・前スレ
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/esite/1452760205/
・公式
http://atwiki.jp/
・@wikiご利用ガイド
http://www1.atwiki.jp/guide/
・初心者ガイド
http://www33.atwiki.jp/atwikibeginner/
・@wikiサーバー監視所(非公式)
http://goo.gl/NQatxi
・@wikiについて語るスレ まとめサイト
http://www50.atwiki.jp/atwiki-matome/
・関連スレ
無料wikiサービス総合スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/esite/1396705455/
探検
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 11:43:18.272017/01/24(火) 14:14:59.50
2017/01/25(水) 02:08:31.60
https://atwiki.jp/news/116
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
以前より、https対応につきましては、お知らせさせていただいてますが、
@WIKIはhttps化を完了し、現在、http/httpsいずれも接続が可能になっております。
この度、さらなるセキュリティ強化対策として、
2017年1月30日午前10時を持ちまして
常時SSL化 (httpsのみによる接続) を適用させていただきます。
当面の間、httpで接続した場合、httpsへ転送されますが、継続してご利用いただけます。
これにより、閲覧に与える影響はございません。
しかし、ブックマーク等でアクセスされる際には、
将来的に接続できなくなることもございます。
お手数をおかけますが、URLの変更等対応をお願いします。
この変更はatwiki全体へのhttpsによる接続が、
全体の接続数の大多数を占める状況であり、https接続による接続を開始し、
6ヶ月以上経過していること等を含め、総合的に判断させて頂いた次第です。
なお、本件実施に伴い、現行のhttpsに非対応である一部の古いバージョンのブラウザやサポート終了のOS、
フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)等につきましては、ご利用いただくことができなくなります。
大変恐縮ではございますが、現行のスマートフォン・OS・ブラウザ等をご利用いただくようお願い致します。
その他お気づきの点などございましたら
ヘルプデスクよりお問い合わせください。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
以前より、https対応につきましては、お知らせさせていただいてますが、
@WIKIはhttps化を完了し、現在、http/httpsいずれも接続が可能になっております。
この度、さらなるセキュリティ強化対策として、
2017年1月30日午前10時を持ちまして
常時SSL化 (httpsのみによる接続) を適用させていただきます。
当面の間、httpで接続した場合、httpsへ転送されますが、継続してご利用いただけます。
これにより、閲覧に与える影響はございません。
しかし、ブックマーク等でアクセスされる際には、
将来的に接続できなくなることもございます。
お手数をおかけますが、URLの変更等対応をお願いします。
この変更はatwiki全体へのhttpsによる接続が、
全体の接続数の大多数を占める状況であり、https接続による接続を開始し、
6ヶ月以上経過していること等を含め、総合的に判断させて頂いた次第です。
なお、本件実施に伴い、現行のhttpsに非対応である一部の古いバージョンのブラウザやサポート終了のOS、
フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)等につきましては、ご利用いただくことができなくなります。
大変恐縮ではございますが、現行のスマートフォン・OS・ブラウザ等をご利用いただくようお願い致します。
その他お気づきの点などございましたら
ヘルプデスクよりお問い合わせください。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/01/25(水) 02:28:02.37
>これにより、閲覧に与える影響はございません。
いや尼の画像をはじめ表示できなくなる問題がずっとあっただろ
なんでいちいち隠蔽するのか
いや尼の画像をはじめ表示できなくなる問題がずっとあっただろ
なんでいちいち隠蔽するのか
2017/01/25(水) 02:33:21.38
隠蔽っつうより、忘れてるだけじゃね
2017/01/25(水) 02:34:28.98
一斉変更かよ。まずは任意にして様子見ろよ…
色々な方面で不具合出しまくってるのに一斉変更とか不安でしかない。
まず転送による影響度を確認させろよ…
つか期限が一週間後ってもう少し早く通知しろよ
色々な方面で不具合出しまくってるのに一斉変更とか不安でしかない。
まず転送による影響度を確認させろよ…
つか期限が一週間後ってもう少し早く通知しろよ
2017/01/25(水) 02:42:38.79
https接続数ではなく、サイトがhttpsに対応したかどうかで判断しろよ…
2017/01/25(水) 03:20:26.55
ボロクソでワロタ
2017/01/25(水) 03:33:32.51
平常運転です
2017/01/25(水) 04:09:11.89
ssl対応とかクソどうでもいいから
早くログインエラー直せよ・・・
早くログインエラー直せよ・・・
2017/01/25(水) 04:47:55.29
何か変えて不具合が出なかったことなんて無いのにな
https、検索、今回のログインだってそう
影響ございませんなんて言ってるけど、毎回不具合起こしてるから
信じられないんだよな
https、検索、今回のログインだってそう
影響ございませんなんて言ってるけど、毎回不具合起こしてるから
信じられないんだよな
2017/01/25(水) 04:51:18.47
毎度のことながら
「ご迷惑をおかけしておりますが復旧をお待ち下さい」の一言がなぜ言えないのか
「ご迷惑をおかけしておりますが復旧をお待ち下さい」の一言がなぜ言えないのか
2017/01/25(水) 05:02:30.67
テンプレートの移行だって告知から2週間程度じゃ移行が全然済んでなくて、
結局、2ヶ月も延期したのに何でこう・・・急なのかね・・・
結局、2ヶ月も延期したのに何でこう・・・急なのかね・・・
2017/01/25(水) 13:36:34.22
おいおいまだエラーで繋がらないのかよ
2017/01/25(水) 14:45:07.43
>>14
エラー晒してみそ。
エラー晒してみそ。
2017/01/25(水) 15:54:29.10
数か月前にHTTPとHTTPS併用始めた時にHTTPSでログインしてみたら
HTTPとはURLが違うからブラウザに記憶させているパスワードは当然使えなかったんだよね
HTTP廃止になったらまた入れないという人が出てきそうだね
ログインできないという人はHTTPとHTTPSどっちにつないでるんだろう
HTTPとはURLが違うからブラウザに記憶させているパスワードは当然使えなかったんだよね
HTTP廃止になったらまた入れないという人が出てきそうだね
ログインできないという人はHTTPとHTTPSどっちにつないでるんだろう
2017/01/25(水) 16:36:07.33
>>15
晒してみろも何もお決まりの404ページと
このふざけた画像が出るだけだよ
二日前となんら変わらない
http://img.atwikiimg.com/common/_skin/404/atwiki_404_topleft.png
お探しのページは見つかりません。
指定されたページ(URL)は移動した可能性があります。
指定されたページ(URL)は削除された可能性があります。
アドレス(URL)が間違っている可能性があります。
晒してみろも何もお決まりの404ページと
このふざけた画像が出るだけだよ
二日前となんら変わらない
http://img.atwikiimg.com/common/_skin/404/atwiki_404_topleft.png
お探しのページは見つかりません。
指定されたページ(URL)は移動した可能性があります。
指定されたページ(URL)は削除された可能性があります。
アドレス(URL)が間違っている可能性があります。
2017/01/25(水) 16:37:21.55
ログインエラーほったらかしでまた別の点を改善しましたとか言ってるぞ
管理画面でfaviconを設定しても適用されないことがある不具合を修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
この度、以下の不具合を修正いたしました。
・faviconのURLにhttpsから始まるURLを入力した場合、反映されない
・スマートフォン向け表示閲覧時、faviconの設定が反映されない
今まで、こだわり設定で「お気に入りアイコン(favicon)URL設定」に
httpsから始まるURLを入れた場合、デフォルトのfaviconのままになる不具合がありました。
現在は修正が完了し、httpsから始まるURLを入力した場合でも、
設定したfaviconを表示するよう修正しております。
また、スマートフォン向け表示時には
上記お気に入りアイコン(favicon)を設定しても、デフォルトのfaviconのままでしたが、
今回の修正でスマートフォン向け表示時も設定したfaviconを表示するよう修正しております。
その他お気づきの点などございましたら
ヘルプデスクよりお問い合わせください。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
管理画面でfaviconを設定しても適用されないことがある不具合を修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
この度、以下の不具合を修正いたしました。
・faviconのURLにhttpsから始まるURLを入力した場合、反映されない
・スマートフォン向け表示閲覧時、faviconの設定が反映されない
今まで、こだわり設定で「お気に入りアイコン(favicon)URL設定」に
httpsから始まるURLを入れた場合、デフォルトのfaviconのままになる不具合がありました。
現在は修正が完了し、httpsから始まるURLを入力した場合でも、
設定したfaviconを表示するよう修正しております。
また、スマートフォン向け表示時には
上記お気に入りアイコン(favicon)を設定しても、デフォルトのfaviconのままでしたが、
今回の修正でスマートフォン向け表示時も設定したfaviconを表示するよう修正しております。
その他お気づきの点などございましたら
ヘルプデスクよりお問い合わせください。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/01/25(水) 16:43:22.50
自分のページのアドレス入力した?
404のページで更新しても意味ないぞ
404のページで更新しても意味ないぞ
2017/01/25(水) 17:06:12.26
んなアホなことやるかw
ログインエラーの表示だよ
どのブラウザだろうとダメ
ログインエラーの表示だよ
どのブラウザだろうとダメ
2017/01/25(水) 17:08:07.27
>>16
両方ムリ「
両方ムリ「
2017/01/25(水) 17:18:57.57
ここのところHTTPSのほうでしかログインしていないんだけど
試しにHTTPのほうでログインしてみたら
ログインはできたけどHTTPSの管理画面に飛ばされた
TLS1.0以上でSHA-2がOKの環境じゃないとログインできないんじゃないのかな?
試しにHTTPのほうでログインしてみたら
ログインはできたけどHTTPSの管理画面に飛ばされた
TLS1.0以上でSHA-2がOKの環境じゃないとログインできないんじゃないのかな?
2017/01/25(水) 17:44:07.01
前スレにちょっと話題出てたけど
atwikiって全ページ一括で編集権限開放とかできないの?
atwikiって全ページ一括で編集権限開放とかできないの?
2017/01/25(水) 18:02:53.63
もうあれだ
入れないお前らPrestoOpera使っチャイナ
少なくとも俺は404には飛ばされた事無いし正常にログイン出来てるぞ
JSとかは切っといてユーザーモードのリンクから編集行くんだぞ
入れないお前らPrestoOpera使っチャイナ
少なくとも俺は404には飛ばされた事無いし正常にログイン出来てるぞ
JSとかは切っといてユーザーモードのリンクから編集行くんだぞ
2017/01/25(水) 18:03:54.74
編集権限の変更は、一覧に表示されてるページごと(100ページだっけ?)でしかできない。
何千ページもあるなら何十回かの操作が必要になる。
何千ページもあるなら何十回かの操作が必要になる。
2017/01/25(水) 18:06:45.40
うちんとこ1万超えてるしスマホからしか今ログインできんし
手間考えたらナイわな
手間考えたらナイわな
2017/01/25(水) 18:12:26.58
”全ページにチェックを入れる”があればよかったのにな
2017/01/25(水) 18:22:03.58
スマホだけログインできるって辺りにヒントがありそうだな
2017/01/25(水) 18:25:53.98
PCでもいけてるぞ
2017/01/25(水) 18:37:31.82
いや26が
2017/01/25(水) 18:38:30.69
文脈見ればわかるやろ・・
2017/01/25(水) 18:51:44.49
俺もまだPCからは全部404
スマフォならたしかに入れた
でも入れただけだな
編集なんてとても実用的じゃない
スマフォならたしかに入れた
でも入れただけだな
編集なんてとても実用的じゃない
2017/01/25(水) 19:10:21.58
2017/01/25(水) 20:14:23.65
そのどれも垢持ってないから知らんけどPCでログイン出来てるが
ただ設定だけ延々メンテ中に飛ばされる
ただ設定だけ延々メンテ中に飛ばされる
2017/01/25(水) 20:18:37.34
>>33
全部ログインできるがatwikiは404よ
全部ログインできるがatwikiは404よ
2017/01/26(木) 00:48:15.84
今日もログインできないまま日付が変わったよ
2017/01/26(木) 00:59:19.05
だからユーPrestoOpera使っチャイナよ
2017/01/26(木) 01:03:03.43
404に飛ばされてない人のアドバイス聞いても意味なくね
2017/01/26(木) 01:08:45.51
>>17
それはお前の環境の問題だ。クッキー消せ
それはお前の環境の問題だ。クッキー消せ
2017/01/26(木) 01:10:54.29
404が出てるヤツはCookieが残っているのが原因。
Cookieを消せ
Cookieを消せ
2017/01/26(木) 01:13:20.79
クッキーなんて消してるに決まってるやん
当然キャッシュも消してる
当然キャッシュも消してる
2017/01/26(木) 01:20:03.29
だからユーPrestoOpera使っチャイナよ
自分で入れてるどのブラウザでもダメなんだろ?
自分で入れてるどのブラウザでもダメなんだろ?
2017/01/26(木) 01:20:25.68
>>41
俺も同じ
俺も同じ
2017/01/26(木) 01:22:15.22
operaでもビバルディでもつながらないからpres〜もダメじゃん
と期待しないで試したらやっぱダメだったわ
むしろなんで出来ると思ったの
と期待しないで試したらやっぱダメだったわ
むしろなんで出来ると思ったの
2017/01/26(木) 01:42:45.87
404出るヤツは一度もログインしたこともないブラウザで試してみろ
それでログインできるのなら、ブラウザにcookieなりのデータが残ったままだ
それでログインできるのなら、ブラウザにcookieなりのデータが残ったままだ
2017/01/26(木) 01:44:50.89
公式に報告するしか無いんじゃねーの
何も言わないとほっとかれそう
何も言わないとほっとかれそう
2017/01/26(木) 02:46:33.08
>むしろなんで出来ると思ったの
俺んとこで無問題だからに決まってんじゃん
俺んとこで無問題だからに決まってんじゃん
2017/01/26(木) 02:50:00.50
>44
でどうやってダメだったのよ
>24で書いた通りJSは切れよ?
でどうやってダメだったのよ
>24で書いた通りJSは切れよ?
2017/01/26(木) 03:16:41.49
404が出るヤツの鯖はいくつだ?
www49.atwiki.jpはログインできるぞ
www49.atwiki.jpはログインできるぞ
2017/01/26(木) 05:45:39.60
複数ブラウザでNG、Twitterやらにはログインできるという環境なら
OSとか対策ソフトとかそっちのほうかもね
無料でSSL使える時代きてた!CloudFlare最高!!!(?)
ttp://uzulla.hateblo.jp/entry/2015/02/25/033133
SNIで1台のサーバ上に複数のSSLサイトを運用 – 前編
ttp://knowledge.sakura.ad.jp/tech/3160/
XPやガラケーNGってこれのことみたい
OSとか対策ソフトとかそっちのほうかもね
無料でSSL使える時代きてた!CloudFlare最高!!!(?)
ttp://uzulla.hateblo.jp/entry/2015/02/25/033133
SNIで1台のサーバ上に複数のSSLサイトを運用 – 前編
ttp://knowledge.sakura.ad.jp/tech/3160/
XPやガラケーNGってこれのことみたい
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 05:47:25.56 とあるatwikiサイトにコメントしようとしてNGワードに引っかかったんだけど
こういう画面が出るのは前から?
ここまで日本語が壊れていると改ざんされているんじゃないかと疑いたくなる
>申し訳ございません。
>あなたの投稿内容はこのwikiのスパム条件に該当します。 (エラーNo.らしいもの)
>お手数ですが、このwiki管理者に対して設定変更をしてもらうよう直接お問い合わせください。
(ここにIPとか投稿しようとしたWikiのURLとか、引っかかった理由とか)
>なお上記情報は1ヶ月間のスパムが行われないかの間監視対象とさせていただきます。
>間違って投稿拒否リストとして登録されてしまっている場合大変恐縮ですがご理解ご協力よろしくお願いいたします。
>※)@wikiサポートへスパム判定解除のご連絡いただきましても、
>ご利用環境により、スパム判定解除を確約するものではございません。
>あらかじめ、ご理解・ご了承ください。
>※)ログインすることで、投稿時にチェックされる
>すべての@ウィキ共通スパム対策チェックなしで投稿できるようになります。
>ログインアカウントの発行は該当wiki管理者にお問い合わせください。
こういう画面が出るのは前から?
ここまで日本語が壊れていると改ざんされているんじゃないかと疑いたくなる
>申し訳ございません。
>あなたの投稿内容はこのwikiのスパム条件に該当します。 (エラーNo.らしいもの)
>お手数ですが、このwiki管理者に対して設定変更をしてもらうよう直接お問い合わせください。
(ここにIPとか投稿しようとしたWikiのURLとか、引っかかった理由とか)
>なお上記情報は1ヶ月間のスパムが行われないかの間監視対象とさせていただきます。
>間違って投稿拒否リストとして登録されてしまっている場合大変恐縮ですがご理解ご協力よろしくお願いいたします。
>※)@wikiサポートへスパム判定解除のご連絡いただきましても、
>ご利用環境により、スパム判定解除を確約するものではございません。
>あらかじめ、ご理解・ご了承ください。
>※)ログインすることで、投稿時にチェックされる
>すべての@ウィキ共通スパム対策チェックなしで投稿できるようになります。
>ログインアカウントの発行は該当wiki管理者にお問い合わせください。
2017/01/26(木) 06:30:00.23
2017/01/26(木) 11:47:45.53
>Cookieを消せ
まあ俺ら管理者はそれでもいいよ。自分でなんとかするから。
でもここウィキなんだぜ。不特定多数のログインが前提のシステムでそれはないだろ。
管理者がメンバーに通知しろってか?
まあ俺ら管理者はそれでもいいよ。自分でなんとかするから。
でもここウィキなんだぜ。不特定多数のログインが前提のシステムでそれはないだろ。
管理者がメンバーに通知しろってか?
2017/01/26(木) 11:58:31.05
しゃーないやん他にどうしようもない
2017/01/26(木) 12:00:29.53
運営がバカだと言いたいんですよ
2017/01/26(木) 12:03:56.86
別に遠回しに表現する必要は無い
2017/01/26(木) 12:23:43.30
やーい! 運営のばーかばーか!
2017/01/26(木) 12:41:34.95
>>52
前からなのか・・
HTTPSでアクセスしているのに
書き込もうとしたWikiのURLはHTTPで表示されるし
こういう文章を見たらここおかしいって利用しない人もいそう
>>53
HTTPとHTTPSはURLが違うから
HTTPの方にオートコンプリートでログインしていて
ログインIDやPWをどこにもメモっていない人は
HTTPSのみになったらログインできないんじゃないのかな
それがわかっていながら公式トップの下の方でのお知らせしか出していない運営に問題があるわけで
移転とかも視野に入れたほうがいいのかもしれないよ
HTTPSでアクセスすると公式の利用ガイド内でも
対策ソフトがちゃんとなってない外部要素があると警告を出してくれるんだけど
こういうのただ閲覧するだけの人は
警告が出たからここは危ないサイトだっていう認識になるんだよね
出た警告の内容がなにかとかそういうのは見ないし
なんで警告が出たのかを調べることもまずない
そこいらをatwiki運営が何とかしないといけないんだけど
他の対処見てても無理そうだよね
前からなのか・・
HTTPSでアクセスしているのに
書き込もうとしたWikiのURLはHTTPで表示されるし
こういう文章を見たらここおかしいって利用しない人もいそう
>>53
HTTPとHTTPSはURLが違うから
HTTPの方にオートコンプリートでログインしていて
ログインIDやPWをどこにもメモっていない人は
HTTPSのみになったらログインできないんじゃないのかな
それがわかっていながら公式トップの下の方でのお知らせしか出していない運営に問題があるわけで
移転とかも視野に入れたほうがいいのかもしれないよ
HTTPSでアクセスすると公式の利用ガイド内でも
対策ソフトがちゃんとなってない外部要素があると警告を出してくれるんだけど
こういうのただ閲覧するだけの人は
警告が出たからここは危ないサイトだっていう認識になるんだよね
出た警告の内容がなにかとかそういうのは見ないし
なんで警告が出たのかを調べることもまずない
そこいらをatwiki運営が何とかしないといけないんだけど
他の対処見てても無理そうだよね
2017/01/26(木) 13:19:36.66
こうやってログインできない人が増えれば更新が減る 間違いなく
更新が減れば 見に来る人が減る アットウィキ全体のページビューが減る
となれば 当然アットウィキの広告収入も減る
運営が自分の首を締めることばかりしているのはいつものこと
更新が減れば 見に来る人が減る アットウィキ全体のページビューが減る
となれば 当然アットウィキの広告収入も減る
運営が自分の首を締めることばかりしているのはいつものこと
2017/01/26(木) 14:13:22.67
2017/01/26(木) 15:42:35.34
>常に「お探しのページはございません」というエラーが表示される画面に転送される不具合がありました。
今知りましたみたいな白々しすぎる言い方でワロタ
あと上でずっとPrestoOpera入れろとかJS切れとか言ってたアホももう喋んな
今知りましたみたいな白々しすぎる言い方でワロタ
あと上でずっとPrestoOpera入れろとかJS切れとか言ってたアホももう喋んな
2017/01/26(木) 16:34:08.58
助けてあげようと思って手間を割いてくれた人間に大してそんなことを言ってると
そのうち誰からも助けてもらえなくなるぞ
そのうち誰からも助けてもらえなくなるぞ
2017/01/26(木) 17:10:49.97
本人だよね
2017/01/26(木) 17:17:53.13
ここ運営見てるんでしょ?
今頃告知とか何やってんの?
どんどん運営酷くなってるからマジ移転先は考えておいた方がいいな
ってもいい感じの移転先がないからここ使っちゃうしかないので運営も強気なんだろうけどさ
今頃告知とか何やってんの?
どんどん運営酷くなってるからマジ移転先は考えておいた方がいいな
ってもいい感じの移転先がないからここ使っちゃうしかないので運営も強気なんだろうけどさ
2017/01/26(木) 17:31:21.98
助けて「あげようと」って一人称視点で言ってるし
まぁ本人やなw
まぁ本人やなw
2017/01/26(木) 17:36:09.56
ワロタ
2017/01/26(木) 18:16:57.23
本人認定2つも書かれてて俺の方がワロタわ
認定されちゃった人はお気の毒様
まぁ俺んとこじゃ特に問題無いから他が騒いでようがどうでもいいや
認定されちゃった人はお気の毒様
まぁ俺んとこじゃ特に問題無いから他が騒いでようがどうでもいいや
2017/01/26(木) 18:50:26.57
しかし困ったな、これでは特定できても次以降の対策ができない
そうだワッチョイを入れよう(錯乱)
そうだワッチョイを入れよう(錯乱)
2017/01/26(木) 19:02:46.13
えー何だよ特定とか対策ってw
引っ越しもせずクソ仕様のWikiに居座ってるモン同士仲良くしようぜw
引っ越しもせずクソ仕様のWikiに居座ってるモン同士仲良くしようぜw
2017/01/26(木) 19:07:04.45
クソ仕様じゃないwiki教えろ
2017/01/26(木) 19:58:44.38
そんなものは無い。
強いて言えば、お前が自分で理想のwikiサービスを立ち上げれば、
それは少なくとも、お前にとってはクソではなくなる。
強いて言えば、お前が自分で理想のwikiサービスを立ち上げれば、
それは少なくとも、お前にとってはクソではなくなる。
2017/01/26(木) 21:14:15.16
夕方以降殆ど一人で書いてるスレだな
2017/01/26(木) 21:37:45.76
お前が?
2017/01/26(木) 21:46:52.76
図星だったみたいでそんな煽りされるとは思わなかった
2017/01/26(木) 21:56:54.63
という自演
2017/01/26(木) 22:06:26.18
くだらねー誤魔化しでスレ伸ばしてんなよカス
2017/01/26(木) 23:13:34.89
階層設定すると、その階層外或いはより上の階層へまたは下の階層へのリンクは
「〇〇/××」でも「××」でも通じるのに、
横の階層だけは「××」では通じなかったんだが、これ仕様?
「〇〇/××」でも「××」でも通じるのに、
横の階層だけは「××」では通じなかったんだが、これ仕様?
2017/01/26(木) 23:22:22.43
何言ってるかわからないと思われるので訂正しつつ改めて
階層をページ名に設定すると、今まで張っていたリンクが階層名抜きでも今まで通り機能するパターンと、階層名抜きだと今まで通り機能しないパターンがあるのはどうして?
階層をページ名に設定すると、今まで張っていたリンクが階層名抜きでも今まで通り機能するパターンと、階層名抜きだと今まで通り機能しないパターンがあるのはどうして?
2017/01/27(金) 00:04:21.64
html化される時にリンク構文の解釈に失敗してるだけじゃないの
知らんけど
知らんけど
2017/01/27(金) 01:32:16.71
a
a/b
a/c
この3つのページがあったとして、
「a」から[[b]]や[[c]]へのリンクは機能する。
「a/b」から[[a]]へのリンクは機能するが、[[c]]へのリンクは機能しない([[a/c]]と書く必要がある)。
これは元々こういう仕様じゃなかったっけ。
a/b
a/c
この3つのページがあったとして、
「a」から[[b]]や[[c]]へのリンクは機能する。
「a/b」から[[a]]へのリンクは機能するが、[[c]]へのリンクは機能しない([[a/c]]と書く必要がある)。
これは元々こういう仕様じゃなかったっけ。
2017/01/27(金) 01:46:57.93
鯖によってはページ設置してなかったんだろうなw
2017/01/27(金) 03:24:19.01
つーか、他のwikiと比較して一番不具合出してるよな
他所のwikiではありえないレベルで
他所のwikiではありえないレベルで
2017/01/27(金) 11:03:13.66
2017/01/27(金) 13:55:21.17
いらん情報だとは思うが
FirefoxとChromeはアップデートでHTTPSではないログインページと
そのログインページへのリンクがあるページには前よりもわかりやすく警告表示が出るようになったね
AppleのATSも実装が先送りされたけど、実装されるとHTTPのサイトにはほぼアクセス不可になるらしい
FC2もいずれ全部HTTPSになるみたいね
今のところカウンターとアクセス解析、メールフォームだけみたい
忍者のアクセス解析も対応したという告知が見つかった
いずれもタグの貼り直しが必要
FirefoxとChromeはアップデートでHTTPSではないログインページと
そのログインページへのリンクがあるページには前よりもわかりやすく警告表示が出るようになったね
AppleのATSも実装が先送りされたけど、実装されるとHTTPのサイトにはほぼアクセス不可になるらしい
FC2もいずれ全部HTTPSになるみたいね
今のところカウンターとアクセス解析、メールフォームだけみたい
忍者のアクセス解析も対応したという告知が見つかった
いずれもタグの貼り直しが必要
2017/01/27(金) 14:12:04.43
>>83
ページ名の階層化はls3プラグインなどで一覧を表示できるのがいい感じ。
ページ名の階層化はls3プラグインなどで一覧を表示できるのがいい感じ。
2017/01/27(金) 14:16:41.84
2017/01/27(金) 14:30:58.65
2017/01/27(金) 14:31:25.87
一括で階層設定とかタグ付けとかできるようにならんもんかなあ
2017/01/28(土) 22:40:39.46
firefoxでページ編集をしたら
一番下まで飛ぶようになったんだが他の人はどうだろう?
昨日の夜まではこうでは無かったぞ
一番下まで飛ぶようになったんだが他の人はどうだろう?
昨日の夜まではこうでは無かったぞ
2017/01/28(土) 22:47:27.40
2017/01/28(土) 22:55:04.59
2017/01/28(土) 23:29:33.49
javascriptか#linkぐらいしかそういうの無理じゃね
デベロッパーツールみて挙動追っかければ
デベロッパーツールみて挙動追っかければ
2017/01/28(土) 23:52:53.35
2017/01/29(日) 01:58:33.67
また新しい面倒な不具合か
2017/01/29(日) 13:41:52.90
2017/01/29(日) 17:35:13.27
同じページでFirefox、Chrome、Vivaldi、IE11で編集画面見てみたけど
下に飛ばされたのはFirefoxだけだった
IE11だと混在コンテンツなどがあって問題があると
『セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示します』っていうのが出てくるんだね
各ページからアップロードした画像ファイルのURLが
管理画面からアップロードしたそれと同じになっているみたいなんだけど
これいつから?
img.atwikiimg.com/www(サーバNO.).atwiki.jp/アカウントID/attach/以下略
ってなっているんだよね
他のページでそれ呼び出している場合、画像が無いって状態になってそう
FTPから上げて絶対リンクで貼っているWikiはHTTPからHTTPSに書き換え、どうするんだろう
下に飛ばされたのはFirefoxだけだった
IE11だと混在コンテンツなどがあって問題があると
『セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示します』っていうのが出てくるんだね
各ページからアップロードした画像ファイルのURLが
管理画面からアップロードしたそれと同じになっているみたいなんだけど
これいつから?
img.atwikiimg.com/www(サーバNO.).atwiki.jp/アカウントID/attach/以下略
ってなっているんだよね
他のページでそれ呼び出している場合、画像が無いって状態になってそう
FTPから上げて絶対リンクで貼っているWikiはHTTPからHTTPSに書き換え、どうするんだろう
2017/01/30(月) 11:55:15.58
@WIKIご利用の推奨環境に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/118
Mac OSが載って無い
Windows版Safariはとっくの昔にサポート終了してるよね
Firefoxは推奨環境に残っているからバグもそのうち直るんじゃないのかな
ttps://atwiki.jp/news/118
Mac OSが載って無い
Windows版Safariはとっくの昔にサポート終了してるよね
Firefoxは推奨環境に残っているからバグもそのうち直るんじゃないのかな
2017/01/30(月) 12:11:47.64
>>97
MacOS使ってないんじゃねーの。
MacOS使ってないんじゃねーの。
2017/01/30(月) 12:57:23.33
どっちつかずのVista
2017/01/30(月) 13:42:59.41
https じゃない画像がクロームで突然表示されなくなってしまいました(昨日は正常に表示されてたのに)
IEだと正常に表示されます
画像を全てhttpsに変更しないとダメなんですかね?
IEだと正常に表示されます
画像を全てhttpsに変更しないとダメなんですかね?
2017/01/30(月) 14:43:26.30
>>100
だべ。
だべ。
2017/01/30(月) 15:21:44.06
2017/01/30(月) 16:41:27.67
>>97
多分このスレであったようなファイアフォックスに関する苦情が来たんだろうけど
「お前らの環境が悪い」って告知つきつけられて終わるとは思わなかったワロタ
atwiki自体は大切に使わせてもらってるが
運営に関しては本当にカスの一言だな毎度
多分このスレであったようなファイアフォックスに関する苦情が来たんだろうけど
「お前らの環境が悪い」って告知つきつけられて終わるとは思わなかったワロタ
atwiki自体は大切に使わせてもらってるが
運営に関しては本当にカスの一言だな毎度
2017/01/30(月) 16:42:54.36
ログインの件も未だに直ってないしな
2017/01/30(月) 17:42:49.66
HTTPS一本化の方の告知には
>フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)等につきましては、ご利用いただくことができなくなります。
って書いてあるのに
今日の告知には
>サポート終了の環境
>2009年以前発売のフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)すべて
って書いてあるんだよね
他のお知らせで埋もれて見えなくなるところじゃなくて
問い合わせのところとかもうちょっとわかりやすいところに置いた方が・・・
問い合わせのところ見たらでかでかと
【重要】ログインできなくなった方はこちら
っていうのがあったけど
>キャッシュ キャッシュ削除 クッキー cookie ログインできない ログイン 不可 login
なんだろうこれ
>フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)等につきましては、ご利用いただくことができなくなります。
って書いてあるのに
今日の告知には
>サポート終了の環境
>2009年以前発売のフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)すべて
って書いてあるんだよね
他のお知らせで埋もれて見えなくなるところじゃなくて
問い合わせのところとかもうちょっとわかりやすいところに置いた方が・・・
問い合わせのところ見たらでかでかと
【重要】ログインできなくなった方はこちら
っていうのがあったけど
>キャッシュ キャッシュ削除 クッキー cookie ログインできない ログイン 不可 login
なんだろうこれ
2017/01/30(月) 17:49:39.91
いつからあるのかわからないんだけど
上部ナビバーに「新規ページ作成(その他)」っていうのがあるんだね
「他のホームページから引用して新規ページ作成(α)」選択してみたら
デフォルトのページモード設定無視でワープロモードで作成してくれた
これしか選べないらしい
上部にblockquoteでくくって
このページは(元サイトのURL)からの引用ですって元サイトにリンク貼るものまでついてきたんだけど
元のページがHTTPSだとページ作成時にエラーではじかれる
何のためにこれあるんだろうね
上部ナビバーに「新規ページ作成(その他)」っていうのがあるんだね
「他のホームページから引用して新規ページ作成(α)」選択してみたら
デフォルトのページモード設定無視でワープロモードで作成してくれた
これしか選べないらしい
上部にblockquoteでくくって
このページは(元サイトのURL)からの引用ですって元サイトにリンク貼るものまでついてきたんだけど
元のページがHTTPSだとページ作成時にエラーではじかれる
何のためにこれあるんだろうね
2017/01/30(月) 18:20:09.98
2009年以降のガラケーなら今まで通り見れるってことかな?
2017/01/30(月) 19:08:11.34
>>102
画像をアップロードしているサーバーがhttps対応している場合は、指定のurlをhttpsに修正しなくても、httpsで取りに行っているようで表示されているよ。
画像をアップロードしているサーバーがhttps対応している場合は、指定のurlをhttpsに修正しなくても、httpsで取りに行っているようで表示されているよ。
2017/01/30(月) 20:50:26.86
>>104
言う通り履歴とクッキーを消したら解決したよ。おっせーなー。
言う通り履歴とクッキーを消したら解決したよ。おっせーなー。
2017/01/30(月) 20:53:11.53
完全に直ってたら未だに公式で「どういう症状で起こってるか教えてください」
なんて言ってないんだよ、わかる?
つかログイン出来てない人を煽る意味がわからん
バカなのはわかるよ
なんて言ってないんだよ、わかる?
つかログイン出来てない人を煽る意味がわからん
バカなのはわかるよ
2017/01/30(月) 20:55:21.76
修正いたしておりますとは公式で書いてるけど
解決しましたとはずっと書いてないからなぁ それでさらに>>97の追い打ちとか運営ヘタすぎて謎だわ
解決しましたとはずっと書いてないからなぁ それでさらに>>97の追い打ちとか運営ヘタすぎて謎だわ
2017/01/30(月) 21:07:39.36
2017/01/30(月) 21:07:39.88
まあ、元々が素人の集まりですから
2017/01/30(月) 21:35:27.36
んで一体もう何年運営してんのよ
2017/01/30(月) 21:56:31.74
元々が素人とかは今もう会社なんだから言い訳にならんわな
2017/01/30(月) 22:09:37.18
まぁカネ出してるのは広告主で俺らはタダで間借りしてるだけだけどな
2017/01/30(月) 22:54:26.75
「一般では出来てて当たり前」のことを議題にして挙げてるのに
「無料サービスにそこまで文句言うのはおかしい(嫌なら使うな)」論は妥当ではない
そもそもカネ出してるのは広告主っていうなら
広告料出してもらうに値するものを作ってるのは無償で編集する働きアリみたいなユーザーなんだから
「無料サービスにそこまで文句言うのはおかしい(嫌なら使うな)」論は妥当ではない
そもそもカネ出してるのは広告主っていうなら
広告料出してもらうに値するものを作ってるのは無償で編集する働きアリみたいなユーザーなんだから
2017/01/31(火) 00:10:22.10
値するものを作ってる自負のあるヒトは違うのぅ
2017/01/31(火) 01:34:22.30
うちんとこはアクセス多いしなあ
2017/01/31(火) 04:12:41.92
https化完了のお知らせとか無いわけ?
2017/01/31(火) 07:31:08.41
>>107
自分のやつは見れなかった
自分のやつは見れなかった
2017/01/31(火) 12:25:39.51
スマートフォン向け表示時における表組みの表示改善について
ttps://atwiki.jp/news/119
>2009年以前発売のフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)すべて
これSHA-2に対応しているかどうか、だよね、たぶん
HTTPS一本化のやつはSNIに対応しているかどうか
本当は両方合わせてどうやっても閲覧不可な状況はこれ
推奨はこれって出さないとだめだろうし
それも直前じゃまず伝わらない
告知のページも閲覧不可の環境じゃもう見れないでしょ
ttps://atwiki.jp/news/119
>2009年以前発売のフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)すべて
これSHA-2に対応しているかどうか、だよね、たぶん
HTTPS一本化のやつはSNIに対応しているかどうか
本当は両方合わせてどうやっても閲覧不可な状況はこれ
推奨はこれって出さないとだめだろうし
それも直前じゃまず伝わらない
告知のページも閲覧不可の環境じゃもう見れないでしょ
2017/01/31(火) 14:05:32.99
atwiki内だとHTTPのリンクでも画像もURLもリダイレクトされてHTTPSの方になるんだね
そこいらの説明どこにもないよね
そこいらの説明どこにもないよね
2017/01/31(火) 19:45:39.74
スマホ表示時の表組みは一切自動で折り返さないようになったのか
「PCと似た感覚で閲覧することができます」と書いてるけど場合によってはPC表示以上の横長になっちゃって見づらいな
「PCと似た感覚で閲覧することができます」と書いてるけど場合によってはPC表示以上の横長になっちゃって見づらいな
2017/02/02(木) 05:04:30.37
atwikiのメンテ情報ページがメンテで見れませんって表示されるのほんとクソすぎて笑うんだけど
2017/02/03(金) 00:36:16.47
Googleアナリティクスを使っている人に聞きたい
2月2日の午前8時から突然、PV・セッション・ユーザ数が
0になったんだが、みんなの所はどう?
毎日のPV数がわからなくなってしまった
セキュリティ強化の影響なんだろうか
2月2日の午前8時から突然、PV・セッション・ユーザ数が
0になったんだが、みんなの所はどう?
毎日のPV数がわからなくなってしまった
セキュリティ強化の影響なんだろうか
2017/02/03(金) 01:19:43.04
登録してるアドレスがhttpsじゃないんじゃね?
2017/02/03(金) 01:28:32.39
2017/02/03(金) 03:01:43.41
2017/02/03(金) 12:34:58.16
2017/02/04(土) 10:15:19.59
Googleの検索アルゴリズムに変更が入ったというから
その影響なんじゃないの?
その影響なんじゃないの?
2017/02/07(火) 09:12:33.87
asciiartプラグインで使ってて
スマホ版でアスキーアートが崩れるのは仕様なの?
スマホ版でアスキーアートが崩れるのは仕様なの?
2017/02/07(火) 11:53:17.98
たりめーだろ元からPCで決まったフォント使った時に崩れないように作られてるもんだAAなんてのは
後から出来たスマホに対応してないなんてのは当然だ
スマホに@Wiki見た時AA崩れないフォントでも入れろ
後から出来たスマホに対応してないなんてのは当然だ
スマホに@Wiki見た時AA崩れないフォントでも入れろ
2017/02/07(火) 17:48:00.97
>>133
https://atwiki.jp/news/121
↑
このせいで文字サイズがでかくなって、変なところで折り返しされててボロボロなんだが
PC表示に切り替えたらフォント入れなくてもそれなりに見れるが
https://atwiki.jp/news/121
↑
このせいで文字サイズがでかくなって、変なところで折り返しされててボロボロなんだが
PC表示に切り替えたらフォント入れなくてもそれなりに見れるが
2017/02/07(火) 17:56:38.04
「スマホ表示だとAAが崩れますので、PC表示に切り替えてご覧ください」
とでも書いときゃ済むこと
とでも書いときゃ済むこと
2017/02/07(火) 21:22:45.62
スマートフォンでのログイン不具合の修正について
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ログインに関する不具合について、
長時間にわたりご不便・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
この度、スマートフォンでのログイン不具合を修正いたしました。
むしろスマホじゃないとログイン出来なかったんだけどなwww
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ログインに関する不具合について、
長時間にわたりご不便・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
この度、スマートフォンでのログイン不具合を修正いたしました。
むしろスマホじゃないとログイン出来なかったんだけどなwww
2017/02/07(火) 21:23:31.78
ログインエラー関連の続報が2週間ぶりて
2017/02/09(木) 09:36:58.78
https://atwiki.jp/news/123
nicovideo2プラグインとvideoプラグインの不具合修正について
いつも@wikiをご利用いただき誠にありがとうございます。
@wikiサポートです。
https接続時にnicovideo2プラグインとvideoプラグインで正常に表示できない不具合がございました。
ニコニコ動画はhttpsに対応していないため、今回の修正により
https接続時にはリンクのみ表示する変更を行っております。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
その他、ご意見・ご要望等ございましたら、
この件に関わらず、大変お手数をおかけしますが、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
これからも@wikiをよろしくお願いします。
httpsに完全移行してからニコニコ非対応に気付くアホ
nicovideo2プラグインとvideoプラグインの不具合修正について
いつも@wikiをご利用いただき誠にありがとうございます。
@wikiサポートです。
https接続時にnicovideo2プラグインとvideoプラグインで正常に表示できない不具合がございました。
ニコニコ動画はhttpsに対応していないため、今回の修正により
https接続時にはリンクのみ表示する変更を行っております。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
その他、ご意見・ご要望等ございましたら、
この件に関わらず、大変お手数をおかけしますが、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
これからも@wikiをよろしくお願いします。
httpsに完全移行してからニコニコ非対応に気付くアホ
2017/02/09(木) 09:58:53.94
そんなプラグイン使ってる奴いたのか
2017/02/09(木) 10:46:40.25
初音ミクとか歌ってみた系をまとめてるサイトなら多用してるだろ
2017/02/09(木) 11:59:20.41
>>138
ワロタ
ワロタ
2017/02/09(木) 12:00:15.62
俺はニコニコなんて貼ってないからいいが
動画表示のサイズに合わせてレイアウト作ってるページとかもあるだろうにな
そういうの全部やり直しにさせる運営ほんとクソだわ
動画表示のサイズに合わせてレイアウト作ってるページとかもあるだろうにな
そういうの全部やり直しにさせる運営ほんとクソだわ
2017/02/09(木) 15:33:12.29
ニコニコみたいなメジャーなサイトがhttps対応してから
アットウィキも対応する では遅いのか?
httpsのメリットがさっぱりわからん
アットウィキも対応する では遅いのか?
httpsのメリットがさっぱりわからん
2017/02/09(木) 21:19:43.40
2017/02/09(木) 21:48:49.28
『2017年1月より「Chrome 56」で、パスワードやクレジットカード情報を送信するHTTPサイトに、
安全でないことを示すマークが表示される。』
編集しない人にはどうでもいいことではないのか
安全でないことを示すマークが表示される。』
編集しない人にはどうでもいいことではないのか
2017/02/09(木) 23:17:01.19
個人情報なんか何一つ扱ってないwikiにはどうでもいい話だ
2017/02/10(金) 00:57:46.85
ブラウザによってはアラート吐くからでない?
