X



Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b3b-hMM5 [240d:1a:865:400:*])
垢版 |
2024/06/04(火) 17:16:32.87ID:OfAs22JU0

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9.html

持つ喜びも、撮る楽しみも。

カメラは、撮ることしかできない。
だからこそ、構えた時の期待感や高揚感、より質の高い世界を手にした幸福感に違いが生まれる。
そのとき目にした景色、雰囲気、心の動き、理屈では表せない美しさ。
どこにでも連れ出せるコンパクトなボディながら、シャッターを切れば、誰もが表現者になれる。
自分の中に潜む美意識を満たす。
その喜びを、いつでもそばに。

前スレ
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716877092/
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1716993839/
Panasonic LUMIX フルサイズ S9 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1717161559/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d9e-jcAb [2001:268:c24b:3dab:*])
垢版 |
2025/08/01(金) 23:07:10.29ID:NVHCW8yj0
べつに今でも本体自体が良い機種だよ、静止画は普通に良いが他社機との描写の差はあるので好みは当然出るだろう
でも動画画質に関しては、マジで完成度が高い、素晴らしいと言える画像がこの小型軽量の筐体で撮れる
従来から静止画が主体だけど、ここまで良いと真面目に動画を中心に撮りたくなるくらい
この嵩張らないサイズ感でここまで動画画質が良いと本当に使いやすい、
問題があるとすれば発熱処理、まだ止まった経験はないがこの猛暑の中でどこまで安定して持つのかが課題
2025/08/01(金) 23:11:54.32ID:SBRoBgHy0
見事なネガキャンに感服
2025/08/02(土) 00:12:46.23ID:Nkr1gQa90
535 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/08/01(金) 23:20:18.01 ID:NVHCW8yj0
コロナ前のG99の作り込みはしっかり良く出来てたぞ
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1cf-CMCz [240b:12:6942:9600:*])
垢版 |
2025/08/02(土) 10:51:48.56ID:zUWPxWtd0
SIGMA FPがディスコン?なので次はこれかなぁと
まあ壊れたら… だけど

にしても 16-300mm F3.5-6.7 DC OSは何時
FPは手ぶれ補正最弱だから期待してるのに
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e02-5Ecs [113.148.189.209])
垢版 |
2025/08/02(土) 10:57:12.60ID:0EN5UXPT0
fpよりカッコ悪いけど機能はうえだよ
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1cf-CMCz [240b:12:6942:9600:*])
垢版 |
2025/08/02(土) 11:23:22.06ID:zUWPxWtd0
>>742
FPは 12Bit Cinema DNGがいけるんだよね
ある意味、その1点で購入w
20万近辺だと FPのみ
BMPCC?とか欲しくないし、スマホ ベースな Motioncam Proは狂った様に使ったし

