X

【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 14:45:29.69
・前スレ
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1512119833

・公式
https://atwiki.jp/
・@wikiご利用ガイド
https://www1.atwiki.jp/guide/

・初心者ガイド
https://www33.atwiki.jp/atwikibeginner/
・@wikiサーバー監視所(非公式)
https://goo.gl/NQatxi
・@wikiについて語るスレ まとめサイト
https://www50.atwiki.jp/atwiki-matome/

・関連スレ
無料wikiサービス総合スレ
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/esite/1396705455/
2018/11/07(水) 22:12:00.63
コメントといえば俺も質問
全ページにコメント欄を一気につけたいんだけど
wikiの形式上ひとつひとつ付けていく以外に方法はない、かな?
2018/11/08(木) 00:04:57.92
>>112さん
ありがとうございます。
でも、一つ一つのページに設定しないといけないみたいですねー
>>113さんと同じで、一気に出来たら良いのだけど。
普通のコメントなら、見れるけどコメントかどうかが#recent()
でわからないし。
普通のコメントとPコメントのページが混在してるから統一したいけど
ページ多すぎて難しいし。
2018/11/08(木) 06:42:47.70
>>113
それいがいにない
pukiwikiでもそう

うちではその手のページ一括表示用のincludeを全部のページに予め埋め込んである
2018/11/08(木) 06:54:12.32
>>111
直ぐに返事来るぐらいでないと管理し続けられるとは思えないね。
2018/11/08(木) 07:47:27.72
>>115
includeにコメントプラグイン入れると、
各ページ独自のコメント表示にできるの?コメント内容が全部共通にはならない?
11887
垢版 |
2018/11/08(木) 09:51:33.73
>>116
11月6日に管理人の募集の旨を昼頃wikiのトップページに書く

6日の夜に希望者からメールが来る

6日の夜の内に「では管理お願いします」と自分がメールを返信する

7日の夕方17時頃にこれから譲渡するの手続き踏みますがよろしいですか?とメール

8日朝10時前返事来なくて今に至る

こんな感じです
11987
垢版 |
2018/11/08(木) 10:31:36.81
>>118
>7日の夕方17時頃にこれから譲渡するの手続き踏みますがよろしいですか?とメール

これは自分が送りました
2018/11/08(木) 10:43:40.05
>>118
私ならアウト。もっと希望者と話して大丈夫かどうか見極めないと。
12187
垢版 |
2018/11/08(木) 10:49:54.78
>>120
ありがとうございます
メールの返事が来ないのでもう一度募集かけてみます・・・
12297
垢版 |
2018/11/08(木) 11:03:24.13
87じゃなくて
>>97でしたすみません
2018/11/08(木) 15:47:36.66
みんな1ページ毎にバックアップしてるの?
自分は1ページずつ律儀にやってるけど
2018/11/08(木) 15:47:50.58
あ、メモ帳に保存してるってことな
2018/11/08(木) 17:02:57.56
>>109
そうなんだね
JavaScriptは必要最低限しか許可していないので、それだとその部分が動かないんだろうね
ただ、Pukiwikiだとプレビュー内でページ内移動のリンクを踏んでも他のページに飛ばないんで
警告が出るかどうかじゃなくて、プレビュー画面内で移動しないことが問題なんだよね
2018/11/08(木) 18:42:20.68
横からだけど俺も似たような悩みがあるけど
メールアドレスまで変更して譲渡して返事が譲渡相手から来ない場合どうしてる?もう一度サポートに連絡してアカウント戻してもらって再度募集?
2018/11/09(金) 17:15:46.16
よくわからない方向で運営が頑張っているみたい
管理画面内のグラフが折れ線から棒グラフに
ページ一覧などのリンクが #5CB0BB に
見やすくなったと思っているのかね、これで
2018/11/09(金) 19:16:34.71
【重要】(11/19 実施予定) blankimgプラグインのパラメーターで%指定終了のお知らせ
ttps://atwiki.jp/news/435
>下記の日程までにwidthとheightパラメーターの%指定の変更をお願いします。
>終了予定日時: 2018年11月19日 午前11時頃

