・前スレ
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1512119833
・公式
https://atwiki.jp/
・@wikiご利用ガイド
https://www1.atwiki.jp/guide/
・初心者ガイド
https://www33.atwiki.jp/atwikibeginner/
・@wikiサーバー監視所(非公式)
https://goo.gl/NQatxi
・@wikiについて語るスレ まとめサイト
https://www50.atwiki.jp/atwiki-matome/
・関連スレ
無料wikiサービス総合スレ
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/esite/1396705455/
探検
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 14:45:29.692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 14:47:28.59 テンプレの内容を修正した。
URLを5ch用に直した
httpをhttpsに直した
次の人もよろ
URLを5ch用に直した
httpをhttpsに直した
次の人もよろ
2018/10/09(火) 16:01:57.34
1乙
スパム解除申請したら解除できません言われたんだが待つしかないのかな?
スパム解除申請したら解除できません言われたんだが待つしかないのかな?
2018/10/10(水) 12:49:31.15
スレ建ておつ
2018/10/17(水) 00:25:17.59
また、なんか変な広告にいきなり切り替わって表示されるようになった。
「おめでとうございます、何々が当たりました〜」
「おめでとうございます、何々が当たりました〜」
2018/10/17(水) 00:36:08.21
問い合わせにガンガン送った方がいいぞ
信頼問題に直接関わるのに運営はなんで野放しにしてるのかわからん
クレーム以上にそこの広告収入がいいと見てるんだか
信頼問題に直接関わるのに運営はなんで野放しにしてるのかわからん
クレーム以上にそこの広告収入がいいと見てるんだか
2018/10/17(水) 00:52:34.38
PCからなのですが、いきなりその広告に切り替わって危険だと思って
そのページをすぐ閉じてしまったので、次回はurlとか記録して通報してみます。
ってか、運営さんはここ見てるんですから、この書き込みだけでも対処して欲しい。
そのページをすぐ閉じてしまったので、次回はurlとか記録して通報してみます。
ってか、運営さんはここ見てるんですから、この書き込みだけでも対処して欲しい。
2018/10/17(水) 01:17:33.29
見てるって期待しないほうがいいぞ
昔からさんざんここに書かれてることですら
ご意見で何回も送らないと運営が確認もしなかったことがあった
昔からさんざんここに書かれてることですら
ご意見で何回も送らないと運営が確認もしなかったことがあった
2018/10/17(水) 20:59:45.71
なんか一部の画像指定が効かなくなってるなあ
俺のとこだと右寄せとか中央揃えがダメでレイアウトがガタガタ
俺のとこだと右寄せとか中央揃えがダメでレイアウトがガタガタ
2018/10/18(木) 03:29:05.85
うちのところもだ
いつ治るのこれ
いつ治るのこれ
2018/10/18(木) 03:38:55.21
2018/10/18(木) 05:05:41.45
質問
編集メンバーの権限でログインしたまま編集すると
外部からも管理人からもIPアドレスってわからなくなる?
編集メンバーの権限でログインしたまま編集すると
外部からも管理人からもIPアドレスってわからなくなる?
2018/10/18(木) 17:24:00.84
わからないんじゃ?
そもそも非ログインメンバーもIPってどこでわかるんだっけw
そもそも非ログインメンバーもIPってどこでわかるんだっけw
2018/10/18(木) 18:36:57.43
更新履歴の反映が遅いのもいつになったら直るんだろうね
2018/10/19(金) 16:05:48.05
画像表示もう2日も治ってないのか
2018/10/19(金) 21:23:29.98
2018/10/19(金) 21:39:13.51
なるほどね詳しくありがとう
ご利用ガイドにもガイドラインが無いからわからんかったわ
ご利用ガイドにもガイドラインが無いからわからんかったわ
2018/10/20(土) 01:26:21.36
とりあえずアットウィキって
「現在発生中の障害」
の告知を出すようにしないとサービスとして根本的にヤバイよな
「現在発生中の障害」
の告知を出すようにしないとサービスとして根本的にヤバイよな
2018/10/21(日) 14:11:56.57
管理画面内のページ一覧で
各ページの最終更新者のID(ログインしている場合)とIPは表示される
別途アクセス解析をつけているとそっちでもわかると思う
>>18
追加されたり変更された機能すらお知らせにも全部載らないところに何を今さら
各ページの最終更新者のID(ログインしている場合)とIPは表示される
別途アクセス解析をつけているとそっちでもわかると思う
>>18
追加されたり変更された機能すらお知らせにも全部載らないところに何を今さら
2018/10/21(日) 16:30:09.21
そうだな俺も管理画面のことをすっかり忘れてた
確かに普段見ないけどここなら見れるな
>>18
金が常に動いてるソシャゲ並にしろとは言わないけど
障害は基本隠蔽で19がいう通り変更だってまともに言わんからなぁ
初心者ガイドとかプラグイン一覧の注意書きなんて
しばしば細かい仕様が変更した文になってるからチェックすると笑うぞ
確かに普段見ないけどここなら見れるな
>>18
金が常に動いてるソシャゲ並にしろとは言わないけど
障害は基本隠蔽で19がいう通り変更だってまともに言わんからなぁ
初心者ガイドとかプラグイン一覧の注意書きなんて
しばしば細かい仕様が変更した文になってるからチェックすると笑うぞ
2018/10/21(日) 19:01:19.44
画像の左右・中央揃えがバグってるのいつになったら直るの
「修正しました」の告知が出てからおかしくなるとかふざけてるっしょ
「修正しました」の告知が出てからおかしくなるとかふざけてるっしょ
2018/10/22(月) 01:15:10.63
自前でCSS弄って直そうかと思ったが
imgを余計なdivで囲ってそこにstyle直指定されてるせいで指定しにくいな
クラス名くらい入れとけよ…
imgを余計なdivで囲ってそこにstyle直指定されてるせいで指定しにくいな
クラス名くらい入れとけよ…
2018/10/22(月) 01:45:52.86
このバグって全体で起こってるのかな
サーバ限定とかじゃなく
サーバ限定とかじゃなく
2018/10/22(月) 13:02:15.14
自前のCSSで画像の配置を設定していたうちに隙は無かった
2018/10/22(月) 16:13:49.09
うちのところはleftにしてあるところは無効(改行状態)になってて
指定なしの表は枠内がなぜか中央揃えになってるわw
上はまだわかるけど下のはなんなんだよ
指定なしの表は枠内がなぜか中央揃えになってるわw
上はまだわかるけど下のはなんなんだよ
2018/10/23(火) 17:06:02.87
amp表示からメニューで「最新の情報をみる」押すと
スマホ表示すっ飛ばしてPC版出るようにサイレント修正してるな
別にそれでもいいんだが変わったならそこそこの変更なんだからなんか言えよ
スマホ表示すっ飛ばしてPC版出るようにサイレント修正してるな
別にそれでもいいんだが変わったならそこそこの変更なんだからなんか言えよ
2018/10/24(水) 23:30:59.07
>>21
誰かがサポートへ連絡したからじゃねーの?
誰かがサポートへ連絡したからじゃねーの?
2018/10/25(木) 00:17:07.66
連絡したからバグる???
2018/10/25(木) 21:45:27.36
Wiki管理画面リニューアルのお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/404
>Wiki管理画面リニューアル後、
>メンバー用パスワード変更画面にアクセスできなかった問題がありました。
>現在、修正が完了しております。
ttps://atwiki.jp/news/404
>Wiki管理画面リニューアル後、
>メンバー用パスワード変更画面にアクセスできなかった問題がありました。
>現在、修正が完了しております。
2018/10/25(木) 21:51:04.11
「ダッシュボード」の使い方がわからないんだけど
ページ一覧の使いにくさの方が際立ってる感じ
>大幅な変更となるため、弊社において十分に動作テスト等を実施した上で適用させていただいております
と書いてあるけど、あんまりいろんな環境で確認してないんじゃないのかな
ページ一覧の使いにくさの方が際立ってる感じ
>大幅な変更となるため、弊社において十分に動作テスト等を実施した上で適用させていただいております
と書いてあるけど、あんまりいろんな環境で確認してないんじゃないのかな
2018/10/25(木) 23:17:30.85
>>29
アマゾンアフィリエイトの設定はどこにいったんだろ?
アマゾンアフィリエイトの設定はどこにいったんだろ?
2018/10/26(金) 00:58:36.29
>現在の多様なデバイス環境において、
>対応ができていないなど数々の問題を抱えておりました。
スレではさんざん言われてたくせに
公式ではそんなこと一言も公言したことなかっただろ
その数々の問題を明らかにしろよ修正報告ばっかしてないでさ
>対応ができていないなど数々の問題を抱えておりました。
スレではさんざん言われてたくせに
公式ではそんなこと一言も公言したことなかっただろ
その数々の問題を明らかにしろよ修正報告ばっかしてないでさ
2018/10/26(金) 02:57:34.15
2018/10/26(金) 03:07:56.90
ダッシュボードはなれれば問題ないレベルだけどもメニューがいちいち格納されてるのがウザいな
一括で展開できないものか
一括で展開できないものか
2018/10/26(金) 03:08:29.18
え、また全ページ書き換えさせるつもりなの?
これで何度目だよ
これで何度目だよ
2018/10/26(金) 04:57:26.47
せめてwiki内一括置換機能が欲しい
2018/10/26(金) 04:59:00.90
てか@wikiって image1 image2 だの vote1 vote2 vote3だの大して変わらない機能のプラグイン増やしすぎなんだよ
2018/10/26(金) 05:17:21.45
2018/10/26(金) 05:50:45.67
つまりこれ「出来るようにした」んじゃなくて「出来ないようになった」だよな
毎回毎回どんな素人がプログラム組んでんの
毎回毎回どんな素人がプログラム組んでんの
2018/10/26(金) 07:43:58.09
imaageをimage2に統一するごときで画像の位置関係がおかしくなるはずがないから
なんかプログラムミスって仕様変更にごまかそうとしてるな
なんかプログラムミスって仕様変更にごまかそうとしてるな
2018/10/26(金) 18:31:25.66
いっその事、refも廃止するか、refに纏めろよ
そして一括置換を実装しろ
そして一括置換を実装しろ
2018/10/26(金) 18:40:26.52
https://atwiki.jp/news/406
>imageプラグインにおいて画像を回り込み表示させるパラメーターの追加
>
>いつもアットウィキをご利用いただき誠にありがとうございます。
>アットウィキサポートです。
>
>この度、imageプラグインにおいて、画像を回り込み表示させるfloatパラメーターを追加しました。
>
>今回追加のパラメーターは、先日実装したrefプラグインでのfloatパラメーターをimageプラグインにおいても利用できるようにしたものとなります。
>
>詳しくは先日のrefプラグインでのお知らせをご覧ください。
>refプラグインにおいて画像を回り込み表示させるパラメーターを追加
>
>imageプラグインについては以下のご利用ガイドをご確認いただければと存じます。
>ご利用ガイド:画像表示1(image)
>
>こちらの件に関わらず、お気づきの点・ご意見などございましたら、
>ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせください。
>
>今後ともアットウィキをよろしくお願いします。
今まで回り込み動作してたんだけど、廃止して新パラメーター追加とか
何で毎回デフォルトの動作を変更するんだよ。マジくそ
>imageプラグインにおいて画像を回り込み表示させるパラメーターの追加
>
>いつもアットウィキをご利用いただき誠にありがとうございます。
>アットウィキサポートです。
>
>この度、imageプラグインにおいて、画像を回り込み表示させるfloatパラメーターを追加しました。
>
>今回追加のパラメーターは、先日実装したrefプラグインでのfloatパラメーターをimageプラグインにおいても利用できるようにしたものとなります。
>
>詳しくは先日のrefプラグインでのお知らせをご覧ください。
>refプラグインにおいて画像を回り込み表示させるパラメーターを追加
>
>imageプラグインについては以下のご利用ガイドをご確認いただければと存じます。
>ご利用ガイド:画像表示1(image)
>
>こちらの件に関わらず、お気づきの点・ご意見などございましたら、
>ヘルプデスクよりお気軽にお問い合わせください。
>
>今後ともアットウィキをよろしくお願いします。
今まで回り込み動作してたんだけど、廃止して新パラメーター追加とか
何で毎回デフォルトの動作を変更するんだよ。マジくそ
2018/10/26(金) 19:11:10.47
うちんとこもそう
これは問い合わせ送りまくった方がいいだろうな
イカれてるだろ
これは問い合わせ送りまくった方がいいだろうな
イカれてるだろ
2018/10/26(金) 19:18:41.35
どうして毎回エラーが出続けてるものばかり知らん顔の放置で
なんのエラーも苦情もないものは仕様変更して新たなエラーを増やすんだ?
アットウィキそのものを自壊しに行ってるのか?
なんのエラーも苦情もないものは仕様変更して新たなエラーを増やすんだ?
アットウィキそのものを自壊しに行ってるのか?
2018/10/26(金) 22:25:23.88
運営って確実にwikiサイト持ってないやつがプログラミングしてるんだろうなっていうのがよくわかる
2018/10/27(土) 06:26:41.14
今回もユーザーから非難轟々のままずっとやり過ごすつもりなんだろうか
テンプレを根底から覆すような変更すんなよ
テンプレを根底から覆すような変更すんなよ
2018/10/27(土) 09:21:37.44
スパゲッティでもうどうしようもないんだろ
みずほ銀行みたいになってるんじゃね
みずほ銀行みたいになってるんじゃね
2018/10/27(土) 16:46:44.42
運営に頼むと一括で変換してくれるんじゃなかったっけ?
2018/10/27(土) 22:00:33.69
そんな情報今まであったっけ
少なくとも俺は逆で断られたけど
少なくとも俺は逆で断られたけど
2018/10/28(日) 01:01:24.43
今後のpukiwikiライクモードの修正方針について
ttps://atwiki.jp/news/305
>構文解釈の変更に伴って表示が変わる件につきまして、
>修正するページ数が多いなどありましたら、
>修正のための支援などさせていただくこともございます。
>ヘルプデスクよりご相談いただければ幸いです。
pukiwikiライクモード限定っていうのもおかしな話だし
利用者の多いところはやってくれるのかもね
ttps://atwiki.jp/news/305
>構文解釈の変更に伴って表示が変わる件につきまして、
>修正するページ数が多いなどありましたら、
>修正のための支援などさせていただくこともございます。
>ヘルプデスクよりご相談いただければ幸いです。
pukiwikiライクモード限定っていうのもおかしな話だし
利用者の多いところはやってくれるのかもね
2018/10/28(日) 01:21:38.28
あーこんなんあったな
置換を運営側でできるんだったらユーザーでも出来るようにしろよって話だよな
置換を運営側でできるんだったらユーザーでも出来るようにしろよって話だよな
2018/10/28(日) 01:30:41.58
みんなデイリーアクセス数なんぼ?
これなんで管理人しか見られない仕様なんだか
これなんで管理人しか見られない仕様なんだか
2018/10/28(日) 03:36:09.63
デフォルト換えたら変更前と同じ表示になるように構文も一括で直してくれよ
そしたら変更差分を見て確認してやるからさ・・・
そしたら変更差分を見て確認してやるからさ・・・
2018/10/28(日) 03:37:44.53
管理ページの横幅制限が無くなってページ一覧が見やすくなったが
更新日時 Oct, 27, 2018
英語表記はやめろよ…あと時間入れてくれ
更新日時 Oct, 27, 2018
英語表記はやめろよ…あと時間入れてくれ
2018/10/28(日) 05:23:37.28
2018/10/28(日) 05:28:13.42
2018/10/28(日) 06:21:17.14
2018/10/28(日) 08:35:31.93
作ったwikiにある外部URL開いた時、別ウィンドウにする設定ってどこ行きました?
2018/10/28(日) 09:03:20.87
>>58
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/931.html#id_da383d6b
これのこと?
今やってみたら&blanklinkだとatwikiモードでもpukiwikiライクモードでも動作するけど
>>だとatwikiモードでは動作するけど
pukiwikiライクモードだと>が1つ無効化されるみたい
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/931.html#id_da383d6b
これのこと?
今やってみたら&blanklinkだとatwikiモードでもpukiwikiライクモードでも動作するけど
>>だとatwikiモードでは動作するけど
pukiwikiライクモードだと>が1つ無効化されるみたい
2018/10/28(日) 09:26:37.43
2018/10/28(日) 09:35:17.00
2018/10/28(日) 09:51:55.78
2018/10/28(日) 10:26:43.18
2018/10/28(日) 11:32:09.89
>>63
IPがわからないと荒らしやスパムの制限ができない
別にアクセス解析つけていてもそっちには残らないことがあるので、サーバーで取った情報が一番信用できる
無料のブログサービスなんかでもコメントした人のIPは管理画面からわかるところが大半だと思う
IPがわからないと荒らしやスパムの制限ができない
別にアクセス解析つけていてもそっちには残らないことがあるので、サーバーで取った情報が一番信用できる
無料のブログサービスなんかでもコメントした人のIPは管理画面からわかるところが大半だと思う
2018/10/28(日) 21:01:58.88
#pcomment(reply)では、行数の拡張は出来ないのでしょうか?
沢山書き込める掲示板のようなものが欲しいと思っています。
ツリーで見やすくて便利なのですが狭いので記入がしにくいという指摘がありまして。
広い書き込みスペースを確保するには今までの#comment利用するしか無いのでしょうか。
沢山書き込める掲示板のようなものが欲しいと思っています。
ツリーで見やすくて便利なのですが狭いので記入がしにくいという指摘がありまして。
広い書き込みスペースを確保するには今までの#comment利用するしか無いのでしょうか。
2018/10/29(月) 00:39:55.11
2018/10/29(月) 00:47:27.31
「投稿管理」と書かれているのに内容がアップロード…
編集禁止設定は、「スパム対策」
メニューが解り辛いわ
ページ設定も何が設定できるのかと思ったら一覧表示とか
何か思ってたのと違うし…
編集禁止設定は、「スパム対策」
メニューが解り辛いわ
ページ設定も何が設定できるのかと思ったら一覧表示とか
何か思ってたのと違うし…
2018/10/29(月) 10:07:03.67
2018/10/29(月) 10:19:30.20
ページ一覧、以前は全部のページが見れたように思うんだけど
今は最新の50件だけで、それ以外は検索で出さないとダメみたい
ページ名が長いのが混じると横幅が制限がなくなって
windowの幅で折り返しも去れずhiddenされるので右側を表示するのが大変
スクロール表示は50件の一番下
表の見出しは左寄せ、表の中身はすべて中央揃え
アクセス数は単純に各ページを表示した回数みたい
今は最新の50件だけで、それ以外は検索で出さないとダメみたい
ページ名が長いのが混じると横幅が制限がなくなって
windowの幅で折り返しも去れずhiddenされるので右側を表示するのが大変
スクロール表示は50件の一番下
表の見出しは左寄せ、表の中身はすべて中央揃え
アクセス数は単純に各ページを表示した回数みたい
2018/10/29(月) 11:23:48.41
うえ、全件見れなくなったのかよ
2018/10/29(月) 11:25:33.29
上でも書かれてたけど
表の中身が中央揃えの件ってやっぱ直ってないよな?
どうなってんだかほんと毎回テストもしないで実行して
表の中身が中央揃えの件ってやっぱ直ってないよな?
どうなってんだかほんと毎回テストもしないで実行して
2018/10/29(月) 11:58:04.26
テスト環境持ってないんじゃね
2018/10/29(月) 19:51:02.43
書き換えた直後にサイト確認して異常があったらすぐ戻す、
くらいはバカでもできそうだけどな
くらいはバカでもできそうだけどな
2018/10/30(火) 00:24:27.17
Wiki管理画面のページ一覧でページング機能追加
ttps://atwiki.jp/news/414
>この度、Wiki管理画面のページ一覧にページング機能を追加いたしました。
>総ページ数が50件を超える場合、ページ切り替えタブがページリストの左上に表示いたします。
追加・・・?
ttps://atwiki.jp/news/414
>この度、Wiki管理画面のページ一覧にページング機能を追加いたしました。
>総ページ数が50件を超える場合、ページ切り替えタブがページリストの左上に表示いたします。
追加・・・?
2018/10/30(火) 08:56:31.29
運営ココ見てんじゃね?
意図的すぎるw
ここで、苦情バンバンいえば、やってくれるんじゃね?
意図的すぎるw
ここで、苦情バンバンいえば、やってくれるんじゃね?
2018/10/30(火) 12:59:58.42
しれっと時間表記も変更してるな
2018/10/30(火) 19:52:13.54
見ててもスルーしてる案件が多すぎるのでどっちにしろ信頼できねー
2018/10/31(水) 05:29:58.77
2018/10/31(水) 07:24:46.44
軽微なバグじゃなくて
取り返しのつかない変更が多いのがマジ困る
運営側の勝手から起きてるんだから置換つけろやほんと
取り返しのつかない変更が多いのがマジ困る
運営側の勝手から起きてるんだから置換つけろやほんと
2018/11/02(金) 09:23:38.16
2018/11/02(金) 10:29:15.75
>>80
説明文、メタ使いたきゃ個人的に連絡よこせってなんだよw やだよw
仕様に関わる大きな変更するときはアンケートでも取ってくれよ大体反対するから
あと話違うけどアットウィキって削除したページの復元はないんだっけ?
前は名前同じページ作ることでまんま復元できたが今どうなんかね
説明文、メタ使いたきゃ個人的に連絡よこせってなんだよw やだよw
仕様に関わる大きな変更するときはアンケートでも取ってくれよ大体反対するから
あと話違うけどアットウィキって削除したページの復元はないんだっけ?
前は名前同じページ作ることでまんま復元できたが今どうなんかね
2018/11/02(金) 10:58:26.98
検索結果でのクリック率を考えて
meta_descriptionの説明を頑張って書いてたんだけどなあ
残念
meta_descriptionの説明を頑張って書いてたんだけどなあ
残念
2018/11/02(金) 11:36:45.08
検索避けのmetaタグ入れていた人もいたはずだけどね・・・
>>81
ページの復元、過去にはあった
今はできない
ページを削除して同じ名前で作り直してもページNo.が違うので履歴が引き継がれない
全頁削除して作りの直しても過去に使ったページNo.を再度使うことはできない
削除したページに添付していた画像は削除時に全部消える、はず
現在はページの削除権限が管理者のみしかなくなっている
だいぶ前に管理画面からその設定項目が消えているけど運営側からの説明はなかったように思う
>>81
ページの復元、過去にはあった
今はできない
ページを削除して同じ名前で作り直してもページNo.が違うので履歴が引き継がれない
全頁削除して作りの直しても過去に使ったページNo.を再度使うことはできない
削除したページに添付していた画像は削除時に全部消える、はず
現在はページの削除権限が管理者のみしかなくなっている
だいぶ前に管理画面からその設定項目が消えているけど運営側からの説明はなかったように思う
2018/11/02(金) 12:33:37.15
あ、運営に足りてないわかりやすいポイント気付いた
>>80とかの告知ブログにコメント欄がないのが良くないんだ
他の大手サービスだと運営の方針に対してディスカッションが行われてるし
仕様の変更に対してのユーザーの意見が可視化されない今みたいな状態は
果たして周りはどう思ってるのか?自分の意見はマイナーなのか?
というのを想像するしかない、のが大変良くない
だからこの5chに来るしかない
>>80とかの告知ブログにコメント欄がないのが良くないんだ
他の大手サービスだと運営の方針に対してディスカッションが行われてるし
仕様の変更に対してのユーザーの意見が可視化されない今みたいな状態は
果たして周りはどう思ってるのか?自分の意見はマイナーなのか?
というのを想像するしかない、のが大変良くない
だからこの5chに来るしかない
2018/11/02(金) 12:35:46.88
>>82
俺も
あの説明のおかげで本文にない検索ワードが引っかかってくれてるし
なんでわざわざアクセスが減る方向へ変更するのか謎
「利用してる人が少ない」ってのはつまり管理画面のUIがわかりにくかったんだろうに・・
俺も
あの説明のおかげで本文にない検索ワードが引っかかってくれてるし
なんでわざわざアクセスが減る方向へ変更するのか謎
「利用してる人が少ない」ってのはつまり管理画面のUIがわかりにくかったんだろうに・・
2018/11/03(土) 07:49:06.87
>>84
前は運営が用意した掲示板やSNSみたいなのがあったんだけどね
運営がちゃんと管理しないからスパムまみれでだいぶ放置した後に削除を3回ほど繰り返して
結局ここしか残らなかった
利用ガイド内にも要望を出すところがあったけど今は凍結されているみたいだし
何か変更があってもあそこにはほとんど反映されていない
「サービスの方向性」って書いてあるけど、それがなんなのか具体的にどこかに書いてあるのかね
前は運営が用意した掲示板やSNSみたいなのがあったんだけどね
運営がちゃんと管理しないからスパムまみれでだいぶ放置した後に削除を3回ほど繰り返して
結局ここしか残らなかった
利用ガイド内にも要望を出すところがあったけど今は凍結されているみたいだし
何か変更があってもあそこにはほとんど反映されていない
「サービスの方向性」って書いてあるけど、それがなんなのか具体的にどこかに書いてあるのかね
2018/11/03(土) 14:22:27.73
管理画面のページ一覧、なんか妙
メニューに設定している「メニュー」の編集制限が管理者のみ、これは自分でやった
閲覧制限も「管理者のみ」と表示される
だれでも閲覧可能になっていないとメニューに設定できないんじゃなかったっけと思って
設定変更の画面を出してみたら
>※このページはメニューとして設定されているため、閲覧権限を「誰でも閲覧可」以外に変更することはできません。
と出てきて編集権限の変更項目しか出てこない
ログアウトした状態でもメニューは表示されるから内部データ―では「誰でも閲覧可」になっているんだろうけど・・・
「今日のアクセス数」というのも数時間に1回更新されるだけみたいだし
表示があちこち信用できないね
メニューに設定している「メニュー」の編集制限が管理者のみ、これは自分でやった
閲覧制限も「管理者のみ」と表示される
だれでも閲覧可能になっていないとメニューに設定できないんじゃなかったっけと思って
設定変更の画面を出してみたら
>※このページはメニューとして設定されているため、閲覧権限を「誰でも閲覧可」以外に変更することはできません。
と出てきて編集権限の変更項目しか出てこない
ログアウトした状態でもメニューは表示されるから内部データ―では「誰でも閲覧可」になっているんだろうけど・・・
「今日のアクセス数」というのも数時間に1回更新されるだけみたいだし
表示があちこち信用できないね
2018/11/03(土) 14:27:57.18
まぁあちこち信用できないのは今に始まったことじゃないけどなw
2018/11/03(土) 14:40:54.77
わけあって数ページ削除したんだけど
他のページに書いてある[[削除したページ]]は
高速表示にしていないからしばらく待つとリンク切れで?になった
ただし、その表示になるまでの時間が結構バラバラ
メニューページだけはいつまで待っても変化なしなので、
何らかの文字列を付け足すか消すかして上書きしないとダメみたい
relatedで削除したページが他のページに関連表示されていたんだけど
そのキャッシュはいつまでも検索結果に出続けている
削除したページそのものはもう出てこない
サイト内検索が信用できないのは前からだからこれは仕方ないのかな
他のページに書いてある[[削除したページ]]は
高速表示にしていないからしばらく待つとリンク切れで?になった
ただし、その表示になるまでの時間が結構バラバラ
メニューページだけはいつまで待っても変化なしなので、
何らかの文字列を付け足すか消すかして上書きしないとダメみたい
relatedで削除したページが他のページに関連表示されていたんだけど
そのキャッシュはいつまでも検索結果に出続けている
削除したページそのものはもう出てこない
サイト内検索が信用できないのは前からだからこれは仕方ないのかな
2018/11/03(土) 14:53:08.43
検索といえば完全一致がいつまでも搭載されないのってなんなのかな
そんなに難しい技術じゃないよな?どこにでもあるし
そんなに難しい技術じゃないよな?どこにでもあるし
2018/11/03(土) 15:00:52.70
>>90
1回何らかの文字列で検索した場所に「完全一致で検索する」というのは出てくるけどね
今やってみたけど、wiki構文は「完全一致で検索する」にチェックを入れても出てこない
「wiki構文で検索する」にチェックを入れない限り欲しい検索結果は得られないみたい
どっちにもチェックを入れないと全く関係のないページがいっぱい出てきた
1回何らかの文字列で検索した場所に「完全一致で検索する」というのは出てくるけどね
今やってみたけど、wiki構文は「完全一致で検索する」にチェックを入れても出てこない
「wiki構文で検索する」にチェックを入れない限り欲しい検索結果は得られないみたい
どっちにもチェックを入れないと全く関係のないページがいっぱい出てきた
2018/11/03(土) 15:14:25.46
あんまりやらかす人はいないと思うけど
contentsで目次表示しているページを編集中に
プレビュー画面で目次をうっかりクリックすると
編集画面から蹴り出されて、通常のページのリンク先にリダイレクトされる
プレビュー付き、簡易編集のプレビューどちらでも同じ
&anameなんかでも同じことになりそう
どれもこれもなるたけキャッシュを返してサーバーへのアクセスは減らしたいってことなんだろうけど
(そうしないとAWSへの支払いが大変なことになるから)
使い勝手という意味ではちょっとどうなんだろうね
contentsで目次表示しているページを編集中に
プレビュー画面で目次をうっかりクリックすると
編集画面から蹴り出されて、通常のページのリンク先にリダイレクトされる
プレビュー付き、簡易編集のプレビューどちらでも同じ
&anameなんかでも同じことになりそう
どれもこれもなるたけキャッシュを返してサーバーへのアクセスは減らしたいってことなんだろうけど
(そうしないとAWSへの支払いが大変なことになるから)
使い勝手という意味ではちょっとどうなんだろうね
2018/11/03(土) 15:20:42.00
2018/11/04(日) 10:06:50.52
2018/11/04(日) 13:29:04.76
>>89 の続き
[[(削除したページ)]] というのはページから削除すると
(削除したページ)で完全一致で検索をかけても数時間ぐらいで出てこなくなるみたい
relatedの関連表示は元のページ削除から2日経ってもまだ検索結果に出続けている
relatedは1つのwikiサイト内での使用数に上限があるみたいなんだけど
利用ガイドなどには書いていないし、必ず全部が出てくるわけではないみたい
このプラグインを使っている人はあんまりいないと思うけどpukiwikiと同じ使い方ができるわけではないので
これがないと困るという人はatwikiを使うのはやめておいた方がいいんじゃないかと思う
>>93
そもそも検索結果に出てくるはずのものが200とか500とかあっても全部は出てこないよね
変更を施しても検索結果にすぐに反映されないので
まだ手を入れていないページだけを出すことができないから作業が進まなさそう
atwikiの運営がサイトを運営・編集する人のことは考えていないのはいつものことだけどさ
[[(削除したページ)]] というのはページから削除すると
(削除したページ)で完全一致で検索をかけても数時間ぐらいで出てこなくなるみたい
relatedの関連表示は元のページ削除から2日経ってもまだ検索結果に出続けている
relatedは1つのwikiサイト内での使用数に上限があるみたいなんだけど
利用ガイドなどには書いていないし、必ず全部が出てくるわけではないみたい
このプラグインを使っている人はあんまりいないと思うけどpukiwikiと同じ使い方ができるわけではないので
これがないと困るという人はatwikiを使うのはやめておいた方がいいんじゃないかと思う
>>93
そもそも検索結果に出てくるはずのものが200とか500とかあっても全部は出てこないよね
変更を施しても検索結果にすぐに反映されないので
まだ手を入れていないページだけを出すことができないから作業が進まなさそう
atwikiの運営がサイトを運営・編集する人のことは考えていないのはいつものことだけどさ
2018/11/04(日) 13:31:45.04
基本的に疑問を感じたことは全部問い合わせした方がいいんだよな
暖簾に腕押しの可能性が例え大きくても
暖簾に腕押しの可能性が例え大きくても
2018/11/04(日) 23:38:41.81
@wikiで管理人してるのですが忙しくて管理できそうもない為管理人を他の人に引き継ぎたいのです
譲渡する場合ってよくある質問の「@wikiアカウント譲渡希望の対応フローについて」
のフローはあくまで管理放棄していて、それを引き継ぎたいと思った人がメールする場合ですよね?
まだ私、管理人が健在で希望者に譲りたい場合って結局どうすれば良いのでしょうか?
wikiトップページにでかでかと「新しい管理人募集!ご希望の方はメールください!」みたいな感じでフリーメアド出して
募集すればいいのかな・・・
譲渡する場合ってよくある質問の「@wikiアカウント譲渡希望の対応フローについて」
のフローはあくまで管理放棄していて、それを引き継ぎたいと思った人がメールする場合ですよね?
まだ私、管理人が健在で希望者に譲りたい場合って結局どうすれば良いのでしょうか?
wikiトップページにでかでかと「新しい管理人募集!ご希望の方はメールください!」みたいな感じでフリーメアド出して
募集すればいいのかな・・・
2018/11/05(月) 20:39:35.85
>>97-98
@wikiに登録しているメールアドレスに現在も連絡がつくのなら
上部にある黒いツールバー内のツール > このWikiの管理人に連絡 からメアドをWeb上に晒さないで連絡を貰うことは可能
@wikiアカウント譲渡希望の対応フローについて
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/1433.html
> ※なお、当事者間での合意によるアカウント譲渡の場合にも不適切な譲渡ではないことを明らかにするため、
>大変お手数ですが@ウィキサポートに譲渡された新管理者より下記項目をご連絡ください。
>・wikiのURL
>・譲渡日
>・新管理者のメールアドレス
@wikiに登録しているメールアドレスに現在も連絡がつくのなら
上部にある黒いツールバー内のツール > このWikiの管理人に連絡 からメアドをWeb上に晒さないで連絡を貰うことは可能
@wikiアカウント譲渡希望の対応フローについて
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/1433.html
> ※なお、当事者間での合意によるアカウント譲渡の場合にも不適切な譲渡ではないことを明らかにするため、
>大変お手数ですが@ウィキサポートに譲渡された新管理者より下記項目をご連絡ください。
>・wikiのURL
>・譲渡日
>・新管理者のメールアドレス
2018/11/05(月) 20:50:46.91
>>96
不具合とわかることなら連絡するんだけど
wiki内の検索に関しては意図的にやっているんじゃないのかなと思うのでもうあきらめている
ページ名検索フォーム(pagename_search)プラグインリリースのお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/385
これを追加してサイト内検索をしてみた
「検索したページ名」で完全一致で出てこない
たぶん、ほぼ普通のサイト内検索と同じ結果になっている
>本プラグインはページ名のみ検索対象としています。(本文は検索対象になっていません)
と書いてあるけど本文内も検索対象になった結果が出てくる
管理画面内のページ検索だと完全一致のページ名しか出てこないんだけどね・・・
削除したページ名で検索をかけるといまだに結果が出続けているけど
その動作を考えると新しくページを作ったり内容を変更しても
なかなか検索結果に出てこないんじゃないかと思う
ttps://atwiki.jp/news
ここの上にある検索からならお知らせの検索ができるだろうと思いそうだけど
出てくるのはatwiki上にあるwikiすべての検索結果
お知らせ内から探したかったらGoogle検索などでsite:atwiki.jp/news で探したほうが正確だし早い
atwiki上にあるwikiすべての検索結果って必要なんだろうか
不具合とわかることなら連絡するんだけど
wiki内の検索に関しては意図的にやっているんじゃないのかなと思うのでもうあきらめている
ページ名検索フォーム(pagename_search)プラグインリリースのお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/385
これを追加してサイト内検索をしてみた
「検索したページ名」で完全一致で出てこない
たぶん、ほぼ普通のサイト内検索と同じ結果になっている
>本プラグインはページ名のみ検索対象としています。(本文は検索対象になっていません)
と書いてあるけど本文内も検索対象になった結果が出てくる
管理画面内のページ検索だと完全一致のページ名しか出てこないんだけどね・・・
削除したページ名で検索をかけるといまだに結果が出続けているけど
その動作を考えると新しくページを作ったり内容を変更しても
なかなか検索結果に出てこないんじゃないかと思う
ttps://atwiki.jp/news
ここの上にある検索からならお知らせの検索ができるだろうと思いそうだけど
出てくるのはatwiki上にあるwikiすべての検索結果
お知らせ内から探したかったらGoogle検索などでsite:atwiki.jp/news で探したほうが正確だし早い
atwiki上にあるwikiすべての検索結果って必要なんだろうか
2018/11/05(月) 21:35:13.68
2018/11/07(水) 04:14:59.16
コメントページやincludeされてるページが編集・更新されれば、
親である該当ページも更新されて?が消えるんだろ
親である該当ページも更新されて?が消えるんだろ
2018/11/07(水) 07:07:31.63
管理者への連絡フォームから連絡が来たのですが、これは記載のメールアドレスに直接返信すればよいのでしょうか?
初歩的過ぎる質問すみません
初歩的過ぎる質問すみません
2018/11/07(水) 09:42:39.29
2018/11/07(水) 10:56:41.89
2018/11/07(水) 11:44:08.49
>>105
勘違いしてごめん
勘違いしてごめん
2018/11/07(水) 16:51:04.64
2018/11/07(水) 17:38:06.74
更新履歴にラグがあるのいつ直るんだろうな
もうずいぶん長いわ
もうずいぶん長いわ
2018/11/07(水) 20:18:15.02
>>92
おかしいね。プレビュー付いた編集画面使っていて、ページのどこかを編集していたら、別のページへ飛ぶ前にこのサイトを離れますか?って警告出るよ。
おかしいね。プレビュー付いた編集画面使っていて、ページのどこかを編集していたら、別のページへ飛ぶ前にこのサイトを離れますか?って警告出るよ。
2018/11/07(水) 20:46:42.19
どなたか教えて下さい。
#pcomment()でコメントされると#recent()にコメント/ページ名で
表示されますが、これをクリックするとコメントページに移動します。
そのページ自体に飛ぶことが出来ずに不便を感じています。
何か良い方法は無いでしょうか?