あと放熱処理も強い ファン無しだけど そう考えると悩むとこだけど
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d9e-jcAb [2001:268:c24b:3dab:*])
垢版 |
2025/08/02(土) 11:35:42.43ID:VF0PzZZ10
動画撮影は記録の為と思ってたけど、本格的に風景のショートムービーでも作ってみたくなる画質
手持ち歩きでも手振れがさほど気にならない 元々動画映像を作りたい願望はあったからこの機材で作品作りを初めて見ようかと
そんな気にさせられる
2025/08/02(土) 11:59:08.08ID:PQjyWlP/0
お友達のカメラトーク堀口はBF買ったの?
2025/08/02(土) 14:27:09.54ID:qQfIH7sx0
>>704
Sシリーズ最廉価モデルに期待する事じゃないな
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2d6-jcAb [2001:268:c247:450:*])
垢版 |
2025/08/02(土) 15:38:35.80ID:ORy4T7Bx0
いや最廉価モデルだからこそ企業姿勢の本質が垣間見えるんだよ
高額なものが充実してるのはある意味当然
2025/08/02(土) 18:12:16.05ID:wlzTjqSS0
ハイレゾショットにハマってしまって高画素機が欲しいがfpLに手ぶれ補正がついてないから高画素版のS9が出て欲しい
機能的にはS9をそのまま高画素にしただけのスナップが撮れる程度でおkなので
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2d6-jcAb [2001:268:c247:450:*])
垢版 |
2025/08/02(土) 22:34:42.47ID:ORy4T7Bx0
ハイブリッドズーム機能が最高
一度これに慣れたらハイブリッドの無い他社機は使い勝手が悪すぎと感じる
なんせ薄型の18−40が、18‐120と同じ動きに変身するんだからな 静止画も動画も
ほんと小旅行ならレンズ一本で充分事足りてしまう
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 129a-i7aF [2001:268:c254:1600:*])
垢版 |
2025/08/05(火) 06:03:49.93ID:ELT23gn30
なんやかんや言われても、良い機種ですよ使ってみると 
いわれるほど安普請でもないし、写りは抜群だし、小型軽量でフルは最強
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe75-i7aF [2001:268:c248:3be3:*])
垢版 |
2025/08/05(火) 12:07:30.44ID:bjQMxndY0
G100Dの動画と違って手振れ補正が効いたまともな映像がこのサイズで撮影できるのがいいよ
旅カメラにはマジで最高
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e663-keuE [240b:c020:4a3:f53f:*])
垢版 |
2025/08/05(火) 17:20:58.65ID:6dNIEHqY0
ソニー使ってたけどカメラとレンズの値段が上がりまくってついていけそうにないからLUMIXに変えたけど割と満足してる
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe75-i7aF [2001:268:c248:3be3:*])
垢版 |
2025/08/05(火) 18:07:41.12ID:bjQMxndY0
ある意味写り方はセンサーのせいか似てるからね
ソニーとは色味の味付けは違うけど、基本の描写には共通性を感じる
最近の機種の筐体は安普請目だけど、本来きちんと作られてるし、
UIは構造が分かりやすく使いやすいからすぐに使いこなせる
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d07-i7aF [2001:268:c256:e87:*])
垢版 |
2025/08/07(木) 08:33:34.91ID:r3+Ucz2t0
S9に限ると意外とダークシルバーが良い。
クラシックなレンジファインダーカメラっぽくてシンプルで格好いい
レザーのカラー張替にも映えそうで、全体が真っ黒なやつや裏面がすべてシルバーなのより良き
チタンゴールドはまだ現物を見てないが、レザーの茶カラーの好みと裏面が黒くないならどうかな
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d07-i7aF [2001:268:c256:e87:*])
垢版 |
2025/08/07(木) 08:34:55.68ID:r3+Ucz2t0
価格.com 売上ランキングに入ってきたね、S9とG100D
2025/08/07(木) 09:32:30.04ID:j59v1I0b0
>>755
残念ながら価格の売れ筋ランキングは実売台数とは何の関係もない定期
ps://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
>売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と
価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。
なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
2025/08/07(木) 09:42:30.42ID:mCWLjLIi0
TZ99も爆売れだそう。
パナのシェアが大躍進中。
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d07-i7aF [2001:268:c256:e87:*])
垢版 |
2025/08/07(木) 11:09:20.36ID:r3+Ucz2t0
そうだとしても、見てる人が多くなってるのには違いが無いだろ
そもそも関心が低いメーカーなのに出て来てるということは、逆に商品としての注目度が高いという証左でもあるでしょ
鵜呑みにする必要はないが、最初からひねくれてモノを見ない方がいいよ
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d07-i7aF [2001:268:c256:e87:*])
垢版 |
2025/08/07(木) 11:15:10.04ID:r3+Ucz2t0
まあ他メーカーにはまだハイブリッドズームや画角のリアルタイム表示機能はないからな
いまのところパナ機の唯一無二
2025/08/07(木) 11:51:58.45ID:5u7FAntR0
悔しいのうww
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8910-i7aF [2001:268:c24e:3a02:*])
垢版 |
2025/08/07(木) 18:49:28.09ID:hGWciEXR0
なにが?
762名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha6-6po5 [27.230.32.123])
垢版 |
2025/08/07(木) 20:35:23.61ID:lu0YND6SH
まさかここまでパナソニックが返り咲くとは
S9パワーすごいな
763名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 8921-i7aF [2001:268:c24e:3a02:*])
垢版 |
2025/08/08(金) 08:25:22.77ID:dHCCIiFw00808
S9は指摘されてきたないところより、あるところで充分に凄い
この大きさで静止画も動画も文句なしに良い、まさに小型軽量フル+ハイブリッドズームに勝てる他機種はないのでは
結局、値段も含めて満足度のバランスが高水準なのがS9
もうこれは手放せない名機といっていいのでは まさにスーパーサブ
764名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ d12d-J3zJ [220.100.67.137])
垢版 |
2025/08/08(金) 19:37:04.65ID:ZrLdq6++00808
自分はS9がメインでスマホがサブです^^;
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86a8-i7aF [2001:268:c242:2997:*])
垢版 |
2025/08/09(土) 14:46:37.63ID:mnzxNm6D0
価格.com ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング S9広角ズームキットが第11位に浮上
BEST10入りまであと一つ!
やはり小型軽量、動画静止画両方高性能は正義
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86a8-i7aF [2001:268:c242:2997:*])
垢版 |
2025/08/09(土) 20:11:28.90ID:mnzxNm6D0
リアルタイムのハイブリッドズーム機能はマジで神で、パナの唯一無二機能
S9+18‐40+ハイブリッドズーム機能 これが揃えばこの筐体の大きさと軽さで
66万も出してソニーのRX1R2を買う意味を無くし、S9が小型軽量万能機材として画質も含めて静止画、動画ともに凌駕する
