X



【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 11:43:18.27
・前スレ
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/esite/1452760205/

・公式
http://atwiki.jp/
・@wikiご利用ガイド
http://www1.atwiki.jp/guide/

・初心者ガイド
http://www33.atwiki.jp/atwikibeginner/
・@wikiサーバー監視所(非公式)
http://goo.gl/NQatxi
・@wikiについて語るスレ まとめサイト
http://www50.atwiki.jp/atwiki-matome/

・関連スレ
無料wikiサービス総合スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/esite/1396705455/
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 03:42:38.19
他のプラグインも思ったような動作になっているとは限らないので
真面目にAMP対応するならプラグインは使わないほうがいいのかもしれない

サイト管理者だけが更新できるようにしてあるところなら
あれこれいじれるだろうけど
大半のWikiは一部ページを除いてだれでも編集可能になっているか
ID登録した人ならだれでも編集可能になっているだろうから
編集に関わっている人達全員にAMP意識して編集してくれって強要できないよね
AMPページからだとコメント投稿もできないから
編集はできないけどコメント欄に情報投稿して誰かに編集してもらうというのも減ってくる
集まる情報が減ってくるとサイトを更新する人も当然減ってきてやがて誰も更新しなくなる
と思うんだけど
そう思わない人もいるみたいね
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 04:15:17.10
編集者全員がampを意識して更新しろなんて不可能だ
wikiの在り方からしてプラグイン側がampに対応するように動作しろと思う

まぁ@wikiのアホ対応だと対応できないプラグインは使用禁止にしてくる可能性が高いんだよな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 12:55:55.64
>>524
#commentはコメント投稿欄以外は表示される
#pcommentは一切表示されない みたい
includeっぽい要素はダメなのかもね

利用ガイドに利用例が載っているので.htmlを.ampに変えてみてみたけど
文字装飾(色付けや大きさの変更)はこれに該当するから当然全滅
>styleタグを出力するものやstyle属性
表に色付けも無効化されて1行ごとに背景が淡いグレーと白になるみたい

そもそもSPページのCSSはいじれないってことをちゃんと書いてないところが
AMPページの仕様とかきちんと書くとは思えないんだけど
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 17:32:31.06
https://atwiki.jp/news/148
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。

AMPにおいて、TwitterへのURLが展開されウィジェットのように表示される不具合がありました。
現在、修正が完了しておりTwitterのURLは展開されないよう修正が完了しております。

その他AMPに関して、不具合・表示が崩れる等ございましたら
大変お手数をおかけしますが、ヘルプデスクより
以下の情報をできる限りご記載の上、お問い合わせいただけましたら幸いです。

・不具合・表示の崩れ等が発生しているページのURL
・不具合・表示の崩れ等が発生している部分
・その他、気がついた点

また、@WIKIのAMPに関する詳しい仕様については、
@WIKIご利用ガイド AMPに関してに記載しております。

この件にかかわらず、ご意見・ご要望等ございましたら、
ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせ下さい。

今後とも@WIKIをよろしくお願いします。

---------------------
これ#twitter_widget3がampで動かないのは仕様なのか?
loading tweet...と表示されて一向に読み込まないんだが…
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 20:50:47.12
>>521
ありがとう

「AMP エラーを確認する」をクリックすると一杯出るんだが、
とりあえず「AMP タグの無効な用法」ってのが一番問題のようだ
どのAMPタグが無効の原因になってるやら・・・

運営にも別件でAMPについて問い合わせたものの、
返事がまだない(5日経過)
これでまた問い合わせていいんだろうか
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 23:16:52.54
>>528
AMP規格に合うようにタグを変えるのは個々のサイト管理者にはできないことなんだから
ちゃんと対応する気があるなら
問い合わせて直してもらうか
問題があるという箇所を記述を全部削除するか
どっちかしかないように思う

「問題の重大性: 致命的」のエラーが出ているページは、有効なAMPページとして認識されないので、検索結果にはAMPページとして掲載されないらしい
ttps://www.suzukikenichi.com/blog/google-adds-severity-to-amp-reports-in-search-console/
こっちはそれでも困らないけどatwikiは困るみたいだから対処してくれるでしょう
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 00:20:35.73
>>529,530
ありがとう