#pcomment()でコメントされると#recent()にコメント/ページ名で
表示されますが、これをクリックするとコメントページに移動します。
そのページ自体に飛ぶことが出来ずに不便を感じています。
何か良い方法は無いでしょうか?
2018/11/07(水) 21:10:19.60
97ですが譲渡メール送ったのですが何日ぐらい返事なかったらまた募集し直したほうがいいのでしょうか?
2018/11/07(水) 21:50:39.62
2018/11/07(水) 22:12:00.63
コメントといえば俺も質問
全ページにコメント欄を一気につけたいんだけど
wikiの形式上ひとつひとつ付けていく以外に方法はない、かな?
全ページにコメント欄を一気につけたいんだけど
wikiの形式上ひとつひとつ付けていく以外に方法はない、かな?
2018/11/08(木) 00:04:57.92
2018/11/08(木) 06:42:47.70
2018/11/08(木) 06:54:12.32
>>111
直ぐに返事来るぐらいでないと管理し続けられるとは思えないね。
直ぐに返事来るぐらいでないと管理し続けられるとは思えないね。
2018/11/08(木) 07:47:27.72
11887
2018/11/08(木) 09:51:33.73 >>116
11月6日に管理人の募集の旨を昼頃wikiのトップページに書く
↓
6日の夜に希望者からメールが来る
↓
6日の夜の内に「では管理お願いします」と自分がメールを返信する
↓
7日の夕方17時頃にこれから譲渡するの手続き踏みますがよろしいですか?とメール
↓
8日朝10時前返事来なくて今に至る
こんな感じです
11月6日に管理人の募集の旨を昼頃wikiのトップページに書く
↓
6日の夜に希望者からメールが来る
↓
6日の夜の内に「では管理お願いします」と自分がメールを返信する
↓
7日の夕方17時頃にこれから譲渡するの手続き踏みますがよろしいですか?とメール
↓
8日朝10時前返事来なくて今に至る
こんな感じです
2018/11/08(木) 10:43:40.05
>>118
私ならアウト。もっと希望者と話して大丈夫かどうか見極めないと。
私ならアウト。もっと希望者と話して大丈夫かどうか見極めないと。
2018/11/08(木) 15:47:36.66
みんな1ページ毎にバックアップしてるの?
自分は1ページずつ律儀にやってるけど
自分は1ページずつ律儀にやってるけど
2018/11/08(木) 15:47:50.58
あ、メモ帳に保存してるってことな
2018/11/08(木) 17:02:57.56
>>109
そうなんだね
JavaScriptは必要最低限しか許可していないので、それだとその部分が動かないんだろうね
ただ、Pukiwikiだとプレビュー内でページ内移動のリンクを踏んでも他のページに飛ばないんで
警告が出るかどうかじゃなくて、プレビュー画面内で移動しないことが問題なんだよね
そうなんだね
JavaScriptは必要最低限しか許可していないので、それだとその部分が動かないんだろうね
ただ、Pukiwikiだとプレビュー内でページ内移動のリンクを踏んでも他のページに飛ばないんで
警告が出るかどうかじゃなくて、プレビュー画面内で移動しないことが問題なんだよね
2018/11/08(木) 18:42:20.68
横からだけど俺も似たような悩みがあるけど
メールアドレスまで変更して譲渡して返事が譲渡相手から来ない場合どうしてる?もう一度サポートに連絡してアカウント戻してもらって再度募集?
メールアドレスまで変更して譲渡して返事が譲渡相手から来ない場合どうしてる?もう一度サポートに連絡してアカウント戻してもらって再度募集?
2018/11/09(金) 17:15:46.16
よくわからない方向で運営が頑張っているみたい
管理画面内のグラフが折れ線から棒グラフに
ページ一覧などのリンクが #5CB0BB に
見やすくなったと思っているのかね、これで
管理画面内のグラフが折れ線から棒グラフに
ページ一覧などのリンクが #5CB0BB に
見やすくなったと思っているのかね、これで
2018/11/09(金) 19:16:34.71
【重要】(11/19 実施予定) blankimgプラグインのパラメーターで%指定終了のお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/435
>下記の日程までにwidthとheightパラメーターの%指定の変更をお願いします。
>終了予定日時: 2018年11月19日 午前11時頃
>なお、%指定終了後、widthとheightパラメーターで%指定している場合、画像のサイズが変化する場合がございます。
>変更が困難な場合、ヘルプデスクまでお問い合わせください。
ttps://atwiki.jp/news/435
>下記の日程までにwidthとheightパラメーターの%指定の変更をお願いします。
>終了予定日時: 2018年11月19日 午前11時頃
>なお、%指定終了後、widthとheightパラメーターで%指定している場合、画像のサイズが変化する場合がございます。
>変更が困難な場合、ヘルプデスクまでお問い合わせください。
2018/11/09(金) 21:04:41.57
下記の日程までにwidthとheightパラメーターの%指定の変更をお願いします。
だけでもクソすぎてワロタのに残り10日でまたワロタ
だけでもクソすぎてワロタのに残り10日でまたワロタ
2018/11/09(金) 23:00:25.28
2018/11/11(日) 07:56:53.98
>>130
%指定だから画像サイズから計算して指定し直さないとおかしなサイズになる。一括置換では難しい。いうタイミングは考えた方がいい。
今回はさすがに協力してくれるようだ。俺はサイズ指定している。さすがに、こんな微妙なのを使っている人いるのか?
%指定だから画像サイズから計算して指定し直さないとおかしなサイズになる。一括置換では難しい。いうタイミングは考えた方がいい。
今回はさすがに協力してくれるようだ。俺はサイズ指定している。さすがに、こんな微妙なのを使っている人いるのか?
2018/11/11(日) 12:16:24.06
www1.atwiki.jp/guide/pages/935.html#id_18d0965a
>%指定の場合、親要素の幅を100%とした値を設定します。
と書いてあるから
&blankimg(画像のファイル名,width=30%,height=30%)
でやってみたら元画像の30%減(元画像の70%)ぐらいで表示された
50%にすると元画像よりでかくなる
最近画像関係のあれこれいじっているから、そのせいでおかしくなってるので廃止?
>%指定の場合、親要素の幅を100%とした値を設定します。
と書いてあるから
&blankimg(画像のファイル名,width=30%,height=30%)
でやってみたら元画像の30%減(元画像の70%)ぐらいで表示された
50%にすると元画像よりでかくなる
最近画像関係のあれこれいじっているから、そのせいでおかしくなってるので廃止?
2018/11/11(日) 14:23:01.66
>>131
画像サイズバラバラなところなんて無いだろうから大体置換で済むと思うぞ
画像サイズバラバラなところなんて無いだろうから大体置換で済むと思うぞ
2018/11/11(日) 19:19:01.11
>>133
>画像サイズバラバラなところなんて無いだろうから
ゲームによる
そもそもatwikiはゲーム攻略専門のレンタルwikiというわけでもない
ゲームに関係のないwikiでも画像が置いてあるところはあるし
1人が全部アップロードしているとも限らない
編集できるの自分だけにして、簡単にサイトが作れるというのを売りにしていた時期もあったのよね
>画像サイズバラバラなところなんて無いだろうから
ゲームによる
そもそもatwikiはゲーム攻略専門のレンタルwikiというわけでもない
ゲームに関係のないwikiでも画像が置いてあるところはあるし
1人が全部アップロードしているとも限らない
編集できるの自分だけにして、簡単にサイトが作れるというのを売りにしていた時期もあったのよね
2018/11/12(月) 00:45:16.56
AMPって何?
2018/11/12(月) 09:40:12.66
2018/11/12(月) 10:37:59.24
>>136
Pukiwikiでも画像を%で表示できるからそっちから来たんじゃないのかな
Pukiwikiでも画像を%で表示できるからそっちから来たんじゃないのかな
2018/11/12(月) 11:00:05.43
ただし記述方法が違うんだよね
Pukiwikiだと #ref(./画像の名前,30%); と縦横でいちいち指定しなくてもいい
imgプラグインは過去の遺物扱い
atwikiだと >>132 の 書き方にしないとエラーになった
Pukiwikiだと #ref(./画像の名前,30%); と縦横でいちいち指定しなくてもいい
imgプラグインは過去の遺物扱い
atwikiだと >>132 の 書き方にしないとエラーになった
2018/11/12(月) 15:21:43.08
2018/11/12(月) 15:35:03.55
2018/11/12(月) 15:50:10.79
http://www.biborock.com/entry/amp-stopped-and-its-effect
AMP廃止しても検索順位は下がらない。むしろ上がる
http://news.livedoor.com/article/detail/15233268/
意味無くて無効にした企業すらある
AMP廃止しても検索順位は下がらない。むしろ上がる
http://news.livedoor.com/article/detail/15233268/
意味無くて無効にした企業すらある
2018/11/12(月) 15:54:36.56
そう、ここにも書いてあったけど
AMPにすることでアットウィキの広告収入も結果的に減ると思うんだよな
謎すぎるわ
AMPにすることでアットウィキの広告収入も結果的に減ると思うんだよな
謎すぎるわ
2018/11/12(月) 16:10:32.83
2018/11/12(月) 16:21:39.58
最近、ユーザー側が修正しなきゃいけない改悪ばかりだな
2018/11/12(月) 16:38:03.02
何で頑なに置換機能付けないんだ?
何年も前から言われてるだろ
何年も前から言われてるだろ
2018/11/12(月) 18:26:49.04
>>145
ページが多くなると非同期処理しないとタイムアウトするからだろ。何ページあるんだよ。言ってごらんよ。
ページが多くなると非同期処理しないとタイムアウトするからだろ。何ページあるんだよ。言ってごらんよ。
2018/11/12(月) 18:50:45.31
え?漏洩したときはデータベース使ってたから、SQL一発でいけるだろ
2018/11/12(月) 19:26:01.55
>>147
運営を擁護する気はないけど、そこまでDBは無敵ではない。
全部同じ情報に書き換えるなら一発。全ページ同じ文言の出来上がり。SQL文で一発ですると副次問合せして変数使って、入っている情報にあわせて1レコード単位で更新していくことになる。
運営を擁護する気はないけど、そこまでDBは無敵ではない。
全部同じ情報に書き換えるなら一発。全ページ同じ文言の出来上がり。SQL文で一発ですると副次問合せして変数使って、入っている情報にあわせて1レコード単位で更新していくことになる。
2018/11/12(月) 19:26:41.01
>>147
1ページを0.1秒で更新しても100ページで10秒。さぁ1000ページでは分かるよね。待てる時間のようだから、ページ数少ないのね。手でやったら?
1ページを0.1秒で更新しても100ページで10秒。さぁ1000ページでは分かるよね。待てる時間のようだから、ページ数少ないのね。手でやったら?
2018/11/12(月) 20:19:03.53
2018/11/12(月) 21:01:32.93
>>150
完全一致ならね。人が書くのに順番やスペースの数や表現が揺れたら終了。1行毎にもろもろ確認して丸める処理しないと変に更新されて自爆。目に浮かぶわ。戻れるように編集履歴に入ってもらわないと辛いよね。もろもろ処理必要だし、ヘボいから早くても0.1秒ぐらいだろ。
完全一致ならね。人が書くのに順番やスペースの数や表現が揺れたら終了。1行毎にもろもろ確認して丸める処理しないと変に更新されて自爆。目に浮かぶわ。戻れるように編集履歴に入ってもらわないと辛いよね。もろもろ処理必要だし、ヘボいから早くても0.1秒ぐらいだろ。
2018/11/12(月) 21:17:02.05
>>141
俺もAMPの現在の評判がどうか調べたことあるわ
SEOとして効果があるかも結局わからずAMP表記は撤退したみたいなサイトも多いよな
なんでアットウィキは完全移行なのかわからん
スマホ経由の場合はデフォをモバイルの方に戻して酔狂なやつだけAMP選べるようにしろよ
俺もAMPの現在の評判がどうか調べたことあるわ
SEOとして効果があるかも結局わからずAMP表記は撤退したみたいなサイトも多いよな
なんでアットウィキは完全移行なのかわからん
スマホ経由の場合はデフォをモバイルの方に戻して酔狂なやつだけAMP選べるようにしろよ
2018/11/13(火) 01:18:11.17
テキストの置換で0.1秒とか冗談だろ
ラズパイでももっと早いわ
ラズパイでももっと早いわ
2018/11/13(火) 10:35:52.26
%無くすということは、レスポンシブサイトは捨てんのかね?
2018/11/13(火) 13:02:09.47
wikiのダウンロードツールがあるんだから
そのうちアップロードツールも作られるだろ
作られたら最後、改竄に悪用されそうだがな
そのうちアップロードツールも作られるだろ
作られたら最後、改竄に悪用されそうだがな
2018/11/13(火) 14:18:44.59
画像認証の突破が面倒だしなあ
自分が管理しているwikiを一括編集する際は自分でツール作ってやってるけど
自分が管理しているwikiを一括編集する際は自分でツール作ってやってるけど
2018/11/13(火) 17:44:42.68
管理画面のログアウトなんでこんな下にあるの?
2018/11/13(火) 18:42:46.04
>>153
テストレベルなら同意だが、本番で他の更新処理や参照処理も動いているけど、他なにもしていないラズパイと比べるのは暴力的な比較で無意味。
テストレベルなら同意だが、本番で他の更新処理や参照処理も動いているけど、他なにもしていないラズパイと比べるのは暴力的な比較で無意味。
2018/11/13(火) 22:09:29.11
新規ページ・新規リンク作成後に?がついたまま変わらなくなったな
なんど編集掛けても更新されない
またサーバーキャッシュ強くしたのか?
なんど編集掛けても更新されない
またサーバーキャッシュ強くしたのか?
2018/11/16(金) 02:52:27.86
>>156
ツールあるなら公開してくれよ
ツールあるなら公開してくれよ
2018/11/16(金) 15:08:53.56
個人的にはCSSいじる手引きを初心者ガイドに置いてほしい
テンプレださくて使えなさすぎるのにFC2のテンプレみたいに個人でデザイン投稿するのもないし
テンプレださくて使えなさすぎるのにFC2のテンプレみたいに個人でデザイン投稿するのもないし
2018/11/17(土) 01:20:33.64
さすがにそれはCSS自分で勉強しろとしか・・・
2018/11/17(土) 11:43:31.10
テンプレ使い所がないのばっかりなのはほんとそうだと思うよ、
用意されたものよりデフォから手入れた方がまだ良くなるデザインの方が多いから
用意されたものよりデフォから手入れた方がまだ良くなるデザインの方が多いから
2018/11/18(日) 14:01:31.54
まぁクラス名とかどういうときに使ってるのか説明くらい欲しいな
atwiki_xxxだったりatwiki-jp-xxxだったりplugin_xxxxとか
命名規則がイマイチ統一されてないし
atwiki_xxxだったりatwiki-jp-xxxだったりplugin_xxxxとか
命名規則がイマイチ統一されてないし
2018/11/19(月) 08:23:01.27
今日は%の廃止というダウングレードの日か
2018/11/19(月) 17:43:52.51
改悪なのに改善で告知されてるんだよな
2018/11/19(月) 19:41:23.32
管理画面のさあ、ログアウト位置おかしくね?なんでこんな下にあるの?
2018/11/19(月) 20:59:33.72
ログアウトボタンは通常のWiki画面では右上にあるのに何で設定/管理画面では下にあるのかだよな
2018/11/19(月) 21:59:57.82
>>168
1つしかログイン出来ないから、そもそもログアウトいらないんだけど。
1つしかログイン出来ないから、そもそもログアウトいらないんだけど。
2018/11/20(火) 00:13:33.56
一つしかログインできないから、他のアカウントを使うためにもログアウトが必要なんじゃね?
2018/11/20(火) 00:47:38.63
169じゃないけど複数ログインなんてすることあるの?
自演なんかしても管理人にはIP見えてるっしょ
自演なんかしても管理人にはIP見えてるっしょ
2018/11/20(火) 03:44:35.54
シリーズもののゲームの管理人を長くやってると、最新のバージョンのwikiと古いwikiを行き来して保守管理することはある
まあうちはブラウザ複数使って管理してるけどね
その方が誤投稿してIPバレすることもなくなるし
まあうちはブラウザ複数使って管理してるけどね
その方が誤投稿してIPバレすることもなくなるし
2018/11/20(火) 07:28:50.53
2018/11/20(火) 07:59:47.33
2018/11/20(火) 20:50:43.12
blanklinkプラグインにおいて、ガイドに記載のない機能を削除
https://atwiki.jp/news/448
まーた機能の縮小か
SSL化とamp化のときもそうだが
使えてた機能を制限するばかりで一向に拡大はしないんだから
どんどん使いにくくなる一方だな
またこれで一つずつ手直しだわ
https://atwiki.jp/news/448
まーた機能の縮小か
SSL化とamp化のときもそうだが
使えてた機能を制限するばかりで一向に拡大はしないんだから
どんどん使いにくくなる一方だな
またこれで一つずつ手直しだわ
2018/11/20(火) 21:07:22.58
こんなんばっかだな
「使えなくしました」じゃなくて「使えるようにしました」にしろよ毎度毎度
「使えなくしました」じゃなくて「使えるようにしました」にしろよ毎度毎度
2018/11/20(火) 22:41:57.02
2018/11/21(水) 04:45:44.49
いつまで運営の行き当たりばったりのプログラムに付き合わなきゃいけないんだろうね
前にここで指摘してた人いたけど
方針決める運営とプログラム構成するエンジニアがもう極端に少ないか
下手したら一人で両方ともやってるんじゃって思うくらい当てずっぽうだよね
前にここで指摘してた人いたけど
方針決める運営とプログラム構成するエンジニアがもう極端に少ないか
下手したら一人で両方ともやってるんじゃって思うくらい当てずっぽうだよね
2018/11/21(水) 07:12:54.89
2018/11/21(水) 14:07:35.67
ガイドが説明不足なだけだろ・・・
ガイドを変えろよ
ガイドを変えろよ
2018/11/21(水) 16:06:04.99
>ガイドが説明不足
ほんそれな
ほんそれな
2018/11/21(水) 17:14:36.93
その前にガイド調べづらい
2018/11/21(水) 19:32:28.51
>>175
これ裏技みたいなもんだけどimage使うよりは断然便利だったから重宝してたのになぁ
別にそれ原因で深刻なエラーが起こってたわけでもなかろうに
自分が知らなかった使い方をムキになって使えなくするのはプログラマー様のくだらんプライドかね
これ裏技みたいなもんだけどimage使うよりは断然便利だったから重宝してたのになぁ
別にそれ原因で深刻なエラーが起こってたわけでもなかろうに
自分が知らなかった使い方をムキになって使えなくするのはプログラマー様のくだらんプライドかね
2018/11/21(水) 20:16:16.52
そもそも、まともなガイドあるとこ見たことない。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 12:29:34.08 サーバーの番号って選べないのかな? 自分の好きな数字の方が覚えやすいんだけど・・
2018/11/23(金) 16:21:48.24
imageとrefって何がちがうん?
pukiwikiだとどっちがメジャーなの?
pukiwikiだとどっちがメジャーなの?
2018/11/23(金) 17:40:22.18
2018/11/23(金) 22:13:25.73
なんでそんな色々作ったんだろうな
2018/11/25(日) 09:54:01.57
>FC2のテンプレみたいに個人でデザイン投稿するのもない
これ、FC2のブログサービスだよね?
FC2wikiのほうはそういうのなさそうだし
個人でデザインしたものを共有できる、のはいいんだけど
審査が通った後に、改ざんできるのでバックリンクやアクセス解析を埋め込む
などが昔から問題になっている
他のサービス用に他人がデザインしたものをパクって公開し
自分のブログのリンクを増やすというのもあちこちであったので
fc2以外のブログサービスでは廃止になっていると思う
レスポンシブデザインならともかく
今さらPC用のテンプレートはどこも増やさないんじゃないの?
これ、FC2のブログサービスだよね?
FC2wikiのほうはそういうのなさそうだし
個人でデザインしたものを共有できる、のはいいんだけど
審査が通った後に、改ざんできるのでバックリンクやアクセス解析を埋め込む
などが昔から問題になっている
他のサービス用に他人がデザインしたものをパクって公開し
自分のブログのリンクを増やすというのもあちこちであったので
fc2以外のブログサービスでは廃止になっていると思う
レスポンシブデザインならともかく
今さらPC用のテンプレートはどこも増やさないんじゃないの?
2018/11/26(月) 09:33:50.10
管理画面のグラフって誰得なの?俺に取ってはいらないんだけどな
アフィアフィやってる奴はあれで稼げるのか?
アフィアフィやってる奴はあれで稼げるのか?
2018/11/26(月) 15:34:49.46
>>190
アプデの度にアクセス伸びるなーってみてるから俺得
アプデの度にアクセス伸びるなーってみてるから俺得
2018/11/26(月) 16:53:23.09
アフィやってない人はいらないんじゃね?
2018/11/26(月) 22:24:39.22
アプデってなんのアプデ?
2018/11/26(月) 22:54:57.37
ああゲーム攻略とかそういう?
2018/11/26(月) 23:20:17.20
>>190
特にshinobi止められて困っていた。ページ毎にアクセス数はわかっていたけど、全体見えていい。
特にshinobi止められて困っていた。ページ毎にアクセス数はわかっていたけど、全体見えていい。
2018/11/30(金) 04:18:44.05
あれ、「同一ページの編集過多規制 (あらし対策)」って今どうなってる?
前は編集回数5回以上とか、15回以上って制限付けれたと思うんだが・・・
今はする・ しないの二択しかないんだが・・・
前は編集回数5回以上とか、15回以上って制限付けれたと思うんだが・・・
今はする・ しないの二択しかないんだが・・・
2018/11/30(金) 12:46:37.63
あの管理画面のアクセス数をサイトの方に使いたいんだがなあ
カウンタプラグインは単体でしかカウントせんから管理画面のと比べて100倍数字が違う
カウンタプラグインは単体でしかカウントせんから管理画面のと比べて100倍数字が違う
198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 16:39:41.672018/11/30(金) 17:15:59.63
グラフは別にいいから数字だけでもほしい。
超基本的な機能なのにアットウィキが出来てから10年以上ないんだもの
超基本的な機能なのにアットウィキが出来てから10年以上ないんだもの
2018/12/02(日) 08:16:01.75
遅ればせながら気が付きました。
管理画面のアクセス数とカウントプラグインの数値が全然違うのですが
どんな違いがあるのでしょうか?
アクセス数の方が全然多いです。
>>69で
>アクセス数は単純に各ページを表示した回数みたい
とありますが、カウンターでも自分で開いたページのカウントが増えてるようなのですが。
全部のページの表示した回数の総計なんでしょうか?
管理画面のアクセス数とカウントプラグインの数値が全然違うのですが
どんな違いがあるのでしょうか?
アクセス数の方が全然多いです。
>>69で
>アクセス数は単純に各ページを表示した回数みたい
とありますが、カウンターでも自分で開いたページのカウントが増えてるようなのですが。
全部のページの表示した回数の総計なんでしょうか?
2018/12/02(日) 14:53:12.49
2018/12/02(日) 15:11:02.31
2018/12/03(月) 01:09:09.03
2018/12/03(月) 20:30:06.77
2018/12/04(火) 08:26:01.89
下書き状態のものは、どうやって保存していますか?
テキストファイルとかでしょうか?
私はコピペするのが面倒なので下書き専用ページをいくつか作ってそこに置いていますが。
皆さんはどうしてるのかなと。
テキストファイルとかでしょうか?
私はコピペするのが面倒なので下書き専用ページをいくつか作ってそこに置いていますが。
皆さんはどうしてるのかなと。
2018/12/04(火) 23:19:42.58
サポートのメールフォームどこかわからない…
2018/12/04(火) 23:28:09.84
あ、失礼しました。見つかりました。
2018/12/05(水) 00:56:55.35
管理画面で載ってるアクセス数ってユニーク?
それとも総計かな
それとも総計かな
2018/12/05(水) 00:57:40.61
2018/12/06(木) 12:43:44.16
千本木ちゃんと同期なの?
2018/12/06(木) 13:06:30.87
誤爆ですいません
2018/12/14(金) 04:53:54.71
atwikiサーバー監視所ってもう使えないのね
2018/12/14(金) 10:27:17.46
2018/12/15(土) 11:30:22.29
『テーブル内の文字列を検索(もしくはプルダウンやチェックボックスで条件指定)→マッチする行のみ抽出表示』
という動作をさせたいため、参考にするためのサンプルを検索していますが、見付けられなくて困っています
"DataTables"(ttps://qiita.com/nissuk/items/7ac59af5de427c0585c5)
"QuickSearch"(ttps://webkaru.net/jquery-plugin/quick-search/)
の様なjQueryプラグインを利用して、atwiki上での動作しているページがありましたら教えていただきたいです
という動作をさせたいため、参考にするためのサンプルを検索していますが、見付けられなくて困っています
"DataTables"(ttps://qiita.com/nissuk/items/7ac59af5de427c0585c5)
"QuickSearch"(ttps://webkaru.net/jquery-plugin/quick-search/)
の様なjQueryプラグインを利用して、atwiki上での動作しているページがありましたら教えていただきたいです
2018/12/15(土) 13:32:30.01
2018/12/16(日) 02:38:23.47
>>215
アドバイスありがとうございます!
外部からjsを読み込んでいる時は「利用できない命令または文字列〜」というお馴染みのエラー発生
いくら調べても解決方法が見つからず9割方諦めていたのですが、
以下の様にすることで理想的な動作が実現できました!
QuickSearchのjsをatwiki上にアップ #includeで#include_jsとjs直記述ページを読込
#html2で検索窓設置
#tableeditで別ページのテーブル読込
#tablesorterで並び替え対応
今度は、偶数行と奇数行の色分けが抽出前に固定されてしまう現象と戦っています
tablesorterの色分けは使わずcssで対応しようとしていますが、
tablesorterと競合しているせいなのかcssが悪いのか……
アドバイスありがとうございます!
外部からjsを読み込んでいる時は「利用できない命令または文字列〜」というお馴染みのエラー発生
いくら調べても解決方法が見つからず9割方諦めていたのですが、
以下の様にすることで理想的な動作が実現できました!
QuickSearchのjsをatwiki上にアップ #includeで#include_jsとjs直記述ページを読込
#html2で検索窓設置
#tableeditで別ページのテーブル読込
#tablesorterで並び替え対応
今度は、偶数行と奇数行の色分けが抽出前に固定されてしまう現象と戦っています
tablesorterの色分けは使わずcssで対応しようとしていますが、
tablesorterと競合しているせいなのかcssが悪いのか……
2018/12/16(日) 02:55:38.36
もはや条件がランダムと言っていいくらい「利用できない命令または文字列〜」のエラー出るの謎だよな
2018/12/20(木) 19:31:29.91
他のサービスの運営から撤退して
もっとatwikiの改善に集中してほしい。
ttp://makebot.sh/
ttps://atmatome.jp/
この二つは、もう必要ないでしょ?
もっとatwikiの改善に集中してほしい。
ttp://makebot.sh/
ttps://atmatome.jp/
この二つは、もう必要ないでしょ?
2018/12/20(木) 21:34:50.52
botの方なんか存在も知らんかったわ
まとめはNAVERの後追い・2匹めのドジョウだろうがレイアウトが中年〜老年くさい
全て広告に見えるクソさ
まとめはNAVERの後追い・2匹めのドジョウだろうがレイアウトが中年〜老年くさい
全て広告に見えるクソさ
2018/12/20(木) 21:52:25.03
前もアットウィキのテンプレがもっと欲しいって意見がここであったけど
中年くさいってのはまさにそれでデザインが洗練されてなくて華がないんだよね
中年くさいってのはまさにそれでデザインが洗練されてなくて華がないんだよね
2018/12/21(金) 21:35:24.38
atwikiのPC用のテンプレートは、あっちこっちで無料で手に入るものを持ってきているだけ
スマートフォンでもCSSの変更が効くようにしようとすると1つしか選択肢がない
スマートフォン用のテンプレートは選びようがない
PCからの閲覧だけ気にすればいいところなら自分であれこれいじればいい
なにをどうやるといい感じになるのかは人によるから、見本でも出してやればいいんじゃ?
スマートフォンでもCSSの変更が効くようにしようとすると1つしか選択肢がない
スマートフォン用のテンプレートは選びようがない
PCからの閲覧だけ気にすればいいところなら自分であれこれいじればいい
なにをどうやるといい感じになるのかは人によるから、見本でも出してやればいいんじゃ?
2018/12/21(金) 21:36:57.41
imageプラグインで画像判定方法の変更
ttps://atwiki.jp/news/460
>アップロードされた画像をimageプラグインで表示する場合の画像判定方法を拡張子から、Content-typeの判定に変更
ref、blankimgプラグインの画像判定方法をimageプラグインと同じ判定方法になるよう変更
ttps://atwiki.jp/news/462
Content-typeが何なのかも説明したほうがいいような・・・
画像じゃないものを拡張子変えてあげていた人がいるってことなの?これ
ttps://atwiki.jp/news/460
>アップロードされた画像をimageプラグインで表示する場合の画像判定方法を拡張子から、Content-typeの判定に変更
ref、blankimgプラグインの画像判定方法をimageプラグインと同じ判定方法になるよう変更
ttps://atwiki.jp/news/462
Content-typeが何なのかも説明したほうがいいような・・・
画像じゃないものを拡張子変えてあげていた人がいるってことなの?これ
223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/21(金) 23:23:30.18 タスマネ見ながらatiwiki開くとCPUをすごい使ってるみたいなんだけど、なんでこんなに重いの?
2018/12/22(土) 01:31:28.23
2018/12/22(土) 08:00:51.99
ん?アイコンファイルのicoが排除されるのか?
ツールのアイコンや、favicon.icoとかを表示されるのに使ってるんだが…
今はまだキャッシュか何かで表示されてるようだが、これ更新すると表示されなくなる?
ツールのアイコンや、favicon.icoとかを表示されるのに使ってるんだが…
今はまだキャッシュか何かで表示されてるようだが、これ更新すると表示されなくなる?
2018/12/22(土) 08:03:06.89
iconのContent-typeは「image/vnd.microsoft.icon」ってなってるな
ヤバい?
ヤバい?
227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 09:29:33.36 >>223
あるある
サイドバーの更新履歴取得、訪問者数取得、広告表示にワンテンポかかってるからそのせいだと思んだけど
こんな広告だらけ、作って放置なwikiしかないと思ってたatwikiが5chでこんなに議論されてるというのも驚きだ
俺も1個放置wiki持ってるけど
あれ、ここって更新がないwikiにはうっざい広告出なかったっけ?
あるある
サイドバーの更新履歴取得、訪問者数取得、広告表示にワンテンポかかってるからそのせいだと思んだけど
こんな広告だらけ、作って放置なwikiしかないと思ってたatwikiが5chでこんなに議論されてるというのも驚きだ
俺も1個放置wiki持ってるけど
あれ、ここって更新がないwikiにはうっざい広告出なかったっけ?
2018/12/22(土) 16:31:13.72
60日放置のやつ?
2018/12/23(日) 07:00:16.76
編集されてない&アクセスもほぼされてない
の条件を両方満たすwikiがあったら削除という規約でいいと思うけどな
2年以内のアクセスが500以下とか
の条件を両方満たすwikiがあったら削除という規約でいいと思うけどな
2年以内のアクセスが500以下とか
2018/12/23(日) 09:32:08.61
メニューの広告も、ページ下の広告もGoogleAdsだな
2018/12/23(日) 10:01:42.68
広告は悪名高きpubmaticだな
Google Adsは収集に使ってるだけに過ぎない
「ads.pubmatic.com」で検索すればわかるようにウイルスを撒く糞広告事業主だから危険
Google Adsは収集に使ってるだけに過ぎない
「ads.pubmatic.com」で検索すればわかるようにウイルスを撒く糞広告事業主だから危険
2018/12/23(日) 10:07:36.30
2018/12/23(日) 16:45:44.52
@wikiで、ゲームのまとめwiki立ち上げたときに、そのゲームのスレ住人に何にも言われなかったから、今の今まで普通に編集やら管理してたけど
恥ずかしながら昨日まで、おもらし問題があったなんて知らんかった。
移転するのが面倒なレベル程度には、だいぶ情報を載せているから、次にwiki立ち上げるときは他所にするくらいの認識だけど。
日本人のプレイヤー人口が、100人も居ないマイナーゲーだけど、協力者も利用者も少なからずいることだけが唯一の励まし。
恥ずかしながら昨日まで、おもらし問題があったなんて知らんかった。
移転するのが面倒なレベル程度には、だいぶ情報を載せているから、次にwiki立ち上げるときは他所にするくらいの認識だけど。
日本人のプレイヤー人口が、100人も居ないマイナーゲーだけど、協力者も利用者も少なからずいることだけが唯一の励まし。
2018/12/23(日) 16:48:01.45
? 少なからず
○ 少ないながらも
とんでもねぇ誤用してた
○ 少ないながらも
とんでもねぇ誤用してた
2018/12/23(日) 17:46:05.49
編集されていなかろうが資料的価値があるんだから消すべきではないだろ。昔のドラマのwikiとか終了したカードゲーム系のwikiとか漫画のエピソード系なんかもたまにお世話になる
2018/12/23(日) 18:05:17.97
サーバー負担になってるなら消してもいいんじゃねって話だと思うけど
そもそも>>227にも書いてあった
サイドバーの更新履歴取得、訪問者数取得、広告表示
の表示が最近遅れてる原因を直しゃいいんだよ
スレ見れば確か当時報告があったから何月何日かも具体的にわかるはずだから運営は参照して直せ
そもそも>>227にも書いてあった
サイドバーの更新履歴取得、訪問者数取得、広告表示
の表示が最近遅れてる原因を直しゃいいんだよ
スレ見れば確か当時報告があったから何月何日かも具体的にわかるはずだから運営は参照して直せ
2018/12/23(日) 18:31:03.34
削除されたwikiの画像を残してるくらいだからゴミファイル沢山ありそう
2018/12/23(日) 18:37:06.43
>削除されたwikiの画像を残してるくらいだから
そうなんだっけ?
そうなんだっけ?
2018/12/23(日) 19:30:13.03
2018/12/24(月) 22:08:21.04
>>231
本当だ、スパイウェア広告撒き散らす広告会社で有名なのね
本当だ、スパイウェア広告撒き散らす広告会社で有名なのね
2018/12/25(火) 04:03:21.65
GoogleAds(AdChoices)とpubmaticが混在しているようだな
2018/12/26(水) 13:26:51.55
広告は複数から都度どれかが出てくるやつじゃないの?
static.criteo.net
atfreaks-d.openx.net
ads.rubiconproject.com
うちのところは、ここいらが読み込まれている
年末年始の長期休暇に入ったのでまたあちこちで、偽のセキュリティ広告っぽいのが出てくることが増えてるみたい
ニセ広告が出やすいのは審査が甘い広告配信会社らしい
Twitter、Facebook、Google+、mixi,Line、はてななどのソーシャルボタンとかも関係しているんじゃ?
特にFacebookのソーシャルボタンはしばしば重くなることで有名
Facebookのコメント欄(?)も表示しているとすごく重くなることがあるよね
static.criteo.net
atfreaks-d.openx.net
ads.rubiconproject.com
うちのところは、ここいらが読み込まれている
年末年始の長期休暇に入ったのでまたあちこちで、偽のセキュリティ広告っぽいのが出てくることが増えてるみたい
ニセ広告が出やすいのは審査が甘い広告配信会社らしい
Twitter、Facebook、Google+、mixi,Line、はてななどのソーシャルボタンとかも関係しているんじゃ?
特にFacebookのソーシャルボタンはしばしば重くなることで有名
Facebookのコメント欄(?)も表示しているとすごく重くなることがあるよね
2018/12/26(水) 13:47:58.17
【重要】(2019/01/10 実施予定) refプラグインでmidiファイル対応終了のお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/467
>現在、調査しましたところ、refプラグインでmidiファイルを指定している利用者がおらず
(2019年2月1日実施予定) [重要] 旧デザイン(いわゆるver1)テンプレート終了について
ttps://atwiki.jp/news/465
>ver2もしくはver3 を選択し移行作業をお願いいたします。
全部のWikiのテンプレートをHTML5にしたいってことなのはわかるんだけど
今管理画面から見てみたら、ver2と書いてあるテンプレートと、何も書いてないテンプレートの一覧があるんだけど
2と3(?)の違いはなんなんだろう
レスポンシブだからver3ってわけではなさそうだし
FLASH2段組を使っているところってあるのかね
ttps://atwiki.jp/news/467
>現在、調査しましたところ、refプラグインでmidiファイルを指定している利用者がおらず
(2019年2月1日実施予定) [重要] 旧デザイン(いわゆるver1)テンプレート終了について
ttps://atwiki.jp/news/465
>ver2もしくはver3 を選択し移行作業をお願いいたします。
全部のWikiのテンプレートをHTML5にしたいってことなのはわかるんだけど
今管理画面から見てみたら、ver2と書いてあるテンプレートと、何も書いてないテンプレートの一覧があるんだけど
2と3(?)の違いはなんなんだろう
レスポンシブだからver3ってわけではなさそうだし
FLASH2段組を使っているところってあるのかね
2018/12/26(水) 13:51:07.34
atfreaks-d.openx.netは広告じゃないぞ。
運営の情報収集スクリプトのようなもの
cdn化されてなくて糞遅いからブラウザのステータスバー見ると広告同様、目立つけどな
運営の情報収集スクリプトのようなもの
cdn化されてなくて糞遅いからブラウザのステータスバー見ると広告同様、目立つけどな
2018/12/26(水) 13:56:26.25
広告のスクリプトで重くなる原因が分かるって人は運営に打診メール送ったこと有る?