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2cd0-jS/Y [240f:9a:5da3:1:*])
垢版 |
2025/08/09(土) 22:31:55.93ID:TWXOasXg0
28〜40ミリくらいのパンケーキレンズ2種類あればな
Nikonを見習ってくれい
2025/08/11(月) 10:25:09.46ID:oTMIYGTL0
18-40は面白いズームレンズだとは思うけど、レンズとしては暗めなので、35mm f2の単焦点と比較するレンズではないんだが
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa1-W9J6 [2001:268:c249:126b:*])
垢版 |
2025/08/11(月) 11:08:11.02ID:Ba0VxfYt0
そこはレンズ交換式なんだから、18‐40に単焦点の明るいのを1本足せば済む話じゃないの
50の1.8単が安くて高評価なのに35の1.8が高めなのに高評価をあまり聞かないけどね
シグマの単でという手もあるでしょう
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e243-W9J6 [2001:268:c24c:1bcf:*])
垢版 |
2025/08/11(月) 23:31:29.98ID:TJOP++sT0
66万出すより描画守備範囲ははるかに広いし写りも良い
RX1R3は良い絵が撮れるが残念ながらワンパなので使うと描画に飽きてくると思うよ
無印の時嫌いではなかったが限界を感じ結局手放した。
S9より勝ってるのは筐体の上質感と作り込みだけだと
771名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMfe-g+oM [219.112.39.124])
垢版 |
2025/08/11(月) 23:48:20.46ID:BokQQAR6M
SONYって絵が硬いよな
2025/08/12(火) 14:38:25.58ID:LSrtrzsE0
硬いってより地味ね
LUMIXと反対の方向性
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5e-W9J6 [2001:268:c24e:4269:*])
垢版 |
2025/08/12(火) 17:48:40.36ID:bU7zxHfX0
色味が暗い 銀塩時代のコダックと富士フィルムの色の差に近似
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5e-W9J6 [2001:268:c24e:4269:*])
垢版 |
2025/08/12(火) 17:54:17.28ID:bU7zxHfX0
実はめちゃくちゃ良いカメラがS9
省略部分への揶揄や攻撃はカメラの進化の流れへの無知と偏見で
実はS9の選択こそ、未来のカメラへの正常進化への胎動
これに気づかず安易に批判した人間こそ、新時代の変化とカメラの進化に認知がついていけてなかったと
何時か分る日が必ず来る
2025/08/12(火) 20:10:23.41ID:kY9f6ZCp0
地味というかニュートラルなんだと思う
誇張なし
2025/08/12(火) 20:29:18.45ID:LSrtrzsE0
>>774
言ってることはわかるが
それを実現するのにはセンサー性能が足りてなさすぎる。
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5e-W9J6 [2001:268:c24e:4269:*])
垢版 |
2025/08/12(火) 23:52:55.86ID:bU7zxHfX0
そうか?
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb49-W9J6 [2001:268:c24d:1067:*])
垢版 |
2025/08/14(木) 17:59:51.74ID:Nh3sXZJq0
とにかく、S9+18-40の組み合わせは、全ての点で最高です
不満点は消えた、
携帯しやすい小型軽量機で静止画も動画も手持ちでここまでの画質レベルで撮影出来れば御の字
他の軽量機種はマジで不要になる
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b9-2gcH [210.170.187.185 [上級国民]])
垢版 |
2025/08/14(木) 20:06:01.14ID:HunzqyA60
そうか?
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1305-7E10 [2405:6580:2ac0:4100:*])
垢版 |
2025/08/15(金) 18:56:28.10ID:GFvFmylE0
でもAFパンケーキは欲しい
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee41-tghG [2001:268:c24e:359e:*])
垢版 |
2025/08/16(土) 01:07:31.35ID:p+7P5vBh0
実際にS9を持って使ってみると、動画も静止画も写りが良くてそのうえで小型軽量サイズ
昨今のコンデジリバイバルや、スマホの次に買う小型軽量機はどれが良い論争、
ポストスマホの小型軽量論争は、S9を使えばすべてぶっ飛んで解決する
G100Dが小型軽量とはいえS9の描画の比じゃない 
マジで小型軽量希望者はみなS9を検討したほうがいいよ
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebfa-tghG [2001:268:c248:4076:*])
垢版 |
2025/08/16(土) 18:30:10.98ID:qztn8gIF0
スマホからコンデジや10万位の安いミラーレスに代えても、スマホとあんま変らんかったとか言う奴が多いけど
さすがにS9(18-40)だと動画も静止画もスマホとは段違いなのは素人目でもわかるだろ
783名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMfe-g+oM [219.112.36.114])
垢版 |
2025/08/16(土) 18:42:00.54ID:1No6I0QgM
十万円ミラーレスってNEXとかPENliteの型落ちとかG100とかでしょ
そら変わらんよ
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b9-2gcH [210.170.187.185 [上級国民]])
垢版 |
2025/08/16(土) 21:10:42.33ID:gC55AHR20
>>782
18-40とか例のF8のパンケーキとかだと変わんねーだろ。
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebfa-tghG [2001:268:c248:4076:*])
垢版 |
2025/08/16(土) 21:17:16.84ID:qztn8gIF0
全然違うだろ、そもそもAFとMFで違うし、
ハイブリッドズームで実質18−120としてこの大きさで使えるんだし別物
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77fb-zJwz [2001:268:c251:4042:*])
垢版 |
2025/08/19(火) 01:33:30.97ID:Adgf+MHo0
このレンズは5センチくらいの出っ張りなのに、
これで実質120まで望遠側が行けちゃうのは奇跡的 ハイブリズーム最高です
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b9-qKFV [210.170.187.185 [上級国民]])
垢版 |
2025/08/23(土) 08:25:08.51ID:7zuJG0ny0
>>785
それらのレンズじゃF値的にスマフォの写真と撮れる写真にそう差がでないと言ってるのでは?
わしもそう思う。
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77b1-zJwz [2001:268:c24a:225e:*])
垢版 |
2025/08/23(土) 10:05:01.94ID:q/3Su26j0
実際に撮って比較してご覧よ、もちろん静止画&動画の両方でね
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b9-qKFV [210.170.187.185 [上級国民]])
垢版 |
2025/08/23(土) 10:07:43.02ID:7zuJG0ny0
それをWEBにアップしてみなよ。あんまり変わらんから。
別にS9が意味ないと言ってるんでなく、段ちとかいうほどでもなく、他の人から見ると大して差がないになっちゃう。
もう少し明るいレンズの方がわかりやすく差が出ると言ってるだけ
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7705-A209 [2405:6580:2ac0:4100:*])
垢版 |
2025/08/23(土) 21:20:09.11ID:aaOFPzIV0
静止画はやっぱり、ハイブリッドズームを使う質の定価は否めない体感だと2倍までがギリギリ耐えれるかなって感じ
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7705-A209 [2405:6580:2ac0:4100:*])
垢版 |
2025/08/23(土) 21:22:46.84ID:aaOFPzIV0
誤字おおすぎだった