とりあえず一つだけわかった
youtube動画を&htmlで表示してたんだが、
そこで使ってたvq=hd720って文字列がエラー原因だったっぽい
&u2bプラグインで動画を表示することにした
これであればampページでもyoutube動画を表示できた

他にも致命的なエラーが一杯出てるけど、自力で対処できそうにないから
もう一回問い合わせてみるわ
もしまた返事なかったらさすがに凹む
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 12:37:46.33
>>531
追記がされてるね

@WIKIご利用ガイド>AMPに関して
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2917.html
>Google Search ConsoleからAMPエラーの通知がきますどうすればいいですか?
>ユーザ側で、基本的に特に対応することはありません。
>弊社におきましてもGoogle Search Consoleからの通知は取得してますので、
>エラーを発見次第、日々修正いたしております。
>このエラーは修正してもすぐに反映されるものではなく、数日〜一週間程度エラーとなる場合があります。
>ご了承ください。
>2週間以上継続してAMPエラーが継続する場合等には、
>お手数ですが、下記の項目をわかる範囲でご記載の上、サポートまでお問い合わせください。
>・どのような不具合なのか
>・具体的な問題・不具合の内容
>・問題・不具合の発生が確認できるページURLと具体的な箇所
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 12:54:15.88
>>532
よくわからないんだけど
spページが無くなったわけじゃないから
ブックマーク経由とかならAMP出てこないんじゃないの?
検索結果でもトップページ以外のページが出てくるところはあるから
検索の仕方にもよるんじゃないのかな

サイトタイトルが出てこないし
メニューが無いから他に移動できないのは問題だと思う

PC用のテンプレートでページタイトルが出ないのを使っていて
大見出し(*)でページタイトルを入れているところは
SPでもAMPでもatwikiが入れているページタイトルの下に大見出しが出て
同じ文字列が2つ並んでるね

今現在の状況に対応しようと思うと
各ページにサイトタイトルとメニューへのリンクを入れたほうがいいんだろうけど
そうするとSP及びPC用から閲覧する人には要らないものが増えたということになる
運営がそこいらあとから対処した場合、元に戻すという作業が待っているわけで
いちいちやる人はいないだろう

>>533の追記を
お知らせではなくガイドの方にだけ載せるとか
いろいろやっていることがちぐはぐなんだよね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 15:52:18.84
ここ数日アクセスが1割2割減ったなと思ったが
もしかしたらampだとメニューがないからトップだけ見てやむなく帰る人が増えてんじゃないか
ふざけんなよマジで
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 02:50:51.47
amp導入されてからページビューがガツンと減った
昔から「〇〇 wiki」ってググると一番上に表示されてるんだけどトップページから他のページの移動がないってのは本当だと実感したよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 00:18:26.99
>>539
トップページ以外のアクセスがどこも平均して3割減ってる
4月でトップページだけいつもの2割り増し
他はいつもの3割減
全PVでいうと正直やばいくらい減ってる
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 02:27:09.80
俺の所は、全体的に2週間前と
比較して20%減

スマホでampページからアクセスしてる人たちの分が
ごっそりカウントされてないのかな
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 10:07:19.68
とりあえず、何か新規機能を実装するにしても、
始めは選択制にして人柱してくれる人で色々テストしてからにして欲しいね
不具合てんこ盛りの中途半端な状態の機能を常用させたくない
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 19:26:18.99
セキュリティ強化に伴うログインページの変更について
ttps://atwiki.jp/news/150
>セキュリティ強化のため、ログイン専用ページを新しく作成いたしました。

>新しいログインページにつきましては、
>セキュリティ強化のため、必ず、ヘッドバーや画面中の「ログイン」等のリンクから
ログインいただきますようお願いいたします。
>なお、ブックマークや他のサイトからのリンクなどを利用して、
>ログインページを直接表示することはできません。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 19:44:53.09
セキュリティ強化って頭に付けないと何もできないマンか運営は
何ビビってんのか知らないがあまりに強化強化言ってて逆にどんだけガバガバやねんって思うわ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 19:51:34.03
前からだけど複数のWikiにログインしたままにはできなくなってるね
多分これ出た頃から