俺はそういうの全然わからんから送ってほしいわ
俺はそういうの全然わからんから送ってほしいわ
2018/12/26(水) 17:46:10.56
広告で問題なのは、重くなることよりも
なにかが壊れているとかが出てきて外部にリダイレクトされたりする
偽のセキュリティ警告みたいなのが出ることだよね
そういえば前はMicroAdも時々出ていたけど、今どうなんだろう
広告以外でもあちこちからJavaScriptを読み込んでいるから
どこかのサーバーでトラブルがあったり重くなったりすると
@Wikiで呼び出そうとしても時間がかかって重くなったり表示されにくくなる
そういうのを避けるためには、
なるたけ外部から読み込むものを少なくした方がいいはずなんだけど
@Wikiはそうじゃないから、どうにもならないんじゃ?
なにかが壊れているとかが出てきて外部にリダイレクトされたりする
偽のセキュリティ警告みたいなのが出ることだよね
そういえば前はMicroAdも時々出ていたけど、今どうなんだろう
広告以外でもあちこちからJavaScriptを読み込んでいるから
どこかのサーバーでトラブルがあったり重くなったりすると
@Wikiで呼び出そうとしても時間がかかって重くなったり表示されにくくなる
そういうのを避けるためには、
なるたけ外部から読み込むものを少なくした方がいいはずなんだけど
@Wikiはそうじゃないから、どうにもならないんじゃ?
2018/12/26(水) 18:05:11.81
>>245
Facebookのコメント欄は管理画面内から出さない選択ができるけど
ソーシャルボタンのうちどれを出すのかや全部出さないというのはできないのかと
聞いたことが2回ぐらいあるけど、絶対に無理と言われた
来年の4月にGoogle+の個人向けが終了するからひとつボタンは減るはず
@Wikiの中の人に何か言うのはかなりの根気がいるのでよっぽどの不具合以外問い合わせはしなくなっている
前にスマートフォンに偽装して@Wiki上のどこかのサイトにアクセスしてみたら
でっかい動画広告が出てきたことがある
ああいうのに当たっちゃったらすごく重いだろうし、2度と訪問しないだろうね
Facebookのコメント欄は管理画面内から出さない選択ができるけど
ソーシャルボタンのうちどれを出すのかや全部出さないというのはできないのかと
聞いたことが2回ぐらいあるけど、絶対に無理と言われた
来年の4月にGoogle+の個人向けが終了するからひとつボタンは減るはず
@Wikiの中の人に何か言うのはかなりの根気がいるのでよっぽどの不具合以外問い合わせはしなくなっている
前にスマートフォンに偽装して@Wiki上のどこかのサイトにアクセスしてみたら
でっかい動画広告が出てきたことがある
ああいうのに当たっちゃったらすごく重いだろうし、2度と訪問しないだろうね
2018/12/26(水) 18:46:53.83
>@Wikiの中の人に何か言うのはかなりの根気がいるのでよっぽどの
これどういう意味?w
体験談を聞いてみたい
これどういう意味?w
体験談を聞いてみたい
2018/12/26(水) 21:56:19.37
>>248
不具合じゃないとほとんど対応してくれない。要望なんてテンプレメールすら帰ってくるか怪しい
不具合じゃないとほとんど対応してくれない。要望なんてテンプレメールすら帰ってくるか怪しい
2018/12/26(水) 23:56:55.44
俺なんかここですら書けないことが運営とのメールで発覚したことがあるぞ
向こうは何も気付いてなさそうだったが
向こうは何も気付いてなさそうだったが
2018/12/27(木) 00:14:10.21
全鯖で閲覧できなくなったときには翌日の昼になってから直したよって返信が来た
2018/12/28(金) 01:26:57.26
「完全一致で検索」って何一つ結果が出ないんだけど何の役に立つの?
2018/12/28(金) 10:41:23.04
>>252
なにを入れているのかにもよるのでは?
wiki構文を探しているのならそっちにチェックを入れないと出てこない
作ったばっかりのwikiならキャッシュが無いからたぶんどうやっても何も出てこない
不具合だと思うなら、ここじゃなくて運営にメールすれば直してくれるかも
2か月ぐらい前に消したページの痕跡がいまだに検索結果に出てくるので
list_by_searchを使った方がいいのかもしれない
なにを入れているのかにもよるのでは?
wiki構文を探しているのならそっちにチェックを入れないと出てこない
作ったばっかりのwikiならキャッシュが無いからたぶんどうやっても何も出てこない
不具合だと思うなら、ここじゃなくて運営にメールすれば直してくれるかも
2か月ぐらい前に消したページの痕跡がいまだに検索結果に出てくるので
list_by_searchを使った方がいいのかもしれない
2018/12/29(土) 16:58:39.24
>>253
削除したページが検索に当たってくるのはサポートに言ったら直してくれたよ。
削除したページが検索に当たってくるのはサポートに言ったら直してくれたよ。
2018/12/29(土) 17:58:47.60
>>254
サポートに頼んで手動で直さないとダメなんてどんなクソシステム組んでるんだ?
サポートに頼んで手動で直さないとダメなんてどんなクソシステム組んでるんだ?
2018/12/30(日) 05:55:16.23
俺も同じこと思った
それに254は直った、253は直ってないってことは
個別で対応する以外根本的な解決はしてないってことだろ?
別件で俺が他のシステムの不備について聞いた時もそんな対応だった
それに254は直った、253は直ってないってことは
個別で対応する以外根本的な解決はしてないってことだろ?
別件で俺が他のシステムの不備について聞いた時もそんな対応だった
2018/12/30(日) 11:39:51.04
>>254
やっぱりそうなんだね
検索に残るのはrelatedでの関連表示のものだけなんだ
削除したページそのものはすぐ消える
AWSで負荷のかかることをすると利用料金が上がるからなるたけやらずに
キャッシュだけで運営したいというのがとってもよくわかる
1回ページを作ったらあまり変更されずに運営するはず、という前提でシステムを組んでいる感じ
やっぱりそうなんだね
検索に残るのはrelatedでの関連表示のものだけなんだ
削除したページそのものはすぐ消える
AWSで負荷のかかることをすると利用料金が上がるからなるたけやらずに
キャッシュだけで運営したいというのがとってもよくわかる
1回ページを作ったらあまり変更されずに運営するはず、という前提でシステムを組んでいる感じ
2018/12/30(日) 13:15:20.05
(2019年1月9日実施予定) Wiki管理画面「常に最近更新されたページをトップページに設定」の終了について
ttps://atwiki.jp/news/470
>「2019年1月9日 午前11時」までに当該の設定を「しない」に変更した上で、トップページの指定をお願いします。
>今回の終了に至った理由としては、以下のとおりです。
>・機能があまり利用されていない
>・トップページの内容が変わることにより検索エンジンの評価を下げてしまうことがある
ttps://atwiki.jp/news/470
>「2019年1月9日 午前11時」までに当該の設定を「しない」に変更した上で、トップページの指定をお願いします。
>今回の終了に至った理由としては、以下のとおりです。
>・機能があまり利用されていない
>・トップページの内容が変わることにより検索エンジンの評価を下げてしまうことがある
2018/12/30(日) 14:05:06.77
Wikiページ内アップロードで絵文字を含むファイルのアップロード制限について
ttps://atwiki.jp/news/473
絵文字や難しい漢字はアットウィキで使用できますか?
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/24.html#id_ac2a3a01
>現在のところ、絵文字などはシステム上の制約により、ご利用いただけない場合がございます。
ページ名で確認してみたら
参照文字は&以外マスクされて真っ白になるみたい
例えば「かみなり」で変換した絵文字は絵文字で表示される
どっちも削除はできた
ページ内だと
参照文字はそのまま&#〜で表示される(変換されない)
例えば「かみなり」で変換した絵文字は絵文字で表示される
漢字もNGというのはたぶん三國志などで使われるものの一部だと思うけど
画像ファイルに日本語や環境依存文字を使う人がいるんだね
Twitterでも8割ぐらい文字化けしていてる投稿を見ることがあるから、どこにでもいるんだろうけど
ttps://atwiki.jp/news/473
絵文字や難しい漢字はアットウィキで使用できますか?
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/24.html#id_ac2a3a01
>現在のところ、絵文字などはシステム上の制約により、ご利用いただけない場合がございます。
ページ名で確認してみたら
参照文字は&以外マスクされて真っ白になるみたい
例えば「かみなり」で変換した絵文字は絵文字で表示される
どっちも削除はできた
ページ内だと
参照文字はそのまま&#〜で表示される(変換されない)
例えば「かみなり」で変換した絵文字は絵文字で表示される
漢字もNGというのはたぶん三國志などで使われるものの一部だと思うけど
画像ファイルに日本語や環境依存文字を使う人がいるんだね
Twitterでも8割ぐらい文字化けしていてる投稿を見ることがあるから、どこにでもいるんだろうけど
260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 14:26:28.76 保守
2018/12/30(日) 21:37:45.82
アップロードできていたものを制限するのがサービス向上か
2018/12/30(日) 21:53:31.26
これ構文の最初が&と#の2つあって両方共成立するのなんで?
また後から仕様じゃありませ〜んで片方落として使えなくするんじゃないだろうな
また後から仕様じゃありませ〜んで片方落として使えなくするんじゃないだろうな
2018/12/30(日) 21:54:22.24
それはヨソでもそういうものやでって話だったらすまんが
2018/12/30(日) 22:00:31.21
一般的に他のシステムだとアップロードされたファイルはIDを割り当てられ、そのIDで保存される
ファイル名はIDとセットで別に保存。というのが普通だ。
オリジナルのファイル名をそのまま使用するなんてシステムは中々ないぞ
ファイル名はIDとセットで別に保存。というのが普通だ。
オリジナルのファイル名をそのまま使用するなんてシステムは中々ないぞ
2018/12/30(日) 22:04:35.47
ファイル名そのままで扱ってるならSQLインジェクションできるんじゃないの?
2018/12/31(月) 00:21:41.60
ファイル名を保存するときに一部の漢字や絵文字がちゃんと保管できていないだけじゃないの?
たぶんシステムが古いままなんじゃないかと・・・
画像ファイルじゃないけど
スパムに作られたPukiwikiのページ名がバグって削除できなくなることがあると聞いたことがある
大概そういうのページ名の最初が%とかになっているんだよね
HTMLのお約束でファイル名に2バイト文字NGというのがあるんで
Web上にあげるファイルは半角英数字と思っているんだけど、そうじゃない人もいるんだね
>>262
参照文字はatwiki限定のものではないよ
ttps://www.tagindex.com/html_tag/basic/character.html
たぶんシステムが古いままなんじゃないかと・・・
画像ファイルじゃないけど
スパムに作られたPukiwikiのページ名がバグって削除できなくなることがあると聞いたことがある
大概そういうのページ名の最初が%とかになっているんだよね
HTMLのお約束でファイル名に2バイト文字NGというのがあるんで
Web上にあげるファイルは半角英数字と思っているんだけど、そうじゃない人もいるんだね
>>262
参照文字はatwiki限定のものではないよ
ttps://www.tagindex.com/html_tag/basic/character.html
2018/12/31(月) 02:08:52.48
2018/12/31(月) 04:29:34.55
>>266
ならアップロードしたのに消せないなんてことは発生しないだろ
IDを指定して消すだけ。消す時に表示されるファイル名が正しく表示されない程度になるはずだ
オリジナルのファイル名をそのまま使用し、アップロードしたときに何かしらの情報が落ち、
ページに記録したアップロードのファイル名と一致しなくなってるから発生している。
実際にアップしたファイルのURLはパーセントエンコーディングされただけのオリジナルファイル名だしな
ならアップロードしたのに消せないなんてことは発生しないだろ
IDを指定して消すだけ。消す時に表示されるファイル名が正しく表示されない程度になるはずだ
オリジナルのファイル名をそのまま使用し、アップロードしたときに何かしらの情報が落ち、
ページに記録したアップロードのファイル名と一致しなくなってるから発生している。
実際にアップしたファイルのURLはパーセントエンコーディングされただけのオリジナルファイル名だしな
2018/12/31(月) 13:04:13.42
たしかいつだったか画像の扱いを変えたと告知が出たことは無かったっけ?
数年更新されていないWikiで、そのページに画像が置いてあるところを見てみた
(そのページにアップロードされたファイル一覧にその画像が表示されている状態)
ページ内に画像を呼び出すのに[[ファイル名]]ではなく絶対リンクで書いてあるんだけど
今と違うURLなんだよね
ファイル名そのままなのは変わらないけど
昔のURLからリダイレクトされているから閲覧には問題無さそうだけど
数年更新されていないWikiで、そのページに画像が置いてあるところを見てみた
(そのページにアップロードされたファイル一覧にその画像が表示されている状態)
ページ内に画像を呼び出すのに[[ファイル名]]ではなく絶対リンクで書いてあるんだけど
今と違うURLなんだよね
ファイル名そのままなのは変わらないけど
昔のURLからリダイレクトされているから閲覧には問題無さそうだけど
2018/12/31(月) 13:07:49.24
>>267
&refと#refということならPukiwikiと同じ
ただatwikiの方がいろいろ甘いと思う
Pukiwikiだと&br;と最後の;入れないとちゃんと動かないけど
atwikiのPukiwikiライクモードだと抜けていても動作するものが多い
&refと#refということならPukiwikiと同じ
ただatwikiの方がいろいろ甘いと思う
Pukiwikiだと&br;と最後の;入れないとちゃんと動かないけど
atwikiのPukiwikiライクモードだと抜けていても動作するものが多い
2018/12/31(月) 15:24:16.69
そもそも告知にあるのがページへの添付なのか
管理画面内からのアップロードなのか不明だったので実験してみた
絵文字.jpgが普段使っている画像加工ソフトだと保存できない
Windowsのペイントなら保存できた
Win10の3Dペイントだとどうなのかは知らない
絵文字.jpgをページに添付しようとすると
「ファイル名に絵文字などアットウィキではご利用いただけない文字が含まれています。 ファイル名から絵文字などを取り除いて、再アップロードしてください。」
と出て弾かれる
”など”に何が含まれるのかははっきりしない
管理画面内の「ファイル管理」の「ウィキ内共通利用ファイルのアップロード」からだと絵文字.jpgは普通にアップロードできるし
URLにも絵文字.jpgが入っている
問題なく削除もできた
削除すると正しくない経路で管理画面に入ったというエラー表示が出て蹴り出されるんだけど、これは仕様?
文字参照のほうではやってない
&などの記号が入ることでバグりそう
ページ名にも絵文字が使えるのは前述のとおり
管理画面内からのアップロードなのか不明だったので実験してみた
絵文字.jpgが普段使っている画像加工ソフトだと保存できない
Windowsのペイントなら保存できた
Win10の3Dペイントだとどうなのかは知らない
絵文字.jpgをページに添付しようとすると
「ファイル名に絵文字などアットウィキではご利用いただけない文字が含まれています。 ファイル名から絵文字などを取り除いて、再アップロードしてください。」
と出て弾かれる
”など”に何が含まれるのかははっきりしない
管理画面内の「ファイル管理」の「ウィキ内共通利用ファイルのアップロード」からだと絵文字.jpgは普通にアップロードできるし
URLにも絵文字.jpgが入っている
問題なく削除もできた
削除すると正しくない経路で管理画面に入ったというエラー表示が出て蹴り出されるんだけど、これは仕様?
文字参照のほうではやってない
&などの記号が入ることでバグりそう
ページ名にも絵文字が使えるのは前述のとおり
2018/12/31(月) 18:05:11.58
ここの運営バグ報告するとその修正で他の機能まで使えなくされることが多々あるから報告すらし辛くなった
恐怖政治かよ
恐怖政治かよ
2018/12/31(月) 18:36:43.46
ページに添付した場合のURL
旧: www(サーバーNo.).atwiki.jp/(アカウントID)?cmd=upload&act=open&pageid=(ページNo.)&file=ファイル名
現: img.atwikiimg.com/www(サーバーNo.).atwiki.jp/(アカウントID)/attach/(ページNo.)/(数字)/ファイル名
現在管理画面内から「ウィキ内共通利用ファイルのアップロード」をした場合のURL
img.atwikiimg.com/www(サーバーNo.).atwiki.jp/アカウントID)/pub/ファイル名
旧: www(サーバーNo.).atwiki.jp/(アカウントID)?cmd=upload&act=open&pageid=(ページNo.)&file=ファイル名
現: img.atwikiimg.com/www(サーバーNo.).atwiki.jp/(アカウントID)/attach/(ページNo.)/(数字)/ファイル名
現在管理画面内から「ウィキ内共通利用ファイルのアップロード」をした場合のURL
img.atwikiimg.com/www(サーバーNo.).atwiki.jp/アカウントID)/pub/ファイル名
2018/12/31(月) 19:52:11.63
>>273
これなんですが、管理者以外はアップロード出来ないってことですよね?
これなんですが、管理者以外はアップロード出来ないってことですよね?
2018/12/31(月) 20:31:31.30
img.atwikiimg.com
がuBlockやAdBlockでスパム認定されてwikiの画像が写らなくなるんだがこれ対策無いのかね
ホワイトリストに入れてみたけどダメだった
がuBlockやAdBlockでスパム認定されてwikiの画像が写らなくなるんだがこれ対策無いのかね
ホワイトリストに入れてみたけどダメだった
2019/01/01(火) 11:01:57.68
ヘッドバーの「ログイン」を押してログインしようとしたものの
https://login.atwiki.jp/
このページになってしまいログインできません
どうすればログインできるようになるでしょうか?
https://login.atwiki.jp/
このページになってしまいログインできません
どうすればログインできるようになるでしょうか?
2019/01/01(火) 11:52:52.79
>>274
「これ」がどれを指すのかがよくわからないんだけど
現在管理画面内から「ウィキ内共通利用ファイルのアップロード」は管理画面に入れる人しか利用できない
ページへの添付は管理画面内での設定による
「非ログインユーザーのファイルアップロードの許可」を「しない」にしてあれば
ログインユーザーのみ許可
「非ログインユーザーのファイルアップロードの許可」を「する」にしてあれば
だれでもOKなんだろうと思う
ただし毎回何かする度に(ページの編集とかでも)reChapchaを突破する必要があるみたいなので
最近面倒で他人が管理するところは編集していないからよくわからない
ログインユーザーのみ許可になっていても
ページの閲覧権限のないところにはアップロードできない
ページの閲覧制限は「制限無し」「管理者とログインユーザーのみ」「管理者のみ」の3つで
ページごとに設定するから、一概に何が危ないとは言えないんだよね
「これ」がどれを指すのかがよくわからないんだけど
現在管理画面内から「ウィキ内共通利用ファイルのアップロード」は管理画面に入れる人しか利用できない
ページへの添付は管理画面内での設定による
「非ログインユーザーのファイルアップロードの許可」を「しない」にしてあれば
ログインユーザーのみ許可
「非ログインユーザーのファイルアップロードの許可」を「する」にしてあれば
だれでもOKなんだろうと思う
ただし毎回何かする度に(ページの編集とかでも)reChapchaを突破する必要があるみたいなので
最近面倒で他人が管理するところは編集していないからよくわからない
ログインユーザーのみ許可になっていても
ページの閲覧権限のないところにはアップロードできない
ページの閲覧制限は「制限無し」「管理者とログインユーザーのみ」「管理者のみ」の3つで
ページごとに設定するから、一概に何が危ないとは言えないんだよね
2019/01/01(火) 12:15:38.47
2019/01/01(火) 12:23:44.10
>>275
広告ブロックじゃなくてJavaScriptなどを制限する拡張機能をブラウザに入れているけど
画像をロードするのにJavaScriptを使っているからimg.atwikiimg.comだけだとダメだと思う
今やってみたら画像を表示するには以下の3つを許可する必要があった
www(サーバーNo.).atwiki.jp
img.atwikiimg.com
cdn.jsdelivr.net
ページを編集するためには、上記に加えて
ajax.googleapis.com が必要
プレビュー付きの編集画面は、上記4つに加えて
cdnjs.cloudflare.com が必要
管理画面を動作させるためには以下が必要
setting.atwiki.jp
img.atwikiimg.com
ajax.googleapis.com
管理画面に入ってからJavaScriptを許可すると
管理画面から蹴り出されてエラー画面に遷移する
で、Wikiページの設定画面からもう1回入り直さないといけない
以上はWindowsPCでの操作なので
スマートフォンやタブレットでも同じかどうかは不明
>>276
よくわからないけど、リファラーを渡さない設定にしていると拒否られそう
広告ブロックじゃなくてJavaScriptなどを制限する拡張機能をブラウザに入れているけど
画像をロードするのにJavaScriptを使っているからimg.atwikiimg.comだけだとダメだと思う
今やってみたら画像を表示するには以下の3つを許可する必要があった
www(サーバーNo.).atwiki.jp
img.atwikiimg.com
cdn.jsdelivr.net
ページを編集するためには、上記に加えて
ajax.googleapis.com が必要
プレビュー付きの編集画面は、上記4つに加えて
cdnjs.cloudflare.com が必要
管理画面を動作させるためには以下が必要
setting.atwiki.jp
img.atwikiimg.com
ajax.googleapis.com
管理画面に入ってからJavaScriptを許可すると
管理画面から蹴り出されてエラー画面に遷移する
で、Wikiページの設定画面からもう1回入り直さないといけない
以上はWindowsPCでの操作なので
スマートフォンやタブレットでも同じかどうかは不明
>>276
よくわからないけど、リファラーを渡さない設定にしていると拒否られそう
2019/01/01(火) 12:43:32.89
ついでに絵文字などの表示の範囲がなんとなく分かったので書いておく
Unicode 5.2までのものはたぶん表示される
Unicode 6.0あるいはそれ以降に実装されたものは表示されない
Unicodeに5.2と6.0の間のバージョンは無い
最新バージョンは11.0
表示するためにはサーバー側と閲覧者の環境、両方がそれに対応している必要がある
Seesaa Wikiもアカウントを持っているので確認してみたけど、こっちは11まで表示できるみたい
ページ名あるいはページ内に書き込んで保存すると参照文字に変換される
Unicode 5.2までのものはたぶん表示される
Unicode 6.0あるいはそれ以降に実装されたものは表示されない
Unicodeに5.2と6.0の間のバージョンは無い
最新バージョンは11.0
表示するためにはサーバー側と閲覧者の環境、両方がそれに対応している必要がある
Seesaa Wikiもアカウントを持っているので確認してみたけど、こっちは11まで表示できるみたい
ページ名あるいはページ内に書き込んで保存すると参照文字に変換される
2019/01/01(火) 13:18:12.51
>>277 の補足
ページにファイルを添付するには以下が必要
www(サーバーNo.).atwiki.jp
cdnjs.cloudflare.com
img.atwikiimg.com
ajax.googleapis.com
ページにファイルを添付するには以下が必要
www(サーバーNo.).atwiki.jp
cdnjs.cloudflare.com
img.atwikiimg.com
ajax.googleapis.com
2019/01/01(火) 13:57:43.56
>>279
レスありがとうございます
画像認証ができなくてブラウザをサファリに変えたんですけどダメでした
設定は全くイジっていないしプラグインも入れてないのでお手上げです
他にも非ログインの状態でログインユーザーのみが編集できるページを編集しようとするとページが飛ばされてログインボタンが表示されますよね、あれも表示されないんです
似たような状況の人いませんか
レスありがとうございます
画像認証ができなくてブラウザをサファリに変えたんですけどダメでした
設定は全くイジっていないしプラグインも入れてないのでお手上げです
他にも非ログインの状態でログインユーザーのみが編集できるページを編集しようとするとページが飛ばされてログインボタンが表示されますよね、あれも表示されないんです
似たような状況の人いませんか
2019/01/01(火) 21:08:31.45
ダメ元で運営にメールするのもいいぞ
と言おうと思ったけどクソ長い休暇に入ってるの思い出して笑った
と言おうと思ったけどクソ長い休暇に入ってるの思い出して笑った
2019/01/01(火) 21:32:11.65
2019/01/02(水) 11:12:19.12
img.atwikiimg.comは@wikiのCDNで画像のキャッシュがあるとこ
cdn.jsdelivr.netは外部のCDNで遅延読み込み(lozad.min.js)のスクリプトがあるとこ
cdn.jsdelivr.netは外部のCDNで遅延読み込み(lozad.min.js)のスクリプトがあるとこ
2019/01/02(水) 16:11:44.09
>>279
ありがとうございます
uBlockをONにしていても「ページ編集」「プレビュー」「管理画面動作」はそのままでも問題なくて、
www(サーバーNo.).atwiki.jp
img.atwikiimg.com
cdn.jsdelivr.net
をFirefox, Chrome uBlock Originのホワイトリストにいれてみても画像は表示出来ませんでした
javascript自体を許可するような設定をしないとダメなのかな?
そういう項目が拡張機能にないのでわかりませんでしたが
ありがとうございます
uBlockをONにしていても「ページ編集」「プレビュー」「管理画面動作」はそのままでも問題なくて、
www(サーバーNo.).atwiki.jp
img.atwikiimg.com
cdn.jsdelivr.net
をFirefox, Chrome uBlock Originのホワイトリストにいれてみても画像は表示出来ませんでした
javascript自体を許可するような設定をしないとダメなのかな?
そういう項目が拡張機能にないのでわかりませんでしたが
2019/01/05(土) 00:32:27.38
ログイン画面のところにもreCaptchaあるよね
他のところでもスパム避けでreCaptchaを導入したら
一部の人が拡張機能とか使っていない(と思われるのに)弾かれると書いているから
reCaptchaで気づかずに弾かれていそう
他のところでもスパム避けでreCaptchaを導入したら
一部の人が拡張機能とか使っていない(と思われるのに)弾かれると書いているから
reCaptchaで気づかずに弾かれていそう
2019/01/05(土) 01:31:04.30
たまたま見つけた他人が管理しているatwikiで
「blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルはサポートされていません。jpg, jpeg, png, gif, bmp, svg ファイルを指定してください。」
というエラーが出ていた
エラー文の一部で検索をかけると結構出ているみたい
画像以外のものを上げているわけでもなさそうなんだよね
拡張子が.jpgなのに記述が.JPGになっているあるいはその逆の状態だとこのエラーが出るみたい
過去には大文字小文字の区別をしなくても自動的に判定してくれていた時期があったんだろうか
拡張子の記述ミス以外でもこのエラーが出ているところもあったけど何がだめなんだろう
拡張子の大文字小文字の間違いは、指定した画像が存在しないというエラーが出ないとおかしい気がする
「blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルはサポートされていません。jpg, jpeg, png, gif, bmp, svg ファイルを指定してください。」
というエラーが出ていた
エラー文の一部で検索をかけると結構出ているみたい
画像以外のものを上げているわけでもなさそうなんだよね
拡張子が.jpgなのに記述が.JPGになっているあるいはその逆の状態だとこのエラーが出るみたい
過去には大文字小文字の区別をしなくても自動的に判定してくれていた時期があったんだろうか
拡張子の記述ミス以外でもこのエラーが出ているところもあったけど何がだめなんだろう
拡張子の大文字小文字の間違いは、指定した画像が存在しないというエラーが出ないとおかしい気がする
2019/01/05(土) 02:07:42.61
試してみた。
ファイルが無い場合↓のメッセージが出るが
image plugin error : ご指定のファイルが見つかりません。 (ファイル.PNG)
拡張子を小文字を大文字にしたりと変えると、↓になるな
image plugin error : ご指定のファイルはサポートしていません。png, jpg, jpeg, gif, bmp, swf, svg ファイルを指定してください。
ぐぐって過去のアーカイブを漁ってみたが
https://www58.atwiki.jp/umikowatch/pages/43.html
https://web.archive.org/web/20140329144453/https://www58.atwiki.jp/umikowatch/pages/43.html
過去はエラーで保存されてないところを見ると、今回の修正でエラーメッセージが出るようになったんだろうな
ファイルが無い場合↓のメッセージが出るが
image plugin error : ご指定のファイルが見つかりません。 (ファイル.PNG)
拡張子を小文字を大文字にしたりと変えると、↓になるな
image plugin error : ご指定のファイルはサポートしていません。png, jpg, jpeg, gif, bmp, swf, svg ファイルを指定してください。
ぐぐって過去のアーカイブを漁ってみたが
https://www58.atwiki.jp/umikowatch/pages/43.html
https://web.archive.org/web/20140329144453/https://www58.atwiki.jp/umikowatch/pages/43.html
過去はエラーで保存されてないところを見ると、今回の修正でエラーメッセージが出るようになったんだろうな
2019/01/05(土) 11:46:38.93
>>289
確認ありがとう
やっぱり以前は、あいまいな記述でもOKだったんだね
ここの運営、過去にやっていた人からきちんと引き継ぎを受けていないのか
こういう変更時にどういう影響が出るのかわかっていない感じ
案内も足りていない気がする
エラーの出ているところで、ページへのファイル添付が「だれでも」になっているところはゼロだった
今はデフォルトで「管理者あるいはログインした人のみ」になっている
過去にどうだったのかはわからないけど、悪意のある人に怪しいファイルを上げられる可能性はあんまり無さそう
確認ありがとう
やっぱり以前は、あいまいな記述でもOKだったんだね
ここの運営、過去にやっていた人からきちんと引き継ぎを受けていないのか
こういう変更時にどういう影響が出るのかわかっていない感じ
案内も足りていない気がする
エラーの出ているところで、ページへのファイル添付が「だれでも」になっているところはゼロだった
今はデフォルトで「管理者あるいはログインした人のみ」になっている
過去にどうだったのかはわからないけど、悪意のある人に怪しいファイルを上げられる可能性はあんまり無さそう
2019/01/05(土) 14:49:45.04
足りてないっていうか何かの変更が起こった時に全然具体的な案内しないよね
2019/01/06(日) 03:47:58.55
(普通の企業は7日からだしまあ)
2019/01/06(日) 13:40:49.47
>>288-290 のやつ
違うことが気になったので確認してみた
たまたま見つけた
「blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルはサポートされていません。jpg, jpeg, png, gif, bmp, svg ファイルを指定してください。」
このエラーが出ているページがGoogleの検索に引っかからない
そのwikiはページ認証がかかっているわけでもなく、該当ページも誰でも閲覧可能
ページ内の他の単語ではGoogleの検索結果に出てくる
そのatwiki内のサイト内検索で「blankimgプラグインエラー」を”完全一致で検索する”で検索すると
「blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。」
こっちのエラーのほうしか見つからない
”wiki構文で検索する”でやるとblankimgプラグインを使っているページが全部出てくるので、エラーが出ているところだけを探すのは無理みたい
atwiki全体での検索でやっても「ご指定のファイルはサポートされていません」だと結果が出ないみたい
この状態で直せと言われても、ページ数が多いところだとどこに問題があるのかを把握することすら困難じゃ・・・
全員がGoogleのアカウントを持っていて、そっちからエラーの状態を把握できるわけじゃないし
違うことが気になったので確認してみた
たまたま見つけた
「blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルはサポートされていません。jpg, jpeg, png, gif, bmp, svg ファイルを指定してください。」
このエラーが出ているページがGoogleの検索に引っかからない
そのwikiはページ認証がかかっているわけでもなく、該当ページも誰でも閲覧可能
ページ内の他の単語ではGoogleの検索結果に出てくる
そのatwiki内のサイト内検索で「blankimgプラグインエラー」を”完全一致で検索する”で検索すると
「blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。」
こっちのエラーのほうしか見つからない
”wiki構文で検索する”でやるとblankimgプラグインを使っているページが全部出てくるので、エラーが出ているところだけを探すのは無理みたい
atwiki全体での検索でやっても「ご指定のファイルはサポートされていません」だと結果が出ないみたい
この状態で直せと言われても、ページ数が多いところだとどこに問題があるのかを把握することすら困難じゃ・・・
全員がGoogleのアカウントを持っていて、そっちからエラーの状態を把握できるわけじゃないし
295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 13:54:15.83 基礎的な質問で申し訳無いけど、縦長に色んな記事を羅列しているページがあったとして
外部のページからURL踏むとそのページのトップじゃなくて記事内の特定箇所に飛ばせるプラグイン等ってないの?
Anchorで行けるかなと思ってたら同じwikiページ内で使う想定みたいで
外部のページからURL踏むとそのページのトップじゃなくて記事内の特定箇所に飛ばせるプラグイン等ってないの?
Anchorで行けるかなと思ってたら同じwikiページ内で使う想定みたいで
2019/01/06(日) 14:04:31.96
>>295
飛ばしたい場所にID設定すればできると思うけど?プラグイン一覧ページ見た?
飛ばしたい場所にID設定すればできると思うけど?プラグイン一覧ページ見た?
297名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 14:34:40.42 本当だ#id_bXxxxxみたいなIDが振られてそこに飛ばせてる
じゃあそれの振り方を探してみる
じゃあそれの振り方を探してみる
2019/01/06(日) 14:38:44.56
ちゃんと飛ばしたい記事側には振ってたんだけど
外部に貼るURL側の html#なんちゃら の指定をミスってたみたい
ごめんそしてありがとう
外部に貼るURL側の html#なんちゃら の指定をミスってたみたい
ごめんそしてありがとう
2019/01/06(日) 17:43:33.31
勝手に振られてるIDはたまに変わるから自身で設定したほうがいいぞ
2019/01/06(日) 21:31:11.20
IDたまに変わるってどういうことw
301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/07(月) 13:50:46.22 「○○.pdf(.jpgでも同様)はご利用いただけないか、同じ名前のファイルがすでにアップロードされています。他のファイル名に変更してアップロードしてください。」
ってエラーが出てファイルがアップロードできない‥
IEでもChromeでもスマホでもダメだし、やっぱり何かおかしいのか
ってエラーが出てファイルがアップロードできない‥
IEでもChromeでもスマホでもダメだし、やっぱり何かおかしいのか
2019/01/07(月) 14:57:46.83
>>301
いまやってみたけど.jpgファイルはアップロードできたよ
なにで加工/保存した画像なのかがわからないから、何とも言えないね
画像加工ソフトで保存するときに、ファイルの種類も.jpgなどを選ばないとたぶんダメだと思う
拡張子を書いただけだとNG
ゲーム内の機能などで保存したままの画像でも引っかかることがある、と聞いたことがあるような
いまやってみたけど.jpgファイルはアップロードできたよ
なにで加工/保存した画像なのかがわからないから、何とも言えないね
画像加工ソフトで保存するときに、ファイルの種類も.jpgなどを選ばないとたぶんダメだと思う
拡張子を書いただけだとNG
ゲーム内の機能などで保存したままの画像でも引っかかることがある、と聞いたことがあるような
2019/01/07(月) 15:03:48.25
【重要】image、ref、blankimgプラグインにおける画像URL指定時のセキュリティ強化について
ttps://atwiki.jp/news/468
このたび、セキュリティ向上のため、
image、ref、blankimgプラグインにおいて、画像URLを指定した場合、画像形式をチェックする仕組みを導入します。
本件適用後、サポートされる画像形式は以下になります。
・png
・jpeg
・gif
・bmp
・svg
適用予定日時: 2019年03月07日(木) 11時頃
なお、これらの画像ファイルではないと判断した場合、プラグインは非対応もしくは未対応であるテキストなどを表示いたします。
対応予定の画像形式につきましては、現在のプラグインにおける利用状況を調査した上で上記とさせていただいております。
もし上記以外で、ご希望の画像形式がありましたら、サポートまでお問い合わせいただけましたら幸いです。
ttps://atwiki.jp/news/468
このたび、セキュリティ向上のため、
image、ref、blankimgプラグインにおいて、画像URLを指定した場合、画像形式をチェックする仕組みを導入します。
本件適用後、サポートされる画像形式は以下になります。
・png
・jpeg
・gif
・bmp
・svg
適用予定日時: 2019年03月07日(木) 11時頃
なお、これらの画像ファイルではないと判断した場合、プラグインは非対応もしくは未対応であるテキストなどを表示いたします。
対応予定の画像形式につきましては、現在のプラグインにおける利用状況を調査した上で上記とさせていただいております。
もし上記以外で、ご希望の画像形式がありましたら、サポートまでお問い合わせいただけましたら幸いです。
2019/01/07(月) 15:04:55.78
外部から呼び込む場合でもチェックするってこと?
2019/01/07(月) 15:39:32.88
2019/01/07(月) 15:56:33.38
A Malicious JPEG?
ttps://isc.sans.edu/forums/diary/A+Malicious+JPEG/24490/
A Malicious JPEG? Second Example
ttps://isc.sans.edu/forums/diary/A+Malicious+JPEG+Second+Example/24494/
最近見たのだとこのあたりとか・・・?
ページへのファイルの添付は、ログインしていないとダメになっていても
ページの編集はだれでもOKだと、外部に置いたものを呼び込めるのかもね
気に入らないなら自分で全部責任を負う代わりに好きにできるところに移転するしかないように思う
VPSとか専用サーバーとか
ttps://isc.sans.edu/forums/diary/A+Malicious+JPEG/24490/
A Malicious JPEG? Second Example
ttps://isc.sans.edu/forums/diary/A+Malicious+JPEG+Second+Example/24494/
最近見たのだとこのあたりとか・・・?