>なお、%指定終了後、widthとheightパラメーターで%指定している場合、画像のサイズが変化する場合がございます。
>変更が困難な場合、ヘルプデスクまでお問い合わせください。
2018/11/09(金) 21:04:41.57
下記の日程までにwidthとheightパラメーターの%指定の変更をお願いします。

だけでもクソすぎてワロタのに残り10日でまたワロタ
2018/11/09(金) 23:00:25.28
>>128
俺はたまたま利用してなかったからいいけど
これ画像をページレイアウトにこだわりあって調整してた人とか可哀想な話だよなぁ
置換は相談しろじゃなくて早く解放しろよ
2018/11/11(日) 07:56:53.98
>>130
%指定だから画像サイズから計算して指定し直さないとおかしなサイズになる。一括置換では難しい。いうタイミングは考えた方がいい。
今回はさすがに協力してくれるようだ。俺はサイズ指定している。さすがに、こんな微妙なのを使っている人いるのか?
2018/11/11(日) 12:16:24.06
www1.atwiki.jp/guide/pages/935.html#id_18d0965a
>%指定の場合、親要素の幅を100%とした値を設定します。
と書いてあるから
&blankimg(画像のファイル名,width=30%,height=30%)
でやってみたら元画像の30%減(元画像の70%)ぐらいで表示された
50%にすると元画像よりでかくなる
最近画像関係のあれこれいじっているから、そのせいでおかしくなってるので廃止?
2018/11/11(日) 14:23:01.66
>>131
画像サイズバラバラなところなんて無いだろうから大体置換で済むと思うぞ
2018/11/11(日) 19:19:01.11
>>133
>画像サイズバラバラなところなんて無いだろうから
ゲームによる
そもそもatwikiはゲーム攻略専門のレンタルwikiというわけでもない
ゲームに関係のないwikiでも画像が置いてあるところはあるし
1人が全部アップロードしているとも限らない

編集できるの自分だけにして、簡単にサイトが作れるというのを売りにしていた時期もあったのよね
2018/11/12(月) 00:45:16.56
AMPって何?
2018/11/12(月) 09:40:12.66
>>132
てかHTMLなりCSSなり知ってる身からすると画像を%指定するほうが気持ち悪い
素直にpixel指定にした方がDOMの表示速くなるからそれでええやんって思う
2018/11/12(月) 10:37:59.24
>>136
Pukiwikiでも画像を%で表示できるからそっちから来たんじゃないのかな
2018/11/12(月) 11:00:05.43
ただし記述方法が違うんだよね
Pukiwikiだと #ref(./画像の名前,30%); と縦横でいちいち指定しなくてもいい
imgプラグインは過去の遺物扱い

atwikiだと >>132 の 書き方にしないとエラーになった
2018/11/12(月) 15:21:43.08
>>128
いやAMPを廃止しろよ
レスポンシブデザインを採用してるのに何で%表示を廃止すんだよ
アホか?
2018/11/12(月) 15:35:03.55
>>136
@wikiの画像は何を指定しても全部遅延読み込みで
DOM表示早くなる(笑)状態なんだけど
2018/11/12(月) 15:50:10.79
http://www.biborock.com/entry/amp-stopped-and-its-effect
AMP廃止しても検索順位は下がらない。むしろ上がる

