X



Nikon Z50/Zfc/Z30 ★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/07(木) 15:50:38.71ID:g/p31simM
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズ Z50とその派生機種のスレです。

●Nikon Z 50
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

●Nikon Z fc
撮っている時間も持っている時間も楽しい、自分らしさが表現できるミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/

●Nikon Z 30
日常のVlog撮影からこだわりの撮影まで、幅広いシーンでの動画撮影に適した小型・軽量のミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/

●Nikon Z50II
本気であそぼう。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>980が立ててください

前スレ
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1724229241/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01de-Du01)
垢版 |
2024/11/07(木) 22:36:33.22ID:dfnjjfac0
d500からの超長持ちセンサー
2024/11/07(木) 22:37:32.95ID:psEuOWcq0
>>132
ペンタ棒使うだろ普通
2024/11/07(木) 22:37:46.38ID:KKRMxfKq0
ダストリダクションなんてミラーレスではたいして重要じゃない機能でしか文句言えないのか
しかもプロが仕事で使うような機種じゃないZ50iiで必死になって
2024/11/07(木) 22:39:47.72ID:yIWf/1p10
EVFは解像度を上げて欲しかった
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6505-erF6)
垢版 |
2024/11/07(木) 22:42:27.44ID:kd8elCW50
>ミラーレスではたいして重要じゃない機能
レンズ交換しないエアプか
2024/11/07(木) 22:43:11.37ID:KKRMxfKq0
>>137
カメラ持ってないエアプかw
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b67d-Du01)
垢版 |
2024/11/07(木) 22:43:16.80ID:qiePBsp70
ダストリダクションもz9並みの強力なやつが付くならアリだけど中途半端なのなら効果ないからいらん
2024/11/07(木) 22:43:29.29ID:U4+/mgUz0
>>126
無いんじゃね

まぁ富士も最初のボディ内手ぶれ補正は酷かったが(X-H1)
2024/11/07(木) 22:45:06.23ID:qHsWbS2V0
>>132
俺もせめてゴミ取り機能は付けて欲しかったと思うが
たぶんだけどニコンのミラーレスは手ぶれ補正機能がないとごみ取り機能つけることできないんだと思う
2024/11/07(木) 22:45:54.38ID:CkCFYRYm0
ミラーレスのセンサー掃除は超簡単
2024/11/07(木) 22:48:33.52ID:taT4E9qN0
ダストリダクションは気休め程度にしか効果ないんだから定期的にセンサー掃除した方が良い
どの道付いてる機種でもセンサー掃除必要なんだし
2024/11/07(木) 22:51:28.86ID:9SLOJeGXM
ダストリダクションなんてそれこそ不要
掃除が面倒な一眼レフならまだしもミラーレスなんてレンズ交換の際にブロワーでセンサー吹いてた方がよほど効果ある
直接ブロワーで落ちない汚れは拭き取る以外に取れないし
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e915-CyeO)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:03:09.01ID:1QhfgQ090
Z50IIについていない機能は
ミラーレスには不要な機能なんだよ
2024/11/07(木) 23:03:13.55ID:qa5askBJ0
工作員の断末魔がもぉね。この値段で頑張って来るとは思っていなかったので正直驚いた。
IBIS勢がライバルA6700とか言っているし、まあ頑張れや。R10ね、あーうん。富士は何といいますか…。

ぶっちゃけ一回くらい部分積層のZ70なりZ80なりのIBIS付き高速連写機は出しても良いと思うけど、
○○だったら買った勢が可視化されるだけなのでどーでもいーなー。必要ならフルサイズに手を出すし。
2024/11/07(木) 23:10:58.85ID:9SLOJeGXM
そんな人は居ないと思うけどもしもデジカメ(ミラーレスカメラ)を買おうと思ったらブロワーはマストアイテムだよ
レンズにしてもボディにしても維持管理にブロワー使わない持ってないとかあり得ないレベル

安いものなら数百円で買えるのにケチる理由は皆無
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b67d-Du01)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:11:12.97ID:qiePBsp70
ケーブルレリースほざいてた奴らトーゼン買うんやろなあ
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e915-CyeO)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:11:57.93ID:1QhfgQ090
>>148
買うと思う
2024/11/07(木) 23:12:04.70ID:Z5htmTmsd
チルトではなく、バリアングルか…