ページへのファイルの添付は、ログインしていないとダメになっていても
ページの編集はだれでもOKだと、外部に置いたものを呼び込めるのかもね
気に入らないなら自分で全部責任を負う代わりに好きにできるところに移転するしかないように思う
VPSとか専用サーバーとか
2019/01/07(月) 16:17:06.35
XSS対策だろ
画像じゃないURLを呼ばせて他サイトに悪意のある投稿をさせたりとかを防ぎたいんだろう
画像じゃないURLを呼ばせて他サイトに悪意のある投稿をさせたりとかを防ぎたいんだろう
2019/01/07(月) 18:28:29.73
>>300
【*,**,***】なんかの見出しに勝手に割り振られる番号だから、同じ場所の見出しの名前を変更したりするとかわることがある
【*,**,***】なんかの見出しに勝手に割り振られる番号だから、同じ場所の見出しの名前を変更したりするとかわることがある
2019/01/08(火) 17:25:08.21
>>289
拡張子の大文字小文字違いのエラーメッセージが変わったな
告知無く今まで表示していたものをエラーに変えるスタイル
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルはサポートされていません。jpg, jpeg, png, gif, bmp, svg ファイルを指定してください。
↓
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
拡張子の大文字小文字違いのエラーメッセージが変わったな
告知無く今まで表示していたものをエラーに変えるスタイル
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルはサポートされていません。jpg, jpeg, png, gif, bmp, svg ファイルを指定してください。
↓
blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。
2019/01/08(火) 19:03:42.36
画像系プラグインで、ファイル未対応のエラーメッセージが表示される問題の修正
ttps://atwiki.jp/news/475
>このたび、image、refなどの画像系プラグインで、ファイル名を正しく指定しないとファイル形式が未対応というエラーメッセージとなることがある問題が発生しておりました。
>現在は、修正いたしております。
更新日時が2019年01月08日 17:55なので
>>309 を見て出したのかな
サイト内検索だと今日表示が変更された分は出てこない
ttps://atwiki.jp/news/475
>このたび、image、refなどの画像系プラグインで、ファイル名を正しく指定しないとファイル形式が未対応というエラーメッセージとなることがある問題が発生しておりました。
>現在は、修正いたしております。
更新日時が2019年01月08日 17:55なので
>>309 を見て出したのかな
サイト内検索だと今日表示が変更された分は出てこない
2019/01/08(火) 20:02:49.96
休み終わりの7日以降さっそく「改善」を増やしていくぅ〜〜
2019/01/08(火) 22:33:37.88
今まで大文字小文字の区別を付けてなかったくせに
告知無く区別を付けたことはスルーか
告知無く区別を付けたことはスルーか
2019/01/09(水) 18:46:02.04
>>312
ファイル名に大文字小文字の区別は数年前からやっているよ。タイムマシーンに乗ってきたの?
ファイル名に大文字小文字の区別は数年前からやっているよ。タイムマシーンに乗ってきたの?
2019/01/09(水) 19:12:21.86
>>310
告知が後って普通だろ。修正して、本番でもテストしてからの告知だろ。本番でテストしている最中でも使えちゃうよね。
でもテストして行けるとなってから告知だろ。
フツー告知は修正反映してから、後の時間になるだろ。冷静に考えろよ。
告知が後って普通だろ。修正して、本番でもテストしてからの告知だろ。本番でテストしている最中でも使えちゃうよね。
でもテストして行けるとなってから告知だろ。
フツー告知は修正反映してから、後の時間になるだろ。冷静に考えろよ。
2019/01/09(水) 20:28:07.24
>>314
atwikiの運営は、ここで突っ込まれない限り告知を出さないことが多々あるんだよ
>本番でもテストしてからの告知
碌にテストしないで毎回のように何らかの不具合が出ても
ユーザーからの報告がないと何もしないみたいだけどね
(2019年1月9日実施予定) Wiki管理画面「常に最近更新されたページをトップページに設定」の終了について
ttps://atwiki.jp/news/470
>「2019年1月9日 午前11時」をもちまして終了させていただくことになりました。
今日、変更があったこれ、管理画面内から設定項目が消えているけどまだ”テスト”とやらが終わらないのかね?
普通なら、予告してものを実施したらもう1回終了の告知を出すか
過去のお知らせに追記で何か書くと思うんだけど
ここで突っ込まれない限り、atwikiの運営はまずやらない
atwikiの運営は、ここで突っ込まれない限り告知を出さないことが多々あるんだよ
>本番でもテストしてからの告知
碌にテストしないで毎回のように何らかの不具合が出ても
ユーザーからの報告がないと何もしないみたいだけどね
(2019年1月9日実施予定) Wiki管理画面「常に最近更新されたページをトップページに設定」の終了について
ttps://atwiki.jp/news/470
>「2019年1月9日 午前11時」をもちまして終了させていただくことになりました。
今日、変更があったこれ、管理画面内から設定項目が消えているけどまだ”テスト”とやらが終わらないのかね?
普通なら、予告してものを実施したらもう1回終了の告知を出すか
過去のお知らせに追記で何か書くと思うんだけど
ここで突っ込まれない限り、atwikiの運営はまずやらない
2019/01/10(木) 00:07:18.84
ここで突っ込まれないと出さないどころか
不具合自体なかったことにするほうが多いっすね
不具合自体なかったことにするほうが多いっすね
2019/01/10(木) 01:27:55.40
>>314
複数のユーザーから問い合わせが何度も来ないように、問題を検出した段階で告知するのが普通だ。
そして対応が完了したら問題をクローズする。
ISO/IEC 20000の認証取得しているような一般的なIT企業であれば当然の業務フローだ。
問題起きても対応完了するまで告知しないなんて普通は無いよ
複数のユーザーから問い合わせが何度も来ないように、問題を検出した段階で告知するのが普通だ。
そして対応が完了したら問題をクローズする。
ISO/IEC 20000の認証取得しているような一般的なIT企業であれば当然の業務フローだ。
問題起きても対応完了するまで告知しないなんて普通は無いよ
2019/01/10(木) 02:45:38.57
2019/01/10(木) 07:20:56.45
>>317
ISOとかとっている会社だと思っているんだ。そこまで期待しているんだ。期待しすぎじゃね?
ISOとかとっている会社だと思っているんだ。そこまで期待しているんだ。期待しすぎじゃね?
2019/01/10(木) 12:11:25.40
2019/01/10(木) 12:15:48.72
サポート業務 年末年始休業のお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/456
>サポート休業期間 : 2018年12月28日(金) - 2019年1月8日(火)
>(土日祝日休業、2019年1月9日(水)より通常営業となります)
Wikiページ内アップロードで絵文字を含むファイルのアップロード制限について
2018年12月28日 17:40 分類:改善
ttps://atwiki.jp/news/473
【重要】image、ref、blankimgプラグインにおける画像URL指定時のセキュリティ強化について
2019年01月07日 11:00 分類:その他
ttps://atwiki.jp/news/468
Wiki管理画面「Amazonアフィリエイト」設定に商品画像を表示する機能の追加
2019年01月07日 15:30 分類:機能追加
ttps://atwiki.jp/news/474
画像系プラグインで、ファイル未対応のエラーメッセージが表示される問題の修正
2019年01月08日 17:55 分類:改善
ttps://atwiki.jp/news/475
年末年始のサポート休業中なんだから
よっぽどの不具合がない限り対処しないんだろうと思っていたんだけど
その期間中に機能を追加したり変更したりしているのは
絶対に不具合が起きないという自信でもあるの?
ttps://atwiki.jp/news/456
>サポート休業期間 : 2018年12月28日(金) - 2019年1月8日(火)
>(土日祝日休業、2019年1月9日(水)より通常営業となります)
Wikiページ内アップロードで絵文字を含むファイルのアップロード制限について
2018年12月28日 17:40 分類:改善
ttps://atwiki.jp/news/473
【重要】image、ref、blankimgプラグインにおける画像URL指定時のセキュリティ強化について
2019年01月07日 11:00 分類:その他
ttps://atwiki.jp/news/468
Wiki管理画面「Amazonアフィリエイト」設定に商品画像を表示する機能の追加
2019年01月07日 15:30 分類:機能追加
ttps://atwiki.jp/news/474
画像系プラグインで、ファイル未対応のエラーメッセージが表示される問題の修正
2019年01月08日 17:55 分類:改善
ttps://atwiki.jp/news/475
年末年始のサポート休業中なんだから
よっぽどの不具合がない限り対処しないんだろうと思っていたんだけど
その期間中に機能を追加したり変更したりしているのは
絶対に不具合が起きないという自信でもあるの?
2019/01/10(木) 12:49:37.51
(2019年1月9日 実施済み) Wiki管理画面「常に最近更新されたページをトップページに設定」の終了についてのお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/470
>2019/01/09 追記
>Wiki管理画面「常に最近更新されたページをトップページに設定」への対応を終了しました。
今後、この形式になるのか
毎回突っ込まれない限りやらないのか
どっちだと思う?
ttps://atwiki.jp/news/470
>2019/01/09 追記
>Wiki管理画面「常に最近更新されたページをトップページに設定」への対応を終了しました。
今後、この形式になるのか
毎回突っ込まれない限りやらないのか
どっちだと思う?
2019/01/10(木) 13:46:03.36
サポート窓口の休業であって、会社の休業じゃないからな
2019/01/10(木) 14:48:04.77
>>323
連絡がつかない状態で、普通は機能変更とかしないと思う
仕方がない面もあるけど、
エラーが出ていてもそのページは直さず他のところだけ更新されているところとか
たぶん管理者が行方不明で全く更新も去れずエラー表示だけが増えていっているところもあるので
atwikiの運営が該当サイトを削除しなくても
ほぼ閲覧不可になっているサイトやページはだいぶありそう
連絡がつかない状態で、普通は機能変更とかしないと思う
仕方がない面もあるけど、
エラーが出ていてもそのページは直さず他のところだけ更新されているところとか
たぶん管理者が行方不明で全く更新も去れずエラー表示だけが増えていっているところもあるので
atwikiの運営が該当サイトを削除しなくても
ほぼ閲覧不可になっているサイトやページはだいぶありそう
2019/01/10(木) 21:22:06.53
2019/01/10(木) 23:25:47.55
2019/01/11(金) 01:19:40.03
上手く対応っていうよりも、大体が
「言われた問題はなんとかしたけど代わりにXXには犠牲になってもらったわ、XX使ってるユーザー堪忍なwww」
って感じだわ
「言われた問題はなんとかしたけど代わりにXXには犠牲になってもらったわ、XX使ってるユーザー堪忍なwww」
って感じだわ
2019/01/11(金) 09:50:01.22
だから、自分が便利に使っている機能が無くなったり
大量の手作業を強いられたりする可能性があるので
問い合わせや不具合報告はよっぽどのことじゃないとやらなくなるんだよね
大量の手作業を強いられたりする可能性があるので
問い合わせや不具合報告はよっぽどのことじゃないとやらなくなるんだよね
2019/01/11(金) 13:41:22.27
>>328
そういうユーザーの手間や問い合わせを無視するのがここの運営だろ
そういうユーザーの手間や問い合わせを無視するのがここの運営だろ
2019/01/11(金) 17:20:39.68
もう大分前でいつだか忘れたけど俺運営に煽られたことあるよ
無茶なお願いしてるとかでなくここに不具合ありますよみたいな報告しただけで
無茶なお願いしてるとかでなくここに不具合ありますよみたいな報告しただけで
2019/01/14(月) 01:38:49.57
初心者ですいませんがアットウィキのページ一式をバックアップしたいんですが
今ってどういったソフトでバックアップ取るのが良いのでしょうか?
今ってどういったソフトでバックアップ取るのが良いのでしょうか?
2019/01/14(月) 09:10:30.87
フリーのバックアップツールがあるね
2019/01/14(月) 10:36:57.42
使い方間違えるとIP制限かけられるから注意しろよ
2019/01/14(月) 13:08:20.69
reCaptchaが実装されてから
その手のやつ使ってうまくいった人はいるんだろうか
その手のやつ使ってうまくいった人はいるんだろうか
2019/01/14(月) 17:19:09.74
editでソース表示する分にはreCaptcha関係なくね?
あれって保存するときだけでしょ?
あれって保存するときだけでしょ?
2019/01/14(月) 17:20:35.03
つーかここでコメントすると運営がコメント覗いて対策してきたりするからなあ
バックアップ機能実装できないくせに小細工するのだけは仕事早い
バックアップ機能実装できないくせに小細工するのだけは仕事早い
2019/01/14(月) 17:54:25.64
2019/01/14(月) 18:16:03.23
https://www1.atwiki.jp/guide/pages/25.html#id_49e6f38d
Q.バックアップをとるにはどうすればいいですか?
>現在、改修中のためご利用いただくことができません。
>ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。
Q.アットウィキ側でデータバックアップをとっていますか?
> 万が一のデータ損傷に備え不定期にとっています。
>ただし、wiki共通ファイルやページへのファイルアップロード機能に
>関するバックアップは一切とっておりません。ご了承ください。
>なお、このバックアップデータは全体障害へのバックアップのため、
>個別のデータ復旧に対応するものではございません。ご了承ください。
>また退会した場合の復旧・データの譲渡はできません。
探して見たけど、いつの間にか記述が変わっているね
Q.バックアップをとるにはどうすればいいですか?
>現在、改修中のためご利用いただくことができません。
>ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただけますようお願いいたします。
Q.アットウィキ側でデータバックアップをとっていますか?
> 万が一のデータ損傷に備え不定期にとっています。
>ただし、wiki共通ファイルやページへのファイルアップロード機能に
>関するバックアップは一切とっておりません。ご了承ください。
>なお、このバックアップデータは全体障害へのバックアップのため、
>個別のデータ復旧に対応するものではございません。ご了承ください。
>また退会した場合の復旧・データの譲渡はできません。
探して見たけど、いつの間にか記述が変わっているね
2019/01/15(火) 15:10:25.33
レスポンシブのテンプレートを選んだら、スマートフォンでもカスタムCSSが効いた。まぁ当然と言えば当然か。uikit使っているようなので調整できるけど慣れない。bootstrapベースで出してくれないかな。
2019/01/15(火) 15:48:06.33
>>339
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2923.html
ttps://atwiki.jp/news/327
ttps://atwiki.jp/news/268
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2923.html
ttps://atwiki.jp/news/327
ttps://atwiki.jp/news/268
2019/01/15(火) 17:35:45.59
おじちゃんレスポンシブデザインでカスタムCSSが使えるという意味がさっぱりなんやけど
スマホ表示でもCSSが使えることの主な利点ってなんじゃろ?
使い方しだいで可能性は無限?
スマホ表示でもCSSが使えることの主な利点ってなんじゃろ?
使い方しだいで可能性は無限?
2019/01/15(火) 18:24:08.23
>>341
ここで聞いてるようでは説明しても理解できないから目の前の黒い板で調べたほうがいいと思うよ
ここで聞いてるようでは説明しても理解できないから目の前の黒い板で調べたほうがいいと思うよ
2019/01/16(水) 17:04:33.76
>>273
> 現在管理画面内から「ウィキ内共通利用ファイルのアップロード」をした場合のURL
> img.atwikiimg.com/www(サーバーNo.).atwiki.jp/アカウントID)/pub/ファイル名
これでurlを共通化したいけど10MBなんて少なすぎるよ…
それに管理者しかアップロード出来ないでしょ?
今までどおりどれかのページに集めて
&ref(ファイル名,ページ名)がいいのかな
> 現在管理画面内から「ウィキ内共通利用ファイルのアップロード」をした場合のURL
> img.atwikiimg.com/www(サーバーNo.).atwiki.jp/アカウントID)/pub/ファイル名
これでurlを共通化したいけど10MBなんて少なすぎるよ…
それに管理者しかアップロード出来ないでしょ?
今までどおりどれかのページに集めて
&ref(ファイル名,ページ名)がいいのかな
2019/01/16(水) 17:24:57.77
>>343
10MBに近づいたら、サポートへ連絡する項目出てくるよ。多分、見ているのは使用率かな。今は追加していないので、メッセージ出っぱなしで逆にうざい。
前にはそんなメッセージは無かったけど、前にサポートから返事あった項目と一致。それらを埋めて連絡したら緩和してくれたよ。
2回緩和してもらったよ。
1回目少なく言ってしまって、正直に見積もり甘かったって2回目言っても、ハイハイで緩和してくれたよ。
10MBに近づいたら、サポートへ連絡する項目出てくるよ。多分、見ているのは使用率かな。今は追加していないので、メッセージ出っぱなしで逆にうざい。
前にはそんなメッセージは無かったけど、前にサポートから返事あった項目と一致。それらを埋めて連絡したら緩和してくれたよ。
2回緩和してもらったよ。
1回目少なく言ってしまって、正直に見積もり甘かったって2回目言っても、ハイハイで緩和してくれたよ。
2019/01/16(水) 19:01:45.99
個人で打診して特例で対応することってあるんだな
仕様だと諦めるユーザーは損をするのか
仕様だと諦めるユーザーは損をするのか
2019/01/17(木) 00:14:39.48
2019/01/17(木) 02:23:32.09
2019/01/17(木) 12:03:29.80
Wiki管理画面内のファイルアップロード機能の改善
ttps://atwiki.jp/news/476
今やってみたけど、前と速度は変わらなかったし別に遅くもない感じ
過去にアップロードした画像一覧にソート機能とかついているから
メンバー管理画面と同じで、表が長くなると読み込みが遅くなる?
ttps://atwiki.jp/news/476
今やってみたけど、前と速度は変わらなかったし別に遅くもない感じ
過去にアップロードした画像一覧にソート機能とかついているから
メンバー管理画面と同じで、表が長くなると読み込みが遅くなる?
2019/01/17(木) 12:07:27.03
削除後に、自動でページ移動すると
不正な経路でのログイン判定でエラーページに毎回飛ばされる
アップロードは一度に10のファイルが上げられるみたいだけど
削除は1つずつで、毎回エラーに飛ばされる
使わないからいいけど。これ便利なの?
不正な経路でのログイン判定でエラーページに毎回飛ばされる
アップロードは一度に10のファイルが上げられるみたいだけど
削除は1つずつで、毎回エラーに飛ばされる
使わないからいいけど。これ便利なの?
2019/01/17(木) 17:05:35.44
2019/01/17(木) 17:49:34.26
2019/01/17(木) 17:52:10.19
Firefoxだとだめなのかもね
どうせ運営はChromeでしかテストしていないだろうし
どうせ運営はChromeでしかテストしていないだろうし
2019/01/17(木) 17:53:09.41
あるいはスマートフォンからの動作しか確認していないのかもしれない
2019/01/18(金) 11:20:55.64
2019/01/18(金) 12:28:17.18
>>354
自分のところでやってみたら
1つの画像が60〜70kbものを5つ選択しても
1つの画像の大きさが1〜7kbのものを10個選択しても
アップロードが完了するのは一度に3つまでで残りはnullになる
過去の変更で一度に10個上げられることになっていたはずだけど
前日の変更でまた何かやらかしている可能性があるので問い合わせたら?
アイコンがいっぱい入っているフォルダをそのままつかんでドロップすると
『 ファイルのアップロードに失敗しました。ファイルのサイズを20MB以下にするか、もしくはファイルアップロード数を10個以下にしてください。』
というエラーがファイルの入っている画像の数だけ出てくるけど
画像の大きさに関係なくUPに成功するのはやっぱり3つ
自分のところでやってみたら
1つの画像が60〜70kbものを5つ選択しても
1つの画像の大きさが1〜7kbのものを10個選択しても
アップロードが完了するのは一度に3つまでで残りはnullになる
過去の変更で一度に10個上げられることになっていたはずだけど
前日の変更でまた何かやらかしている可能性があるので問い合わせたら?
アイコンがいっぱい入っているフォルダをそのままつかんでドロップすると
『 ファイルのアップロードに失敗しました。ファイルのサイズを20MB以下にするか、もしくはファイルアップロード数を10個以下にしてください。』
というエラーがファイルの入っている画像の数だけ出てくるけど
画像の大きさに関係なくUPに成功するのはやっぱり3つ
2019/01/18(金) 12:30:03.95
で、これもちょっと上のほうで出ていると思うけど
たぶん頻繁にUPするので緩和してくれと言ってきたところだけ緩和している可能性が残る
たぶん頻繁にUPするので緩和してくれと言ってきたところだけ緩和している可能性が残る
2019/01/18(金) 12:35:22.55
初期の「ウィキ内共通利用ファイル管理」におけるファイルの総容量が10MBなのに
エラーが
『ファイルのサイズを20MB以下にするか、もしくはファイルアップロード数を10個以下にしてください。』
って出るのおかしいよね
一度のUPできるファイルの総容量が決まっているのかもしれないけどさ
相変わらずだねぇ・・・
エラーが
『ファイルのサイズを20MB以下にするか、もしくはファイルアップロード数を10個以下にしてください。』
って出るのおかしいよね
一度のUPできるファイルの総容量が決まっているのかもしれないけどさ
相変わらずだねぇ・・・
2019/01/18(金) 13:13:22.51
(2019年2月1日実施予定) [重要] 旧デザイン(いわゆるver1)テンプレート終了について
ttps://atwiki.jp/news/465
ページのソースに書いてあるんだね
<!-- template_ver:1 column_num:2 side_ads:off -->
<!-- template_ver:2 column_num:2 side_ads:on -->
<!-- template_ver:3 column_num:2 side_ads:on -->
ttps://atwiki.jp/news/465
ページのソースに書いてあるんだね
<!-- template_ver:1 column_num:2 side_ads:off -->
<!-- template_ver:2 column_num:2 side_ads:on -->
<!-- template_ver:3 column_num:2 side_ads:on -->
2019/01/18(金) 20:04:05.44
アドブロックを解除しろって出るようになったな
2019/01/18(金) 20:24:56.77
やってしまいましたなぁ
2019/01/18(金) 20:27:47.09
広告がない、もしくは広告の少ない@wikiみたいなのってないのかな?
2019/01/18(金) 20:58:44.22
2019/01/18(金) 21:03:37.37
アドブロックへの対応と見解について
ttps://atwiki.jp/news/482
アドブロックは使ってないんだけど、これが出るね
広告をブロックするものすべてを『アドブロック』と決めつけている
広告をブロックしたいわけじゃなくて、動作するJavaScriptが多すぎるから制限したいだけなんだけどね
たぶんバナーブロック(対策ソフトとかの)でも出るんだろうけど
これが出ても理由がわからず、サイトが改ざんされていると思って帰る人がいそう
ttps://atwiki.jp/news/482
アドブロックは使ってないんだけど、これが出るね
広告をブロックするものすべてを『アドブロック』と決めつけている
広告をブロックしたいわけじゃなくて、動作するJavaScriptが多すぎるから制限したいだけなんだけどね
たぶんバナーブロック(対策ソフトとかの)でも出るんだろうけど
これが出ても理由がわからず、サイトが改ざんされていると思って帰る人がいそう
2019/01/18(金) 21:04:15.10
>>361
サーバーを借りて自分でWikiシステムをインストール
サーバーを借りて自分でWikiシステムをインストール
2019/01/18(金) 21:07:42.34
確認してみた
ブラウザのトラッキング防止機能だけでも
この警告が出る
これ気づかないよ・・・
ブラウザのトラッキング防止機能だけでも
この警告が出る
これ気づかないよ・・・
2019/01/18(金) 21:17:01.92
2019/01/18(金) 21:48:47.10
無料のところはどこも広告収入で運営しているので無理
プロバイダーのサイトスペースはほぼ全滅だし
Google+ももうすぐ終了
Chromeのシークレットモード(拡張機能なし)でもこれが出るんで
閲覧者ほぼいなくなりそう
プロバイダーのサイトスペースはほぼ全滅だし
Google+ももうすぐ終了
Chromeのシークレットモード(拡張機能なし)でもこれが出るんで
閲覧者ほぼいなくなりそう
2019/01/18(金) 23:15:34.61
あーあ
2019/01/19(土) 00:01:42.90
@wikiはXSS脆弱性を意図的に放置しているため使用しないでください
「使うべきではない」ではなく「使ってはいけない」です
すみやかにwikiwiki.jpなどへの乗り換えをお願いいたします
「使うべきではない」ではなく「使ってはいけない」です
すみやかにwikiwiki.jpなどへの乗り換えをお願いいたします
2019/01/19(土) 00:03:38.40
警告見てググってたらここに辿り着いたよ
この件でアドブロックの存在自体初めて知った
この件でアドブロックの存在自体初めて知った
2019/01/19(土) 00:03:50.91
アドブロックなんてする方が悪いからそれはいいんだが
それ以前に数ヶ月前?もう一年くらい経つか?から入った広告のせいで
PC乗っ取りスパムみたいなアレが出る例のヤツについて説明してからにしろよ
それ以前に数ヶ月前?もう一年くらい経つか?から入った広告のせいで
PC乗っ取りスパムみたいなアレが出る例のヤツについて説明してからにしろよ
2019/01/19(土) 00:14:01.91
>>369
atwikiをかばうわけではないけどwikiwiki.jpも過去にやらかしたことをきちんと説明してないんだよね
エラー画面にウイルス入ってたやつね
移転したくても記述が違うせいでそのままコピー&ペーストはできないからそのままなんでしょ
atwikiモードを使っているところは無理だと思う
バックアップは公開されていない
atwikiをかばうわけではないけどwikiwiki.jpも過去にやらかしたことをきちんと説明してないんだよね
エラー画面にウイルス入ってたやつね
移転したくても記述が違うせいでそのままコピー&ペーストはできないからそのままなんでしょ
atwikiモードを使っているところは無理だと思う
バックアップは公開されていない
2019/01/19(土) 00:49:24.87
滅多に使わないIE起動してみたんだけど
どうやらデフォルトの機能で広告がブロックされているみたい
あんまりいじる気はないから放置だけど、
アドブロック系のものを一切入れていなくても追跡防止機能のほうでブロックされているみたいなので
広告の仕組みそのものに問題がありそう
どうやらデフォルトの機能で広告がブロックされているみたい
あんまりいじる気はないから放置だけど、
アドブロック系のものを一切入れていなくても追跡防止機能のほうでブロックされているみたいなので
広告の仕組みそのものに問題がありそう
2019/01/19(土) 00:58:50.10
バックアップ機能ってしょっちゅう停止してないですか?
移転させたくないからなのかって勘ぐってしまう
移転させたくないからなのかって勘ぐってしまう
2019/01/19(土) 01:00:34.74
もしくはIE11では使えない機能が含まれているから拒否られているのかもしれない
2019/01/19(土) 01:02:48.81
>>374
例の騒動の直後からずっと引っ込めたまま
再開された記憶はない
過去にあったものもdumpファイルではないから
他のpukiwiki系のそれみたいに読み込ませれば終わりというものではなくて
ただのテキストファイル
例の騒動の直後からずっと引っ込めたまま
再開された記憶はない
過去にあったものもdumpファイルではないから
他のpukiwiki系のそれみたいに読み込ませれば終わりというものではなくて
ただのテキストファイル
2019/01/19(土) 01:05:38.82
なので、過去のと同じバックアップが取れたとしても
結局コピー&ペースト及び記述の変更などが必要
dumpファイルではないから画像も別途アップロードが必要
それがわかっているから移転できないところが残っているだけ
更新する必要が無くなったら削除するか放置するかして終わるだけだと思う
結局コピー&ペースト及び記述の変更などが必要
dumpファイルではないから画像も別途アップロードが必要
それがわかっているから移転できないところが残っているだけ
更新する必要が無くなったら削除するか放置するかして終わるだけだと思う
2019/01/19(土) 01:33:37.25
アドブロック禁止されたけど手抜き工事だな
要素をブロックすれば普通に使用しながら見れるし
要素をブロックすれば普通に使用しながら見れるし
2019/01/19(土) 01:47:56.26
2019/01/19(土) 01:48:28.07
>>378
クソワロタ
クソワロタ
2019/01/19(土) 01:49:30.61
今後画像を表示させ無くしたりと巻き込んでいくつもりだろう
2019/01/19(土) 01:54:39.80
ビジターなんちゃらみたいなやつかと思ったら公式がやってんのな
せめて警告画面に>>362のURLへのリンクでもはっときゃいいのに
せめて警告画面に>>362のURLへのリンクでもはっときゃいいのに
2019/01/19(土) 02:10:03.71
2019/01/19(土) 02:12:41.58
>>347ってもう使えなくなった?
2019/01/19(土) 02:42:21.30
>>383
Toratora wikiのは
かつてあったatwikiのバックアップのテキストファイルを読み込んで変換してくれる機能のはず
あそこも開発が止まっていてるみたいだし
atwikiがバックアップファイルの提供をやめちゃったのでもう使えない
昔のものが残っていて、その頃と内容が変わっていないなら何とかなるかもね
Toratora wikiのは
かつてあったatwikiのバックアップのテキストファイルを読み込んで変換してくれる機能のはず
あそこも開発が止まっていてるみたいだし
atwikiがバックアップファイルの提供をやめちゃったのでもう使えない
昔のものが残っていて、その頃と内容が変わっていないなら何とかなるかもね
2019/01/19(土) 02:52:53.15
どうやら使っている対策ソフトによっては
ブラウザの拡張機能じゃなくて
デフォルトの機能で広告を含む一部Sciriptをブロックしちゃうみたい
それがいいか悪いかは別として
アドブロックを使うな、だけでは通用しないと思うんだよね
使っていないのに怒られてる感じ
ブラウザの拡張機能じゃなくて
デフォルトの機能で広告を含む一部Sciriptをブロックしちゃうみたい
それがいいか悪いかは別として
アドブロックを使うな、だけでは通用しないと思うんだよね
使っていないのに怒られてる感じ
2019/01/19(土) 03:19:10.94
デフォルトでブロック機能入ってるスマホブラウザなんかもあるからなあ
2019/01/19(土) 06:47:23.53
ほんまや警告まるまるブロックできて草
2019/01/19(土) 07:22:17.82
だからっつって警告もブロックできますよとか送ったら
もっときつい規制かけてこれまで使えてた機能もだめになったりするんだろうなあ
もっときつい規制かけてこれまで使えてた機能もだめになったりするんだろうなあ
2019/01/19(土) 08:03:59.29
ここに書くだけでダメだと思うけど・・・
Twitterで検索をかけても、広告が嫌だからというよりも
強制リダイレクトされるような広告が出てきてまともにサイトが見れないようになったから導入したとか
偽の警告と共に要らないものを入れさせようとする広告が出るからという人が結構いるみたい
ページを読み込むたびに出てくるので
一番減るのは、そのサイトの管理者ではないけれど編集をしていた人、だと思う
更新されなくなってもアクセスさえあればatwikiはいいわけだよね
ころころ仕様が変わって、その度に手動で直せと言われるわけだし
もとから編集をする人のことは気にかけてないんだろうけど
Twitterで検索をかけても、広告が嫌だからというよりも
強制リダイレクトされるような広告が出てきてまともにサイトが見れないようになったから導入したとか
偽の警告と共に要らないものを入れさせようとする広告が出るからという人が結構いるみたい
ページを読み込むたびに出てくるので
一番減るのは、そのサイトの管理者ではないけれど編集をしていた人、だと思う
更新されなくなってもアクセスさえあればatwikiはいいわけだよね
ころころ仕様が変わって、その度に手動で直せと言われるわけだし
もとから編集をする人のことは気にかけてないんだろうけど
2019/01/19(土) 08:29:36.24
端っこにある広告なんて誰も気にしてないのに
ど真ん中やら追従やら鬱陶しいことするからアドブロック流行るんだよな
ど真ん中やら追従やら鬱陶しいことするからアドブロック流行るんだよな
392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 10:08:38.80 >>391
ほんとこれ
ほんとこれ
2019/01/19(土) 10:09:39.51
俺もそう思う
Better Ads Standardsとかの指針に沿って
広告を掲載すればまだましなのに
Better Ads Standardsとかの指針に沿って
広告を掲載すればまだましなのに
2019/01/19(土) 10:29:27.68
Better Ads Standardsは7月から日本でも導入されるよね
2019/01/19(土) 11:27:54.62
広告ブロックブロックが鬱陶しいからWiki利用者全員にublockの導入を勧めといたわ
2019/01/19(土) 12:46:04.52
ttps://atwiki.jp/news/482
これ、昨日出た時点でこんなに長かったっけ?
これ、昨日出た時点でこんなに長かったっけ?
2019/01/19(土) 12:56:12.15
確認してないんだけど
広告は表示していても
Googleのトラッキングを拒否していると警告が出そう
広告は表示していても
Googleのトラッキングを拒否していると警告が出そう
398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 13:24:36.73 ただでさえ減り続ける利用者にこれはトドメになりそうかな
来年にはサビ終了ですかね
来年にはサビ終了ですかね
2019/01/19(土) 14:44:14.91
そこまで持つかねー?
今出ている警告が嫌な人は、黙って移転作業をしているような気がする
Better Ads Standardsが今のまま導入されると
atwiki以外のサービスも広告の大半がNGになるかもしれないんで
どこに移ってもダメかもね
今出ている警告が嫌な人は、黙って移転作業をしているような気がする
Better Ads Standardsが今のまま導入されると
atwiki以外のサービスも広告の大半がNGになるかもしれないんで
どこに移ってもダメかもね
2019/01/19(土) 14:51:07.11
規制するのではなくプレミアム会員みたいなの作るのではダメなのかね?
wikiの正式なバックアッププログラムを提供するとか
wikiの正式なバックアッププログラムを提供するとか
2019/01/19(土) 15:13:45.77
有料の広告なしのコースを作ってくれというのは
ずっと前から出ていると思うけどやる気がなさそう
広告を置いておく方が儲かるんだろうね
かなり前にガラケーからのアクセスだけ、夜のコアタイムに規制して
閲覧したかったら有料会員になれってやってなかったっけ?
ずっと前から出ていると思うけどやる気がなさそう
広告を置いておく方が儲かるんだろうね
かなり前にガラケーからのアクセスだけ、夜のコアタイムに規制して
閲覧したかったら有料会員になれってやってなかったっけ?
2019/01/19(土) 15:51:34.96
>>396
>>また、アドブロックを利用することで、ウィキの表示の不具合も確認されています。
以下の文章は追加されてるな
JavaScriptがブロックされるから画像が表示されないってのはわかるけど文章が表示されなくなるってなんのことだ?
>>また、アドブロックを利用することで、ウィキの表示の不具合も確認されています。
以下の文章は追加されてるな
JavaScriptがブロックされるから画像が表示されないってのはわかるけど文章が表示されなくなるってなんのことだ?
2019/01/19(土) 16:31:10.22
やっぱり増えてるよね
そういうのを追記とか修正という形で出さないんだよね・・・
なにかが悪さしてログインできないって人はいたけど、それには触れてない
wiki内のプラグインの一部もJavaScriptを使っているから(折り畳みとか)そういうのが表示できないとかじゃないのかな
それを不具合というのかは疑問
JavaScriptの一部をブロックするのと広告をブロックするのは必ずしも一致するわけじゃないので
そこいらを混ぜて書いている時点でちょっとどうかと思う
どの広告をだれが置いているのかも
サイト開設者と場所を提供しているところが別々に広告を置いているのかどうかも
閲覧している人全員がわかるわけじゃないよね
atwikiの出している広告をサイト開設者が置いているはずと信じ込んで噛みついている人もあちこちで見る
そういうのを追記とか修正という形で出さないんだよね・・・
なにかが悪さしてログインできないって人はいたけど、それには触れてない
wiki内のプラグインの一部もJavaScriptを使っているから(折り畳みとか)そういうのが表示できないとかじゃないのかな
それを不具合というのかは疑問
JavaScriptの一部をブロックするのと広告をブロックするのは必ずしも一致するわけじゃないので
そこいらを混ぜて書いている時点でちょっとどうかと思う
どの広告をだれが置いているのかも
サイト開設者と場所を提供しているところが別々に広告を置いているのかどうかも
閲覧している人全員がわかるわけじゃないよね
atwikiの出している広告をサイト開設者が置いているはずと信じ込んで噛みついている人もあちこちで見る
2019/01/19(土) 17:11:11.70
てか「ウイルスが検知されました云々」みたいな悪質広告野放しにしといてアドブロ禁止もクソもないんだよな
2019/01/19(土) 17:18:49.24
>>402
更新履歴とかあとから読み出してるヤツのことじゃね?
更新履歴とかあとから読み出してるヤツのことじゃね?
2019/01/19(土) 17:19:32.59
2019/01/19(土) 17:21:52.53
>>404
ほんそれ
ほんそれ
2019/01/19(土) 17:25:51.67
1回そういうのが出たサイトは滅多なことでは解除しないよね
2019/01/19(土) 18:09:33.43
これってアクセス数だだ下がりして広告収入激減するからほとんどのサイトで導入後に取り下げてるのに今更導入するとか中の人は情弱なのかな?