CDN企業Cloudflareのバグで、多数のサービスで機密データ流出の可能性
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/25/news024.html
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 23:34:39.31
「このウィキの全ページ一覧」からのリンクが全てログインページに繋がるようになってる……どうしてこうなった
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 00:03:02.38
要はセキュリティ強化したつもりがリンクの設定ミスって
各ページに入ろうとしても強制的にログイン画面に飛ばされて
ログインしてから各ページに入ろうとしてもまたログイン画面へry

っていう無限ループに陥るバグり状態であると
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 08:08:11.70
本当だ
.htaccessの設定ミスなのか
ページ一覧があること忘れていたのか・・・
更新一覧のリンクすべてがクリックすると
そのwikiのトップページへのログインとして画面が出てくる
というかページ一覧にはあるリンクは全てそのwikiのトップページへのリンクになっているね

セキュリティの強化っていうよりも
アクセスした端末の種類やアクセス方法によって
ログイン画面が違ってたみたいだから全部統一して同じ場所に誘導ってことなんだろうけど
セッションハイジャック対策っていうのもあるのかもしれないけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 10:09:37.40
トップページを他のページにすると
ページ一覧のリンクも全部それに書き換わるね
プログラムミスだね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 04:08:39.26
なんか画像の表示方法が気持ち悪くなったよな
閲覧したい部分にスクロールしているのに時間差で勝手にズレるし、
画像の読み込みが1度で済まないから、かえってストレスを感じる
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 16:24:06.92
いまwikiの開発してるけど、@wikiの管理者の人からアドバイスをもらいたいと考えてます。
そのために一度@wikiデータを開発中のwikiにもってきて、いろいろアドバイスしていただきたいと思っていますが、
いくらお支払いしたらよいか教えてください。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 17:43:33.74
エラーコード : DB-81
お手数ですが、以下の質問項目の回答をできる限り、ご記載いただき、ヘルプデスクへお問い合わせ下さい。
今回表示されたメッセージすべて
今回利用頂きましたWIKIのURL
現在、表示されているURL
具体的にどのような操作をしてこのエラー画面を表示されましたか?
非ログイン・メンバー・管理者のいずれですか?
メンバーの場合は、具体的なメンバー名を記載ください
ご利用のOSとバージョン
ご利用のブラウザとバージョン
発生時刻
まことに申し訳ございません。
例外が発生しましたので、表示できませんでした。
しばらくたってから、ご利用いただくか、問題が継続する場合は、URLとエラーコードを添えて @WIKIまでご連絡ください。
エラーコード: -1

なんだこれ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 18:10:21.62
>>558
そうです。最近、このスレッド見ていて、なかなか厳しいそうだなという話をしていて、
@wikiの管理者の人の役に立ちたいけど、必要な機能ってなにがいるのかな?と
思った次第です。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 18:28:03.23
不具合情報出てる

4/26 wiki閲覧障害に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/152
>本日、4/26 午前16:30ごろより、
>サーバートラブルが発生し wikiの閲覧が不安定な状態となっており、
>17:50現在、復旧作業を行っております。


『午前16:30ごろ』・・・
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 19:02:44.01
atwikiに不満がある人は結構いそうなのに
wiki3に移転するところがないのはなぜか
ということならwiki記法そのまま全部持っていかれない限りダメなんじゃないのかなと
サイト管理者がOK出せばいいってものでもないでしょ
編集者が複数いて常に誰かが情報を書き込んでいるところは
移転中も元サイトを更新する人が出てくるだろうし

ttps://wiki3.jp/pazdra
ここの管理者にでも聞いてみたらいいんじゃないですか
いわゆるat wikiで言うところのワープロモードしか使えなさそうに見えるんだけど違うのかな
コピペってページにペーストしてるからページ内のリンクが全部元サイトなんだよね、これ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 19:06:29.73
wiki3ってどちらかと言えばseesaawikiのパクリみたいなwikiでしょ
しかも劣化

wiki3行くくらいならseesaawiki行くし
seesaawiki行くくらいならwikiaのほうがいい
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 19:37:46.80
>>565
ワープロモード内にプラグインが使えるようになってたりします。
https://wiki3.jp/sandbox/edit/1
ここのプラグインボタンを見てもらえればわかると思います。

やはりwiki記法が、そのままっていうのが必要なのかな?