http://news.livedoor.com/article/detail/15233268/
意味無くて無効にした企業すらある
2018/11/12(月) 15:54:36.56
そう、ここにも書いてあったけど
AMPにすることでアットウィキの広告収入も結果的に減ると思うんだよな
謎すぎるわ
2018/11/12(月) 16:10:32.83
>>136
本当にHTMLなりCSSなりを知ってるのか?
レスポンシブサイトは%指定が当たり前だぞ?
ピクセル指定はもはや古いぞ
2018/11/12(月) 16:21:39.58
最近、ユーザー側が修正しなきゃいけない改悪ばかりだな
2018/11/12(月) 16:38:03.02
何で頑なに置換機能付けないんだ?
何年も前から言われてるだろ
2018/11/12(月) 18:26:49.04
>>145
ページが多くなると非同期処理しないとタイムアウトするからだろ。何ページあるんだよ。言ってごらんよ。
2018/11/12(月) 18:50:45.31
え?漏洩したときはデータベース使ってたから、SQL一発でいけるだろ
2018/11/12(月) 19:26:01.55
>>147
運営を擁護する気はないけど、そこまでDBは無敵ではない。
全部同じ情報に書き換えるなら一発。全ページ同じ文言の出来上がり。SQL文で一発ですると副次問合せして変数使って、入っている情報にあわせて1レコード単位で更新していくことになる。
2018/11/12(月) 19:26:41.01
>>147
1ページを0.1秒で更新しても100ページで10秒。さぁ1000ページでは分かるよね。待てる時間のようだから、ページ数少ないのね。手でやったら?
2018/11/12(月) 20:19:03.53
>>148
REPLACE()で置換出来る事を知らんのか

>>149
1ページ0.1秒(笑)
Amazonクラウドの性能ってそんな低いのかよ
2018/11/12(月) 21:01:32.93
>>150
完全一致ならね。人が書くのに順番やスペースの数や表現が揺れたら終了。1行毎にもろもろ確認して丸める処理しないと変に更新されて自爆。目に浮かぶわ。戻れるように編集履歴に入ってもらわないと辛いよね。もろもろ処理必要だし、ヘボいから早くても0.1秒ぐらいだろ。
2018/11/12(月) 21:17:02.05
>>141
俺もAMPの現在の評判がどうか調べたことあるわ
SEOとして効果があるかも結局わからずAMP表記は撤退したみたいなサイトも多いよな
なんでアットウィキは完全移行なのかわからん
スマホ経由の場合はデフォをモバイルの方に戻して酔狂なやつだけAMP選べるようにしろよ
2018/11/13(火) 01:18:11.17
テキストの置換で0.1秒とか冗談だろ
ラズパイでももっと早いわ
2018/11/13(火) 10:35:52.26
%無くすということは、レスポンシブサイトは捨てんのかね?
2018/11/13(火) 13:02:09.47
wikiのダウンロードツールがあるんだから
そのうちアップロードツールも作られるだろ

作られたら最後、改竄に悪用されそうだがな
2018/11/13(火) 14:18:44.59
画像認証の突破が面倒だしなあ
自分が管理しているwikiを一括編集する際は自分でツール作ってやってるけど
2018/11/13(火) 17:44:42.68
管理画面のログアウトなんでこんな下にあるの?
2018/11/13(火) 18:42:46.04
>>153
テストレベルなら同意だが、本番で他の更新処理や参照処理も動いているけど、他なにもしていないラズパイと比べるのは暴力的な比較で無意味。
2018/11/13(火) 22:09:29.11
新規ページ・新規リンク作成後に?がついたまま変わらなくなったな
なんど編集掛けても更新されない
またサーバーキャッシュ強くしたのか?
2018/11/16(金) 02:52:27.86
>>156
ツールあるなら公開してくれよ
2018/11/16(金) 15:08:53.56
個人的にはCSSいじる手引きを初心者ガイドに置いてほしい
テンプレださくて使えなさすぎるのにFC2のテンプレみたいに個人でデザイン投稿するのもないし
2018/11/17(土) 01:20:33.64
さすがにそれはCSS自分で勉強しろとしか・・・
2018/11/17(土) 11:43:31.10
テンプレ使い所がないのばっかりなのはほんとそうだと思うよ、
用意されたものよりデフォから手入れた方がまだ良くなるデザインの方が多いから
2018/11/18(日) 14:01:31.54
まぁクラス名とかどういうときに使ってるのか説明くらい欲しいな
atwiki_xxxだったりatwiki-jp-xxxだったりplugin_xxxxとか
命名規則がイマイチ統一されてないし
2018/11/19(月) 08:23:01.27
今日は%の廃止というダウングレードの日か
2018/11/19(月) 17:43:52.51
改悪なのに改善で告知されてるんだよな
2018/11/19(月) 19:41:23.32
管理画面のさあ、ログアウト位置おかしくね?なんでこんな下にあるの?
2018/11/19(月) 20:59:33.72
ログアウトボタンは通常のWiki画面では右上にあるのに何で設定/管理画面では下にあるのかだよな
2018/11/19(月) 21:59:57.82
>>168
1つしかログイン出来ないから、そもそもログアウトいらないんだけど。
2018/11/20(火) 00:13:33.56
一つしかログインできないから、他のアカウントを使うためにもログアウトが必要なんじゃね?
2018/11/20(火) 00:47:38.63
169じゃないけど複数ログインなんてすることあるの?
自演なんかしても管理人にはIP見えてるっしょ
2018/11/20(火) 03:44:35.54
シリーズもののゲームの管理人を長くやってると、最新のバージョンのwikiと古いwikiを行き来して保守管理することはある
まあうちはブラウザ複数使って管理してるけどね
その方が誤投稿してIPバレすることもなくなるし
2018/11/20(火) 07:28:50.53
>>170
誤解させてしまった。すまぬ。
ログインしたままでも他のアカウントでログインできる。後のログインだけになる。自分でログアウトしたことがない。
正直ログアウトっているのかな?
2018/11/20(火) 07:59:47.33
>>173
ログアウトして名無しでコメントしたいときにはないと困るんじゃない?
まあwikiトップメニューの右上からログアウトすればいいわけだけども
2018/11/20(火) 20:50:43.12
blanklinkプラグインにおいて、ガイドに記載のない機能を削除
https://atwiki.jp/news/448