まあ今でもhttpとhttpsが混在しているってアラート出てくるけど
まあ今でもhttpとhttpsが混在しているってアラート出てくるけど
2017/02/10(金) 09:54:58.83
ニコニコを始めアラートを吐くメジャーサイトが他にいくつもある中で
アットウィキが率先してhttps化する必要があるのかという話さ
しかも自分のとこのニコニコプラグインを潰してまでさ
初音ミク系のまとめサイトなんか悲惨なことになってると思われ
アットウィキが率先してhttps化する必要があるのかという話さ
しかも自分のとこのニコニコプラグインを潰してまでさ
初音ミク系のまとめサイトなんか悲惨なことになってると思われ
2017/02/10(金) 11:59:45.91
もうしちゃったんだから仕方ない
2017/02/10(金) 12:43:30.66
事前にそんなことまで気の回る奴は、atwiki運営には居ない
2017/02/10(金) 14:35:10.17
運営がアホなことは今に始まったことじゃない
2017/02/11(土) 02:04:31.01
ブログとか掲示板で書き込み時にパスワード設定できるところで
HTTPのままのところはFirefoxとChromeで警告表示が出ているね
書き込む気が無くてもブログの個別ページなんかに出ている
急いだのはiOS9で実装されるはずだったATS対策だったんじゃないの?
結局直前で延期されて実装時期未定になったけど
実装されていたらHTTPSになっていないサイトはiOSからアクセス不可になっていたらしい
日本は遅れているけど世界的にもHTTPS必須になってきているからしょうがないね
>https接続時にはリンクのみ表示する変更を行っております。
いまHTTPでアクセスしてもHTTPSにリダイレクトされるよね?
HTTPのままのところはFirefoxとChromeで警告表示が出ているね
書き込む気が無くてもブログの個別ページなんかに出ている
急いだのはiOS9で実装されるはずだったATS対策だったんじゃないの?
結局直前で延期されて実装時期未定になったけど
実装されていたらHTTPSになっていないサイトはiOSからアクセス不可になっていたらしい
日本は遅れているけど世界的にもHTTPS必須になってきているからしょうがないね
>https接続時にはリンクのみ表示する変更を行っております。
いまHTTPでアクセスしてもHTTPSにリダイレクトされるよね?
2017/02/12(日) 09:35:32.66
編集IPアドレス公開型のwikiで自分の履歴をみたら
2chmateやCMANのサイトで確認できる今のアドレスと最初の値から全然違う数字が表示されたんだけど?
なんで同じ端末なのにIP違ってくるの?
2chmateやCMANのサイトで確認できる今のアドレスと最初の値から全然違う数字が表示されたんだけど?
なんで同じ端末なのにIP違ってくるの?
2017/02/12(日) 10:07:45.25
違わない。
atwikiの履歴に表示されるIPアドレスは、
2chのワッチョイ等で表示されるものと同じ。
お前の端末が、たまたま編集時に
どっか他所のWi-Fiを掴んでただけとかなんじゃないの。
atwikiの履歴に表示されるIPアドレスは、
2chのワッチョイ等で表示されるものと同じ。
お前の端末が、たまたま編集時に
どっか他所のWi-Fiを掴んでただけとかなんじゃないの。
2017/02/12(日) 10:14:32.84
いやWi-Fiオフにしてるから拾うことはないはずだけど
2017/02/12(日) 11:24:25.39
2017/02/13(月) 01:35:33.40
最近、つってもここ数ヶ月くらいかな、の話なんだが
ページ読み込み時に読み込みが引っかかる(止まる)ことが増えてきた気がする
具体的には上部バーの読み込みでちょっと止まって時間かければ通常通り本文も読み込み終わるパターンと全く進まないパターン
もっとひどいのはページを最初から読み込むのに失敗?して真っ白のまま読み込み待機してるパターン
前者の方がもちろん多くて体感では10%いくかいかないか
この数字は少ないようで実際に閲覧や編集を繰り返すのを考えてもらえればわかるがかなり多い
ページ読み込み時に読み込みが引っかかる(止まる)ことが増えてきた気がする
具体的には上部バーの読み込みでちょっと止まって時間かければ通常通り本文も読み込み終わるパターンと全く進まないパターン
もっとひどいのはページを最初から読み込むのに失敗?して真っ白のまま読み込み待機してるパターン
前者の方がもちろん多くて体感では10%いくかいかないか
この数字は少ないようで実際に閲覧や編集を繰り返すのを考えてもらえればわかるがかなり多い
2017/02/13(月) 01:59:39.56
顔本とかぐぐるとか外部からの応答待ちだよ
JSとか画像切ったらちっとは速くなるよ
JSとか画像切ったらちっとは速くなるよ
2017/02/13(月) 02:16:42.73
広告を読み込むのに時間が掛かってると、
若干イラッとする
SEOにも影響してそう
そんな心の狭い自分にもイラッとします
若干イラッとする
SEOにも影響してそう
そんな心の狭い自分にもイラッとします
2017/02/13(月) 10:34:59.93
2017/02/14(火) 01:59:17.20
どうなっとんじゃいって、いちいち繋ぎに行ってる代わりにそっから収入得てんじゃねえの
我慢し切れないんなら他使えよ
我慢し切れないんなら他使えよ
2017/02/14(火) 09:41:58.66
擁護うざ
2017/02/14(火) 10:11:03.06
そのレスだけじゃなく他でもよく見るけど
特定の疑問に関してじゃあ他使え・よそ行けって何の解決にもなってないよね…
貧困で生活がつらくてどうしたらいいかって訊いたら外国でも行けって回答するような感じ
特定の疑問に関してじゃあ他使え・よそ行けって何の解決にもなってないよね…
貧困で生活がつらくてどうしたらいいかって訊いたら外国でも行けって回答するような感じ
2017/02/14(火) 10:48:07.27
貧困を理由に外国に行く大変さと
無料wikiサービスを乗り換える大変さとを一緒にすんなよw
無料wikiサービスを乗り換える大変さとを一緒にすんなよw
2017/02/14(火) 10:58:05.16
解決したいならこんなトコにgdgd書いてないで運営に苦情なり要求なり送って
とっとと直せとせっついたらいいだろ
ここに書き込むだけでも何の解決にもならないのは同じだぞw
使用法の質問じゃないんだから
とっとと直せとせっついたらいいだろ
ここに書き込むだけでも何の解決にもならないのは同じだぞw
使用法の質問じゃないんだから
2017/02/14(火) 11:33:44.22
あまりにも酷いものは送っているよ
2017/02/14(火) 11:36:22.94
ブラウザvivaldyで今見たらJSと画像が総崩れ(非表示)でビビった
10日ほど前はこんなんじゃなかったはずなんだが
これほかの人もそう?
10日ほど前はこんなんじゃなかったはずなんだが
これほかの人もそう?
2017/02/14(火) 11:37:25.66
>>164
指摘が的外れなんじゃないのって話よ
指摘が的外れなんじゃないのって話よ
2017/02/14(火) 11:42:35.01
w付ける人に返事しても
w付けて返されるだけだよ
w付けて返されるだけだよ
2017/02/14(火) 11:47:40.07
2017/02/14(火) 12:00:28.01
あーそれそれ
2017/02/14(火) 12:01:01.61
祭囃子の合いの手うってるみたいになってしまった
2017/02/14(火) 12:21:51.99
>168
このスレに書き込んでの解決策なんてユーザーの工夫以外
やりようが無いんだから的外れなワケねーじゃん
このスレに書き込んでの解決策なんてユーザーの工夫以外
やりようが無いんだから的外れなワケねーじゃん
2017/02/14(火) 14:31:16.59
これまでのレス振り返ってみると
勝手にアドバイスしたらそれはもうやってるって言われただけで相当頭に来たみたいだな
勝手にアドバイスしたらそれはもうやってるって言われただけで相当頭に来たみたいだな
2017/02/14(火) 14:54:14.17
1ヶ月くらい前にも助言関係で一人でなぜか怒ってた人いるから多分同じ人
2017/02/14(火) 16:01:20.00
62 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/26(木) 16:34:08.58
助けてあげようと思って手間を割いてくれた人間に大してそんなことを言ってると
そのうち誰からも助けてもらえなくなるぞ
こいつやな
助けてあげようと思って手間を割いてくれた人間に大してそんなことを言ってると
そのうち誰からも助けてもらえなくなるぞ
こいつやな
2017/02/14(火) 19:18:52.56
片っぽだけやってるっつわれても別に頭に来るもクソも…
一体どういう振り返り方してんだよとしか
一体どういう振り返り方してんだよとしか
2017/02/14(火) 19:37:44.46
次スレはワッチョイ有りにしたほうが良いな
2017/02/14(火) 19:51:39.50
いいよ書き込みづらくなるわ
2017/02/14(火) 19:54:22.88
片っぽってなんの話?
2017/02/14(火) 22:19:19.73
画像だけ
2017/02/14(火) 22:48:22.83
こっちの話題の方が気になる>>167
2017/02/15(水) 02:16:31.80
気になるけどvivaldiインスコしてチェックはしない
2017/02/15(水) 12:46:25.24
毎回さ、機能改善と称して不具合を入れてくるのがウザいんだよな
自ら影響範囲すら確認できず、実行確認・テストプレイはユーザー任せ
自ら影響範囲すら確認できず、実行確認・テストプレイはユーザー任せ
2017/02/15(水) 13:48:52.97
自分のところは画像使ってないから他のところで見てみたけど
vivaldiでも画像は表示されてる
ScriptSafe入れてるからJavaScriptはわからない
外部のHTTPサイトに置いてあるんならそうなるんじゃないのかな
>10日ほど前はこんなんじゃなかった
ブラウザのキャッシュを見ていた可能性がある
>>184
何を今さら
vivaldiでも画像は表示されてる
ScriptSafe入れてるからJavaScriptはわからない
外部のHTTPサイトに置いてあるんならそうなるんじゃないのかな
>10日ほど前はこんなんじゃなかった
ブラウザのキャッシュを見ていた可能性がある
>>184
何を今さら
2017/02/15(水) 15:41:32.33
キャッシュはしょっちゅう消してるから違いますね
2017/02/15(水) 16:35:07.40
>>167
firefoxやchromeで崩れていないなら、vivaldiが一般的な解釈出来ていないじゃないの。その辺りはどう?
firefoxやchromeで崩れていないなら、vivaldiが一般的な解釈出来ていないじゃないの。その辺りはどう?
2017/02/15(水) 16:42:01.75
>>186
後出しで言われてもね・・・
以前はHTTPで接続していたのかそうじゃないのかすら不明だし
画像やJavaScriptをどこから読み込んでいるのかも不明
他のブラウザではきちんと表示されているというなら
読み込んでいる何かがだめなんだろうけど
OSとかほかのどのブラウザで確認してみたのかとか何も書いてない
外部からHTTPで読み込んでいるなら
総HTTPS化されたからどのブラウザでもそうなる
@wiki全体の常時SSL化(httpsのみによる接続)に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/116
ここのところatwikiはいろいろ変更が入っている
そういうのも読んでいるのか同課わからないから返答のしようがないと思うな
後出しで言われてもね・・・
以前はHTTPで接続していたのかそうじゃないのかすら不明だし
画像やJavaScriptをどこから読み込んでいるのかも不明
他のブラウザではきちんと表示されているというなら
読み込んでいる何かがだめなんだろうけど
OSとかほかのどのブラウザで確認してみたのかとか何も書いてない
外部からHTTPで読み込んでいるなら
総HTTPS化されたからどのブラウザでもそうなる
@wiki全体の常時SSL化(httpsのみによる接続)に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/116
ここのところatwikiはいろいろ変更が入っている
そういうのも読んでいるのか同課わからないから返答のしようがないと思うな
2017/02/15(水) 17:07:20.61
2017/02/15(水) 17:12:01.39
投稿してしまったので続き
スレにはずっといるからここ最近のatwikiの変更はもちろん目は通してる
画像は外部はもちろん内部のも総崩れでレイアウトもめちゃくちゃ、
メニュー1(左メニュー)が全画面状態になってる
別に188さんは公式サポートではないので188さんにそこまで求めていませんので
質問されたから答えただけで後出しと言われても困りますね
スレにはずっといるからここ最近のatwikiの変更はもちろん目は通してる
画像は外部はもちろん内部のも総崩れでレイアウトもめちゃくちゃ、
メニュー1(左メニュー)が全画面状態になってる
別に188さんは公式サポートではないので188さんにそこまで求めていませんので
質問されたから答えただけで後出しと言われても困りますね
2017/02/15(水) 17:23:09.34
常駐してるアドバイスマン
いつも自分の思い通りにならないだけすぐカッとなるんだよな
いつも自分の思い通りにならないだけすぐカッとなるんだよな
2017/02/15(水) 18:13:54.78
>>167
自分のところを確認したけれど、特に問題は見当たらなかった
自分のところを確認したけれど、特に問題は見当たらなかった
2017/02/15(水) 19:52:29.42
>191
ほう、例えば?
ほう、例えば?
2017/02/15(水) 19:54:26.75
>>189
chromeもoperaでみ崩れていないのか。vivaldiの解釈の問題っぽいね。
chromeもoperaでみ崩れていないのか。vivaldiの解釈の問題っぽいね。
2017/02/15(水) 20:19:51.64
atwiki上の別のサイトも崩れて見えるかどうかだよね
ここで回答求めていないなら運営に直接言えばいいだけの話
今に始まったことじゃないしatwikiに限らないけど
マイナーブラウザは対応されないことが多いと思った方がいい
@Wikiの更新に出ているところいくつかVivaldiのシークレットモードで見てみたけど
画像もちゃんと表示されるしデザインも崩れていなかった
どこのWikiがおかしいのか知らないけど
シークレットモードでは見てみてきちんと表示されるなら
入れている拡張機能の問題じゃないのかな
そういうのブラウザ立ち上げた時に自動的にアップデートされるよね
>メニュー1(左メニュー)が全画面状態になってる
CSSが読み込めない状態になっているだけみたいだけどね
ここで回答求めていないなら運営に直接言えばいいだけの話
今に始まったことじゃないしatwikiに限らないけど
マイナーブラウザは対応されないことが多いと思った方がいい
@Wikiの更新に出ているところいくつかVivaldiのシークレットモードで見てみたけど
画像もちゃんと表示されるしデザインも崩れていなかった
どこのWikiがおかしいのか知らないけど
シークレットモードでは見てみてきちんと表示されるなら
入れている拡張機能の問題じゃないのかな
そういうのブラウザ立ち上げた時に自動的にアップデートされるよね
>メニュー1(左メニュー)が全画面状態になってる
CSSが読み込めない状態になっているだけみたいだけどね
2017/02/15(水) 21:53:19.06
俺ビバルディの人じゃないんだけど、(そういう前提の自演でもないからね、)
「ここにエラー報告書いてもしょうがない、運営に言え」っていう意見定期的に言ってて、
それとこれは話が別なんじゃないかと思うよ
「ここにエラー報告書いてもしょうがない、運営に言え」っていう意見定期的に言ってて、
それとこれは話が別なんじゃないかと思うよ
2017/02/15(水) 21:53:53.07
定期的に言ってるのはいつも長文の人の話ね
2017/02/15(水) 22:27:17.82
何がなんだかよくわからないから
登場人物一覧を箇条書きにしてほしい
登場人物一覧を箇条書きにしてほしい
2017/02/16(木) 01:41:54.80
常に話題になる固定の人は長文の助言おじさんしかいない
2017/02/16(木) 05:12:22.13
>196
愚痴りたいだけなら別にここで吐き出してりゃいいけど
それで直されるわけ無いんだから運営に言えは妥当だろ
他使用者からの確認も取れたんだしおま環で終了っぽいけどな
愚痴りたいだけなら別にここで吐き出してりゃいいけど
それで直されるわけ無いんだから運営に言えは妥当だろ
他使用者からの確認も取れたんだしおま環で終了っぽいけどな
2017/02/16(木) 10:36:21.05
特定のWikiでだけなるならそこに置いてある何かが問題
あるいは特定のWikiのプラグインの問題
あちこちのWikiでなるなら特定のブラウザの問題
メニューに入れているものをいったん全部撤去してみるとかはだめなの?
今のatwiki運営はある程度問題絞って聞かないとまともな回答が返ってこないよ
あるいは特定のWikiのプラグインの問題
あちこちのWikiでなるなら特定のブラウザの問題
メニューに入れているものをいったん全部撤去してみるとかはだめなの?
今のatwiki運営はある程度問題絞って聞かないとまともな回答が返ってこないよ
2017/02/16(木) 10:49:12.62
おま環ってなに
2017/02/16(木) 10:56:08.84
プログラマー系の人が使う2ちゃんスラング
陰キャとかと同じでネットの中でも俗語
陰キャとかと同じでネットの中でも俗語
204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 12:09:37.66 アットウィキは流れが早いwebの中で10年以上もよくがんばったと思うよ
でも、システムが古いからか不具合出る→不具合治すの繰り返ししかできなくなっちゃって利用者の要望も聞けなくなっちゃったんだろうね
昔は他に新規サービスとか出してたけど今は何もできてないから会社も縮小してるんじゃないかな
って最近思うようになったんだけど、みんなはそれでもまだ使い続けるの?
でも、システムが古いからか不具合出る→不具合治すの繰り返ししかできなくなっちゃって利用者の要望も聞けなくなっちゃったんだろうね
昔は他に新規サービスとか出してたけど今は何もできてないから会社も縮小してるんじゃないかな
って最近思うようになったんだけど、みんなはそれでもまだ使い続けるの?
2017/02/16(木) 12:52:07.94
そりゃ使うよ
移転するのめんどくせえし
移転するのめんどくせえし
2017/02/16(木) 12:59:42.71
>>204
移転しようにもバックアップが取れないから無理って人が多いんじゃないかな
データ量が多すぎるとかさ
どっちかっていうと利用者の要望聞きすぎて一時期プラグインとか増やしたのもトラブル多発の原因だと思うけど
Vivaldiの最新版でいくつか見てみたけど
運営が入れている広告が一部欠けているね、下のほう
でもデザインが崩れたりはしていないから
そうなるWikiはサイト管理者が入れている何かと干渉してるんじゃないのかな
メニューよりも記事部分が長い場合、広告部分がついてくるようになっているみたいだけど
そこいらもブラウザによって挙動が違うみたい
>メニュー1(左メニュー)が全画面状態になってる
メニューに入れているものがきちんと読み込めないからだよね
JavaScriptが文字列になっちゃってるとか、そういうの
移転しようにもバックアップが取れないから無理って人が多いんじゃないかな
データ量が多すぎるとかさ
どっちかっていうと利用者の要望聞きすぎて一時期プラグインとか増やしたのもトラブル多発の原因だと思うけど
Vivaldiの最新版でいくつか見てみたけど
運営が入れている広告が一部欠けているね、下のほう
でもデザインが崩れたりはしていないから
そうなるWikiはサイト管理者が入れている何かと干渉してるんじゃないのかな
メニューよりも記事部分が長い場合、広告部分がついてくるようになっているみたいだけど
そこいらもブラウザによって挙動が違うみたい
>メニュー1(左メニュー)が全画面状態になってる
メニューに入れているものがきちんと読み込めないからだよね
JavaScriptが文字列になっちゃってるとか、そういうの
2017/02/16(木) 17:19:39.58
2017/02/16(木) 18:35:29.92
なんこれ?
2017/02/16(木) 21:05:29.22
アメーバブログもSSL化対応らしいが、
やはり事前に予告してるな
そら普通予告もなしにいきなりやるわけないよな
しかも外部サイトがhttps非対応だった場合に
気をつけるようにと注意書きしてある
@wikiは当初こういう配慮が全くなかった
ttp://ameblo.jp/staff/entry-12247397187.html
頑張れ@wiki
やはり事前に予告してるな
そら普通予告もなしにいきなりやるわけないよな
しかも外部サイトがhttps非対応だった場合に
気をつけるようにと注意書きしてある
@wikiは当初こういう配慮が全くなかった
ttp://ameblo.jp/staff/entry-12247397187.html
頑張れ@wiki
2017/02/16(木) 21:24:23.92
>>209
@wikiはhttpとhttpsの二つが両方稼働してた期間があったが、
アメーバブログはこれ一気にhttps化じゃね?
httpsでどうなるか確認できないまま告知だけで完全移行しようとしてね?
@wikiはhttpとhttpsの二つが両方稼働してた期間があったが、
アメーバブログはこれ一気にhttps化じゃね?
httpsでどうなるか確認できないまま告知だけで完全移行しようとしてね?
2017/02/16(木) 22:06:53.00
>>209
81
あまりにも乱暴
あまりにも乱暴で、ユーザーを無視した一方的な仕様変更だと思います。
何年間も、ユーザーをゴミ扱いし続け、「タダなんだから、嫌ならやめろ」と威張っていますけれど、ブログのほうなら、有料で利用している人もいるでしょうに、こんな乱暴なことで、いいんでしょうかね。
最低限でも、外部srcとは無関係なJavaScriptの記述と、これまでに問題を起こしていないプラグインのうち、SSL対応のものの存続は、認めるべきです。
安全性とは、関係ないでしょ、それだったら。
そもそも、「安全性」じゃないんじゃないんですか、本当にやりたいことは。
だいたいね、既得権というものを、どう考えているんですか。
「今後は、運営が許可したもの以外は全部外せ」とか、「それでデザインが崩れたら自己責任だ」とか、いったい、どういうヤクザな商売をしているんですか。
そんなテキトーなブログサービスなんて、聞いたことがありません。
だいたいが、scriptを使っていいというから、scritpを使ってwebページを作ったユーザーがいるわけでしょ。
その人たちに対する「責任」というものを、どう考えているんですか。
scriptを使わせたのはおたくなんだから、おたくの責任でしょ。
そんなに嫌なら、exciteブログみたいに、最初から使わせなければよかったんじゃないんですか。
だいたいね、リブログの時のように、下のほうの人だけで、テキトーにちゃちゃっと決めて、見切り発車をしているんじゃないんですか。
あれだって、ユーザーから突っ込まれて、慌ててブロック機能をつけたんですよね。
運営は、2〜3年前から、使えない人ばっかりになっているんじゃないんですか。
それから、embedlyとinstagramのscriptは、認めてください。
instaは、スマホのほうではもともと読み込んでいますが、PC版では、scriptが必要なんです。
どうしてそういうおかしなことなっているんだか、テキトーすぎて、よくわかりませんが。
本当にもう、何から何まで、やることがテキトーすぎて、開いた口がふさがらない。
下っ端ではなくて、もっと偉い人に出て来てもらわないと、こんなことでは、らちが明かない。
Michiko 2017-02-16 01:09:43
81
あまりにも乱暴
あまりにも乱暴で、ユーザーを無視した一方的な仕様変更だと思います。
何年間も、ユーザーをゴミ扱いし続け、「タダなんだから、嫌ならやめろ」と威張っていますけれど、ブログのほうなら、有料で利用している人もいるでしょうに、こんな乱暴なことで、いいんでしょうかね。
最低限でも、外部srcとは無関係なJavaScriptの記述と、これまでに問題を起こしていないプラグインのうち、SSL対応のものの存続は、認めるべきです。
安全性とは、関係ないでしょ、それだったら。
そもそも、「安全性」じゃないんじゃないんですか、本当にやりたいことは。
だいたいね、既得権というものを、どう考えているんですか。
「今後は、運営が許可したもの以外は全部外せ」とか、「それでデザインが崩れたら自己責任だ」とか、いったい、どういうヤクザな商売をしているんですか。
そんなテキトーなブログサービスなんて、聞いたことがありません。
だいたいが、scriptを使っていいというから、scritpを使ってwebページを作ったユーザーがいるわけでしょ。
その人たちに対する「責任」というものを、どう考えているんですか。
scriptを使わせたのはおたくなんだから、おたくの責任でしょ。
そんなに嫌なら、exciteブログみたいに、最初から使わせなければよかったんじゃないんですか。
だいたいね、リブログの時のように、下のほうの人だけで、テキトーにちゃちゃっと決めて、見切り発車をしているんじゃないんですか。
あれだって、ユーザーから突っ込まれて、慌ててブロック機能をつけたんですよね。
運営は、2〜3年前から、使えない人ばっかりになっているんじゃないんですか。
それから、embedlyとinstagramのscriptは、認めてください。
instaは、スマホのほうではもともと読み込んでいますが、PC版では、scriptが必要なんです。
どうしてそういうおかしなことなっているんだか、テキトーすぎて、よくわかりませんが。
本当にもう、何から何まで、やることがテキトーすぎて、開いた口がふさがらない。
下っ端ではなくて、もっと偉い人に出て来てもらわないと、こんなことでは、らちが明かない。
Michiko 2017-02-16 01:09:43
212sage
2017/02/16(木) 22:13:02.69 独自構文多いから他に移転できないんだよな
また、wiki構文だけなら何とかできるかもだけどその場合画像どうするよ?って詰んでる
また、wiki構文だけなら何とかできるかもだけどその場合画像どうするよ?って詰んでる
2017/02/16(木) 22:17:16.47
>211
同じ内容を@wikiに言えそうだなw
同じ内容を@wikiに言えそうだなw
2017/02/16(木) 22:18:26.00
2017/02/16(木) 22:38:46.40
2017/02/16(木) 22:56:36.04
ブロガーってのは、文句つけてないと死んじゃうんかね。
amebaのやり方に問題があるのは確かではあるが、あまりにも痛々しい。
無料サービスで何が既得権か。
amebaのやり方に問題があるのは確かではあるが、あまりにも痛々しい。
無料サービスで何が既得権か。
2017/02/16(木) 23:14:02.28
既得権に関してのみは何言ってるかわからんが
他の部分は言葉が強いだけで言ってることは至極真っ当だよ
他の部分は言葉が強いだけで言ってることは至極真っ当だよ
2017/02/16(木) 23:16:11.84
まぁそっちはカネ払ってる奴もいるっぽいから
こっち(@wiki)なら”あまりにも痛々しい”が当て嵌っちゃうけどな
こっち(@wiki)なら”あまりにも痛々しい”が当て嵌っちゃうけどな
2017/02/16(木) 23:21:57.91
文句だけ言って牛丼を食べ続ける馬鹿共なのでした
2017/02/16(木) 23:39:48.45
2017/02/16(木) 23:48:24.56
いきなり無言で貼られたEXEよく使うもんだな
2017/02/17(金) 00:12:24.04
>>207 これすごい
物凄い速度でバックアップしてる
物凄い速度でバックアップしてる
2017/02/17(金) 01:54:16.31
2017/02/17(金) 01:54:34.97
>>207だった
2017/02/17(金) 09:14:57.13
外部要素の限定ってLivedoor blogのスマートフォン向けがそうだね
広告呼び出すようなものがサービス提供元の入れているやつと干渉するらしい
忍者はHTTPS化しているはずだけどNGってことは広告が問題なんだろうね
【追記あり】スマートフォン広告に忍者ツールズのタグを設定されている皆さまへ
ttp://blog.livedoor.jp/staff/archives/51915810.html
>『忍者ツールズ』が提供するタグにおいて、審査通過後に弊社が認めていない表示方法をするものがあることを確認いたしました。
こういうことやられるとGoogleのペナルティ受けるのはブログサービス
他のところがなかなかできないのは独自ドメインどうするのかがあるから
広告呼び出すようなものがサービス提供元の入れているやつと干渉するらしい
忍者はHTTPS化しているはずだけどNGってことは広告が問題なんだろうね
【追記あり】スマートフォン広告に忍者ツールズのタグを設定されている皆さまへ
ttp://blog.livedoor.jp/staff/archives/51915810.html
>『忍者ツールズ』が提供するタグにおいて、審査通過後に弊社が認めていない表示方法をするものがあることを確認いたしました。
こういうことやられるとGoogleのペナルティ受けるのはブログサービス
他のところがなかなかできないのは独自ドメインどうするのかがあるから
2017/02/17(金) 11:19:31.45
&bold(){}とか置換すんの面倒だな
一発置換スクリプトとかないかね
一発置換スクリプトとかないかね
227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 22:17:05.58 チャットパッドの運営がストーカーや盗聴行為を行っています。チャットのログから収集した個人情報を元に探偵を雇い、住所を特定し、隣室に入居して、盗聴を行っています。そうやって収集した個人情報をチャットパッドの掲示板で晒し、嫌らせ行為を行っています。
2017/02/20(月) 09:35:36.94
>>226
何に置換するの?シングルクオート2つとかにするの?
何に置換するの?シングルクオート2つとかにするの?
2017/02/21(火) 16:21:16.18
2017/02/22(水) 00:35:00.80
こういう編集のタグはどれを使えばいいですか?
http://i.imgur.com/TaJxaMj.jpg
http://i.imgur.com/TaJxaMj.jpg
2017/02/22(水) 05:14:30.94
&i(){現在荒らしが…}
-&i(){[[仮画像置き場]]←のちほど…}
-&i(){[[仮画像置き場]]←のちほど…}
2017/02/22(水) 09:33:39.88
>>231
ありがとう!左の灰色のやつはどうすればいいんだろう
ありがとう!左の灰色のやつはどうすればいいんだろう
2017/02/22(水) 09:43:13.94
2017/02/22(水) 23:51:51.77
なんで毎回文章がおかしいんだろう
(2/23 実施予定) 緊急システムメンテナンスの伴う一部停止に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/127
>日時: 2017年02月23日 午前10:00 〜 午前11:00 の間 (左記の時間帯において約15分程度)
>対象: www1.atwiki.jp ~ www65.atwiki.jp
>停止内容:該当のwikiの編集・新規登録・退会・パスワード変更、管理画面での情報変更、その他更新を伴うもの全て
(2/23 実施予定) 緊急システムメンテナンスの伴う一部停止に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/127
>日時: 2017年02月23日 午前10:00 〜 午前11:00 の間 (左記の時間帯において約15分程度)
>対象: www1.atwiki.jp ~ www65.atwiki.jp
>停止内容:該当のwikiの編集・新規登録・退会・パスワード変更、管理画面での情報変更、その他更新を伴うもの全て
2017/02/23(木) 13:21:34.26
2017/02/23(木) 14:55:16.87
>>235
左の灰色の縦線は引用ですね。CSSで色を変えているかもしれないけど、構文としては行頭に半角スペースを入れると引用になりますよ。
左の灰色の縦線は引用ですね。CSSで色を変えているかもしれないけど、構文としては行頭に半角スペースを入れると引用になりますよ。
2017/02/23(木) 15:50:12.85
2017/02/24(金) 11:24:26.34
フィーチャーフォン用簡易表示モード提供終了に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/128
>2017年3月13日(月)もちまして提供を終了させていただくこととなりました。
ttps://atwiki.jp/news/128
>2017年3月13日(月)もちまして提供を終了させていただくこととなりました。
2017/02/24(金) 12:03:46.57
ついでにスマホ表示も終了しろ
2017/02/24(金) 13:33:11.89
むしろスマホ表示の方をなくしてほしい
スマホからでもモバイル表示の方が見やすいのにそちらを消すとか訳がわからん
スマホからでもモバイル表示の方が見やすいのにそちらを消すとか訳がわからん
2017/02/24(金) 14:01:27.47
マイクラ、パズドラ、モンハンwikiあたりが移転するって言ったら、どんな機能でも実装してくれそう
2017/02/24(金) 14:09:47.33
ポケモンも勢力があったけど今は移転や放置も多いな
2017/02/24(金) 14:16:32.23
>> 241
今の状態だと実装しようとしてバグだすだけだろ
ただ、パズドラのwikiはスマホでも運営者の広告入ってる気がするけどこれって普通にできたっけ?優遇されてるのかな?
今の状態だと実装しようとしてバグだすだけだろ
ただ、パズドラのwikiはスマホでも運営者の広告入ってる気がするけどこれって普通にできたっけ?優遇されてるのかな?
2017/02/24(金) 14:26:54.62
昨日の夜からwikiを見ると画面真っ白になってしまうんだけど、サーバー見えてる?
2017/02/24(金) 14:32:59.65
普通に見えてるぞ
鯖番号くらい書け
鯖番号くらい書け
2017/02/24(金) 15:08:20.95
FGOwikiだけスライドショー実装されてたりするし贔屓はありそうだ
2017/02/24(金) 17:13:13.07
2017/02/24(金) 17:18:29.01
2017/02/24(金) 19:02:10.98
>>243
スマホの広告ってatwikiがデフォで入れてる下にスーッて出て来るのとはまた別?
スマホの広告ってatwikiがデフォで入れてる下にスーッて出て来るのとはまた別?
2017/02/24(金) 19:44:27.38
全然仕組みが分からないんだけど
自作したプラグインをatwikiに導入してもらってるってこと?
自作したプラグインをatwikiに導入してもらってるってこと?
2017/02/25(土) 00:37:58.15
>>250
全然違う
サーバーサイドのプラグインではない
クライアントサイドのJavaScriptを書いてるだけ
ここ読め
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/265.html#id_660b2fd4
全然違う
サーバーサイドのプラグインではない
クライアントサイドのJavaScriptを書いてるだけ
ここ読め
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/265.html#id_660b2fd4
2017/02/25(土) 01:17:16.05
>>249
別。
https://www18.atwiki.jp/pazdra/sp
「PC表示に切り替える」の下に出てるのとかページの途中に出てくるのは運営者の広告
ただ、優遇されてるかは分からん
>>251
のURLみたらJavaScript埋め込めるらしいから頑張ったらできるのかも知れん
別。
https://www18.atwiki.jp/pazdra/sp
「PC表示に切り替える」の下に出てるのとかページの途中に出てくるのは運営者の広告
ただ、優遇されてるかは分からん
>>251
のURLみたらJavaScript埋め込めるらしいから頑張ったらできるのかも知れん
2017/02/25(土) 01:23:52.98
>>252
いや、実際にどういう出方してるん?って意味
いや、実際にどういう出方してるん?って意味
2017/02/25(土) 01:38:06.43
広告は規約に触れてなけりゃ出来るだろ
PCもスマホもスタイルシートが違うだけで内容は同じだ
PCもスマホもスタイルシートが違うだけで内容は同じだ
2017/02/25(土) 05:17:18.51
使える広告ならうちも同じのやりたいわ
2017/02/26(日) 12:13:51.68
昨日ぐらいから読み込みに時間がかかることが増えた気がする
場合によっては例のメンテ中というのがブラウザのタブに出ているけど画面真っ白ということもある
しばらく待ってもう1回アクセスすると見れるんだけど
広告って無料のアクセス解析とかカウンターが入れてるやつもあるよね
場合によっては例のメンテ中というのがブラウザのタブに出ているけど画面真っ白ということもある
しばらく待ってもう1回アクセスすると見れるんだけど
広告って無料のアクセス解析とかカウンターが入れてるやつもあるよね
2017/02/26(日) 12:28:18.14
cookieの保持方法変えたみたいだね
atwikiのページ閉じると破棄される
保持時間も短くなっているみたい
atwikiのページ閉じると破棄される
保持時間も短くなっているみたい
2017/02/26(日) 14:20:42.18
2017/02/26(日) 15:14:14.69
少し前てかだいぶ前にセキュリティ問題で炎上していたけれど
その辺はクリアになったのでしょうか?
その辺はクリアになったのでしょうか?
2017/02/26(日) 18:41:33.40
何をもって「クリアに」と判断するかにもよるが、
2014年の騒動の後、同じような問題が再発したりはしていないと思う。
元々、atwiki運営自体が素人の集まりなので、
セキュリティ等が気になるなら使わないほうが無難。
2014年の騒動の後、同じような問題が再発したりはしていないと思う。
元々、atwiki運営自体が素人の集まりなので、
セキュリティ等が気になるなら使わないほうが無難。
2017/02/26(日) 19:02:40.31
どうもありがとう
2017/02/27(月) 01:19:43.86
js使おうと思ったが使えないメソッドがあって面倒だな…
見栄えくらいしか出来ない感じ
見栄えくらいしか出来ない感じ
2017/02/27(月) 01:29:54.29
具体的にはXMLHttpRequest系が使えない
これじゃtwitter APIとかGoogle Map APIも使えないんじゃないの?
これじゃtwitter APIとかGoogle Map APIも使えないんじゃないの?
2017/02/27(月) 04:43:58.97
コメント欄が改悪続きで使いにくいんだよな
Seesaa Wikiみたいにデフォで各ページにコメント欄付くか、
wikiwikiのzawazawa連携するか
何にしてもコメントは通常ページとは違う機能で管理したい
Seesaa Wikiみたいにデフォで各ページにコメント欄付くか、
wikiwikiのzawazawa連携するか
何にしてもコメントは通常ページとは違う機能で管理したい
2017/02/27(月) 11:24:26.92
「comment」をNGワードにして設置を全面的に禁止し、
したらばでも借りて、そっちでコメントを受け付けるのが簡単。
したらばでも借りて、そっちでコメントを受け付けるのが簡単。
2017/02/27(月) 13:22:20.23
なんか突然メンテナンス中になったぞ
2017/02/27(月) 14:02:08.10
2017/03/02(木) 14:09:44.72
したらば借りるくらいならSeesaa Wiki借りて移転するわ
2017/03/06(月) 16:55:34.23
cookieの扱いがやっぱり変わっているね
2つのatwikiに同時にログインができなくなっている
2つのatwikiに同時にログインができなくなっている
2017/03/10(金) 22:53:00.63
スマートフォン閲覧用の一部機能終了について
https://atwiki.jp/news/132
>2017年3月13日(月)もちまして提供を終了させていただくこととなりました。
>・管理画面上の「スマートフォンでのアクセス時の表示」機能
>・link_displaymodeプラグイン
https://atwiki.jp/news/132
>2017年3月13日(月)もちまして提供を終了させていただくこととなりました。
>・管理画面上の「スマートフォンでのアクセス時の表示」機能
>・link_displaymodeプラグイン
2017/03/11(土) 01:14:35.54
2017/03/11(土) 08:59:56.26
変更や廃止になったものでも
利用ガイド内で修正入ってないのあるんだよね
過去のお知らせ全部読まないと利用できないサービスってちょっとどうかと
利用ガイド内で修正入ってないのあるんだよね
過去のお知らせ全部読まないと利用できないサービスってちょっとどうかと
2017/03/11(土) 14:00:42.33
前も書いたけど大事なお知らせは
全ページのwikiのヘッダーに表示されるとかしないとダメだよな
全ページのwikiのヘッダーに表示されるとかしないとダメだよな
2017/03/12(日) 17:57:57.67
"ご利用の皆様にとって有益である場合が多いと判断し"
とあるけど機能を消さずに各wikiやその利用者にプラグインを使うかどうか任せる方が有益だと思うわ
とあるけど機能を消さずに各wikiやその利用者にプラグインを使うかどうか任せる方が有益だと思うわ
2017/03/12(日) 18:01:00.16
またサイト内検索が死んでる
2017/03/12(日) 22:14:13.21
やっぱ死んでるよね
2017/03/13(月) 12:18:55.90
ついにモバイルページが提供終了か…
2017/03/13(月) 14:09:20.03
&treemenu2が全開きになってんだが、うちだけかね?
プラグインの不具合?
プラグインの不具合?
2017/03/13(月) 18:19:06.74
モバイルページ終了したけどガラケーでも普通に見れる件
2017/03/13(月) 20:16:59.64
2017/03/14(火) 00:45:24.89
全開きになったのと微妙にフォントが変わった気がする
2017/03/14(火) 10:34:50.27
(復旧済み)検索機能の不具合について
ttps://atwiki.jp/news/133
復旧済みって書いてあるけど
今またどんな文字入れても検索結果に何も出てこなくなってる
不安定なのかね
ttps://atwiki.jp/news/133
復旧済みって書いてあるけど
今またどんな文字入れても検索結果に何も出てこなくなってる
不安定なのかね
2017/03/14(火) 12:31:31.21
2017/03/14(火) 15:41:45.77
検索が出来ないのは仕様と不具合のどっち?
2017/03/14(火) 15:48:59.53
>>284
検索できない期間の方が長くなれば仕様になるんでね?
検索できない期間の方が長くなれば仕様になるんでね?
2017/03/14(火) 18:21:12.95
更新履歴と新規作成ページ一覧の取得がうまく行ってなくて全然表示されないわ
2017/03/14(火) 18:38:39.64
ああわかったJSがうまく動作しなくなってんだ
上のメニューバーも開かないから
editx打ち込んで強引に編集モードにすると取得もバーも動作する
上のメニューバーも開かないから
editx打ち込んで強引に編集モードにすると取得もバーも動作する
2017/03/14(火) 18:55:50.76
2年ほど前にも同じエラーがしばらく起こったよな
wikiなのに編集できなくて困ったわ
いちいちアドレスに打ち込むのはくそめんどくさいし
wikiなのに編集できなくて困ったわ
いちいちアドレスに打ち込むのはくそめんどくさいし
2017/03/14(火) 19:16:07.60
treemenu, opencloseプラグインが動作しない不具合の修正
https://atwiki.jp/news/134
https://atwiki.jp/news/134
2017/03/14(火) 19:41:01.20
タイミング的に>>286が直ったのかと思ったわ
2017/03/15(水) 00:37:23.67
今度はサーバーが重くて作業できない
むこうで対策してる@wikiサーバー監視所(非公式)でもエラー表示されまくるって相当だろ
むこうで対策してる@wikiサーバー監視所(非公式)でもエラー表示されまくるって相当だろ
2017/03/15(水) 02:13:57.87
同じく
読み込み重すぎたあげく結局つながらないとかザラ
なんでいつも告知しないんだよ
読み込み重すぎたあげく結局つながらないとかザラ
なんでいつも告知しないんだよ
2017/03/15(水) 03:09:22.94
不安定だね
504エラーが出たり
こんなのが出たり
>まことに申し訳ございません。
>例外が発生しましたので、表示できませんでした。
>しばらくたってから、ご利用いただくか、問題が継続する場合は、URLとエラーコードを添えて @WIKIまでご連絡ください。
エラーコード: -1
504エラーが出たり
こんなのが出たり
>まことに申し訳ございません。
>例外が発生しましたので、表示できませんでした。
>しばらくたってから、ご利用いただくか、問題が継続する場合は、URLとエラーコードを添えて @WIKIまでご連絡ください。
エラーコード: -1
2017/03/15(水) 05:36:24.08
あまりによく起こる例外
2017/03/15(水) 06:45:02.83
もはや完全につながりませんわ
2017/03/15(水) 06:48:40.26
お知らせ・告知を載せるサイトまで同時に道連れでダウンするところなんて他にあんの
2017/03/15(水) 07:30:59.87
2017/03/15(水) 07:33:00.04
いや同一ドメインにあるからとかそれはわかるんだけど
ブログとか別に用意しとけって話
ブログとか別に用意しとけって話
2017/03/15(水) 12:05:57.74
(3/15)緊急システムメンテナンスのお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/135
>2017年03月15日 午前10:30 〜 午前11:30 の間 (左記の時間帯において約15分程度)
これ終わったの?