でも便利よねスマホだとイマイチ満足できないって人には、本当にぴったりだと思う

あと十月に向けて、中華レンズAFの小型単焦点が出るの楽しみ
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fa7-rKTE [2001:268:c251:367e:*])
垢版 |
2025/08/24(日) 06:40:02.54ID:xHbmnDTT0
いや発色の良さ、色味も解像度も含めてスマホの画像とは別物でしょう
見分けがつかないなんて不思議
2025/08/24(日) 07:48:21.75ID:0gon4IIT0
SNSというかスマホ用途だとわからんのも一理あるかも。
補正や修正超えて、解像してないものを作り上げたりしてるし

ハイブリッドズーム気にならない層なら
違和感なく使えそう
2025/08/25(月) 11:16:31.30ID:Lial53RH0
いずれ画質は劣化する。
動画では劣化を感じにくい
静止画では積極的に使うべき機能ではない
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7305-DDpL [2405:6580:2ac0:4100:*])
垢版 |
2025/08/25(月) 14:28:58.52ID:etRTNWcL0
だね
あくまでハイブリッドズームはオマケレベルの運用かな
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fff-XSQE [203.129.108.234])
垢版 |
2025/08/25(月) 20:35:06.85ID:qY6WLxs70
ハイブリッドズームとハイレゾショットの同時利用が出来たら、画素数保ちつつ高倍率化できると思うのですが....