まーた機能の縮小か
SSL化とamp化のときもそうだが
使えてた機能を制限するばかりで一向に拡大はしないんだから
どんどん使いにくくなる一方だな
またこれで一つずつ手直しだわ
2018/11/20(火) 21:07:22.58
こんなんばっかだな
「使えなくしました」じゃなくて「使えるようにしました」にしろよ毎度毎度
2018/11/20(火) 22:41:57.02
>>175
俺が昼に見た時にまだこんな告知なかったけどな
なんかの都合があって投稿時間もいじるんだな
2018/11/21(水) 04:45:44.49
いつまで運営の行き当たりばったりのプログラムに付き合わなきゃいけないんだろうね

前にここで指摘してた人いたけど
方針決める運営とプログラム構成するエンジニアがもう極端に少ないか
下手したら一人で両方ともやってるんじゃって思うくらい当てずっぽうだよね
2018/11/21(水) 07:12:54.89
>>175
縮小は縮小だね。ツッコミ乙。(笑)
全く関係なーし。
2018/11/21(水) 14:07:35.67
ガイドが説明不足なだけだろ・・・
ガイドを変えろよ
2018/11/21(水) 16:06:04.99
>ガイドが説明不足
ほんそれな
2018/11/21(水) 17:14:36.93
その前にガイド調べづらい
2018/11/21(水) 19:32:28.51
>>175
これ裏技みたいなもんだけどimage使うよりは断然便利だったから重宝してたのになぁ
別にそれ原因で深刻なエラーが起こってたわけでもなかろうに
自分が知らなかった使い方をムキになって使えなくするのはプログラマー様のくだらんプライドかね
2018/11/21(水) 20:16:16.52
そもそも、まともなガイドあるとこ見たことない。
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 12:29:34.08
サーバーの番号って選べないのかな? 自分の好きな数字の方が覚えやすいんだけど・・
2018/11/23(金) 16:21:48.24
imageとrefって何がちがうん?
pukiwikiだとどっちがメジャーなの?
2018/11/23(金) 17:40:22.18
>>186
refだと思う
pukiwikiだとimageの後継プラグインがref
2018/11/23(金) 22:13:25.73
なんでそんな色々作ったんだろうな
2018/11/25(日) 09:54:01.57
>FC2のテンプレみたいに個人でデザイン投稿するのもない
これ、FC2のブログサービスだよね?
FC2wikiのほうはそういうのなさそうだし