>>298
ブログサービスで障害告知とかのお知らせもそこのブログしかないとか
そういうのならいくらでも探せばあるだろ
Twitterのアカウントってこれ
ttps://twitter.com/atwikijp
ttps://atwiki.jp/news/135
>2017年03月15日 午前10:30 〜 午前11:30 の間 (左記の時間帯において約15分程度)
これ終わったの?
>>298
ブログサービスで障害告知とかのお知らせもそこのブログしかないとか
そういうのならいくらでも探せばあるだろ
Twitterのアカウントってこれ
ttps://twitter.com/atwikijp
2017/03/15(水) 14:17:34.48
スマホ表示でjavascript使えなくなったの?
スマホ用に広告貼ってたのが全部表示されなくなってるんだけど!!
スマホ用に広告貼ってたのが全部表示されなくなってるんだけど!!
2017/03/15(水) 16:08:46.04
2017年03月15日 14:30
counterプラグインの動作不良に関するお知らせ
まるでカウンターだけが閲覧不可だったみたいな言い方ウケる
全体が落ちてたやろが
counterプラグインの動作不良に関するお知らせ
まるでカウンターだけが閲覧不可だったみたいな言い方ウケる
全体が落ちてたやろが
2017/03/15(水) 16:18:20.03
2017/03/15(水) 19:28:46.34
2017/03/15(水) 22:06:11.31
2017/03/15(水) 23:05:23.56
>>287-288
これもJSの問題だから何かやっぱ起きてんじゃないかな
これもJSの問題だから何かやっぱ起きてんじゃないかな
2017/03/15(水) 23:06:06.29
ブラウザの相性もあるんだろうけど
編集ができないエラーってひでえなw
編集ができないエラーってひでえなw
2017/03/16(木) 01:04:32.88
運営が何かやってるのは分かるけど、良くなったことは最近ない・・・
その証拠にTOPのお知らせ全部不具合修正とか機能削除とかしかない・・・
酷すぎて笑うしかないなw
その証拠にTOPのお知らせ全部不具合修正とか機能削除とかしかない・・・
酷すぎて笑うしかないなw
2017/03/16(木) 03:37:26.23
俺んとこ未だに編集できねえわ
2017/03/16(木) 11:29:58.67
PC環境だけど15日の午後以降
上部のメニューバーはちゃんと動作しているし編集にも問題ないよ
CDN使っているから居住地にもよるのかもしれないし
一部のJavaScriptに制限を加えた可能性とかはあるのかもね
スマートフォン用の方だけとか
とあるサービスではスマートフォン特化にしてしまったらしくて
JavaScriptがPC用ブラウザだとうまく解釈できなくて動作しないということが時々ある
そこの運営側にいってもそっちの問題だから知らないという返事しか返ってこないんで使うのをやめた
上部のメニューバーはちゃんと動作しているし編集にも問題ないよ
CDN使っているから居住地にもよるのかもしれないし
一部のJavaScriptに制限を加えた可能性とかはあるのかもね
スマートフォン用の方だけとか
とあるサービスではスマートフォン特化にしてしまったらしくて
JavaScriptがPC用ブラウザだとうまく解釈できなくて動作しないということが時々ある
そこの運営側にいってもそっちの問題だから知らないという返事しか返ってこないんで使うのをやめた
2017/03/16(木) 12:26:30.81
15日の午後以前は>>286みたいにメニューバーうまく動かんかった?
2017/03/16(木) 16:04:23.64
>>299
だれもリツイートもいいねもして無くて草生える
だれもリツイートもいいねもして無くて草生える
2017/03/16(木) 16:06:42.32
>>286
更新履歴や新規作成の情報取得が上手くいかないのはサーバー全体の不具合じゃなくて利用してるwiki個別の不具合が発生してたりするから
運営にさっさと報告して不具合直して貰った方がいい
うちでも数ヶ月に一度起きててその都度直して貰ってる
更新履歴や新規作成の情報取得が上手くいかないのはサーバー全体の不具合じゃなくて利用してるwiki個別の不具合が発生してたりするから
運営にさっさと報告して不具合直して貰った方がいい
うちでも数ヶ月に一度起きててその都度直して貰ってる
2017/03/16(木) 17:43:15.21
個別の不具合なんてあるの?
せめてサーバー別じゃなくて?
せめてサーバー別じゃなくて?
2017/03/16(木) 17:45:15.37
operaで見てみたら今どのサーバーだろうと表示されないな
2017/03/16(木) 18:07:24.47
もしかして、スマホ表示だと編集できない?
2017/03/17(金) 11:46:19.83
2017/03/17(金) 12:04:26.22
パスワードで利用可能な文字について
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2916.html
こういうのはお知らせに出さないんだね
「文字」の前に入っているのは疑問符らしいけど
うちの環境では文字化けしてる
ページ名「パスワードで使用可能な文字について」には入っていないみたいだけど
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2916.html
こういうのはお知らせに出さないんだね
「文字」の前に入っているのは疑問符らしいけど
うちの環境では文字化けしてる
ページ名「パスワードで使用可能な文字について」には入っていないみたいだけど
2017/03/17(金) 17:37:20.13
>>317
そのページ、「は管理者からの閲覧のみ許可しています。」で見れなくなってるんだけど・・・
そのページ、「は管理者からの閲覧のみ許可しています。」で見れなくなってるんだけど・・・
2017/03/17(金) 23:16:44.06
ほんとだw
2017/03/18(土) 01:58:04.91
@wiki作りたいんだけど、これってテンプレートとかの簡単に入れたり出来ないの?
一から色々自作する感じ?
一から色々自作する感じ?
2017/03/18(土) 02:55:53.46
簡単なテンプレートいっぱいあるよ
自作できなくても全く問題ない
自作できなくても全く問題ない
2017/03/18(土) 04:16:19.75
>>320
@wikiはテンプレート割と多いし、CSSいじれるなら自分でかなりカスタマイズできる
ただ運営がいつトンズラしてもおかしくないくらいサーバーが不安定だからおすすめしない
別のとこにいった方がいい
見た目をいじらなくてもいいならwikiwiki利用した方が運営の対応がここよりまだまとも
@wikiはテンプレート割と多いし、CSSいじれるなら自分でかなりカスタマイズできる
ただ運営がいつトンズラしてもおかしくないくらいサーバーが不安定だからおすすめしない
別のとこにいった方がいい
見た目をいじらなくてもいいならwikiwiki利用した方が運営の対応がここよりまだまとも
2017/03/18(土) 04:19:17.89
wikiwikiは無いわ
使い勝手が悪すぎる
機能的にもSeesaa Wikiのほうがマシ
使い勝手が悪すぎる
機能的にもSeesaa Wikiのほうがマシ
2017/03/18(土) 11:43:33.55
『テンプレート』の意味合いによるんじゃないかな
見た目という意味ならPC用のみ複数から選べるしCSSにも手を入れられる
スマートフォン用は選べない
MediaWikiなどにあるテンプレート機能という意味ならそんなのはない
普通のHTMLでのサイトを自作する感覚で聞いているなら
最初からある程度の体裁はできているとしか言いようがない
>>317-319
今メンバー追加でパスワードに!とか入れてみたけど
半角英数字以外ダメではじかれたからこれから導入するつもりなのかもね
見た目という意味ならPC用のみ複数から選べるしCSSにも手を入れられる
スマートフォン用は選べない
MediaWikiなどにあるテンプレート機能という意味ならそんなのはない
普通のHTMLでのサイトを自作する感覚で聞いているなら
最初からある程度の体裁はできているとしか言いようがない
>>317-319
今メンバー追加でパスワードに!とか入れてみたけど
半角英数字以外ダメではじかれたからこれから導入するつもりなのかもね
325320
2017/03/18(土) 12:02:40.62 皆さんレスありがとうございます。
自分が言うテンプレートとは、例えばbloggerやjimdoなどの入れるだけのデザインテンプレートがあるかという事です。
HTMLなどほんの少しかじった程度なのでアットウィキは早いんでしょうかね。
自分が作りたいのは数百人の人物のプロフィールをまとめた⁇Wikiなんですが。
広告がうざいけどシーサーとかに言った方がいいんでしょうか。
自分が言うテンプレートとは、例えばbloggerやjimdoなどの入れるだけのデザインテンプレートがあるかという事です。
HTMLなどほんの少しかじった程度なのでアットウィキは早いんでしょうかね。
自分が作りたいのは数百人の人物のプロフィールをまとめた⁇Wikiなんですが。
広告がうざいけどシーサーとかに言った方がいいんでしょうか。
326320
2017/03/18(土) 13:55:33.23 今気づいたんですけどアットウィキはアドセンス駄目なんですね。
アフィリ目的だけではないんですけど、アットウィキ以外で選ぼうと思います。
皆さん親切にありがとうございます。
まだこのスレ見にきますので助言があれば賜りたいです。
アフィリ目的だけではないんですけど、アットウィキ以外で選ぼうと思います。
皆さん親切にありがとうございます。
まだこのスレ見にきますので助言があれば賜りたいです。
2017/03/18(土) 19:27:35.41
そもそもWikiって何っていうのがわかってないみたいだから
どこでもいいから適当に借りて少しいじってみるといい
各サービスのFAQとかマニュアルまず読めとしか言えない
Google AdSenseが使えるレンタルWikiってまずないと思うよ
ttp://wiki-help.seesaa.net/article/360067157.html
どこでもいいから適当に借りて少しいじってみるといい
各サービスのFAQとかマニュアルまず読めとしか言えない
Google AdSenseが使えるレンタルWikiってまずないと思うよ
ttp://wiki-help.seesaa.net/article/360067157.html
2017/03/19(日) 09:08:29.24
編集フォームのとこにある「かんたんプラグイン入力サポート」の
「左のカテゴリからプラグインを選択」って部分が、全く機能しないんだが・・・
「左のカテゴリからプラグインを選択」って部分が、全く機能しないんだが・・・
2017/03/19(日) 09:49:36.86
そんな機能もう何年も使ってねえな
プラグインくらい手打ちしとけ
プラグインくらい手打ちしとけ
2017/03/19(日) 09:52:13.45
機能しないって報告に対してプラグイン自分で書けってクソリプするのアホすぎるだろ
また前のアドバイザーか
また前のアドバイザーか
2017/03/19(日) 13:08:41.72
>>330
ここに書いてもしょうがないから
動かなくて困るなら不具合報告したらいいんじゃないのかな
うちの環境でもFirefox、Chrome、Vialdiで動かないね
ChromeとVialdiはなにか選択すると下の方にずり下がるおまけ付き
開発者モードで見ると
img.atwikiimg.com/common/_js/plugin_select/thickbox.js
のエラーがいくつか出てくる
入力支援ってあんまり役に立たないから手打ちの方が面倒が少ないんだよね
ここに書いてもしょうがないから
動かなくて困るなら不具合報告したらいいんじゃないのかな
うちの環境でもFirefox、Chrome、Vialdiで動かないね
ChromeとVialdiはなにか選択すると下の方にずり下がるおまけ付き
開発者モードで見ると
img.atwikiimg.com/common/_js/plugin_select/thickbox.js
のエラーがいくつか出てくる
入力支援ってあんまり役に立たないから手打ちの方が面倒が少ないんだよね
2017/03/19(日) 14:02:07.70
フォントの色替えとか太字とかは手打ちするの面倒だろ
外に出てる入力支援の延長でついてるんだから使ってる人もいるだろう
機能しないんじゃ使いようも無いが
外に出てる入力支援の延長でついてるんだから使ってる人もいるだろう
機能しないんじゃ使いようも無いが
2017/03/20(月) 12:21:14.72
使えなくて不便だと感じたらそう思った人が
問い合わせフォームから問い合わせて直してもらえばいいだけ
サイトの管理者じゃなくても問い合わせはできる
atwikiっていろんなモードが使えるけど
そのうちプラグインが使えるのはatwikiモードとPukiwikiライクモードのみ
どういう状態で使っているのかはサイトによる
今の入力支援がどうなっているのか知らないけど
昔のやつはブログなんかにあるWYSIWYGエディタなんかとは違うやつだった
編集画面に既に書いてある文字をドラックして選択してそこの前後にタグを入れてくれるとか
既に入っている文字色を別の色に書き換えるっていうのではなかった
時々、何らかの事情でプラグインの挙動が変わったり廃止になったりするけど
それらが全部入力支援にも反映されているのかどうか知らない
問い合わせフォームから問い合わせて直してもらえばいいだけ
サイトの管理者じゃなくても問い合わせはできる
atwikiっていろんなモードが使えるけど
そのうちプラグインが使えるのはatwikiモードとPukiwikiライクモードのみ
どういう状態で使っているのかはサイトによる
今の入力支援がどうなっているのか知らないけど
昔のやつはブログなんかにあるWYSIWYGエディタなんかとは違うやつだった
編集画面に既に書いてある文字をドラックして選択してそこの前後にタグを入れてくれるとか
既に入っている文字色を別の色に書き換えるっていうのではなかった
時々、何らかの事情でプラグインの挙動が変わったり廃止になったりするけど
それらが全部入力支援にも反映されているのかどうか知らない
2017/03/20(月) 12:31:52.32
いつも運営目線でレスする人だよね
2017/03/20(月) 12:43:20.09
2017/03/20(月) 13:13:40.04
俺の環境でも一週間前くらいからプラグイン入力サポートが機能しない
>>331の言うとおりChromeだと変な挙動も起きる始末
一昨日の時点で自分だけに起きてるエラーかと思って問い合わせしたけど
アットウィキ全体に起きてるっぽいな…
>>331の言うとおりChromeだと変な挙動も起きる始末
一昨日の時点で自分だけに起きてるエラーかと思って問い合わせしたけど
アットウィキ全体に起きてるっぽいな…
2017/03/20(月) 16:07:27.80
更新履歴や人気ページの取得、
上部バーのメニューなどはもう動く?
俺んとこ未だにダメ
上部バーのメニューなどはもう動く?
俺んとこ未だにダメ
2017/03/20(月) 17:21:33.26
俺の所は、右メニューの更新履歴が表示されるスピードが
遅くなった
recentプラグインの動作がモッサリ
加えて、ページ最上部(一番上のバナー)に
挿入される広告表示の回数がやたら増えた
前から思ってたが、ページ一番上に広告ってどうなのよ・・・
遅くなった
recentプラグインの動作がモッサリ
加えて、ページ最上部(一番上のバナー)に
挿入される広告表示の回数がやたら増えた
前から思ってたが、ページ一番上に広告ってどうなのよ・・・
2017/03/20(月) 17:24:55.74
2017/03/20(月) 19:11:29.76
全員がatwikiモードを使っているわけでも
PCから編集をしてるわけでもないだろうし
同じブラウザでもPC用とスマートフォン用で動作が違うこともあるんだけど
情報交換するにしても自分の環境すら書かないんだと意味無さそう
PCから編集をしてるわけでもないだろうし
同じブラウザでもPC用とスマートフォン用で動作が違うこともあるんだけど
情報交換するにしても自分の環境すら書かないんだと意味無さそう
2017/03/20(月) 19:20:47.76
2017/03/20(月) 19:23:52.05
なんか完全に運営がいるな
この状況で擁護とかどういう思考回路ならそんなことできるんだ?
愚痴るなっていうけどここは"そういうこと"のためにある掲示板ですよ?
この状況で擁護とかどういう思考回路ならそんなことできるんだ?
愚痴るなっていうけどここは"そういうこと"のためにある掲示板ですよ?
2017/03/20(月) 19:27:15.36
2017/03/20(月) 20:09:35.58
>>343
便所の落書きでなにいってんの?
便所の落書きでなにいってんの?
2017/03/20(月) 20:14:39.96
>>343
別に助け合うという明確な場所ではないっしょ
毎回毎回アドバイスで悦に浸っててエラー報告は許さないみたいだけど
エラー情報を共有することの何が悪いのかさっぱり理解できんわ
運営と思われてもしゃーない
別に助け合うという明確な場所ではないっしょ
毎回毎回アドバイスで悦に浸っててエラー報告は許さないみたいだけど
エラー情報を共有することの何が悪いのかさっぱり理解できんわ
運営と思われてもしゃーない
2017/03/20(月) 20:33:41.78
この人「助け合う場所」だと思ってたのか
それでいつも聞いてもいない助言勝手にしてきて
対処がうまいこといかない時は「ここで書いてないで運営に言え」って逆ギレしてたんだな
それでいつも聞いてもいない助言勝手にしてきて
対処がうまいこといかない時は「ここで書いてないで運営に言え」って逆ギレしてたんだな
2017/03/20(月) 20:52:24.14
愚痴ったところでクソ運営が変わるわけでも無し
愚痴なんざチラシの裏で十分だろ
愚痴なんざチラシの裏で十分だろ
2017/03/20(月) 20:53:49.35
2017/03/20(月) 21:06:38.90
バグ直せっていうのは別にここの住人に言ってるわけじゃないでしょ
見てるか〜運営^^が大体のパターンしょ
見てるか〜運営^^が大体のパターンしょ
2017/03/20(月) 21:09:21.14
なんかしょーもないねー
一応確認してみたらIE11では「かんたんプラグイン入力サポート」動いたから
今どうしても動かないと困る人はIE11使うといいんじゃないのかな
Edgeは知らない
他のブラウザで動かなくなったのは
ブラウザのバージョンアップで挙動が変わったからなのかもね
一応確認してみたらIE11では「かんたんプラグイン入力サポート」動いたから
今どうしても動かないと困る人はIE11使うといいんじゃないのかな
Edgeは知らない
他のブラウザで動かなくなったのは
ブラウザのバージョンアップで挙動が変わったからなのかもね
2017/03/20(月) 22:53:10.98
久しぶりにログが伸びてるから来てみたらガキの喧嘩かよ
ガキはクソして寝ろ
ガキはクソして寝ろ
2017/03/21(火) 04:21:04.04
環境の問題かもしれないから
ここに一応書いてるんだろ
ここに一応書いてるんだろ
2017/03/21(火) 04:47:08.86
>>352
それって結局他の@ウィキ利用者の助言というか情報求めてるんじゃない?
「ユーザーが対処できる範囲で助け合う」ってのと変わらない気がするけどな
運営に愚痴いうのと他鯖の状況聞くのとは全然違うでしょ
それって結局他の@ウィキ利用者の助言というか情報求めてるんじゃない?
「ユーザーが対処できる範囲で助け合う」ってのと変わらない気がするけどな
運営に愚痴いうのと他鯖の状況聞くのとは全然違うでしょ
2017/03/21(火) 05:38:13.14
環境の問題かもしれないと考えたのに
何故自分の環境を書かないのか
何故自分の環境を書かないのか
2017/03/21(火) 08:28:25.89
上にFirefox、Chrome、Vialdiとか書いてあるじゃん
2017/03/21(火) 08:33:57.54
ここは@wikiについて語るスレなんだから愚痴ってもいいんだぜ
2017/03/21(火) 13:31:30.88
エラー報告は基本的に
「こういうことがあったんだけど周りはどう」
くらいの認識だな
助言が欲しかったらその時点で質問してると思うし
「こういうことがあったんだけど周りはどう」
くらいの認識だな
助言が欲しかったらその時点で質問してると思うし
2017/03/21(火) 13:33:11.47
ここ2chだぞ?
2017/03/21(火) 13:37:50.79
ユーザ同士で喧嘩すんな
大元の原因は運営がちゃんとしないのが悪いってだけ
大元の原因は運営がちゃんとしないのが悪いってだけ
2017/03/21(火) 16:56:19.08
運営(くっくっく・・・争え・・・争え・・・お前らが仲間割れすればするほど俺等の仕事が減る)
2017/03/21(火) 17:45:29.16
>>360
マジでそれに近いこと思ってる可能性あるわ
https://twitter.com/atwikijp/status/844106241978716160
【改善】かんたんプラグイン入力サポート機能の不具合を修正しました。
一応ここで言ったら運営は見てるってことじゃね?
マジでそれに近いこと思ってる可能性あるわ
https://twitter.com/atwikijp/status/844106241978716160
【改善】かんたんプラグイン入力サポート機能の不具合を修正しました。
一応ここで言ったら運営は見てるってことじゃね?
2017/03/21(火) 17:51:29.16
>>361
ここ見るより先に不具合報告が直接上がるだろ
あとはユーザーがここみて不具合報告をあげる件数も増えるだろうし
あ、ちなみにおれは運営擁護をするつもりはないぞ
引っ越したいけどバックアップツール凍結されて逃げるに逃げられなくなってるだけだからな
ここ見るより先に不具合報告が直接上がるだろ
あとはユーザーがここみて不具合報告をあげる件数も増えるだろうし
あ、ちなみにおれは運営擁護をするつもりはないぞ
引っ越したいけどバックアップツール凍結されて逃げるに逃げられなくなってるだけだからな
2017/03/21(火) 22:12:07.94
運営への報告よりもスレ報告の方がいつも早いイメージだけどな
そもそも運営の仕事を信用してないし
そもそも運営の仕事を信用してないし
2017/03/22(水) 01:50:47.95
2017/03/22(水) 20:37:21.18
なんとかしてローカルにwiki保存できないかなと思ってるんだが
>>207がそれっぽいんだが安全に使えるものか?
>>207がそれっぽいんだが安全に使えるものか?
2017/03/22(水) 20:49:26.51
自分でスクリプト組んでも良いんでない?
そんなに難しくないし
元となるwikiのデータが消えていてGoogleさんから元のwikiのwebarchiveを取得するとかだとスパム判定回避が面倒だけど、
atwikiにはスパム判定が基本的にないから回避する必要がない
そんなに難しくないし
元となるwikiのデータが消えていてGoogleさんから元のwikiのwebarchiveを取得するとかだとスパム判定回避が面倒だけど、
atwikiにはスパム判定が基本的にないから回避する必要がない
2017/03/22(水) 21:02:00.73
そんなに難しくないとか言われても困る…
368362
2017/03/22(水) 21:37:54.35 >>366-367
1.全ページのリストを作成
2.各ページをeditxでアクセス
3.<textarea name="source"></textarea>をタグ検索してタグ内を自動保存
でいける気がする
ダメ?
1.全ページのリストを作成
2.各ページをeditxでアクセス
3.<textarea name="source"></textarea>をタグ検索してタグ内を自動保存
でいける気がする
ダメ?
2017/03/22(水) 21:47:24.28
それをやってるのが>>207なんじゃね?
別にパスワードとか居れてなくても使えるし
別にパスワードとか居れてなくても使えるし
2017/03/22(水) 22:07:40.61
2017/03/22(水) 22:19:59.70
2017/03/22(水) 22:28:28.54
>>207おそるおそる使ってみたけどテキストだけで画像は別なのか
おとなしく手動でしこしこhtml保存します
おとなしく手動でしこしこhtml保存します
2017/03/22(水) 22:39:01.89
2017/03/23(木) 00:12:07.17
2017/03/23(木) 00:15:42.93
2017/03/23(木) 02:55:41.47
>>207って編集者のみ閲覧権限がかかってるページ以外は全部ダウンロードしちゃう感じ?
2017/03/23(木) 06:37:05.01
2017/03/24(金) 11:09:35.40
#recentでページにファイルが添付されたってわからないよね?
添付ファイルが追加されたことがわかるプラグインってある?
添付ファイルが追加されたことがわかるプラグインってある?
2017/03/24(金) 18:46:49.91
imgurってhttps使えたんだな
2017/03/25(土) 19:04:02.25
ttp://www.baitoru.com/kansai/jlist/wakayama/wakayamashi/job28382854/
@wikiの求人がでてるぞ
@wikiの求人がでてるぞ
2017/03/27(月) 10:57:44.64
加油! 加油! 加糖!
2017/03/29(水) 12:35:54.45
>>207のツールにShiftJISに変換する機能と、他のPukiWikiと互換性を取るために
プラグインの後ろに;を付ける機能を付けてくれないかな
プラグインの後ろに;を付ける機能を付けてくれないかな
2017/04/01(土) 15:52:41.64
ファイルのアップロードって管理者しか削除できないの?
もし消せないなら何か怖いんだが
もし消せないなら何か怖いんだが
2017/04/01(土) 15:54:13.61
共同管理設定でファイル削除の権限があるやつは消せるよ
2017/04/02(日) 12:37:18.55
2017/04/02(日) 13:52:14.64
権限があれば、各ページ下部のファイル一覧で
ファイル名の右に「削除」とかって表示されるんじゃなかったっけ
ファイル名の右に「削除」とかって表示されるんじゃなかったっけ
2017/04/03(月) 00:14:19.11
2017/04/03(月) 00:32:38.80
そうだな。管理者に頼むしかない。
2017/04/07(金) 16:42:40.91
【重要】広告表示に関するお願い
ttps://atwiki.jp/news/142
>弊社ポリシーチームより、違反に該当すると判断したアカウントの管理者様宛に、
警告メールを送信させていただきます。
>●スマートフォンページにて弊社のオーバーレイ広告を阻害するような広告を設置している
PC用テンプレートの変更の時に運営にも言ったんだけど
阻害するなというならテンプレートごとにどこに入れているのかまず提示するのが先じゃないの?
>●ユーザー様個人で掲載している広告の量が多い
多いかどうかなんて主観だよね
元から広告主体の作りは禁止のはずだし
ttps://atwiki.jp/news/142
>弊社ポリシーチームより、違反に該当すると判断したアカウントの管理者様宛に、
警告メールを送信させていただきます。
>●スマートフォンページにて弊社のオーバーレイ広告を阻害するような広告を設置している
PC用テンプレートの変更の時に運営にも言ったんだけど
阻害するなというならテンプレートごとにどこに入れているのかまず提示するのが先じゃないの?
>●ユーザー様個人で掲載している広告の量が多い
多いかどうかなんて主観だよね
元から広告主体の作りは禁止のはずだし
2017/04/07(金) 17:20:54.55
アフィ厨が死ぬのは良いこと。
2017/04/07(金) 18:05:15.10
スマートフォンページなんか確認してないからな
広告がどのように挿入されるのかわからんわ
つか、オーバーレイ広告を阻害ってカスタムCSSでも有効なのか?
オーバーレイ表示されるのなら、逆にユーザーが挿入してる広告の上に表示されるんじゃね―の?
広告がどのように挿入されるのかわからんわ
つか、オーバーレイ広告を阻害ってカスタムCSSでも有効なのか?
オーバーレイ表示されるのなら、逆にユーザーが挿入してる広告の上に表示されるんじゃね―の?
2017/04/07(金) 21:29:28.12
アットウィキの広告も大概だけどな・・・
ページの一番上と一番下、それにメニューの広告
スマホだと画面の大部分を覆い隠すように広告入るし
月額料金払うから広告を取っ払って欲しいわ
ページの一番上と一番下、それにメニューの広告
スマホだと画面の大部分を覆い隠すように広告入るし
月額料金払うから広告を取っ払って欲しいわ
2017/04/08(土) 12:07:27.25
無料のアクセス解析やカウンターなんか入れていると
スマートフォンからのアクセスに対してオーバーレイの広告出すのがあるらしいんで
そういうのが被るのかもね
規約見ると
>利用者は、利用者が投稿したコンテンツ及び登録情報の保存・管理、バックアップを自己の責任において行うものとします。
>利用者が本サービスを利用して投稿したコンテンツ及び登録情報が全部又は一部消滅し、又は改ざんされた場合であっても、当社はそれを回復等する責任その他一切の責任を負わないものとします。
こんなことが書いてあるんだけど
バックアップ告知なしで廃止しておいてもこれ通すのかね
スマートフォンからのアクセスに対してオーバーレイの広告出すのがあるらしいんで
そういうのが被るのかもね
規約見ると
>利用者は、利用者が投稿したコンテンツ及び登録情報の保存・管理、バックアップを自己の責任において行うものとします。
>利用者が本サービスを利用して投稿したコンテンツ及び登録情報が全部又は一部消滅し、又は改ざんされた場合であっても、当社はそれを回復等する責任その他一切の責任を負わないものとします。
こんなことが書いてあるんだけど
バックアップ告知なしで廃止しておいてもこれ通すのかね
2017/04/08(土) 12:10:45.59
そういうのがあるから>>207のようなツールが開発されたんだろうな
2017/04/08(土) 14:46:34.91
え、全部消えても責任取らないって明言してるのか、、
2017/04/08(土) 22:28:48.11
規約にそういう文言を入れておくのは、
atwikiに限らずどこでも普通にあることでしょ
atwikiに限らずどこでも普通にあることでしょ
397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 13:46:11.52 atwikiの2006年の不祥事について書くと速攻で弁護士から文句が来るので
だが、わたしはatwikiだけは使いたくない。
ここの会社は2006年に不祥事を起こしているのだが、弁護士を使って無理矢理削除しまくっているからだ。
当初わたしのところに来たのは名誉毀損ということだった。
わたしが引用した他人の文章に事実誤認が含まれていた。
なので、わたしがその引用部分を削除し、事実誤認のない文章にしたところ、「不快なので削除しろ」というメールが来た。
仮に裁判になってもわたしが敗訴するわけはないのだが、向こうは儲かってるから金があるし、裁判のひとつやふたつは軽く起こすかもしれない。
仕方なくわたしはエントリーを削除した。
さて、不祥事の内容だが、当時の取締役の竹田隼也という人物が、いじめ事件で逮捕されたからである。
だが、わたしはatwikiだけは使いたくない。
ここの会社は2006年に不祥事を起こしているのだが、弁護士を使って無理矢理削除しまくっているからだ。
当初わたしのところに来たのは名誉毀損ということだった。
わたしが引用した他人の文章に事実誤認が含まれていた。
なので、わたしがその引用部分を削除し、事実誤認のない文章にしたところ、「不快なので削除しろ」というメールが来た。
仮に裁判になってもわたしが敗訴するわけはないのだが、向こうは儲かってるから金があるし、裁判のひとつやふたつは軽く起こすかもしれない。
仕方なくわたしはエントリーを削除した。
さて、不祥事の内容だが、当時の取締役の竹田隼也という人物が、いじめ事件で逮捕されたからである。
398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 13:46:43.46 @wikiサポートです。
ご連絡ありがとうございます。
本件につきましては、下記の権利関係者代理人より
1.削除依頼者の本人確認資料
2.(有)アットフリークスが行う送信防止処理に対して、
削除依頼者が責任と正当性の保証をして頂くという旨
を頂いており、@wikiでは内容についての厳密な判断ができず、
また2.について書面で頂いておりますことから、
大変残念ではございますが、
ご利用アカウント(略)の送信防止処理(凍結)を致しました。
ご迷惑おかけし申し訳ございません。
【代理人および連絡先】(略)
今回の送信防止処理について、ご質問・ご異議等がある場合には、
大変お手数ですが、@wikiを介さずに直接当事者間で交渉頂きますよう
何卒よろしくお願い致します。
---------------------------------------
だって。
つまり、相手の代理人が削除についての責任と正当性を保証するから、だったらうちかんけーねーわって
いいなりになってそのまま閉鎖しましたっていうこと。
んじゃこの主体性のなさは。
しかも、猶予期間もおかずに送信者に照会もせずにいきなり凍結って。
んで、「ご迷惑おかけし申し訳ございません。」とか謝ってるし。
せめて法律に則って判断してほしいんですが。
正当性の保証っていってもどういう内容だったか、どういう権利でなにを根拠にしたのかまったくわからん。
まずはサイト作成者に照会して確かめるべきでしょ。それから閉鎖してもおそくないはず。
ご連絡ありがとうございます。
本件につきましては、下記の権利関係者代理人より
1.削除依頼者の本人確認資料
2.(有)アットフリークスが行う送信防止処理に対して、
削除依頼者が責任と正当性の保証をして頂くという旨
を頂いており、@wikiでは内容についての厳密な判断ができず、
また2.について書面で頂いておりますことから、
大変残念ではございますが、
ご利用アカウント(略)の送信防止処理(凍結)を致しました。
ご迷惑おかけし申し訳ございません。
【代理人および連絡先】(略)
今回の送信防止処理について、ご質問・ご異議等がある場合には、
大変お手数ですが、@wikiを介さずに直接当事者間で交渉頂きますよう
何卒よろしくお願い致します。
---------------------------------------
だって。
つまり、相手の代理人が削除についての責任と正当性を保証するから、だったらうちかんけーねーわって
いいなりになってそのまま閉鎖しましたっていうこと。
んじゃこの主体性のなさは。
しかも、猶予期間もおかずに送信者に照会もせずにいきなり凍結って。
んで、「ご迷惑おかけし申し訳ございません。」とか謝ってるし。
せめて法律に則って判断してほしいんですが。
正当性の保証っていってもどういう内容だったか、どういう権利でなにを根拠にしたのかまったくわからん。
まずはサイト作成者に照会して確かめるべきでしょ。それから閉鎖してもおそくないはず。
2017/04/10(月) 14:24:27.19
http://megalodon.jp/2013-0815-1605-42/atwiki.jp/__20060217.pdf
平成18 年2 月17 日
各位
有限会社アットフリークス
代表取締役社長 大野 真和
取締役の解任に関するお知らせ
取締役1 名を平成18 年2 月14 日付で解任しましたので、下記の通りお知らせいたします。
記
1.解任の理由
平成18 年1 月16 日に暴行及び強要の疑いで逮捕されたため
2.解任取締役の氏名
取締役 竹田隼也 (解任)
3.解任日
平成18 年2 月14 日
4.その他
提供しております全てのサービスにおいて一切影響はありません。
以上、ご迷惑・発表が遅れましたことを深くお詫び申し上げます。
竹田隼也は解任されたんじゃないのか?まだいるの?
平成18 年2 月17 日
各位
有限会社アットフリークス
代表取締役社長 大野 真和
取締役の解任に関するお知らせ
取締役1 名を平成18 年2 月14 日付で解任しましたので、下記の通りお知らせいたします。
記
1.解任の理由
平成18 年1 月16 日に暴行及び強要の疑いで逮捕されたため
2.解任取締役の氏名
取締役 竹田隼也 (解任)
3.解任日
平成18 年2 月14 日
4.その他
提供しております全てのサービスにおいて一切影響はありません。
以上、ご迷惑・発表が遅れましたことを深くお詫び申し上げます。
竹田隼也は解任されたんじゃないのか?まだいるの?
2017/04/12(水) 03:47:23.14
で、スマホ画面のプレビューとか無いわけ?
2017/04/12(水) 03:49:41.65
htmlプラグインでのセキュリティ向上について
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
@WIKIご利用ガイド:HTMLをそのまま表示(1行入力)(html)
にもscriptタグが動作しない趣旨を記載しておりましたが、
htmlプラグインでscriptタグが意図せず動作してしまう不具合がありました。
現在、htmlプラグインでscriptタグが動作しないよう修正済みです。
この件に関わらず、
ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
--------------------------
セキュリティ向上?機能低下の間違いでは?
htmlプラグインを使ってるページは、管理人しか弄れないんだから
scriptタグは動作してもいいだろうに
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
@WIKIご利用ガイド:HTMLをそのまま表示(1行入力)(html)
にもscriptタグが動作しない趣旨を記載しておりましたが、
htmlプラグインでscriptタグが意図せず動作してしまう不具合がありました。
現在、htmlプラグインでscriptタグが動作しないよう修正済みです。
この件に関わらず、
ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
--------------------------
セキュリティ向上?機能低下の間違いでは?
htmlプラグインを使ってるページは、管理人しか弄れないんだから
scriptタグは動作してもいいだろうに
2017/04/12(水) 04:10:20.68
現在、htmlプラグインでscriptタグが動作しないよう修正済みです。
え?これってhtmlプラグインだと一切動作しないってこと?
それとも不安定な動作をしないように修正したってこと?
毎回告知がわかりづらすぎるんだけど
え?これってhtmlプラグインだと一切動作しないってこと?
それとも不安定な動作をしないように修正したってこと?
毎回告知がわかりづらすぎるんだけど
2017/04/12(水) 04:11:23.15
前者の方
2017/04/12(水) 16:47:09.70
マジで・・?頭おかしいんちゃうの
2017/04/13(木) 03:50:38.00
うわマジで前者の方だったわ
これでまた全ページのスクリプト手直し決定だわ
何千ページもあるのにふざけんなよ
これでまた全ページのスクリプト手直し決定だわ
何千ページもあるのにふざけんなよ
2017/04/13(木) 04:11:14.14
1000ページの修正も、
100人で手分けすれば1人10ページ
100人で手分けすれば1人10ページ
2017/04/13(木) 11:07:53.52
管理人が100人もいるかよ
2017/04/13(木) 14:28:39.29
そもそも誰でも編集可能なwikiでスクリプトを埋め込める方がどうかしてた気はする
2017/04/13(木) 15:52:11.85
410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 19:03:00.79 ttps://atwiki.jp/news/146
アットウィキがAMP対応したぞ
表示速くなる!!
アットウィキがAMP対応したぞ
表示速くなる!!
411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 19:07:02.91 ampページ 早すぎる
普通にアクセスした時に、自動的にampにして欲しい。
普通にアクセスした時に、自動的にampにして欲しい。
2017/04/13(木) 19:16:30.20
デザインが崩壊しすぎて糞だな
413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 19:21:05.712017/04/13(木) 19:22:47.01
415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 19:36:50.84 amp対応最高! ただ残念なことが
PCのソース見てると
link rel="alternate" media="only screen and (max-width: 640px)"
link rel="canonical"
がampのURLになってない。
スマホのソースも
link rel="canonical"
がampのURLになってない。
これではメリットがないよ。運営はきっと見ていると思うから
早く変更して欲しい。
PCのソース見てると
link rel="alternate" media="only screen and (max-width: 640px)"
link rel="canonical"
がampのURLになってない。
スマホのソースも
link rel="canonical"
がampのURLになってない。
これではメリットがないよ。運営はきっと見ていると思うから
早く変更して欲しい。
2017/04/13(木) 19:47:01.85
aa()とか総崩れで糞じゃん
何のメリットがあるん?
何のメリットがあるん?
417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 19:54:07.98418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 19:54:32.162017/04/13(木) 20:05:06.90
>>418
またお前かよ運営目線野郎
またお前かよ運営目線野郎
2017/04/13(木) 20:26:58.78
対応されたことよりも
この事から起こる弊害の方が嫌になるわ
htmlスクリプトだめになったのが前触れだった気がするし
この事から起こる弊害の方が嫌になるわ
htmlスクリプトだめになったのが前触れだった気がするし
2017/04/13(木) 20:46:32.56
弊害は運営がゆっくり潰していってくれることを期待
今は対応してくれたことを喜ぼうや
今は対応してくれたことを喜ぼうや
2017/04/13(木) 21:05:24.50
喜びは強制するものではないよ
何言ってんの
何言ってんの
2017/04/13(木) 21:05:55.88
弊害を自ら起こすことはあっても放置することばっかなんだが
2017/04/13(木) 21:14:40.67
2017/04/13(木) 21:42:59.50
Copyright c 2005- Atfreaks Limited All Rights Reserved.
ampページに↑こんなのが付いてるんだが、いつから著作権まで@wikiものだと主張するようになったんだ?
利用規約じゃ転載できる権利がある程度にしか書かれてないんだがな
第11条(コンテンツの著作権について)
利用者が創作および投稿したコンテンツが著作物に該当する場合、当該著作物に関する著作権は、利用者に留保されるものとします。
ただし、投稿されたコンテンツについては、当社及び当社と提携するサイト又はその他の媒体・サービスにおいて当社が必要とする処置を行った上で、
当社又は当社が利用許諾する第三者が全世界で非独占的に無償で利用できるものとします。
利用者は、本項に基づく当社及び当社が利用許諾する第三者による著作物の利用について、著作者人格権を行使しないものとします。
前項に定める著作権を除き、本サービスに関連するコンテンツに関する著作権その他の権利は当社又はコンテンツの創作者に帰属し、
利用者は、本サービスに関するコンテンツを無断で複製、上映、公衆送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、二次利用等することはできません。
ampページに↑こんなのが付いてるんだが、いつから著作権まで@wikiものだと主張するようになったんだ?
利用規約じゃ転載できる権利がある程度にしか書かれてないんだがな
第11条(コンテンツの著作権について)
利用者が創作および投稿したコンテンツが著作物に該当する場合、当該著作物に関する著作権は、利用者に留保されるものとします。
ただし、投稿されたコンテンツについては、当社及び当社と提携するサイト又はその他の媒体・サービスにおいて当社が必要とする処置を行った上で、
当社又は当社が利用許諾する第三者が全世界で非独占的に無償で利用できるものとします。
利用者は、本項に基づく当社及び当社が利用許諾する第三者による著作物の利用について、著作者人格権を行使しないものとします。
前項に定める著作権を除き、本サービスに関連するコンテンツに関する著作権その他の権利は当社又はコンテンツの創作者に帰属し、
利用者は、本サービスに関するコンテンツを無断で複製、上映、公衆送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、二次利用等することはできません。
2017/04/13(木) 22:05:30.06
くっそ寒い自演を見た
2017/04/13(木) 22:09:03.64
amp対応のおかげでスマホページで表が見やすくなった
前のモバイルページと似たレイアウトになりスクロールする必要がなくなる
前のモバイルページと似たレイアウトになりスクロールする必要がなくなる
2017/04/13(木) 23:24:00.94
みんなの所はAMPで画像はきちんと表示されてる?
