X

Evernote Part37 ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4710-IUtV)
垢版 |
2021/12/18(土) 11:49:44.58ID:AzkECURg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行にして書き込んでください(IP無しワッチョイ)

【公式サイト】
https://evernote.com/intl/jp/
【日本語フォーラム】
https://discussion.evernote.com/forum/284-japanese-discussions/

【前スレ】
Evernote Part36 ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1624848513/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/06(水) 09:50:08.27ID:mdwscLrR0
>>556
無料版の広告と有料版のサブスク代金なのでは?
2022/07/06(水) 12:11:37.99ID:mdwscLrR0
notionに乗り換え表明した瞬間に
問い合わせてた不具合が解消するなど

偶然だろうけど

でももう乗り換えはとまらない
2022/07/06(水) 14:29:30.31ID:gPj9k2/k0
ノーション改行できるようになって軽くなったら移行する(かたいけつい)
2022/07/06(水) 14:38:49.26ID:mdwscLrR0
>>559
SHIFT Enter じゃあかんの?
Notion使いだして3分でクセになったが、、

軽さを行ったらEvernoteより相当軽いと思うけど


まあブロックはいいこともあるけどうざいといえばうざいね
2022/07/06(水) 14:53:09.28ID:wUKMxpmQ0
プラス民なんだけどiOS版に「Personalにアップグレード」の広告が表示されて何の操作もできん
アップグレードボタンはあるけど怖くて押せない
ついに締め出しか、クレーム出すのだるすぎる
2022/07/06(水) 15:30:00.27ID:gPj9k2/k0
>>560
自分の使い方ではスマホでも改行したいんよね~
(半年くらい前なのと、記憶違いかもしれないけど、コピペ周りもスマホで使いにくかった覚え・・ スマホで複数ブロックを選択する方法はあったけど、ブロックを跨ぐと空白改行が入るから長いメモをコピペする時にキレた覚えがある・・ 使い方が悪かった可能性もあるが・・)

軽いのマジか
2022/07/06(水) 20:21:07.97ID:mdwscLrR0
>>562
少なくともEvernoteよりかはかなり軽い

でもEvernoteも軽くなったり重くなったり
今日は軽いな
2022/07/06(水) 22:21:12.65ID:EsLLBkRPa
notion入れてみた
置き換えられるかどうか
2022/07/06(水) 22:53:23.06ID:dzlnkzjj0
何度も言われてるが、置き換えられん
まったく別物
2022/07/07(木) 00:28:00.95ID:alzsQBJ9d
今の使い方によっては置き換えられるかもしれないけど人それぞれだろうな
2022/07/07(木) 06:29:57.55ID:EImFKRJbM
一部のおっさんしかわからんと思うけど
Evernoteって「超」仕事人だよな
イケてる「超」仕事人だわ

そう考えると
Evernoteだけでモヤってたところとか
乗り換えで頭抱えてたのが無くなった

結論は併用、ベストな併用アプリはNotion

複数アプリに慣れる時間(特にNotionは大変)と課金コストはかかるけど
見合う効果はある
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39b-uw6p)
垢版 |
2022/07/07(木) 09:24:52.29ID:6548AVwp0
公式移行ツールがあるんだからOnenoteに移行するのがベストだろうて
https://www.onenote.com/import-evernote-to-onenote?omkt=ja-JP
2022/07/07(木) 12:02:05.18ID:18gmC6Wa0
タグで管理する人だとしたらOnenoteはちとキツいかも
2022/07/07(木) 12:09:36.50ID:GhHt5spB0
移行できるかどうかってのもあるんだけども
やりたいこと次第だと思うぞ

それ無視してデータ移すだけ移しても結局不満が出てきてまた乗り換え検討がはじまる

やりたいことがしっかり把握できてて作業フローが見えてたら極論データ移行しなくてよくなるかもしれんし

俺の見立てではEvernoteとNotionってノートアプリとひとくくりにされてるが全く別ものだったのよね
それが逆によかった
だからこそ併用の方針もきまって、移行するデータ、残しておくデータ、作り変えるデータなどもはっきりした
2022/07/07(木) 12:34:22.63ID:FoqDyk+10
>>568
自分の場合、エラー起きちゃうのよな。
移行したくてもできん。
まぁ少し前から過去のver8台がログインできるようになったから無問題なんだけど。
2022/07/07(木) 16:38:01.55ID:I4SuoKUg0
Onenoteに移行して約1年経ったが
やっぱりEvernoteの検索性は唯一無二だと思うわ
戻ろうか悩む
2022/07/07(木) 18:14:14.17ID:t2+NCHI6a
併用でよいのでは
574名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-E1UL)
垢版 |
2022/07/08(金) 07:08:23.01ID:5Tior6RtM
たった1行のメモを保存するのに何十秒かかるんだよ
2022/07/08(金) 08:55:05.58ID:ZGpQAu7vM
保存ならすぐ終わるけど?
他の端末での同期ってこと?
それも1~2分@オレ環
2022/07/08(金) 09:12:45.10ID:5xEzKxK/M
>>574
それはさすがにおま環かと
2022/07/08(金) 11:28:59.90ID:Sr6ze5DI0
OSとかワカランとな
2022/07/08(金) 11:51:14.48ID:/9hQQgHV0
>>574
ちなみに今win10.40.9なんだけども、これの1個前は死ぬほど遅かった
というよりできんかった

