:n6VH3PC20
>>756
2024/01/31(水) 12:31:53.26ID:2c4MnZDf0
>>747
z9の三分の一の価格で買えるがz9より使えるわけでなにか問題が?もう27万積んでもz9より安いんだが
2024/01/31(水) 12:32:02.94ID:M3JyDhtC0
ライブGNDには10万円くらいの価値があんだよ
2024/01/31(水) 12:32:35.30ID:2c4MnZDf0
>>758
OM-1は本当はe-m1mk4だった説、濃厚だよね。
2024/01/31(水) 12:32:45.41ID:n6VH3PC20
ペンタックスQに100-400アダプタつけて遊んだ。
対戦ゲーム機能出来る機種もあったような
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f92b-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:33:08.62ID:JmWj4up/0
βテスターのみなさん新型買ってくださいネ^^
2024/01/31(水) 12:33:31.16ID:2c4MnZDf0
>>755
OM-1Xとして出てればよかったよねとは思う。
2024/01/31(水) 12:34:11.29ID:2c4MnZDf0
>>764
βテスターは無印ユーザーだったわけたが、俺も持ってるけど。
767名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:35:50.65ID:RhKwPUzOd
>>762
ワロタ
2024/01/31(水) 12:36:07.05ID:hWgRPY+q0
>>666
ふーん? なら >>333 は間違っていて、>>319 が正しいと。
なるほどね?
769名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:40:19.26ID:RhKwPUzOd
レンズのロードマップ更新、、、ってさ
今のロードマップ、数年前からのだけどズームレンズ1本残して新規でレンズ追加もないし、これってこの先出ないってことね。
これってもう店じまいすることが決まってるんじゃない??
開発中だったズームレンズもシグマに投げてるし
om12型も開発費回収するために小変更して事実上の継続販売してるだけじゃない?
2024/01/31(水) 12:41:55.29ID:XtYyOlrl0
>>751
キヤノンR8やソニーアルファ7-2は?
35わ50mm単焦点だとかなり安くて軽いんで検討もいいかなと
比較するとやはりエントリーとフラッグ機、om1プラスプロレンズのほうがかなり映像として優れてる?
771名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:42:37.50ID:RhKwPUzOd
おそらく2型を2-3年売ってom1に投資した開発費回収したら解散じゃないかな
ユーザーのこと考えてないのもそれなら納得出来る
2024/01/31(水) 12:45:39.29ID:z1xvUCta0
ブランドネームはOMSYSTEMじゃなくてZUIKOとかいっそTakachihoにすれば良かったのに
2024/01/31(水) 12:47:27.33ID:OmQCJ+L+0
>>768
双眼鏡は丸く見えるんだからマルという考え方も消して間違いではない
映画なんかがどんどん横幅が広くなって行ったのは 映画館の建築上の制限で4対3のような 大画面劇場を作ることが困難だから
高さの低い横長画面がになっていたということもあるわけで
もしも家庭でも上下いっぱいの 4対3画面を壁に映し出すことができれば 逆にそれが自然だと見える可能性も大きい
2024/01/31(水) 12:48:49.54ID:hWgRPY+q0
>>416
そういえば、メニューは両手で持たないと押せない左上ではなくて右下にも割り当て可能なら良いという話があったけど、やっと追加になったのかな?

割り当てかえると無駄になる電源レバーもファンクションとか
割り当て変えがない左上前後も割り当てかえ可能
OKワンタッチメニューの任意割り当て変え

・・・とか、融通が効かないままになってる他はどうなんだろう?
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f92b-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:50:43.01ID:JmWj4up/0
>>771
OM-5もMicroBのまんまで長く売る気がないし、ありそう
2024/01/31(水) 12:52:23.57ID:n6VH3PC20
>>765
それなら納得出来る。
777名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:55:22.65ID:RhKwPUzOd
>>775
だよね
だってUsb変更なんて既存の規格のものを変更するだけで開発なんていらないし
それをやらないってのは、もうどうでもいいって思ってることやな、、
2024/01/31(水) 12:56:07.67ID:RTy17bW50
>>757
ペンタックスも大分人が流出したが
ペンタの人材はカメラに対し恐ろしく拘り強い
営業から技術部門に提案したりするペンタの方が遥かに根性ある
従業員260人で資本金1億でもフルサイズの新機種出す予定
試作機は作っている更にフィルムカメラも出す予定で
巻き上げノブの質感に拘る巻き上げや戻しに関しては自動でいいのに
ニコンF3みたいに手作業で組み上げるなら狂気
だがユーザーは狂気に惹かれる