俺の所は縦長だったり表示されなかったりするんだが
プラグインかな
俺の所は縦長だったり表示されなかったりするんだが
プラグインかな
429428
2017/04/13(木) 23:37:15.07 間違ってるかもしれないが、
ウィキ内共通利用ファイルからアップした画像が
縦長に表示されるようだ
ウィキのページから直接アップした画像は
正常に表示された
Amazonアフィの画像は表示されない
ウィキ内共通利用ファイルからアップした画像が
縦長に表示されるようだ
ウィキのページから直接アップした画像は
正常に表示された
Amazonアフィの画像は表示されない
2017/04/13(木) 23:42:35.80
ほんとだamazon画像表示されてない、またかよ
ていうかメニュー1とメニュー2が下部にも表示されなくなってない?
メニューないとスマホからだとどこにもいけないんだがwww
ていうかメニュー1とメニュー2が下部にも表示されなくなってない?
メニューないとスマホからだとどこにもいけないんだがwww
2017/04/13(木) 23:43:58.08
少なくとも太字の簡単なタグ &bold(){} これね も無効化されてるわ
これかなり他のもダメになってんじゃない?
これかなり他のもダメになってんじゃない?
2017/04/13(木) 23:50:52.90
どこまでがAMPの仕様で、どこまでが不具合なのか
公式発表して欲しい所
他にもいろいろとおかしいんだが、仕様なのか、
何なのかわからん
とりあえず運営に報告しとく
公式発表して欲しい所
他にもいろいろとおかしいんだが、仕様なのか、
何なのかわからん
とりあえず運営に報告しとく
2017/04/14(金) 00:53:24.97
ampページのリンクは、全部spページに飛ぶんだけど仕様?
434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 11:13:58.36 amp やはり良いですね。
早く検索結果経由は、標準でampにならないかな。
早く検索結果経由は、標準でampにならないかな。
2017/04/14(金) 12:25:20.49
ampはgoogle主導のモバイル表示規格
PCページをPCでampで見られても何の意味もない
もともとはニュースやトピックスを流し読みするために作られたもの
だからwikiのような情報がまとめられてるサイトには最適なんだが
SP表示がクソ&編集できないせいでアットウィキのページランクは下がり続けてる
PCページをPCでampで見られても何の意味もない
もともとはニュースやトピックスを流し読みするために作られたもの
だからwikiのような情報がまとめられてるサイトには最適なんだが
SP表示がクソ&編集できないせいでアットウィキのページランクは下がり続けてる
2017/04/14(金) 13:32:01.50
アットウィキがamp対応とは!
ちゃんと新しい技術使えてるのでこれからも安心やわ
ちゃんと新しい技術使えてるのでこれからも安心やわ
2017/04/14(金) 13:49:25.65
amp絶賛してるやつがアットフリークスの自演にしか見えない
2017/04/14(金) 14:54:29.16
流し読みっていうか
現状サイトタイトルが表示されないのでどこに辿りついたのかすら不明だろう
メニューも表示されないから
検索かけてなんかページ出てきたけどどこだかわからない
ログインが必要なページだと認証ができないみたいだね
既存ページからログインしたままだったら閲覧可能だったけど
そうじゃないと意味不明のページが出てくるだけ
Chromeの開発者モードでGoogleの検索結果見てみたけど
クリックするとAMPページが出るところとSPページが直に出るところとあった
Googleのページランクは公開停止になって結構経つんじゃ?
現状サイトタイトルが表示されないのでどこに辿りついたのかすら不明だろう
メニューも表示されないから
検索かけてなんかページ出てきたけどどこだかわからない
ログインが必要なページだと認証ができないみたいだね
既存ページからログインしたままだったら閲覧可能だったけど
そうじゃないと意味不明のページが出てくるだけ
Chromeの開発者モードでGoogleの検索結果見てみたけど
クリックするとAMPページが出るところとSPページが直に出るところとあった
Googleのページランクは公開停止になって結構経つんじゃ?
2017/04/14(金) 15:19:19.27
amp対応して嬉しいとか書き込んでるのは運営の自演だから無視しておk
実際はamp対応しても肝心の閲覧性や情報の有用性が高くないと検索上位には表示されない
実際はamp対応しても肝心の閲覧性や情報の有用性が高くないと検索上位には表示されない
440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 15:25:48.692017/04/14(金) 15:33:54.15
amp絶賛は自演もはいってるかもしれないけど全部じゃないわ
少なくとも俺は支持してるしな
逆に昔が良かったという批判してるやつは老害みたいなもん
新しいものは取り入れて良くしていくことの方が重要だと思うけどな
少なくとも俺は支持してるしな
逆に昔が良かったという批判してるやつは老害みたいなもん
新しいものは取り入れて良くしていくことの方が重要だと思うけどな
2017/04/14(金) 15:46:22.53
>>440
運営がampをなぜ導入したかがわかってないからそんなこと言えるんだよ
運営がamp導入したのはgoogleの検索エンジン対策なだけ
実際の運用のことなんか知ったこっちゃないから
読み込みが早いっていうのも今までが異常に遅かっただけで普通の速さ
ちゃんとgoogleのドキュメント嫁
運営がampをなぜ導入したかがわかってないからそんなこと言えるんだよ
運営がamp導入したのはgoogleの検索エンジン対策なだけ
実際の運用のことなんか知ったこっちゃないから
読み込みが早いっていうのも今までが異常に遅かっただけで普通の速さ
ちゃんとgoogleのドキュメント嫁
2017/04/14(金) 15:50:30.83
2017/04/14(金) 15:58:31.31
AMP(Accelerated Mobile Pages=アンプ)とは、2016年2月にGoogleが導入した、モバイル端末(スマートフォン・タブレット)でのウェブページの表示を高速化するためのプロジェクトです。
2017/04/14(金) 16:27:09.26
この流れがきつかった
421 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/13(木) 20:46:32.56
弊害は運営がゆっくり潰していってくれることを期待
今は対応してくれたことを喜ぼうや
422 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/13(木) 21:05:24.50
喜びは強制するものではないよ
何言ってんの
424 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/13(木) 21:14:40.67
>>421
おう、良いことはちゃんとみんなで喜ぼう
こうやって運営に感謝しておかないと運営さんが頑張ってくれないじゃないかw
421 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/13(木) 20:46:32.56
弊害は運営がゆっくり潰していってくれることを期待
今は対応してくれたことを喜ぼうや
422 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/13(木) 21:05:24.50
喜びは強制するものではないよ
何言ってんの
424 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/04/13(木) 21:14:40.67
>>421
おう、良いことはちゃんとみんなで喜ぼう
こうやって運営に感謝しておかないと運営さんが頑張ってくれないじゃないかw
2017/04/14(金) 16:29:32.90
ampスタートしたことで画像とか単純なタグすら機能してないのに
素直に喜べるはずないだろ
エラーが起こるくらいなら現状維持の方がよっぽどいいんだよ
改悪ばっかじゃねえか
素直に喜べるはずないだろ
エラーが起こるくらいなら現状維持の方がよっぽどいいんだよ
改悪ばっかじゃねえか
2017/04/14(金) 16:45:37.14
Copyright c 2005- Atfreaks Limited All Rights Reservedと書いてあるからな
これはアットフリークスが全著作権所有してると書いてあるようなもんだ
それが検索で引っかかるとなれば大問題だ
これはアットフリークスが全著作権所有してると書いてあるようなもんだ
それが検索で引っかかるとなれば大問題だ
2017/04/14(金) 16:56:26.60
htmlプラグインで書かれた部分は全滅。htmlプラグイン内の画像は全部死亡、デザインも死亡
横幅制限によりテーブルは崩壊。縦長で一気に見辛くなる
今年リリースされたtwitter_widget3プラグインの部分は何故か、loading tweet...という余計な文言が出るようになる。
コメント欄は全死亡だが、「*コメント」と見出しを付けてるせいで無意味な見出しになる
横幅制限によりテーブルは崩壊。縦長で一気に見辛くなる
今年リリースされたtwitter_widget3プラグインの部分は何故か、loading tweet...という余計な文言が出るようになる。
コメント欄は全死亡だが、「*コメント」と見出しを付けてるせいで無意味な見出しになる
2017/04/14(金) 17:04:38.22
何を持って良いと言ってるんだかわかんね
コメント欄が表示されないのは良いと思ってんの?
ベージ本文なんか頻繁に編集・更新されんが、コメント欄はそれなりの頻度で投稿されているwikiとしては
せめてコメント欄へのリンクくらい貼って貰わんと話にならないレベルなんだが
コメント欄が表示されないのは良いと思ってんの?
ベージ本文なんか頻繁に編集・更新されんが、コメント欄はそれなりの頻度で投稿されているwikiとしては
せめてコメント欄へのリンクくらい貼って貰わんと話にならないレベルなんだが
2017/04/14(金) 17:04:47.46
Search Consoleやってる人いる?
Googleから「AMP ページのエラーを修正してください」って言う
通知メールが届いた。
Search Console見たら、重大度"致命的"なエラーが
滅茶苦茶出てる。
みんなの所の状況を教えて欲しい
どうやって直せばいいんだ
Googleから「AMP ページのエラーを修正してください」って言う
通知メールが届いた。
Search Console見たら、重大度"致命的"なエラーが
滅茶苦茶出てる。
みんなの所の状況を教えて欲しい
どうやって直せばいいんだ
2017/04/14(金) 17:11:12.39
amp導入喜んでるのって運営じゃね?
表示が早いのはページの内容が全部表示されてないだけだぞ
wikiのくせにスマホからは編集できねーしな
それどころかメニューすら表示されないからページ移動もできない
表示が早いのはページの内容が全部表示されてないだけだぞ
wikiのくせにスマホからは編集できねーしな
それどころかメニューすら表示されないからページ移動もできない
452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 17:12:53.012017/04/14(金) 17:17:48.78
過剰な擁護や褒めが運営扱いされるのは
どんなサービスのスレでもよくあること
どんなサービスのスレでもよくあること
454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 17:22:47.11 運営だろとか決めつけてるのは、ひょっとしてwikiの管理人がグダってるだけか?
閲覧者としては、ampは、軽くて見やすい。
wiki管理している人数より、閲覧者の人数の方が圧倒的大多数だろ?
閲覧者としては、ampは、軽くて見やすい。
wiki管理している人数より、閲覧者の人数の方が圧倒的大多数だろ?
2017/04/14(金) 17:28:18.12
軽くて見やすいって言ってる奴ちゃんとwikiの内容確認してんの?
googleから飛んだ先のwikiだと情報が真っ白になって表示されてないのがあるぞ
googleから飛んだ先のwikiだと情報が真っ白になって表示されてないのがあるぞ
2017/04/14(金) 17:29:24.34
見やすくなったってどこのページ?
spページとampページのURL教えてくれない?
spページとampページのURL教えてくれない?
2017/04/14(金) 17:31:24.62
メニューもないのに何が見やすいんだかわかんね
spページのほうがマシだろ
spページのほうがマシだろ
2017/04/14(金) 17:31:35.67
>>454
管理人がいなくなって編集する人間がいなくなったら閲覧者もいなくなるってわかんないのかい?
管理人がいなくなって編集する人間がいなくなったら閲覧者もいなくなるってわかんないのかい?
2017/04/14(金) 17:31:36.39
>>454
このスレに、wiki管理を全くしてない閲覧のみの利用者なんていたのか…
このスレに、wiki管理を全くしてない閲覧のみの利用者なんていたのか…
2017/04/14(金) 17:35:23.26
表示がおかしくなってるから覗いてみたら
また仕様変更されてたのか・・・
管理人さんにスマホからでも編集できるようにしてもらったのにそれも表示されなくなってるし
もう情報更新する気なくなるわ
また仕様変更されてたのか・・・
管理人さんにスマホからでも編集できるようにしてもらったのにそれも表示されなくなってるし
もう情報更新する気なくなるわ
2017/04/14(金) 18:21:57.27
とりあえずampページの不具合は
#htmlが無効
メニューが表示されない
外部画像が表示されない
#htmlが無効
メニューが表示されない
外部画像が表示されない
462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/14(金) 18:48:58.89 俺はAMP化はありがたい
たいしたデザインもしていない弱小wikiだから、読み込み早くなった分ユーザも喜んでくれてる
AMPは大きな流れだから、元に戻すとかじゃなくて、運営に不具合報告してなおして貰うのが一番良いと思うんだわ
以前の方が良いって言ってたらダメになる
新しいもの取り入れて、不具合は運営さんに頑張ってなおしてもらおうよ
たいしたデザインもしていない弱小wikiだから、読み込み早くなった分ユーザも喜んでくれてる
AMPは大きな流れだから、元に戻すとかじゃなくて、運営に不具合報告してなおして貰うのが一番良いと思うんだわ
以前の方が良いって言ってたらダメになる
新しいもの取り入れて、不具合は運営さんに頑張ってなおしてもらおうよ
2017/04/14(金) 19:35:55.09
>>462
ID無しなのになぜかいつもの運営目線野郎ってバレてるか気づかないみたいねw
ID無しなのになぜかいつもの運営目線野郎ってバレてるか気づかないみたいねw
2017/04/14(金) 20:55:31.42
2017/04/14(金) 20:56:15.95
口調を変えたり変えなかったりしているけど
決定的に変わってない部分があって草です
決定的に変わってない部分があって草です
2017/04/14(金) 23:00:11.37
>>461
コメントが表示されないも入れてくれ
コメントが表示されないも入れてくれ
2017/04/14(金) 23:51:00.96
Google検索からampのページを開いてから右上の詳細をタップ
googleの説明ページが表示された後にバックボタンで戻ると違うwikiのページが表示される
wikiの不具合かgoogleの不具合かわかんないバグやめてくれ
googleの説明ページが表示された後にバックボタンで戻ると違うwikiのページが表示される
wikiの不具合かgoogleの不具合かわかんないバグやめてくれ
2017/04/15(土) 01:02:13.43
ローンチ時に注意点も一緒に告知してくれればいいのにね
SSL対応の時もそうだったけど、運営はそういう大事な情報を
いっつも後出しするよね
そして余計な問い合わせが増える
SSL対応の時もそうだったけど、運営はそういう大事な情報を
いっつも後出しするよね
そして余計な問い合わせが増える
2017/04/15(土) 01:37:15.53
つか、ユーザーはテスターじゃないんだよ
何でユーザーに動作確認テストさせて不具合を報告させてるわけ?
舐めすぎだろ
何でユーザーに動作確認テストさせて不具合を報告させてるわけ?
舐めすぎだろ
2017/04/15(土) 03:10:16.19
ガラケーから見れなくなってやがる
ざけんな
ざけんな
2017/04/15(土) 03:14:51.27
>>470
うわあ
うわあ
2017/04/15(土) 03:34:06.97
ガラケー用ページは随分前に廃止されたんじゃなかったっけ
2017/04/15(土) 05:33:14.49
こっちは何もページを弄ってないのに最近になって画像が表示されなくなってるから
変だなと思ったら、atwiki側で何かやらかしたのか一部の画像が勝手にリネームされていた
大文字小文字交じりのファイル名なんてつけるんじゃなかったわ…
いやーえらい目にあった
変だなと思ったら、atwiki側で何かやらかしたのか一部の画像が勝手にリネームされていた
大文字小文字交じりのファイル名なんてつけるんじゃなかったわ…
いやーえらい目にあった
2017/04/15(土) 06:10:14.81
>>427
AMPは肯定も否定もしないけど、確かに表はスマホページより見やすいな
AMPは肯定も否定もしないけど、確かに表はスマホページより見やすいな
2017/04/15(土) 22:07:46.88
ampって記事を1つだけ素早く閲覧するために特化してるからページ移動が必要な攻略サイトとかには向いてない
googleも最初からニュースやブログのエントリーを想定してるみたいだしここの運営はなんもわかってない
amp導入は撤回した方がユーザーのためになると思う
実際不具合ばっかりみたいだしな
googleも最初からニュースやブログのエントリーを想定してるみたいだしここの運営はなんもわかってない
amp導入は撤回した方がユーザーのためになると思う
実際不具合ばっかりみたいだしな
2017/04/15(土) 22:33:53.56
選択肢が増える分には問題ないんでない?
モバイルページが消された時とかは困る人がいただろうけど
まあ注力する方向を別に定めてほしいとかはあるかもしれない
モバイルページが消された時とかは困る人がいただろうけど
まあ注力する方向を別に定めてほしいとかはあるかもしれない
2017/04/15(土) 23:48:14.76
任意で選べるならまだいいが強制移行だからいつもボロクソな結果になるんだよ
2017/04/16(日) 01:17:15.98
ampはhtmlプラグインの記述が全滅してるのが痛いな
マップ画像の上に、いくつかボタンとリンクテキスト載せてるのに
画像も表示されない、ボタンの位置もグチャってる状態
スマホだとマップ画像の上にAとかBでマップの繋がりを書いても
マップ全体像をすぐに見られないから、遷移しにくいのでリンクで作ったのに台無し
マップ画像の上に、いくつかボタンとリンクテキスト載せてるのに
画像も表示されない、ボタンの位置もグチャってる状態
スマホだとマップ画像の上にAとかBでマップの繋がりを書いても
マップ全体像をすぐに見られないから、遷移しにくいのでリンクで作ったのに台無し
2017/04/16(日) 01:53:57.19
2017/04/16(日) 09:07:22.58
spでも同じように表示できるようにわざわざカスタムCSS使わず、
htmlタグ内にstyle直指定してデザイン維持してたのに全部無効化されるのは痛いよな
htmlタグ内にstyle直指定してデザイン維持してたのに全部無効化されるのは痛いよな
481名無しだった人
2017/04/16(日) 14:39:15.33 atWikiってGoogle SearchConsoleと登録できる?
2017/04/17(月) 10:37:05.31
パズドラWikiも一部ページAMPになってるみたいだけど
運営側がそのままだとAMP表示されないものを自動変換するようにしてくれないと
どうにもならないかもね
パズドラWikiの管理人のコメントにこういうのがあった
>スマホ表示の強制についてはアットウィキ社と話し合いを行った経緯がありますが、
>先方からは「Googleなど検索サイトで上位に表示されるためにスマホ表示への対応が必要なこと」などを理由に、
>むしろ各ページの編集についてスマホ表示に最適化するよう要求される状況でした
>(もちろん、作業量的に不可能な提案でしたのでお断りしました)。
毎回仕様変更するたびに管理者に多大な負担をかけるって、管理放置されるサイトが増えるだけだよね
Google検索してみてたらPC用、SP、AMPいずれでも
「サイト名 ページ名 - wiki(アットウィキ)って何?」って検索結果に出てくるところが多いね
運営側がそのままだとAMP表示されないものを自動変換するようにしてくれないと
どうにもならないかもね
パズドラWikiの管理人のコメントにこういうのがあった
>スマホ表示の強制についてはアットウィキ社と話し合いを行った経緯がありますが、
>先方からは「Googleなど検索サイトで上位に表示されるためにスマホ表示への対応が必要なこと」などを理由に、
>むしろ各ページの編集についてスマホ表示に最適化するよう要求される状況でした
>(もちろん、作業量的に不可能な提案でしたのでお断りしました)。
毎回仕様変更するたびに管理者に多大な負担をかけるって、管理放置されるサイトが増えるだけだよね
Google検索してみてたらPC用、SP、AMPいずれでも
「サイト名 ページ名 - wiki(アットウィキ)って何?」って検索結果に出てくるところが多いね
2017/04/17(月) 15:55:33.75
>ページ名 - wiki(アットウィキ)って何?」
前々から思ってたけどこのページが表示される理由ってなに?
前々から思ってたけどこのページが表示される理由ってなに?
2017/04/17(月) 16:39:28.23
https://www1.atwiki.jp
各サーバーのサーバーの大本のトップが、@wiki(アットウィキ)って何?ってページだからだろ
各サーバーのサーバーの大本のトップが、@wiki(アットウィキ)って何?ってページだからだろ
2017/04/17(月) 17:01:38.53
2017/04/17(月) 18:37:28.21
毎回見てるわけじゃないんだから
重要な変更は、登録メールアドレスに告知してほしいね、
重要な変更は、登録メールアドレスに告知してほしいね、
487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 19:00:48.43 AMP擁護レスが土日に全然つかなかったね(察し)
488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 19:03:22.92 AMPにおけるウィキ内共通利用ファイルの画像表示に関する不具合の修正
ttps://atwiki.jp/news/147
画像の不具合を早速直してくれた。さすが神運営。
やはり、今回のamp対応はよかったと思う。
ttps://atwiki.jp/news/147
画像の不具合を早速直してくれた。さすが神運営。
やはり、今回のamp対応はよかったと思う。
2017/04/17(月) 20:18:35.67
04月17日 18:30
>@WIKIのAMPに関する詳しい仕様については、@WIKIご利用ガイドに記載予定です。
04月17日 19:00
>@WIKIのAMPに関する詳しい仕様については、@WIKIご利用ガイド AMPに関してに記載しております。
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2917.html
あんまり詳しくない人がこれでわかると思っているんだろうか
>@WIKIのAMPに関する詳しい仕様については、@WIKIご利用ガイドに記載予定です。
04月17日 19:00
>@WIKIのAMPに関する詳しい仕様については、@WIKIご利用ガイド AMPに関してに記載しております。
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2917.html
あんまり詳しくない人がこれでわかると思っているんだろうか
2017/04/17(月) 21:18:44.97
pukiwikiベースのwikiって他にある?
2017/04/17(月) 21:28:27.86
2017/04/17(月) 22:14:43.88
ampに対応した書式で記述してやるから
amp用cssカスタマイズ画面を提供しろよな・・・あとスマホ用
htmlプラグインが使えるように改善しろよ
まじで
amp用cssカスタマイズ画面を提供しろよな・・・あとスマホ用
htmlプラグインが使えるように改善しろよ
まじで
2017/04/18(火) 00:39:08.98
amp表示で一時的に検索結果が上位になってもページ開いたら中身がなかったらgoogleのエンジンが無用と判断して検索順位落とされるよ
2017/04/18(火) 03:14:57.48
折角プラグインとかwiki構文に沿った記述してんのに
使用する環境・端末で情報量が異なるのはウィキとしてダメだろ・・・
つか、AMPはWikipediaとかも対応してないし対応する必要性を感じない
今後、通信環境やブラウジング環境はよくなる一方なのに何で退化したampなんて用意するんだか
使用する環境・端末で情報量が異なるのはウィキとしてダメだろ・・・
つか、AMPはWikipediaとかも対応してないし対応する必要性を感じない
今後、通信環境やブラウジング環境はよくなる一方なのに何で退化したampなんて用意するんだか
2017/04/18(火) 11:27:01.95
俺が見てる殆どのwikiでスマホからアクセスするとPC表示で閲覧するように一番上に誘導リンク貼られてる
運営が客の方見てなさすぎてでかいwikiの協力を一切得られないw
運営が客の方見てなさすぎてでかいwikiの協力を一切得られないw
2017/04/18(火) 12:51:27.95
運営頑張れ
2017/04/18(火) 13:04:23.07
そりゃ閲覧環境によって仕様が異なってて対応が面倒だしな
協力する気なんか起きないよな。pukiwikiシステムの限界のように思う
Wikipediaのようにスマホを意識せず編集できるようにならんかね?
協力する気なんか起きないよな。pukiwikiシステムの限界のように思う
Wikipediaのようにスマホを意識せず編集できるようにならんかね?
2017/04/18(火) 13:06:39.65
>>495
analytics突っ込んでいないことがもろわかり。見ているのが半分以上スマホであることを理解していない証拠だね。書く人はそれでいいかもしれないけど、見る人を考えるとどうだか。
スマホで普通にスクロールして表示できるようにするのがいいんじゃないかな。
analytics突っ込んでいないことがもろわかり。見ているのが半分以上スマホであることを理解していない証拠だね。書く人はそれでいいかもしれないけど、見る人を考えるとどうだか。
スマホで普通にスクロールして表示できるようにするのがいいんじゃないかな。
2017/04/18(火) 13:27:08.27
2017/04/18(火) 13:30:20.23
>>498
アットウィキはgoogleアナリティクス使えない&規約違反のはずなんだが・・・
アットウィキはgoogleアナリティクス使えない&規約違反のはずなんだが・・・
2017/04/18(火) 13:33:18.51
> 見ているのが半分以上スマホである
これが該当するのはソシャゲのwikiだけなんじゃないの
これが該当するのはソシャゲのwikiだけなんじゃないの
2017/04/18(火) 13:40:04.70
amp擁護派は↓この表が見やすいのか?
https://www18.atwiki.jp/pazdra/pages/595.amp
https://www18.atwiki.jp/pazdra/pages/595.amp
2017/04/18(火) 13:58:27.42
>>502
思ったより見やすかった
スマホ表示の限界じゃないの?
もっと良い感じに表を表示してるとこあったら教えてよ
そもそも表にする必要のないものや変な独自HTML入れてるからampで見難いんだろ
スマホ閲覧者が多いんだからwiki管理者が閲覧者に見やすいように工夫してやれよ
思ったより見やすかった
スマホ表示の限界じゃないの?
もっと良い感じに表を表示してるとこあったら教えてよ
そもそも表にする必要のないものや変な独自HTML入れてるからampで見難いんだろ
スマホ閲覧者が多いんだからwiki管理者が閲覧者に見やすいように工夫してやれよ
2017/04/18(火) 14:13:57.14
ゲーム攻略で多数の人に見せる事だけを前提にしてるのがいるけど
仲間内だけで見られればいいっていう人だっているよね
PC用のMMOでもPCはサポート切れのPCを使っていて情報収集はスマホでという人が増えているのは知っているけどさ
そういう人はまず編集に参加もしないし、情報提供もしない
どこどこには欲しい情報が無かったとTwitterなんかでつぶやくだけ
広告貼ってそこからお金が入る人はそういう人も意識してサイトを作るんだろうけど
情報共有が目的でサイトを運営している場合にはそういうの人たちは別に来てくれないくてもいい
ただ見て情報持っていくだけの人が「客」と思えるのは広告で収入が入る人だけ
そこがわかってない
サイト作成前からスマートフォンのことを意識して
横幅とか表の大きさとか考えてページ作成しないといけないわけで
大量にページが既にあるのに一括変換プラグインすらないところで
あとから大量に何度もやり直しを強制されるんなら放棄するか
他のところに移動するんじゃないの?
今回のAMP対応ってワープロモードとかPukiwikiライクモード/atwikiモード以外でページ作っているところもちゃんと対応しているんだろうか
仲間内だけで見られればいいっていう人だっているよね
PC用のMMOでもPCはサポート切れのPCを使っていて情報収集はスマホでという人が増えているのは知っているけどさ
そういう人はまず編集に参加もしないし、情報提供もしない
どこどこには欲しい情報が無かったとTwitterなんかでつぶやくだけ
広告貼ってそこからお金が入る人はそういう人も意識してサイトを作るんだろうけど
情報共有が目的でサイトを運営している場合にはそういうの人たちは別に来てくれないくてもいい
ただ見て情報持っていくだけの人が「客」と思えるのは広告で収入が入る人だけ
そこがわかってない
サイト作成前からスマートフォンのことを意識して
横幅とか表の大きさとか考えてページ作成しないといけないわけで
大量にページが既にあるのに一括変換プラグインすらないところで
あとから大量に何度もやり直しを強制されるんなら放棄するか
他のところに移動するんじゃないの?
今回のAMP対応ってワープロモードとかPukiwikiライクモード/atwikiモード以外でページ作っているところもちゃんと対応しているんだろうか
2017/04/18(火) 14:20:54.21
>>503
横制限掛かってるampより、PC表示にして縮小したほうが読みやすいだろ
横制限掛かってるampより、PC表示にして縮小したほうが読みやすいだろ
2017/04/18(火) 14:25:43.33
ついでに書いておくとスマートフォンの場合
ひたすら下にスクロールするのも面倒と言ってる人もいるので
上に戻るとかcontentsで目的のところに飛べるようにするのも必須らしい
スマートフォンに特化しているサイトは
1ページが小さいからまとめて見れないんでPCからだとすごく見難い
両方に見やすいものって難しいと思うよ、特に攻略サイトは
ひたすら下にスクロールするのも面倒と言ってる人もいるので
上に戻るとかcontentsで目的のところに飛べるようにするのも必須らしい
スマートフォンに特化しているサイトは
1ページが小さいからまとめて見れないんでPCからだとすごく見難い
両方に見やすいものって難しいと思うよ、特に攻略サイトは
2017/04/18(火) 14:29:37.51
スマートフォンの場合、スクロールするのが面倒だから
wikipediaのように見出しごとに開いたり閉じたりするほうがいいと思うんだが
wikipediaのように見出しごとに開いたり閉じたりするほうがいいと思うんだが
2017/04/18(火) 15:16:16.43
PCから見てもSPモードでもAMPでもこれ見難いよね
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/138.html
運営はまずこの利用ガイドを全部どの閲覧環境からでも見やすいように直すところから始めたほうがいいんじゃないかと
お知らせにあるのにこっちに載って無いものとかあるし
情報も古いものが多い
>>507
見出しすらなく表だけ置いてあるところとかあるんだよね
そういうのも分割して見出し付けてってやるとスマートフォンからは便利なんだろうけど
表全体見渡せた方がいいというPCユーザーは元に戻すと思う
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/138.html
運営はまずこの利用ガイドを全部どの閲覧環境からでも見やすいように直すところから始めたほうがいいんじゃないかと
お知らせにあるのにこっちに載って無いものとかあるし
情報も古いものが多い
>>507
見出しすらなく表だけ置いてあるところとかあるんだよね
そういうのも分割して見出し付けてってやるとスマートフォンからは便利なんだろうけど
表全体見渡せた方がいいというPCユーザーは元に戻すと思う
2017/04/18(火) 15:44:16.69
AMPページは画像などはGoogleの方(「cdn.ampproject.org」)に置いてあるので
バナーブロックとか入れていると画像が表示されないかもね
バナーブロックとか入れていると画像が表示されないかもね
2017/04/18(火) 16:00:32.95
2017/04/18(火) 16:11:18.01
スマホに対応したところで何のカスタマイズも出来ないんだから儲からないだろ
2017/04/18(火) 16:12:58.22
ましてやampなんか対応してる広告なんか事実上無いからな
対応する価値が無い
むしろ対応して広告の無いampで満足される方が問題だ
対応する価値が無い
むしろ対応して広告の無いampで満足される方が問題だ
2017/04/18(火) 17:56:36.93
>>511
バナーはカスタマイズしないと表示できないんだ。理解理解。
バナーはカスタマイズしないと表示できないんだ。理解理解。
2017/04/18(火) 19:29:34.75
2017/04/18(火) 20:40:39.61
俺も思った
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 22:51:18.38 仲間内だけで見られればいいwikiなんかは運営からしたら不要ってことだろ
運営だって利益必要なんだから仕方ないさ
だれかAMPでもキレイに表示できる書き方とかのwikiでも作ってくれると助かります
(きっと運営はあてにならないから)
運営だって利益必要なんだから仕方ないさ
だれかAMPでもキレイに表示できる書き方とかのwikiでも作ってくれると助かります
(きっと運営はあてにならないから)
2017/04/18(火) 23:13:39.54
>>516
認証かけられるようにしているのは運営だよ
そもそもゲーム専用って感じになっているけど元々そうじゃないし
それ以外のWikiがNGになったのであればまず運営がちゃんと告知を出すべきなんだよね
ttps://developers.google.com/analytics/devguides/collection/amp-analytics/?hl=ja
ここ見るとGoogle Analyticsもそのままだと計測できないみたいだけどどうなっているんだろう
認証かけられるようにしているのは運営だよ
そもそもゲーム専用って感じになっているけど元々そうじゃないし
それ以外のWikiがNGになったのであればまず運営がちゃんと告知を出すべきなんだよね
ttps://developers.google.com/analytics/devguides/collection/amp-analytics/?hl=ja
ここ見るとGoogle Analyticsもそのままだと計測できないみたいだけどどうなっているんだろう
2017/04/18(火) 23:24:51.76
>>517
Analyticsについては
javascriptを直接記載するプラグインは利用できないって
@wiki公式に書いてあるから使えないんじゃないかな?
詳しくないから違ってたらスマン
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/2917.html#id_365b141e
後Search Consoleで"AMP ページのエラーを修正してください"って
出るんだけど、どうしたらいいかわかる人いる?
重大度が致命的って表示されてるから、致命的なんだろうけど、
こっちは何もしてない(寧ろ強制された)だけに、どうしたらいいものか
困りあぐねてる
Analyticsについては
javascriptを直接記載するプラグインは利用できないって
@wiki公式に書いてあるから使えないんじゃないかな?
詳しくないから違ってたらスマン
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/2917.html#id_365b141e
後Search Consoleで"AMP ページのエラーを修正してください"って
出るんだけど、どうしたらいいかわかる人いる?
重大度が致命的って表示されてるから、致命的なんだろうけど、
こっちは何もしてない(寧ろ強制された)だけに、どうしたらいいものか
困りあぐねてる
2017/04/18(火) 23:26:52.65
2017/04/19(水) 01:47:49.31
スマホページもjs効かなくなってるからアナリティクスだと正しいデータが取れてないはずなんだけどなぁ
2017/04/19(水) 03:22:51.43
AMP用のページは.ampつけるか
多分スマートフォンから検索サイト経由でアクセスした時に
キャッシュが作成されるみたい
まだ誰もそのリクエストをしていないページで.ampつけてみたら
真っ白になってだいぶ経ってからAMPページが出てきた
折り畳みのプラグインとかもJavaScript使っているから動かないと思う
PC用ページだと折りたたんだ状態で表示されるように設定されているtreemenuが
AMPページだと全展開になっていて折りたたむことも当然できない
>>518
「エラーを確認する」で何がダメと言われるのかによるみたいね
多分スマートフォンから検索サイト経由でアクセスした時に
キャッシュが作成されるみたい
まだ誰もそのリクエストをしていないページで.ampつけてみたら
真っ白になってだいぶ経ってからAMPページが出てきた
折り畳みのプラグインとかもJavaScript使っているから動かないと思う
PC用ページだと折りたたんだ状態で表示されるように設定されているtreemenuが
AMPページだと全展開になっていて折りたたむことも当然できない
>>518
「エラーを確認する」で何がダメと言われるのかによるみたいね
2017/04/19(水) 03:42:38.19
他のプラグインも思ったような動作になっているとは限らないので
真面目にAMP対応するならプラグインは使わないほうがいいのかもしれない
サイト管理者だけが更新できるようにしてあるところなら
あれこれいじれるだろうけど
大半のWikiは一部ページを除いてだれでも編集可能になっているか
ID登録した人ならだれでも編集可能になっているだろうから
編集に関わっている人達全員にAMP意識して編集してくれって強要できないよね
AMPページからだとコメント投稿もできないから
編集はできないけどコメント欄に情報投稿して誰かに編集してもらうというのも減ってくる
集まる情報が減ってくるとサイトを更新する人も当然減ってきてやがて誰も更新しなくなる
と思うんだけど
そう思わない人もいるみたいね
真面目にAMP対応するならプラグインは使わないほうがいいのかもしれない
サイト管理者だけが更新できるようにしてあるところなら
あれこれいじれるだろうけど
大半のWikiは一部ページを除いてだれでも編集可能になっているか
ID登録した人ならだれでも編集可能になっているだろうから
編集に関わっている人達全員にAMP意識して編集してくれって強要できないよね
AMPページからだとコメント投稿もできないから
編集はできないけどコメント欄に情報投稿して誰かに編集してもらうというのも減ってくる
集まる情報が減ってくるとサイトを更新する人も当然減ってきてやがて誰も更新しなくなる
と思うんだけど
そう思わない人もいるみたいね
2017/04/19(水) 04:15:17.10
編集者全員がampを意識して更新しろなんて不可能だ
wikiの在り方からしてプラグイン側がampに対応するように動作しろと思う
まぁ@wikiのアホ対応だと対応できないプラグインは使用禁止にしてくる可能性が高いんだよな
wikiの在り方からしてプラグイン側がampに対応するように動作しろと思う
まぁ@wikiのアホ対応だと対応できないプラグインは使用禁止にしてくる可能性が高いんだよな
2017/04/19(水) 04:17:18.71
2017/04/19(水) 12:55:55.64
>>524
#commentはコメント投稿欄以外は表示される
#pcommentは一切表示されない みたい
includeっぽい要素はダメなのかもね
利用ガイドに利用例が載っているので.htmlを.ampに変えてみてみたけど
文字装飾(色付けや大きさの変更)はこれに該当するから当然全滅
>styleタグを出力するものやstyle属性
表に色付けも無効化されて1行ごとに背景が淡いグレーと白になるみたい
そもそもSPページのCSSはいじれないってことをちゃんと書いてないところが
AMPページの仕様とかきちんと書くとは思えないんだけど
#commentはコメント投稿欄以外は表示される
#pcommentは一切表示されない みたい
includeっぽい要素はダメなのかもね
利用ガイドに利用例が載っているので.htmlを.ampに変えてみてみたけど
文字装飾(色付けや大きさの変更)はこれに該当するから当然全滅
>styleタグを出力するものやstyle属性
表に色付けも無効化されて1行ごとに背景が淡いグレーと白になるみたい
そもそもSPページのCSSはいじれないってことをちゃんと書いてないところが
AMPページの仕様とかきちんと書くとは思えないんだけど
2017/04/19(水) 17:32:31.06
https://atwiki.jp/news/148
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
AMPにおいて、TwitterへのURLが展開されウィジェットのように表示される不具合がありました。
現在、修正が完了しておりTwitterのURLは展開されないよう修正が完了しております。
その他AMPに関して、不具合・表示が崩れる等ございましたら
大変お手数をおかけしますが、ヘルプデスクより
以下の情報をできる限りご記載の上、お問い合わせいただけましたら幸いです。
・不具合・表示の崩れ等が発生しているページのURL
・不具合・表示の崩れ等が発生している部分
・その他、気がついた点
また、@WIKIのAMPに関する詳しい仕様については、
@WIKIご利用ガイド AMPに関してに記載しております。
この件にかかわらず、ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
---------------------
これ#twitter_widget3がampで動かないのは仕様なのか?
loading tweet...と表示されて一向に読み込まないんだが…
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
AMPにおいて、TwitterへのURLが展開されウィジェットのように表示される不具合がありました。
現在、修正が完了しておりTwitterのURLは展開されないよう修正が完了しております。
その他AMPに関して、不具合・表示が崩れる等ございましたら
大変お手数をおかけしますが、ヘルプデスクより
以下の情報をできる限りご記載の上、お問い合わせいただけましたら幸いです。
・不具合・表示の崩れ等が発生しているページのURL
・不具合・表示の崩れ等が発生している部分
・その他、気がついた点
また、@WIKIのAMPに関する詳しい仕様については、
@WIKIご利用ガイド AMPに関してに記載しております。
この件にかかわらず、ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
---------------------
これ#twitter_widget3がampで動かないのは仕様なのか?
loading tweet...と表示されて一向に読み込まないんだが…
2017/04/19(水) 17:34:19.26
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/2915.html
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/2915.amp
loading tweet...
? アットウィキ【公式】 (@atwikijp) January 19, 2017
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/2915.amp
loading tweet...
? アットウィキ【公式】 (@atwikijp) January 19, 2017
2017/04/19(水) 20:50:47.12
>>521
ありがとう
「AMP エラーを確認する」をクリックすると一杯出るんだが、
とりあえず「AMP タグの無効な用法」ってのが一番問題のようだ
どのAMPタグが無効の原因になってるやら・・・
運営にも別件でAMPについて問い合わせたものの、
返事がまだない(5日経過)
これでまた問い合わせていいんだろうか
ありがとう
「AMP エラーを確認する」をクリックすると一杯出るんだが、
とりあえず「AMP タグの無効な用法」ってのが一番問題のようだ
どのAMPタグが無効の原因になってるやら・・・
運営にも別件でAMPについて問い合わせたものの、
返事がまだない(5日経過)
これでまた問い合わせていいんだろうか
2017/04/19(水) 22:58:06.17
営業日基準で2〜3日反応がなければ、再度問い合わせするのは普通だろう
2017/04/19(水) 23:16:52.54
>>528
AMP規格に合うようにタグを変えるのは個々のサイト管理者にはできないことなんだから
ちゃんと対応する気があるなら
問い合わせて直してもらうか
問題があるという箇所を記述を全部削除するか
どっちかしかないように思う
「問題の重大性: 致命的」のエラーが出ているページは、有効なAMPページとして認識されないので、検索結果にはAMPページとして掲載されないらしい
ttps://www.suzukikenichi.com/blog/google-adds-severity-to-amp-reports-in-search-console/
こっちはそれでも困らないけどatwikiは困るみたいだから対処してくれるでしょう
AMP規格に合うようにタグを変えるのは個々のサイト管理者にはできないことなんだから
ちゃんと対応する気があるなら
問い合わせて直してもらうか
問題があるという箇所を記述を全部削除するか
どっちかしかないように思う
「問題の重大性: 致命的」のエラーが出ているページは、有効なAMPページとして認識されないので、検索結果にはAMPページとして掲載されないらしい
ttps://www.suzukikenichi.com/blog/google-adds-severity-to-amp-reports-in-search-console/
こっちはそれでも困らないけどatwikiは困るみたいだから対処してくれるでしょう
2017/04/20(木) 00:20:35.73
>>529,530
ありがとう
とりあえず一つだけわかった
youtube動画を&htmlで表示してたんだが、
そこで使ってたvq=hd720って文字列がエラー原因だったっぽい
&u2bプラグインで動画を表示することにした
これであればampページでもyoutube動画を表示できた
他にも致命的なエラーが一杯出てるけど、自力で対処できそうにないから
もう一回問い合わせてみるわ
もしまた返事なかったらさすがに凹む
ありがとう
とりあえず一つだけわかった
youtube動画を&htmlで表示してたんだが、
そこで使ってたvq=hd720って文字列がエラー原因だったっぽい
&u2bプラグインで動画を表示することにした
これであればampページでもyoutube動画を表示できた
他にも致命的なエラーが一杯出てるけど、自力で対処できそうにないから
もう一回問い合わせてみるわ
もしまた返事なかったらさすがに凹む
2017/04/20(木) 11:01:34.18
ampのせいでほとんどのwikiがトップページしか見れないわけだがこれでいいのか?