技術的に難しいのかな?
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3b9-xRG/ [210.170.187.185])
垢版 |
2025/08/26(火) 01:46:26.29ID:zdZak6de0
ハイブリッドズームとハイレゾショットとか言ってる時点でスマフォの画質向上と変わらないてなんで思わないのかね。。
フルサイズのカメラの拡大解釈でしょ。。
2025/08/26(火) 08:29:31.48ID:mfW/Dvuq0
スマホもセンサー動かしてるのか
知らなかった
2025/08/26(火) 12:18:58.60ID:QmMZ8jsy0
そろそろ第二世代出る?
2025/08/26(火) 13:35:18.48ID:+1iZgpnV0
話の流れにどの程度沿ってるのかはわからんが

センサーシフト式光学手ぶれ補正は
スマホ初がiPhone 12pro
iPhone13以降は全モデル採用。SEと16e除く

レンズシフト式光学手ぶれ補正は、中華も含めわりと採用されていたが、最近は電子式手ぶれ補正に置き換えられている模様。
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f00-rKTE [2001:268:c250:34c9:*])
垢版 |
2025/08/26(火) 15:42:19.76ID:AXOMUA5V0
どこまでネガキャンしたいのかでも無理があるぞ
ハイブリッドズームは、フルサイズの高画素機だからこそ実用レベルになる、スマホじゃ粗さが出るだろうし実用レベルじゃなくなる

動画なんて、4Kと言っても実質800万画素レベルでの表示、だからこそ高画素機ならハイブリッドズームが活きる
静止画もほとんど劣化は感じないレベル もちろん高画素機ほど実用レベルが上がるからS1R2の方がよりいだろう
しかしS9でも充分、スマホの画質レベルとはレべチの世界ですよ
2025/08/26(火) 16:33:25.85ID:+1iZgpnV0
この手の議論で抜け落ちるのが、アウトプットは何の媒体を対象にしてるの?という観点

Xなの? ギャラリーで個展開くの? 商業誌の広告写真なの?

フルサイズと言っている人たちは、中判デジタルは無視する傾向にありますね。それはなぜでしょうと考えるとおのずとわかってくるのでは?
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fff-XSQE [203.129.108.234])
垢版 |
2025/08/26(火) 16:56:44.02ID:MhSVldwo0
>>802
796です

最終的にはL版への印刷、4K モニター32インチでの閲覧が前提で
2025/08/26(火) 20:31:25.03ID:NRdS3LJH0
てかまともなモニター付けたPC無い奴には正直無駄だろこのカメラ
スマホで完結してるならスマホでいいよ
違いが判らんで当然
スマホ画面は「モニター」ではないし
あの小ささなら見たくないものがそもそも何も見えんから良いのさ
2025/08/26(火) 20:50:21.35ID:5v4bE3O+0
>>804
キミキミ、そもそも最終アウトプットがL版で疑問に思わなかったの?
2025/08/28(木) 09:35:58.96ID:3BA7726G0
反応がない 笑

L判プリントの必要条件。
L判(89×127mm) 3.5×5 inch 1050 × 1500 px 150万画素

スマホ、コンデジで余裕。これ以上画素を増やしても差は出ない。
フルサイズの優位性などもはや判別できないレベル
どころか、スマホのある優位な点が際立ってくる
それが何かわかるかな?
2025/08/28(木) 17:40:14.98ID:SrEmUFYkH
S9って外部フラッシュに対応するすべがある?
みんなどうしてんの?
2025/08/29(金) 00:12:15.45ID:KQCOPhnH0
L版と4kじゃ画素数に差がありすぎて
2025/08/29(金) 12:00:02.51ID:skSFImDpHNIKU
>>802
中判を無視する主な理由は、売り手のマーケが刺さらない、市場規模の小ささ、商品ラインナップの貧弱さ、価格の高さ、ブランドの好み(もしくはニッチ感が忌避される)、が主な理由じゃないのかな 笑
適材適所を考えてるとは思わない
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7378-4hEK [114.145.101.219])
垢版 |
2025/08/30(土) 09:52:34.42ID:fPtbwdHm0
>>807
S9を選ばない