2019/01/19(土) 20:05:29.94
アマゾンのサーチウィジェット仕様変更に対応できない程度の技術力まで落ちてる運営なので知性を期待しても無駄
2019/01/19(土) 20:59:49.71
広告関連の話になると必ず無料なんだからーだの運営費がーだの良識的()な意見が出てくるが違うんだよな
広告を表示させるなって言ってるわけじゃないんだよ
無駄にパケ食ったり閲覧妨害してくるような広告が表示されるから、まともに閲覧できるようにブロックしているだけなんだよ
まともに閲覧できないならアクセスする理由ないだろ
だからwiki側はユーザーの利用の妨げになるような広告を載せない
そうすれば俺らもブロック解除する
これで解決するのに1か0かの思考しかないのか中の人は
広告を表示させるなって言ってるわけじゃないんだよ
無駄にパケ食ったり閲覧妨害してくるような広告が表示されるから、まともに閲覧できるようにブロックしているだけなんだよ
まともに閲覧できないならアクセスする理由ないだろ
だからwiki側はユーザーの利用の妨げになるような広告を載せない
そうすれば俺らもブロック解除する
これで解決するのに1か0かの思考しかないのか中の人は
2019/01/19(土) 21:07:11.55
新しい広告システム入れたあたりから更新履歴と人気ページの表示がかなり遅くなったから、
まずはそこから直してくれやって思うわほんと
まずはそこから直してくれやって思うわほんと
2019/01/19(土) 21:15:39.77
なんとなく作ってみた動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34497645
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34497645
2019/01/19(土) 21:51:42.00
>>413
笑った
笑った
2019/01/19(土) 23:26:08.79
そのマイクラwikiが
>>358 こっちで書いたけど、ソース見ると
<!-- template_ver:1 column_num:2 side_ads:off -->
なんだよね
検索しても引っかかるのが↑の書き込みだけなので
CSSの記述がbotに拾われないようにしているのかもしれないけど
前は無かったような気がするんだけどそうでもないのかな
Verよりも最後の方が問題でメニューに広告があるかどうかのメモみたいになっているらしい
Ver1のテンプレートの強制終了後になにかあるんじゃないのかな
>>358 こっちで書いたけど、ソース見ると
<!-- template_ver:1 column_num:2 side_ads:off -->
なんだよね
検索しても引っかかるのが↑の書き込みだけなので
CSSの記述がbotに拾われないようにしているのかもしれないけど
前は無かったような気がするんだけどそうでもないのかな
Verよりも最後の方が問題でメニューに広告があるかどうかのメモみたいになっているらしい
Ver1のテンプレートの強制終了後になにかあるんじゃないのかな
2019/01/20(日) 00:20:18.73
>>413
ここの住人でしか喜ばないような極地ネタで全体的に草
個人的には例のPC乗っ取り広告について触れてくれた方がよかったな
あとアドブロック使ってるのは数割だろってあったけど実際は更に少なくて1割ないと思う
ここの住人でしか喜ばないような極地ネタで全体的に草
個人的には例のPC乗っ取り広告について触れてくれた方がよかったな
あとアドブロック使ってるのは数割だろってあったけど実際は更に少なくて1割ないと思う
2019/01/20(日) 00:23:40.65
タグに流出のあれが書いてあったから急に思い出したけど
wiki管理者のメアドが大部分流出したくせに大した謝罪もなかった件は未だに許せねえわ
wiki管理者のメアドが大部分流出したくせに大した謝罪もなかった件は未だに許せねえわ
2019/01/20(日) 00:29:26.64
サイトの下のところから飛べるプライバシーポリシー
ttps://atwiki.jp/policy
>個人情報の利用
>弊社は個人情報を以下の場合に利用します。
(以下一部略)
>弊社によるサービスの向上等を目的としたアンケート、キャンペーンの実施
>ユーザーの任意に基づくプロフィールの作成
>利用者または第三者への連絡を行ったり、本人確認、規約違反行為の調査および対応、問い合わせ内容の調査、 商品発送手続きなど、個別の処理や業務
>広告に関して
>当サイトでは、第三者配信による広告サービスおよび広告メールを送付することがあります。
(略)
>このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、 ディスプレイ型広告については広告の右上にあるロゴマーク部分をクリックし、そのクリック先の内容に従い、ご対応ください。
オプトアウトすれば、詐欺広告が出てこなくなるってことでいいのかね?
ttps://atwiki.jp/policy
>個人情報の利用
>弊社は個人情報を以下の場合に利用します。
(以下一部略)
>弊社によるサービスの向上等を目的としたアンケート、キャンペーンの実施
>ユーザーの任意に基づくプロフィールの作成
>利用者または第三者への連絡を行ったり、本人確認、規約違反行為の調査および対応、問い合わせ内容の調査、 商品発送手続きなど、個別の処理や業務
>広告に関して
>当サイトでは、第三者配信による広告サービスおよび広告メールを送付することがあります。
(略)
>このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、 ディスプレイ型広告については広告の右上にあるロゴマーク部分をクリックし、そのクリック先の内容に従い、ご対応ください。
オプトアウトすれば、詐欺広告が出てこなくなるってことでいいのかね?
2019/01/20(日) 00:33:11.76
意味合いとしては
広告配信事業者に文句いえよな!俺たちは知らねーよ?に見えるがどうだろう
広告配信事業者に文句いえよな!俺たちは知らねーよ?に見えるがどうだろう
2019/01/20(日) 00:53:44.07
今のところEasyList外すだけで大丈夫そうだな
2019/01/20(日) 01:05:18.65
2019/01/20(日) 01:12:05.74
利用規約を読めと言うから読んでみたんだけど
>第14条(当社の免責)
>1.利用者は、
>利用者が本サービスを利用したこと、又は利用できなかったこと、
>不正アクセスや不正な改変がなされたこと、
>本サービス中の他の利用者による行為、
>第三者のなりすまし行為、
>その他本サービスに関連する事項に起因又は関連して生じた一切の損害(精神的苦痛又は逸失利益その他の金銭的損失を含む一切の不利益)に関して、当社が損害賠償責任を負わないことに同意します。
>2.当社は、本サービスについて瑕疵がないこと、及び当社が提供する情報の有用性、真実性、最新性、確実性等について保証しないものとします。
>3.利用者は、利用者が投稿したコンテンツ及び登録情報の保存・管理、バックアップを自己の責任において行うものとします。
>利用者が本サービスを利用して投稿したコンテンツ及び登録情報が全部又は一部消滅し、又は改ざんされた場合であっても、当社はそれを回復等する責任その他一切の責任を負わないものとします。
バックアップは自己責任だって
>第14条(当社の免責)
>1.利用者は、
>利用者が本サービスを利用したこと、又は利用できなかったこと、
>不正アクセスや不正な改変がなされたこと、
>本サービス中の他の利用者による行為、
>第三者のなりすまし行為、
>その他本サービスに関連する事項に起因又は関連して生じた一切の損害(精神的苦痛又は逸失利益その他の金銭的損失を含む一切の不利益)に関して、当社が損害賠償責任を負わないことに同意します。
>2.当社は、本サービスについて瑕疵がないこと、及び当社が提供する情報の有用性、真実性、最新性、確実性等について保証しないものとします。
>3.利用者は、利用者が投稿したコンテンツ及び登録情報の保存・管理、バックアップを自己の責任において行うものとします。
>利用者が本サービスを利用して投稿したコンテンツ及び登録情報が全部又は一部消滅し、又は改ざんされた場合であっても、当社はそれを回復等する責任その他一切の責任を負わないものとします。
バックアップは自己責任だって
2019/01/20(日) 01:15:09.80
運営下手過ぎて草も生えんな
2019/01/20(日) 02:00:57.49
利用規約を見たけど、wikiの移転はできなくね?
第11条(コンテンツの著作権について)で
投稿されたコンテンツについては、当社及び当社と提携するサイト又はその他の媒体・サービスにおいて当社が必要とする処置を行った上で、当社又は当社が利用許諾する第三者が全世界で非独占的に無償で利用できるものとします。
本サービスに関連するコンテンツに関する著作権その他の権利は当社又はコンテンツの創作者に帰属し
他のサービスにwikiを引っ越した場合、運営つまり当社に著作権があると言われたら、引っ越し先のwikiを削除しないといけなくね?
作ったwikiは、運営のものになってるの?
第11条(コンテンツの著作権について)で
投稿されたコンテンツについては、当社及び当社と提携するサイト又はその他の媒体・サービスにおいて当社が必要とする処置を行った上で、当社又は当社が利用許諾する第三者が全世界で非独占的に無償で利用できるものとします。
本サービスに関連するコンテンツに関する著作権その他の権利は当社又はコンテンツの創作者に帰属し
他のサービスにwikiを引っ越した場合、運営つまり当社に著作権があると言われたら、引っ越し先のwikiを削除しないといけなくね?
作ったwikiは、運営のものになってるの?
2019/01/20(日) 02:58:22.26
こういうものって結局解釈次第ってことではあるだろうけど
流石に「引っ越し禁止!」って言うところはないと思うぞ
スパムが表示される広告使っといてアドブロック禁止〜言うてるアホ運営だからそんな常識すら通じない可能性あるが
流石に「引っ越し禁止!」って言うところはないと思うぞ
スパムが表示される広告使っといてアドブロック禁止〜言うてるアホ運営だからそんな常識すら通じない可能性あるが
426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 03:03:40.56 所詮素人が作ってるサイトだろatwiki技術力もくそもないんだろ
2019/01/20(日) 09:11:52.72
アットウィキ旧利用規約
ttps://atwiki.jp/tos_old
>本規約は2013年2月22日をもって全面改訂されました。
>登録した時点でこの規約に同意したものとみなします。
過去の規約は登録した人のみを対象としているんだよね
今の規約は閲覧者にも適応されると、今回の告知で言っているんだけど
それならアクセスしたときに毎回同意をとらないといけないんじゃないの?
ttps://atwiki.jp/tos_old
>本規約は2013年2月22日をもって全面改訂されました。
>登録した時点でこの規約に同意したものとみなします。
過去の規約は登録した人のみを対象としているんだよね
今の規約は閲覧者にも適応されると、今回の告知で言っているんだけど
それならアクセスしたときに毎回同意をとらないといけないんじゃないの?
2019/01/20(日) 09:20:11.28
他からatwikiへの引っ越しも「他人の著作権侵害」になるかもしれないよね
>第9条(利用環境の整備)
>2.利用者は自己の利用環境に応じて、コンピュータウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を講じるものとします。
どうしろと
>第9条(利用環境の整備)
>2.利用者は自己の利用環境に応じて、コンピュータウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を講じるものとします。
どうしろと
2019/01/20(日) 09:30:25.37
>>424
ゲームのパラメータなどの数値情報の一次著作権者はゲーム会社にあるので
@wikiに記載されたゲーム情報は@wikiのコンテンツにはならない
独自に記載した解説なんかは文章書いた人間が一次著作権者になるから他wikiへの転載・引越は問題ない
ゲームのパラメータなどの数値情報の一次著作権者はゲーム会社にあるので
@wikiに記載されたゲーム情報は@wikiのコンテンツにはならない
独自に記載した解説なんかは文章書いた人間が一次著作権者になるから他wikiへの転載・引越は問題ない
2019/01/20(日) 09:44:05.46
アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイド>よくある質問>利用に関して
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/21.html
Q.一人で複数個レンタルできますか?
できます。どうぞご利用ください。
ただし、一般的な利用として認められない範囲やスパム行為となるものは認められません。
これらに該当した場合、利用を停止させていただく場合があります。
アットウィキ利用規約
第12条(利用者の禁止行為)
14.1人で複数のユーザーIDを保有する行為(当社が承諾するものは除く)
このあたりもどうとでもとれるんだろうけど
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/21.html
Q.一人で複数個レンタルできますか?
できます。どうぞご利用ください。
ただし、一般的な利用として認められない範囲やスパム行為となるものは認められません。
これらに該当した場合、利用を停止させていただく場合があります。
アットウィキ利用規約
第12条(利用者の禁止行為)
14.1人で複数のユーザーIDを保有する行為(当社が承諾するものは除く)
このあたりもどうとでもとれるんだろうけど
2019/01/20(日) 09:47:04.96
アドブロ使わせたくないからアドブロブロックを導入
↓
アドブロブロックをブロックするためにアドブロ利用者が急増
うーんこの
まさに北風と太陽
↓
アドブロブロックをブロックするためにアドブロ利用者が急増
うーんこの
まさに北風と太陽
2019/01/20(日) 09:57:13.16
過去にやっていた有料のやつ出てきた
他のこともそうだけど、変更/終了してるものが利用ガイドの記述に残っているので
どこを見ても現在の状況がわからないんだよね
アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイド>よくある質問>利用に関して
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/21.html
Q.サポート対象外の閲覧環境はなんですか?
>フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)すべて
Q.優先パスポートってなんですか?
>アクセス混雑時(高負荷時)に優先してwikiにアクセスできる、携帯向けの有料サービスです。
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2208.html
>利用期間:3ヶ月
>料金: キャンペーン価格1,000円(税込)
>(※通常価格は1,500円(税込)となります。)
>内容:1つのパスポートで、携帯から制限なしに@wikiのすべてのウィキを閲覧いただけます。
Q.モバイルページが利用できなくなりました、なぜですか?
>モバイルページは、2017年3月13日をもちまして、お知らせに記載させていただきましたとおり、提供を終了させていただきました。
>PC版のページまたはスマートフォン版のページを御覧ください。
他のこともそうだけど、変更/終了してるものが利用ガイドの記述に残っているので
どこを見ても現在の状況がわからないんだよね
アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイド>よくある質問>利用に関して
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/21.html
Q.サポート対象外の閲覧環境はなんですか?
>フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)すべて
Q.優先パスポートってなんですか?
>アクセス混雑時(高負荷時)に優先してwikiにアクセスできる、携帯向けの有料サービスです。
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2208.html
>利用期間:3ヶ月
>料金: キャンペーン価格1,000円(税込)
>(※通常価格は1,500円(税込)となります。)
>内容:1つのパスポートで、携帯から制限なしに@wikiのすべてのウィキを閲覧いただけます。
Q.モバイルページが利用できなくなりました、なぜですか?
>モバイルページは、2017年3月13日をもちまして、お知らせに記載させていただきましたとおり、提供を終了させていただきました。
>PC版のページまたはスマートフォン版のページを御覧ください。
2019/01/20(日) 12:26:28.82
やっぱり広告を表示するようにしても、『警告』が止まらないと書いている人がいるね
ampページだと警告が出ないようになっているみたいだけど
検索にも出てこないみたい
ampページだと警告が出ないようになっているみたいだけど
検索にも出てこないみたい
2019/01/20(日) 13:31:56.05
考えが至らないってレベルじゃなくて
なんか運営がかわいそうに見えてきた
なんか運営がかわいそうに見えてきた
2019/01/20(日) 16:25:50.52
火狐だとアドブロック入れなくても
標準機能のコンテンツブロック入れただけで出る模様
ただ現状だと警告を消す時間<広告読み込む時間だから
警告がウザかろうとブロックを切る理由にはならないんだよな
標準機能のコンテンツブロック入れただけで出る模様
ただ現状だと警告を消す時間<広告読み込む時間だから
警告がウザかろうとブロックを切る理由にはならないんだよな
2019/01/20(日) 18:04:14.96
7月9日が楽しみだな
2019/01/20(日) 18:56:34.18
PC乗っ取りスパム広告について運営から「こんな広告が表示されていました」って表明したことあったんだっけ?
未だにシラ切ったまま?
未だにシラ切ったまま?
2019/01/20(日) 18:57:43.45
トラッカー、Cookieなど厳しめの項目を選択
“Do Not Track” 常に送る
これでFirefoxを「アドオンを無効にして再起動」してアクセスしてみたけど
広告は読み込まれた
対策ソフトの「Mozilla製品内で保護された通信をスキャン」というのチェックを入れてリロードすると
警告が出てくるようになった
このチェックのオンオフで外せるのはMozilla製品のみでChromeやIEなどは無理
対策ソフトのブラウザ用プラグインとは別の機能
だから一部の人はシークレットモードでも警告が出たり
除外設定にしてたりアドブロック系のものを削除してもダメだったりするんだろうと思う
これほかの対策ソフトとかブラウザのデフォルトの機能でもありそう
“Do Not Track” 常に送る
これでFirefoxを「アドオンを無効にして再起動」してアクセスしてみたけど
広告は読み込まれた
対策ソフトの「Mozilla製品内で保護された通信をスキャン」というのチェックを入れてリロードすると
警告が出てくるようになった
このチェックのオンオフで外せるのはMozilla製品のみでChromeやIEなどは無理
対策ソフトのブラウザ用プラグインとは別の機能
だから一部の人はシークレットモードでも警告が出たり
除外設定にしてたりアドブロック系のものを削除してもダメだったりするんだろうと思う
これほかの対策ソフトとかブラウザのデフォルトの機能でもありそう
2019/01/20(日) 19:08:35.92
アットウィキの運営ってアホだから
ここに書かれてるような問題一気に問い合わせで送ったら
あーあーうっせーなもう閉鎖しまーすって全て投げ出しそう
ここに書かれてるような問題一気に問い合わせで送ったら
あーあーうっせーなもう閉鎖しまーすって全て投げ出しそう
2019/01/20(日) 19:11:41.55
>>438 の続き
どうやらそのチェックボックスのちょっと上にある暗号化された接続のスキャンをしないにすると
Chromeなど他のブラウザでも外れるらしい
バナーブロックなどの対策ソフトの他の機能だけ解除してもダメ
たぶんデフォルトでチェックが入っているものをわざわざ探してい外す人はいないと思うんだよね
除外設定はできるけど除かないといけないのはatwiki.jpではないから
どうやらそのチェックボックスのちょっと上にある暗号化された接続のスキャンをしないにすると
Chromeなど他のブラウザでも外れるらしい
バナーブロックなどの対策ソフトの他の機能だけ解除してもダメ
たぶんデフォルトでチェックが入っているものをわざわざ探してい外す人はいないと思うんだよね
除外設定はできるけど除かないといけないのはatwiki.jpではないから
2019/01/20(日) 19:29:34.74
2019/01/20(日) 21:43:35.19
元々アドブロックを入れていた人
→新たに定義入れて終わり
ブラウザの標準機能で広告ブロックしていた人
→今回の件で新たにアドブロックを導入
何もしれてなかった人
→何も出ないのでそのまま
→新たに定義入れて終わり
ブラウザの標準機能で広告ブロックしていた人
→今回の件で新たにアドブロックを導入
何もしれてなかった人
→何も出ないのでそのまま
2019/01/20(日) 22:06:44.41
>何も出ないのでそのまま
悪質なスパム広告がたまに出てましたが
悪質なスパム広告がたまに出てましたが
2019/01/20(日) 23:55:24.13
ガイジかな
2019/01/21(月) 00:41:36.20
https://togetter.com/li/1310280
ここ見たらいけたわ
ここ見たらいけたわ
2019/01/21(月) 02:51:29.76
2019/01/21(月) 05:15:22.36
今回騒いでいるのはアドブロックを入れているヤツだけだ。
元からアドブロックを入れてない人は、「アドブロック禁止」のメッセージが表示されないんだから
今回の件は影響もないし、騒ぎもしないだろ
元からアドブロックを入れてない人は、「アドブロック禁止」のメッセージが表示されないんだから
今回の件は影響もないし、騒ぎもしないだろ
2019/01/21(月) 05:42:33.45
アドブロいれなくても最近のスマホのブラウザなんかは標準で広告ブロック搭載してるぞ
2019/01/21(月) 06:53:48.76
https://twitter.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E7%A6%81%E6%AD%A2
見事に@wikiのことばかりだなw
これが炎上商法というやつか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
見事に@wikiのことばかりだなw
これが炎上商法というやつか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/21(月) 08:17:03.04
ほんまや
つかよくよく考えたらアドブロック禁止なんてするの他にアダルトサイトくらいじゃねえのw
つかよくよく考えたらアドブロック禁止なんてするの他にアダルトサイトくらいじゃねえのw
2019/01/21(月) 08:27:17.91
ステマ商法かあ
2019/01/21(月) 08:56:15.68
対策ソフフトの違う機能がブロックしている人も出ているし
そういうの親が設定していて本人はいじれないこともあるよね
そういうの親が設定していて本人はいじれないこともあるよね
2019/01/21(月) 08:58:34.45
広告を表示するようにしても警告が止まらないという人も
逆に広告をブロックしていても警告が出ないという人も
簡単に見つかる
逆に広告をブロックしていても警告が出ないという人も
簡単に見つかる
2019/01/21(月) 09:01:34.99
ブロック機能を解除してみたら
atwiki上でリダイレクト型の広告が即出てきた、という人も
広告をブロックしていないが
atwikiにアクセスしたら対策ソフトがなにかをブロックした、という人も
(たぶん怪しい広告の一部)
簡単に見つかる
atwiki上でリダイレクト型の広告が即出てきた、という人も
広告をブロックしていないが
atwikiにアクセスしたら対策ソフトがなにかをブロックした、という人も
(たぶん怪しい広告の一部)
簡単に見つかる
2019/01/21(月) 09:33:50.52
「Google Chrome」の迷惑広告ブロック機能、7月9日から世界で展開へ
ttps://japan.zdnet.com/article/35131105/
>現在は米国とカナダ、欧州でのみ有効化されている。
これ現在居る位置で、なら
対象地域内からatwikiを見てもブロックされてそうなんだけど
どうなんだろう
ttps://japan.zdnet.com/article/35131105/
>現在は米国とカナダ、欧州でのみ有効化されている。
これ現在居る位置で、なら
対象地域内からatwikiを見てもブロックされてそうなんだけど
どうなんだろう
2019/01/21(月) 11:37:58.43
https://support.google.com/webtools/answer/7642788?hl=ja
>サブドメイン(example.website.com)と親ドメイン内のパス(website.com/example)は親ドメイン(website.com)の一部として扱われます。
>サイトのレビュー ステータスが「不合格」であり、Chrome で広告フィルタが適用されると、どこからそのサイトにアクセスしているかにかかわらず、すべての訪問者が影響を受けます。
>サブドメイン(example.website.com)と親ドメイン内のパス(website.com/example)は親ドメイン(website.com)の一部として扱われます。
>サイトのレビュー ステータスが「不合格」であり、Chrome で広告フィルタが適用されると、どこからそのサイトにアクセスしているかにかかわらず、すべての訪問者が影響を受けます。
2019/01/21(月) 12:01:45.00
「Better Ads Standards」に準拠しているレンタルwikiはWikiaぐらい?
ttp://ja.community.wikia.com/wiki/ヘルプ:悪質な広告
SeesaaもFC2も記法がpukiwikiともatwikiとも違うみたいだから
移転を考えているのならバックアップが取れるところにしたほうがいいんじゃないのかな
ttp://ja.community.wikia.com/wiki/ヘルプ:悪質な広告
SeesaaもFC2も記法がpukiwikiともatwikiとも違うみたいだから
移転を考えているのならバックアップが取れるところにしたほうがいいんじゃないのかな
2019/01/21(月) 14:14:56.29
>>411
ましに変わってもブロック解除しねーよ。だってブロックしていると広告がましに変わったって知らないし、わざわざ解除するか?しねーだろ。
ましに変わってもブロック解除しねーよ。だってブロックしていると広告がましに変わったって知らないし、わざわざ解除するか?しねーだろ。
2019/01/21(月) 15:25:31.05
>>418
昨日見てみたけど、結構な頻度で
>このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、 ディスプレイ型広告については広告の右上にあるロゴマーク部分をクリックし、そのクリック先の内容に従い、ご対応ください。
このオプトアウトへのリンクが無い広告が表示されていたんだよね
どういう広告が出てくるのかすら確認していないんじゃないのかなって気がする
昨日見てみたけど、結構な頻度で
>このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、 ディスプレイ型広告については広告の右上にあるロゴマーク部分をクリックし、そのクリック先の内容に従い、ご対応ください。
このオプトアウトへのリンクが無い広告が表示されていたんだよね
どういう広告が出てくるのかすら確認していないんじゃないのかなって気がする
2019/01/21(月) 16:09:46.36
2019/01/21(月) 16:51:01.99
スパム広告出すくせにアドブロック禁止とか迷走がひどすぎる
どうせアットウィキも、もう長くないだろうから引っ越すわ
どうせアットウィキも、もう長くないだろうから引っ越すわ
2019/01/21(月) 17:14:56.74
土壇場になってから引っ越しとか面倒だからなぁ
2019/01/21(月) 17:25:02.05
>>460
atwikiだけじゃなくて、他のところもだろうね
無料ブログなんかではJavaScriptが使えなくなっているところが増えたはず
ここの運営、過去に他のサービスを閉めた時も
告知から閉鎖まであんまり期間が無かったよね
atwikiだけじゃなくて、他のところもだろうね
無料ブログなんかではJavaScriptが使えなくなっているところが増えたはず
ここの運営、過去に他のサービスを閉めた時も
告知から閉鎖まであんまり期間が無かったよね
2019/01/21(月) 17:27:20.38
ウィキ内共通ファイル管理機能からの複数ファイルアップロード対応のお知らせ
〜2016年02月09日 17:00
ttps://atwiki.jp/news/38
>最大10件まで複数同時にファイルをアップロードすることができます。
Wiki管理画面の「ウィキ内共通利用ファイル管理」にて同時にアップロードできる最大数を10個に変更
〜2019年01月21日 14:55
ttps://atwiki.jp/news/483
>同時にアップロードできる最大数を、3個から10個に変更しました。
この間に、何らかの事情があって10から3に下げたという告知は見当たらない
〜2016年02月09日 17:00
ttps://atwiki.jp/news/38
>最大10件まで複数同時にファイルをアップロードすることができます。
Wiki管理画面の「ウィキ内共通利用ファイル管理」にて同時にアップロードできる最大数を10個に変更
〜2019年01月21日 14:55
ttps://atwiki.jp/news/483
>同時にアップロードできる最大数を、3個から10個に変更しました。
この間に、何らかの事情があって10から3に下げたという告知は見当たらない
2019/01/21(月) 17:50:49.84
https://www.star.ne.jp/
https://www.netowl.jp/news_detail.php?view_id=2130
https://www.xserver.ne.jp/
https://www.xdomain.ne.jp/news_detail.php?view_id=5023
スターサーバーやエックスサーバーの無料レンタルが
隔離したのはそういう意味合いがあるのか。
https://www.netowl.jp/news_detail.php?view_id=2130
https://www.xserver.ne.jp/
https://www.xdomain.ne.jp/news_detail.php?view_id=5023
スターサーバーやエックスサーバーの無料レンタルが
隔離したのはそういう意味合いがあるのか。
2019/01/21(月) 17:52:54.28
PCだと広告が(見た目は)大人しいけどスマホでアクセスすると途端に画面の4分の1を覆う追従バナーとか動画広告(これも追従の場合がある)とか酷くなるサイトあるよな
2019/01/21(月) 23:31:06.66
今回の件で本格的に移ろうかと思うんだがSeasarとWikiwikiどっちがいいだろ?
WikiwikiはDiff規制とかSMS認証とかでの荒らし対応とかzawazawaのコメント欄とかが
割と充実してるけど見た目(CSSカスタマイズ)が微妙だよね
WikiwikiはDiff規制とかSMS認証とかでの荒らし対応とかzawazawaのコメント欄とかが
割と充実してるけど見た目(CSSカスタマイズ)が微妙だよね
2019/01/22(火) 00:08:28.25
通常の広告ならともかくスパム広告だらけが嫌だらアドブロック導入したのに
現時点でアドブロック禁止にしなければならないほど運営がヤバいなら、これからも良くはならんだろうな
普通に考えて収入が落ちる引っ越し期間なんか設けるわけないし終わる時は一瞬だろ
それこそ周知不足でうまく引っ越しできない可能性が高いし引っ越しするなら早い方がいいだろうな
現時点でアドブロック禁止にしなければならないほど運営がヤバいなら、これからも良くはならんだろうな
普通に考えて収入が落ちる引っ越し期間なんか設けるわけないし終わる時は一瞬だろ
それこそ周知不足でうまく引っ越しできない可能性が高いし引っ越しするなら早い方がいいだろうな
2019/01/22(火) 00:46:58.98
>>467
スマートフォン用のテンプレートはどこもPCとは別で、ほぼカスタマイズ不可じゃないの?
したらばがSeesaaからまた別のところに管理移転しているんだよね
wikiはそのまま残っているけどさ
カスタマイズよりも、使えるプラグインが違うだろうから
そっちを優先したほうがいいように思うんだけど
どこに重点を置くのかは人による
SeesaaはEUC-JPなのでページ名に日本語をつけるとURLはエンコードされる
WikiwikiはUTF-8になったので日本語のページ名はURL欄では日本語のまま
Seesaaはバックアップを提供していない
WikiwikiはPukiwiki plus!がベースなのかな?
こっちはPukiwiki系のと同じdumpデータの使い方が出てくるんで
使うプラグインに気をつければなにかあっても他のPukiwiki系のサービスに移転しやすいと思う
スマートフォン用のテンプレートはどこもPCとは別で、ほぼカスタマイズ不可じゃないの?
したらばがSeesaaからまた別のところに管理移転しているんだよね
wikiはそのまま残っているけどさ
カスタマイズよりも、使えるプラグインが違うだろうから
そっちを優先したほうがいいように思うんだけど
どこに重点を置くのかは人による
SeesaaはEUC-JPなのでページ名に日本語をつけるとURLはエンコードされる
WikiwikiはUTF-8になったので日本語のページ名はURL欄では日本語のまま
Seesaaはバックアップを提供していない
WikiwikiはPukiwiki plus!がベースなのかな?
こっちはPukiwiki系のと同じdumpデータの使い方が出てくるんで
使うプラグインに気をつければなにかあっても他のPukiwiki系のサービスに移転しやすいと思う
2019/01/22(火) 00:55:49.25
そういや一時期ここで積極的に勧誘してたwiki3がいつの間にかいなくなったな
2019/01/22(火) 01:15:53.35
>>470
こっちから人を引っ張っていく必要がなくなったみたいね
wiki3、プライバシーポリシーと利用規約がatwikiとほぼ同じ・・・w
これはどういうことだろう
問い合わせ用のコンタクトフォームだけhttpsになっていない
他は暗号化されている
こっちから人を引っ張っていく必要がなくなったみたいね
wiki3、プライバシーポリシーと利用規約がatwikiとほぼ同じ・・・w
これはどういうことだろう
問い合わせ用のコンタクトフォームだけhttpsになっていない
他は暗号化されている
2019/01/22(火) 01:16:40.80
そもそもアットウィキを利用するどうこう関係なくアドブロックを入れて利用するのは個人の自由だしセキュリティを考えたらむしろ優れてる
あまりにも世の中にスパム広告が多過ぎてアドブロックを推奨するような流れになってきてる
ましてやスパム広告に加え動画広告やリダイレクト広告などは程度によって無駄に遅くなるパケット消費するなど悪影響が多すぎる
アドブロックはそれらの影響で導入している人がほとんど
つまりスパム広告ですら蔓延するようなむやみやたらに広告だらけにしたからアドブロックが流行ってるんだよ
それに現にツイッターではアットウィキのためにアドブロック解除した途端にアットウィキ上でスパム広告が出たって報告がある
こんなんでアドブロック禁止する意味が分からない
あまりにも世の中にスパム広告が多過ぎてアドブロックを推奨するような流れになってきてる
ましてやスパム広告に加え動画広告やリダイレクト広告などは程度によって無駄に遅くなるパケット消費するなど悪影響が多すぎる
アドブロックはそれらの影響で導入している人がほとんど
つまりスパム広告ですら蔓延するようなむやみやたらに広告だらけにしたからアドブロックが流行ってるんだよ
それに現にツイッターではアットウィキのためにアドブロック解除した途端にアットウィキ上でスパム広告が出たって報告がある
こんなんでアドブロック禁止する意味が分からない
2019/01/22(火) 01:18:02.27
2019/01/22(火) 01:31:04.54
勝手な想像だけど
確かこのスレで結構昔アットウィキ抜けたって書いてる中の人がいて
それが信憑性あるかはともかくそのプログラマが立てたんじゃないかと俺は思ってる
別にその人を立てるわけじゃないが今みたいにアットウィキがおかしく迷走し始めたのはその人が抜けた後だった
同じ和歌山ってのは知らんかったなw
確かこのスレで結構昔アットウィキ抜けたって書いてる中の人がいて
それが信憑性あるかはともかくそのプログラマが立てたんじゃないかと俺は思ってる
別にその人を立てるわけじゃないが今みたいにアットウィキがおかしく迷走し始めたのはその人が抜けた後だった
同じ和歌山ってのは知らんかったなw
2019/01/22(火) 01:33:38.24
元々迷走してたやん
2019/01/22(火) 01:44:00.53
いや、後の責任取らない仕様の改変連続とか
サポートの対応がクソになったのとかある時期を境に明らかに変化があったんだよ
サポートの対応がクソになったのとかある時期を境に明らかに変化があったんだよ
2019/01/22(火) 02:48:41.29
wiki3は結局自前で検索機能を作ることが出来ず、Googleだからな
論外だろう
論外だろう
2019/01/22(火) 02:53:40.97
アドブロック禁止解除しろよカス運営
2019/01/22(火) 03:31:39.50
>本規約等に関連し本サービスと利用者の間の訴訟が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
どっちも和歌山の会社なのになんでだろうね^_^
どっちも和歌山の会社なのになんでだろうね^_^
2019/01/22(火) 05:42:49.28
サービス終了告知あっても半年ぐらいは継続するよな?
大手サイトだと移転作業間に合わん可能性あるし
大手サイトだと移転作業間に合わん可能性あるし
2019/01/22(火) 06:24:09.74
結局移転するならば、自前でレンタルスペース借りてwikiインストールするのが一番良いだろうな
でもPukiWikiはもう更新止まってて機能的に@wiki以下だしなぁ
Wikipediaが使ってるMediaWikiや、PHP公式サイトなどが使ってるDokuWikiなどを使った方が良いだろうが…
構文書き換えが面倒だな
でもPukiWikiはもう更新止まってて機能的に@wiki以下だしなぁ
Wikipediaが使ってるMediaWikiや、PHP公式サイトなどが使ってるDokuWikiなどを使った方が良いだろうが…
構文書き換えが面倒だな
2019/01/22(火) 06:26:22.93
pukiwikiの更新は再開しとるぞ
2019/01/22(火) 06:31:42.62
pukiwikiは何年も周回遅れ。機能的に@wiki以下なのは変わらんだろ
止まってるのと同じ
止まってるのと同じ
2019/01/22(火) 06:38:07.79
@wikiとほぼ同じ性能・テンプレだっていうならwiki3?とかでも全然正直良かったんだけど
ポット出で出てきすぎてサービスとしての信頼性(しっかり継続するかなど)が全く無いのが勿体なかったな
ちゃんと保証があって引っ越しツールも用意してくれてれば全然行ってた可能性はある
ポット出で出てきすぎてサービスとしての信頼性(しっかり継続するかなど)が全く無いのが勿体なかったな
ちゃんと保証があって引っ越しツールも用意してくれてれば全然行ってた可能性はある
2019/01/22(火) 09:14:23.47
やっぱり引っ越しするならしっかりしたとこがいいよな
また引っ越しとか大変だし
また引っ越しとか大変だし
2019/01/22(火) 09:48:48.35
2019/01/22(火) 10:02:42.33
そうだよな
お隣のちょっと変な人が「鍵をかけるのはよくないです!そんなに隣人を信用できないんですか!」と騒いだなら鍵はかけないべきだよな
泥棒を防ぐのは警察の仕事だもんな
鍵をかけるよりも完璧に泥棒を防げない警察にクレームつける方が先だよな
お隣のちょっと変な人が「鍵をかけるのはよくないです!そんなに隣人を信用できないんですか!」と騒いだなら鍵はかけないべきだよな
泥棒を防ぐのは警察の仕事だもんな
鍵をかけるよりも完璧に泥棒を防げない警察にクレームつける方が先だよな
2019/01/22(火) 10:29:49.88
そうだよな
アドブロック作った方が悪いし使う方も悪いもんな
最近のブラウザには標準でアドブロックついてるのが多くなってきたけど使用するのは悪いことだもんな
閲覧しにくいように広告だらけにしてウィルス広告やスパム広告出した方は一切悪くない悪くない
ごめんな?ごめんな?
アドブロック作った方が悪いし使う方も悪いもんな
最近のブラウザには標準でアドブロックついてるのが多くなってきたけど使用するのは悪いことだもんな
閲覧しにくいように広告だらけにしてウィルス広告やスパム広告出した方は一切悪くない悪くない
ごめんな?ごめんな?
2019/01/22(火) 11:01:56.57
そもそもアドブロック利用を利用規約で禁止してるのが笑える
例えば何らかの理由でアドブロックを導入してる奴が、たまたま初めてウィキにアクセスしただけで利用規約違反だからな
アドブロックを推奨する書き込みがあるのが問題ならそれを利用規約で禁止すればいいだろうが
何で閲覧者にまでアクセスの仕方を強制するんだよと
例えば何らかの理由でアドブロックを導入してる奴が、たまたま初めてウィキにアクセスしただけで利用規約違反だからな
アドブロックを推奨する書き込みがあるのが問題ならそれを利用規約で禁止すればいいだろうが
何で閲覧者にまでアクセスの仕方を強制するんだよと
2019/01/22(火) 18:39:06.90
アドブロック禁止継続→スパム広告に嫌気が差してアドブロック導入した人らを排除。世の中のスパム広告が増えれば増えるほどアドブロック導入者は増え、結果的にアクセス減=広告収入減
アドブロック禁止廃止→アドブロックのせいで広告収入減
これ詰んでね?移転か自前で用意するか悩むな
アドブロック禁止廃止→アドブロックのせいで広告収入減
これ詰んでね?移転か自前で用意するか悩むな
2019/01/22(火) 19:01:01.02
改善してほしいからここに書かれてるような意見(正論)を運営に送りたいんだけど
前に運営からマジでクソみたいな対応されたからそれがトラウマで
もうメルフォから送りたくないんだよな
前に運営からマジでクソみたいな対応されたからそれがトラウマで
もうメルフォから送りたくないんだよな
2019/01/22(火) 19:03:41.67
イタチごっこになった時点で他の方法探さないやつとか置いてかれるだけやろなぁ
2019/01/22(火) 19:15:10.76
ここまで自滅してく運営も珍しいな
スパム広告やエログロ広告に嫌気さした人間がアドブロック解除するわけないと思うがね
効果はなくヘイトが一方的に溜まるだけだと思うぞ運営
スパム広告やエログロ広告に嫌気さした人間がアドブロック解除するわけないと思うがね
効果はなくヘイトが一方的に溜まるだけだと思うぞ運営
2019/01/22(火) 20:35:26.35
アドブロックにブロックされない広告を出すべきであって
アドブロック禁止うんたらは何か努力の方向性が違うよな
アドブロック禁止うんたらは何か努力の方向性が違うよな
2019/01/22(火) 20:45:56.81
引っ越すなら早いうちだな
ユーザー減→収入減→(他では断られるような質の悪い)広告増→ユーザー減
今にあまりに広告が増えすぎてアクセスするだけでブラクラ状態になって
引っ越し作業すらままならなくなるかもなw
ユーザー減→収入減→(他では断られるような質の悪い)広告増→ユーザー減
今にあまりに広告が増えすぎてアクセスするだけでブラクラ状態になって
引っ越し作業すらままならなくなるかもなw
2019/01/22(火) 21:16:22.87
>>494
ほんそれ
ほんそれ
2019/01/22(火) 21:17:36.09
最近右下に出てくる変なリキャプチャとかいう認証システムはあれ一般的なの?