2017/04/20(木) 12:37:46.33
>>531
追記がされてるね
@WIKIご利用ガイド>AMPに関して
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2917.html
>Google Search ConsoleからAMPエラーの通知がきますどうすればいいですか?
>ユーザ側で、基本的に特に対応することはありません。
>弊社におきましてもGoogle Search Consoleからの通知は取得してますので、
>エラーを発見次第、日々修正いたしております。
>このエラーは修正してもすぐに反映されるものではなく、数日〜一週間程度エラーとなる場合があります。
>ご了承ください。
>2週間以上継続してAMPエラーが継続する場合等には、
>お手数ですが、下記の項目をわかる範囲でご記載の上、サポートまでお問い合わせください。
>・どのような不具合なのか
>・具体的な問題・不具合の内容
>・問題・不具合の発生が確認できるページURLと具体的な箇所
追記がされてるね
@WIKIご利用ガイド>AMPに関して
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2917.html
>Google Search ConsoleからAMPエラーの通知がきますどうすればいいですか?
>ユーザ側で、基本的に特に対応することはありません。
>弊社におきましてもGoogle Search Consoleからの通知は取得してますので、
>エラーを発見次第、日々修正いたしております。
>このエラーは修正してもすぐに反映されるものではなく、数日〜一週間程度エラーとなる場合があります。
>ご了承ください。
>2週間以上継続してAMPエラーが継続する場合等には、
>お手数ですが、下記の項目をわかる範囲でご記載の上、サポートまでお問い合わせください。
>・どのような不具合なのか
>・具体的な問題・不具合の内容
>・問題・不具合の発生が確認できるページURLと具体的な箇所
2017/04/20(木) 12:54:15.88
>>532
よくわからないんだけど
spページが無くなったわけじゃないから
ブックマーク経由とかならAMP出てこないんじゃないの?
検索結果でもトップページ以外のページが出てくるところはあるから
検索の仕方にもよるんじゃないのかな
サイトタイトルが出てこないし
メニューが無いから他に移動できないのは問題だと思う
PC用のテンプレートでページタイトルが出ないのを使っていて
大見出し(*)でページタイトルを入れているところは
SPでもAMPでもatwikiが入れているページタイトルの下に大見出しが出て
同じ文字列が2つ並んでるね
今現在の状況に対応しようと思うと
各ページにサイトタイトルとメニューへのリンクを入れたほうがいいんだろうけど
そうするとSP及びPC用から閲覧する人には要らないものが増えたということになる
運営がそこいらあとから対処した場合、元に戻すという作業が待っているわけで
いちいちやる人はいないだろう
>>533の追記を
お知らせではなくガイドの方にだけ載せるとか
いろいろやっていることがちぐはぐなんだよね
よくわからないんだけど
spページが無くなったわけじゃないから
ブックマーク経由とかならAMP出てこないんじゃないの?
検索結果でもトップページ以外のページが出てくるところはあるから
検索の仕方にもよるんじゃないのかな
サイトタイトルが出てこないし
メニューが無いから他に移動できないのは問題だと思う
PC用のテンプレートでページタイトルが出ないのを使っていて
大見出し(*)でページタイトルを入れているところは
SPでもAMPでもatwikiが入れているページタイトルの下に大見出しが出て
同じ文字列が2つ並んでるね
今現在の状況に対応しようと思うと
各ページにサイトタイトルとメニューへのリンクを入れたほうがいいんだろうけど
そうするとSP及びPC用から閲覧する人には要らないものが増えたということになる
運営がそこいらあとから対処した場合、元に戻すという作業が待っているわけで
いちいちやる人はいないだろう
>>533の追記を
お知らせではなくガイドの方にだけ載せるとか
いろいろやっていることがちぐはぐなんだよね
2017/04/20(木) 14:06:43.67
ブラウザChromeだとちょくちょくマウスホイールのスクロールが効かなくなるな
なんでだろ?
なんでだろ?
2017/04/20(木) 15:52:18.84
ここ数日アクセスが1割2割減ったなと思ったが
もしかしたらampだとメニューがないからトップだけ見てやむなく帰る人が増えてんじゃないか
ふざけんなよマジで
もしかしたらampだとメニューがないからトップだけ見てやむなく帰る人が増えてんじゃないか
ふざけんなよマジで
2017/04/20(木) 18:12:40.45
ampはリストの段落が崩壊してるんだけど仕様?
2017/04/21(金) 02:50:51.47
amp導入されてからページビューがガツンと減った
昔から「〇〇 wiki」ってググると一番上に表示されてるんだけどトップページから他のページの移動がないってのは本当だと実感したよ
昔から「〇〇 wiki」ってググると一番上に表示されてるんだけどトップページから他のページの移動がないってのは本当だと実感したよ
2017/04/21(金) 03:20:16.50
やっぱそうだよな
ちなみにどのくらいアクセス減った?
ちなみにどのくらいアクセス減った?
2017/04/21(金) 16:07:04.28
うん、ampは要らんな
2017/04/22(土) 00:18:26.99
2017/04/22(土) 00:19:18.29
トップページ増えてもいないようち
ただ減ってるだけ
全体は割合で言うとどのくらいダウン?
ただ減ってるだけ
全体は割合で言うとどのくらいダウン?
2017/04/22(土) 02:27:09.80
俺の所は、全体的に2週間前と
比較して20%減
スマホでampページからアクセスしてる人たちの分が
ごっそりカウントされてないのかな
比較して20%減
スマホでampページからアクセスしてる人たちの分が
ごっそりカウントされてないのかな
2017/04/24(月) 10:07:19.68
とりあえず、何か新規機能を実装するにしても、
始めは選択制にして人柱してくれる人で色々テストしてからにして欲しいね
不具合てんこ盛りの中途半端な状態の機能を常用させたくない
始めは選択制にして人柱してくれる人で色々テストしてからにして欲しいね
不具合てんこ盛りの中途半端な状態の機能を常用させたくない
2017/04/24(月) 19:26:18.99
セキュリティ強化に伴うログインページの変更について
ttps://atwiki.jp/news/150
>セキュリティ強化のため、ログイン専用ページを新しく作成いたしました。
>新しいログインページにつきましては、
>セキュリティ強化のため、必ず、ヘッドバーや画面中の「ログイン」等のリンクから
ログインいただきますようお願いいたします。
>なお、ブックマークや他のサイトからのリンクなどを利用して、
>ログインページを直接表示することはできません。
ttps://atwiki.jp/news/150
>セキュリティ強化のため、ログイン専用ページを新しく作成いたしました。
>新しいログインページにつきましては、
>セキュリティ強化のため、必ず、ヘッドバーや画面中の「ログイン」等のリンクから
ログインいただきますようお願いいたします。
>なお、ブックマークや他のサイトからのリンクなどを利用して、
>ログインページを直接表示することはできません。
2017/04/24(月) 19:44:53.09
セキュリティ強化って頭に付けないと何もできないマンか運営は
何ビビってんのか知らないがあまりに強化強化言ってて逆にどんだけガバガバやねんって思うわ
何ビビってんのか知らないがあまりに強化強化言ってて逆にどんだけガバガバやねんって思うわ
2017/04/24(月) 19:51:34.03
前からだけど複数のWikiにログインしたままにはできなくなってるね
多分これ出た頃から
CDN企業Cloudflareのバグで、多数のサービスで機密データ流出の可能性
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/25/news024.html
多分これ出た頃から
CDN企業Cloudflareのバグで、多数のサービスで機密データ流出の可能性
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/25/news024.html
2017/04/24(月) 19:59:29.92
今日の変更はAMPページから認証が必要なところに入れない、ということへの対応みたい
2017/04/24(月) 21:37:59.71
>>548
いよいよ管理人にすら編集させない気か?
いよいよ管理人にすら編集させない気か?
2017/04/24(月) 22:16:35.44
2017/04/24(月) 23:34:39.31
「このウィキの全ページ一覧」からのリンクが全てログインページに繋がるようになってる……どうしてこうなった
2017/04/25(火) 00:03:02.38
要はセキュリティ強化したつもりがリンクの設定ミスって
各ページに入ろうとしても強制的にログイン画面に飛ばされて
ログインしてから各ページに入ろうとしてもまたログイン画面へry
っていう無限ループに陥るバグり状態であると
各ページに入ろうとしても強制的にログイン画面に飛ばされて
ログインしてから各ページに入ろうとしてもまたログイン画面へry
っていう無限ループに陥るバグり状態であると
2017/04/25(火) 08:08:11.70
本当だ
.htaccessの設定ミスなのか
ページ一覧があること忘れていたのか・・・
更新一覧のリンクすべてがクリックすると
そのwikiのトップページへのログインとして画面が出てくる
というかページ一覧にはあるリンクは全てそのwikiのトップページへのリンクになっているね
セキュリティの強化っていうよりも
アクセスした端末の種類やアクセス方法によって
ログイン画面が違ってたみたいだから全部統一して同じ場所に誘導ってことなんだろうけど
セッションハイジャック対策っていうのもあるのかもしれないけど
.htaccessの設定ミスなのか
ページ一覧があること忘れていたのか・・・
更新一覧のリンクすべてがクリックすると
そのwikiのトップページへのログインとして画面が出てくる
というかページ一覧にはあるリンクは全てそのwikiのトップページへのリンクになっているね
セキュリティの強化っていうよりも
アクセスした端末の種類やアクセス方法によって
ログイン画面が違ってたみたいだから全部統一して同じ場所に誘導ってことなんだろうけど
セッションハイジャック対策っていうのもあるのかもしれないけど
2017/04/25(火) 10:09:37.40
トップページを他のページにすると
ページ一覧のリンクも全部それに書き換わるね
プログラムミスだね
ページ一覧のリンクも全部それに書き換わるね
プログラムミスだね
2017/04/26(水) 04:08:39.26
なんか画像の表示方法が気持ち悪くなったよな
閲覧したい部分にスクロールしているのに時間差で勝手にズレるし、
画像の読み込みが1度で済まないから、かえってストレスを感じる
閲覧したい部分にスクロールしているのに時間差で勝手にズレるし、
画像の読み込みが1度で済まないから、かえってストレスを感じる
2017/04/26(水) 16:24:06.92
いまwikiの開発してるけど、@wikiの管理者の人からアドバイスをもらいたいと考えてます。
そのために一度@wikiデータを開発中のwikiにもってきて、いろいろアドバイスしていただきたいと思っていますが、
いくらお支払いしたらよいか教えてください。
そのために一度@wikiデータを開発中のwikiにもってきて、いろいろアドバイスしていただきたいと思っていますが、
いくらお支払いしたらよいか教えてください。
2017/04/26(水) 17:13:02.83
さっきからエラー表示が多発してる
春の不具合祭りキャンペーンですか?
春の不具合祭りキャンペーンですか?
2017/04/26(水) 17:29:31.63
>>556
「wiki3」の人?
「wiki3」の人?
2017/04/26(水) 17:35:48.74
DB-81とかいうわけの分からないエラー画面が初めて出てきた
なにこれ?
なにこれ?
2017/04/26(水) 17:43:33.74
エラーコード : DB-81
お手数ですが、以下の質問項目の回答をできる限り、ご記載いただき、ヘルプデスクへお問い合わせ下さい。
今回表示されたメッセージすべて
今回利用頂きましたWIKIのURL
現在、表示されているURL
具体的にどのような操作をしてこのエラー画面を表示されましたか?
非ログイン・メンバー・管理者のいずれですか?
メンバーの場合は、具体的なメンバー名を記載ください
ご利用のOSとバージョン
ご利用のブラウザとバージョン
発生時刻
まことに申し訳ございません。
例外が発生しましたので、表示できませんでした。
しばらくたってから、ご利用いただくか、問題が継続する場合は、URLとエラーコードを添えて @WIKIまでご連絡ください。
エラーコード: -1
なんだこれ
お手数ですが、以下の質問項目の回答をできる限り、ご記載いただき、ヘルプデスクへお問い合わせ下さい。
今回表示されたメッセージすべて
今回利用頂きましたWIKIのURL
現在、表示されているURL
具体的にどのような操作をしてこのエラー画面を表示されましたか?
非ログイン・メンバー・管理者のいずれですか?
メンバーの場合は、具体的なメンバー名を記載ください
ご利用のOSとバージョン
ご利用のブラウザとバージョン
発生時刻
まことに申し訳ございません。
例外が発生しましたので、表示できませんでした。
しばらくたってから、ご利用いただくか、問題が継続する場合は、URLとエラーコードを添えて @WIKIまでご連絡ください。
エラーコード: -1
なんだこれ
2017/04/26(水) 17:45:31.48
色々なサイトで発生してるな
何で稼働中のサーバーでテストするんだろうな
何で稼働中のサーバーでテストするんだろうな
2017/04/26(水) 18:10:21.62
2017/04/26(水) 18:28:03.23
不具合情報出てる
4/26 wiki閲覧障害に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/152
>本日、4/26 午前16:30ごろより、
>サーバートラブルが発生し wikiの閲覧が不安定な状態となっており、
>17:50現在、復旧作業を行っております。
『午前16:30ごろ』・・・
4/26 wiki閲覧障害に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/152
>本日、4/26 午前16:30ごろより、
>サーバートラブルが発生し wikiの閲覧が不安定な状態となっており、
>17:50現在、復旧作業を行っております。
『午前16:30ごろ』・・・
2017/04/26(水) 19:01:19.14
やばいな。本格的にバグってきてる
他wikiのページが表示されたりしてるぞ…
他wikiのページが表示されたりしてるぞ…
2017/04/26(水) 19:02:44.01
atwikiに不満がある人は結構いそうなのに
wiki3に移転するところがないのはなぜか
ということならwiki記法そのまま全部持っていかれない限りダメなんじゃないのかなと
サイト管理者がOK出せばいいってものでもないでしょ
編集者が複数いて常に誰かが情報を書き込んでいるところは
移転中も元サイトを更新する人が出てくるだろうし
ttps://wiki3.jp/pazdra
ここの管理者にでも聞いてみたらいいんじゃないですか
いわゆるat wikiで言うところのワープロモードしか使えなさそうに見えるんだけど違うのかな
コピペってページにペーストしてるからページ内のリンクが全部元サイトなんだよね、これ
wiki3に移転するところがないのはなぜか
ということならwiki記法そのまま全部持っていかれない限りダメなんじゃないのかなと
サイト管理者がOK出せばいいってものでもないでしょ
編集者が複数いて常に誰かが情報を書き込んでいるところは
移転中も元サイトを更新する人が出てくるだろうし
ttps://wiki3.jp/pazdra
ここの管理者にでも聞いてみたらいいんじゃないですか
いわゆるat wikiで言うところのワープロモードしか使えなさそうに見えるんだけど違うのかな
コピペってページにペーストしてるからページ内のリンクが全部元サイトなんだよね、これ
2017/04/26(水) 19:03:36.85
更新履歴の部分が他wikiのものになってるんだが・・・
2017/04/26(水) 19:06:29.73
wiki3ってどちらかと言えばseesaawikiのパクリみたいなwikiでしょ
しかも劣化
wiki3行くくらいならseesaawiki行くし
seesaawiki行くくらいならwikiaのほうがいい
しかも劣化
wiki3行くくらいならseesaawiki行くし
seesaawiki行くくらいならwikiaのほうがいい
2017/04/26(水) 19:37:46.80
>>565
ワープロモード内にプラグインが使えるようになってたりします。
https://wiki3.jp/sandbox/edit/1
ここのプラグインボタンを見てもらえればわかると思います。
やはりwiki記法が、そのままっていうのが必要なのかな?
正直、@wikiさんもう少し安定してもらいたい。
ワープロモード内にプラグインが使えるようになってたりします。
https://wiki3.jp/sandbox/edit/1
ここのプラグインボタンを見てもらえればわかると思います。
やはりwiki記法が、そのままっていうのが必要なのかな?
正直、@wikiさんもう少し安定してもらいたい。
2017/04/26(水) 19:44:11.78
pukiwikiベースならアットウィキから移転してもいい
自分がアットウィキ使ってて絶対に必要な機能は
CSSのフルカスタマイズ
html直接記述
javascript記入可能(jquery対応)
自前広告挿入可能
別ページのインクルード
独自ID独自class挿入可能
アットウィキになくて欲しい機能
スマホ版ページのCSSフルカスタマイズ
google Analyticsのネイティブ対応
wiki広告の場所の選択制(有料会員でwiki広告を外す機能があったら尚良)
広告位置選択制はサービスの維持に影響出るからなくても文句言わないけど
少なくともアットウィキでできてることがきないとアットウィキが多機能すぎて移転は難しいです。
こんな感じです。
よろしくお願いします。
自分がアットウィキ使ってて絶対に必要な機能は
CSSのフルカスタマイズ
html直接記述
javascript記入可能(jquery対応)
自前広告挿入可能
別ページのインクルード
独自ID独自class挿入可能
アットウィキになくて欲しい機能
スマホ版ページのCSSフルカスタマイズ
google Analyticsのネイティブ対応
wiki広告の場所の選択制(有料会員でwiki広告を外す機能があったら尚良)
広告位置選択制はサービスの維持に影響出るからなくても文句言わないけど
少なくともアットウィキでできてることがきないとアットウィキが多機能すぎて移転は難しいです。
こんな感じです。
よろしくお願いします。
2017/04/26(水) 20:04:33.32
>>569
pukiwikiベースですか。なるほどです。
ワープロモードしかないと思われてますが、プラグインができたり、htmlが直接編集できたりします。
CSSのフルカスタマイズ => うーんって感じです。広告消したりする方がいるので、広告代理店さんに怒られたりしてましたね。
html直接記述 => いまのwiki3でもできます。ソースってところを見てもらえればできます。
https://wiki3.jp/sandbox/edit/1
javascript記入可能(jquery対応) => できないです。どんな感じが良いかおしえてください。
自前広告挿入可能 => これできます。アドセンスも掲載できます。wiki作った後にサポートに連絡くださればすぐに対応できます。
別ページのインクルード => いまのwiki3でもできます。プラグインって教えもらえればincludeの設定に行けます。
独自ID独自class挿入可能 => できます。
スマホ版ページのCSSフルカスタマイズ => CSSのフルカスタマイズできびしいです
google Analyticsのネイティブ対応 => 検討できるかも。
wiki広告の場所の選択制(有料会員でwiki広告を外す機能があったら尚良) => 大規模wikiになったらかなり厳しいと思います。
pukiwikiベースですか。なるほどです。
ワープロモードしかないと思われてますが、プラグインができたり、htmlが直接編集できたりします。
CSSのフルカスタマイズ => うーんって感じです。広告消したりする方がいるので、広告代理店さんに怒られたりしてましたね。
html直接記述 => いまのwiki3でもできます。ソースってところを見てもらえればできます。
https://wiki3.jp/sandbox/edit/1
javascript記入可能(jquery対応) => できないです。どんな感じが良いかおしえてください。
自前広告挿入可能 => これできます。アドセンスも掲載できます。wiki作った後にサポートに連絡くださればすぐに対応できます。
別ページのインクルード => いまのwiki3でもできます。プラグインって教えもらえればincludeの設定に行けます。
独自ID独自class挿入可能 => できます。
スマホ版ページのCSSフルカスタマイズ => CSSのフルカスタマイズできびしいです
google Analyticsのネイティブ対応 => 検討できるかも。
wiki広告の場所の選択制(有料会員でwiki広告を外す機能があったら尚良) => 大規模wikiになったらかなり厳しいと思います。
2017/04/26(水) 20:59:14.49
>>570
cssのカスタマイズできないと運営無理
デザイナー雇ってテンプレート作ったとしてもテーブルのカスタマイズとかはそれぞれのページや内容で微調整しないと使いやすいwikiにはならないから移設は難しいなぁ
cssのカスタマイズできないと運営無理
デザイナー雇ってテンプレート作ったとしてもテーブルのカスタマイズとかはそれぞれのページや内容で微調整しないと使いやすいwikiにはならないから移設は難しいなぁ
572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/26(水) 21:08:01.282017/04/26(水) 21:15:01.13
めちゃくちゃな要望とはわかってるけど
「現行のwikiを捨ててまで移行するなら」という前提で書くと
少なくともアットウィキの機能は全て使用できる
過去に作成した全ページをそのまま引っ越しできる
>>571の通りCSSカスタマイズが「今以上に」融通が利くようになる
シンプルで良いデザインのテンプレートを複数追加
などなどが思いつく
「現行のwikiを捨ててまで移行するなら」という前提で書くと
少なくともアットウィキの機能は全て使用できる
過去に作成した全ページをそのまま引っ越しできる
>>571の通りCSSカスタマイズが「今以上に」融通が利くようになる
シンプルで良いデザインのテンプレートを複数追加
などなどが思いつく
2017/04/26(水) 21:27:43.29
>>573
なるほど。実は、アットウィキの機能は全てってところで、困ってします。
最初からすべてのプラグインに対応するの?って話になって、困ってます。
運用されているwikiをお教えいただければ、どんなプラグインが必要かわかるのですが、
おしえてもらえないでしょうか?
https://wiki3.jp/guide/contact
こちらから送ってもらえたら、嬉しいです。
他の方でも、このwikiの管理人ですという人がいれば
wikiのアドレスを教えてください。
よろしくお願いします。
なるほど。実は、アットウィキの機能は全てってところで、困ってします。
最初からすべてのプラグインに対応するの?って話になって、困ってます。
運用されているwikiをお教えいただければ、どんなプラグインが必要かわかるのですが、
おしえてもらえないでしょうか?
https://wiki3.jp/guide/contact
こちらから送ってもらえたら、嬉しいです。
他の方でも、このwikiの管理人ですという人がいれば
wikiのアドレスを教えてください。
よろしくお願いします。
2017/04/26(水) 21:33:52.92
・atwikiに現在あるプラグインが、wiki3でも全て使える。
・wiki3に登録した後、管理画面などに設置された「atwikiからwiki3に引っ越す」ボタンを押すと、
指定したatwikiのサイトから全てのページと画像を自動でwiki3にコピーしてくれる。
所要時間は1ページあたり1秒以下くらいで。
これだけやってくれりゃ、すぐにでもwiki3に引っ越すよ。
他所に引っ越さない最大の原因は“作業のめんどくささ”だから、
まず、それを大幅に軽減して欲しい。
・wiki3に登録した後、管理画面などに設置された「atwikiからwiki3に引っ越す」ボタンを押すと、
指定したatwikiのサイトから全てのページと画像を自動でwiki3にコピーしてくれる。
所要時間は1ページあたり1秒以下くらいで。
これだけやってくれりゃ、すぐにでもwiki3に引っ越すよ。
他所に引っ越さない最大の原因は“作業のめんどくささ”だから、
まず、それを大幅に軽減して欲しい。
2017/04/26(水) 21:36:39.69
>>574
プラグインはぶっちゃけHP時代のタグばかり使ってるから
&html()とか太字や斜線など単純なものしか使ってないww
あとjava入れる時の#javascript(){{ }} この囲いね
機能って言ったのは、直感的なUIとかその辺かな
プラグインはぶっちゃけHP時代のタグばかり使ってるから
&html()とか太字や斜線など単純なものしか使ってないww
あとjava入れる時の#javascript(){{ }} この囲いね
機能って言ったのは、直感的なUIとかその辺かな
2017/04/26(水) 21:37:53.46
2017/04/26(水) 21:50:13.76
そうだね
とりあえず引っ越し機能が一番じゃないかな?
今回のamp騒動で頭来てる人は相当いるはずだからオルタナティブな存在ならば受け入れられるはず
けどプラグインの全対応は数が多すぎて難しいと思うから使ってるプラグインを具体的にこれって指定するしかないんじゃないか?
とりあえず引っ越し機能が一番じゃないかな?
今回のamp騒動で頭来てる人は相当いるはずだからオルタナティブな存在ならば受け入れられるはず
けどプラグインの全対応は数が多すぎて難しいと思うから使ってるプラグインを具体的にこれって指定するしかないんじゃないか?
2017/04/26(水) 21:52:10.65
2017/04/26(水) 22:02:50.09
#treemenuは要る
2017/04/26(水) 23:13:15.87
>>579
俺プラグインは本当に使ってないから、こういうのは色んな人に聴いてみないとわかんないね
俺プラグインは本当に使ってないから、こういうのは色んな人に聴いてみないとわかんないね
2017/04/27(木) 01:38:03.77
>>579
#memoとか#memoxとかスパムの温床だから辞めといた方がいい
つかやめてくれ
やるなら投稿時に画像認証させるようにしないと
@wikiから移設するのに当たって一番問題となるのは引越ツール
うちは3000ページ程あるからバックアップ・引越ツールでもないと引越は無理
使うプラグインは以下の通り
#divid : CSSを領域指定できる
#region : 領域折りたたみ
#include
あとデータベース的(Microsoft Access的)なプラグインがあったら他ゲーで利用するんだけどな
ゲームのデータを一つのページ(表)で一括管理して、アプデがあって数値変更になったらそのページを更新すれば
他ページで引用してる部分も自動で変わる的な
#memoとか#memoxとかスパムの温床だから辞めといた方がいい
つかやめてくれ
やるなら投稿時に画像認証させるようにしないと
@wikiから移設するのに当たって一番問題となるのは引越ツール
うちは3000ページ程あるからバックアップ・引越ツールでもないと引越は無理
使うプラグインは以下の通り
#divid : CSSを領域指定できる
#region : 領域折りたたみ
#include
あとデータベース的(Microsoft Access的)なプラグインがあったら他ゲーで利用するんだけどな
ゲームのデータを一つのページ(表)で一括管理して、アプデがあって数値変更になったらそのページを更新すれば
他ページで引用してる部分も自動で変わる的な
2017/04/27(木) 01:40:07.91
&treemenu2 も使うな
あと「#include」じゃなくて「&include」だったわ
あと「#include」じゃなくて「&include」だったわ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 02:09:46.592017/04/27(木) 02:12:41.38
wiki3ってタグとかあるの?
2017/04/27(木) 02:47:33.05
>>582
wikiaだとそれ全部できるぞ
データベース的な事ができる。Luaを使ったスクリプトが書けるからな
それにスマホのスタイルシートも少しいじれる
構文は大幅に違うが機能的にはMediaWiki系が最強だよ
wikiaだとそれ全部できるぞ
データベース的な事ができる。Luaを使ったスクリプトが書けるからな
それにスマホのスタイルシートも少しいじれる
構文は大幅に違うが機能的にはMediaWiki系が最強だよ
2017/04/27(木) 02:56:35.46
構文違うんじゃ・・
2017/04/27(木) 03:07:01.30
wikiaは規約上アフィ貼っても問題無いけど、一人のサイトではなくその扱うコンテンツのWikiって感じだからな
運用形式的にはwikipediaに近い
管理者が編集回数に応じて管理者権限が付与されたりするし、アフィなんて貼っても他の編集者に排除されてしまう
あと外部画像参照できなかったりするし…まぁアップロードすればいいだけだが。
運用形式的にはwikipediaに近い
管理者が編集回数に応じて管理者権限が付与されたりするし、アフィなんて貼っても他の編集者に排除されてしまう
あと外部画像参照できなかったりするし…まぁアップロードすればいいだけだが。
2017/04/27(木) 10:43:53.16
どんどんスレチになってるね
他のwikiのページが表示されるって過去にもあったよ
その時はサーバNo.が違うけどIDが同じところ同士だった
上の方でAMPページから戻ると他のwikiのページが表示されたっていうのがあるから
サーバ単位で混在してるのかもね
出てくるのページ名が同じやつ(menuとかトップページとか)でしょ
wiki3にあるパズドラwikiあのまま?
元サイトに大量にリンクが貼ってあるから元サイトの管理人がFetch as Googleに登録しているなら関連サイトとして出てきちゃうよね
リンク否認しないと元サイトの方がペナルティ喰らったり
下手すると元サイトがコピーサイト認定される
Googleはサブドメインまでは判定するけどatwikiもwiki3もサブフォルダ方式でユーザー管理しているので
同一ドメイン上にある他のサイトまでペナルティ喰らう可能性があるんだけど
運営サイドが挿入している広告にも影響してくるでしょ
ワープロモードみたいななんだろうなと判断したのは
コピー&ペーストしたらしいページ内のリンクが絶対リンクだから
Pukiwikiベースでソースコピーしたのなら相対リンクになるから元サイトへのリンクにならない
そういうのいちいち全部手作業で直さないといけないんだと移転ってしないんじゃないのかな
PHPのバージョンが違うだろうから全部のプラグイン実装も無理そうだけど
他のwikiのページが表示されるって過去にもあったよ
その時はサーバNo.が違うけどIDが同じところ同士だった
上の方でAMPページから戻ると他のwikiのページが表示されたっていうのがあるから
サーバ単位で混在してるのかもね
出てくるのページ名が同じやつ(menuとかトップページとか)でしょ
wiki3にあるパズドラwikiあのまま?
元サイトに大量にリンクが貼ってあるから元サイトの管理人がFetch as Googleに登録しているなら関連サイトとして出てきちゃうよね
リンク否認しないと元サイトの方がペナルティ喰らったり
下手すると元サイトがコピーサイト認定される
Googleはサブドメインまでは判定するけどatwikiもwiki3もサブフォルダ方式でユーザー管理しているので
同一ドメイン上にある他のサイトまでペナルティ喰らう可能性があるんだけど
運営サイドが挿入している広告にも影響してくるでしょ
ワープロモードみたいななんだろうなと判断したのは
コピー&ペーストしたらしいページ内のリンクが絶対リンクだから
Pukiwikiベースでソースコピーしたのなら相対リンクになるから元サイトへのリンクにならない
そういうのいちいち全部手作業で直さないといけないんだと移転ってしないんじゃないのかな
PHPのバージョンが違うだろうから全部のプラグイン実装も無理そうだけど
2017/04/27(木) 11:10:25.21
refプラグインの遅延読み込み対応について
ttps://atwiki.jp/news/155
管理画面への直接アクセスの制限について
ttps://atwiki.jp/news/153
>管理画面に直接アクセスされた場合404ページを表示するよう修正しました。
AMP表示のメニューボタン設置について
ttps://atwiki.jp/news/154
>AMP表示時にヘッドバー内にメニューボタンを設置いたしました。
>現在、メニューには以下のリンクを設置しております。
>・PC・SPページへ(元のページへのリンクとなります)
>・ページ一覧
wiki内のメニューページが読み込まれるわけではない
サイトタイトルも表示されるし
タイトルクリックするとPC・SPページへ飛ぶようになってるね
移転を検討している人もいるみたいだけど
ファーム形式のPukiwikiあるいはPukiwiki plusは
ちゃんと対応されていない場合
サーバ側のPHPなどの環境が変わると動かなくなることがある
大半のところはちゃんとしていると思うけど
ttps://atwiki.jp/news/155
管理画面への直接アクセスの制限について
ttps://atwiki.jp/news/153
>管理画面に直接アクセスされた場合404ページを表示するよう修正しました。
AMP表示のメニューボタン設置について
ttps://atwiki.jp/news/154
>AMP表示時にヘッドバー内にメニューボタンを設置いたしました。
>現在、メニューには以下のリンクを設置しております。
>・PC・SPページへ(元のページへのリンクとなります)
>・ページ一覧
wiki内のメニューページが読み込まれるわけではない
サイトタイトルも表示されるし
タイトルクリックするとPC・SPページへ飛ぶようになってるね
移転を検討している人もいるみたいだけど
ファーム形式のPukiwikiあるいはPukiwiki plusは
ちゃんと対応されていない場合
サーバ側のPHPなどの環境が変わると動かなくなることがある
大半のところはちゃんとしていると思うけど
2017/04/27(木) 11:52:20.66
xxxxx.atwiki.jpのようなサブドメイン方式じゃないと古いよな
まぁWikiwikiもseesaawikiもサブフォルダだし
wikiでサブドメイン使えるとこなんかwikiaくらいしかないけど
まぁWikiwikiもseesaawikiもサブフォルダだし
wikiでサブドメイン使えるとこなんかwikiaくらいしかないけど
2017/04/27(木) 13:57:25.09
AMP表示のメニューボタン設置について
ttps://atwiki.jp/news/154
>AMP表示時にヘッドバー内にメニューボタンを設置いたしました。
>現在、メニューには以下のリンクを設置しております。
>・PC・SPページへ(元のページへのリンクとなります)
>・ページ一覧
いやいや、そこは利用者が設定したメニューを読み込めよ…
何で独自メニューを設定してんだよ…
ttps://atwiki.jp/news/154
>AMP表示時にヘッドバー内にメニューボタンを設置いたしました。
>現在、メニューには以下のリンクを設置しております。
>・PC・SPページへ(元のページへのリンクとなります)
>・ページ一覧
いやいや、そこは利用者が設定したメニューを読み込めよ…
何で独自メニューを設定してんだよ…
2017/04/27(木) 16:26:41.42
最近は確認してないんだけど
スマホでampページ見ると画像も簡単なタグも表示されないのって直ったん?
スマホでampページ見ると画像も簡単なタグも表示されないのって直ったん?
2017/04/27(木) 20:05:35.32
画像が読み込まれないと思ったらlazy-loadが実装されたのか…
2017/04/27(木) 22:38:44.27
2017/04/27(木) 23:04:14.69
遅延読み込みとか選択制にして欲しいね
何でもかんでも強要しないでほしい
何でもかんでも強要しないでほしい
2017/04/28(金) 00:47:06.59
また>>560が出た
2017/04/28(金) 01:07:41.46
ほんとふざけてるわ
2017/04/28(金) 01:08:05.80
ユーザーは全員ベータテストのデバッガー扱いやな
2017/04/28(金) 01:20:13.68
エラーコード : DB-81
お手数ですが、以下の質問項目の回答をできる限り、ご記載いただき、ヘルプデスクへお問い合わせ下さい。
今回表示されたメッセージすべて
今回利用頂きましたWIKIのURL
現在、表示されているURL
具体的にどのような操作をしてこのエラー画面を表示されましたか?
非ログイン・メンバー・管理者のいずれですか?
メンバーの場合は、具体的なメンバー名を記載ください
ご利用のOSとバージョン
ご利用のブラウザとバージョン
発生時刻
まことに申し訳ございません。
例外が発生しましたので、表示できませんでした。
しばらくたってから、ご利用いただくか、問題が継続する場合は、URLとエラーコードを添えて @WIKIまでご連絡ください。
エラーコード: -1
お手数ですが、以下の質問項目の回答をできる限り、ご記載いただき、ヘルプデスクへお問い合わせ下さい。
今回表示されたメッセージすべて
今回利用頂きましたWIKIのURL
現在、表示されているURL
具体的にどのような操作をしてこのエラー画面を表示されましたか?
非ログイン・メンバー・管理者のいずれですか?
メンバーの場合は、具体的なメンバー名を記載ください
ご利用のOSとバージョン
ご利用のブラウザとバージョン
発生時刻
まことに申し訳ございません。
例外が発生しましたので、表示できませんでした。
しばらくたってから、ご利用いただくか、問題が継続する場合は、URLとエラーコードを添えて @WIKIまでご連絡ください。
エラーコード: -1
601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/28(金) 01:25:01.74 アットウィキ全体的に
DB-81
っていうエラーコードが出とるよー
例外らしいけどサーバーの不調かなー
DB-81
っていうエラーコードが出とるよー
例外らしいけどサーバーの不調かなー
2017/04/28(金) 01:25:38.04
お手数ですが、以下の質問項目の回答をできる限り、ご記載いただき、ヘルプデスクへお問い合わせ下さい。
アクセスしてすぐこのメッセージで強要されるのって振り込め詐欺みたいだわ
ほんと日本語が下手だよな毎度毎度
アクセスしてすぐこのメッセージで強要されるのって振り込め詐欺みたいだわ
ほんと日本語が下手だよな毎度毎度
2017/04/28(金) 01:26:06.97
>>601
ここのエラーはいつも全部例外、想定外だから
ここのエラーはいつも全部例外、想定外だから
604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/28(金) 01:27:10.64 いつものようにメールを送りました。
2017/04/28(金) 01:28:36.16
>>600
これほんとうざいんやが死ねやいろいろ試してもこのエラー出るし
これほんとうざいんやが死ねやいろいろ試してもこのエラー出るし
606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/28(金) 01:34:24.342017/04/28(金) 01:38:21.37
入れたと思ったら毎日更新してるwikiにでっかい広告が貼られとるwwww
2017/04/28(金) 01:54:34.81
久しぶりに見たんだけど画像の遅延読み込みってやつ遅すぎない?何でこんなんするん?
2017/04/28(金) 02:17:46.78
直したんじゃないのかよ
サーバー再起動しましたレベルか?
サーバー再起動しましたレベルか?
2017/04/28(金) 02:21:22.23
とうとう俺の所でもエラーコード : DB-81が出たわ
SSLやらAMPやら、その他
新機能が実装されるたびに毎回これ
SSLやらAMPやら、その他
新機能が実装されるたびに毎回これ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/28(金) 02:29:18.57 直ったと思ったら文字化けの羅列になったり404になったり忙しいな
現在進行形でメンテしてるのがよくわかる
現在進行形でメンテしてるのがよくわかる
2017/04/28(金) 02:37:17.10
lazy-loadはスクロールするたびにズレが出るから画像のwidthとheightを全て指定しなきゃならんな
ページ内の置換は一括で済むが、全ページとなると……めんどくさ
これ、まあ使っているのをあまり見かけたことはないが、プログレッシヴ画像だったら表示し切るまでもっと掛かるじゃ
ページ内の置換は一括で済むが、全ページとなると……めんどくさ
これ、まあ使っているのをあまり見かけたことはないが、プログレッシヴ画像だったら表示し切るまでもっと掛かるじゃ
2017/04/28(金) 03:26:02.10
繋がり辛いし更新履歴が表示されないと思ったらError 524からのDB-81だったけれども今は大丈夫だね
2017/04/28(金) 03:33:47.26
いや相変わらずエラーだわ
こんなんじゃ編集しても反映されなさそうでやる気もおきんわ
こんなんじゃ編集しても反映されなさそうでやる気もおきんわ
2017/04/28(金) 03:45:06.91
更新履歴には今日更新したページだって載ってるのに
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
って広告が出てるんだが…
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
って広告が出てるんだが…
2017/04/28(金) 03:46:14.46
2017/04/28(金) 08:09:20.06
うちも更新履歴が一瞬おかしくなった
直ったけど
直ったけど
2017/04/28(金) 08:32:31.00
refタグのlazy-loadに頭きたから嫌がらせで全部blankimgに変えてやろうかと思ったが
この分だとその内imgも遅延読み込みにされそうだ
この分だとその内imgも遅延読み込みにされそうだ
2017/04/28(金) 15:01:06.09
>>618
imageプラグインの遅延読み込み対応について
ttps://atwiki.jp/news/149
これが4月25日 18:30
refは4月26日 20:20
(4/28 復旧ずみ) サーバ障害に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/157
>日時: 2017年4月28日 午前0:00 〜 午前4:00 頃
>対象: www1.atwiki.jp ~ www65.atwiki.jp
>なお、本件につきましては、
>先日4/26に発生したサーバトラブルと関連する可能性が高く、
>改めてさらなるシステムの強化およびプログラム修正等を実施いたしております。
imageプラグインの遅延読み込み対応について
ttps://atwiki.jp/news/149
これが4月25日 18:30
refは4月26日 20:20
(4/28 復旧ずみ) サーバ障害に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/157
>日時: 2017年4月28日 午前0:00 〜 午前4:00 頃
>対象: www1.atwiki.jp ~ www65.atwiki.jp
>なお、本件につきましては、
>先日4/26に発生したサーバトラブルと関連する可能性が高く、
>改めてさらなるシステムの強化およびプログラム修正等を実施いたしております。
2017/04/28(金) 17:41:06.47
まじで不具合出し過ぎじゃね?
2017/04/28(金) 17:51:15.70
新機能はまず1つの鯖で試して、ある程度様子を見てから他の鯖に入れればいいのに
何故毎度毎度いきなり全鯖に入れて不具合を多発させるのか
馬鹿は死ななきゃ治らない…
何故毎度毎度いきなり全鯖に入れて不具合を多発させるのか
馬鹿は死ななきゃ治らない…
2017/04/28(金) 22:25:37.08
2017/04/28(金) 22:26:28.03
誤変換しちまった
2017/04/29(土) 07:41:51.85
lazy-loadはJavaScript使っているから
そこいらに制限入れている状態だと画像が1つも表示されないね
閲覧者の利便性がというよりもサーバーの負荷軽減のような感じなのかな
fc2もそうだけどサービス開始当初は本当にサーバーが分かれていたんだろうけど
今はサーバーのスペックが上がっているからその必要はないんじゃないのかな
IDの管理も一元化してるみたいだし
そこいらに制限入れている状態だと画像が1つも表示されないね
閲覧者の利便性がというよりもサーバーの負荷軽減のような感じなのかな
fc2もそうだけどサービス開始当初は本当にサーバーが分かれていたんだろうけど
今はサーバーのスペックが上がっているからその必要はないんじゃないのかな
IDの管理も一元化してるみたいだし
2017/04/29(土) 20:11:41.65
wiki3の構築頑張って欲しい
2017/04/30(日) 03:46:55.55
lazy-loadはキャッシュがあるはずなのに毎回毎回フェードインのエフェクトが入るから
ウザいんだよな
ウザいんだよな
2017/04/30(日) 18:28:07.57
画像が表示されなくなった
余計なことするな
余計なことするな
2017/05/01(月) 05:05:50.72
ampになってからアクセス数が2割落ちた話を前にしたが、
それからその昨日おとといはさらに2割は落ちた感じ
計で3割強は減ってる
またなんか特定のメジャーな条件で発動する新たなエラー起きてるんちゃうの
それからその昨日おとといはさらに2割は落ちた感じ
計で3割強は減ってる
またなんか特定のメジャーな条件で発動する新たなエラー起きてるんちゃうの
2017/05/01(月) 05:06:26.08
それからその昨日おとといはさらに2割は落ちた感じ>
それから昨日おとといはさらにその2割は落ちた感じ に訂正
それから昨日おとといはさらにその2割は落ちた感じ に訂正
2017/05/01(月) 05:34:28.17
落ちたって言ってる人は検索の順位は下がってるん?