まだ、S9にあれがほしいこれがほしいを求めてる人がいるのか
そういうカメラ
割り切って買ってるものかと
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5322-hBFX [2001:f70:9480:4e00:*])
垢版 |
2025/08/30(土) 11:24:22.36ID:xr1Kp3ao0
フラッシュガー!
2025/08/30(土) 17:17:51.55ID:nmaPgjCj0
>>810
割り切るて・・・w
でもこれで踏ん切り付いたわthx
2025/08/30(土) 17:18:44.02ID:nmaPgjCj0
ちな投げ売りのS5と迷ってた
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7378-4hEK [114.145.101.219])
垢版 |
2025/08/30(土) 17:54:36.58ID:fPtbwdHm0
>>812
よかった。
あとで切れ散らかすバカを増やさなくて
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f370-rKTE [2001:268:c253:2384:*])
垢版 |
2025/08/30(土) 18:58:52.30ID:JI0jdIku0
S9はお出かけカメラとしては最高画質レベルで望遠も効くからぼかしも自在でアート作品風も作りやすい
標準キットズームとこれだけで使い勝手の範囲は広い、コスパも抜群
マクロ単焦点の広角で軽量な明るいレンズを1本追加するだけで遊べる範囲は広い
そういう意味ではコスパ抜群の名機
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9378-P3Uo [114.145.101.219])
垢版 |
2025/08/31(日) 10:35:31.14ID:Bivxbnyn0
うん、用途がわかっててハマる人には名機と思う
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f26-ihJe [2001:268:c253:2384:*])
垢版 |
2025/08/31(日) 12:37:37.44ID:1hAFFUTH0
この大きさでこの用途で他社で互角に戦える機種は存在しないしね ある意味唯一無二
2025/09/01(月) 15:47:29.76ID:zXLQ0Mbv0
視野は広く持とう
なんも省略されていないコンパクトなフルサイズから普通のカメラなフルサイズまである

キタムラ新品価格
 DC-S9 ボディ 193,050
 ILCE-7C ボディ 203,130
 EOS RPボディ 118,800
819名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-zc2W [103.163.220.111])
垢版 |
2025/09/01(月) 16:36:08.15ID:ZRTc/zg2H
>>818
> EOS RPボディ

バカも休み休み頼むぜ
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73ed-ihJe [2001:268:c255:4888:*])
垢版 |
2025/09/01(月) 21:03:45.55ID:G89jIv8D0
>コンパクトなフルサイズから普通のカメラなフルサイズまで
普通の話はしてないだろ、小型軽量機=お出かけ用カメラと話と言ってるだろ、勝手に条件広げるなって
限定条件付けという論理の組み立て方も理解できないお馬鹿さんなの?
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b9-LUI+ [210.170.187.185 [上級国民]])
垢版 |
2025/09/01(月) 22:56:16.12ID:akFCl3eA0
RPはあれとして好き嫌いはおいておいて用途として7Cはほぼ一緒だろ。唯一無二は言い過ぎ
2025/09/02(火) 12:17:06.23ID:49ElQp9u0
>>820
思い込みの激しい馬鹿

ILCE-7Cはグリップの張り出し込みのサイズ重量
小型化してEVFとホットシューを外さなかった”真のコンパクトフルスペック機”
S9より体積が小さくボディ部分は薄い
さらに軽量なRP

ILCE-7C 124 × 71.1 × 59.7 mm / 約509g ( バッテリー・カード込)
DC-S9  124 × 71.0 × 64.0 mm / 約486g ( 同 )
EOS RP  132.5 × 85.0 × 70.0 mm / 約485g ( 同 )
2025/09/02(火) 22:51:02.91ID:eHQ0BpW00
7cは、現行じゃないし
現行の7c2は価格帯的に、ランクが違う
2025/09/03(水) 06:33:20.30ID:z9R9/sye0
RPは写真だけ撮るなら意外とAFがイイらしい
ただ・・・キヤノンはLレンズ着けないとイマイチ寒いんよね
撒き餌ボディーで、レンズ一本に20万払わせる商売は抜け目ない
パナは安いレンズでもコントラスト効いてるから
結局トータルでお得かもな
Sonyは黄色い画が嫌なのでずっとパス
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93c9-ihJe [2001:268:c241:327a:*])
垢版 |
2025/09/04(木) 11:38:10.41ID:tx87j8we0
実際使うと良いカメラです
2025/09/04(木) 21:29:47.05ID:vo7lrvGGH
チタンゴールドの実物を見たんだがいいね
黒レンズをつけたら違和感があるけれど、普段の持ち出しは同色の広角ズームだろうし問題なさそう