今はバリアングルのほうが
ニーズあるのかなぁ
2024/11/07(木) 23:14:14.24ID:1Qjqky2z0
動画機能を重視するならまあバリアングルになるわな
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01de-Du01)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:15:04.03ID:dfnjjfac0
バリアングルは良いけど開いてる時にevf反応するのだけなんとかしろ
ストレスやばい
2024/11/07(木) 23:16:08.97ID:XqtamYov0
Z6からZ6Ⅲに主力を変えてセンサーのゴミ付が大幅に減った、ペンタ棒全然使ってない
センサー表面に静電防止のコーティングでもしたんだろうか
Z50Ⅱも同じような加工がされていれば、ゴミ取り機能が無くても実用になると思うが、どうだろね
2024/11/07(木) 23:41:24.19ID:AVSson//0
APS-CにIBIS付けるならZ30ⅱからかもね
動画機だし必ず顔から離して使うから手振れしやすい
Z50ⅱとの差別化にもなるし
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 122d-xN5v)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:52:54.80ID:smpWJjc90
Z50IIの+100g分はExpeed7の放熱対策なんだろう
2024/11/07(木) 23:54:41.21ID:IQAfA+yaM
>>154
フジはX-S20からファインダーレスのX-E5でIBIS削ったんだぜ
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9eab-Du01)
垢版 |
2024/11/07(木) 23:55:09.47ID:j5kuU7AS0
APS-Cの土台固めてきたって印象だなあ
これに手ぶれ補正あったらみんな満足したと思う
2024/11/07(木) 23:57:03.80ID:YgHKFP210
>>156
X-E5もう出たのか
2024/11/07(木) 23:57:10.21ID:Jyut+W3c0
EVF付いていても背面液晶見ながら撮ってる人かなり多いですね
自分もですが
2024/11/08(金) 00:04:09.63ID:eI0jVvDc0
不満はあるかないかで言えばあるけど初代Z50発売日から使い倒して流石に調子悪くなってきたのと
EXPEED7になったおかげで動き物のAFすっぽ抜けも減るだろうし連射バッファがめちゃめちゃ増えてるので買う
2024/11/08(金) 00:19:24.71ID:YqMF5+8u0
>>155
そう思う
2024/11/08(金) 00:30:22.79ID:/XlDhyUx0
>>160
自分もZ50発売日に買ったけど、あの頃、毎日100書き込みとかしてた爺さんは、まだ生きてるのかなぁ
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6e2-KaxK)
垢版 |
2024/11/08(金) 00:38:42.81ID:J3EWPiWT0
ZDX16-80/4S ヨロシク
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-2vf3)
垢版 |
2024/11/08(金) 00:43:52.59ID:I2eQuKzt0
>>104
ライバル機ってどれのこと?
2024/11/08(金) 00:44:02.62ID:FRFBsVZo0
AFも強化されたしDX超望遠来ないかな
2024/11/08(金) 00:50:33.74ID:H5n1IrB30
>>51
ボディ内手振れ補正ない時代はどうしてたの?
2024/11/08(金) 00:52:49.19ID:H5n1IrB30
>>66
DXレンズしか使えないと思ってそう
2024/11/08(金) 01:54:17.96ID:ghJssbsV0
15マソぐらいなんで買っちゃおう~と
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1242-DhKb)
垢版 |
2024/11/08(金) 05:04:05.68ID:X1boATdW0
>>125
もっと前のD500のセンサーだなw
ただ、APSC最上位機種で使ってたセンサーだけあって写りは凄い。
ローパスレスでキレキレなのも良い
2024/11/08(金) 06:01:16.91ID:1qYZ5rQk0
落合憲弘氏が、Z50はとてもゴミが目立つとか批判してたから、センサーに変わりのないZ50IIも変わりないんだろうな…