それこそ違法サイトに勧誘されるときにしか出てこないイメージなんだが
それこそ違法サイトに勧誘されるときにしか出てこないイメージなんだが
2019/01/22(火) 21:25:56.08
今更広告の出し方を改善したってもう手遅れな気がする
ネット広告自体もう信頼ゼロだからね
マイニングの方がずっとマシ
ネット広告自体もう信頼ゼロだからね
マイニングの方がずっとマシ
2019/01/22(火) 21:55:27.54
マイニングといえば課金そのものを廃止してユーザーの了承を得た上でマイニングで収益を得ようとしたブラウザゲームがあったな
その後どうなったんだろう
その後どうなったんだろう
2019/01/22(火) 22:12:20.87
2019/01/22(火) 22:22:02.21
???
2019/01/22(火) 22:29:46.88
なんかドサクサ紛れに変なモンスターがいるな
2019/01/22(火) 22:44:47.74
とじまりすとこ
2019/01/22(火) 23:09:55.28
>>471
https化したぞ
https化したぞ
2019/01/23(水) 00:23:06.47
>>504
またwiki3の奴が宣伝しに来たぞ
またwiki3の奴が宣伝しに来たぞ
2019/01/23(水) 03:13:50.46
別に宣伝しにきてもいいんだけどむしろどのくらいサイトが使えるか上手くプレゼンして欲しい
2019/01/23(水) 04:40:40.46
wiki3はwikiに重要な検索機能を自前で用意できず、Google頼りと技術力の無さ。
wikiモードとエディタモードの互換性は無くアホな作りで、色々と中途半端。
idやclass指定はHTMLソースを弄る必要があり、もはやwikiからかけ離れたブログツール
wikiモードとエディタモードの互換性は無くアホな作りで、色々と中途半端。
idやclass指定はHTMLソースを弄る必要があり、もはやwikiからかけ離れたブログツール
2019/01/23(水) 05:50:52.13
>>507
改善します
改善します
2019/01/23(水) 07:07:23.55
>>467
wicurioはどう?
wicurioはどう?
2019/01/23(水) 07:47:52.31
2019/01/23(水) 12:09:11.10
wikiwikiでええやん
2019/01/23(水) 12:19:57.51
>>507
あー検索自体がないの?それはやばいな
あー検索自体がないの?それはやばいな
2019/01/23(水) 16:12:03.46
アドブロック禁止したということはアドブロックのせいでかなり収益が悪化したんだな
しかし悪質なスパム広告や怪しい広告はどんどん増加してるし広告がページのほとんどを占めるようなサイトも増加してるからアドブロック利用者は増え続けるよ
収益重視の悪質広告&巨大広告増加→アドブロック使用者増加→収益減によりさらに悪質広告&巨大広告増加させる→アドブロック使用者増加→さらに収益減
の悪循環だな
まずは何故アドブロックを利用するのか考えろよと
純粋に嫌儲感情でアドブロック利用してる奴らなんて極々一部だろうに
全てはお前らが自ら首を締めるようなことをしただけ
しかし悪質なスパム広告や怪しい広告はどんどん増加してるし広告がページのほとんどを占めるようなサイトも増加してるからアドブロック利用者は増え続けるよ
収益重視の悪質広告&巨大広告増加→アドブロック使用者増加→収益減によりさらに悪質広告&巨大広告増加させる→アドブロック使用者増加→さらに収益減
の悪循環だな
まずは何故アドブロックを利用するのか考えろよと
純粋に嫌儲感情でアドブロック利用してる奴らなんて極々一部だろうに
全てはお前らが自ら首を締めるようなことをしただけ
2019/01/23(水) 18:12:15.97
Googleは迷惑な広告を排除する一方でChromeの広告ブロック拡張を排除しようとする動きがあるらしい
(GIGAZINE失礼)
https://gigazine.net/news/20190123-google-block-adblock-chrome/
(GIGAZINE失礼)
https://gigazine.net/news/20190123-google-block-adblock-chrome/
2019/01/23(水) 19:47:48.62
最近はduckduckgo.comなんて検索エンジンも出てきて
Google排除の動きもあるからな
Google排除の動きもあるからな
2019/01/24(木) 00:05:24.55
移転準備でもしとくかな
2019/01/24(木) 06:39:50.23
>>507
ソースベースで検索できないと使い物にはならないよな
ソースベースで検索できないと使い物にはならないよな
2019/01/24(木) 09:56:28.54
>>514
FFに乗り換えだな
FFに乗り換えだな
2019/01/24(木) 23:23:17.57
>>371
アフィカス
アフィカス
2019/01/27(日) 11:08:14.43
duckduckgoを最近て
どんだけ情弱だよ・・・
どんだけ情弱だよ・・・
2019/01/27(日) 14:44:07.83
2019/01/27(日) 17:02:58.15
ガッツリ出てて草
2019/01/27(日) 22:16:23.64
会話で普通に出てきて草
2019/01/28(月) 01:16:07.32
https://ncode.syosetu.com/n5993ba/27/
原作は↑これだな
何でわざわざ@wikiなんて言葉を使ったんだろうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
原作は↑これだな
何でわざわざ@wikiなんて言葉を使ったんだろうか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
2019/01/28(月) 16:25:06.00
スマホのフリーアドブロックブラウザだけど
広告ブロックON→警告がウザイ
広告ブロックOFF→広告が重くて最後まで読み込みできない、この状態で他のページに飛ぼうとすると固まって元のページに戻る
は?
広告ブロックON→警告がウザイ
広告ブロックOFF→広告が重くて最後まで読み込みできない、この状態で他のページに飛ぼうとすると固まって元のページに戻る
は?
2019/01/28(月) 18:51:45.36
今は要素ブロック出来る広告ブロッカー入れた方が使いやすいだろうね
iOSもAndroidもどちらも無料アプリがあるから探してみては
iOSもAndroidもどちらも無料アプリがあるから探してみては
527名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 20:10:06.81 アドブロック切ってみたらスマホの上の方や下の方に表示枠を制限するような広告出てきてから付け直したわ
ページ内に埋め込んである広告くらいなら許せるけどただでさえ少ないスマホの表示画面を制限するような広告があるからブロックされるんだぞ
ページ内に埋め込んである広告くらいなら許せるけどただでさえ少ないスマホの表示画面を制限するような広告があるからブロックされるんだぞ

528名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 20:39:47.92 要素ブロックいいな
ポップアップ出るようになってからSafariで@wiki見てるとwifiと携帯回線がチカチカ切り替わってめちゃくちゃ重かったんだけどポップアップ消したらちゃんと読むようになったわ
ポップアップ出るようになってからSafariで@wiki見てるとwifiと携帯回線がチカチカ切り替わってめちゃくちゃ重かったんだけどポップアップ消したらちゃんと読むようになったわ
2019/01/28(月) 22:09:53.70
IEだと他タブでAdBlockIE使ってるだけで反応する
うーんこの
うーんこの
2019/01/29(火) 13:01:50.85
アドブロックするってことは規約違反になるがよろしいか?
管理者なら管理権剥奪されても文句言えないし利用者は追い出されるだけだからな
ネトゲで例えるなら違反ツール使ってBANされるようなもの
規約違反するなら覚悟して利用した方がいいよ
管理者なら管理権剥奪されても文句言えないし利用者は追い出されるだけだからな
ネトゲで例えるなら違反ツール使ってBANされるようなもの
規約違反するなら覚悟して利用した方がいいよ
2019/01/29(火) 13:06:09.32
だから移住するんだろ
2019/01/29(火) 13:09:13.08
移住も規約違反
著作権は全て@Wikiにあるんだから
そもそも@wikiで慣れてる人たちが移住するわけがない
諦めろ
著作権は全て@Wikiにあるんだから
そもそも@wikiで慣れてる人たちが移住するわけがない
諦めろ
2019/01/29(火) 13:13:30.45
BANされたら離れるだけだと思う
求心力のあるwikiはともかく
求心力のあるwikiはともかく
2019/01/29(火) 13:16:40.23
Pから始まる某大手ゲームのwikiは移転したな
あれは世代交代のいざこざにつけ込んでだったから正直気持ち悪かったが
あれは世代交代のいざこざにつけ込んでだったから正直気持ち悪かったが
2019/01/29(火) 13:21:02.13
アドブロックするってことは@Wikiの収入をなくすということだし移住も収入をなくすということ
ただ乗りしまくって文句とかアホやろ
ただ乗りしまくって文句とかアホやろ
2019/01/29(火) 13:27:49.04
ぶっちゃけアットウィキほど高速で高機能なウィキってないよね
MEDIAWIKIは個人じゃ敷居が高すぎるしPUKIWIKIは更新滞ってて死んでるし
そもそも個人じゃできることが知れてるしな
MEDIAWIKIは個人じゃ敷居が高すぎるしPUKIWIKIは更新滞ってて死んでるし
そもそも個人じゃできることが知れてるしな
2019/01/29(火) 13:28:37.40
無料を謳う以上はしゃーない
ゲームや他のネットサービスもそんなもんだ
ゲームや他のネットサービスもそんなもんだ
2019/01/29(火) 13:31:50.31
多分これを見て他のレンタルウィキもアドブロック禁止にしていくと思うね
無料で利用しといて規約違反をする方が悪いんだから
移住してそこがアドブロック禁止になったらまた移住するの?アホくさ
お前らは無料で利用してるんだから文句言うなよと
無料で利用しといて規約違反をする方が悪いんだから
移住してそこがアドブロック禁止になったらまた移住するの?アホくさ
お前らは無料で利用してるんだから文句言うなよと
2019/01/29(火) 13:40:43.91
まあ正直文句を言わずにさっさと移転すれば良いとは思う
他のwikiってそんなに広告酷いところあまり見ないし
他のwikiってそんなに広告酷いところあまり見ないし
2019/01/29(火) 15:10:00.26
アットウィキがこういう処置をするということは余程アドブロック使用者=タダ乗り野郎がいるということ
だから他もすぐに追従するはず
結局一番使いやすいアットウィキに戻ってくると思うね
だから俺は移転しない
だから他もすぐに追従するはず
結局一番使いやすいアットウィキに戻ってくると思うね
だから俺は移転しない
2019/01/29(火) 15:25:28.11
運営さんが来てるのかな???
2019/01/29(火) 16:07:12.67
確かに移転は移転作業に見合わないな
どうせ他もアドブロックを導入するのは時間の問題だし
どうせ他もアドブロックを導入するのは時間の問題だし
2019/01/29(火) 16:54:19.81
突然の運営擁護連投来たな…
2019/01/29(火) 17:10:34.96
MediaWikiはデフォじゃコメント機能が付かないので、Wikipediaのノートのような運用を強いられる。
だからプラグインを利用しなければならない。
https://github.com/wikia/app
幸いwikiaが使ってる機能とか↑に公開されてるし、Git漁れば色々便利な機能が開発されているからいいんだが
説明が殆ど英語なんだよね
だからプラグインを利用しなければならない。
https://github.com/wikia/app
幸いwikiaが使ってる機能とか↑に公開されてるし、Git漁れば色々便利な機能が開発されているからいいんだが
説明が殆ど英語なんだよね
2019/01/29(火) 17:33:15.04
結局アットウィキが一番使いやすいんだよな
アドブロック昨日に文句言ってるアホぐらいだよ移転しようとしてるのは
アドブロック昨日に文句言ってるアホぐらいだよ移転しようとしてるのは
2019/01/29(火) 17:40:46.30
使いやすさは微妙だろう
不具合は頻繁に出すし、wikiwikiにあるバックアップも一括置換も無い
不具合は頻繁に出すし、wikiwikiにあるバックアップも一括置換も無い
2019/01/29(火) 18:07:13.75
今まで無料で利用させてもらってきたからこのまま続ける予定
2019/01/29(火) 18:12:46.25
某広告ブロッカー作者「利用者が広告ブロックするのが自由なら運営者がそれを拒むのも自由」
――広告ブロックの警告をあえて消さない理由について
――広告ブロックの警告をあえて消さない理由について
2019/01/29(火) 18:14:07.68
カスタマイズ面では@wikiだが使いやすさは…
AMPとかいう枷もあるし、使いやすくは無いよな
AMPとかいう枷もあるし、使いやすくは無いよな
2019/01/29(火) 18:17:35.66
2019/01/29(火) 18:30:00.04
アドブロック信者気持ち悪いな
乞食というべきか
無銭飲食がクセになってやめられない乞食そのもの
乞食というべきか
無銭飲食がクセになってやめられない乞食そのもの
2019/01/29(火) 20:37:49.75
移転いいね
2019/01/29(火) 20:42:37.38
ワッチョイかIDがあったら同じことは言えないだろうな
2019/01/29(火) 20:45:56.27
アホとか乞食とか言ってる奴は煽ることしかできないからな
2019/01/29(火) 20:55:33.61
Adblockに親でも殺されたのかよ
今の時代に無料で「使わせてもらってる」
なんて思ってサービス使ってる奴なんかいねーよ
今の時代に無料で「使わせてもらってる」
なんて思ってサービス使ってる奴なんかいねーよ
2019/01/29(火) 21:08:51.00
移転先はいいとこないしアットウィキに残留決定だわ
結局アットウィキが一番安定なんやな
結局アットウィキが一番安定なんやな
2019/01/29(火) 21:13:29.72
今度は他所を下げる書き込みかよ
2019/01/29(火) 21:21:10.58
2019/01/29(火) 21:22:29.51
移転するメリットがない
だから俺は移転しないわ
だから俺は移転しないわ
2019/01/29(火) 22:05:44.05
何十年前から来た人なんだろう思考力が時代遅れ
サイトが生きるか滅びるかを決めてるのは利用者だからなぁ
サイトが生きるか滅びるかを決めてるのは利用者だからなぁ
2019/01/29(火) 22:33:27.04
移転しないなら黙って使ってればいい
ツイッターで「アドブロック禁止」と探してもわかるように多くの人がこれに不満を持っている
対策できない情弱は去るだろう
対策できるやつはブロックして使うだろう
「アドブロック禁止」なんてしてアドブロックを外すやつは居ない
ツイッターで「アドブロック禁止」と探してもわかるように多くの人がこれに不満を持っている
対策できない情弱は去るだろう
対策できるやつはブロックして使うだろう
「アドブロック禁止」なんてしてアドブロックを外すやつは居ない
2019/01/29(火) 23:15:57.82
便所の落書きで自演しないとヤバイってことは真面目にバックアップ取っといたほうがいいかもな
2019/01/30(水) 00:33:56.09
いやー擁護連投すさまじくて笑えるね
今までスレ見てなかったんすかねw
今までスレ見てなかったんすかねw
2019/01/30(水) 04:20:12.02
擁護するつもりというよりは油を投下しに来たように見えるね
まあ運営会社も大変なんだろうが、yahooの検索画面とかみたいに控えめな広告にしてほしいものだ
まあ運営会社も大変なんだろうが、yahooの検索画面とかみたいに控えめな広告にしてほしいものだ
2019/01/30(水) 09:30:55.30
アットウィキには長くお世話になってきたからこのままいくよ
規約違反のアドブロックさえ使わなければ優良ユーザーだから永久に利用できそうだしな
規約違反のアドブロックさえ使わなければ優良ユーザーだから永久に利用できそうだしな
2019/01/30(水) 10:53:37.94
私はFF14を続けるよ!
2019/01/30(水) 11:32:31.83
匿名の掲示板で流れ変えようとする時点でなあ
2019/01/30(水) 13:21:37.89
私はff14を続けるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 15:45:28.67 rom専としてはアドブロック屋さんの対応待ちかな
2019/01/30(水) 16:43:55.16
SCPスレの殺すマンと似たものを感じる
2019/01/30(水) 17:02:22.12
アドブロック利用=規約違反なんだしアドブロック利用者が悪いだけやん
規約すら守らないなら管理権剥奪されても文句言えないぜ
規約すら守らないなら管理権剥奪されても文句言えないぜ
2019/01/30(水) 17:14:47.76
恐らく@wiki運営がステマ業者雇ったんだろう
@wikiのサーバーなんて重いしキャッシュ強すぎて
ページ編集しても編集結果が反映されにくいことで有名なのにな
「更新履歴」一覧にあがってきてるのにページ表示しても変化がないとかアホかと
@wikiのサーバーなんて重いしキャッシュ強すぎて
ページ編集しても編集結果が反映されにくいことで有名なのにな
「更新履歴」一覧にあがってきてるのにページ表示しても変化がないとかアホかと
2019/01/30(水) 20:31:07.37
アドブロックだけでなくシークレットモードなどにも反応する機能の不十分さ
PCに危害を与えかねない悪質な広告
1割いるかいないかくらいのアドブロックユーザーに嫌がらせをする金へのがめつさ
これらを指摘するのもあかんのか?
運営様への批判は許さないのか?
PCに危害を与えかねない悪質な広告
1割いるかいないかくらいのアドブロックユーザーに嫌がらせをする金へのがめつさ
これらを指摘するのもあかんのか?
運営様への批判は許さないのか?
2019/01/30(水) 21:24:00.50
タダで借りてる人間に文句言う権利はないだろ
タダより高いものは無いとよく言ったものだ
嫌なら金払って自分でプログラム組んで運用しろよ乞食
タダより高いものは無いとよく言ったものだ
嫌なら金払って自分でプログラム組んで運用しろよ乞食
2019/01/30(水) 21:37:45.14
2019/01/30(水) 22:10:53.26
2019/01/30(水) 22:18:01.52
アドブロックって世界中で問題になってるよな
実際に広告収入が入りにくくなってる
だから広告も多くせざるを得ない
運営も大変なんだってことさ
広告をなくしたら運営ができなくなる
だから不本意だがアドブロック禁止の表示を行った
規約違反なのにアドブロック使う乞食がいるからね
みんな平等に広告が表示されなきゃいけない
広告を見るのを対価に我々は無料で利用できてるんだから
広告消すなら管理権剥奪もやむ無しだね
実際に広告収入が入りにくくなってる
だから広告も多くせざるを得ない
運営も大変なんだってことさ
広告をなくしたら運営ができなくなる
だから不本意だがアドブロック禁止の表示を行った
規約違反なのにアドブロック使う乞食がいるからね
みんな平等に広告が表示されなきゃいけない
広告を見るのを対価に我々は無料で利用できてるんだから
広告消すなら管理権剥奪もやむ無しだね
2019/01/30(水) 22:22:04.81
だから誰目線の話だよ
無視しないでよ運営さん
無視しないでよ運営さん
2019/01/30(水) 22:46:44.96
運営はここ見てないやろ
2019/01/30(水) 23:34:50.15
画面下に映る程度の広告なら別に構わんけどページ開いてたらいきなり
「あなたのスマホはウィルスに感染しました!」って別ページに飛ばされてバイブ鳴らされる広告仕込んである
あっとwikiで広告をブロックしないでくださーいはないわ
あれさえ無けりゃ解除してやるよwまずはそんな悪質な広告仕込んだことへの謝罪だなw
「あなたのスマホはウィルスに感染しました!」って別ページに飛ばされてバイブ鳴らされる広告仕込んである
あっとwikiで広告をブロックしないでくださーいはないわ
あれさえ無けりゃ解除してやるよwまずはそんな悪質な広告仕込んだことへの謝罪だなw
2019/01/30(水) 23:40:04.99
2019/01/30(水) 23:48:43.69
そりゃここにいるのは管理者のみだろうよ
一般利用者は直接wikiに書き込むしそもそもこのスレの存在を知るはずがない
管理者が広告を消すなんてあるまじき行為だ、
タダで利用してるくせにな
まさに乞食
一般利用者は直接wikiに書き込むしそもそもこのスレの存在を知るはずがない
管理者が広告を消すなんてあるまじき行為だ、
タダで利用してるくせにな
まさに乞食
2019/01/30(水) 23:51:17.11
>>581
そのはた迷惑な広告配信を停止してユーザーに迷惑じゃない広告配信したらみんな解除するよ!
それまではまあ規約違反()だけど法的拘束力も何もないから申し訳ないがあっとwikiさんをブロックしながら使わせてもらいますわw
検索したら上にあったからうっかり開いたらあっとwikiさんでしたってことは多そうね
そのはた迷惑な広告配信を停止してユーザーに迷惑じゃない広告配信したらみんな解除するよ!
それまではまあ規約違反()だけど法的拘束力も何もないから申し訳ないがあっとwikiさんをブロックしながら使わせてもらいますわw
検索したら上にあったからうっかり開いたらあっとwikiさんでしたってことは多そうね
2019/01/30(水) 23:56:54.38
管理人激おこで草
広告見てくれるお客様にやけに上から目線じゃないか?
ネットヤクザ怖いな〜とづまりすとこ
広告見てくれるお客様にやけに上から目線じゃないか?
ネットヤクザ怖いな〜とづまりすとこ
2019/01/30(水) 23:56:55.70
>>583
こういう乞食がいるからアドブロック禁止のポップアップが出るようになったんだよなあ
最悪アドブロックしてる場合は解除するまで見れないようにするしかなさそう
利用するなら平等に広告を表示する必要があるからね
こういう乞食がいるからアドブロック禁止のポップアップが出るようになったんだよなあ
最悪アドブロックしてる場合は解除するまで見れないようにするしかなさそう
利用するなら平等に広告を表示する必要があるからね
2019/01/30(水) 23:59:14.68
>>584
お前の言う管理人ってのが何なのか知らないが一般的に広告ブロックする乞食が悪いだけ
お前の言う管理人ってのが何なのか知らないが一般的に広告ブロックする乞食が悪いだけ
2019/01/31(木) 00:04:31.13
どうせ他のwikiもすぐ追従するでしょ
アドブロック禁止の表示は一般的になる
乞食は排除しなければ行けないしね
しかもアットウィキより厳しくなる可能性もある
移住するのは時間も手間も無駄になるだろうな
アドブロック禁止の表示は一般的になる
乞食は排除しなければ行けないしね
しかもアットウィキより厳しくなる可能性もある
移住するのは時間も手間も無駄になるだろうな
2019/01/31(木) 02:13:46.40
ステマ業者ってこんな書き込みでもお金貰えるわけ?
いいなー俺もやりたい
いいなー俺もやりたい
2019/01/31(木) 02:51:17.85
運営こんなとこに書き込みする暇あったら様々な不具合を早く直して
2019/01/31(木) 05:31:25.75
「アドブロック禁止」の要素をadblockやblockのスポイトツールで選択して
「非表示」にしましょう
アドブロック禁止をブロックできます
アドブロック使用してようとWikiへのアクセスは自由です
Wikiを閲覧するだけなら規約は関係ありません
「非表示」にしましょう
アドブロック禁止をブロックできます
アドブロック使用してようとWikiへのアクセスは自由です
Wikiを閲覧するだけなら規約は関係ありません
2019/01/31(木) 07:48:35.42
どうする?
IDとかある避難所作ってそこで話す?
IDとかある避難所作ってそこで話す?
2019/01/31(木) 08:43:28.60
くっさ
どんだけ乞食コンプレックスなんだよ
乞食NGにしとこ
どんだけ乞食コンプレックスなんだよ
乞食NGにしとこ
2019/01/31(木) 08:50:20.33
同意していない利用規約に意味は無い
アドブロック利用禁止を同意できるのは、wiki開設者だけだ
アドブロック利用禁止を同意できるのは、wiki開設者だけだ
2019/01/31(木) 09:10:28.08
豆腐対応済み
広告なしで快適
アドブロ使ってるユーザーからしてみれば
勝手にアンチアドやってどうぞ
どうせいたちごっこになるだけ
末端には無関係
ほかのウィキも追随?
どうぞどうぞ
追随なんてどこもしないと思うけど
どうぞどうぞ
広告なしで快適
アドブロ使ってるユーザーからしてみれば
勝手にアンチアドやってどうぞ
どうせいたちごっこになるだけ
末端には無関係
ほかのウィキも追随?
どうぞどうぞ
追随なんてどこもしないと思うけど
どうぞどうぞ
2019/01/31(木) 09:25:24.34
アホか
利用規約に書いてあるってことは利用しただけで、つまり見ただけで利用規約に同意したことになる
みな平等に広告が表示されなければならないんだよ
広告閲覧回避してる時点で悪いことをしているとわきまえろ
利用規約に書いてあるってことは利用しただけで、つまり見ただけで利用規約に同意したことになる
みな平等に広告が表示されなければならないんだよ
広告閲覧回避してる時点で悪いことをしているとわきまえろ
2019/01/31(木) 09:34:07.59
注意文出すようになったということはかなり悪質なアドブロックユーザーがたくさんいたということだな
これでもアドブロックし続けるなら明らかに故意だから管理権剥奪もあり得るな
無料に拘って少しだけ快適になっただけで大切なwikを失ったら世話ねえな
これでもアドブロックし続けるなら明らかに故意だから管理権剥奪もあり得るな
無料に拘って少しだけ快適になっただけで大切なwikを失ったら世話ねえな
2019/01/31(木) 09:41:03.42
2019/01/31(木) 09:46:56.60
アドブロックは禁止ですと表示してる以上禁止なんだろ
それでもアドブロックするならさらに強めてもらうだけ
解除できないようにな
それでもアドブロックするならさらに強めてもらうだけ
解除できないようにな
599名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 10:23:34.55 ワッチョイで立ててきましたよ
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1548897768/
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1548897768/
2019/01/31(木) 10:35:09.37
2019/01/31(木) 11:24:25.78
2019/01/31(木) 11:37:03.92
広告排除民はwiki使う資格ねえよ
タダで使っておいて文句言う奴はシネ
タダで使っておいて文句言う奴はシネ
2019/01/31(木) 11:39:23.55
アドブロック使おうと思うユーザーが増える前に悪質広告を何とかするべきだったんじゃないですかねぇ…?
そもそも場所提供してるだけの分際でどんだけ上から目線なんだよwww
広告収入無くて潰れるならそれでいいんじゃね?検索したら上位に出てくるの邪魔だからさっさと潰れたら?
そもそも場所提供してるだけの分際でどんだけ上から目線なんだよwww
広告収入無くて潰れるならそれでいいんじゃね?検索したら上位に出てくるの邪魔だからさっさと潰れたら?
2019/01/31(木) 11:52:14.57
wikiwiki.jp*運営チーム
我が社のwikiでは広告ブロック機能を排除するような機能は導入しておりません
wikiの引越もサポートしておりますのでお気軽にご相談ください
なお「ゲームのステータス」などの記載内容はゲームパブリッシャーに著作権があるため
@wikiに隣接著作権は発生しませんので引越で規約違反に問われることもございません
万が一訴えられることがあっても我が社の法務部が対応致します
我が社のwikiでは広告ブロック機能を排除するような機能は導入しておりません
wikiの引越もサポートしておりますのでお気軽にご相談ください
なお「ゲームのステータス」などの記載内容はゲームパブリッシャーに著作権があるため
@wikiに隣接著作権は発生しませんので引越で規約違反に問われることもございません
万が一訴えられることがあっても我が社の法務部が対応致します
2019/01/31(木) 11:53:44.23
警告のタグ要素名リロード毎に変わるようになってんな
2019/01/31(木) 12:09:35.32
607名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 12:19:37.20 保守
2019/01/31(木) 12:43:57.96
もうこれでアドブロック禁止回避できないな
これでいいこれで
アドブロック利用は何の得にもならんしな
これでいいこれで
アドブロック利用は何の得にもならんしな
609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 13:00:26.96 悪質な広告に対処しないくせに、その広告を強要してくるから文句を言われてるのに
それを、広告を否定してタダ乗りしようとしてる、と都合よく脳内変改して
その都合のいい妄想を根拠に、自己防衛を批判してくる狂信者ほんとイカレてる
それを、広告を否定してタダ乗りしようとしてる、と都合よく脳内変改して
その都合のいい妄想を根拠に、自己防衛を批判してくる狂信者ほんとイカレてる
2019/01/31(木) 13:16:18.53
そもそも嫌なら使うなというアホは、atwikiを含めた広告で収益を出すビジネスモデルの企業が広告無しで優れたサービスを提供する者たちを追い出して駆逐した歴史を知らないのか
コンテンツに金かけるよりSEO対策なんて企業は全部潰れた方がいいわ
コンテンツに金かけるよりSEO対策なんて企業は全部潰れた方がいいわ
2019/01/31(木) 13:25:48.41
今回の件で@wikiは倒れるから恐らく大丈夫
2019/01/31(木) 13:32:46.38
どうして必死に強要してくる広告がブロックされて、誰も強要していないアドブロックがわざわざ手間をかけてまで導入されているのか、まともな頭してたら少し考えればわかる事なのにな。
2019/01/31(木) 13:34:57.46
adblock-detect止めりゃ余裕で回避できるが…
614名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 13:37:13.97 偽ウイルス検知広告
自動リダイレクト広告
広告ブロック禁止するなら、まずこれをどうにかしろ
自動リダイレクト広告
広告ブロック禁止するなら、まずこれをどうにかしろ
2019/01/31(木) 13:53:25.85
↓これ入れときゃメッセージは止まる
cdn.jsdelivr.net/npm/adblock-detect*/dist/index.min.js
cdn.jsdelivr.net/npm/adblock-detect*/dist/index.min.js
2019/01/31(木) 14:47:09.38
40レスも伸びてると思ったら何かと思ったが
まあID無しのスレで議論もクソもないわな
ワッチョイスレも立ったし今後広告がどうとか言ってる奴はスレチな
まあID無しのスレで議論もクソもないわな
ワッチョイスレも立ったし今後広告がどうとか言ってる奴はスレチな
2019/01/31(木) 15:05:38.61
要素ブロックしても消えなくなったんだけどなにこれ
2019/01/31(木) 15:48:52.43
2019/01/31(木) 15:56:16.76
追跡防止機能を強化しているものも増えてきているから
使っているブラウザによってはなにも入れた覚えがなくても
警告が出ている人もいるんじゃないのかと思うんだよね
>>615
が書いているけど、それブロックすると編集ができないよね、たぶん
逆にいうと広告を表示しているのとは違うJavaScriptでロードしているから
広告をたとえ表示していたとしても
判定に使っているものをブロックしていると警告は出続けるんじゃないかと思う
使っているブラウザによってはなにも入れた覚えがなくても
警告が出ている人もいるんじゃないのかと思うんだよね
>>615
が書いているけど、それブロックすると編集ができないよね、たぶん
逆にいうと広告を表示しているのとは違うJavaScriptでロードしているから
広告をたとえ表示していたとしても
判定に使っているものをブロックしていると警告は出続けるんじゃないかと思う
2019/01/31(木) 16:09:39.32
なにこの長文ガイジ
2019/01/31(木) 16:18:44.53
閲覧する人に対してではなく
編集をしようとする人に対して警告を出している感じ
編集をしようとする人に対して警告を出している感じ
2019/01/31(木) 16:19:42.39
これでますます
どこのwikiも編集をする人は減ると思うよ
どこのwikiも編集をする人は減ると思うよ
2019/01/31(木) 16:22:07.85
そもそも、例の騒動後、信用が戻ったわけではないんだから
他に移転したい人にはバックアップが取れるようにするべきだよね
他に移転したい人にはバックアップが取れるようにするべきだよね
2019/01/31(木) 16:25:02.18
2019/01/31(木) 16:40:34.24
もう編集なんてしないからどうでもいいけどさあ
2019/01/31(木) 16:52:23.51
編集をしようと思うと
環境によってはうっとおしい警告が出て
更にreCaptchaの認証が必要
素敵だね
環境によってはうっとおしい警告が出て
更にreCaptchaの認証が必要
素敵だね
627名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 16:56:54.08 Adblock Plus書式のフィルタができるなら
##div[style="position:fixed,z-index:100,top:0,left:0,margin:0,width:100%,height:100%,background:rgba(106, 106, 106, 0.8)"]
を追加すれば要素で消せる
##div[style="position:fixed,z-index:100,top:0,left:0,margin:0,width:100%,height:100%,background:rgba(106, 106, 106, 0.8)"]
を追加すれば要素で消せる
628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 17:09:42.23 訂正
そんな長いの指定しなくても良さそう
atwiki.jp##div[style^="position: fixed"]
そんな長いの指定しなくても良さそう
atwiki.jp##div[style^="position: fixed"]
2019/01/31(木) 17:27:14.85
俺が広告ブロック入れた経緯がゲームのwikiでしつこくセキュリティソフトが反応してたからだったな
@wikiオメーの事だぞ
@wikiオメーの事だぞ
2019/01/31(木) 17:29:45.43
しばらく運営とのフィルタ設定のイタチごっこになりそうw
2019/01/31(木) 17:35:55.33
HTMLソース読んだらわかるけど
警告文はパッと見てわからないようにUnicodeの16進数文字指定で書かれてるのに無用なインデント分のスペース付きだし
ランダムidは素直にrandom関数使って生成してるんだよな
その場しのぎでとりあえず書いたコードをそのままコピペしてきてる感じ
警告文はパッと見てわからないようにUnicodeの16進数文字指定で書かれてるのに無用なインデント分のスペース付きだし
ランダムidは素直にrandom関数使って生成してるんだよな
その場しのぎでとりあえず書いたコードをそのままコピペしてきてる感じ
2019/01/31(木) 17:43:04.21
@wiki運営:
アドブロックを禁止したい!そや!ブロックしたろ!
大多数の無知ユーザー:
なんか変なのでてきた!いままでアドブロックとか知らなかったけどみんなから話しきいて導入できた!
他の仲間にもアドブロひろめたろ!!
@wiki運営:
どうしてこうなった??
アドブロックを禁止したい!そや!ブロックしたろ!
大多数の無知ユーザー:
なんか変なのでてきた!いままでアドブロックとか知らなかったけどみんなから話しきいて導入できた!
他の仲間にもアドブロひろめたろ!!
@wiki運営:
どうしてこうなった??
2019/01/31(木) 17:55:55.05
なんとかなったけどいたちごっこになりそうだな
2019/01/31(木) 17:58:27.69
たぬきごっこかもしれない
2019/01/31(木) 18:04:23.70
あ、あれってハクビシン?
2019/01/31(木) 18:06:39.94
>>631
レスポンシブだと閲覧環境によってどこで改行されるのかは人によるから
ベタ打ちが基本だと思うんだけど
公式サイトのお知らせは、毎回、変なところで改行している
他のこともそうだけど、自分と違う環境で閲覧する人のことが頭にないみたい
レスポンシブだと閲覧環境によってどこで改行されるのかは人によるから
ベタ打ちが基本だと思うんだけど
公式サイトのお知らせは、毎回、変なところで改行している
他のこともそうだけど、自分と違う環境で閲覧する人のことが頭にないみたい
2019/01/31(木) 18:08:57.50
>>636
レスポンシブデザイン導入すすめるとかいっといて草
レスポンシブデザイン導入すすめるとかいっといて草
2019/01/31(木) 18:23:37.89
これだけ騒動になれば、atwikiで新規に始めようという人はまずいないよね
2019/01/31(木) 18:38:37.44
>>632
ストライサンド効果だな
ストライサンド効果だな
2019/01/31(木) 18:51:01.95
2019/01/31(木) 18:57:53.52
次はdivをpタグに変えてきたりすんのかな?
2019/01/31(木) 19:31:02.54
@wikiが本気でアドブロック禁止したいのなら
ブロックしてたら記事本文を読み込まないようにすればいい。
禁止されてたら「広告が表示されてません」って表示させるのではなく、
禁止されてたらajaxで本文のロードしないとすれば嫌でもアドブロックは解けるだろう。
しかし遅くなるし、検索順位落ちる。
しないだろうな
ブロックしてたら記事本文を読み込まないようにすればいい。
禁止されてたら「広告が表示されてません」って表示させるのではなく、
禁止されてたらajaxで本文のロードしないとすれば嫌でもアドブロックは解けるだろう。
しかし遅くなるし、検索順位落ちる。
しないだろうな
2019/01/31(木) 19:35:11.42
2019/01/31(木) 19:39:22.98
2019/01/31(木) 19:46:20.23
こんな感じで良いんじゃないの
atwiki.jp##div:has(div[id="modal-window"])
atwiki.jp##div:has(div[id="modal-window"])
2019/01/31(木) 19:52:52.92
>>642
その前にRSS配信止めないとじゃないの?
その前にRSS配信止めないとじゃないの?
2019/01/31(木) 19:57:08.33
2019/01/31(木) 20:17:02.15
お前らが変なことするからどんどん厳しくなる
広告非表示は禁止なのに何故それでも非表示にしたがるのか理解できない
悪質広告?
それなら運営に報告すればいいだけ
お前らが変なことをすればするほど厳しくなるんだからいい加減やめろよ
そもそもお前が悪質ユーザーアドブロックなんてするからこんなことになったんだからな
広告非表示は禁止なのに何故それでも非表示にしたがるのか理解できない
悪質広告?
それなら運営に報告すればいいだけ
お前らが変なことをすればするほど厳しくなるんだからいい加減やめろよ
そもそもお前が悪質ユーザーアドブロックなんてするからこんなことになったんだからな
2019/01/31(木) 20:25:34.53
そもそも普通の人はアドブロックなんか導入してないからな
頭おかしい人ぐらいだろ広告非表示にするなんて
運営のこと考えず一般的にタダで使おうとすること自体間違ってる
頭おかしい人ぐらいだろ広告非表示にするなんて
運営のこと考えず一般的にタダで使おうとすること自体間違ってる
2019/01/31(木) 20:28:25.17
え、全然違う話で悪いんだけど
#と&のどちらで始まっても使えてた構文(前にスレでも書かれてたやつ)が
今日からいきなり#がダメになってるんだけど
勝手な修正「また」ですか?
#と&のどちらで始まっても使えてた構文(前にスレでも書かれてたやつ)が
今日からいきなり#がダメになってるんだけど
勝手な修正「また」ですか?
2019/01/31(木) 20:32:27.84
運営→広告つける代わりに無料で家具つきの物件に住まわせてあげるよ。でも広告非表示にするのは禁止ね。
お前ら→広告消しちゃおうぜ。広告消すのは俺らの自由だから。無料だし問題ねえよな。
明らかにおかしいよな?
タダで借りてるなら規約に従えよ
お前ら→広告消しちゃおうぜ。広告消すのは俺らの自由だから。無料だし問題ねえよな。
明らかにおかしいよな?