今のOMがOM4Tiを出してくれるなら
全自動カメラであっても感謝する
2024/01/31(水) 12:57:27.35ID:2c4MnZDf0
いやだからさ動画みてると欲しくなるって。野鳥最強カメラだわ。
2024/01/31(水) 12:58:58.97ID:OmQCJ+L+0
>>777
コネクター変更は基盤変更になるからそれだけの力がない
金銭的余裕も基盤開発をするだけの技術力もないってことじゃないのかね
外注すればできるけれどもそれを一気にするだけの資金力がないから
順次やっていくということで OM5は後回しになったということかもしれない
2024/01/31(水) 12:59:23.55ID:XtYyOlrl0
>>771
パナが、買うのかな
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a24-UZtW)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:59:30.25ID:MhY7y4ZL0
https://digicame-info.com/2022/11/omds-12.html
>OM-1を更にパワフルにした製品を届けたいと思っている

この製品の発売はまだですか?(´・ω・`)
2024/01/31(水) 13:00:00.37ID:eGW4eQjOr
>>769
ロードマップはパナ大したこと無いし突然発表されてるきがするんだが
784名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:00:23.07ID:RhKwPUzOd
>>779
そのプロモ動画のようには動かないAFだよ
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed63-icwS)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:01:01.63ID:Llkka5Mb0
>>782
値段をパワフルにしてみました
2024/01/31(水) 13:01:35.60ID:2c4MnZDf0
>>784
プロモってもカメラ屋側の動画でもかなりのもんやで
787名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:01:58.55ID:RhKwPUzOd
>>783
そうなんだけどもう数年間追加がないのはおかしくない?
多分2本あったズームの一つもドロップしてシグマに任せたわけだよね?
にしても音沙汰なさすぎかと
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed63-icwS)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:01:59.17ID:Llkka5Mb0
>>769
ロードマップからこっそり消えたレンズがある時点でもう
789名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha1-BMAy)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:02:31.48ID:w5lXr1M6H
OM-1なんて名前を冠しながらあっという間に旧機種じゃねえ
製品愛があるの?って思う
2024/01/31(水) 13:04:31.36ID:2c4MnZDf0
製品愛とかどうでもいいわ。道具として使えるか使えないかでしかない。カメラ集めてるわけじゃないんだわ。ロゴもどうでもいい
791名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Ha1-BMAy)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:05:21.26ID:w5lXr1M6H
道具としては周回遅れだが…
2024/01/31(水) 13:06:43.08ID:2c4MnZDf0
そんなことないんだよなー。野鳥やネイチャーマクロカメラとしては代替先はない。逆にポトレやペット撮りたいのになんでm43使うのか理解できないわ。俺はフルサイズも併用してるんだが
793名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:07:22.76ID:RhKwPUzOd
2型がom1の完成版ってふざけてるねw
実売製品でβ版(om1)出すなよってハナシ
これオフィシャル発言だから恐ろしい
2024/01/31(水) 13:07:34.56ID:i9uy/ltE0
ここみる限り買ってくれる人が1人だけ居るみたいだから、OMDSは安泰だな
2024/01/31(水) 13:09:03.32ID:yNLTfqnT0
>>778
OMDSは退却戦に移行しました
新製品に期待なさらないでください
OM SYSTEMロゴのOM-4Ti…想像するだけで気持ち悪いですが100%発売されないのでご安心を
2024/01/31(水) 13:10:00.43ID:PT9Xg0yd0
かなりの数のユーザーが見限るのは承知だけどなりふり構ってられない、って状況なんでしょ。
新規ユーザーも事業終了見越して入ってこないだろう。
2024/01/31(水) 13:10:25.48ID:2c4MnZDf0
いや昨夜ほかに二人くらいおったやろ。ここ、10人もいないじゃん。うち、半分はe-m1mk2とかmk3まだ使ってる金がないやつで、四分の一はカメラ持ってなさそうなんだから十分じゃね。
2024/01/31(水) 13:12:09.50ID:i9uy/ltE0
>>797
そのうちひとりはお前じゃん
2024/01/31(水) 13:13:39.29ID:CN7DpJFI0
PCみたいに企画とデザインだけやってあとはパーツを調達して組み上げれば終わりじゃないから、
VAIOみたいな再生ストーリーは歩めなさそう
どこかに買収されないと数年で力尽きるのでは……
2024/01/31(水) 13:13:45.77ID:2c4MnZDf0
本当になぞなんだけど、犬猫子供とるならフルサイズ買うよね?なんでm43カメラだけつかおうとするの?超望遠やマクロ以外でOMDS選ぶ理由なくね?12-100は便利だから、システムトータルで軽量化したいとかなの?
2024/01/31(水) 13:14:04.53ID:2c4MnZDf0
>>798
以外にって言ってるんだが
802名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:14:46.07ID:RhKwPUzOd
いや、こりゃ間違いないな
あと数年で倒産とかそんなんじゃなくて黒字だとしても投資回収して事業終了だと思う。
そう考えると一連の動きがすべて納得出来る。
ユーザーのこと考えてないんじゃなくて終わることわかってたらそうなると思う
2024/01/31(水) 13:17:03.85ID:2c4MnZDf0
>>802
バイオもそんなこと言ってたけどまだ続いてるんだから。買えない理由を自分の金のなさ以外に探すのやめたら?たのしいのそれ?ささっとソニーにしたらいいのに
804名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:20:35.95ID:RhKwPUzOd
>>803
買えないと言うか去年の10月にマウント替えしてzfとシグマFpに乗り換えたけど??
もともとα使いだからソニーには戻らん
2024/01/31(水) 13:26:00.35ID:/jk4e/frr
金ないとか煽ってるつもりなのかもしれんが、こんなメーカーのやる気や将来すら感じられないものに金なんて払えないわ
そう言う点では払いたくなる金はないなw
2024/01/31(水) 13:26:32.63ID:hWgRPY+q0
>>773
イメージサークルは円形でしかありえないわけで、凹型の受光体面の投影像を脳内変換で平面化した結果も円形でしかありえない道理だからね。
基本的には上下左右の比率には差はないと考えるのが穏当だって。