○| ̄|_=3
2024/11/08(金) 06:03:46.20ID:1qYZ5rQk0
しかし、Xでは伴貞良氏と上田晃司氏の評価が真反対なのが面白いな
俺は上田さんを支持するが
2024/11/08(金) 06:19:35.83ID:UsFF6NzCM
レンズ交換出来ない高級コンデジでダストリダクションが無いと困ると叫ぶのは理解するけど
レンズ交換式ミラーレスでセンサーゴミが困るとかユーザーは赤ん坊なのかな
2024/11/08(金) 06:25:54.98ID:GiUZ/uiY0
画質なんてもう10年前に極まってるからこれ以上にする必要ないよね
2024/11/08(金) 06:30:37.15ID:sgNM3B5L0
対称とか考えんでいいからセンサー掃除楽だよな
剥き出しでペンタ棒で掃除してくださいって言わんばかりなのに
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9c1-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 06:31:54.87ID:RrB/6gyz0
X-S10手放してAPS-Cゼロになった自分にとってIBISの無いZ二桁は眼中に無し
DXレンズも動作がプアだし
2024/11/08(金) 06:34:57.44ID:sgNM3B5L0
眼中にないくせにここにいちいち書き込む理由はなんだろうね
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-Du01)
垢版 |
2024/11/08(金) 06:36:33.66ID:AeuwcpNS0
>>152
切り替えスイッチついてるらしいから手動でがんばれ
2024/11/08(金) 06:43:28.05ID:x/A8QFx50
>>163
それを出すならボディも上位のが欲しいな
2024/11/08(金) 06:48:17.75ID:uv8VTNHOM
センサー性能頭打ちなのに他社が無理に画素数上げて画質落としてるのをみるとAPS-Cは2000万画素が最適解なのかもしれん
輪郭だけ綺麗に見えるカメラなんかいらんし
2024/11/08(金) 06:50:32.10ID:sgNM3B5L0
スマホ全盛の時代にわざわざレンズ交換式カメラを買うということは、物理的光学性能に期待して買うってこと
塗り絵ならスマホで十分
2024/11/08(金) 07:00:10.11ID:zn2uw9vbM
>>179
もうCMOSセンサーが成熟してきているからセンサー変えたところで昔のように画質は向上しない
すると単なるトレードオフの側面が強くなる、画素数と暗所耐性と読取り速度どこを重視しますかとね
そしてそこをいじって新型センサーにすると画質は大差ないのに何万円も製品価格が高くなる、思い切って積層裏面センサーだとかを使うとめちゃくちゃ高くなる、なら何も触らない方が良いでしょうね
2024/11/08(金) 07:05:07.86ID:C2Lj+o2R0
聞いた話で評価してる伴なんかよりUI見せながら話す上田家の方が上でしょ
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9c1-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 07:11:04.71ID:RrB/6gyz0
伴とかw
2024/11/08(金) 07:15:16.49ID:FkbXrgbk0
本当はz50 2買いたいんだが障害年金しか収入ないから買ったら母ちゃんに怒られる
障害年金は貰えなくなったらときのために貯めときなさいって
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12bb-iSwn)
垢版 |
2024/11/08(金) 07:26:31.89ID:7zSNq6ZS0
あっそ
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7d-m4Ma)
垢版 |
2024/11/08(金) 07:30:14.44ID:ee+7BfuI0
でとまそ
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9c1-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 07:38:27.38ID:RrB/6gyz0
ピクコンボタン他の機能にカスタム出来るよな?
2024/11/08(金) 07:40:25.60ID:XiCDCj//0
伴はない
あいつそもそもカメラマンなの?
2024/11/08(金) 07:41:14.76ID:XiCDCj//0
>>167
妄想乙
NIKONのフルサイズお手軽超望遠ってあったっけ?もちろん軽いやつでな
2024/11/08(金) 07:42:47.98ID:XiCDCj//0
ちょっと前に出た28-400で撮るってのはあるか軽いし
値段がちょっとアレだが許容範囲内かな
2024/11/08(金) 07:45:29.84ID:eI0jVvDc0
タムの50-400でもええやん
2024/11/08(金) 07:52:52.57ID:1qYZ5rQk0
やばい、Z50の画質はとても好きだったがAFが合わず手放したが、これは欲しくなってきた。
どう考えても昨日は俺にはオーバースペックだが……

