どうしてサッカーは日本に根付かないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2024/03/13(水) 11:47:25.67ID:1lzBAee40
真剣に考えてみよう
2
垢版 |
2024/03/13(水) 12:01:03.43ID:Y+jNDRe80
日本人の感覚に合わないところがある
欧州、南米、アフリカ等のサッカーの試合での異様な熱狂ぶり見ると違和感感じる
Jリーグがプロ野球人気に追いつくとは到底思えない
あと地味にラグビーW杯が日本で注目されるようになったのも影響あるんじゃないか
サッカーのせこさ、汚さが嫌になった人も一定数はいると思う
ダイブ、大袈裟な痛い痛いアピール、露骨な時間稼ぎ ああいうの嫌いな日本人は少なくない
3
垢版 |
2024/03/13(水) 12:03:16.70ID:Y+jNDRe80
あとはアホーターの存在もあるな
今回の伊東騒動でのサカ豚の暴れっぷりはサッカーファンのイメージをさらに下げた
あとネットで暴れてるサカ豚見てサッカー嫌いになった人もそれなりにいるだろうな
4
垢版 |
2024/03/13(水) 12:05:23.28ID:Y+jNDRe80
ちょっとの接触でコロコロすぐ倒れて大袈裟に痛がる
ラグビーのせいでこれが許せなくなった人はそれなりにいるだろうな
5,
垢版 |
2024/03/13(水) 16:41:59.88ID:3FrLhWsF0
>>2
でもアルゼンチンやモロッコのモダンサッカーは戦術を失くしてラグビーに近付けたものなんだがなw
ロングパスやロングボールが主体で4−4−2や4−2−3−1で中央を固めて戦う

シンビンも検討され始めてるからアジアカップでヨルダンイラクが躍進したのもアルゼンチンの影響は大きかった
6名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 17:01:33.11ID:tJuCKGGR0
>>1
5chの就職氷河期世代のキモオタおっさん爺さんが見てるようなコンテンツが
国民的コンテンツになるわけない


サッカーは1998~2002頃と違って全く国民は盛り上がってない、
F1もアイルトン・セナが現役だった時代には女子高生でさえもセナを知っていた
そして洋画、洋楽もそう。1982~2002年頃は高校生でさえもトムクルーズやブラット・ピット、マイケルジャクソンにホイットニー・ヒューストンを知っていた

いずれもマスコミ露出、国民の認知度はどんどん低下
今や現役Jリーグ選手の認知度は高校球児以下、F1やWRCも誰がレーサーなのかなんて男でさえも知らん奴が多い
そんでもって今や新人ハリウッドスターの認知度は韓流スター以下だし
新人洋楽歌手、例えばテイラースイフトの認知度はK-POPスター以下
そして4つとも、ファンはジジイしかいない

まさに4つともオワコン

今はキモオタおっさん爺さんが頭の悪い書きこみしてるだけで
こいつらがこの30年で最大の疫病神で
真っ先に斬るべき存在だったことがわかるからね

・サッカー
・モータースポーツ
・洋画
・洋楽

は国民の関心が著しく失せたオワコン
7,
垢版 |
2024/03/13(水) 17:25:04.48ID:3FrLhWsF0
>>6
オッペンハイマーがアカデミー賞を受賞したのはどういうこと?
そんなに洋画がオワコンでサブスクが主流ならあり得ないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況