正直、@wikiさんもう少し安定してもらいたい。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 19:44:11.78
pukiwikiベースならアットウィキから移転してもいい

自分がアットウィキ使ってて絶対に必要な機能は
CSSのフルカスタマイズ
html直接記述
javascript記入可能(jquery対応)
自前広告挿入可能
別ページのインクルード
独自ID独自class挿入可能

アットウィキになくて欲しい機能
スマホ版ページのCSSフルカスタマイズ
google Analyticsのネイティブ対応
wiki広告の場所の選択制(有料会員でwiki広告を外す機能があったら尚良)

広告位置選択制はサービスの維持に影響出るからなくても文句言わないけど
少なくともアットウィキでできてることがきないとアットウィキが多機能すぎて移転は難しいです。
こんな感じです。
よろしくお願いします。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 20:04:33.32
>>569

pukiwikiベースですか。なるほどです。


ワープロモードしかないと思われてますが、プラグインができたり、htmlが直接編集できたりします。



CSSのフルカスタマイズ  => うーんって感じです。広告消したりする方がいるので、広告代理店さんに怒られたりしてましたね。

html直接記述  => いまのwiki3でもできます。ソースってところを見てもらえればできます。

https://wiki3.jp/sandbox/edit/1


javascript記入可能(jquery対応) => できないです。どんな感じが良いかおしえてください。


自前広告挿入可能 => これできます。アドセンスも掲載できます。wiki作った後にサポートに連絡くださればすぐに対応できます。

別ページのインクルード  => いまのwiki3でもできます。プラグインって教えもらえればincludeの設定に行けます。

独自ID独自class挿入可能 => できます。

スマホ版ページのCSSフルカスタマイズ => CSSのフルカスタマイズできびしいです

google Analyticsのネイティブ対応 => 検討できるかも。

wiki広告の場所の選択制(有料会員でwiki広告を外す機能があったら尚良) => 大規模wikiになったらかなり厳しいと思います。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 20:59:14.49
>>570
cssのカスタマイズできないと運営無理
デザイナー雇ってテンプレート作ったとしてもテーブルのカスタマイズとかはそれぞれのページや内容で微調整しないと使いやすいwikiにはならないから移設は難しいなぁ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 21:08:01.28
>>571

なるほど。 CSS大事ですよね。 CSSの話をしてると
毎日、display:none; をしているwiki調査してた頃を思い出しました。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 21:15:01.13
めちゃくちゃな要望とはわかってるけど
「現行のwikiを捨ててまで移行するなら」という前提で書くと

少なくともアットウィキの機能は全て使用できる
過去に作成した全ページをそのまま引っ越しできる
>>571の通りCSSカスタマイズが「今以上に」融通が利くようになる
シンプルで良いデザインのテンプレートを複数追加

などなどが思いつく
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 21:27:43.29
>>573

なるほど。実は、アットウィキの機能は全てってところで、困ってします。
最初からすべてのプラグインに対応するの?って話になって、困ってます。

運用されているwikiをお教えいただければ、どんなプラグインが必要かわかるのですが、
おしえてもらえないでしょうか?

https://wiki3.jp/guide/contact

こちらから送ってもらえたら、嬉しいです。
他の方でも、このwikiの管理人ですという人がいれば
wikiのアドレスを教えてください。

よろしくお願いします。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 21:33:52.92
・atwikiに現在あるプラグインが、wiki3でも全て使える。
・wiki3に登録した後、管理画面などに設置された「atwikiからwiki3に引っ越す」ボタンを押すと、
 指定したatwikiのサイトから全てのページと画像を自動でwiki3にコピーしてくれる。
 所要時間は1ページあたり1秒以下くらいで。

これだけやってくれりゃ、すぐにでもwiki3に引っ越すよ。
他所に引っ越さない最大の原因は“作業のめんどくささ”だから、
まず、それを大幅に軽減して欲しい。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 21:36:39.69
>>574
プラグインはぶっちゃけHP時代のタグばかり使ってるから
&html()とか太字や斜線など単純なものしか使ってないww
あとjava入れる時の#javascript(){{ }} この囲いね
機能って言ったのは、直感的なUIとかその辺かな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 21:37:53.46
>>575
コピー&引っ越し自体のスピードは俺は別に気にしない
一日かかってもまるまるコピーしてくれるならそれで御の字だと思う
問題があるとしたらコピー後の再現性が重要かな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 21:50:13.76
そうだね
とりあえず引っ越し機能が一番じゃないかな?
今回のamp騒動で頭来てる人は相当いるはずだからオルタナティブな存在ならば受け入れられるはず
けどプラグインの全対応は数が多すぎて難しいと思うから使ってるプラグインを具体的にこれって指定するしかないんじゃないか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 21:52:10.65
>>576
>577

え・・・

#treemenu
#memo
#calc()

このあたりは必要ないのでしょうか?