18-140キットが欲しいな
2024/11/08(金) 07:59:56.14ID:EdtitoK/0
>>192
昨日のZ50にサヨナラして明日からはZ50iiにコンニチワだ
2024/11/08(金) 08:00:35.97ID:W/WnZRWV0
ちょっと微妙な機種だな…
2024/11/08(金) 08:00:45.75ID:mA3X/uMK0
車に例えたら見た目はほとんど変わらないけど力強いきびきびとした走りに生まれ変わったてことね
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b67d-Du01)
垢版 |
2024/11/08(金) 08:01:16.46ID:lfwwUDQo0
ニコダイのクポンてその場で使えるんか
ならボディ単体13万、ダブズー18万ってめちゃ安いやん
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 014b-XYkR)
垢版 |
2024/11/08(金) 08:05:00.90ID:J2PI0Tgf0
>>189
445
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b67d-Du01)
垢版 |
2024/11/08(金) 08:07:20.24ID:lfwwUDQo0
z50Ⅱに26mmf2.8付けたかっこいい御姿が目に浮かぶ
コレは買うしかないやろ
2024/11/08(金) 08:10:00.30ID:agV5hPJL0
重くなったのと4K60Pでクロップなのが残念。
他はよくやってると思う。
2024/11/08(金) 08:17:33.41ID:/DiX9QhIM
バッテリー大きくなって重くなるなら納得いったんだけどな
EXPEED8は省電力にも力入れて欲しい
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9c1-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 08:18:00.98ID:RrB/6gyz0
2周遅れが1周遅れになっただけ感

Zマウントであることだけが売りみたいな
2024/11/08(金) 08:20:39.47ID:aus3mgcVM
後継機というよりマイナーチェンジだな
2024/11/08(金) 08:21:26.22ID:p69Ps+AU0
z30からの下取交換してみようかなって思うんだけど
買うならマップとかヨドとかどこがいいかな?
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9c1-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 08:37:22.67ID:RrB/6gyz0
240pも非搭載か
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e9c1-guIA)
垢版 |
2024/11/08(金) 08:44:25.73ID:RrB/6gyz0
これは上位のZ70(?)待ちだな
永久に出ないかもだが
2024/11/08(金) 08:56:53.61ID:CduFKZwi0
Z50 II rawで200枚以上の連続撮影はいいな
でもこの重さでボディ内手ぶれ補正はないのか・・・
望遠いらないから標準レンズキット買うかな10%引きで15万か
これは売れそう
2024/11/08(金) 08:57:28.79ID:1qYZ5rQk0
ボディはマグネシウムからプラに変わったようだね
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92da-Syug)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:15:57.59ID:E8lwUNDw0
Z60 70は出ないでしょ
2024/11/08(金) 09:17:14.40ID:HoCij+2q0
>>206
重い方が手振れは少ないのでは
2024/11/08(金) 09:18:12.85ID:sgNM3B5L0
>>206
広角しか使わないなら手ブレ補正はいらんでしょ
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e915-CyeO)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:22:25.42ID:0S3jk7M/0
>>205
これがフラッグシップでしょ
212名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd5-m4Ma)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:23:39.42ID:BaaZXhLFH
上位機種を踏襲したコンセプトが2022年発売のR10とまったく一緒ですがな
ボディ12万 18-150キット18万
ジョイスティック(マルコン)付き、多数のボタン、ダイヤルな豊富な操作部材
充実したボタンカスタマイズ
R3並みAFと被写体認識にAFフレームのサイズ形状を自由に変更可
UHS-U対応 メカ15コマ/秒 電子23コマ/秒
0.5秒RAWバーストプリキャプチャ
内臓フラッシュ
上位機にステップアップしやすいエントリー機どころかサブでも操作に迷わないから末永く使える
2024/11/08(金) 09:30:28.33ID:JWVY2Cl30
>>201
センサーは2周遅れのままでしょ
2024/11/08(金) 09:37:36.51ID:K1i55+QJ0
結局RAWでプリキャプチャできないのは
EXPEED7の限界ってことがわかったね
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e915-CyeO)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:37:59.44ID:0S3jk7M/0
>>203
逆に考えるんだよ
Z50の時点で二周進んでいたセンサーだったと
カメラ作りのスペシャリストであるニコンが敢えて今搭載に値すると判断したセンサーなんだから
それを信じよう
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e915-CyeO)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:38:30.23ID:0S3jk7M/0
>>213だった
2024/11/08(金) 09:38:49.65ID:sgNM3B5L0
スペックマニアの要求とエントリー機購入層と販売店側の要求は相反するものである
2024/11/08(金) 09:40:12.70ID:K1i55+QJ0
R10は全国POSデータによるとTOP定連のロングセラー。
Nikonも同じコンセプトで狙ってきたのは間違いない
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e915-CyeO)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:41:35.29ID:0S3jk7M/0
>>217
その三社の要求を取り入れつつ高い次元で製品化したのがZ50IIだよね
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7d-m4Ma)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:41:47.60ID:ee+7BfuI0
>>211
フラグシップが沢山あると、「船頭多くして、船、山に登る」となる
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ecf-CyeO)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:43:28.31ID:1Cs2u5ab0
アンチの常套句〇周遅れ
アンチは気になって仕方がないだろうな
今回は価格では叩けないから難癖探しに必死だ