ただし、基本的に地上に立って地上を移動して生存して行く都合で、とっさに対応すべき獲物や危険物がある可能性が高い水平方向=左右の方が、上下方向よりはるかに認識しやすいようになっている関係で、縦長画面より横長画面の方が「広く視認できてる感」が得られるということはある。
映画とかの動画が横長になっているのは、それに合わせた関係だろう。
逆に縦長にしたら「視野が狭っ苦しい」と感じるんだから「狭っ苦しく感じないようにする都合」と言い換えても良い。

だからといって、注目したときに明確に意識する角度範囲 → 単写の場合に適切と考えられる角度範囲が横長のパノラマ状が良いということにはならないじゃない。

現に、人と向かい合ったときにどう認識しているか?
顔に注目する場合ならやや縦長の範囲を認識できているだろう。

縦横何対何の範囲とか単純一律に規定するのが穏当ということはないって。
807名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-0OPN)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:29:06.80ID:RhKwPUzOd
すぐ何かにつけて追い込まれると貧乏とかカネないからとか言うやつなんなの笑
金持ちは無駄なものには金払わんよ
2024/01/31(水) 13:31:37.88ID:6bzSNJ9N0
不倫
告訴受理済みなら
新田なんとかさんはやばいんじゃないですかね
自分から訴えてくださいと言ってるようなもの
2024/01/31(水) 13:50:13.01ID:BoV3YREqd
https://dclife.jp/camera_news/article/om/2022/0224_01.html 

こんなに期待させといて詐欺に近くないか?
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-TUA6)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:58:46.69ID:nMPUO09o0
エンジンに伸びしろはあるが会社に伸びしろが無い
2024/01/31(水) 14:05:40.01ID:RTy17bW50
>>809
上の者が代わったのかも知れんぞ
「ファームアップ出したら新商品売れないだろうよアホか!!」的な

NECはホームエレクトロニクスでオーディオ出していた
開発部門はアンプを20万で出したいと主張するが
営業は15万でないとダメと認めない
開発が新商品を社長にプレゼンした際に経緯を話すと
話しつけるといい間取り17万5000円で発売
そこの社長は2年で代わるのが慣例
2024/01/31(水) 14:08:25.15ID:R5SrTlEq0
デジカメinfoのコメ欄がユーザーの方もお金ない感じで泣けてきた。

企業体力がオリンパスいた時と違うのだからファームウエアを無償で出し続けられるほど余裕がないんだろうね。

かといって有償アプデとかは管理が大変だしそれこそ金出してるから出してないかの管理大変だしその辺のファームなり社内システムの管理が面倒。
だからアプデはなし。ってね。

PENTAXがやってた基盤交換をやれって勢力もいるけどPENTAXはサービススタッフも含めPENTAXだからやれたけどOMはオリンパスですらなくなってしまったし、なぁ。

さっさと中古屋に売りどばして入れ替えた方がいいのにな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況