>>543
ほとんど異論はねーな
まず後半頭カタールは5-4-1でサイドと裏のケアをした
おそらく前半残り10分の日本の攻撃をビビったんだろう
だがこれは日本に対して何ら有効策にはなりえなかった
このチームは既に5-4-1をベトナム戦で経験しててそれの攻略法をチームで体感したのがでかいのだろう
そこで前半日本を抑えた5-3-2にまた変更した。だがこの5-3-2に関しては前半残り10分の段階で対応できるようになった
後半は相手がどういう戦術を選択しても常に日本が優位だった
むしろ相手は日本に対してほとんど有効策を打てない状況に陥った
だったら武藤と乾という切り札を早々に切って勝負にでるべきだったろうと思う
日本側は0-2という心理的余裕時間的余裕がない状態で戦わされているのだから

前半の日本は引いて守っていたのではなく前から行っていたがプレスが嵌まらない
さらには相手がボールを持ったらイランのようにロングボールをしてこない
ボールを奪ったら繋いで日本の選手をずらして有効スペースを作り出し攻撃してきた
日本はプレスをかけたがタイミングとポジションがカタールに対して有効ではなく、それでも無理に行ったので逆に相手に隙を与えてしまった
プレスに行ったが、いなされ躱されそのスペースをカタールに使われて失点した
とくにボランチとサイドバックがサイドをケアするのか中をケアするのか混乱していて中途半端なポジションをとってた
南野を下げて4-3-3にしてから役割がはっきりしてプレスがはまりカタールの攻撃はそこで終わった。しかし既に2失点していた

交代が全てではない。敗戦の原因はもっと深いところにある
だが交代の采配が遅いというのは指摘しておかないといけないから言ってる