Z50でも転売屋の買い占めがなければ生産を続けてまだ売れていた
それだけニコンが本気で作ってユーザーの需要を掴んでいた証拠
2型も同じで後継機を待ちわびていた層は絶賛だ
おそらくエントリー層も含めてロングセラーになるだろう
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e915-CyeO)
垢版 |
2024/11/08(金) 09:46:19.44ID:0S3jk7M/0
取るに足らない些細な点を針小棒大に騒ぎ立てるのはアンチの常とう手段
Z50IIがAPS-Cミラーレスの決定版であることに議論の余地はない
2024/11/08(金) 09:57:46.93ID:mA3X/uMK0
どれどれ     MaximumPDR Low LightISO Low LightEV
Canon EOS R10 10.54 1810 9.18
Nikon Z 50 10.53 2406 9.59

うむR10イラネw
2024/11/08(金) 10:01:05.74ID:ZHCvA+GE0
D500との差ってまだどれくらいあるんだろな。
連写速度やバッファは追いついているような。ジョイスティックとAFか?
筐体大きくなったからガワ一緒で上位機種も出しやすくなってそうだけれとも。画素数も似たようなもんだけどセンサーは変わってるんだっけ?
2024/11/08(金) 10:03:44.38ID:QjtKy4MZ0
いくら付加機能を盛っても良いレンズがなければ全部意味がなくなるよなあ
2024/11/08(金) 10:07:33.00ID:Aws0JXlKa
性能にごちゃごちゃと文句言ってる奴全員に言いたいんだけれど、価格見てから言えって言いたいよな。

ええやん、コレ! キビキビ動きそう
2024/11/08(金) 10:12:19.77ID:K1i55+QJ0
サブにしても操作部材省略されてるのはしんどいわけ
ここまで似せといてなんでジョイスティックつけなかったのか
次に発売するモデルとの差別化とするNikonのスケベ心が見え隠れするわけだな
2024/11/08(金) 10:12:46.02ID:Aws0JXlKa
写真撮影は、見た、構えた、撮ったの3動作がどれだけスムーズに行えるか、それに尽きる。起動時間半分。いや、もう予約決定だなあ。
2024/11/08(金) 10:18:19.57ID:zn2uw9vbM
あくまで同価格帯においてセンサーが周回遅れってのは本当の話なのかな
予算無制限ならそう書いてもらいたいけど最新カメラかつ同じ価格帯のカメラでセンサー性能が周回遅れである根拠を示してもらいたいな

何十万円でも出せる人からしたら周回遅れのセンサーだということならそういう書き方にしてくれ
2024/11/08(金) 10:27:52.76ID:XiCDCj//0
>>214
そんなもん2年前のR7ですら出来るのにね
2024/11/08(金) 10:30:05.87ID:ZHCvA+GE0
画素数は2000万画素あればスナップ撮影程度なら別に……。高画素欲しけりゃ他の機種あるし。
α7Ⅳの3300万画素でも結構画像整理しんどい
2024/11/08(金) 10:30:14.90ID:XiCDCj//0
>>229
D500っていつのカメラか知ってる?
他社のAPSミラーレスは3000万画素前後だよ
NIKONだけだよこんな客を馬鹿にしたカメラ出してくるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況