1 名前:ぐれ ★ :2024/06/06(木) 23:24:27.19 ID:bugftxl/9
※6/6(木) 10:17配信
プレジデントオンライン
共働き化が少子化の原因のように指摘されることが多い。本当なのか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「直近のデータをみると、専業主婦世帯の約4割が子どもをもたず、その割合は共働き世帯を上回っている。また専業主婦世帯の一人っ子率は高く、2人目3人目を産む割合は共働き世帯のほうが高くなっている。共働き化が少子化の原因とはいえない」という――。
■共働き世帯は専業主婦世帯の2.5倍に
日本の少子化が止まりません。
厚生労働省の「人口動態統計速報」によれば、2023年の出生数は75万8631人であり、2年連続で80万人台を割り込みました。日本で出生数が100万人を切ったのは2016年で、その後のコロナウイルス蔓延の影響もあってか、出生数の低下に拍車がかかっています。
日本では少子化とともに高齢化が急速に進展しているため、年金や医療といった社会保障制度の持続可能性や、今後の経済発展に大きな懸念が持たれています。
この少子化の原因としてさまざまな要因が指摘されていますが、中でもたびたび挙がるのが共働き世帯の増加です。
日本では共働き世帯が持続的に増加しており、1992年以降、共働き世帯が専業主婦世帯を上回っています。直近の2023年では共働き世帯が1278万世帯で専業主婦世帯が517万世帯となり、共働き世帯が専業主婦世帯の約2.5倍です。
このように増加する共働き世帯では、女性に仕事と家事・育児の負担が集中するため、子どもが欲しくても諦めているのではないかと指摘されてきました。また、専業主婦世帯では、仕事と家事・育児の両立負担に直面しないため、共働き世帯よりも子どもが多くなるのではないかとも想定されてきました。このような想定は「男性=仕事、女性=家事・育児」といった性別役割分業意識が強い日本では、説得力があります。
■実は共働き世帯のほうが子どもが多い
しかし近年、この想定とは逆の結果になっていることを指摘する分析が出てきました。つまり、共働き世帯のほうが子どもの数が多いことがわかってきたのです。
続きは↓
探検
【アンストッパブル】伊東純也選手応援スレ part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/06/08(土) 14:37:20.46ID:jG4qOoZ40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「万博は帰りが阿鼻叫喚の地獄」著名建築エコノミストが注意喚起「ずぶぬれの群衆。怒鳴り声…」 ★3 [少考さん★]
- 立憲・枝野氏「減税ポピュリズムをしたいなら、党を出て別の党を作って下さい」「消費税減税は次の世代につけ回す」 ★2 [お断り★]
- 【国際】日本は意外にも...「世界で嫌われている国」ランキングを示す地図、2位はアメリカ [ぐれ★]
- 【速報】大阪・関西万博 入場ゲート付近「携帯つながりにくい」受け「QRコード表示用Wi-Fiを準備」博覧会協会 [ぐれ★]
- ホワイトハウス報道官「iPhoneはアメリカでの製造に移行できる」 トランプ氏の夢「メイド・イン・USA」 [お断り★]
- 消費減税へ赤字国債発行を 国民民主党・玉木雄一郎代表 [少考さん★]
- 【朗報】ETC障害、2万4000人が支払い申し出、ジャップの民度が高すぎる [604928783]
- 【悲報】中国「トランプのハイテク除外は米国による一方的な相互関税という不当な行為の是正に向けた小さな一歩、引き続き善処せよ」 [733893279]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンピカチュウ版🧪 ★2
- 【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 大阪万博「えー本日混雑でデータ通信がつながりにくくなったので入場ゲートにWi-Fiを準備します」 [931948549]
- 万博会場に「このまま居続けると帰りの電車はなくなります」というアナウンスが流れる [432287167]