タダで借りてるなら規約に従えよ
2019/01/31(木) 20:33:01.90
するしないの前に
何故アドブロックがあるのかまず考えたほうがいいな
何故アドブロックがあるのかまず考えたほうがいいな
2019/01/31(木) 20:34:37.21
2019/01/31(木) 20:37:22.98
655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/31(木) 20:40:32.63 >>648
お望みどおり運営に報告してやったぜ
お望みどおり運営に報告してやったぜ
2019/01/31(木) 21:02:25.74
2019/01/31(木) 21:05:00.67
広告に関係なく
そもそも、ここまで何度も勝手に仕様を変更し
それに合わせるために毎回大量の手作業を強いる運営ってないよね
バックアップ機能が提供されれば嫌な人は黙って出ていくのにそれもしない
そもそも、ここまで何度も勝手に仕様を変更し
それに合わせるために毎回大量の手作業を強いる運営ってないよね
バックアップ機能が提供されれば嫌な人は黙って出ていくのにそれもしない
2019/01/31(木) 21:07:21.53
運営に問い合わせをしろという人は、自分がやったことがないんだよね
あの人と会話にならない、というのは過去に複数人が書いているのにね
運営側がやったことで出た不具合を報告しても逆切れ
直すのかどうかよくわからない返答がきて数か月待たされる
最近だと、質問や要望を受け付けたという自動返答すら来ないこともある
そういうところに問い合わせをして意味がある答えや行動が帰ってくるのかどうかが不明なんだよね
あの人と会話にならない、というのは過去に複数人が書いているのにね
運営側がやったことで出た不具合を報告しても逆切れ
直すのかどうかよくわからない返答がきて数か月待たされる
最近だと、質問や要望を受け付けたという自動返答すら来ないこともある
そういうところに問い合わせをして意味がある答えや行動が帰ってくるのかどうかが不明なんだよね
2019/01/31(木) 21:09:14.29
2019/01/31(木) 21:35:33.32
なんか連投してる人いるけど今年の夏にGoogleが公式でChromeに抗告ブロック導入する件についてはどう思ってんの?
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1901/10/news073.html
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1901/10/news073.html
2019/01/31(木) 21:38:38.49
抗告→広告ブロックね
2019/01/31(木) 21:43:37.92
こんな話もあるんだよね
「Chrome」改良で広告ブロッカーなど無効化の懸念--グーグルが回答
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1539063929/l50
「Chrome」改良で広告ブロッカーなど無効化の懸念--グーグルが回答
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1539063929/l50
2019/01/31(木) 21:45:39.73
2019/01/31(木) 21:47:50.45
それとは別にGoogleアドセンスの審査が厳しくなっているらしい、という話も見かけた
かつては1回アドセンスの審査に通ると、他のサイトにも広告が貼れる仕様だったけど
今はサイトの追加申請をして、追加の度に審査が必要らしい
かつては1回アドセンスの審査に通ると、他のサイトにも広告が貼れる仕様だったけど
今はサイトの追加申請をして、追加の度に審査が必要らしい
2019/01/31(木) 21:53:40.05
Firefoxだとすでにコンテンツブロッキングついてるしな
まああんだけ強制リダイレクト広告がはびこってたら当然の流れだよ
まああんだけ強制リダイレクト広告がはびこってたら当然の流れだよ
2019/01/31(木) 22:11:54.69
>>648
報告すれば対策していただけるんですかね?可及的速やかに
報告すれば対策していただけるんですかね?可及的速やかに
2019/01/31(木) 22:43:52.33
Chromeが糞になったらFirefoxに乗り換えるだけ
Chromeなんてブラウザの一つに過ぎない
プロキシで削除するやり方だってあるし、方法はいくらでもある
Chromeなんてブラウザの一つに過ぎない
プロキシで削除するやり方だってあるし、方法はいくらでもある
2019/01/31(木) 23:11:37.53
またレス乞食くんが暴れてるのか
2019/01/31(木) 23:30:20.93
アドウェア広告を排除してから言えって感じ>adblock禁止
2019/01/31(木) 23:38:08.55
(2019年2月1日実施予定) [重要] 旧デザイン(いわゆるver1)テンプレート終了について
ttps://atwiki.jp/news/465
>現在、ほとんどのWikiにつきましては、ver2もしくはver3への移行もしくはご利用頂いてる状況となっております。
と書いてあるけど、Minecraft Japan Wikiはソースを見ると
<!-- template_ver:1 column_num:2 side_ads:off --> のまま
あちらにコメントはしてきたんだけど、直す気がないらしい
過去にCSSカスタマイズを使っていないところは強制以降の対象だったはずだから
いまだにver:1を使っているところはなんらかのカスタマイズを入れているところってことになる
変更後閲覧が困難になるページがどれだけ出るのか知らないけど
エラー表示が出ようと、広告さえ表示されればそれでいいのかもね
ttps://atwiki.jp/news/465
>現在、ほとんどのWikiにつきましては、ver2もしくはver3への移行もしくはご利用頂いてる状況となっております。
と書いてあるけど、Minecraft Japan Wikiはソースを見ると
<!-- template_ver:1 column_num:2 side_ads:off --> のまま
あちらにコメントはしてきたんだけど、直す気がないらしい
過去にCSSカスタマイズを使っていないところは強制以降の対象だったはずだから
いまだにver:1を使っているところはなんらかのカスタマイズを入れているところってことになる
変更後閲覧が困難になるページがどれだけ出るのか知らないけど
エラー表示が出ようと、広告さえ表示されればそれでいいのかもね
2019/01/31(木) 23:42:54.61
2019/02/01(金) 00:17:43.92
>>671
Chromeが75からサイトの広告がひどい場合
そのサイト(のルートドメイン上にあるすべてのサイト)の広告をブロックする
という機能を搭載するようになるんだよ
今までは北米など一部地域のみだったけど、今年の夏からは全世界対象
atwikiの広告はでかくてうざいのが多いから
たぶんほぼ対象になるだろうなって思っている人が多い
このまま運営が改善する気が無かったらサービスは停止になるかもねって話
Chromeが75からサイトの広告がひどい場合
そのサイト(のルートドメイン上にあるすべてのサイト)の広告をブロックする
という機能を搭載するようになるんだよ
今までは北米など一部地域のみだったけど、今年の夏からは全世界対象
atwikiの広告はでかくてうざいのが多いから
たぶんほぼ対象になるだろうなって思っている人が多い
このまま運営が改善する気が無かったらサービスは停止になるかもねって話
2019/02/01(金) 02:25:44.26
エロサイトでももっとマシな方法するわな
pornhubではアドブロック利用者向けにプレミアム1週間無料の案内を出してるし
そもそも今回の対応見ても鯖ごとに更新状況が違ってたり
ソース直打ちのjavascriptは素人がサンプルプログラムをちょっといじったレベルだったり
運営の下っ端の仕事がいい加減すぎる
上の方がよく分かってないせいでガバナンスが取れてないんじゃないの?
pornhubではアドブロック利用者向けにプレミアム1週間無料の案内を出してるし
そもそも今回の対応見ても鯖ごとに更新状況が違ってたり
ソース直打ちのjavascriptは素人がサンプルプログラムをちょっといじったレベルだったり
運営の下っ端の仕事がいい加減すぎる
上の方がよく分かってないせいでガバナンスが取れてないんじゃないの?
674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 02:43:15.81 狂信者がいくら暴れても不快な悪質広告をブロックする流れは止められんよ
むしろ狂信者のキモさで加速するわ
まともな頭をした人ならウイルスや詐欺まがいの広告なんてブロックする
タダで部屋を貸してやるから鍵も窓も付けず財産を見える所に置け
なんて言われて違和感を覚えないのはイカレた狂信者だけ
むしろ狂信者のキモさで加速するわ
まともな頭をした人ならウイルスや詐欺まがいの広告なんてブロックする
タダで部屋を貸してやるから鍵も窓も付けず財産を見える所に置け
なんて言われて違和感を覚えないのはイカレた狂信者だけ
2019/02/01(金) 03:23:56.65
2019/02/01(金) 07:52:39.50
wikiwiki.jp*運営チーム
我が社のwikiでは広告ブロック機能を排除するような機能は導入しておりません
wikiの引越もサポートしておりますのでお気軽にご相談ください
なお「ゲームのステータス」などの記載内容はゲームパブリッシャーに著作権があるため
@wikiに隣接著作権は発生しませんので引越で規約違反に問われることもございません
万が一訴えられることがあっても我が社の法務部が対応致します
我が社のwikiでは広告ブロック機能を排除するような機能は導入しておりません
wikiの引越もサポートしておりますのでお気軽にご相談ください
なお「ゲームのステータス」などの記載内容はゲームパブリッシャーに著作権があるため
@wikiに隣接著作権は発生しませんので引越で規約違反に問われることもございません
万が一訴えられることがあっても我が社の法務部が対応致します
677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 08:33:30.29 >>676
ソースURLどこよ
ソースURLどこよ
2019/02/01(金) 08:54:25.44
2019/02/01(金) 11:21:16.58
>>673
上のほうとかあるんだろうか?
かつてWordPressを使ったブログサービスを同じ会社がやっていたことがあるけど
利用者が個別にWordPressのアップデートをすることは不可
運営側が結局、1回もアップデートをしなかったので、何度も大規模に改ざんされたと聞いている
告知などもほんとんどなく、利用者もいなくなり閉鎖になったらしい
上のほうとかあるんだろうか?
かつてWordPressを使ったブログサービスを同じ会社がやっていたことがあるけど
利用者が個別にWordPressのアップデートをすることは不可
運営側が結局、1回もアップデートをしなかったので、何度も大規模に改ざんされたと聞いている
告知などもほんとんどなく、利用者もいなくなり閉鎖になったらしい
2019/02/01(金) 11:42:16.12
「@PAGES」で17万名を超えるユーザ情報が流出、パスワードは平文(アットフリークス) | ScanNetSecurity[国内最大級のサイバーセキュリティ専門ポータルサイト]
https://s.netsecurity.ne.jp/article/2013/09/02/32374.amp.html
https://s.netsecurity.ne.jp/article/2013/09/02/32374.amp.html
2019/02/01(金) 12:12:32.30
2019/02/01(金) 12:17:59.86
この間話題になっていたwiki3を運営している株式会社サードイノベーション
事業内容を見ると
・受託開発(クライアントに最適なシステムを提供)
・サイト運営代行
・まとめプラットフォームサービス
・無料レンタルサービス
・掲示板無料レンタルサービス
と書いてある
利用規約やプライバシーポリシーもほぼ同じだし、ここだ実質運営しているんじゃないの?
事業内容を見ると
・受託開発(クライアントに最適なシステムを提供)
・サイト運営代行
・まとめプラットフォームサービス
・無料レンタルサービス
・掲示板無料レンタルサービス
と書いてある
利用規約やプライバシーポリシーもほぼ同じだし、ここだ実質運営しているんじゃないの?
2019/02/01(金) 12:24:54.15
アットフリークス site:netsecurity.ne.jp/article/ - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%20site%3Anetsecurity.ne.jp%2Farticle%2F&num=50
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%20site%3Anetsecurity.ne.jp%2Farticle%2F&num=50
2019/02/01(金) 12:41:44.54
2019/02/01(金) 12:44:48.62
2019/02/01(金) 12:46:30.86
そもそも今の時代どんな企業もやらかしてるからな
2chだってクレカ情報が流出してるしヤフーなんかもやらかしてる
情報が流出するのは仕方ない
そういうのが嫌で広告も嫌なら自分で作るしかない
広告非表示は規約違反だからな
といっても移転も著作権が運営にある以上無理だがね
とにかく広告非表示は規約違反だから管理権剥奪されても文句言えないから頭にいれとけよ
2chだってクレカ情報が流出してるしヤフーなんかもやらかしてる
情報が流出するのは仕方ない
そういうのが嫌で広告も嫌なら自分で作るしかない
広告非表示は規約違反だからな
といっても移転も著作権が運営にある以上無理だがね
とにかく広告非表示は規約違反だから管理権剥奪されても文句言えないから頭にいれとけよ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 12:47:18.922019/02/01(金) 12:54:47.70
そもそも広告すら認めずにタダで使おうとしてる根性が気持ち悪いわ
ソシャゲの無課金厨と一緒だな
無料には無料なりの理由があるんだよ
それすら許容できねえなら管理する資格も利用する資格もねえよ
ソシャゲの無課金厨と一緒だな
無料には無料なりの理由があるんだよ
それすら許容できねえなら管理する資格も利用する資格もねえよ
2019/02/01(金) 12:56:33.56
さっさとこのスレ埋めてワッチョイの方へ行こう
スレ埋まるが先かサービス終了が先かってレベルだけど
スレ埋まるが先かサービス終了が先かってレベルだけど
2019/02/01(金) 13:06:19.62
まだ抜け道があるから完璧に塞いで欲しい
無課金厨のアドブロック利用者を許したらあかん
今後はアドブロック禁止がネット界隈の常識になるだろうしな
無課金厨のアドブロック利用者を許したらあかん
今後はアドブロック禁止がネット界隈の常識になるだろうしな
2019/02/01(金) 13:18:51.12
wiki3の人がここでだけ勧誘していたし
あっちにatwikiのコピーサイトが大量に作られた時にも画像を表示しないなどの措置を取らなかったよね
atwikiから呼び出していたのに
atwiki記法をあちらの記法に書き換えるページを一時期開放していたけど、それに対しても何もしなかったよね
ToraToraWikiがatwikiのtxtを読み込めるようにしたら
バックアップの解放を告知なしでやったのに
この差はなんだろうって思うんだよね
あっちにatwikiのコピーサイトが大量に作られた時にも画像を表示しないなどの措置を取らなかったよね
atwikiから呼び出していたのに
atwiki記法をあちらの記法に書き換えるページを一時期開放していたけど、それに対しても何もしなかったよね
ToraToraWikiがatwikiのtxtを読み込めるようにしたら
バックアップの解放を告知なしでやったのに
この差はなんだろうって思うんだよね
2019/02/01(金) 13:22:29.57
>といっても移転も著作権が運営にある以上無理だがね
ないよ?
ゲームのデータはゲーム会社のもの
ほとんどのゲーム会社は利用規約でデータの第三者による営利利用を禁止している
ゲームの攻略サイトに広告を出して利益を出しているのは
他人の著作物に勝手に便乗しているのと同じ
ないよ?
ゲームのデータはゲーム会社のもの
ほとんどのゲーム会社は利用規約でデータの第三者による営利利用を禁止している
ゲームの攻略サイトに広告を出して利益を出しているのは
他人の著作物に勝手に便乗しているのと同じ
2019/02/01(金) 13:34:15.94
2019/02/01(金) 13:42:50.03
結局広告嫌いの無課金厨がギャーギャー騒いでるだけか
広告非表示にしてタダで使わせろと駄々こねてるんだな
嫌なら自分で作って運営してみれば?
どれだけ運営が大変か分かるだろうぜ無課金厨さんよ
広告非表示にしてタダで使わせろと駄々こねてるんだな
嫌なら自分で作って運営してみれば?
どれだけ運営が大変か分かるだろうぜ無課金厨さんよ
2019/02/01(金) 13:49:16.98
ゲームの攻略サイトだけがあるわけじゃないよね
リダイレクト型の広告が頻繁に表示されて外部にリダイレクトされるから
サイトの中身が見えないんだったら、そりゃブロックするよね
ってことなのに、意味わからないこと書いている人は中の人なの?
リダイレクト型の広告が頻繁に表示されて外部にリダイレクトされるから
サイトの中身が見えないんだったら、そりゃブロックするよね
ってことなのに、意味わからないこと書いている人は中の人なの?
2019/02/01(金) 14:38:45.25
2019/02/01(金) 14:45:27.98
サーバーに何百万もかかってるんだがね?
そもそも広告非表示は無理だろ
理由はアクセスが増加すると同時にサーバー負荷が増大するからな
お前らのことだから広告非表示の料金を上げたらまた文句言うだろうしな
絶対に問題になる
アドブロック禁止がベストな選択肢
みんな平等になるだけだから問題ないだろ
お前らだけ広告非表示なんて不公平だ
そもそも広告非表示は無理だろ
理由はアクセスが増加すると同時にサーバー負荷が増大するからな
お前らのことだから広告非表示の料金を上げたらまた文句言うだろうしな
絶対に問題になる
アドブロック禁止がベストな選択肢
みんな平等になるだけだから問題ないだろ
お前らだけ広告非表示なんて不公平だ
2019/02/01(金) 14:51:18.57
パズドラwikiを見てきたけど
ブラウザに拡張機能を入れた覚えはない
広告も表示している(つもり)
なのに「広告を表示しろ」というポップアップが出る
という人が一定数いるみたい
たぶんスマートフォンで追跡防止機能が働いているんだろうけど
それを理解して外せというのは「広告を表示しろ」というのとイコールにはならないんだよね
ブラウザに拡張機能を入れた覚えはない
広告も表示している(つもり)
なのに「広告を表示しろ」というポップアップが出る
という人が一定数いるみたい
たぶんスマートフォンで追跡防止機能が働いているんだろうけど
それを理解して外せというのは「広告を表示しろ」というのとイコールにはならないんだよね
2019/02/01(金) 14:55:18.14
そういう面倒なことが嫌な人は他のサイトに行く
他のサイトで情報が足りてないならそっちで編集する
atwiki上のサイトを利用する人はいなくなる
>アドブロック禁止がベストな選択肢
その前提条件として、リダイレクト広告など閲覧を阻害する広告が出ないことが必要
他のサイトで情報が足りてないならそっちで編集する
atwiki上のサイトを利用する人はいなくなる
>アドブロック禁止がベストな選択肢
その前提条件として、リダイレクト広告など閲覧を阻害する広告が出ないことが必要
2019/02/01(金) 15:14:02.30
2019/02/01(金) 15:14:51.80
> 移転も著作権が運営にある以上無理
引き留めに必死すぎて笑う
これ大嘘
著作権は運営にもwiki管理者にもない
あるのは実際に書いた人
書いた人が他から持ち込んだ場合は引用元
引き留めに必死すぎて笑う
これ大嘘
著作権は運営にもwiki管理者にもない
あるのは実際に書いた人
書いた人が他から持ち込んだ場合は引用元
702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 15:34:21.77 まったくどっちが盗人なんだか
広告を見たくないという人間に広告を見せつけても広告の効果はゼロだ
すなわち広告主から広告費用を盗んでいるのと同じ
広告を見たくないという人間に広告を見せつけても広告の効果はゼロだ
すなわち広告主から広告費用を盗んでいるのと同じ
2019/02/01(金) 15:41:28.45
2019/02/01(金) 15:42:04.20
エラーの表示もガバガバなのか
2019/02/01(金) 15:43:35.43
ID無しだからかやたら煽る奴が湧くようになったな
2019/02/01(金) 15:49:10.15
アドブロックアンチの言ってることはよーわからんけど
よーするに@Wikiを使うなってことだろ?
よーするに@Wikiを使うなってことだろ?
2019/02/01(金) 16:12:22.24
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 16:19:59.492019/02/01(金) 16:25:45.02
荒らし対策が優秀なwikiwikiから
やらかしアットフリークスのアットウィキとか
ムリヤリな設定もってくるなw
やらかしアットフリークスのアットウィキとか
ムリヤリな設定もってくるなw
2019/02/01(金) 16:27:41.40
SeesaaやFC2は話題にも上らないのか
2019/02/01(金) 16:45:05.83
>>709
wikiwiki.jpも必至だな。
atwikiだけではなく、wikiwiki.jpも運営になにかあるのか?www
wikiwiki.jpって大阪のバーチャルオフィスだったけ?
wikiwiki.jp押しが表れて、やたらと大阪弁のレスが多いのは
気のせいか?(ry
wikiwiki.jpも必至だな。
atwikiだけではなく、wikiwiki.jpも運営になにかあるのか?www
wikiwiki.jpって大阪のバーチャルオフィスだったけ?
wikiwiki.jp押しが表れて、やたらと大阪弁のレスが多いのは
気のせいか?(ry
2019/02/01(金) 16:46:00.11
wiki3でもいいのよ?
2019/02/01(金) 16:52:34.84
攻略情報を書いても
企業ベースのwikiもどきやアフィブログにパクられるだけだし
これからやる人はあんまりいないんじゃないの?
企業ベースのwikiもどきやアフィブログにパクられるだけだし
これからやる人はあんまりいないんじゃないの?
2019/02/01(金) 16:53:17.99
ここでアドブロガーとか煽っても意味ないんだよなあ
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 17:46:16.15 てす
2019/02/01(金) 17:54:51.04
著作権は運営にあるから移転はできない
となるとやはり続けるしかないだろうか
広告はまあ仕方ないよな
となるとやはり続けるしかないだろうか
広告はまあ仕方ないよな
2019/02/01(金) 17:57:06.88
>著作権は運営にあるから移転はできない
なんでこのガセにこだわる人がいるんだろうね
今あちこちで移転について話し合っていると思うよ
なんでこのガセにこだわる人がいるんだろうね
今あちこちで移転について話し合っていると思うよ
2019/02/01(金) 18:00:01.16
アドブロック禁止せざるを得ないほど収入が悪化してるなら遅かれ早かれ余所も導入するだろ
著作権のこともあるし今感情的になって移転するのは賢くない
半年ないし一年は様子を見た方がいいね
著作権のこともあるし今感情的になって移転するのは賢くない
半年ないし一年は様子を見た方がいいね
2019/02/01(金) 18:01:43.43
運営に著作権…某掲示板もそんな主張してたな
2019/02/01(金) 18:02:21.36
>著作権のこともあるし
だからないものをなんであるように見せるのかな
7月のChromeの改定まで広告を表示させるようにして稼いで
割が合わなくなったら閉める気なのかと勘ぐるだけだから止めた方がいい
広告をブロックしている人でも全部のサイトで、とは限らないからね
だからないものをなんであるように見せるのかな
7月のChromeの改定まで広告を表示させるようにして稼いで
割が合わなくなったら閉める気なのかと勘ぐるだけだから止めた方がいい
広告をブロックしている人でも全部のサイトで、とは限らないからね
2019/02/01(金) 18:03:55.64
Chromeの件はガイドラインに沿うように改修すればいいだけじゃん
2019/02/01(金) 18:04:16.12
移転なんて簡単にできるもんじゃないしな
アホほど感情的になりやがる
広告なんて踏まなきゃいいんだし気にすることもなかろう
一部の嫌儲厨に乗せられて半端な移転しないことが大事
みんなを振り回すことになるからな
アホほど感情的になりやがる
広告なんて踏まなきゃいいんだし気にすることもなかろう
一部の嫌儲厨に乗せられて半端な移転しないことが大事
みんなを振り回すことになるからな
2019/02/01(金) 18:04:58.72
広告以外の問題として
急な仕様変更で度々あって
サイト編集をしている人たちが大量の作業が必要になるということもあるわけだから
他に移転したほうが、そういう手間は減ると思う
急な仕様変更で度々あって
サイト編集をしている人たちが大量の作業が必要になるということもあるわけだから
他に移転したほうが、そういう手間は減ると思う
2019/02/01(金) 18:05:44.40
>広告なんて踏まなきゃいい
ほぅ・・・リダイレクト型の広告を表示したまま踏まないで済む方法を書いていただけると?
ほぅ・・・リダイレクト型の広告を表示したまま踏まないで済む方法を書いていただけると?
2019/02/01(金) 18:08:08.89
2019/02/01(金) 18:08:45.66
ついでに
何かブロックするものを入れている覚えがないのにatwikiにログインできなくなった
ブロックするものを入れているつもりもないし広告も表示されているのに、「警告」が出続ける人への
対策とかも書いてくれると助かる人がいっぱいいると思うよ
何かブロックするものを入れている覚えがないのにatwikiにログインできなくなった
ブロックするものを入れているつもりもないし広告も表示されているのに、「警告」が出続ける人への
対策とかも書いてくれると助かる人がいっぱいいると思うよ
2019/02/01(金) 18:09:22.31
アドウェアの報告なんて1回や2回どころじゃなくしてるんだがな
こんな程度の低いステマ業者に金回して管理とプログラムを御座なりにするんだから未来はもう見えてるわな
こんな程度の低いステマ業者に金回して管理とプログラムを御座なりにするんだから未来はもう見えてるわな
2019/02/01(金) 18:10:34.91
広告嫌な管理人は信頼できる奴に管理権渡した方がいいんじゃないか?
どうせ遅かれ早かれ管理権は剥奪されるだろうし移転もしてはいけないしな
どうせ遅かれ早かれ管理権は剥奪されるだろうし移転もしてはいけないしな
2019/02/01(金) 18:12:14.65
2019/02/01(金) 18:14:38.75
怠慢運営に相応しい末路
他のWikiは一長一短だがまだ企業努力してる
@Wikiは年々劣化してるしオワコン
他のWikiは一長一短だがまだ企業努力してる
@Wikiは年々劣化してるしオワコン
2019/02/01(金) 18:14:48.68
とりあえずさっさとこのスレ埋めよう
2019/02/01(金) 18:15:23.05
アドブロック→そもそも無料で使って広告も表示させないという嫌儲厨が気持ち悪い。規約で禁止。
サイト移転→著作権は運営にあるから不可能。嫌儲厨に踊らされてることに気付くべき。
変な広告が出るなら運営に報告すればいい話
サイト移転→著作権は運営にあるから不可能。嫌儲厨に踊らされてることに気付くべき。
変な広告が出るなら運営に報告すればいい話
2019/02/01(金) 18:16:41.60
著作権に拘るね
ソースや裁判の前例でも出せばいいのに
ソースや裁判の前例でも出せばいいのに
2019/02/01(金) 18:17:15.93
今日は「嫌儲厨」という言葉を覚えたらしい
よかったね
よかったね
2019/02/01(金) 18:17:23.47
>著作権は運営にある
根拠を出してくれないかな?
明確な根拠ね
バックアップは自己責任と書いてある利用規約じゃなくて
法律に触れるというならその条文を出してよ
根拠を出してくれないかな?
明確な根拠ね
バックアップは自己責任と書いてある利用規約じゃなくて
法律に触れるというならその条文を出してよ
2019/02/01(金) 18:19:48.28
>変な広告が出るなら運営に報告すればいい
MicroAdの広告がウイルスばら撒いていた時にも何の告知もしなかったのに?
リダイレクト型の広告だって数年前から何度もいろんな人が報告しているはず
MicroAdの広告がウイルスばら撒いていた時にも何の告知もしなかったのに?
リダイレクト型の広告だって数年前から何度もいろんな人が報告しているはず
2019/02/01(金) 18:22:13.34
Chromeとかのブラウザが外部サイトへのリダイレクトという害悪もついでに排除してくれないかなぁ
2019/02/01(金) 18:30:22.70
他への移転が「法に触れる」というなら
かつて他のwikiの移転を手伝うという機能をつけていたatwikiも
ずっと前から違法なことをやっていたということになるよね
この機能も何の告知もなく消えたはず
かつて他のwikiの移転を手伝うという機能をつけていたatwikiも
ずっと前から違法なことをやっていたということになるよね
この機能も何の告知もなく消えたはず
2019/02/01(金) 18:32:33.82
Q.@wiki以外のウィキサービスから、@wikiに移転することはできますか?
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/25.html#id_a8723bda
>はい。管理ユーザでログイン後、設定画面から「@wiki引越しツール」をご利用ください。
>また極力サポートさせていただきますので@wikiあてにご相談ください。
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/25.html#id_a8723bda
>はい。管理ユーザでログイン後、設定画面から「@wiki引越しツール」をご利用ください。
>また極力サポートさせていただきますので@wikiあてにご相談ください。
2019/02/01(金) 18:35:00.37
マルウェア仕込んでる広告は駆逐されて当然だし、嘘広告・誇大広告も何とかしてほしいんだがな
@Wikiは前者もいい加減だが後者はマジで対応しない
@Wikiは前者もいい加減だが後者はマジで対応しない
2019/02/01(金) 18:37:57.93
>>740
後者は広告プラットフォームに報告…出来ればいいんだけどね
後者は広告プラットフォームに報告…出来ればいいんだけどね
2019/02/01(金) 18:40:35.50
2019/02/01(金) 18:40:41.25
広告はアットウィキのせいじゃねーだろ
広告主が悪い
広告主が悪い
2019/02/01(金) 18:44:25.03
>>742
それは管理人本人がやっているwikiサービスからの移転の場合なんだが?
要は管理人がサーバー調達してやってる場合著作権が管理人にあるから移転できる
今回の場合は運営に著作権があるから運営が移転作業しない限りはダメなんだよ
つまり移転は不可能
それは管理人本人がやっているwikiサービスからの移転の場合なんだが?
要は管理人がサーバー調達してやってる場合著作権が管理人にあるから移転できる
今回の場合は運営に著作権があるから運営が移転作業しない限りはダメなんだよ
つまり移転は不可能
2019/02/01(金) 18:46:00.10
移転→不可
広告非表示→禁止
どうすればいいの?→悪質広告は報告できるから運営に報告しろ
広告非表示→禁止
どうすればいいの?→悪質広告は報告できるから運営に報告しろ
2019/02/01(金) 18:48:38.35
そもそも訴え自体は簡単にできるからな
裁判で争えばいいだけだし
家にハガキが来ても無視すんなよ
無視した時点で負けになるからな
裁判で争えばいいだけだし
家にハガキが来ても無視すんなよ
無視した時点で負けになるからな
2019/02/01(金) 18:53:18.76
広告嫌なら管理人降りたら?
その方がストレスも溜まらないからいいだろ
移転は不可能だしね
その方がストレスも溜まらないからいいだろ
移転は不可能だしね
2019/02/01(金) 18:54:41.59
すげーな
wikiwikiにどんどん差をつけられてるから必死だわ
終わる日も近そう
wikiwikiにどんどん差をつけられてるから必死だわ
終わる日も近そう
2019/02/01(金) 18:55:06.78
2019/02/01(金) 18:58:25.25
広告禁止は規約規約言うわりに移転については規約について何も言わないって言う
>>744
それ他社Wikiからの移転思いっきり意識してたツールだったんですけど…
業者ならもっとちゃんと調べて仕事しろよ、仕事来なくなるぞ
>>744
それ他社Wikiからの移転思いっきり意識してたツールだったんですけど…
業者ならもっとちゃんと調べて仕事しろよ、仕事来なくなるぞ
2019/02/01(金) 18:58:47.26
>>744
その機能を使って他のwikiのコピーを作ったんだろうなというところを見たことがあるけど
管理人がサーバーを借りてやっているところからの移転ではなかったし
あれはたぶん元のWikiの管理権限さえなくてもできるやつだった
嘘をまき散らすのはいい加減にしたほうがいい
その機能を使って他のwikiのコピーを作ったんだろうなというところを見たことがあるけど
管理人がサーバーを借りてやっているところからの移転ではなかったし
あれはたぶん元のWikiの管理権限さえなくてもできるやつだった
嘘をまき散らすのはいい加減にしたほうがいい
2019/02/01(金) 19:04:41.23
広告主が悪いっていう論法が@Wikiの企業コンプライアンスの低さを表している
その広告主に報告するなり、契約を打ち切るなりしなきゃいけないのにね本当は
その広告主に報告するなり、契約を打ち切るなりしなきゃいけないのにね本当は
2019/02/01(金) 19:06:33.04
旧デザイン(いわゆるver1)テンプレート終了について
ttps://atwiki.jp/news/465
>2019/02/01 18:30追記
>本件につきまして、対応が完了いたしました。
>今回の対応により移行したWikiは、カスタマイズCSSが未設定の状態となっております。
>現在のところ過去のCSSを確認することができなくなっているため、cssの編集履歴を表示する機能を2019年2月8日(金)までに実装予定です。
>この機能により過去のCSSを復元しやすくなる予定ですので、お待ちいただければ幸いです。
同じに見えるデザインでもVer1とVer2では構造やクラス名がかなり違ってたよね
マイクラWikiもすっかりオレンジ色になっちゃったけど、直す気なさそうな感じ
ttps://atwiki.jp/news/465
>2019/02/01 18:30追記
>本件につきまして、対応が完了いたしました。
>今回の対応により移行したWikiは、カスタマイズCSSが未設定の状態となっております。
>現在のところ過去のCSSを確認することができなくなっているため、cssの編集履歴を表示する機能を2019年2月8日(金)までに実装予定です。
>この機能により過去のCSSを復元しやすくなる予定ですので、お待ちいただければ幸いです。
同じに見えるデザインでもVer1とVer2では構造やクラス名がかなり違ってたよね
マイクラWikiもすっかりオレンジ色になっちゃったけど、直す気なさそうな感じ
2019/02/01(金) 19:08:50.17
悪質広告は報酬高いから切れないんだろ
2019/02/01(金) 19:09:30.08
>>727
前に運営に問い合わせしたら、5項目ぐらい書かされた。調べるのめんどくさかったけど渡したらすぐに止まった。例えば偽ウイルス広告出たっていうだけで、調べて埋めて返していないのじゃない?
アドセンスですらウイルス広告が混じる位なんだから、全部把握なんて明らか無理。情報流してやらんと止まらない。
前に運営に問い合わせしたら、5項目ぐらい書かされた。調べるのめんどくさかったけど渡したらすぐに止まった。例えば偽ウイルス広告出たっていうだけで、調べて埋めて返していないのじゃない?
アドセンスですらウイルス広告が混じる位なんだから、全部把握なんて明らか無理。情報流してやらんと止まらない。
2019/02/01(金) 19:10:41.95
>>755
それユーザーにやらせる作業じゃないよね…
それユーザーにやらせる作業じゃないよね…
2019/02/01(金) 19:15:19.45
>>756
意図して特定の広告を出すの難しいの知らないんだ。
意図して特定の広告を出すの難しいの知らないんだ。
2019/02/01(金) 19:15:28.92
>>755
それをするぐらいだったら閲覧しないか、広告をブロックするほうを選ぶ人が多いと思うよ
なにしろ「規約」にはオプトアウトでなんとかしろとしか書いてないみたいだしね
>アドセンスですらウイルス広告が混じる
アドセンスは報告するところがそこにある
それをするぐらいだったら閲覧しないか、広告をブロックするほうを選ぶ人が多いと思うよ
なにしろ「規約」にはオプトアウトでなんとかしろとしか書いてないみたいだしね
>アドセンスですらウイルス広告が混じる
アドセンスは報告するところがそこにある
2019/02/01(金) 19:26:52.43
>>757
じゃあなんで他の多くのサイトでは悪質広告が出ないの?
じゃあなんで他の多くのサイトでは悪質広告が出ないの?
2019/02/01(金) 19:34:27.94
2019/02/01(金) 19:39:34.23
>>759
見るとこ違うんだろ。結構出ているよ。
見るとこ違うんだろ。結構出ているよ。
2019/02/01(金) 19:41:30.38
2019/02/01(金) 19:41:36.52
2019/02/01(金) 19:45:12.18
今回のアドブロックに関する告知とかではなく
だれでもすぐ確認できる場所になかったら誰もやらない
だれでもすぐ確認できる場所になかったら誰もやらない
2019/02/01(金) 19:58:09.70
2019/02/01(金) 20:00:44.14
2019/02/01(金) 20:04:53.85
>>763
連絡したこと無いって自白乙。
連絡したこと無いって自白乙。
2019/02/01(金) 20:11:58.75
2019/02/01(金) 20:13:49.50
2019/02/01(金) 20:20:43.35
ずっと問題になっているのは外部にリダイレクトされる広告
それもスマートフォンからの閲覧時に多いんだから、それの対処方法を出さないとだめ
それもスマートフォンからの閲覧時に多いんだから、それの対処方法を出さないとだめ
2019/02/01(金) 20:40:12.25
>>766 のやつ
利用ガイドのトップページからどうやったら辿りつくんだろう
よくある質問の「広告・アフィリエイトに関して」などからは無理
「広告」だけでサイト内検索してもまず出てこない
わかりやすいところに置いてあるとは言えないんじゃないのかな
利用ガイドのトップページからどうやったら辿りつくんだろう
よくある質問の「広告・アフィリエイトに関して」などからは無理
「広告」だけでサイト内検索してもまず出てこない
わかりやすいところに置いてあるとは言えないんじゃないのかな
2019/02/01(金) 20:43:25.06
>>768
連絡していないに妄想の中でも止めてって言っていても、そりゃ運営はわからんな。
連絡していないに妄想の中でも止めてって言っていても、そりゃ運営はわからんな。
2019/02/01(金) 20:44:40.69
>マイクラWikiもすっかりオレンジ色になっちゃったけど
そういえばサイドのカラムの色をCSSで指定して変えるのってどうやるんだっけ
単純だった気がしたけど前になぜか通らなくて断念した
そういえばサイドのカラムの色をCSSで指定して変えるのってどうやるんだっけ
単純だった気がしたけど前になぜか通らなくて断念した
2019/02/01(金) 20:46:54.70
2019/02/01(金) 20:50:41.30
>>774
さっきは出なかったんで、いじったみたいだね
さっきは出なかったんで、いじったみたいだね
2019/02/01(金) 20:56:49.35
>>772
運営が何かやらかした時に
(何かの仕様変更とかそういうことで)
いちいちここのこの記述がダメだからこう直してくれと
具体的に毎回言わないといけない
それを広告までやれと言われてもまずやらない
運営が何かやらかした時に
(何かの仕様変更とかそういうことで)
いちいちここのこの記述がダメだからこう直してくれと
具体的に毎回言わないといけない
それを広告までやれと言われてもまずやらない
2019/02/01(金) 21:00:17.45
2019/02/01(金) 21:03:32.92
トップページ含めた全ページ削除してきたわ
グッバイアットウィキ
グッバイアットウィキ
2019/02/01(金) 21:08:35.98
ウイルスに感染しています系の嘘広告とか、マジ対応しないよな
2019/02/01(金) 21:16:49.69
2019/02/01(金) 21:21:39.06
>>771 を書く前に利用ガイドであれこれ検索してみたからね
それも結構長い時間
たぶんそれで反映されたのかもしれないし、中の人がなにかしたのかもしれない
そもそもatwikiのサイト内検索があんまり当てにならないからね
それも結構長い時間
たぶんそれで反映されたのかもしれないし、中の人がなにかしたのかもしれない
そもそもatwikiのサイト内検索があんまり当てにならないからね
2019/02/01(金) 21:24:05.46
もう1回やってみたけど
「完全一致で検索する」にチェックを入れても出てこなくなった
やっぱりサイト内検索が当てにならないってことだね
「完全一致で検索する」にチェックを入れても出てこなくなった
やっぱりサイト内検索が当てにならないってことだね
2019/02/01(金) 21:25:18.04
>>776
妄想乙。運営へ連絡してから言う台詞だな。
妄想乙。運営へ連絡してから言う台詞だな。
2019/02/01(金) 21:27:08.66
2019/02/01(金) 21:29:06.58
で、リダイレクト広告の確認・報告方法はまだですか?