2017/05/01(月) 06:51:33.32
質問の意図は
2017/05/01(月) 12:23:24.14
上の方でも出てるけどさ
AMPだとトップページ以外表示されないと思っているとか
アクセス解析のタグも読み込まれると思っているとか
勝手に勘違いしている人がいるみたいだよね
AMP以外でも閲覧してる人がアクセス解析のタグを読み込まない設定にしてる場合は
痕跡は残らないか、中途半端な痕跡が残るかだし
サイトには来ないのにタグにだけ痕跡を残していくリファラースパムもあるんで
そこいらわかっててフィルタリングできているのかどうかっていうのも
把握しているのかな
AMPだとトップページ以外表示されないと思っているとか
アクセス解析のタグも読み込まれると思っているとか
勝手に勘違いしている人がいるみたいだよね
AMP以外でも閲覧してる人がアクセス解析のタグを読み込まない設定にしてる場合は
痕跡は残らないか、中途半端な痕跡が残るかだし
サイトには来ないのにタグにだけ痕跡を残していくリファラースパムもあるんで
そこいらわかっててフィルタリングできているのかどうかっていうのも
把握しているのかな
2017/05/01(月) 12:33:33.64
・トップページ
PC用 ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/
スマホ用 ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/sp/
AMP ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/index.amp
・トップ以外のページ
PC用 ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/pages/ページNo.html
スマホ用 ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/sp/pages/ページNo.html
AMP ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/pages/ページNo.amp
・アクセス解析のタグ
PC用ページ ⇒ 読み込まれる
スマホ用ページ ⇒ 読み込まれる
AMP ⇒ 読み込まれない
検索サービス経由での流入はそりゃ落ちるんじゃないの?
AMPページからメニューに見えない”メニュー”から
あるいはサイト内リンクから
SPあるいはPC用にページに移動した場合
Googleからの流入とは出ないと思うんだけど
PC用 ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/
スマホ用 ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/sp/
AMP ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/index.amp
・トップ以外のページ
PC用 ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/pages/ページNo.html
スマホ用 ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/sp/pages/ページNo.html
AMP ttps://wwwサーバNo.atwiki.jp/ウィキID/pages/ページNo.amp
・アクセス解析のタグ
PC用ページ ⇒ 読み込まれる
スマホ用ページ ⇒ 読み込まれる
AMP ⇒ 読み込まれない
検索サービス経由での流入はそりゃ落ちるんじゃないの?
AMPページからメニューに見えない”メニュー”から
あるいはサイト内リンクから
SPあるいはPC用にページに移動した場合
Googleからの流入とは出ないと思うんだけど
2017/05/01(月) 13:18:03.01
atwiki側の姿勢はある意味一貫しているよね
従量課金制のアマゾンクラウドに払うお金はなるたけ減らしたいけど
ページビューは増やして広告収入は増やしたい
これに尽きる
だから閲覧して広告収入をくれる人の方だけを見ている感じ
サイトを運営している人たちもそれを理解して全面的に協力してくれるはず
と思っているようにも見えるけど説明が足りてないし
サイトを運営したり、編集を手伝っている人たちの利便性は考慮されてない
従量課金制のアマゾンクラウドに払うお金はなるたけ減らしたいけど
ページビューは増やして広告収入は増やしたい
これに尽きる
だから閲覧して広告収入をくれる人の方だけを見ている感じ
サイトを運営している人たちもそれを理解して全面的に協力してくれるはず
と思っているようにも見えるけど説明が足りてないし
サイトを運営したり、編集を手伝っている人たちの利便性は考慮されてない
2017/05/01(月) 14:32:47.65
wiki3がんばれ!
アットウィキの広告収入が半分になったよ
スマホからのアクセスにユーザーの広告表示できないから当たり前だよね
アットウィキの広告収入が半分になったよ
スマホからのアクセスにユーザーの広告表示できないから当たり前だよね
2017/05/01(月) 23:47:21.40
2017/05/02(火) 05:34:32.37
実際確認してないんだろうか
どういう気持で言ったのかわからんな>>632
どういう気持で言ったのかわからんな>>632
2017/05/02(火) 13:27:37.62
『fgo 海賊船 Wiki』で検索かけると
www9.atwiki.jp/f_go/ 上の 409.amp と 408.amp が出てくるよ
サイト名のみで検索したり『ゲーム名 Wiki』とかだと
トップページしか出てこないのはPCからの検索でも変わらない
サイト名で検索する人ばっかりじゃないと思うんだけどね
HTTPS化したからsite:で検索するときは
site:https://〜でやらないと全く出てこない
トップページに携帯からのアクセス時のみ表示っていうタグで
メニューへのリンクでも貼っておけば解決しそうな気がする
もしくは検索から来た人はサイトタイトルをクリックしてSPページに移動してくれと書いておけば?
www9.atwiki.jp/f_go/ 上の 409.amp と 408.amp が出てくるよ
サイト名のみで検索したり『ゲーム名 Wiki』とかだと
トップページしか出てこないのはPCからの検索でも変わらない
サイト名で検索する人ばっかりじゃないと思うんだけどね
HTTPS化したからsite:で検索するときは
site:https://〜でやらないと全く出てこない
トップページに携帯からのアクセス時のみ表示っていうタグで
メニューへのリンクでも貼っておけば解決しそうな気がする
もしくは検索から来た人はサイトタイトルをクリックしてSPページに移動してくれと書いておけば?
2017/05/04(木) 05:20:03.33
表の指定行毎に見出しを追加できるのって#table_sorterだけだったっけ?
うーん手動でヘッダ行を入れるしかないのか
うーん手動でヘッダ行を入れるしかないのか
2017/05/04(木) 15:32:33.23
上でも書いてる人いたけど
amp改編があってからアクセスが3割減った
amp改編があってからアクセスが3割減った
2017/05/05(金) 04:55:58.40
マジでアクセス落ちてるな
2017/05/06(土) 03:34:43.26
いつも長期休暇の時はサポート休業してるのに今回のGWはサポート休業のお知らせないってことは営業してるの?
2017/05/07(日) 16:32:23.93
アクセス落ちてるって言ってるのは何を見て言ってるんだ?
設置されたカウンターが回らないだけならそんなのampに対応してないだけのことだが
設置されたカウンターが回らないだけならそんなのampに対応してないだけのことだが
2017/05/07(日) 18:19:11.61
ampで久々に確認してみたが
未だに単純なタグは再現されないわメニューも画像も表示されないわなんだな
未だに単純なタグは再現されないわメニューも画像も表示されないわなんだな
2017/05/07(日) 18:19:38.55
2017/05/07(日) 20:40:20.03
ここまで来たらさすがにアットウィキ使い続けるのは愚策か
編集人と移転の相談しないといけないかもな
編集人と移転の相談しないといけないかもな
2017/05/07(日) 22:26:41.41
移るメリットが無いと面倒な移転作業が無駄に感じるんだよな
少なくても機能的に@wiki超えてないとさ
まぁフリースペース借りてwikiエンジン設定から自分でやるってのが一番良いが。
少なくても機能的に@wiki超えてないとさ
まぁフリースペース借りてwikiエンジン設定から自分でやるってのが一番良いが。
2017/05/08(月) 00:12:55.17
当方ログインしようとすると404なんだが似たような状況の人いるかね
一昨日は大丈夫だったんだが
一昨日は大丈夫だったんだが
2017/05/08(月) 15:23:13.78
>>648
管理画面をブクマしていても入れなくなっている。右上のログインをクリックしないとログイン出来ねーな。
管理画面をブクマしていても入れなくなっている。右上のログインをクリックしないとログイン出来ねーな。
2017/05/08(月) 17:13:45.22
ひでえもんだな
2017/05/08(月) 21:27:10.51
2017/05/08(月) 22:22:28.80
2017/05/09(火) 00:55:56.80
ログインページが404なもんでどうしようもない
URLが間違ってる可能性がってそんなわけないたいだろって言いたいわ
URLが間違ってる可能性がってそんなわけないたいだろって言いたいわ
2017/05/09(火) 09:40:40.70
404ってインターネットプロトコル的にどうなの?
直リン嫌ならリダイレクトすればいいだけだし
エラー返すにしても503のほうが適切だと思うんだけど
直リン嫌ならリダイレクトすればいいだけだし
エラー返すにしても503のほうが適切だと思うんだけど
2017/05/09(火) 13:34:37.30
>>654
メニューのログインリンクからはいける。他からの直リン駄目っぽいぞ。
メニューのログインリンクからはいける。他からの直リン駄目っぽいぞ。
2017/05/09(火) 16:00:44.98
もうめちゃくちゃだな
657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 16:32:51.01 ttps://atwiki.jp/news/161
表示画面中の画像が表示されないことがある不具合を修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
表示画面中に画像がある場合でも、
画像が表示されないことがある不具合を修正しました。
画像の遅延読み込みの影響により、
PC向け表示モード閲覧時、メニュー内の画面外に画像プラグインを設置していた場合、
メインとなるページ中の画像が画面内にあるにも関わらず表示されない不具合がありました。
現在は修正が完了しており、
上記条件下においても画像が表示されるよう修正しています。
この件に関わらず、ご意見・ご要望等ございましたら、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
表示画面中の画像が表示されないことがある不具合を修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
表示画面中に画像がある場合でも、
画像が表示されないことがある不具合を修正しました。
画像の遅延読み込みの影響により、
PC向け表示モード閲覧時、メニュー内の画面外に画像プラグインを設置していた場合、
メインとなるページ中の画像が画面内にあるにも関わらず表示されない不具合がありました。
現在は修正が完了しており、
上記条件下においても画像が表示されるよう修正しています。
この件に関わらず、ご意見・ご要望等ございましたら、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 16:33:14.49 ttps://atwiki.jp/news/162
ログイン時に表示されるエラーページの改善について
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ログインページを閲覧した時に表示されることがあるエラーページにおいて、
よりわかりやすくなるよう改善いたしました。
なお、セキュリティ強化に伴うログインページの変更について にてお知らせいたしましたとおり、
繰り返しとなりますが、
セキュリティ強化のため、必ずヘッドバーや画面中の「ログイン」等のリンクから
ログインいただきますようお願いいたします。
また、ブックマークや他のサイトからのリンクなどを利用して
ログインページを直接表示することはできません。
ご理解・ご了承をお願いします。
この件に関わらず、ご意見・ご要望等ございましたら、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
ログイン時に表示されるエラーページの改善について
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ログインページを閲覧した時に表示されることがあるエラーページにおいて、
よりわかりやすくなるよう改善いたしました。
なお、セキュリティ強化に伴うログインページの変更について にてお知らせいたしましたとおり、
繰り返しとなりますが、
セキュリティ強化のため、必ずヘッドバーや画面中の「ログイン」等のリンクから
ログインいただきますようお願いいたします。
また、ブックマークや他のサイトからのリンクなどを利用して
ログインページを直接表示することはできません。
ご理解・ご了承をお願いします。
この件に関わらず、ご意見・ご要望等ございましたら、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/05/09(火) 17:43:19.77
>>657
前までは表示されていた別の画像が消えたんだけどなんなんだろう…
前までは表示されていた別の画像が消えたんだけどなんなんだろう…
660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/10(水) 16:20:50.21 ttps://atwiki.jp/news/163
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ログインページをより使いやすくなるよう表記等の改善をいたしました。
具体的には、以下の二点を改善しております。
・ロゴ画像をクリックした時のリンク先をログイン先のWikiトップページに変更
・ログイン先のWikiサイト名を表示するように
この件に関わらず、ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ログインページをより使いやすくなるよう表記等の改善をいたしました。
具体的には、以下の二点を改善しております。
・ロゴ画像をクリックした時のリンク先をログイン先のWikiトップページに変更
・ログイン先のWikiサイト名を表示するように
この件に関わらず、ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/05/11(木) 01:11:12.14
当たり前のこと聞くけど『ヘッドバーの「ログイン」』ってページの上にある編集とか色々あるやつだよな?
2017/05/12(金) 02:12:36.41
https://atwiki.jp/news/164
AMPでulタグ利用時にリスト表示が崩れる不具合の修正について
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
AMP表示にて、ulタグのリスト表示が崩れる不具合がございました。
現在は修正が完了し、表示の崩れなくご利用いただけるようになっております。
この件に関わらず、ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
AMPでulタグ利用時にリスト表示が崩れる不具合の修正について
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
AMP表示にて、ulタグのリスト表示が崩れる不具合がございました。
現在は修正が完了し、表示の崩れなくご利用いただけるようになっております。
この件に関わらず、ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/05/12(金) 02:13:02.20
https://atwiki.jp/news/165
this_urlプラグインで表示されたURLがhttpsになるように修正
いつも@wikiをご利用いただき誠にありがとうございます。
?@wikiサポートです。
https接続時でもthis_urlプラグインによって表示されたURLがhttp表記になる不具合がございました。?
今回の修正により、this_urlプラグインによって表示されるURLもhttps表記になるように変更いたしました。
その他、ご意見・ご要望等ございましたら、 ?この件に関わらず、大変お手数をおかけしますが、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。 ?
これからも@wikiをよろしくお願いします。
this_urlプラグインで表示されたURLがhttpsになるように修正
いつも@wikiをご利用いただき誠にありがとうございます。
?@wikiサポートです。
https接続時でもthis_urlプラグインによって表示されたURLがhttp表記になる不具合がございました。?
今回の修正により、this_urlプラグインによって表示されるURLもhttps表記になるように変更いたしました。
その他、ご意見・ご要望等ございましたら、 ?この件に関わらず、大変お手数をおかけしますが、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。 ?
これからも@wikiをよろしくお願いします。
2017/05/12(金) 02:13:35.75
https://atwiki.jp/news/166
imageプラグインで指定されていない属性を出力しないように修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
imageプラグインにおいて指定されていない属性を出力しないように修正いたしました。
具体的には、imageプラグインにおいて、altパラメーターなどが指定されていない場合に、
出力されるimgタグ内に alt="" など、指定されていない属性が出力されていました。
今回の修正により、指定されていない属性は出力されないように修正しております。
imageプラグインについて、
詳しくは以下のご利用ガイドをご確認ください。
@WIKIご利用ガイド:画像表示1プラグイン (image)
この件に関わらず、
ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。```
imageプラグインで指定されていない属性を出力しないように修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
imageプラグインにおいて指定されていない属性を出力しないように修正いたしました。
具体的には、imageプラグインにおいて、altパラメーターなどが指定されていない場合に、
出力されるimgタグ内に alt="" など、指定されていない属性が出力されていました。
今回の修正により、指定されていない属性は出力されないように修正しております。
imageプラグインについて、
詳しくは以下のご利用ガイドをご確認ください。
@WIKIご利用ガイド:画像表示1プラグイン (image)
この件に関わらず、
ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。```
2017/05/13(土) 09:03:48.46
Googleの検索結果で@wikiのサイト名の位置が変わった?
今まで 「サイト名 - 記事名」だったのが、
「記事名 - サイト名」になったような
今まで 「サイト名 - 記事名」だったのが、
「記事名 - サイト名」になったような
2017/05/13(土) 09:16:35.09
https://atwiki.jp/news/167
AMP表示におけるページ内見出し、ページタイトル表記の修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。 ?@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
AMP表示の際、ページ名に一部記号を使用した場合、
ページ名が正常に表示されない不具合を修正しました。
例として、「&」などの記号を利用した場合、
AMP表示では「&」と表示される不具合がありました。
現在は修正が完了し、「&」のみが表示されるよう修正しております。
この件に関わらず、 ?ご意見・ご要望等ございましたら、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
AMP表示におけるページ内見出し、ページタイトル表記の修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。 ?@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
AMP表示の際、ページ名に一部記号を使用した場合、
ページ名が正常に表示されない不具合を修正しました。
例として、「&」などの記号を利用した場合、
AMP表示では「&」と表示される不具合がありました。
現在は修正が完了し、「&」のみが表示されるよう修正しております。
この件に関わらず、 ?ご意見・ご要望等ございましたら、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/05/13(土) 09:20:07.88
https://atwiki.jp/news/168
AMP表示の際に生じるpcommentプラグインの不具合修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。
AMP表示の際、pcommentプラグインを使用した時に不具合が発生しておりました。
具体的には、pcommentプラグインを使って投稿されたコメントが表示されず、
コメントを投稿できないという問題です。
現在、修正が完了し、pcommentプラグインの投稿内容を表示できるよう修正いたしております。
なお、AMP表示でのpcomment等のプラグインでのコメント投稿機能は、
今後対応見込みです。ご了承ください。
この件に関わらず、 ご意見・ご要望等ございましたら、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
---------------
不具合だったのかよこれ
>>448-から言われてんのに随分掛かったな
AMP表示の際に生じるpcommentプラグインの不具合修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。
AMP表示の際、pcommentプラグインを使用した時に不具合が発生しておりました。
具体的には、pcommentプラグインを使って投稿されたコメントが表示されず、
コメントを投稿できないという問題です。
現在、修正が完了し、pcommentプラグインの投稿内容を表示できるよう修正いたしております。
なお、AMP表示でのpcomment等のプラグインでのコメント投稿機能は、
今後対応見込みです。ご了承ください。
この件に関わらず、 ご意見・ご要望等ございましたら、ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
---------------
不具合だったのかよこれ
>>448-から言われてんのに随分掛かったな
2017/05/14(日) 10:30:36.04
2017/05/14(日) 14:45:54.23
2017/05/14(日) 16:01:32.36
え?今確認してみてもseeseaは違ったけど
2017/05/14(日) 17:19:42.94
seeseaは
千年戦争アイギスwiki - Seesaa Wiki
って表示された
まあそれはいいとして、settingtitleで記事名を
指定しておくと良いかもね
1000ページあるなら1000回記述を入れるだけだから
そこまで大した手間ではないと思う
面倒くさいけど、一応俺もやってる最中
千年戦争アイギスwiki - Seesaa Wiki
って表示された
まあそれはいいとして、settingtitleで記事名を
指定しておくと良いかもね
1000ページあるなら1000回記述を入れるだけだから
そこまで大した手間ではないと思う
面倒くさいけど、一応俺もやってる最中
2017/05/14(日) 17:51:45.24
俺のサイトは5万ページあるんだが
毎度毎度事後報告で細かい変更させられて
いい加減やってられるかよ
毎度毎度事後報告で細かい変更させられて
いい加減やってられるかよ
2017/05/14(日) 18:24:38.36
5万ページも一体何について書いてるんだ…。
それ5000ページくらいに統合できないのか。
それ5000ページくらいに統合できないのか。
2017/05/14(日) 19:38:39.78
俺web技術的なことは全然専門外でわからんのだけど
複数のページで一致する同じ構文もしくは文章・タグなどを使っているページを、
メモ帳の校正機能のように管理者が一括で変更することって、
wikiサイトの技術的には可能?無理?
アットウィキがめちゃくちゃ頑張れば搭載することはできる?
複数のページで一致する同じ構文もしくは文章・タグなどを使っているページを、
メモ帳の校正機能のように管理者が一括で変更することって、
wikiサイトの技術的には可能?無理?
アットウィキがめちゃくちゃ頑張れば搭載することはできる?
2017/05/14(日) 19:39:57.35
あ、当然いまの@wikiで出来ないのはわかってるよ
優秀なプログラミングでポッシブルかインポッシブルかの話
優秀なプログラミングでポッシブルかインポッシブルかの話
2017/05/14(日) 20:12:37.22
>>670-671
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%82%AA%E9%AD%94%E5%8F%AC%E5%96%9A%E5%A3%AB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3
悪魔召喚士ヴェルティ - 千年戦争アイギスwiki - Seesaa Wiki
って表示されるけど?
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%82%AA%E9%AD%94%E5%8F%AC%E5%96%9A%E5%A3%AB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3
悪魔召喚士ヴェルティ - 千年戦争アイギスwiki - Seesaa Wiki
って表示されるけど?
2017/05/14(日) 20:14:38.37
2017/05/14(日) 20:32:39.51
ページタイトルは、タブブラウザが一般的になってから「ページ名 - サイト名」が一般的
「サイト名 - ページ名」は古い
「サイト名 - ページ名」は古い
2017/05/14(日) 21:13:30.77
>>676
いや、それを俺にキレ気味に言われても
3段構えの表示が嫌な場合はsettingtitleで記事名を変えようって
ことを俺は言いたかったんだよ
それに千年戦争アイギスwikiって表示されるのも事実なわけで、
別に俺は間違えてないぞ
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%82%AA%E9%AD%94%E5%8F%AC%E5%96%9A%E5%A3%AB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3#q=%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9wiki
いや、それを俺にキレ気味に言われても
3段構えの表示が嫌な場合はsettingtitleで記事名を変えようって
ことを俺は言いたかったんだよ
それに千年戦争アイギスwikiって表示されるのも事実なわけで、
別に俺は間違えてないぞ
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%82%AA%E9%AD%94%E5%8F%AC%E5%96%9A%E5%A3%AB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3#q=%E5%8D%83%E5%B9%B4%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%82%B9wiki
2017/05/14(日) 21:22:48.88
あーいや、
俺が668で言ったのはグーグル検索結果じゃなくて
アットウィキを開いてる時のブラウザでのページ名の話
だから直接の話題じゃなくて「関連かもしれんが」て言ったの
俺が668で言ったのはグーグル検索結果じゃなくて
アットウィキを開いてる時のブラウザでのページ名の話
だから直接の話題じゃなくて「関連かもしれんが」て言ったの
2017/05/14(日) 21:23:35.93
他の人には普通に通じてたと思うよ
2017/05/14(日) 21:27:28.27
>>677
それってあくまで決まったテンプレが変更できるって意味でなく?
わかりにくかったかもしれんがこちらが気になってるのは、
例えば言葉はなんでもいいんだけど
「サンシャイン池崎」といった特定の同じ固有名詞が複数のページで使われてたとするよね、
それをサンシャイン池崎から「斎藤工」に全ページ一括校正することって、
技術的には可能なのかな?
無茶言うなよって思われるかもしれんが、
今アットウィキが勝手にやってる変更の殆どがこれが実現できないと、
とてもじゃないが対応しきれないんだよな
それってあくまで決まったテンプレが変更できるって意味でなく?
わかりにくかったかもしれんがこちらが気になってるのは、
例えば言葉はなんでもいいんだけど
「サンシャイン池崎」といった特定の同じ固有名詞が複数のページで使われてたとするよね、
それをサンシャイン池崎から「斎藤工」に全ページ一括校正することって、
技術的には可能なのかな?
無茶言うなよって思われるかもしれんが、
今アットウィキが勝手にやってる変更の殆どがこれが実現できないと、
とてもじゃないが対応しきれないんだよな
2017/05/14(日) 23:16:47.33
以前使っていたWikiはエクスポート/インポート機能があったから、それで書き出したファイルをバッチファイルで一括書き換えしたな
@wikiってそういう機能あったっけか
@wikiってそういう機能あったっけか
2017/05/14(日) 23:57:41.20
atwikiの標準機能にはないけど、一括校正自体はそこまで難しくない
2017/05/15(月) 00:29:31.10
>>682
それはBotだな
AutoWikiBrowser
https://sourceforge.net/projects/autowikibrowser/files/
wikipediaとかwikiaとかMediaWiki系だと上のようなBotがあるが…
@wiki対応のBotツールが作られない限り、無理そうだな
それはBotだな
AutoWikiBrowser
https://sourceforge.net/projects/autowikibrowser/files/
wikipediaとかwikiaとかMediaWiki系だと上のようなBotがあるが…
@wiki対応のBotツールが作られない限り、無理そうだな
2017/05/15(月) 03:43:55.25
2017/05/15(月) 11:50:12.62
一括置換はミスると怖い
置換するつもりでなかった部分まで置換したり誤字脱字があったり
置換するつもりでなかった部分まで置換したり誤字脱字があったり
2017/05/15(月) 13:39:40.21
それはミスる方が悪いんでは
2017/05/15(月) 14:21:06.22
おそらく運営のせいにされたくないから収入にプラスになる機能か微妙な機能しか追加しないんだろうな
まあその機能も不具合だらけなんだが
まあその機能も不具合だらけなんだが
2017/05/15(月) 16:03:54.45
>>687
バックアップするかアンドゥすればいいじゃない
バックアップするかアンドゥすればいいじゃない
2017/05/18(木) 02:36:56.01
ampページって何で「@wiki」って主張が強いの?
ユーザーが指定したロゴ画像を無視して@wikiとデカデカとロゴを表示したりさ
https://atwiki.jp/assets/atwiki_logo.svg
↑
これいらないだろ
ユーザーが指定したロゴ画像を無視して@wikiとデカデカとロゴを表示したりさ
https://atwiki.jp/assets/atwiki_logo.svg
↑
これいらないだろ
2017/05/18(木) 12:52:02.06
https://atwiki.jp/news/169
AMPで数式を表示する場合に画像が崩れる不具合修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。?
AMP表示の際、mathプラグインおよび数式(tex)を使用した時に
表示される画像のサイズが崩れる不具合が発生しておりました。
現在、修正が完了し、mathプラグインおよび数式(tex)を使用した時に
表示される画像のサイズが適切に表示されるよう修正いたしております。
この件に関わらず、 ?ご意見・ご要望等ございましたら、
?ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
?
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
AMPで数式を表示する場合に画像が崩れる不具合修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。?
AMP表示の際、mathプラグインおよび数式(tex)を使用した時に
表示される画像のサイズが崩れる不具合が発生しておりました。
現在、修正が完了し、mathプラグインおよび数式(tex)を使用した時に
表示される画像のサイズが適切に表示されるよう修正いたしております。
この件に関わらず、 ?ご意見・ご要望等ございましたら、
?ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
?
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/05/18(木) 18:58:04.65
数式使ってるサイトなんかあるのか?
ダメージ計算とかで使うのかな?
ダメージ計算とかで使うのかな?
2017/05/18(木) 21:56:53.47
疑似ガチャとか
2017/05/22(月) 20:51:56.54
みんな攻略wiki作る時って、サイドバーのリンクは、どうしてるの?
サイドバーに[[ページ名]]のリストを作った後に、ページを作っていくの?
それとも、ページを作った後にサイドバーに[[ページ名]]のリストを作るの?
サイドバーに[[ページ名]]のリストを作った後に、ページを作っていくの?
それとも、ページを作った後にサイドバーに[[ページ名]]のリストを作るの?
2017/05/22(月) 21:01:15.59
ページの新規作成作業に、他人の手を借りたい場合は前者。
他人任せにせず、自分で新規作成をしたい場合は後者。
他人任せにせず、自分で新規作成をしたい場合は後者。
2017/05/24(水) 19:45:21.39
https://atwiki.jp/news/170
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
セキュリティ強化のため、管理画面のURLを変更いたしました。
これまで通り、管理画面をご利用いただけます。
なお、管理画面へのアクセスは
必ずwikiに管理者としてログインしている状態で
PCモードで表示される上部メニューの右上に設置されている「設定」リンクをクリックして管理画面へアクセスするようお願いします。
こちらの件において、
管理画面での設定が反映されないなど、その他お気づきの点がございましたら
大変お手数をおかけしますが、
ヘルプデスクより以下の情報をできる限りご記載の上、
お問い合わせいただけましたら幸いです。
・具体的な症状
・設定を変更しようとしたページのURL
・設定を変更しようとした項目
・その他、気がついた点
?
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
セキュリティ強化のため、管理画面のURLを変更いたしました。
これまで通り、管理画面をご利用いただけます。
なお、管理画面へのアクセスは
必ずwikiに管理者としてログインしている状態で
PCモードで表示される上部メニューの右上に設置されている「設定」リンクをクリックして管理画面へアクセスするようお願いします。
こちらの件において、
管理画面での設定が反映されないなど、その他お気づきの点がございましたら
大変お手数をおかけしますが、
ヘルプデスクより以下の情報をできる限りご記載の上、
お問い合わせいただけましたら幸いです。
・具体的な症状
・設定を変更しようとしたページのURL
・設定を変更しようとした項目
・その他、気がついた点
?
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/05/24(水) 22:48:07.72
URLを変えるとセキュリティがどう変わるのかわからないんだが
どう強化されたんだ?
どう強化されたんだ?
699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 13:27:52.892017/05/27(土) 17:08:13.19
https://atwiki.jp/news/171
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。?
AMPでSVG画像を表示した時に、
画像サイズを取得できず、画像の表示が崩れる不具合が発生しておりました。
現在、SVG画像が適切な画像サイズで表示されるよう修正が完了しております。
この件に関わらず、 ?ご意見・ご要望等ございましたら、
?ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
?
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。?
AMPでSVG画像を表示した時に、
画像サイズを取得できず、画像の表示が崩れる不具合が発生しておりました。
現在、SVG画像が適切な画像サイズで表示されるよう修正が完了しております。
この件に関わらず、 ?ご意見・ご要望等ございましたら、
?ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
?
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/05/28(日) 04:27:23.07
今までメニューにカウンタ置いとけば総ページの総計アクセス測れたんだが
amp導入されてからスマホで機能しなくなったんで正確な数字がわからんくなった
これ解決法あるかね
amp導入されてからスマホで機能しなくなったんで正確な数字がわからんくなった
これ解決法あるかね
2017/05/28(日) 22:00:31.75
セキュリティ強化はいいけどクラック騒動の時のバックドアやらは
確実に完全除去出来てんだろうな?
あれから数年、その辺の報告は結局1つでもあったんかね
確実に完全除去出来てんだろうな?
あれから数年、その辺の報告は結局1つでもあったんかね
703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/29(月) 16:56:14.83 ttps://atwiki.jp/news/174
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
パスワードに一部記号を利用できるよう改善いたしました。
管理者、メンバー共に記号を利用したパスワードが使用できます。
パスワードに利用できる記号につきましては、以下のご利用ガイドをご確認ください。
パスワードで使用可能な文字について
この件に関わらず、 
ご意見・ご要望等ございましたら、



ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。


今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
パスワードに一部記号を利用できるよう改善いたしました。
管理者、メンバー共に記号を利用したパスワードが使用できます。
パスワードに利用できる記号につきましては、以下のご利用ガイドをご確認ください。
パスワードで使用可能な文字について
この件に関わらず、 
ご意見・ご要望等ございましたら、



ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。


今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/05/30(火) 00:30:20.15
! # $ % & ( ) * + , - . / : ; ? @ [ ] ^ _ ` { | } ~
2017/05/30(火) 00:30:41.79
…が使用できるそうな
2017/05/30(火) 07:15:16.85
>>701
ampでメニューが表示されない以上
amp版ページのヘッダーにでもカウンタを設置するしかない(できない)けど
画像や単純なタグですら機能してない現状では完全に無理だな
どえらい不完全版だよ
ampでメニューが表示されない以上
amp版ページのヘッダーにでもカウンタを設置するしかない(できない)けど
画像や単純なタグですら機能してない現状では完全に無理だな
どえらい不完全版だよ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 08:29:49.24 ログインのURL変えたりパスワードに使える記号が増えたりしたのはユーザからの要望と思えないのでアットウィキはセキュリティに力を入れていることは分かる
だけどなんで最近なんだ?クラック騒動直後くらいにやるならわかるけど
だけどなんで最近なんだ?クラック騒動直後くらいにやるならわかるけど
2017/05/30(火) 09:56:23.51
パスワードに記号入れた程度でセキュリティ強化カッコワライだろ
2017/05/30(火) 15:08:22.24
セキュリティ強化なら半角英数字だけでなくひらがななども含めるべきだと思うの
2017/05/30(火) 17:46:13.06
2バイト文字をパスワードに入れ込める奴なんて
atwiki運営には居ないんじゃないかね
atwiki運営には居ないんじゃないかね
2017/05/30(火) 17:50:38.37
他サイトでも日本語含めたパスワードなんて無いだろ
そもそもtype="password"欄は強制的にIMEがオフになったりする
ブラウザ自体が日本語入力を拒んでいる
そもそもtype="password"欄は強制的にIMEがオフになったりする
ブラウザ自体が日本語入力を拒んでいる
2017/05/30(火) 23:00:56.94
最近はtype="text"欄も増えているが、セキュリティ的には完全アウトだよな
2017/05/31(水) 09:09:32.69
規約違反のエロページ通報しても削除しないしイジメ不祥事起こした頃から体質改善出来てねーわ
もう@Wikiやめるわ
もう@Wikiやめるわ
2017/05/31(水) 09:37:55.55
卒業おめでとう
さよなら
さよなら
2017/05/31(水) 12:50:01.04
何かしら不満があって、無理なく他所に移れるならさっさと移った方がいい
というかみんなとっくにそうしてる
というかみんなとっくにそうしてる
2017/05/31(水) 20:36:22.72
>>713
エロページここに晒して
エロページここに晒して
717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 17:28:44.59 @wikiの記法が使えるパーサー開発してますが、そろそろプラグインの開発を
考えています。
結局、どのプラグインが必要なのか教えてください。
よろしくお願いします。
考えています。
結局、どのプラグインが必要なのか教えてください。
よろしくお願いします。
2017/06/02(金) 17:54:07.05
>>717
ここで訊いてもいいけどさあ、
http://www.google.co.jp/search?q=site%3Aatwiki.jp
atwikiで検索上位に来るサイトを幾つかサンプルにとって分析して、
使用頻度の高いプラグインを自分で見つけて実装するくらいしたらどうかね。
で、その後で、「こちらの一覧にある100件ほどのプラグインを実装しましたが、
他に何か必要なプラグインはありますか?」とでも訊きに来れば、
有用な意見が得られる可能性が高まるんじゃないかと思うよ。
ゼロから全部他人に訊こうなんざ甘い。
ここで訊いてもいいけどさあ、
http://www.google.co.jp/search?q=site%3Aatwiki.jp
atwikiで検索上位に来るサイトを幾つかサンプルにとって分析して、
使用頻度の高いプラグインを自分で見つけて実装するくらいしたらどうかね。
で、その後で、「こちらの一覧にある100件ほどのプラグインを実装しましたが、
他に何か必要なプラグインはありますか?」とでも訊きに来れば、
有用な意見が得られる可能性が高まるんじゃないかと思うよ。
ゼロから全部他人に訊こうなんざ甘い。
719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 18:13:14.622017/06/02(金) 23:43:19.39
2017/06/03(土) 02:46:26.98
wiki3は画像をアップロードしたときのファイル名がな…
ビジュアルエディタだとそうでもないんだが、ソースをコピペコピペする際に画像ファイル名が何だかわかんなくて困る
例えばSR、SSR、LRのページを作る際、SRをビジュアルエディタで作ったら、ソースをコピペでSSR、LRとか作ると思うんだが
ソースがそのまんまhtmlなのはまぁいいとして、画像が変な名前になっててソース上では弄りにくいのが難点
@wikiのタグもしくはwikiaのカテゴリのような機能は必要だね
それからリダイレクトの機能。あと注釈・脚注機能かな
ビジュアルエディタだとそうでもないんだが、ソースをコピペコピペする際に画像ファイル名が何だかわかんなくて困る
例えばSR、SSR、LRのページを作る際、SRをビジュアルエディタで作ったら、ソースをコピペでSSR、LRとか作ると思うんだが
ソースがそのまんまhtmlなのはまぁいいとして、画像が変な名前になっててソース上では弄りにくいのが難点
@wikiのタグもしくはwikiaのカテゴリのような機能は必要だね
それからリダイレクトの機能。あと注釈・脚注機能かな
2017/06/03(土) 03:23:44.19
>>720
お前が山梨県かその近くに住んでて、
ヨガなどの健康法に興味があるのが反映された結果なんじゃないの。
俺が見て表示されたのは大半がゲームのまとめwikiで、
上位何十件かを見ても山梨県のヨガ教室は見当たらなかった。
お前が山梨県かその近くに住んでて、
ヨガなどの健康法に興味があるのが反映された結果なんじゃないの。
俺が見て表示されたのは大半がゲームのまとめwikiで、
上位何十件かを見ても山梨県のヨガ教室は見当たらなかった。
2017/06/03(土) 04:16:02.41
山梨全然関係ないし
健康法にも興味ないです
お前て
健康法にも興味ないです
お前て
2017/06/03(土) 05:16:09.97
そいついつもの押し付け助言マンじゃん
口聞く必要ないで
口聞く必要ないで
2017/06/06(火) 06:33:03.80
コメント投稿もページ編集も出来なくなる不具合が発生した
これwikiとして致命的では?
これwikiとして致命的では?
2017/06/06(火) 07:08:57.07
2017/06/06(火) 12:16:26.72
https://atwiki.jp/news/177
(復旧済み)ページの編集等に関する不具合について
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
下記の時間帯において、ページの編集・新規ページの作成、その他更新に関する機能がご利用いただけない不具合がございました。
現在は復旧いたしております。
日時: 2017年6月6日 午前1:00ごろ 〜 午前7:30ごろ
対象: www1.atwiki.jp ~ www65.atwiki.jp
ご利用の皆様にご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
重ねてお詫び申し上げます。
その他お気づきの点などございましたら、
?????ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
(復旧済み)ページの編集等に関する不具合について
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
下記の時間帯において、ページの編集・新規ページの作成、その他更新に関する機能がご利用いただけない不具合がございました。
現在は復旧いたしております。
日時: 2017年6月6日 午前1:00ごろ 〜 午前7:30ごろ
対象: www1.atwiki.jp ~ www65.atwiki.jp
ご利用の皆様にご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
重ねてお詫び申し上げます。
その他お気づきの点などございましたら、
?????ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
2017/06/10(土) 14:53:18.57
https://atwiki.jp/news/178
html2プラグインを利用した際に、作成したhtmlを表示モードによって出力が切り替えられるよう修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。 @WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
hitml2プラグインを使って作成したhtmlコードを読み込んだ際に、PCモード、SPモード
それぞれのモードによって、出力の切り替えができるよう修正しました。
具体例として、
複雑な表をPCページのときに大きな状態で作成したものを表示し、SPページのときはスマートフォンの画面サイズを考慮した小さい表を表示するといった表示の切り分けをすることができます。
html2プラグインのオプションの記載方法は以下のURLでご確認ください。
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/265.html#id_86f59d1f
ご活用いただけましたら幸いです。
この件に関わらず、 ご意見・ご要望等ございましたら、 ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
------------------
sp側のcssいじれないんだから意味無くね?
html2プラグインを利用した際に、作成したhtmlを表示モードによって出力が切り替えられるよう修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。 @WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
hitml2プラグインを使って作成したhtmlコードを読み込んだ際に、PCモード、SPモード
それぞれのモードによって、出力の切り替えができるよう修正しました。
具体例として、
複雑な表をPCページのときに大きな状態で作成したものを表示し、SPページのときはスマートフォンの画面サイズを考慮した小さい表を表示するといった表示の切り分けをすることができます。
html2プラグインのオプションの記載方法は以下のURLでご確認ください。
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/265.html#id_86f59d1f
ご活用いただけましたら幸いです。
この件に関わらず、 ご意見・ご要望等ございましたら、 ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
------------------
sp側のcssいじれないんだから意味無くね?
2017/06/11(日) 20:56:51.15
手動で設置するアマゾンアフィリエイトのサムネが古いままなんだが
新しいサムネに更新する方法はあるんだろうか?
サムネが商品発表当時の色無しデコマスのまま表示されるんだよね
リンククリックした先では新しいサムネに入れ替わってるんだけど
新しいサムネに更新する方法はあるんだろうか?
サムネが商品発表当時の色無しデコマスのまま表示されるんだよね
リンククリックした先では新しいサムネに入れ替わってるんだけど
2017/06/11(日) 21:17:03.15
2017/06/13(火) 19:21:11.21
732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:22:33.362017/06/17(土) 14:00:33.38
>>732
atwikiモードオンリーの対応ならそう書いておいた方がいいかも
”「解析する」ボタンを押してください。”と書いてあるのに”変換する”しかボタンがないですね
たぶんatwikiの方の問題ではなさそうなんだけど
スマートフォンでTwitterアプリ使っててTwitter内のリンク踏むと
本来行きたかったサイトではなく違うところ
app storeとかメルカリとか広告オンリーのところとかに飛ばされる人が増えてるらしい
そうなるサイトのひとつにatwikiが上げられている
他はlivedoor blog、アメーバブログ、忍者ブログあたり
atwikiモードオンリーの対応ならそう書いておいた方がいいかも
”「解析する」ボタンを押してください。”と書いてあるのに”変換する”しかボタンがないですね
たぶんatwikiの方の問題ではなさそうなんだけど
スマートフォンでTwitterアプリ使っててTwitter内のリンク踏むと
本来行きたかったサイトではなく違うところ
app storeとかメルカリとか広告オンリーのところとかに飛ばされる人が増えてるらしい
そうなるサイトのひとつにatwikiが上げられている
他はlivedoor blog、アメーバブログ、忍者ブログあたり
2017/06/17(土) 18:12:30.34
2017/06/17(土) 18:14:40.79
あ、いや勝手に飛ばされるというのはちょっと違うか
@wiki内にある外部サイトへのリンクをスマホで踏んだら、
違う広告サイトに飛ばされるって言われた
何なんだろうなあれ
@wiki内にある外部サイトへのリンクをスマホで踏んだら、
違う広告サイトに飛ばされるって言われた
何なんだろうなあれ
2017/06/17(土) 19:13:07.67
>>732
パッと試したところ
#settitle
#tag_cloud()
&setpagename
#html2()
&link_edit
(()) … 脚注内のリンク[[]]
#pcomment
&tags()
&lightbox
に未対応だった。
パッと試したところ
#settitle
#tag_cloud()
&setpagename
#html2()
&link_edit
(()) … 脚注内のリンク[[]]
#pcomment
&tags()
&lightbox
に未対応だった。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 17:51:19.60738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 16:57:04.53739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 18:29:03.652017/06/21(水) 21:25:56.61
ふとseesaawikiを見たら公式アクセスカウンタ&解析が標準装備されてたんだが
アットウィキにはこういうのものはない?