あとは、引っ越しツール?があればいいのかな?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 01:38:03.77
>>579

#memoとか#memoxとかスパムの温床だから辞めといた方がいい
つかやめてくれ
やるなら投稿時に画像認証させるようにしないと

@wikiから移設するのに当たって一番問題となるのは引越ツール
うちは3000ページ程あるからバックアップ・引越ツールでもないと引越は無理
使うプラグインは以下の通り

#divid : CSSを領域指定できる
#region : 領域折りたたみ
#include

あとデータベース的(Microsoft Access的)なプラグインがあったら他ゲーで利用するんだけどな
ゲームのデータを一つのページ(表)で一括管理して、アプデがあって数値変更になったらそのページを更新すれば
他ページで引用してる部分も自動で変わる的な
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 02:09:46.59
>>583
「&include」なんて使えるんだw
公式のガイドは「#include」だけど、&でも使えるってこと運営すら知らないじゃね?w

wiki3の人頑張ってなー
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 02:47:33.05
>>582
wikiaだとそれ全部できるぞ
データベース的な事ができる。Luaを使ったスクリプトが書けるからな
それにスマホのスタイルシートも少しいじれる

構文は大幅に違うが機能的にはMediaWiki系が最強だよ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 03:07:01.30
wikiaは規約上アフィ貼っても問題無いけど、一人のサイトではなくその扱うコンテンツのWikiって感じだからな
運用形式的にはwikipediaに近い
管理者が編集回数に応じて管理者権限が付与されたりするし、アフィなんて貼っても他の編集者に排除されてしまう

あと外部画像参照できなかったりするし…まぁアップロードすればいいだけだが。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 10:43:53.16
どんどんスレチになってるね

他のwikiのページが表示されるって過去にもあったよ
その時はサーバNo.が違うけどIDが同じところ同士だった
上の方でAMPページから戻ると他のwikiのページが表示されたっていうのがあるから
サーバ単位で混在してるのかもね
出てくるのページ名が同じやつ(menuとかトップページとか)でしょ

wiki3にあるパズドラwikiあのまま?
元サイトに大量にリンクが貼ってあるから元サイトの管理人がFetch as Googleに登録しているなら関連サイトとして出てきちゃうよね
リンク否認しないと元サイトの方がペナルティ喰らったり
下手すると元サイトがコピーサイト認定される
Googleはサブドメインまでは判定するけどatwikiもwiki3もサブフォルダ方式でユーザー管理しているので
同一ドメイン上にある他のサイトまでペナルティ喰らう可能性があるんだけど
運営サイドが挿入している広告にも影響してくるでしょ

ワープロモードみたいななんだろうなと判断したのは
コピー&ペーストしたらしいページ内のリンクが絶対リンクだから
Pukiwikiベースでソースコピーしたのなら相対リンクになるから元サイトへのリンクにならない
そういうのいちいち全部手作業で直さないといけないんだと移転ってしないんじゃないのかな
PHPのバージョンが違うだろうから全部のプラグイン実装も無理そうだけど
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 11:10:25.21
refプラグインの遅延読み込み対応について
ttps://atwiki.jp/news/155

管理画面への直接アクセスの制限について
ttps://atwiki.jp/news/153
>管理画面に直接アクセスされた場合404ページを表示するよう修正しました。