2019/02/01(金) 21:33:25.25
2019/02/01(金) 21:38:59.69
>>785
なんで俺にきく?体験を言ってやったら運営扱いかよ。
なんで俺にきく?体験を言ってやったら運営扱いかよ。
2019/02/01(金) 21:47:03.66
運営擁護連投マンが突然湧いたのはまだわかるけど
なんでそれに呼応するみたいに反対意見まで同じペースで投稿され続けるんだよ
不自然だぞ
なんでそれに呼応するみたいに反対意見まで同じペースで投稿され続けるんだよ
不自然だぞ
2019/02/01(金) 21:47:32.07
埋め加速ボランティアやぞ
2019/02/01(金) 21:53:22.41
いやID無いんだし議論の場にする方が間違いでしょ
2019/02/01(金) 21:59:12.73
>>788
今日のデザインテンプレートの廃止だってやり方が糞だ。
運営を擁護するつもりはない。
ただ、嘘はダメだ。問い合わせていないのにあたかも問い合わせたかのように言っているのもおかしい。そこが気に入らないだけだ。
今日のデザインテンプレートの廃止だってやり方が糞だ。
運営を擁護するつもりはない。
ただ、嘘はダメだ。問い合わせていないのにあたかも問い合わせたかのように言っているのもおかしい。そこが気に入らないだけだ。
2019/02/01(金) 22:03:08.65
運がいいなぁとしか
自分はコードもキャプチャも送ったけど2ヶ月以上スルーされたわ
自分はコードもキャプチャも送ったけど2ヶ月以上スルーされたわ
2019/02/01(金) 22:04:56.52
>>791
嘘がダメなのはわかったから感情的に連投しなくていいよ
嘘がダメなのはわかったから感情的に連投しなくていいよ
2019/02/01(金) 22:09:45.00
アドブロックしてても警告が出るだけで中身見れたら意味なくね?その内見られなくもなるのかね
2019/02/01(金) 22:11:52.85
埋め
2019/02/01(金) 22:12:43.93
2019/02/01(金) 22:16:11.33
本文のdivに広告ブロックされそうなclass仕込んだりすれば検索エンジンへの影響なしに消せそうな気もするが
Bloggerあたりが豆腐使ってると本文が消えた記憶が
Bloggerあたりが豆腐使ってると本文が消えた記憶が
2019/02/01(金) 22:59:29.67
埋め
2019/02/01(金) 23:00:54.46
こんな自演がまかり通るスレがあと200回もレスができるという事実
2019/02/01(金) 23:04:17.87
マトモに議論したいなら>>599に行くしこんなスレ遊び場でしかないんだよなあ
2019/02/02(土) 00:05:16.55
結局アドブロック禁止って大したこと無かったな
2019/02/02(土) 00:12:59.94
移転→著作権により不可
アドブロック→規約により禁止
規約を守れないなら管理権剥奪されても文句言えないからな?
諦めてアドブロックを外して利用しろ乞食ども
アドブロック→規約により禁止
規約を守れないなら管理権剥奪されても文句言えないからな?
諦めてアドブロックを外して利用しろ乞食ども
2019/02/02(土) 01:22:37.07
>>802
三流業者乙
三流業者乙
2019/02/02(土) 01:47:23.18
煽り言葉でレス乞食するな
2019/02/02(土) 01:55:43.26
さっさと埋めようぜ
806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 03:26:06.94 少なくても現状、画面固める系で詐欺やエログロ広告出す(出したことある)Webサイト運営者はほぼ犯罪幇助犯。叙情酌量の余地なし。
広告ないと運営できない?「金が無いから万引きしないと死ぬ」って主張と同レベル。クズはどんどん消えてくれていいよ、ネットがむしろ快適になるわ。
広告ないと運営できない?「金が無いから万引きしないと死ぬ」って主張と同レベル。クズはどんどん消えてくれていいよ、ネットがむしろ快適になるわ。
2019/02/02(土) 04:08:22.59
@wikiに雇われてこんなあからさまなステマしないといけないなんて
かわいそうなステマ業者ね
かわいそうなステマ業者ね
2019/02/02(土) 09:00:48.56
>>802
それしか言えんのかこの猿ゥ!
それしか言えんのかこの猿ゥ!
2019/02/02(土) 09:03:07.96
広告ブロックを規制して悪質広告を放置とか
2019/02/02(土) 09:03:34.36
とんだ腰抜けの集まりじゃのう @Wikiの運営は
2019/02/02(土) 09:04:09.18
運営が運営・・・それも仕方ねェか・・・!
2019/02/02(土) 09:04:52.26
「@Wiki」は所詮・・・先の時代の「敗北者」じゃけェ・・・・・・!!
2019/02/02(土) 09:07:46.24
大手Wikiである他所のWikiに阻まれ
2019/02/02(土) 09:08:31.61
「王」になれず終いの永遠の敗北者が「@Wiki」じゃァ
2019/02/02(土) 09:09:05.38
どこに間違いがある・・・・・・!!
2019/02/02(土) 09:11:24.38
リダイレクト広告とウイルス広告とゴロツキ共に慕われて・・・・・・
2019/02/02(土) 09:13:08.66
一人で茶番劇をしてスレにのさぼり
2019/02/02(土) 09:15:03.55
何年の間Wikiとして君臨するも
2019/02/02(土) 09:16:57.84
終いにゃあ広告という名のバカがユーザーを刺し・・・!
2019/02/02(土) 09:17:51.66
2019/02/02(土) 09:18:27.70
それらを守るためにアドブロックを排除する!!
2019/02/02(土) 09:18:58.36
実に空虚なWikiじゃあありゃあせんか?
2019/02/02(土) 09:19:43.32
Wikiは安全じゃなきゃあ使う価値なし!!
2019/02/02(土) 09:20:26.91
お前ら@Wikiに規約などいらん!!!
2019/02/02(土) 09:20:47.42
「@Wiki」
2019/02/02(土) 09:20:57.31
は
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 09:21:23.55 敗北者
2019/02/02(土) 09:21:34.80
として
2019/02/02(土) 09:21:57.25
サービス終了する!!!
2019/02/02(土) 09:22:32.67
アフィカスの
2019/02/02(土) 09:22:51.06
大将にゃあ
2019/02/02(土) 09:23:15.58
誂え向きじゃろうが!!!
2019/02/02(土) 10:55:44.10
いやマジで一人でずっとやってるよね
なんなん
なんなん
834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:18:37.49 埋め目的だからsageなくていいよね。
言われたとおりアドブロック止めてホワイトリストにatwiki.jp入れても出てくるポップアップ。
@PAGESも問い合わせに頓珍漢回答しか返らなくて大概だったが@WIKIもどうせ同じだろうから問い合わせせずポップアップ解除法を黙々と探すのみ。
言われたとおりアドブロック止めてホワイトリストにatwiki.jp入れても出てくるポップアップ。
@PAGESも問い合わせに頓珍漢回答しか返らなくて大概だったが@WIKIもどうせ同じだろうから問い合わせせずポップアップ解除法を黙々と探すのみ。
835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:20:18.66836834
2019/02/02(土) 11:27:17.59 >>835
そうらしいね。
何も入れてないのに突然出るようになったっていう人が多いとか。
ちなみに@PAGEのくだりは広告云々ではなく、ある時突然人狼ログが文字化けして読めなくなったことへの問い合わせだったんだけど、「shift-jisにしてください」なんていう的外れ回答しか来なかった。
唐突にPHPのバージャンが変わっておかしくなったから前の環境を教えるのが筋ってもんじゃないのかと思ったが相手する気にもならなかったので放置してたら去年サービス自体が終わって草生えた。
そうらしいね。
何も入れてないのに突然出るようになったっていう人が多いとか。
ちなみに@PAGEのくだりは広告云々ではなく、ある時突然人狼ログが文字化けして読めなくなったことへの問い合わせだったんだけど、「shift-jisにしてください」なんていう的外れ回答しか来なかった。
唐突にPHPのバージャンが変わっておかしくなったから前の環境を教えるのが筋ってもんじゃないのかと思ったが相手する気にもならなかったので放置してたら去年サービス自体が終わって草生えた。
2019/02/02(土) 11:38:36.58
改ざんされている@Pages上のサイトを通報してみたことがあるけど
明らかに改ざんされているやつね
hacked byと書かれちゃってるやつ
結果的に凍結はされたけど、運営側から帰ってきたメールは
サイト内容が規約違反だから、だったはず
明らかに改ざんされているやつね
hacked byと書かれちゃってるやつ
結果的に凍結はされたけど、運営側から帰ってきたメールは
サイト内容が規約違反だから、だったはず
838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:39:17.03 広告が嫌なのではない。
自己主張が激しい・詐欺的・音を出すなどに嫌がらせ行為が嫌なんだ。
控えめな広告は表示する、のチェック入れて使ってるからな。@WIKIに限らずだが下品な広告だらけのサイトはそこのところをよく考えやがっていただけると世の中良くなる。
自己主張が激しい・詐欺的・音を出すなどに嫌がらせ行為が嫌なんだ。
控えめな広告は表示する、のチェック入れて使ってるからな。@WIKIに限らずだが下品な広告だらけのサイトはそこのところをよく考えやがっていただけると世の中良くなる。
839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:48:28.17 上のほうで出ていたサイト内検索
同じ言葉を同じサイト内で検索しても
閲覧環境などで出てくるものが変わることがあるみたいなので
今のに変わってから、あちこっちで言われているけど本当に使えない
なんとかしてくれという要望はいっぱいいっているはずだけど変える気がないのか
要望を出しても無駄だと既に大半の人に思われているのか
同じ言葉を同じサイト内で検索しても
閲覧環境などで出てくるものが変わることがあるみたいなので
今のに変わってから、あちこっちで言われているけど本当に使えない
なんとかしてくれという要望はいっぱいいっているはずだけど変える気がないのか
要望を出しても無駄だと既に大半の人に思われているのか
840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 11:48:41.52841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:04:46.53 畳んだ事業のドメインを即放置して維持しないため
残った事業内からのリンク先が
あっという間にアフィリサイトになっていても知らんぷり
残った事業内からのリンク先が
あっという間にアフィリサイトになっていても知らんぷり
842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 12:40:29.76 wiki内検索って使ったことないなそういえば。
ググったほうが早かったりする。
ググったほうが早かったりする。
2019/02/02(土) 12:51:05.15
ワッチョイなしのスレってありだな。だれか立てて。活発な議論になって、読んでいて楽しい。
2019/02/02(土) 12:53:28.84
2019/02/02(土) 12:54:16.52
>>843
と、自演がバレそうな業者が何か申しております
と、自演がバレそうな業者が何か申しております
2019/02/02(土) 12:58:01.55
パクられるなどもあって、サイトの一部に認証をかけているところもあるからね
そういうのもWeb検索だと出てこない
atwikiのwiki内検索もキャッシュしか返してこないから
いまだにもう存在しないページ内の記述が引っかかったりする
こういうの書くと、言えば直してもらえると言う人が必ず出てくるけど
そういう問題じゃないと思う
そういうのもWeb検索だと出てこない
atwikiのwiki内検索もキャッシュしか返してこないから
いまだにもう存在しないページ内の記述が引っかかったりする
こういうの書くと、言えば直してもらえると言う人が必ず出てくるけど
そういう問題じゃないと思う
2019/02/02(土) 13:24:10.95
アドブロックの判定は外部スクリプトのadblock-detectを使ってるから@wikiだけホワイトリストにしても検知される
ただjavascriptで書かれてるからブラウザでjavascriptの実行をブロックしたら必ず止まる
ただjavascriptで書かれてるからブラウザでjavascriptの実行をブロックしたら必ず止まる
2019/02/02(土) 13:30:13.47
>>846
確かに更新しても15分〜30分位で反映しているから、キャッシュの時間は15分くらいじゃないかな。
確かに更新しても15分〜30分位で反映しているから、キャッシュの時間は15分くらいじゃないかな。
849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:31:43.852019/02/02(土) 13:55:10.27
>>849
検索結果ってGoogle?、atwikiのwiki内検索?
wiki内検索なら運営に言わんとずっと直らんぞ。
キャッシュしまくってるから更新でなくなったこと多々あったし
あと、Googleの検索結果はatwikiに言ってもなんともならんぞ。
検索結果ってGoogle?、atwikiのwiki内検索?
wiki内検索なら運営に言わんとずっと直らんぞ。
キャッシュしまくってるから更新でなくなったこと多々あったし
あと、Googleの検索結果はatwikiに言ってもなんともならんぞ。
851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:56:24.08 ブラウザや特にPC用の対策ソフトでトラッキングを防止する機能がついているものが多い
そういうの使っているだけであの警告が出そう
そういうの使っているだけであの警告が出そう
852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 13:57:41.43 >>850
atwikiのwiki内検索だよ
ページ内の他の記述の変更はサイト内検索でも反映されている
特定のプラグインを使っている部分だけダメ
報告したらそのプラグインが廃止になりそうだからやらない
atwikiのwiki内検索だよ
ページ内の他の記述の変更はサイト内検索でも反映されている
特定のプラグインを使っている部分だけダメ
報告したらそのプラグインが廃止になりそうだからやらない
853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:02:55.85 廃止になったプラグインを運営が自動的に書き換える、ということはしないからね
毎回手動での削除を要求する
相談すれば何とかすることもあるらしいけど
こっちのやりたいように直してくれるとは限らない
毎回手動での削除を要求する
相談すれば何とかすることもあるらしいけど
こっちのやりたいように直してくれるとは限らない
2019/02/02(土) 14:33:00.82
不具合報告を出す
↓
@wiki運営 【改善報告】「不具合のあったプラグインを廃止しました」
↓
@wiki運営 【改善報告】「不具合のあったプラグインを廃止しました」
855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 16:09:29.722019/02/02(土) 17:16:30.50
>851
トラッキング防止だろうが、なんだろうが広告でてなかったら警告でるんじゃね?
警告は広告でてないっていうふうに最近変わったけど?
広告でてるにも関わらず、警告でるんだったら運営にいえよ。
トラッキング防止だろうが、なんだろうが広告でてなかったら警告でるんじゃね?
警告は広告でてないっていうふうに最近変わったけど?
広告でてるにも関わらず、警告でるんだったら運営にいえよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:23:56.49 てす
2019/02/02(土) 17:25:38.22
859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:29:54.76 >>856
最初の時に書いたけど、広告が出ていても警告が出続ける人もいるらしい
広告が何かでブロックされていても警告が出ない人もいるらしい
広告をロードするのとは別のもので判定をしているからそういうことになる
最初の時に書いたけど、広告が出ていても警告が出続ける人もいるらしい
広告が何かでブロックされていても警告が出ない人もいるらしい
広告をロードするのとは別のもので判定をしているからそういうことになる
860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 17:30:51.642019/02/02(土) 17:54:24.93
埋めるか
2019/02/02(土) 18:05:41.25
863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:16:05.49 てす
2019/02/02(土) 18:18:07.57
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 18:28:12.04 >>864
今確認してみたんだけど、それ以前の問題だね
そのプラグインを記述しても動作するページとしないページがある
何らかの制限を運営がかけているんだろうけど、たぶん聞いても答えないんだろう
前に聞いた見たことがあるんだけど、返答なかったし
今確認してみたんだけど、それ以前の問題だね
そのプラグインを記述しても動作するページとしないページがある
何らかの制限を運営がかけているんだろうけど、たぶん聞いても答えないんだろう
前に聞いた見たことがあるんだけど、返答なかったし
2019/02/02(土) 19:09:54.01
2019/02/02(土) 19:13:05.14
2019/02/02(土) 20:49:38.96
869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:06:20.44870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:12:08.99 >返事来るまでずっと連絡したら
明らかな不具合報告ですら返事が来ないことが大半だよね
自動返答の受け付けたというのはくるけど
で、忘れた頃に告知が出る”ことも”ある
事前に何か変更するというのだって
最近まで終わったのかどうかすらどこにも書かなかったよね
ここで、普通は終わったら終わったと書くものだと書いたらそれからとたんにやり始めたけど
過去にあった大規模メンテの時ですら終わったという告知を出さなかった
明らかな不具合報告ですら返事が来ないことが大半だよね
自動返答の受け付けたというのはくるけど
で、忘れた頃に告知が出る”ことも”ある
事前に何か変更するというのだって
最近まで終わったのかどうかすらどこにも書かなかったよね
ここで、普通は終わったら終わったと書くものだと書いたらそれからとたんにやり始めたけど
過去にあった大規模メンテの時ですら終わったという告知を出さなかった
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 21:18:15.52 [重要] 旧デザイン(いわゆるver1)テンプレート終了について
ttps://atwiki.jp/news/465
これなんかがわかりやすいけど、告知が出たのが12/25
今見ると3ページ目まで戻らないと出てこない
終わったとは書いてあって追記もあるけど、一番上に持ってこないとまず気づかれない
他のWebサービスでこういうことやっているところはほとんどないと思う
こういうのをいちいちユーザーに言われないといまだにできないところなんだよね
ttps://atwiki.jp/news/465
これなんかがわかりやすいけど、告知が出たのが12/25
今見ると3ページ目まで戻らないと出てこない
終わったとは書いてあって追記もあるけど、一番上に持ってこないとまず気づかれない
他のWebサービスでこういうことやっているところはほとんどないと思う
こういうのをいちいちユーザーに言われないといまだにできないところなんだよね
2019/02/02(土) 22:33:19.55
前に閲覧できなくなったときに特に不具合の情報出てないよなーと思いながらこのスレ見たら
同じ閲覧障害の起こってる鯖の番号が報告されてて全鯖じゃねーか!ってなってたな
閲覧障害レベルでも問い合わせメールの返信は翌日の対応後だったし
同じ閲覧障害の起こってる鯖の番号が報告されてて全鯖じゃねーか!ってなってたな
閲覧障害レベルでも問い合わせメールの返信は翌日の対応後だったし
2019/02/02(土) 22:48:32.05
>>869
妄想乙。
妄想乙。
2019/02/02(土) 22:52:34.85
2019/02/02(土) 22:57:29.39
埋めようか
876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 23:42:43.08 大手の攻略系wikiは見なくてニッチ系しか見てないからwiki内検索の意義がよくわからなかった。
>>844 のような用途で使うんだね、解説感謝。
ところで埋めるんなら別に下げなくていい気がするけどどうなんだろうか。
>>844 のような用途で使うんだね、解説感謝。
ところで埋めるんなら別に下げなくていい気がするけどどうなんだろうか。
2019/02/03(日) 00:43:15.01
句点は2chじゃ使わない方がいいよ。。。。。。。。。。。
878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 01:06:52.41 >>871 のやつ
全部が切り替わったわけじゃないんだよね
ブックマークにだいぶ前からあるatwiki上のが残っていたので見に行ったけど
ソースを見てもまだVer1が残っている
たぶん、この変更マイクラwikiを狙い撃ちしていると思う
プレビューの多いサイトに表示される広告が1つ少ないのは困るんだろう
全部が切り替わったわけじゃないんだよね
ブックマークにだいぶ前からあるatwiki上のが残っていたので見に行ったけど
ソースを見てもまだVer1が残っている
たぶん、この変更マイクラwikiを狙い撃ちしていると思う
プレビューの多いサイトに表示される広告が1つ少ないのは困るんだろう
879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 01:57:05.11 公式のお知らせ内にお知らせだけを検索する機能がそもそも存在しない
2019/02/03(日) 02:00:48.32
過去のものを探す場合は、Web検索を使うしかない
追記、あるいは訂正と書かないでこっそり変更が行われたり
都合が悪いと告知を丸ごと削除したりもする
追記、あるいは訂正と書かないでこっそり変更が行われたり
都合が悪いと告知を丸ごと削除したりもする
2019/02/03(日) 02:21:41.60
さすがにそれは難癖くさ
お知らせ内のみでの検索を置いてくれてる企業の方が少数派じゃないかね
https://www.google.com/search?q=intitle%3A%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%20site%3Aatwiki.jp%2Fnews
こっそり云々は魚拓採って訴えてくれ
アットフリークスならやりかねないかもと思わないでもないが証拠もなしに叩くのはよくないぞ
お知らせ内のみでの検索を置いてくれてる企業の方が少数派じゃないかね
https://www.google.com/search?q=intitle%3A%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%20site%3Aatwiki.jp%2Fnews
こっそり云々は魚拓採って訴えてくれ
アットフリークスならやりかねないかもと思わないでもないが証拠もなしに叩くのはよくないぞ
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 02:33:30.36 証拠?
アドブロックの記事、あとから書き足しているのはここにいる人大半が確認している
アドブロックの記事、あとから書き足しているのはここにいる人大半が確認している
2019/02/03(日) 02:35:42.14
ならもう少し蒸し返そうか?
過去のお知らせを同じ場所に置いてない
wiki上でやっていたものをメールに切り替え
メールから今の場所に切り替えている
切り替え時にそっちへの誘導をしてない
この件もここで書いたらこっそりやったよね
過去のお知らせを同じ場所に置いてない
wiki上でやっていたものをメールに切り替え
メールから今の場所に切り替えている
切り替え時にそっちへの誘導をしてない
この件もここで書いたらこっそりやったよね
884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 02:42:07.96 とりあえず利用ガイドの中身を全部精査することだね
今は利用できないものがまだ利用できるように書いてあったり
載っていないものがあったりするから
ここに書いてあると言われても、それが信用できるのかどうかわからない状態なんだから
今は利用できないものがまだ利用できるように書いてあったり
載っていないものがあったりするから
ここに書いてあると言われても、それが信用できるのかどうかわからない状態なんだから
2019/02/03(日) 02:46:03.08
不適切な広告に関して
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2817.html
ここに載っている説明の画像
おそらくPSO2の公式が出している広告と思われるものを
告例に出しているんだけど
これは問題にならないのかね
ttps://www1.atwiki.jp/guide/pages/2817.html
ここに載っている説明の画像
おそらくPSO2の公式が出している広告と思われるものを
告例に出しているんだけど
これは問題にならないのかね
886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 02:47:44.492019/02/03(日) 03:53:05.81
アドブロックへの対応と見解について 2019年01月18日 19:55
https://atwiki.jp/news/482
http://web.archive.org/web/20190119083842/https://atwiki.jp/news/482
(JANUARY 19, 2019 08:38:42 GMT 日本時間:2019年01月19日(土) 17:38取得時)
http://web.archive.org/web/20190128134603/https://atwiki.jp/news/482
(JANUARY 28, 2019 13:46:03 GMT 日本時間:2019年01月28日(月) 22:46取得時)
何か書き足されてるのか?
https://atwiki.jp/news/482
http://web.archive.org/web/20190119083842/https://atwiki.jp/news/482
(JANUARY 19, 2019 08:38:42 GMT 日本時間:2019年01月19日(土) 17:38取得時)
http://web.archive.org/web/20190128134603/https://atwiki.jp/news/482
(JANUARY 28, 2019 13:46:03 GMT 日本時間:2019年01月28日(月) 22:46取得時)
何か書き足されてるのか?
888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 05:36:28.41 >>877
そうなのか
普段は2ch(5chになったんだっけ?)に書き込むことも見ることもほとんどないからローカルルールよく知らないんだ
改めて読み返してみると読点はあっても句点ほとんどないね
ありがとう留意しておくよ
埋め目的で書き込んでるからここではsageないけど他のスレではこれも気をつけるよ
そうなのか
普段は2ch(5chになったんだっけ?)に書き込むことも見ることもほとんどないからローカルルールよく知らないんだ
改めて読み返してみると読点はあっても句点ほとんどないね
ありがとう留意しておくよ
埋め目的で書き込んでるからここではsageないけど他のスレではこれも気をつけるよ
2019/02/03(日) 05:43:32.82
>>882,883,884
> 887 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/03(日) 03:53:05.81
> アドブロックへの対応と見解について 2019年01月18日 19:55
> https://atwiki.jp/news/482
>
> http://web.archive.org/web/20190119083842/https://atwiki.jp/news/482
> (JANUARY 19, 2019 08:38:42 GMT 日本時間:2019年01月19日(土) 17:38取得時)
>
> http://web.archive.org/web/20190128134603/https://atwiki.jp/news/482
> (JANUARY 28, 2019 13:46:03 GMT 日本時間:2019年01月28日(月) 22:46取得時)
>
>
> 何か書き足されてるのか?
> 887 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/02/03(日) 03:53:05.81
> アドブロックへの対応と見解について 2019年01月18日 19:55
> https://atwiki.jp/news/482
>
> http://web.archive.org/web/20190119083842/https://atwiki.jp/news/482
> (JANUARY 19, 2019 08:38:42 GMT 日本時間:2019年01月19日(土) 17:38取得時)
>
> http://web.archive.org/web/20190128134603/https://atwiki.jp/news/482
> (JANUARY 28, 2019 13:46:03 GMT 日本時間:2019年01月28日(月) 22:46取得時)
>
>
> 何か書き足されてるのか?
2019/02/03(日) 07:37:21.32
2019/02/03(日) 08:03:44.89
>>887
GJ
GJ
892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:49:35.76 テセ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:51:43.22 てす
894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 14:23:06.21 >>885
強制リダイレクト広告の場合はどうなる?
強制リダイレクト広告の場合はどうなる?
2019/02/03(日) 14:32:56.10
2019/02/03(日) 18:04:34.72
うあ
897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 18:05:03.24 うい
898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 18:05:20.46 埋めよう
2019/02/03(日) 18:15:33.01
ぬるぽ
2019/02/03(日) 18:33:36.59
あと100
2019/02/03(日) 20:37:49.13
>>899
ガッ
ガッ
2019/02/03(日) 21:12:27.67
ここまで連投して寒い自演まで続けていったい何を隠したかったんだろう
2019/02/03(日) 21:28:11.78
>>885
2枚目のPC maticの方がよっぽどか報告例として合ってそうなのに
2枚目のPC maticの方がよっぽどか報告例として合ってそうなのに
2019/02/03(日) 22:11:19.06
業者が必死にワッチョイ無しのスレを推してるのが笑える
905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:20:13.73 ここ埋めてからって感じじゃないの
2019/02/03(日) 23:37:52.92
俺も本来はわざわざワッチョイなんて嫌だけど
ここまでめんどくせー荒らされ方すると行かざるを得ないよね
ここまでめんどくせー荒らされ方すると行かざるを得ないよね
2019/02/04(月) 06:34:56.56
https://wikiwiki.jp/pp/privacy
wikiwikiは第三者がGoogle Inc.だと述べているのに対して
https://atwiki.jp/policy
@wikiは第三者が誰であるか載っていない
こういうのがクソなんだよ
https://www.pixiv.net/terms/?page=privacy
大量にトラッキング貼ってる.pixivなんかはその分大量に第三者を書き連ね無効化方法を提示している
表示されたら解除しろ?アホかよ
wikiwikiは第三者がGoogle Inc.だと述べているのに対して
https://atwiki.jp/policy
@wikiは第三者が誰であるか載っていない
こういうのがクソなんだよ
https://www.pixiv.net/terms/?page=privacy
大量にトラッキング貼ってる.pixivなんかはその分大量に第三者を書き連ね無効化方法を提示している
表示されたら解除しろ?アホかよ
2019/02/04(月) 06:55:09.40
むしろ次スレがいらない
どうせお前らはネガキャンしかしないしな
広告すら表示させずに使わせろとか基地外もいいとこ
どうせお前らはネガキャンしかしないしな
広告すら表示させずに使わせろとか基地外もいいとこ
909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 06:58:26.90 お、出たな運営
2019/02/04(月) 07:31:04.29
2019/02/04(月) 07:33:29.10
必死だな(藁)
2019/02/04(月) 07:35:26.95
ウメタテ
2019/02/04(月) 07:35:57.04
ウメーッ!
2019/02/04(月) 07:36:37.67
結局文句言ってるのって広告嫌いの無課金ニートだよね
タダで使わせろとか気持ち悪い
タダで使わせろとか気持ち悪い
915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 07:37:24.742019/02/04(月) 07:40:42.22
危険な目に遭う上金払わんといかんのか
こっちが危険ソフトとかで危険な目に遭ってんだし賠償金払うべきなのはWikiの方
こっちが危険ソフトとかで危険な目に遭ってんだし賠償金払うべきなのはWikiの方
917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 07:41:01.90 ウメタテ
918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 07:41:41.42 ウメーッ!
919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 07:42:32.45 ウメーッ!
920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 07:47:10.52 安全で信用できる広告出してくれるならありがたく金払うよ
でもウイルス系抜きにしても危険な投資とか嘘と自演で塗り固まった商品サイトとか検索したらアンインストール方法が真っ先にヒットするプログラムとか
こういうWikiは子供も見てるんだよ 勝手に何かやらかしたらどうする
でもウイルス系抜きにしても危険な投資とか嘘と自演で塗り固まった商品サイトとか検索したらアンインストール方法が真っ先にヒットするプログラムとか
こういうWikiは子供も見てるんだよ 勝手に何かやらかしたらどうする
2019/02/04(月) 07:49:22.34
さあ埋めよう
922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 07:52:02.19 ウメーッ!
923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 07:52:26.94924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 07:55:20.02 ウメーッ!
925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 07:56:10.14 ウメーッ!
2019/02/04(月) 08:41:02.13
ウメーッ!
2019/02/04(月) 08:42:14.93
アドブロック禁止は規約違反なんだよ
それ以上でもそれ以下でもない
アドブロックが嫌なら管理人やめろ
ちなみに移転は著作権違反だから無理だがね
嫌なら管理人をやめるしかない
それ以上でもそれ以下でもない
アドブロックが嫌なら管理人やめろ
ちなみに移転は著作権違反だから無理だがね
嫌なら管理人をやめるしかない
2019/02/04(月) 08:46:23.55
管理人がアドブロック→規約違反につき管理権剥奪案件、他wikiに移転は著作権違反のため不可
利用者がアドブロック→規約違反につきアクセス禁止案件、著作権関連で移転不可のためアドブロックを外すしかない
利用者がアドブロック→規約違反につきアクセス禁止案件、著作権関連で移転不可のためアドブロックを外すしかない
2019/02/04(月) 08:54:38.51
いつも思うけど誰得と思うプラグイン多くない?
2019/02/04(月) 08:59:06.93
安全()とか信頼()とかネットにあるわけねーだろ(笑)
今やアドセンスにすらスパム広告は紛れるんだからネットは危ないものなんだよ
だからアドブロックするって?
そんなことしたらwikiが継続できねえだろ
誰が運営費払うんだよ
お前ら一箋でも金払ったんか?
広告嫌なら運営に寄付でもしろよ
金払わないくせに堂々と規約違反して文句ととかおかしいだろうが
今やアドセンスにすらスパム広告は紛れるんだからネットは危ないものなんだよ
だからアドブロックするって?
そんなことしたらwikiが継続できねえだろ
誰が運営費払うんだよ
お前ら一箋でも金払ったんか?
広告嫌なら運営に寄付でもしろよ
金払わないくせに堂々と規約違反して文句ととかおかしいだろうが
2019/02/04(月) 09:14:08.98
継続できない可能性があるからアドブロック禁止にしたのにな
アドブロック容認で継続ならお前らがカンパするしかないな
寄付でもしたら?
アドブロック容認で継続ならお前らがカンパするしかないな
寄付でもしたら?
2019/02/04(月) 09:53:18.61
ワッチョイ有り次スレ
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1548897768/
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1548897768/
2019/02/04(月) 10:08:47.48
無駄吠えで埋め立てに協力してくれる業者さんw
2019/02/04(月) 10:18:40.42
2019/02/04(月) 10:19:16.62
2019/02/04(月) 10:22:09.95
>>930
企業努力して課金プランでも新しく作ればいいんじゃないですかね?(鼻ほじ
企業努力して課金プランでも新しく作ればいいんじゃないですかね?(鼻ほじ
2019/02/04(月) 10:26:41.29
一気に埋めるか
2019/02/04(月) 10:27:18.13
埋め
2019/02/04(月) 10:27:49.72
うめ
2019/02/04(月) 10:28:17.00
ウメ
2019/02/04(月) 10:28:43.37
梅
2019/02/04(月) 10:29:05.35
埋める
2019/02/04(月) 10:29:21.18
うめる
2019/02/04(月) 10:29:40.12
ウメ
2019/02/04(月) 10:30:10.47
梅立
2019/02/04(月) 10:30:29.13
埋立て
2019/02/04(月) 10:30:47.71
ウメ
2019/02/04(月) 10:31:01.77
埋め
2019/02/04(月) 10:31:21.02
梅立て
2019/02/04(月) 10:31:37.88
うめ
2019/02/04(月) 10:32:02.82
梅立て
2019/02/04(月) 10:32:20.70
埋める
2019/02/04(月) 10:32:40.11
埋め
2019/02/04(月) 10:33:05.98
梅
2019/02/04(月) 10:33:37.19
埋めるか
2019/02/04(月) 10:33:57.77
支援
2019/02/04(月) 10:34:18.78
うめる
2019/02/04(月) 10:35:06.91
梅立て
2019/02/04(月) 10:35:34.80
埋めるか
2019/02/04(月) 10:35:57.27
うめうめ
2019/02/04(月) 10:36:20.06
梅るか
2019/02/04(月) 10:36:45.86
支援うめ
2019/02/04(月) 10:37:05.77
Ume
2019/02/04(月) 10:37:28.90
埋める
2019/02/04(月) 10:38:01.20
埋め立て
2019/02/04(月) 10:38:23.19
梅立て
2019/02/04(月) 10:38:45.40
umeru
2019/02/04(月) 10:39:10.16
埋めるか
2019/02/04(月) 10:39:46.40
梅立て
2019/02/04(月) 10:40:04.11
うめ
2019/02/04(月) 10:40:27.20
支援
2019/02/04(月) 10:40:44.91
梅梅
2019/02/04(月) 10:40:47.77
移転は著作権違反やから無理やろ
運営に訴えられて人生終わる
かわいそうに
運営に訴えられて人生終わる
かわいそうに
2019/02/04(月) 10:41:11.10
埋めて
2019/02/04(月) 10:41:58.84
ここでの議論ほど無意味なことはないし信じる奴などいないさ
2019/02/04(月) 10:42:14.05
移転→著作権違反により不可
アドブロック→規約違反により不可
スパム広告出たら運営に逐一報告すればすむ話だな
アドブロック→規約違反により不可
スパム広告出たら運営に逐一報告すればすむ話だな
2019/02/04(月) 10:42:20.06
埋めてる
2019/02/04(月) 10:42:47.48
埋め
2019/02/04(月) 10:43:03.82
梅立て
2019/02/04(月) 10:43:22.73
梅立
2019/02/04(月) 10:43:47.09
埋め埋め
2019/02/04(月) 10:44:09.67
支援
2019/02/04(月) 10:44:27.46
Umeru
2019/02/04(月) 10:44:40.82
無料で利用できるということは誰かが料金を払っているということ
それは広告費でまかなっている
みんながアドブロックを使ったら成り立たなくなるんだよ
それぐらい理解したら?
それは広告費でまかなっている
みんながアドブロックを使ったら成り立たなくなるんだよ
それぐらい理解したら?
2019/02/04(月) 10:44:56.64
梅立て
2019/02/04(月) 10:45:33.72
>>976
埋め立て支援乙
埋め立て支援乙
2019/02/04(月) 10:45:56.63
埋め
2019/02/04(月) 10:46:32.16
>>984
その前に煩わしい広告をどうにかするのが先
その前に煩わしい広告をどうにかするのが先
2019/02/04(月) 10:46:51.10
支援
2019/02/04(月) 10:47:10.89
埋め
2019/02/04(月) 10:47:27.70
埋め立て
2019/02/04(月) 10:47:44.16
埋めるか
2019/02/04(月) 10:48:02.94
Umeru
2019/02/04(月) 10:48:48.15
普通の広告ならまだしも厄介な広告出されたらたまったもんじゃないわ
2019/02/04(月) 10:49:19.51
埋めるか
2019/02/04(月) 10:49:39.87
支援するぞ
2019/02/04(月) 10:49:53.04
うめる
2019/02/04(月) 10:50:09.40
Ume
2019/02/04(月) 10:50:36.32
放漫運営もう許さねえからな?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 10:50:51.76 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 20時間 5分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 20時間 5分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★2 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 建設会社勤務、ラップ活動も 川崎女性遺棄の27歳容疑者 [少考さん★]
- 【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】女優・志田未来、銭湯で滑って転倒 [冬月記者★]
- ふなふな言ってるうちにGWが終わるのをみんなで感慨深く楽しむお🏡
- 【悲報】中居正広さん「俺はレイプしてねえ!」と強く訴えたい模様 [354616885]
- 【動画】インド人大富豪の晩飯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 女の子「女のユーモアセンスマジでスゴすぎ。男でこのレベルのやつ見た事ない。やっぱり男女差あるのかな」3.3万いいね [856698234]
- ワイの神ID見て😳
- 【悲報】アメリカの製造業、トランプ関税で終わる「中国製の工作機械が買えない!除外して!😭」 [481941988]