新規ノート作成と保存
検索やマージも

というか複数ノートの選択すらカーソルがかえってこなかった

このバージョンになって快適

数日間仕事とまったわ

もうEvernote依存はやめます
使い続けるけどね
2022/07/08(金) 16:25:38.56ID:wQoLIdMId
リマインダーがわかるAndroidウィジェットは作らないんだろうなあ
作ると課金に誘導できないからなあ
2022/07/08(金) 18:55:55.81ID:/9hQQgHV0
ユーザー数2億人
2022/07/09(土) 10:13:23.64ID:IvVhZKD30
併用&住み分けの結果
Evernoteはノートブック1個に全て放り込み
検索で都度引き出す使い方になりそう

蓄積するのは
ウェブクリップ
メルマガ
スマホからのポストアプリ

でもそれだけでも無料プランにはできないのが痛し痒しだが
検索もそれなりにやろうとすると
プロフェッショナルになるんだよな

商売が上手いわ
2022/07/10(日) 01:42:53.38ID:BKgACmY90
先輩方すみません、フォントの色ってもう指定された14色の中からしか選べないのでしょうか?

去年か一昨年くらいまで自由に選べるパレットがあったと思うんですが、大幅リニューアル?かなんかで変わったんでしょうか?
無理やりブラウザ上のテキストからコピペするとかしたら変えられるんですが不便で仕方なく・・・

何かご存知の方いましたらご教授頂けますと幸いです
2022/07/10(日) 05:33:39.04ID:4uFNA5z+M
ご教示、な
2022/07/10(日) 09:06:47.56ID:2cuWqT5n0
>>583
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bda-FjFw)
垢版 |
2022/07/10(日) 16:25:39.13ID:aDjwzqyV0
>>578
とりあえずの処置としてweb版で仕事とか出来なかったの?
2022/07/10(日) 16:45:13.06ID:BKgACmY90
>>583
不束者ですみません

では、ご教示頂けるでしょうか?
2022/07/10(日) 17:19:11.02ID:NMQfOhAq0
>>586
ご教授でいいんだよhttps://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2021/01/post-178.html#:~:text=%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82-,1.1.%E3%80%8C%E3%81%94%E6%95%99%E6%8E%88%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3,%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2022/07/10(日) 17:32:57.42ID:mzoItzvId
そのサイトの内容にに従うならご教示で合ってるじゃん
2022/07/10(日) 17:57:12.49ID:bpZvr6s+0
>>585
web版はログインしようとしたら1時間以上反応帰ってこない

サポートはアプリ再インストールしろ、と
それでも状況変わらず

でした
2022/07/10(日) 18:40:38.54ID:7tZ42T5z0
あくまでWindowsレガシー版を使いたいものだけど、
Windows10よりも11のほうがレガシー版との相性いいっぽいね

