日本代表への「手のひら返し」に映る真の衆愚
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180712-00229004-toyo-soci&p=1
なかでも強烈なバッシングを受けたのは、長友佑都選手(トルコ・ガラタサライ所属)と、本田圭佑選手(メキシコ・パチューカ所属)。
「負け犬の遠吠え」「口だけの人間」「人としてどうかしている」「老害」「ゴミ以下」「ボッコボコにしてやろうか」 まさに人格侵害や名誉毀損にも該当しそうな言葉が、個人に浴びせられ続けていたのです。
6月19日のコロンビア戦に勝利すると、世間の空気がガラッと変わり、25日のセネガル戦で本田選手がゴールを決めると、多くの人々がもろ手を挙げて称賛。
「バッシングなんてなかった」ような手のひら返しで、個人のツイートも各メディアも、大フィーバー状態になりました。
彼らのすがすがしい表情を見た個人とメディアは、さらに「ごめん」「ありがとう」という手のひら返しの言葉を連発。
問題は、なぜここまで批判が大きくなり、無責任な手のひら返しをしてしまったのか?
ここに「結果オーライ」で終わらせてはいけない由々しき現象が見られるのです。
その顛末をあらためて振り返ってみると……まずは一般の人々が、ネット上で批判を展開。
ネット、テレビ、新聞など、すべてのメディアが、そんな批判の声をビジネスに利用するべく、トピックスにして次々に記事化。
横並びのように一斉報道したことで、批判が世論のようになってしまいました。
一般の人々も加害者の1人になってしまったことは疑いようのない事実。
「自分は発言の責任を取らなくて済む」「自分もそう思うから批判してもOK」「流れに便乗してストレス発散しよう」。
このような意識こそ、目先の数字が欲しいメディアに付け込まれ、利用され、実際の感情を上回る批判的な世論がはびこってしまう根源だったのです。
「パワハラの話題になると強烈に批判する」という人が多数派を占める世の中になりました。
しかし、一方ではアスリートや芸能人に対して、パワハラに似た批判をしてしまう人が少なくありません。
特に今回の日本代表に対する批判は、一般の人々とメディアが手を組んだ“集団パワハラ”の図式に近いものがありました。
「『スポーツだから』『サッカーはそういうもの』『海外よりはマシ』という主観で片付けていいのか?」
「普段のパワハラ批判と矛盾はないのか?」、やはり自問が必要でしょうし、少なくとも批判の流れに加わらないのが得策。
どんな大義名分があったとしても、批判に加担してしまったら、「自分は絶対にやらない」と思っていてもパワハラをしてしまう人のメンタリティと変わらないのです。
探検
本田を代表から外せPart63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
32あ
2018/07/23(月) 03:42:48.70ID:TbIarEPh0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領、半導体と医薬品の関税引き上げを近く発表すると表明 [Hitzeschleier★]
- 関西テレビの大多亮社長が「辞任」を発表 フジテレビ中居さん問題で当時の編成担当役員 [征夷大将軍★]
- 中居正広氏、関係者に「できることはやった。こんなはずじゃなかった」と説明 ★2 [muffin★]
- トランプ大統領 「トランプ・ゴールドカード」公開 7億5000万円で米国永住権取得可能 第一号購入者はトランプ氏「100万枚は売れる」 [Hitzeschleier★]
- トランプ大統領 関税発動で世界各国が米国のために「何でもしてくれる」 強気の姿勢示す [Hitzeschleier★]
- 28歳の時に“三高男”と結婚、6年後に離婚、実家住まいで派遣を転々 年収330万・50歳女性の悲鳴「何が悪かったのか」 [お断り★]
- トランプ「ジャップはアメリカの米に700%の関税かけてるけど、なんで24%で怒ってんの」 [604928783]
- 【安倍速報】関テレ社長、辞任www [359965264]
- トランプ相互関税発表で世界も激動… 中国「対抗措置」EU「対抗措置」カナダ「対抗措置」日本「除外要請」 [452836546]
- ▶マリン船長のえちえちデカケツ
- トランプ大統領 「半導体と医薬品の関税引き上げを近く発表する」 [507895468]
- 【恨み】RADWIMPSから古着屋に転職した人、元メンバーへの悪口が止まらないwwwwwwwwwwwwwwww [458340425]