個人でデザインしたものを共有できる、のはいいんだけど
審査が通った後に、改ざんできるのでバックリンクやアクセス解析を埋め込む
などが昔から問題になっている
他のサービス用に他人がデザインしたものをパクって公開し
自分のブログのリンクを増やすというのもあちこちであったので
fc2以外のブログサービスでは廃止になっていると思う

レスポンシブデザインならともかく
今さらPC用のテンプレートはどこも増やさないんじゃないの?
2018/11/26(月) 09:33:50.10
管理画面のグラフって誰得なの?俺に取ってはいらないんだけどな
アフィアフィやってる奴はあれで稼げるのか?
2018/11/26(月) 15:34:49.46
>>190
アプデの度にアクセス伸びるなーってみてるから俺得
2018/11/26(月) 16:53:23.09
アフィやってない人はいらないんじゃね?
2018/11/26(月) 22:24:39.22
アプデってなんのアプデ?
2018/11/26(月) 22:54:57.37
ああゲーム攻略とかそういう?
2018/11/26(月) 23:20:17.20
>>190
特にshinobi止められて困っていた。ページ毎にアクセス数はわかっていたけど、全体見えていい。
2018/11/30(金) 04:18:44.05
あれ、「同一ページの編集過多規制 (あらし対策)」って今どうなってる?
前は編集回数5回以上とか、15回以上って制限付けれたと思うんだが・・・
今はする・ しないの二択しかないんだが・・・
2018/11/30(金) 12:46:37.63
あの管理画面のアクセス数をサイトの方に使いたいんだがなあ
カウンタプラグインは単体でしかカウントせんから管理画面のと比べて100倍数字が違う
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:39:41.67
>>197
ああ、確かに管理画面のグラフを表示できたらいいな
プラグインであったらいいかも
2018/11/30(金) 17:15:59.63
グラフは別にいいから数字だけでもほしい。
超基本的な機能なのにアットウィキが出来てから10年以上ないんだもの
2018/12/02(日) 08:16:01.75
遅ればせながら気が付きました。
管理画面のアクセス数とカウントプラグインの数値が全然違うのですが
どんな違いがあるのでしょうか?
アクセス数の方が全然多いです。
>>69
>アクセス数は単純に各ページを表示した回数みたい
とありますが、カウンターでも自分で開いたページのカウントが増えてるようなのですが。

全部のページの表示した回数の総計なんでしょうか?
2018/12/02(日) 14:53:12.49
>>200
カウンタープラグインは表示されたページにアクセスされた数。
管理画面はすべてのページにアクセスされた数。
2018/12/02(日) 15:11:02.31
>>201
わかりました。ありがとうございます!

管理画面のアクセス数をトップページに表示したいなぁ
2018/12/03(月) 01:09:09.03
やっぱ皆思うこと同じなw
>>202
お問い合わせにリクエストしましょ
2018/12/03(月) 20:30:06.77
>>196
するって選ぶとその設定が出てくる。
しないってするとその設定が消える。
いくつか依存関係のオプションの項目がこんな動きしている。
2018/12/04(火) 08:26:01.89
下書き状態のものは、どうやって保存していますか?
テキストファイルとかでしょうか?
私はコピペするのが面倒なので下書き専用ページをいくつか作ってそこに置いていますが。
皆さんはどうしてるのかなと。
2018/12/04(火) 23:19:42.58
サポートのメールフォームどこかわからない…
2018/12/04(火) 23:28:09.84
あ、失礼しました。見つかりました。
2018/12/05(水) 00:56:55.35
管理画面で載ってるアクセス数ってユニーク?
それとも総計かな
2018/12/05(水) 00:57:40.61
総計=重複込み ね

>>207
知らないとちょっと見つけづらいし
たどり着くまで遠いよな
2018/12/06(木) 12:43:44.16
千本木ちゃんと同期なの?
2018/12/06(木) 13:06:30.87
誤爆ですいません
2018/12/14(金) 04:53:54.71
atwikiサーバー監視所ってもう使えないのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況