>>47
ありがとう

純粋なT字対応はビエルサのようなマンツーを重視したチームやフットサルのやり方になるかな
マンツーだって、プレイの方向性がないとチームにならないから

ゾーンで守る時は、オフサイドラインで後ろから圧縮されて、そんなに極端な斜めにはならなくていい
プレイヤーの守備可能領域(ゾーン)が重ならず、かつオフサイドラインより後ろに人を置く必要はないから

最近の攻撃戦術はこういう考えの元に行われる守備を破壊するため、逆サイドのSBとCBの間をダイアゴナルランでつく
守備側がリトリートした時こそ、逆サイドは少しでも対応が悪いと、破られやすくなる
なので、5バック化して、破られる部分をもう一つ外にしたりする

BやCのスレはあくまで、チーム戦術が理になかっているかどうか確認するための基準であって、選手に直接伝える言葉ではないから
選手に言葉で伝えるなら守備なら「逆サイドは中間ポジションを基本として、相手WGが深く侵入してきたら、ついていく」程度で良いと思う
その前提として、2対2ゴールありで責任感を、4対4ゴールありでライン、レーンの基本的チーム戦術理解をトレーニングしている前提
攻撃なら「ジグザグ。ポジションチェンジしてもジグザグは守ろう」。ゴールから遠い目立たない部分のオフザボールの質も上がる

と、これが俺の理解だけど、あとは実際のフィールドでどっちの言葉を選手が上手く飲み込めるか、実際に試合でチームとして機能するかっていう程度
FC東京は注目してなかったら、ちょっと見てみる