AMP表示のメニューボタン設置について
ttps://atwiki.jp/news/154
>AMP表示時にヘッドバー内にメニューボタンを設置いたしました。
>現在、メニューには以下のリンクを設置しております。
>・PC・SPページへ(元のページへのリンクとなります)
>・ページ一覧

wiki内のメニューページが読み込まれるわけではない
サイトタイトルも表示されるし
タイトルクリックするとPC・SPページへ飛ぶようになってるね


移転を検討している人もいるみたいだけど
ファーム形式のPukiwikiあるいはPukiwiki plusは
ちゃんと対応されていない場合
サーバ側のPHPなどの環境が変わると動かなくなることがある
大半のところはちゃんとしていると思うけど
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 11:52:20.66
xxxxx.atwiki.jpのようなサブドメイン方式じゃないと古いよな
まぁWikiwikiもseesaawikiもサブフォルダだし
wikiでサブドメイン使えるとこなんかwikiaくらいしかないけど
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 13:57:25.09
AMP表示のメニューボタン設置について
ttps://atwiki.jp/news/154
>AMP表示時にヘッドバー内にメニューボタンを設置いたしました。
>現在、メニューには以下のリンクを設置しております。
>・PC・SPページへ(元のページへのリンクとなります)
>・ページ一覧

いやいや、そこは利用者が設定したメニューを読み込めよ…
何で独自メニューを設定してんだよ…
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 16:26:41.42
最近は確認してないんだけど
スマホでampページ見ると画像も簡単なタグも表示されないのって直ったん?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 01:20:13.68
エラーコード : DB-81
お手数ですが、以下の質問項目の回答をできる限り、ご記載いただき、ヘルプデスクへお問い合わせ下さい。
今回表示されたメッセージすべて
今回利用頂きましたWIKIのURL
現在、表示されているURL
具体的にどのような操作をしてこのエラー画面を表示されましたか?
非ログイン・メンバー・管理者のいずれですか?
メンバーの場合は、具体的なメンバー名を記載ください
ご利用のOSとバージョン
ご利用のブラウザとバージョン
発生時刻
まことに申し訳ございません。
例外が発生しましたので、表示できませんでした。
しばらくたってから、ご利用いただくか、問題が継続する場合は、URLとエラーコードを添えて @WIKIまでご連絡ください。
エラーコード: -1
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 01:25:01.74
アットウィキ全体的に
DB-81
っていうエラーコードが出とるよー

例外らしいけどサーバーの不調かなー
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 01:25:38.04
お手数ですが、以下の質問項目の回答をできる限り、ご記載いただき、ヘルプデスクへお問い合わせ下さい。

アクセスしてすぐこのメッセージで強要されるのって振り込め詐欺みたいだわ
ほんと日本語が下手だよな毎度毎度
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 01:27:10.64
いつものようにメールを送りました。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 01:34:24.34
>>605
寝ましょ
きょうはもう無駄です
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 02:21:22.23
とうとう俺の所でもエラーコード : DB-81が出たわ

SSLやらAMPやら、その他
新機能が実装されるたびに毎回これ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 02:29:18.57
直ったと思ったら文字化けの羅列になったり404になったり忙しいな
現在進行形でメンテしてるのがよくわかる
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 02:37:17.10
lazy-loadはスクロールするたびにズレが出るから画像のwidthとheightを全て指定しなきゃならんな
ページ内の置換は一括で済むが、全ページとなると……めんどくさ
これ、まあ使っているのをあまり見かけたことはないが、プログレッシヴ画像だったら表示し切るまでもっと掛かるじゃ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 03:45:06.91
更新履歴には今日更新したページだって載ってるのに

※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

って広告が出てるんだが…
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 08:32:31.00
refタグのlazy-loadに頭きたから嫌がらせで全部blankimgに変えてやろうかと思ったが
この分だとその内imgも遅延読み込みにされそうだ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 15:01:06.09
>>618
imageプラグインの遅延読み込み対応について
ttps://atwiki.jp/news/149

これが4月25日 18:30
refは4月26日 20:20

(4/28 復旧ずみ) サーバ障害に関するお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/157
>日時: 2017年4月28日 午前0:00 〜 午前4:00 頃
>対象: www1.atwiki.jp ~ www65.atwiki.jp

>なお、本件につきましては、
>先日4/26に発生したサーバトラブルと関連する可能性が高く、
>改めてさらなるシステムの強化およびプログラム修正等を実施いたしております。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 17:51:15.70
新機能はまず1つの鯖で試して、ある程度様子を見てから他の鯖に入れればいいのに
何故毎度毎度いきなり全鯖に入れて不具合を多発させるのか

馬鹿は死ななきゃ治らない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況