一応プラグイン一覧や検索で調べたつもりだが見落としかと思い
アットウィキにはこういうのものはない?
一応プラグイン一覧や検索で調べたつもりだが見落としかと思い
2017/06/22(木) 01:26:53.85
カウンタはプラグインがあるでしょ
2017/06/22(木) 02:40:09.48
いやあれページ全体でカウントしてくれないし
おまけに正確な数値全然取ってくれないガバガバカウンタじゃん
おまけに正確な数値全然取ってくれないガバガバカウンタじゃん
2017/06/22(木) 05:49:03.02
atwikiに限らずwikiのカウンタなんてそんなモンだぞ
2017/06/22(木) 11:43:44.97
seesaaに確かに前からあるな
そんなモンとは括れないだろ
そんなモンとは括れないだろ
2017/06/22(木) 12:05:04.50
ようするに@wikiのwikiは機能向上をサボってるだけだ
wikiwikiだってアクセス解析はちゃんとしたのをサポートしてるしな
wikiwikiだってアクセス解析はちゃんとしたのをサポートしてるしな
2017/06/22(木) 12:05:28.06
2017/06/22(木) 12:05:45.28
ああレスかぶってしまった
2017/06/22(木) 13:00:38.96
アットウィキってwiki最大手かと思ってたが
もう最近は大手だと独自のドメイン取って引っ越したりしてるよな
アグラかきすぎでまずいんじゃないの
もう最近は大手だと独自のドメイン取って引っ越したりしてるよな
アグラかきすぎでまずいんじゃないの
2017/06/22(木) 13:26:59.55
wikiという手法自体もそろそろ廃れつつあるしな
2017/06/22(木) 13:42:24.77
いや一般的になりすぎただけであって物凄く主流だと思うよ
固有名詞で検索するとなんでもかんでも殆どがトップに出るんだから廃れてるはない
固有名詞で検索するとなんでもかんでも殆どがトップに出るんだから廃れてるはない
2017/06/22(木) 13:55:26.42
MSNメッセンジャーが廃れたとか言うならわかるがなぁ
2017/06/22(木) 14:45:27.32
2017/06/22(木) 14:55:17.66
いやいや他のも充分出て来るし
そもそもwikiという手法って言ってたんだからウィキペディアが除外されるのはおかしいでしょ
そもそもwikiという手法って言ってたんだからウィキペディアが除外されるのはおかしいでしょ
2017/06/22(木) 15:04:26.96
あからさまに間違ってたり片手落ちの語り方だったりするのに
スレにいつも絶対意見曲げないマンいるよな
スレにいつも絶対意見曲げないマンいるよな
2017/06/22(木) 15:29:20.06
ゲーム名で検索すると公式サイトと並んで上位に来るのがwikiだからな
廃れては無いだろう
廃れては無いだろう
2017/06/22(木) 15:46:59.77
ゲームだけじゃん
2017/06/22(木) 17:10:25.77
アニメ、マンガ系も強いよ
作曲者とかね
作曲者とかね
2017/06/22(木) 17:16:47.14
もしかしてインターネットしない人かな?^^
2017/06/22(木) 17:18:44.90
「wikiは廃れつつある」を曲げないせいで喋るたびにボロボロ他のツッコミどころまで出てくるオッサン
2017/06/22(木) 17:50:06.55
次スレはワッチョイ有りで頼むわ
2017/06/22(木) 18:03:29.52
なんで急にワッチョイ?
もしかして一人だけに反論されてると思ってるのかね
もしかして一人だけに反論されてると思ってるのかね
762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:14:51.03 |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | atwikiは滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | atwikiは滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
2017/06/22(木) 19:06:19.72
何を根拠に廃れてると思うのか
2017/06/25(日) 21:32:26.21
#html2(){}が急にエラーが吐くようになったんだが、
みんなの所は大丈夫?
html2 plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
昨夜は問題なかったことを確認してる
みんなの所は大丈夫?
html2 plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
昨夜は問題なかったことを確認してる
2017/06/26(月) 16:38:56.56
遅れて急にjavascript plugin Error出すようになった
↑と関連か?
また何千ページも全部書き直すとか冗談じゃないからな
↑と関連か?
また何千ページも全部書き直すとか冗談じゃないからな
2017/06/26(月) 16:47:22.26
#javascript(){{ }}
うちんとこはこれな
うちんとこはこれな
767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 18:14:55.61 >>764-766
これの影響?
【重要】ユーザ利用広告に関する一部制限について
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ユーザ利用の広告につきまして、
一部につき利用制限を実施させていただくこととなりました。
ご了承ください。
ご存知かと存じますが、@WIKIはユーザご自身がアフィリエイト等の
利用が可能となっております。
しかしながら、一部の広告につきましては、
内容として不適切なものや弊社広告の上に被さって表示するものもございます。
これらの広告については、弊社から広告について、以前より
弊社に利用規約に沿うよう、修正いただくようお知らせするとともに
個別にご連絡させていただきましたが、ほとんどの場合、修正いただけない状況でした。
このような状況の中、再度社内にて慎重に議論させていただきましたところ、
不適切な広告内容や弊社広告の上に表示する広告については、制限するほうが
ご利用の皆様にとって有益であると判断し、制限するに至った次第です。
ご理解いただきますよう、お願いいたします。
なお、
利用規約や広告に関するよくある質問につきましては、
下記に記載させていただいておりますので、ご確認いただけましたら幸いです。
これの影響?
【重要】ユーザ利用広告に関する一部制限について
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ユーザ利用の広告につきまして、
一部につき利用制限を実施させていただくこととなりました。
ご了承ください。
ご存知かと存じますが、@WIKIはユーザご自身がアフィリエイト等の
利用が可能となっております。
しかしながら、一部の広告につきましては、
内容として不適切なものや弊社広告の上に被さって表示するものもございます。
これらの広告については、弊社から広告について、以前より
弊社に利用規約に沿うよう、修正いただくようお知らせするとともに
個別にご連絡させていただきましたが、ほとんどの場合、修正いただけない状況でした。
このような状況の中、再度社内にて慎重に議論させていただきましたところ、
不適切な広告内容や弊社広告の上に表示する広告については、制限するほうが
ご利用の皆様にとって有益であると判断し、制限するに至った次第です。
ご理解いただきますよう、お願いいたします。
なお、
利用規約や広告に関するよくある質問につきましては、
下記に記載させていただいておりますので、ご確認いただけましたら幸いです。
2017/06/26(月) 18:57:22.88
そうみたいだね
「このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています」でググると
入れられないはずのGoogleアドなんかを突っ込んでいたやつが出てくる
ただ、JavaScript切っていると更新履歴を#includeプラグインで呼び出しているところもエラー吐いていて
それをGoogleBotが拾っちゃってるね
include_js plugin Error って出ているところもある
「このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています」でググると
入れられないはずのGoogleアドなんかを突っ込んでいたやつが出てくる
ただ、JavaScript切っていると更新履歴を#includeプラグインで呼び出しているところもエラー吐いていて
それをGoogleBotが拾っちゃってるね
include_js plugin Error って出ているところもある
2017/06/26(月) 19:30:37.35
2017/06/26(月) 19:33:11.17
>制限するほうがご利用の皆様にとって有益であると判断し、制限するに至った次第です。
そこは正直に自分らの広告に不利益だからって言えよ
利用者にとっての有益さは「弊社広告の上に表示する広告」と全く関係ないだろ
どれだけ毎回アホなんだよ
そこは正直に自分らの広告に不利益だからって言えよ
利用者にとっての有益さは「弊社広告の上に表示する広告」と全く関係ないだろ
どれだけ毎回アホなんだよ
2017/06/26(月) 19:59:52.53
2017/06/26(月) 20:10:58.43
2017/06/26(月) 20:15:45.48
じゃあまだ>>767の直接影響と決めるのは早いね
767で変えた仕様が思わぬところに飛び火してる可能性は大いにあるが
ほんと毎回イライラさせられるわ
ここの住人さんって今までどれだけ運営にメールしてんのかな、
スレに書くだけで満足しちゃうのが多い気がするが
767で変えた仕様が思わぬところに飛び火してる可能性は大いにあるが
ほんと毎回イライラさせられるわ
ここの住人さんって今までどれだけ運営にメールしてんのかな、
スレに書くだけで満足しちゃうのが多い気がするが
2017/06/26(月) 20:36:44.77
2017/06/26(月) 20:44:07.94
2017/06/26(月) 20:56:34.16
2017/06/27(火) 01:24:35.59
Googleアドセンスだけじゃなくて忍者Admaxも禁止になった?
2017/06/27(火) 02:28:49.46
なったくさい
アドセンス以外の利用は自由とは一体なんだったのか
アドセンス以外の利用は自由とは一体なんだったのか
2017/06/27(火) 03:17:30.40
忍者Admaxはスマホ表示時、オーバーレイ表示で@wikiの広告を妨げるからダメなんじゃなかった?
2017/06/27(火) 03:19:42.60
とりあえず、>>764はソースを晒せ
それからだ
それからだ
2017/06/27(火) 03:26:40.33
2017/06/27(火) 15:22:19.37
>>781
そういう設定とか関係無く、読み込むjsファイル上にオーバーレイの記述があったらダメなんじゃね?
そういう設定とか関係無く、読み込むjsファイル上にオーバーレイの記述があったらダメなんじゃね?
2017/06/28(水) 03:23:13.66
>>773
これ他の人はどう?どのくらいの頻度でメールしてる?
これ他の人はどう?どのくらいの頻度でメールしてる?
2017/06/28(水) 20:52:35.73
ここ問い合わせても対応が遅いよなあ
数日後に返信が返ってくるのはザラで
一番遅いのだと返信までに10日かかったことがある
しかも「仕様ですのでご了承下さい」みたいな、単純な内容
返信までの間に自己解決してしまうことすらある
数日後に返信が返ってくるのはザラで
一番遅いのだと返信までに10日かかったことがある
しかも「仕様ですのでご了承下さい」みたいな、単純な内容
返信までの間に自己解決してしまうことすらある
2017/06/28(水) 22:19:14.40
返事がいつもテンプレそのままなの多いよな
だからぶっちゃけメール出す気がなくなる
だからぶっちゃけメール出す気がなくなる
2017/06/28(水) 23:07:18.99
携帯ページで仕込んでおいたエロ広告で切れたのかw
2017/06/29(木) 14:49:01.37
お客様のためとかいうバレバレの嘘つくのなんなの?
2017/06/29(木) 14:58:57.96
そこほんとひどいよな
2017/06/29(木) 17:31:14.31
お客様ってのは金出してくれる広告事業者のことだろ
お前らは金払ってないんだから客じゃないだろ
お前らは金払ってないんだから客じゃないだろ
2017/06/30(金) 17:50:02.07
3日くらい前に編集時の「pingを送信する」(だっけ?)のチェックがまるごとなくなったけど
アナウンス全く出てないよね?
アナウンス全く出てないよね?
2017/07/01(土) 01:09:54.30
それがあったのatwikiモードだけじゃないのかな
管理画面から
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/53.html
この設定項目も消えてる
告知が無く騒ぎになってから出すこともずっと告知が出ないままのこともわりとある
利用ガイドにその変更が載らないのもいつものこと
管理画面から
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/53.html
この設定項目も消えてる
告知が無く騒ぎになってから出すこともずっと告知が出ないままのこともわりとある
利用ガイドにその変更が載らないのもいつものこと
2017/07/01(土) 02:03:47.41
ページ別アクセス数ランクのプラグインも
ここ数日ずっと調子が悪くて5件くらいしか表示されんのだが
ここ数日ずっと調子が悪くて5件くらいしか表示されんのだが
2017/07/01(土) 03:01:53.18
PC用の編集画面のデザインとかもいじったみたいだけど
表示確認をGoogleChromeでしかしていない感じがする
表示確認をGoogleChromeでしかしていない感じがする
2017/07/01(土) 04:04:07.96
そんな初歩的な・・・・
2017/07/01(土) 05:10:15.99
向こうの勝手な都合で仕様が変わって、
そのせいで不具合が起きて問い合わせてるのに、
1週間経っても返事が返ってこないような企業だからな・・・
割り切らんといかんね
そのせいで不具合が起きて問い合わせてるのに、
1週間経っても返事が返ってこないような企業だからな・・・
割り切らんといかんね
2017/07/01(土) 13:29:04.52
画像認証壊れたかなんかの不具合のときも
土日しっかり休んで月曜の昼過ぎに修正&メール返答だったから
すぐ直せる不具合でも土日はしっかり休むのが運営のポリシーらしいね
土日しっかり休んで月曜の昼過ぎに修正&メール返答だったから
すぐ直せる不具合でも土日はしっかり休むのが運営のポリシーらしいね
2017/07/01(土) 16:06:05.09
2017/07/01(土) 20:03:32.51
忍者の広告までブロックしたのは単純なミスで
ごめんちゃい戻しましたっていうのが待ってれば来るかと思ってたが
全然こないな、ずっとエラー出っぱなしだわ
ごめんちゃい戻しましたっていうのが待ってれば来るかと思ってたが
全然こないな、ずっとエラー出っぱなしだわ
2017/07/02(日) 11:43:06.28
忍者はここ数年、何かあった時の対応が@wiki以上にひどいことが多かったから使わない方が・・・
SeeSaaはA8.net系の傘下に入るらしい
好きにいろいろやりたかったら自分でサーバー借りて何らかのWikiシステムインストールしたほうがよさそうだよね
SeeSaaはA8.net系の傘下に入るらしい
好きにいろいろやりたかったら自分でサーバー借りて何らかのWikiシステムインストールしたほうがよさそうだよね
2017/07/02(日) 15:58:17.05
@wiki以上にひどいことなんてあるんでしょうか、いやない
2017/07/02(日) 16:42:01.51
忍者はオーバーレイ表示があるんだからミスじゃないだろ
2017/07/02(日) 17:52:52.91
だったら忍者をブロックしましたって素直に言えばよくね
前の告知文みたいに「広告を許可しております、しかしお客様のことを考えて」なんて何重もの嘘を言わないでさ
前の告知文みたいに「広告を許可しております、しかしお客様のことを考えて」なんて何重もの嘘を言わないでさ
2017/07/02(日) 21:27:24.55
忍者をブロックしたんじゃなくてオーバーレイ表示してる広告をブロックしてるんだろ
2017/07/03(月) 13:29:19.90
metaのog:imageを変更する方法ってある?
どうせなら、キャラ画像とかアイテムアイコンとかにしたいんだが・・・
出来れば自動的にページ内にある画像を拾ってほしいけど
↓今こんなのが出て、ツイートされるとこの画像が出るんだよね…
<meta property="og:image" content="https://ads.atwikiimg.com/img/ogimage_setting_s.png" />
どうせなら、キャラ画像とかアイテムアイコンとかにしたいんだが・・・
出来れば自動的にページ内にある画像を拾ってほしいけど
↓今こんなのが出て、ツイートされるとこの画像が出るんだよね…
<meta property="og:image" content="https://ads.atwikiimg.com/img/ogimage_setting_s.png" />
2017/07/04(火) 09:05:44.27
忍者広告ってDMM広告多いの?
2017/07/05(水) 14:48:41.29
807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/09(日) 23:35:17.33 初めて書き込みます。質問です
これから数日以内に下記wikiの管理権限を譲渡される予定の人間です
https://www44.atwiki.jp/mustnotsearch/
何だかサイトが猛烈に重いので修正を施したいのですが、どうすれば軽くなるのでしょうか?
なお、現状について説明すると
・サイトは管理人の失踪により3年間放置
・当然、前の管理人とは連絡がつかない
・それどころか、ページ編集の権限を持つログインユーザーさえ音沙汰なし
・新規ページはここ暫く作成されていない
・管理放棄によりログが流れないまま容量を圧迫しているページが多数(特に右メニューから辿れる「検索してはいけない言葉報告」)
これから数日以内に下記wikiの管理権限を譲渡される予定の人間です
https://www44.atwiki.jp/mustnotsearch/
何だかサイトが猛烈に重いので修正を施したいのですが、どうすれば軽くなるのでしょうか?
なお、現状について説明すると
・サイトは管理人の失踪により3年間放置
・当然、前の管理人とは連絡がつかない
・それどころか、ページ編集の権限を持つログインユーザーさえ音沙汰なし
・新規ページはここ暫く作成されていない
・管理放棄によりログが流れないまま容量を圧迫しているページが多数(特に右メニューから辿れる「検索してはいけない言葉報告」)
2017/07/12(水) 15:10:40.48
すいません、運営が解決策をメールしてくれたので解決しました
スレ汚し失礼いたしました
スレ汚し失礼いたしました
809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/14(金) 19:55:22.92 https://twitter.com/wiki_three/status/885100601456984064
@WIKIのWiki記法の大部分に対応しました
@WIKIが微妙そうなので、Wiki3頑張ります。
@WIKIのWiki記法の大部分に対応しました
@WIKIが微妙そうなので、Wiki3頑張ります。
2017/07/19(水) 02:11:41.77
2017/07/19(水) 03:29:13.62
wiki3は、タグ付けられないし、CSSも弄れないし、論外だな
ページ一覧もデフォルトでデザイン崩れまくり
こんな低機能なとこに移るくらいならSeesaaWiki行くわ
ページ一覧もデフォルトでデザイン崩れまくり
こんな低機能なとこに移るくらいならSeesaaWiki行くわ
2017/07/19(水) 09:30:20.36
エロ広告とか他の広告バシバシ貼れるのwikiなんてあるのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 11:51:02.52 >>810
ありがとうございますm(_ _)m
(そう言われると嬉しいです...!)
広告に関しては、α板(管理者の広告をページ上部に表示させる)を一部のユーザに実験してもらっており、ブラッシュアップ中です。
よければ、お問い合わせフォームからご連絡していただき、α板のご協力お願いします(今、要望して頂けるとできる限り対応できると思います)
ヘルプはなくて申し訳ないです。
広告については要望を是非お聞きしたいです。
(エロ広告は許可できませんが...)
>>811
タグ、CSSについては未実装となっていますが、実装予定には入っています。
遅れてて申し訳ないです。。。
タグは@wikiにあるような使い方を想定しているでよろしいでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
>ページ一覧もデフォルトでデザイン崩れまくり
すみません、このページがどこかわからなかったので教えて頂けないでしょうか。
ありがとうございますm(_ _)m
(そう言われると嬉しいです...!)
広告に関しては、α板(管理者の広告をページ上部に表示させる)を一部のユーザに実験してもらっており、ブラッシュアップ中です。
よければ、お問い合わせフォームからご連絡していただき、α板のご協力お願いします(今、要望して頂けるとできる限り対応できると思います)
ヘルプはなくて申し訳ないです。
広告については要望を是非お聞きしたいです。
(エロ広告は許可できませんが...)
>>811
タグ、CSSについては未実装となっていますが、実装予定には入っています。
遅れてて申し訳ないです。。。
タグは@wikiにあるような使い方を想定しているでよろしいでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
>ページ一覧もデフォルトでデザイン崩れまくり
すみません、このページがどこかわからなかったので教えて頂けないでしょうか。
2017/07/19(水) 15:34:21.31
wiki3はいい加減スレ違いなことに気付けよ
2017/07/20(木) 09:58:29.68
またアットウィキお得意のサーバダウン
&それに伴うサポート告知ごと落ちて見れないカオスタイム来た
イカれてるだろ
&それに伴うサポート告知ごと落ちて見れないカオスタイム来た
イカれてるだろ
816sage
2017/07/20(木) 12:08:55.23 >>809
履歴からの復元機能ある?
履歴からの復元機能ある?
817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 15:11:24.44 >>816
申し訳ないですが、復元機能はないです。
実装予定には入っているのですが、いつになるか明言できず申し訳ございません。
他の方からもご要望頂いているので、なるべく早くに実装できるようにしたいと思います...しばらくお待ちくださいm(_ _)m
申し訳ないですが、復元機能はないです。
実装予定には入っているのですが、いつになるか明言できず申し訳ございません。
他の方からもご要望頂いているので、なるべく早くに実装できるようにしたいと思います...しばらくお待ちくださいm(_ _)m
2017/07/22(土) 03:21:22.63
>>813
サンプルページのページ一覧が既に乱れてんのに自分で確認できねーの?
それともお前の環境じゃ最終更新日時と履歴がきちんと表示されてるのか?
https://wiki3.jp/sandbox/pageList
いちいち一から説明しねーとわからないとか窓口として糞だろ
サンプルページのページ一覧が既に乱れてんのに自分で確認できねーの?
それともお前の環境じゃ最終更新日時と履歴がきちんと表示されてるのか?
https://wiki3.jp/sandbox/pageList
いちいち一から説明しねーとわからないとか窓口として糞だろ
2017/07/23(日) 11:20:10.59
ここatwikiのスレだよね・・・
>>818 が言っているのはPC用のページなんだろうけど
今スマートフォン主流だからそっちでの表示が乱れてないと直さないんじゃないのかな
乱れているっていうか3カラムだとbody部分が狭いから
表が突き抜けて右のメニューの下にもぐっていて見えないってことなんだろうけど
>いちいち一から説明しねーとわからない
atwikiもそうだよね
>>818 が言っているのはPC用のページなんだろうけど
今スマートフォン主流だからそっちでの表示が乱れてないと直さないんじゃないのかな
乱れているっていうか3カラムだとbody部分が狭いから
表が突き抜けて右のメニューの下にもぐっていて見えないってことなんだろうけど
>いちいち一から説明しねーとわからない
atwikiもそうだよね
820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/24(月) 13:06:39.152017/07/24(月) 22:17:17.39
差分が500エラーで見られない・・・
全サーバーで起きてるみたい?
全サーバーで起きてるみたい?
822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/25(火) 06:00:37.66 マイクラwikiも500エラーで差分見れなくなってるね
2017/07/25(火) 09:55:03.77
スマホから編集出来ないせいで編集率がものすごく下がってるんだけど!!
アットウィキふざけんな!!
アットウィキふざけんな!!
2017/07/25(火) 13:44:13.59
スマホから編集できないってマジで?
えーちなみにそのエラー告知は公式から出てるんでしょうか
いつものパターンからすると当然・・
えーちなみにそのエラー告知は公式から出てるんでしょうか
いつものパターンからすると当然・・
2017/07/25(火) 17:42:52.38
告知無しか
2017/07/26(水) 10:33:02.50
ふつーに昨日も一昨日もスマホから編集してたんだが…朝だけだったのかな?
2017/07/26(水) 13:55:51.20
PCからも今現在しばらくつながりませーん
2017/07/26(水) 14:56:15.65
接続エラーなげえよ
またなんかいらん変更入れるメンテやってんじゃないだろうな
またなんかいらん変更入れるメンテやってんじゃないだろうな
2017/07/26(水) 16:13:34.49
一部のwikiだけみたいだから、どこかのサーバーがいかれてんのかね
2017/07/26(水) 16:38:02.52
一部なの?
俺がよく観るところ4つくらい全部落ちてるから全鯖かと思ったわ
いやどっちにしろダメだが
俺がよく観るところ4つくらい全部落ちてるから全鯖かと思ったわ
いやどっちにしろダメだが
2017/07/26(水) 16:49:58.45
つーか、告知くらいしろよって感じ
2017/07/26(水) 17:05:46.42
メンテ前の告知しないのは大きいの以外は当たり前になってるし
鯖落ちの後のフォローがまったくないのも平常運転っていうのほんとやべーよな
鯖落ちの後のフォローがまったくないのも平常運転っていうのほんとやべーよな
2017/07/26(水) 17:06:14.89
え?鯖落ちてたんすかww
ってレベルなんだと思われる
ってレベルなんだと思われる
2017/07/27(木) 03:34:45.20
告知がないのはいつものことだけど、管理人が鯖落ちてた事を気づいてなかったから告知できなかったというオチないよな・・・
2017/07/27(木) 04:05:53.79
いやだからいつもそうなんじゃないの
2017/07/27(木) 09:52:48.61
スマホページから編集ってどうやるの?
ちなみにiPhone
ちなみにiPhone
837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/27(木) 12:14:41.73 ttps://atwiki.jp/news/184
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
以下の日時おいて、新規Wikiの作成が途中で失敗する問題がありました。
現在は修正済みです。
日時: 2017年7月26日 午前9:50 〜 7月27日 午前11:20 頃
上記時間帯に新規作成されたWikiにつきましては、
現在、正常にご利用いただけるよう、弊社にて復旧作業を実施いたしております。
誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さい。
なお、復旧作業が完了次第、改めてお知らせいたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
重ねてお詫び申し上げます。
その他お気づきの点などございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
以下の日時おいて、新規Wikiの作成が途中で失敗する問題がありました。
現在は修正済みです。
日時: 2017年7月26日 午前9:50 〜 7月27日 午前11:20 頃
上記時間帯に新規作成されたWikiにつきましては、
現在、正常にご利用いただけるよう、弊社にて復旧作業を実施いたしております。
誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ち下さい。
なお、復旧作業が完了次第、改めてお知らせいたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
重ねてお詫び申し上げます。
その他お気づきの点などございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
2017/07/27(木) 13:15:23.89
2017/07/27(木) 18:57:45.86
新規Wiki作成機能の障害について
ttps://atwiki.jp/news/184
2017/07/27 15:30 追記
日時: 2017年7月26日 午前9:50 〜 7月27日 午前11:20 頃
上記時間帯に新規作成されたWikiにつきましては、
復旧作業が完了いたしました。
(修正済み)Wikiの更新ができないことがある不具合について
ttps://atwiki.jp/news/185
以下の時間帯において、
Wikiのページ編集や設定変更など、
更新を伴う処理ができないことがある不具合が発生していました。
現在は修正済みです。
日時: 2017年7月26日 午前10:00 〜 7月27日 午前11:20 頃
新規に作ろうとして固まったのと同一サーバー上にあったWikiがダメだったのかね
ttps://atwiki.jp/news/184
2017/07/27 15:30 追記
日時: 2017年7月26日 午前9:50 〜 7月27日 午前11:20 頃
上記時間帯に新規作成されたWikiにつきましては、
復旧作業が完了いたしました。
(修正済み)Wikiの更新ができないことがある不具合について
ttps://atwiki.jp/news/185
以下の時間帯において、
Wikiのページ編集や設定変更など、
更新を伴う処理ができないことがある不具合が発生していました。
現在は修正済みです。
日時: 2017年7月26日 午前10:00 〜 7月27日 午前11:20 頃
新規に作ろうとして固まったのと同一サーバー上にあったWikiがダメだったのかね
2017/07/27(木) 21:08:06.02
>>836
誰か答えてやれよ
誰か答えてやれよ
2017/07/28(金) 03:31:14.11
いや、普通に調べたら分かるし調べさせないと
2017/07/28(金) 09:22:36.44
>>836ですが調べてもわかりませんでした
スマホページでの編集の仕方を教えてください
スマホページでの編集の仕方を教えてください
2017/07/28(金) 10:57:58.93
「atwiki スマートフォンからの編集」でGoogle先生に聞くと
利用ガイドの該当ページが一番上に出てきたけど
これが現状でもあっているのかどうかは知らない
Wikiノ新規作成画面もスマートフォン表示というか
フレキシブルにどの端末からでも利用可能っぽい画面になったんだね
利用規約とプライバシーポリシー読ませる気がなさそうだけど
利用ガイドの該当ページが一番上に出てきたけど
これが現状でもあっているのかどうかは知らない
Wikiノ新規作成画面もスマートフォン表示というか
フレキシブルにどの端末からでも利用可能っぽい画面になったんだね
利用規約とプライバシーポリシー読ませる気がなさそうだけど
2017/07/28(金) 11:36:46.49
今、Chromeの開発者モードで見てみたら
ユーザーエージェント偽装してatwikiのページにアクセスすると
PC用のページに移動したくてもさせてくれなくなっているみたい
いくつかのページトップにPC用のページへのリンクが置いてあるところでも試してみたけど
強制的にSPモードページへリダイレクトされた
ユーザーエージェント偽装してatwikiのページにアクセスすると
PC用のページに移動したくてもさせてくれなくなっているみたい
いくつかのページトップにPC用のページへのリンクが置いてあるところでも試してみたけど
強制的にSPモードページへリダイレクトされた
2017/07/28(金) 12:09:16.51
もうちょっと見てみたら
同じWikiでもAMPページからならPC用のページに移動できる
一回SPモード踏むとダメみたい
Googleは検索結果にAMPかどうかを出さなくなったみたいだから
どっちにアクセスしているのかはURL見ないとわからないこともあるんだろうけど
スマートフォンだとURLはドメイン部分しか出なかったりするよね
同じWikiでもAMPページからならPC用のページに移動できる
一回SPモード踏むとダメみたい
Googleは検索結果にAMPかどうかを出さなくなったみたいだから
どっちにアクセスしているのかはURL見ないとわからないこともあるんだろうけど
スマートフォンだとURLはドメイン部分しか出なかったりするよね
2017/07/28(金) 12:22:45.04
2017/07/28(金) 13:01:05.17
>>846
SPページからPC用に切り替えできなくなってるみたいなんだけど・・・
ここを覗くのってほぼWikiの管理人で
そういう人はいろいろ面倒だからPCからの作業がほとんどじゃないのかな
で、管理しているならある程度のトラブルは自分で何とかできないといけないから
検索で簡単に出てくるものは答えない、と思う
SPページからPC用に切り替えできなくなってるみたいなんだけど・・・
ここを覗くのってほぼWikiの管理人で
そういう人はいろいろ面倒だからPCからの作業がほとんどじゃないのかな
で、管理しているならある程度のトラブルは自分で何とかできないといけないから
検索で簡単に出てくるものは答えない、と思う
2017/07/28(金) 13:42:28.51
検索で簡単に出てくるものは答えないかはともかく
とりあえず俺はスマホでやったことないんで答えられないな
とりあえず俺はスマホでやったことないんで答えられないな
2017/07/28(金) 13:56:08.34
2017/07/28(金) 14:56:18.98
Wiki表示速度向上についてのお知らせ
2017年07月28日 14:30
ttps://atwiki.jp/news/186
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
この度、Wiki表示速度向上を目的とした修正を行いました。
この改善により、
Wikiの表示速度が向上しており、
よりWikiを快適にご利用いただけるようになっております。
不具合や表示崩れなど見つけましたら、
この改善による影響の可能性も考えられるため、
以下の内容をできる限り記載し、ヘルプデスクよりお問い合わせください。
・症状の詳細
・症状が発生したURL
・症状を確認した機種名
・症状を確認したブラウザ
相変わらず何をどう変更したのかさっぱりわからない
2017年07月28日 14:30
ttps://atwiki.jp/news/186
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
この度、Wiki表示速度向上を目的とした修正を行いました。
この改善により、
Wikiの表示速度が向上しており、
よりWikiを快適にご利用いただけるようになっております。
不具合や表示崩れなど見つけましたら、
この改善による影響の可能性も考えられるため、
以下の内容をできる限り記載し、ヘルプデスクよりお問い合わせください。
・症状の詳細
・症状が発生したURL
・症状を確認した機種名
・症状を確認したブラウザ
相変わらず何をどう変更したのかさっぱりわからない
2017/07/28(金) 14:59:59.92
2017/07/28(金) 16:07:15.23
>>848
だよな。特にスマホで編集って画面サイズ小さいから機能的にできても現実難しいよね。編集するならipad miniぐらいだよね。
だよな。特にスマホで編集って画面サイズ小さいから機能的にできても現実難しいよね。編集するならipad miniぐらいだよね。
2017/07/29(土) 02:52:23.04
ログインしてもすぐログアウト状態にされるエラー発生
ここでわざわざ報告しなかったが最近ちょこちょこあるんだよな
完全にログインできないんじゃなくて普通に入れるのに
編集終わって投稿ボタン押したらログアウトしてますって毎度言われるからタチわりい
ここでわざわざ報告しなかったが最近ちょこちょこあるんだよな
完全にログインできないんじゃなくて普通に入れるのに
編集終わって投稿ボタン押したらログアウトしてますって毎度言われるからタチわりい
2017/07/29(土) 15:33:27.80
プレビューを何回かしたら共通スパム強化版4とかいうのにに引っかかるようになったんだがなんだこれ
一部のwikiだけかこれ?
一部のwikiだけかこれ?
2017/07/29(土) 15:35:38.18
2017/07/29(土) 15:46:01.98
草
2017/07/29(土) 16:17:16.87
元々スパム判定に引っかかるような文章が含まれてて
スパム判定強化で引っかかるようになったんだろう
編集は差分ではなく、ページ全体をチェックしてるから
スパム判定に引っかかるような文章が残ってると引っかってるんだと思われ。
スパム判定強化で引っかかるようになったんだろう
編集は差分ではなく、ページ全体をチェックしてるから
スパム判定に引っかかるような文章が残ってると引っかってるんだと思われ。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 17:31:52.89 atwikiがまた潰れる
859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 07:57:30.73 atwikiに書き込めない
2017/08/03(木) 08:58:43.51
とりあえず問い合わせはしたからしばらく待て
861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 10:08:00.36 書けるようになった、ありがとうございます
2017/08/03(木) 13:57:38.68
(8/3実施済み)ページの編集ができない不具合に関する緊急メンテナンスのお知らせ
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
以下時間帯において、ページ編集ができない不具合が発生しておりました。
現在は修正済みです。
日時:8月3日 午前6:30 〜 午前9:50 頃
(続く)
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
以下時間帯において、ページ編集ができない不具合が発生しておりました。
現在は修正済みです。
日時:8月3日 午前6:30 〜 午前9:50 頃
(続く)
2017/08/03(木) 13:57:55.68
(続き)
しかし、サーバーの動作を安定させるため、
下記のとおり緊急メンテナンスを実施いたします。
日時: 8月3日 午前10:00 〜 午前11:00 左記時間帯おいて10分間
対象: www1.atwiki.jp 〜 www65.atwiki.jp
メンテナンス中、システム停止を伴うため、wikiが一切利用できなくなります。
ご理解・ご了承をお願いします。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
重ねてお詫び申し上げます。
ご意見・ご要望等ございましたら、この件に関わらず、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
しかし、サーバーの動作を安定させるため、
下記のとおり緊急メンテナンスを実施いたします。
日時: 8月3日 午前10:00 〜 午前11:00 左記時間帯おいて10分間
対象: www1.atwiki.jp 〜 www65.atwiki.jp
メンテナンス中、システム停止を伴うため、wikiが一切利用できなくなります。
ご理解・ご了承をお願いします。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
重ねてお詫び申し上げます。
ご意見・ご要望等ございましたら、この件に関わらず、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
2017/08/03(木) 21:02:53.07
スマホページからPCページへのリンクが最下部に有るけど、普通は気づかないし、わかってても面倒臭すぎる
しかも移動してたらたまにスマホページに戻されるし
スマホページからPCページへ簡単に移動できるようにする方法って何かないですか?
しかも移動してたらたまにスマホページに戻されるし
スマホページからPCページへ簡単に移動できるようにする方法って何かないですか?
2017/08/04(金) 03:15:35.61
>>864
いくつかのWikiは #exkp(p)使ってスマートフォンからのアクセス時のみ
トップページなどにPC用ページへのURLリンクを貼っているね
ただ、今Chromeの開発者モードでユーザーエージェント偽装してアクセスしてみたら
#exkp(p)使って貼ってあるPC用ページへのURLリンクを踏んでもSPページにリダイレクトされるのが
また再発している
ブラウザのURLから/sp/消してPC用のページのURLにしてもだめ
最下部にあるページ切り替え機能からのみPC用のページに行かれる
これ、上のほうにもあるけど前にもなったことがあるので
運営がどこかいじるとおかしくなるのかもね
スマートフォンからのアクセスでPC用ページにしているのにサイト内リンク踏んで別ページに移動すると
時々SPモードに戻るっていうのはかなり前からあちこちで書き込み見かけるけど
運営にどうにかしてもらう以外どうしようもないと思う
いくつかのWikiは #exkp(p)使ってスマートフォンからのアクセス時のみ
トップページなどにPC用ページへのURLリンクを貼っているね
ただ、今Chromeの開発者モードでユーザーエージェント偽装してアクセスしてみたら
#exkp(p)使って貼ってあるPC用ページへのURLリンクを踏んでもSPページにリダイレクトされるのが
また再発している
ブラウザのURLから/sp/消してPC用のページのURLにしてもだめ
最下部にあるページ切り替え機能からのみPC用のページに行かれる
これ、上のほうにもあるけど前にもなったことがあるので
運営がどこかいじるとおかしくなるのかもね
スマートフォンからのアクセスでPC用ページにしているのにサイト内リンク踏んで別ページに移動すると
時々SPモードに戻るっていうのはかなり前からあちこちで書き込み見かけるけど
運営にどうにかしてもらう以外どうしようもないと思う
2017/08/04(金) 03:23:39.22
普通のリンクじゃなく、?pc_mode=1 って付けてcookieにモード状態を記録させないと元に戻るって仕様だろ
2017/08/04(金) 04:24:46.88
>>864
最上部のメニューを押せば下にあるメニューの方まで行くから、それで頑張れ
最上部のメニューを押せば下にあるメニューの方まで行くから、それで頑張れ
2017/08/04(金) 19:15:17.56
>>866
今はそういう仕様みたいだけど、いくつかの大手(?)の攻略Wikiが
PC用のページへのリンクとして?pc_mode=1が無いものをトップなどに置いていて
過去にはそれでPSページからPCページへ移動できていたみたいなんだよね
告知とかが無いから「不具合」もしくはURLの欠損ととらえている人が結構いるみたい
今はそういう仕様みたいだけど、いくつかの大手(?)の攻略Wikiが
PC用のページへのリンクとして?pc_mode=1が無いものをトップなどに置いていて
過去にはそれでPSページからPCページへ移動できていたみたいなんだよね
告知とかが無いから「不具合」もしくはURLの欠損ととらえている人が結構いるみたい
2017/08/04(金) 19:20:33.17
スマートフォンの表示画面は狭いから
URLは全部表示されないでドメイン部分だけっていうのが大半だから
気づかない人は壊れてるって判断してWiki使わなくなるだけじゃないのかな
URLは全部表示されないでドメイン部分だけっていうのが大半だから
気づかない人は壊れてるって判断してWiki使わなくなるだけじゃないのかな
2017/08/04(金) 19:40:00.66
パズドラWikiのトップページに埋めてある
PC用ページへのリンクは?pc_mode=1がついているけどSPページへリダイレクトされるね
www18.atwiki.jp/pazdra/pages/1.html?pc_mode=1
という記述なのに
www18.atwiki.jp/pazdra/sp/pages/1.html?pc_mode=1
へリダイレクトされる
前回と違ってsp/削除すればPC用へは行かれるみたいだけど
そこまでする前に諦める人の方が多いだろうね
PC用ページへのリンクは?pc_mode=1がついているけどSPページへリダイレクトされるね
www18.atwiki.jp/pazdra/pages/1.html?pc_mode=1
という記述なのに
www18.atwiki.jp/pazdra/sp/pages/1.html?pc_mode=1
へリダイレクトされる
前回と違ってsp/削除すればPC用へは行かれるみたいだけど
そこまでする前に諦める人の方が多いだろうね
2017/08/04(金) 23:59:58.67
SPページへのリダイレクトを問い合わせてみたら不具合じゃなくて仕様だとさ
@Wikiサポートです。
ご連絡いただきありがとうございます。
お問い合わせいただきました件に関しまして、
大変申し訳ございませんが、 モバイル(SP)版で閲覧した場合、
全てのwiki内リンクはモバイル版に変換される仕様になっております。
モバイル媒体によるPC版での表示に関しましては
最下部の「表示切り替え」より「パソコン版」でのみ対応しておりますので、
必要な際はその旨を記載いただければと存じます。
その他、ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
これからも@Wikiをどうぞよろしくお願いいたします。
@Wikiサポートです。
ご連絡いただきありがとうございます。
お問い合わせいただきました件に関しまして、
大変申し訳ございませんが、 モバイル(SP)版で閲覧した場合、
全てのwiki内リンクはモバイル版に変換される仕様になっております。
モバイル媒体によるPC版での表示に関しましては
最下部の「表示切り替え」より「パソコン版」でのみ対応しておりますので、
必要な際はその旨を記載いただければと存じます。
その他、ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
これからも@Wikiをどうぞよろしくお願いいたします。
2017/08/05(土) 14:01:50.68
そうみたいだね
パズドラWikiの管理人の書き込みにも同様のことが書いてあった
>PCページへのリンク設置についてはGoogleなどの検索サイト対策(SEO対策)上、好ましくない
というのが理由らしい
問い合わせた人によって回答内容に差がある上に
全体に告知しないのってどうなんだろう
スマホ版のメニュー内に強制挿入される「注目Wiki」や「注目ゲームニュース」って必要なのかね
誰も見てないんじゃ・・・
パズドラWikiの管理人の書き込みにも同様のことが書いてあった
>PCページへのリンク設置についてはGoogleなどの検索サイト対策(SEO対策)上、好ましくない
というのが理由らしい
問い合わせた人によって回答内容に差がある上に
全体に告知しないのってどうなんだろう
スマホ版のメニュー内に強制挿入される「注目Wiki」や「注目ゲームニュース」って必要なのかね
誰も見てないんじゃ・・・
2017/08/05(土) 15:49:11.26
>>872
この871って書いていないけどパズドラの話じゃね。一番上に書いているリンクの話じゃないかな。ずっと前からスマホのページのリンクってスマホページのurlに変換されていたよね。
この871って書いていないけどパズドラの話じゃね。一番上に書いているリンクの話じゃないかな。ずっと前からスマホのページのリンクってスマホページのurlに変換されていたよね。
2017/08/05(土) 16:22:31.35
>>873
パズドラWikiだけじゃなくてatwiki上のいくつかのサイトでは前から
スマートフォンからのアクセス時のみ表示できるタグでくくって
トップページなどにPC用ページのURLを貼って切り替えができるようにしてたらしい
FateGOのWikiにもそういうのがある(機能してないけど
ちょっと前まではPC用のURLに?pc_mode=1付けたリンクはSPページにリダイレクトされなかったんだけど
今はそれすらSPページになっちゃうから困っているってことね
それが告知なしでいきなり機能しなくなったから不具合なのかと問い合わせを個別にしている状況
パズドラWikiの掲示板見ても複数人が個別に問い合わせているみたいだから
他のWikiの管理者や利用者も同様だろう
それとは別にPC用のページに移動して閲覧しているのに
サイト内リンク踏むとSPページに不定期で戻るというのがあるらしい
atwikiの見解としてはPC用に誘導しないと見づらいページは全部作り直せってことらしいんだけど
大半のサイト運営者はそれするぐらいならころころ仕様が変わるatwikiから引っ越すほうがましらしい
作業量同じだろうし
パズドラWikiだけじゃなくてatwiki上のいくつかのサイトでは前から
スマートフォンからのアクセス時のみ表示できるタグでくくって
トップページなどにPC用ページのURLを貼って切り替えができるようにしてたらしい
FateGOのWikiにもそういうのがある(機能してないけど
ちょっと前まではPC用のURLに?pc_mode=1付けたリンクはSPページにリダイレクトされなかったんだけど
今はそれすらSPページになっちゃうから困っているってことね
それが告知なしでいきなり機能しなくなったから不具合なのかと問い合わせを個別にしている状況
パズドラWikiの掲示板見ても複数人が個別に問い合わせているみたいだから
他のWikiの管理者や利用者も同様だろう
それとは別にPC用のページに移動して閲覧しているのに
サイト内リンク踏むとSPページに不定期で戻るというのがあるらしい
atwikiの見解としてはPC用に誘導しないと見づらいページは全部作り直せってことらしいんだけど
大半のサイト運営者はそれするぐらいならころころ仕様が変わるatwikiから引っ越すほうがましらしい
作業量同じだろうし
2017/08/05(土) 19:37:49.97
おんなじ内容のページ2つ作れとか頭が以下絵れてるとしか言いようがないよ。
なんのためのユーザーCSSなんだ?