しかしキャッシュバックがないのはイケマセヌ
22.7万 vs キャッシュバック込み19.2万
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b9-xmeY [210.170.187.185 [上級国民]])
垢版 |
2025/09/05(金) 06:44:45.50ID:ZTzO42N90
>>823
それコスパとかそういう話で用途や機能の話でないわ。
それに7Cは現行機種だよ。
何度も言うが唯一無二とかいうからおかしくなるんだよ。
2025/09/05(金) 09:17:00.82ID:NIF7oojH0
EVFなしの時点でかなり思い切った割り切りでその時点で用途がかなり限定されてる
他にはシグマFPやBFぐらいしかないが両機ともS9よりずっと軽くて小さい
唯一無二を語る論拠としてEVF装備してるα7Cやα7CIIと比較するのは妥当性を欠く
そもそも同じ土俵に立ててない
2025/09/05(金) 10:34:12.46ID:49pDG52N0
つまりS9最強ってことだね
830名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-xmeY [91.103.42.254 [上級国民]])
垢版 |
2025/09/05(金) 13:25:34.77ID:lwSDEyLNH
>>828
唯一無二という言い回しの拡大解約じゃねぇーか、それww
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e381-ihJe [2001:268:c24c:360e:*])
垢版 |
2025/09/05(金) 13:32:57.47ID:EV/y5tQo0
値段が違うの比べておいてよく言うよ 誰が見ても唯一無二でしょ、
S9型の機能省略のところ追従するか他社メーカーは
ところがどっこいこの機能の省略が実に的を射ていて、大事な根幹は削っていないむしろ充実してるんだわ
しかも過去のカメラの退化の尻尾を上手く削って省略してるのに後で気づく

光学ミラー式内臓を捨てたデジタルミラーレスの正常進化史の先には、メカニカルシャッターやEVFは無くなるのがみらい形
スマホのカメラ機能を見ればそれは一目瞭然。
ISO感度やエンジンの改良はフラッシュ内臓を必ずしも必要としないのも未来系
逆に削らなかったところ、
強力な手振れ補正の内臓や、動態AFの強化、LUT、ハイブリッドズーム機能、Lマウント
いづれも未来志向の機能は削っていないところがミソ、
そして最大はそれを、小型軽量とコストダウンで実現したこと
使えば、じつは巧妙な選択と集中を実現したカメラだとわかるはず。
頭脳の優秀な奴にはこの選択と集中の意味が分るよきっと
2025/09/05(金) 13:44:47.19ID:Cb+eite80
もしかしてだけど車は全部EVになるとか数年前に言ってませんでしたか
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e381-ihJe [2001:268:c24c:360e:*])
垢版 |
2025/09/05(金) 13:56:45.63ID:EV/y5tQo0
だからそれ今の時点の定点での視点でしょう
現時点での技術力でのEVの欠点が、将来大幅に改善されて、(EV研究者は今も必死で研究中)
結局EVが主流になる未来が来るという可能性も完全否定できないしトヨタもそれを否定してない。
そんなこの時点で、EVは負けと言い切れてしまうのは、
過去から未来への歴史軸の中で「現在点」に対する認識が浅い、甘いと言われても仕方がないよ
あとは日本語そのものを客観的に学び直したほうがいいかもね、「も」は「だ」ではないからね、最初から断定はしてないから
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a30a-O/rL [2001:f70:9480:4e00:*])
垢版 |
2025/09/05(金) 14:09:21.52ID:m6UPF46f0
長文は無能の証と心得よ
2025/09/05(金) 14:20:32.04ID:49pDG52N0
効いてる効いてるw
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9343-O/rL [240b:c010:4b0:2091:*])
垢版 |
2025/09/05(金) 16:05:49.22ID:N3MW5mAb0
お前の心になw
2025/09/05(金) 16:23:38.16ID:Cb+eite80
時代はディーゼルとかも言っってそうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況