ユーザーを無視しまくってwiki事業自体をやめたいとしか思えないよな
なんのためのユーザーCSSなんだ?
ユーザーを無視しまくってwiki事業自体をやめたいとしか思えないよな
2017/08/05(土) 23:48:06.17
2017/08/06(日) 00:02:36.43
2017/08/06(日) 01:30:58.13
ウィルスも流出もてきとーに流して終わりだったな
2017/08/07(月) 10:28:21.44
>>874
スマホの画面サイズ小さいから、pcの画面サイズのまま見るって無理すぎだろ。移行のやり方はバカと思うけど、言い分は正しい。運営手伝えの一言ぐらいいったらいい。
ただ、パズドラの広告ヒドスギ。
スマホの画面サイズ小さいから、pcの画面サイズのまま見るって無理すぎだろ。移行のやり方はバカと思うけど、言い分は正しい。運営手伝えの一言ぐらいいったらいい。
ただ、パズドラの広告ヒドスギ。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 12:02:17.84 運営が広告増やしてるからパズドラの管理人も収益落ちて必死なんじゃない?
あと、PC前提で作ってるwikiの場合はPC表記のが見やすいけど?
SP強要するのは「検索に出やすいとか、ユーザのため」とか言ってるけど、違うだろ
あと、PC前提で作ってるwikiの場合はPC表記のが見やすいけど?
SP強要するのは「検索に出やすいとか、ユーザのため」とか言ってるけど、違うだろ
2017/08/08(火) 12:03:02.61
ttps://atwiki.jp/news/189
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
誠に申し訳ありません。
wiki内検索において一部の特定単語 (例:「夏」や「俵」など短い一文字の単語など)を検索した際、
ページが表示できないことがある不具合がございました。
現在は、特定単語で検索してもページは表示できるよう修正が完了しております。
この件に関わらず、
ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
誠に申し訳ありません。
wiki内検索において一部の特定単語 (例:「夏」や「俵」など短い一文字の単語など)を検索した際、
ページが表示できないことがある不具合がございました。
現在は、特定単語で検索してもページは表示できるよう修正が完了しております。
この件に関わらず、
ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/08/08(火) 12:11:49.83
せめてSPは選択制にすればいいのに
2017/08/08(火) 16:28:11.56
>>881
短い文字検索どころか、
3日間くらい検索文字とページタイトルが一致するページが一切出ないことも一週間くらい前にあったぞ
似た名前のページは出るのに該当ページだけが出ないからつい探しちゃって困惑したわ
短い文字検索どころか、
3日間くらい検索文字とページタイトルが一致するページが一切出ないことも一週間くらい前にあったぞ
似た名前のページは出るのに該当ページだけが出ないからつい探しちゃって困惑したわ
2017/08/08(火) 16:29:35.26
やっぱり、「どんなエラーが起こったか」を
運営が利用者に言われるまで全然把握してないのが確実だなこれ
運営が利用者に言われるまで全然把握してないのが確実だなこれ
2017/08/08(火) 17:25:31.31
>>880
広告張りまくったら収益上がる?あがんねーよ。表示速度が落ちて、表示回数が下がるから余計収益悪くなるの誰か教えてやれよ。
広告張りまくったら収益上がる?あがんねーよ。表示速度が落ちて、表示回数が下がるから余計収益悪くなるの誰か教えてやれよ。
2017/08/08(火) 22:58:52.89
ログインボタンを押してもエラーページ(※)が表示された
リファラー遮断するブラウザ拡張を無効にして再読み込みしたらログインできた
一応報告
※「申し訳ございません。Wikiへのログインは以下からログインいただきますようお願いいたします。」のエラーページ
リファラー遮断するブラウザ拡張を無効にして再読み込みしたらログインできた
一応報告
※「申し訳ございません。Wikiへのログインは以下からログインいただきますようお願いいたします。」のエラーページ
2017/08/09(水) 17:46:17.52
>>874
ふーん。運営と交渉したことないんだね。残念。
808も運営自作自演と思ってたらwiki内にも書いている。
管理者がなんとかならないかなぁって相談したらやってくれたり回避策教えてくれるんだね。言い方だったりする?
ふーん。運営と交渉したことないんだね。残念。
808も運営自作自演と思ってたらwiki内にも書いている。
管理者がなんとかならないかなぁって相談したらやってくれたり回避策教えてくれるんだね。言い方だったりする?
2017/08/10(木) 10:32:02.88
https://www65.atwiki.jp/blanks/
@WIKIってアダルト禁止だけど、ここの出会い系エミュは違反にならんの?
@WIKIってアダルト禁止だけど、ここの出会い系エミュは違反にならんの?
2017/08/10(木) 13:14:58.04
編集履歴の保存件数拡張のお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/190
>編集履歴の保存件数を10件,20件,30件に加えて
>この度、編集履歴の件数を50件,80件,100件まで選択できるよう拡張いたしました。
本当、大手Wikiの管理人の言い分は要望によく通るみたいね
前はSPモードで表示するかどうかの選択肢があったけど3月にできなくなったんだよね
スマートフォン閲覧用の一部機能終了について
ttps://atwiki.jp/news/132
ttps://atwiki.jp/news/190
>編集履歴の保存件数を10件,20件,30件に加えて
>この度、編集履歴の件数を50件,80件,100件まで選択できるよう拡張いたしました。
本当、大手Wikiの管理人の言い分は要望によく通るみたいね
前はSPモードで表示するかどうかの選択肢があったけど3月にできなくなったんだよね
スマートフォン閲覧用の一部機能終了について
ttps://atwiki.jp/news/132
2017/08/10(木) 13:19:57.99
>>887
サイトの規模と要望のやりかた(言い方)、両方じゃないかな
不具合なんかの問い合わせだと言い方による部分が大きい感じ
思い出したんだけど
過去にページ削除などに関するお知らせがあって
それに伴って同じ名前のページでも過去に作ったものの履歴などが復活できなくなっているんだよね
「あ」という名前でページを作る⇒ URLは10.html
そのページを削除する
再度「あ」という名前でページを作る⇒ URLは11.html
みたいになっている
昔は同じ名前のページ作ると過去のと同じURLが復活してバックアップも見れたんだけど今できない
それに伴って管理画面で設定できたページの削除権限の付与っていうのが無くなって、管理人のみになっているみたい
【改善】ページ削除時の挙動を改善しました 詳しくはこちら
ttps://twitter.com/atwikijp/status/712819200973266945
お知らせが消されることもあるんだね
サイトの規模と要望のやりかた(言い方)、両方じゃないかな
不具合なんかの問い合わせだと言い方による部分が大きい感じ
思い出したんだけど
過去にページ削除などに関するお知らせがあって
それに伴って同じ名前のページでも過去に作ったものの履歴などが復活できなくなっているんだよね
「あ」という名前でページを作る⇒ URLは10.html
そのページを削除する
再度「あ」という名前でページを作る⇒ URLは11.html
みたいになっている
昔は同じ名前のページ作ると過去のと同じURLが復活してバックアップも見れたんだけど今できない
それに伴って管理画面で設定できたページの削除権限の付与っていうのが無くなって、管理人のみになっているみたい
【改善】ページ削除時の挙動を改善しました 詳しくはこちら
ttps://twitter.com/atwikijp/status/712819200973266945
お知らせが消されることもあるんだね
2017/08/10(木) 15:50:45.15
100件と言わず無制限に保持して貰いたいね
2017/08/11(金) 01:05:00.78
2017/08/11(金) 01:05:52.62
追記
ページを復活させた時に確か累計アクセス数とかも復元できたんで、
まちがって削除した時はアクセス引き継げて安心した記憶があるわ
ページを復活させた時に確か累計アクセス数とかも復元できたんで、
まちがって削除した時はアクセス引き継げて安心した記憶があるわ
2017/08/11(金) 20:05:25.29
>>889 のやつ
30件から100件に設定し直してみたら過去の履歴が出てきて
30件だったものが40〜50ぐらいになっているページもあるので
サーバー側ではもともと保持していたけど制限かけていたってことなのかな
差分とかも保持するから履歴もページ数も多いところだと重くなりそう
30件から100件に設定し直してみたら過去の履歴が出てきて
30件だったものが40〜50ぐらいになっているページもあるので
サーバー側ではもともと保持していたけど制限かけていたってことなのかな
差分とかも保持するから履歴もページ数も多いところだと重くなりそう
2017/08/11(金) 21:14:05.88
2017/08/15(火) 16:06:47.26
差分保持?
全文を保持してるだけ。差分はプログラムで算出してるに過ぎない。
保持もただのテキスト。画像と違って大した容量ではない。
履歴なんか保持しても重くはならんよ
全文を保持してるだけ。差分はプログラムで算出してるに過ぎない。
保持もただのテキスト。画像と違って大した容量ではない。
履歴なんか保持しても重くはならんよ
897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 21:00:08.09 https://atwiki.jp/news/194
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
instagramウィジェット(instagram_widget)プラグインをリリースしました。
instagramのURLを指定することで、instagramの写真を表示することができます。
ぜひ、ご利用ください。
使用方法など、詳しくは以下のガイドをご確認お願いします。
ご利用ガイド: instagramウィジェット
その他お気づきの点などございましたら
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
---
Wiki3が同じもの速攻実装してるww
https://twitter.com/wiki_three/status/899600495223885824
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
instagramウィジェット(instagram_widget)プラグインをリリースしました。
instagramのURLを指定することで、instagramの写真を表示することができます。
ぜひ、ご利用ください。
使用方法など、詳しくは以下のガイドをご確認お願いします。
ご利用ガイド: instagramウィジェット
その他お気づきの点などございましたら
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
---
Wiki3が同じもの速攻実装してるww
https://twitter.com/wiki_three/status/899600495223885824
2017/08/22(火) 00:02:06.68
宣伝はいいですわ
2017/08/29(火) 05:29:28.25
どうせパクるなら日本人に馴染みのないwikiaの機能をパクってatwiki風に実装すればいいのに
2017/08/30(水) 10:05:34.68
>>899
考え方が韓国人
考え方が韓国人
2017/09/01(金) 16:07:34.50
【重要】Wiki譲渡要望に関する告知期間等の短縮について(9/1〜適用)
ttps://atwiki.jp/news/195
>変更点: 管理者へ譲渡要望を送付してから、@WIKIに譲渡要望の連絡するまでの期間を「3日」とします。
こういう変更って登録者全員にメールでも通知したうえで
利用規約にもう1回同意しないと有効にならない気がするんだけど
ttps://atwiki.jp/news/195
>変更点: 管理者へ譲渡要望を送付してから、@WIKIに譲渡要望の連絡するまでの期間を「3日」とします。
こういう変更って登録者全員にメールでも通知したうえで
利用規約にもう1回同意しないと有効にならない気がするんだけど
2017/09/01(金) 20:28:02.60
荒らしに対応しにくいって何だよ
3日で乗っ取る方が荒らしだろ・・・
3日で乗っ取る方が荒らしだろ・・・
2017/09/01(金) 22:11:58.18
>しかしながら、譲渡希望者にとっての連絡後の待機期間が長いため、
>荒らし等への対応に迅速に対応しにくいことや管理放棄の疑いのあるWIKIが
>あったとしても譲渡希望につながらないということが継続しておりました。
大半が譲渡を望まないのに改悪して
無理矢理譲渡するか
>荒らし等への対応に迅速に対応しにくいことや管理放棄の疑いのあるWIKIが
>あったとしても譲渡希望につながらないということが継続しておりました。
大半が譲渡を望まないのに改悪して
無理矢理譲渡するか
2017/09/01(金) 22:21:47.82
2017/09/02(土) 02:45:17.00
運営自身が3日で返信返さないくせに、ユーザーには3日レスポンスを要求するのかよ
2017/09/02(土) 04:26:28.95
全然わけわからんのだが
譲渡して下さーいってwikiに要請だして3日管理人が反応しなかったらそのwiki乗っ取れんの?
さすがに違うよな?
譲渡して下さーいってwikiに要請だして3日管理人が反応しなかったらそのwiki乗っ取れんの?
さすがに違うよな?
2017/09/02(土) 07:40:38.26
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/1433.html
ここ読んだ限りだと
1. 管理人希望者が現在の管理人に連絡を取ってみる
2. 3日待って返事が無かったら@Wikiに連絡が取れないので管理権限をくれと申請する
3. 1週間後ぐらいに管理人交替
なのかね
旅行に行ってきますとか、どこかで書き込んでいたら乗っ取れそうだね
今さっき数分たぶん全部のWikiが真っ白になっていたんだけどなんだろう、これ
ここ読んだ限りだと
1. 管理人希望者が現在の管理人に連絡を取ってみる
2. 3日待って返事が無かったら@Wikiに連絡が取れないので管理権限をくれと申請する
3. 1週間後ぐらいに管理人交替
なのかね
旅行に行ってきますとか、どこかで書き込んでいたら乗っ取れそうだね
今さっき数分たぶん全部のWikiが真っ白になっていたんだけどなんだろう、これ
2017/09/02(土) 15:29:19.42
3日で乗っ取り可能とか、
それセキュリティ的にどうなの
それセキュリティ的にどうなの
2017/09/02(土) 16:57:43.08
譲渡短縮とか運営は何考えてんだ
荒らしを放置されたくなければ、wikiaやseesaa wikiのように副管理人とか設定できるようにしとけよ
荒らしを放置されたくなければ、wikiaやseesaa wikiのように副管理人とか設定できるようにしとけよ
2017/09/03(日) 16:44:16.09
譲渡希望者がいますよーと該当wikiにて告知
1週間異議申請がなければ、譲渡手続きできる感じかと。
@wiki運営との連絡にかかる時間をいれると2週間で可能なのか
1週間異議申請がなければ、譲渡手続きできる感じかと。
@wiki運営との連絡にかかる時間をいれると2週間で可能なのか
2017/09/06(水) 02:31:28.82
https://atwiki.jp/news/198
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
?@WIKIサポートです。
この度、各WIKIページに設定されたタグの編集履歴を表示することが可能になりました。
今まで皆様にご覧頂いておりました、ページの編集履歴の下部にタグの編集履歴が表示されます。
具体的には、
各ページ上部のツールバー「表示」→「編集履歴(バックアップ)」よりご覧いただけます。
タグ編集履歴は
日付 | 編集者 | 編集したタグの内容
が閲覧でき、最大でページの編集履歴の最大表示数と同じ数だけ表示されます。
また、タグの編集者が非ログインユーザの場合、IPアドレスで表示することも可能となっております。
この設定はWiki(ウィキ)管理ページの基本設定にある「編集履歴のIP表示制限設定」より変更することができます。
ご活用いただけましたら幸いです。
この件に関わらず、 ?ご意見・ご要望等ございましたら、
?ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
-------------------
過去のは全部1970/01/01 (木) 09:00:00かよ
wiki開設どころか、@wiki自体無かっただろ
せめてページ作成日を入れるとか工夫出来なかったのか?
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
?@WIKIサポートです。
この度、各WIKIページに設定されたタグの編集履歴を表示することが可能になりました。
今まで皆様にご覧頂いておりました、ページの編集履歴の下部にタグの編集履歴が表示されます。
具体的には、
各ページ上部のツールバー「表示」→「編集履歴(バックアップ)」よりご覧いただけます。
タグ編集履歴は
日付 | 編集者 | 編集したタグの内容
が閲覧でき、最大でページの編集履歴の最大表示数と同じ数だけ表示されます。
また、タグの編集者が非ログインユーザの場合、IPアドレスで表示することも可能となっております。
この設定はWiki(ウィキ)管理ページの基本設定にある「編集履歴のIP表示制限設定」より変更することができます。
ご活用いただけましたら幸いです。
この件に関わらず、 ?ご意見・ご要望等ございましたら、
?ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
-------------------
過去のは全部1970/01/01 (木) 09:00:00かよ
wiki開設どころか、@wiki自体無かっただろ
せめてページ作成日を入れるとか工夫出来なかったのか?
2017/09/06(水) 10:20:22.94
い ら な い
913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 16:59:24.79 >過去のは全部1970/01/01 (木) 09:00:00
1970/01/01はUNIX時間の起点
09:00:00なのは日本の標準時がUTC+9だから
サーバーの初期設定のやつそのまま持ってきたというか
過去の日付保持してないんでしょ
ページ編集履歴削除の不具合修正について
ttps://atwiki.jp/news/201
>ページ編集履歴を削除する際、パラメーターエラーと表示され実行できない問題がありました。
>現在は修正が完了しております。
タグの履歴が悪さしてた?
1970/01/01はUNIX時間の起点
09:00:00なのは日本の標準時がUTC+9だから
サーバーの初期設定のやつそのまま持ってきたというか
過去の日付保持してないんでしょ
ページ編集履歴削除の不具合修正について
ttps://atwiki.jp/news/201
>ページ編集履歴を削除する際、パラメーターエラーと表示され実行できない問題がありました。
>現在は修正が完了しております。
タグの履歴が悪さしてた?
2017/09/07(木) 02:13:48.30
>>913
そんな存在しない日付を持ってくるんじゃなく、
そのページの最新の更新日でも持って来ればいいだけじゃね?
つか漏洩時のデータ的にはタグの履歴も通常ページと同じ場所に格納されてたからな
過去の履歴を差遡って処理しなかっただけだろうね
そんな存在しない日付を持ってくるんじゃなく、
そのページの最新の更新日でも持って来ればいいだけじゃね?
つか漏洩時のデータ的にはタグの履歴も通常ページと同じ場所に格納されてたからな
過去の履歴を差遡って処理しなかっただけだろうね
2017/09/07(木) 08:24:35.46
運営がここ見てるの確実だなw
>過去のは全部1970/01/01 (木) 09:00:00
ってここで指摘されたら修正されたもんww
運営に都合悪いことは全部スルーなのになー
>過去のは全部1970/01/01 (木) 09:00:00
ってここで指摘されたら修正されたもんww
運営に都合悪いことは全部スルーなのになー
2017/09/07(木) 10:16:15.00
別にここ見て直すことくらいは全然いいんだけど
いっつもエラーがあっても無視、
突っ込まれてようやく修正するも告知全くなしっていう体制ができあがってるのがホントクソだと思う
いらんリリースの知らせばっかりするくせに
いっつもエラーがあっても無視、
突っ込まれてようやく修正するも告知全くなしっていう体制ができあがってるのがホントクソだと思う
いらんリリースの知らせばっかりするくせに
2017/09/07(木) 12:13:08.09
隠蔽癖があるってやつだよね
2017/09/07(木) 13:31:04.01
初歩的な質問だけど
ここのwiki機能をベースにまとめサイトを自作しようと思ってるけど
表示されるバナーの広告収入ってクリックされると必ず自分の方に収益が来ちゃうの?
逆に「自分のとこへの報酬は不要(多分、その分の利益はatwiki運営の方に回るだろうけど)」って拒絶することは可?
ここのwiki機能をベースにまとめサイトを自作しようと思ってるけど
表示されるバナーの広告収入ってクリックされると必ず自分の方に収益が来ちゃうの?
逆に「自分のとこへの報酬は不要(多分、その分の利益はatwiki運営の方に回るだろうけど)」って拒絶することは可?
919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 13:37:24.02920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 20:44:08.65 atwikiでAmazonアソシエイトをしてもよいの? 稼げるものなの?
2017/09/07(木) 23:06:09.93
タグを編集されたのかわからないからタグの編集履歴はあっていいだろ
タグで「テニス」付けてあったのにニを数字の二に改ざんされたりとかされてみろ
気が付かなくてずっと放置だからな
タグで「テニス」付けてあったのにニを数字の二に改ざんされたりとかされてみろ
気が付かなくてずっと放置だからな
2017/09/08(金) 04:30:13.45
極論すぎて草
2017/09/08(金) 15:06:59.10
過去レス見たんですけど
忍者admaxがatwikiで使えなくなったというのはもう確定済みなんですか?
htmlプラグインやjavascriptプラグインを使っても貼れないです。
忍者admaxがatwikiで使えなくなったというのはもう確定済みなんですか?
htmlプラグインやjavascriptプラグインを使っても貼れないです。
2017/09/08(金) 15:10:55.79
使ている人あんまりいないだろうけど
アットウィキモードにおけるツールボックスのデザイン変更について
ttps://atwiki.jp/news/199
またアットウィキモードの方だけいじったおかげでPukiwiki likeモードはどうしようもなくなってる
この告知あとから過去の日付で出してない?
アットウィキモードにおけるツールボックスのデザイン変更について
ttps://atwiki.jp/news/199
またアットウィキモードの方だけいじったおかげでPukiwiki likeモードはどうしようもなくなってる
この告知あとから過去の日付で出してない?
2017/09/08(金) 15:48:16.05
2017/09/08(金) 17:52:34.14
>>925
ありがとうございます
ありがとうございます
2017/09/08(金) 23:52:41.67
メニューページの閲覧権限に関する仕様変更について
ttps://atwiki.jp/news/202
>メニューページの閲覧権限を「誰でも閲覧可」以外に設定できないよう仕様を変更
元々そういう仕様だったようねぇ?
ttps://atwiki.jp/news/202
>メニューページの閲覧権限を「誰でも閲覧可」以外に設定できないよう仕様を変更
元々そういう仕様だったようねぇ?
2017/09/09(土) 02:15:07.17
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/25.html#id_2bc4a723
メニューとして表示するページの閲覧権限設定が効果ありません。
メニューとして設定したページは閲覧権限が誰でも閲覧可能となります。
これは@wikiの仕様となります。ご迷惑をおかけしますがご理解よろしくお願いいたします。
メニューとして表示するページの閲覧権限設定が効果ありません。
メニューとして設定したページは閲覧権限が誰でも閲覧可能となります。
これは@wikiの仕様となります。ご迷惑をおかけしますがご理解よろしくお願いいたします。
2017/09/10(日) 15:57:40.68
タグ編集の履歴って消せないのか?
2017/09/10(日) 19:50:59.00
消せないみたいだね
要望出せばいいんじゃないのかな
要望出せばいいんじゃないのかな
2017/09/12(火) 09:47:31.71
2017/09/15(金) 00:56:37.19
タグ編集の履歴ってタグの編集がされてなくても本文が編集されれば追加されていくのかよ…
糞だな・・・
糞だな・・・
2017/09/15(金) 08:12:54.88
マジでw
2017/09/21(木) 13:24:06.12
Markdownモードの編集方法 〜@WIKIご利用ガイド
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2918.html
なんだろうこれ
新規ページで選択不可だし告知にも何もない
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2918.html
なんだろうこれ
新規ページで選択不可だし告知にも何もない
2017/09/24(日) 20:26:08.43
今鯖落ち中?
2017/09/24(日) 22:35:06.95
その時間からずっと普通に編集してたけど
鯖どこよ
鯖どこよ
2017/09/27(水) 10:59:30.57
キャラごとに細かいアイコンを表示させていきたいんだけど、アイコン一個一個添付していくと添付ファイル一覧がすごい行数になってしまう
この添付ファイル一覧って表示させなくする方法ってないの?
この添付ファイル一覧って表示させなくする方法ってないの?
2017/09/27(水) 11:07:08.42
あーごめん解決したわ
管理者いないから解決してないけど
管理者いないから解決してないけど
2017/09/27(水) 18:33:31.58
プラグイン入れ子にすると利かないのがあるのがなー…
2017/10/01(日) 11:33:34.36
マークダウンってなんやねん
言葉の意味がわからん
言葉の意味がわからん
2017/10/01(日) 14:20:01.53
マークアップ言語のマークダウンだよ!
2017/10/09(月) 18:34:45.22
マークダウンって流行ってるんんか?はじめて聞いた
2017/10/09(月) 21:12:32.07
githubとかにある.mdファイルがマークダウンで書かれたファイルだな
2017/10/10(火) 15:21:25.65
マークダウンはマークアップだけどマークアップはマークダウンじゃない
2017/10/11(水) 14:28:46.84
編集している隣でプレビューされるよ。
プラグインも動作して良さげだけど、重くね?
プラグインも動作して良さげだけど、重くね?
2017/10/11(水) 15:26:55.67
新しいプレビューは色々バグってんな
メニューを中途半端に消してるからレイアウトも崩れてる
#twitter_widget3とかちゃんと表示されんし少しはテストしろよと思う
これで正式リリースとか呆れる。テスト版とか付けろよ
メニューを中途半端に消してるからレイアウトも崩れてる
#twitter_widget3とかちゃんと表示されんし少しはテストしろよと思う
これで正式リリースとか呆れる。テスト版とか付けろよ
2017/10/11(水) 15:58:00.38
新プレビューは使ってるデザインテンプレートによるんだろうけど
https://www26.atwiki.jp/minecraft/
だと横幅確保の為にメニュー消してるんだろうけど
<div id="leftwrapper">が残ったままだから結局右にズレて消した意味が無くなってるな
やってることが中途半端だからデザインがおかしく見える
https://www26.atwiki.jp/minecraft/
だと横幅確保の為にメニュー消してるんだろうけど
<div id="leftwrapper">が残ったままだから結局右にズレて消した意味が無くなってるな
やってることが中途半端だからデザインがおかしく見える
948名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 02:07:16.45 プレビュー結構良いと思うけどな
嫌だったら前の使えばいいじゃん
嫌だったら前の使えばいいじゃん
2017/10/12(木) 08:39:20.60
こんなのよりプレビュー中で外部リンクの矢印アイコン表示させる方が先だろjk…
2017/10/12(木) 12:58:01.99
>>946
https://atwiki.jp/news/224
ページ編集(プレビュー付き)においてtwitter_widgetプラグインが表示されるよう修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ページ編集(プレビュー付き)画面において、twitter_widget系プラグインにが表示されるよう修正いたしました。
今まで、ページ編集(プレビュー付き)画面でtwitter_widget系プラグインをプレビューしようとした場合、プレビュー内にウィジェトが表示されませんでした。
今回の修正により、twitter_widgetプラグインによるウィジェトが表示されるよう修正が完了しています。
なお、twitter_widget系プラグインに関しましては以下のガイドよりご確認お願いします。
ご利用ガイド:
・twitterウィジェット3(twitter_widget3)
・twitter リスト表示ウィジェット2(twitter_widget_list2)
・twitter お気に入り表示ウィジェット2(twitter_widget_faves2)
・twitter ユーザタイムライン表示ウィジェット2(twitter_widget_profile2)
その他お気づきの点などございましたら、こちらの件に関わらず、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
https://atwiki.jp/news/224
ページ編集(プレビュー付き)においてtwitter_widgetプラグインが表示されるよう修正
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。
ページ編集(プレビュー付き)画面において、twitter_widget系プラグインにが表示されるよう修正いたしました。
今まで、ページ編集(プレビュー付き)画面でtwitter_widget系プラグインをプレビューしようとした場合、プレビュー内にウィジェトが表示されませんでした。
今回の修正により、twitter_widgetプラグインによるウィジェトが表示されるよう修正が完了しています。
なお、twitter_widget系プラグインに関しましては以下のガイドよりご確認お願いします。
ご利用ガイド:
・twitterウィジェット3(twitter_widget3)
・twitter リスト表示ウィジェット2(twitter_widget_list2)
・twitter お気に入り表示ウィジェット2(twitter_widget_faves2)
・twitter ユーザタイムライン表示ウィジェット2(twitter_widget_profile2)
その他お気づきの点などございましたら、こちらの件に関わらず、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。
今後とも@WIKIをよろしくお願いします。
2017/10/13(金) 12:24:10.59
文字の多いページだとプレビュー機能は便利だね
久々に良い機能追加だと思った
久々に良い機能追加だと思った
2017/10/14(土) 04:58:49.34
ページ編集(プレビュー付き)でタグが消えることがあるんだけど何だ?
2017/10/14(土) 06:01:08.90
履歴が100Pまで追加可能に先日なったけど、
変更後(アップデート後)だろうとそれ以前の70P分の履歴は結局見られないんだっけ?
追加直後は一気に100前の履歴まで見られた気がするけど気のせいだったかな
ていうかこの文で通じるかな
変更後(アップデート後)だろうとそれ以前の70P分の履歴は結局見られないんだっけ?
追加直後は一気に100前の履歴まで見られた気がするけど気のせいだったかな
ていうかこの文で通じるかな
2017/10/15(日) 20:53:35.44
3日連続でGoogleがアクセス許可エラーの増加を検出してるんだが
何の告知もないな
何の告知もないな
2017/10/16(月) 01:39:57.38
2017/10/17(火) 16:52:38.14
2017/10/18(水) 00:18:33.10
残ってるページ・残ってないページなんて同じ鯖でも分けられてるのかな
でも確かに前は見られたような気がするんだよね
何千ページもあるからどれかは流石に追えないのが残念だけど
でも確かに前は見られたような気がするんだよね
何千ページもあるからどれかは流石に追えないのが残念だけど
2017/10/25(水) 22:17:14.10
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
2017/10/26(木) 11:43:20.55
全くこれだからネトウヨは
@wikiのXSS可能な脆弱性について、IPAと協力して対策を促してきましたが、軽減策をもってIPAにおける取り扱いが終了したため、ユーザー側の対策方法を公開します
1. パスワードを変更する
2. ログアウトする
3. ブラウザのパスワードマネージャから、「atwiki.jp」のパスワードのうち、「login.atwiki.jp」以外のドメインに対して保存されているものを削除
4. 管理者アカウント、およびメンバーアカウントの数だけ、以下のいずれかを用意する (毎回必ずログアウトするのであれば、数は1つでも可)
・新しいブラウザ (IEコンポーネント同士はCookieを共有するため不可)
・新しいブラウザプロファイル
・Firefox Multi-Account Containers等の拡張機能における新しいコンテナ
5. 今後ログインを行う際は、用意した ブラウザ/ブラウザプロファイル/コンテナ を利用し、その ブラウザ/ブラウザプロファイル/コンテナ ではログイン対象のwiki以外を開かない
以上です。よろしくお願いします
1. パスワードを変更する
2. ログアウトする
3. ブラウザのパスワードマネージャから、「atwiki.jp」のパスワードのうち、「login.atwiki.jp」以外のドメインに対して保存されているものを削除
4. 管理者アカウント、およびメンバーアカウントの数だけ、以下のいずれかを用意する (毎回必ずログアウトするのであれば、数は1つでも可)
・新しいブラウザ (IEコンポーネント同士はCookieを共有するため不可)
・新しいブラウザプロファイル
・Firefox Multi-Account Containers等の拡張機能における新しいコンテナ
5. 今後ログインを行う際は、用意した ブラウザ/ブラウザプロファイル/コンテナ を利用し、その ブラウザ/ブラウザプロファイル/コンテナ ではログイン対象のwiki以外を開かない
以上です。よろしくお願いします
2017/10/27(金) 09:56:01.84
一気に超上級者向けWikiになっちゃったなオイw
2017/10/27(金) 12:20:36.21
複数のatwiki上のアカウントを持っている場合
atwikiの仕様変更でどれか一つにしかログインできない状態にされたのが
軽減策ってことだよね、たぶん
atwikiの仕様変更でどれか一つにしかログインできない状態にされたのが
軽減策ってことだよね、たぶん
2017/10/27(金) 12:31:43.45
で >>960 が言っているのは
どこかのat wiki にログインしたまま他のWiki覗いても危ない可能性があるから
複数タブで他のWikiの閲覧をするんじゃない
やるならログアウトしてからやれってことだよね
どこかのat wiki にログインしたまま他のWiki覗いても危ない可能性があるから
複数タブで他のWikiの閲覧をするんじゃない
やるならログアウトしてからやれってことだよね
964960 ◆PWqO4UlCN2
2017/10/27(金) 19:18:13.88 >>963
はい、そういうことです
ただ、罠wikiはat wiki以外のWebページに埋め込まれているといった可能性もあるため、ログインした状態で別のタブを開くこと自体が危険だと思います
あと、メンバー申請フォームがまだ www○○.atwiki.jp と同じドメイン上にあるので、申請時はブラウザにパスワードを記憶させないように注意してください
はい、そういうことです
ただ、罠wikiはat wiki以外のWebページに埋め込まれているといった可能性もあるため、ログインした状態で別のタブを開くこと自体が危険だと思います
あと、メンバー申請フォームがまだ www○○.atwiki.jp と同じドメイン上にあるので、申請時はブラウザにパスワードを記憶させないように注意してください
2017/10/28(土) 11:31:46.22
966960 ◆PWqO4UlCN2
2017/10/28(土) 15:21:22.13 >>965
ありがとうございます
たしかにパスワード変更でログアウトするようになっていました
でしたら、とりあえず以下の2点に絞るとわかりやすいでしょうか
1. パスワードの変更
2. 必要なときのみ一時的にログインし、すぐにログアウトする
一応メンバーも右上の「アカウント」からパスワードの変更は可能です
なお軽減策で一番大きいのは、ログインフォームとパスワード変更フォームが、XSSできないドメインに移動されたことだと考えています
これによって、基本的に管理者の生パスワードが盗まれなくなりました
ありがとうございます
たしかにパスワード変更でログアウトするようになっていました
でしたら、とりあえず以下の2点に絞るとわかりやすいでしょうか
1. パスワードの変更
2. 必要なときのみ一時的にログインし、すぐにログアウトする
一応メンバーも右上の「アカウント」からパスワードの変更は可能です
なお軽減策で一番大きいのは、ログインフォームとパスワード変更フォームが、XSSできないドメインに移動されたことだと考えています
これによって、基本的に管理者の生パスワードが盗まれなくなりました
2017/11/03(金) 01:59:32.61
これからアットウィキ使おうかと思うんだけど
アットウィキってログインした特定の編集者が編集したページを探すことって出来る?
機能探してもわからなかった
アットウィキってログインした特定の編集者が編集したページを探すことって出来る?
機能探してもわからなかった
2017/11/03(金) 02:02:28.75
今のだけで通じるかな?
例えば1〜10まであるページのうち素数ページ目をAさんが編集しました
でAさんに関する何らかの機能を使うと2 3 5 7ページだけ抽出して検索表示など出来るか、ということ
可能?
例えば1〜10まであるページのうち素数ページ目をAさんが編集しました
でAさんに関する何らかの機能を使うと2 3 5 7ページだけ抽出して検索表示など出来るか、ということ
可能?
2017/11/03(金) 05:36:09.53
便乗で質問
commentで作れる掲示板の投稿って
1つ1つの書き込みのIPを知ることは
管理者でも不可能かね
commentで作れる掲示板の投稿って
1つ1つの書き込みのIPを知ることは
管理者でも不可能かね
2017/11/03(金) 13:33:52.38
2017/11/03(金) 14:40:31.76
差分で見ても一見さんの書き込みは非ログインユーザーとしてしか管理者が見ても表示されなくない?
見てるところがおかしいのかな
見てるところがおかしいのかな
2017/11/03(金) 14:52:08.08
管理ページの基本設定の「編集履歴のIP表示制限設定」を管理者のみにすれば
管理者だけは非ログインユーザーの部分がIP表示になる
管理者だけは非ログインユーザーの部分がIP表示になる
2017/11/03(金) 15:00:17.16
ここだったんだ!
なるほど助かったよ、ありがとう^^
なるほど助かったよ、ありがとう^^
2017/11/07(火) 15:40:20.70
タグの履歴って消せないのか?
女キャラに「まんこ」と卑猥なタグが付けられたのを直しても、ログに残るのは不愉快なんだが
女キャラに「まんこ」と卑猥なタグが付けられたのを直しても、ログに残るのは不愉快なんだが
2017/11/09(木) 10:58:56.30
更新履歴(#recent)のリンクにマウスオーバーさせても何時間前に更新されたか確認できなくなってる謎改悪…
2017/11/09(木) 11:03:14.83
2017/11/09(木) 12:16:34.43
見ても意味分からんかったからどうでもいいや
2017/11/09(木) 14:53:20.33
ページ内リンク [[>]] なら出るんだけどなあ
2017/11/09(木) 22:06:11.35
ttps://atwiki.jp/news/235
この更新時に余計な事をしたんだろうなぁ
一応問い合わせ入れておくか
この更新時に余計な事をしたんだろうなぁ
一応問い合わせ入れておくか
2017/11/19(日) 01:28:33.88
初歩的なことっぽいけど検索してもわからなかったので質問
一度削除したページって復元できる?
編集合戦があったページは履歴さえ流れなければもちろん戻せるが
存在そのものが一度消えたページってどうだったかなと
一度削除したページって復元できる?
編集合戦があったページは履歴さえ流れなければもちろん戻せるが
存在そのものが一度消えたページってどうだったかなと
981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 17:58:35.47 保守
2017/11/22(水) 22:33:53.23
2017/11/22(水) 22:49:02.27
なるほど
管理者側でも復元出来ない感じ?
管理者側でも復元出来ない感じ?
2017/11/23(木) 08:45:14.54
出来ない感じ
管理者ったって運営から借りてるだけなんだし
運営が用意してない機能なんか使えんよ
管理者ったって運営から借りてるだけなんだし
運営が用意してない機能なんか使えんよ
2017/11/23(木) 11:17:48.19
atwikiはページ名じゃなくて数字管理やからな
URLが1.htmlとか10.htmlとかになっとるやろ
ページ名と紐付けしとるから一度消したら復活は無理なんやろうなあシステム的に
URLが1.htmlとか10.htmlとかになっとるやろ
ページ名と紐付けしとるから一度消したら復活は無理なんやろうなあシステム的に
2017/11/23(木) 12:24:59.65
てかatwikiの場合、ページを消すことを前提に作られてない気がする
基本管理人しかページ消せないし
放置されるwikiも多いからページを自由に消せるようにするのはリスク高いんやろうなあ
基本管理人しかページ消せないし
放置されるwikiも多いからページを自由に消せるようにするのはリスク高いんやろうなあ
2017/11/23(木) 14:53:04.24
あれ
ログインメンバーだと消せないっけかね
ログインメンバーだと消せないっけかね
2017/11/25(土) 17:59:55.19
>>987
編集メンバーに「編集・閲覧権限変更」を付与すると管理者とほぼ同じ権限になるのでページ削除出来る
編集メンバーに「編集・閲覧権限変更」を付与すると管理者とほぼ同じ権限になるのでページ削除出来る
2017/11/27(月) 21:43:46.21
>>721
アップロードしたときのファイル名を使えるように変更しました。
>>635
>>809
オーバーレイ広告を設置できるようにしました。
https://wiki3.jp/guide/page/104
また、オーバーレイ広告をメンバーとも分け合えるようにもできます。
https://wiki3.jp/guide/page/105
>>811
タグをつけれるようにしました。
https://wiki3.jp/suikotendo108/tag/%E6%B2%B3%E5%8C%97%E3%81%AE%E8%A6%81%E5%A1%9E
CSSも設定できるようになりました
アップロードしたときのファイル名を使えるように変更しました。
>>635
>>809
オーバーレイ広告を設置できるようにしました。
https://wiki3.jp/guide/page/104
また、オーバーレイ広告をメンバーとも分け合えるようにもできます。
https://wiki3.jp/guide/page/105
>>811
タグをつけれるようにしました。
https://wiki3.jp/suikotendo108/tag/%E6%B2%B3%E5%8C%97%E3%81%AE%E8%A6%81%E5%A1%9E
CSSも設定できるようになりました
2017/11/28(火) 23:01:19.98
2017/11/30(木) 17:12:34.29
なんか#region()が効かなくなっちゃってるわ
俺環かね
俺環かね
2017/11/30(木) 17:46:55.44
2017/11/30(木) 17:58:09.80
なんという自演
2017/12/01(金) 12:46:31.13
新規ページ作成のボタンもjs有効にしないと押せなくなってるわ
いらねえ事ばっかするな
いらねえ事ばっかするな
2017/12/01(金) 17:06:57.44
2017/12/01(金) 17:31:13.42
>>995
しれっとwiki3のURL入れるなやアフィカス業者
しれっとwiki3のURL入れるなやアフィカス業者
997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 17:59:49.982017/12/01(金) 18:05:07.19
>>997
違い云々の前に@wikiのスレでwiki3の宣伝すんなよ
違い云々の前に@wikiのスレでwiki3の宣伝すんなよ
999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 18:15:05.261000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 18:17:46.68 【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1512119833/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1512119833/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 311日 6時間 34分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 311日 6時間 34分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し ★2 [蚤の市★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- おまえらが一番痛い怪我した時ってどんなとき?
- 【悲報】本場インセル「日本のインセルがAVや二次元女で抜いてて笑った、本当に女が嫌いならオカズも男にすべき甘えるな。」 [527893826]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- ガンダムジークアクス、新たなパロディーネタが判明し終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 5連釘パンチ😅👊👊👊👊👊🏡