10だとショートカットがちゃんと同期できずいつまでもくるくる回ってるけど
11だと大丈夫

タスクバーとかスタートメニューは糞だが
EvernoteのためだけでもメインPCの11移行決定したわ
2022/07/10(日) 19:58:59.56ID:OZ//IdLX0
>>590
レガシーはいつ使えんくなるのかわからんのやで
だから皆Evernoteから他のサービスに乗り換えてるんやで
でも俺は最後のそのときまでレガシーを使うんやで
2022/07/10(日) 20:47:00.91ID:7tZ42T5z0
>>591
メモ程度のものはkeepとDynalist併用してメインはあくまでEvernote
他サービス移行はもう絶対無理
ほんとにレガシーが駄目になったら渋々10に行くよ
2022/07/10(日) 23:49:08.92ID:NwoXNTbxM
evernoteのicloudバックアップが300Mくらいあったので、
なんでただでさえ重いevernoteをicloudとまで同期しなきゃならないんだ?
と思ってevernoteのicloudバックアップをオフにした
心なしか安定感が増したような気もする
気のせいかもしれないがw
2022/07/10(日) 23:58:19.55ID:gqMx0Hdna
Android版また改悪しやがった
Android版でチェックボックスを作ると
Web版からはチェックボックスなしの箇条書きにしか見えないようになったから
チェックの確認とかオンオフが出来んわ
2022/07/11(月) 00:52:13.04ID:tFYP7uFG0
だからAndroidは過去のバージョンに戻すのがベスト
2022/07/11(月) 06:52:38.80ID:GwM6U8yn0
oppo reno 5aからmoto g52j 5Gに買い替えたので久々に最新版evernoteを使ってるが、少しノート開くのとか早くなった気がしないでもない。soc一緒だから、colorosの相性があるのか、アプデでevernoteが改善したのか、気のせいか
2022/07/11(月) 08:14:21.82ID:PfeIXY2YF
お、旬のSIMフリスマホやね。いいなぁ。
2022/07/11(月) 10:29:07.33ID:xgEPx4o50
>>582
ノートのダークモード表示ができるようになった頃かな
ダークモードは反転色になるから、細かい色設定すんなって意味かと
2022/07/12(火) 13:51:04.00ID:oDTBZnnb0
>>598
やっぱり難しそうですね
notionは使いにくいし、サポートに問い合わせでもしてみようかな
ありがとう
2022/07/15(金) 08:36:08.78ID:8garz9U6M
Android環境がブラウザ版に非対応の影響でアカウント情報の編集できないんやね
2022/07/16(土) 14:05:57.02ID:AhShM2LV0
ずっとレガシー使ってて久しぶりに最新のバージョン起動してみたけど、あいかわらずノートブック二重に表示されたりするしだめじゃないか
2022/07/16(土) 14:13:15.12ID:gruk+Qdk0
むしろevernoteの最新バージョンがよかった試しがあるのか
2022/07/16(土) 16:10:30.62ID:WMwsxOnu0
素朴な疑問なんだけどレガシーってのはどのOSのバージョンいくつのことなの? みんなそこら辺はきっちり認識一致してるの?
2022/07/16(土) 17:03:16.50ID:xzB/z5500
>>603
一致される必要がある話題なら一致させる。
レガシー側のバグや動作に関する話題は今のところ無いから、たいていは文脈から察するか察する必要性も無いか
2022/07/16(土) 17:06:05.21ID:CNm2VQSL0
8.13.3
2022/07/16(土) 18:46:23.15ID:7UXiqj/GH
OSがPieだとアプデ項目にEvernoteが出てこないからありがたい
2022/07/18(月) 09:33:02.38ID:sPJ7677PM
端末制限がない方がいいと思って
サブアカウントのノート(ノート数5万弱)をjoplinに移してみた
何年か前に使った時はかなり荒削りな印象だったが、
今はelectron製でかなりモダンで、速度も悪くなく、
クライアント単体でいえば、十分evernoteの代替になり得る(サブアカウントでの単純な使い方なら)と思った
ただ同期を絡めると、やはりevernoteとは大きな差を感じざるを得なかった
イニシャル同期は時間がかかるのも当然と思って我慢していたが、
イニシャル同期が終わったと思ったら今度はなぜだか全ノートを取得しだして、
それが終わってもやたらずっと同期してる
汎用的なクラウドストレージを共有に使うというアイデアはいいものに思えたが、
実際は専用に設計されたクラウドとはかなり差があるんだなと
結局evernoteに戻してしまった
2022/07/18(月) 16:42:07.62ID:NoPGl4WQ0
生まれかわって今から新しくEvernoteはじめたいわ
レガシー版とか知らない状態で
そしたら不満ないし
2022/07/19(火) 10:58:45.38ID:lgRH+sdI0
生まれ変わったらまたみんなと出会いたい
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 04:26:04.25ID:TEO7Wxih
いつの間にかプレミアムパックのギフトが切れていて、freeになってしまっていたので、そのまま無料コースに移行することにしちゃった。
Personalにしようと検討してたら、申し込む場所によって年払いで40%の割引があることを発見したのはいいんだけど、弄ってからまた表示したら25%引きに変化していた。
しかも、つぎの更新から定価に変わるらしい。
気持ち悪いのでしばらくfreeでいいやと思いました。
最近の使用程度はfreeで間に合うぐらいだし。
2022/07/21(木) 08:58:57.36ID:7jKB0cqf0
>>610
テストで持ってるフリーのアカウントには、半年ごとのペースで
40% や 50% OFFのメール来てるから、それまで待つのもいいかもね
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/22(金) 07:00:17.55ID:qLgaYc9t
10数年ずっと金払い続けてたのになあ。
2022/07/22(金) 07:38:55.63ID:bV2tCVrD0
部分的にNotionに移行をはじめてるんだが
あっちで作業したあとにEvernoteに戻ってくるとなんだかホッとする
Evernoteのゆるさがありがたい
2022/07/22(金) 09:35:04.05ID:TUxnbFuI0
>>613
あれはいろいろ力入りすぎててその割には成果が上がらない典型
まさしく手段が目的になってるやつ
2022/07/24(日) 05:08:54.85ID:IANxB3v6d
移行先として、Synology「Note Station」を検討しているんだけど、使っている人いたら感想きかせて
2022/07/24(日) 18:37:32.36ID:fIlfGI1T0
>>615
あまりの重さに2時間で撤収した
2022/07/24(日) 18:52:30.23ID:4YpH+BD10
>>615
インターフェースはほとんどEvernoteでとてもGood
Evernoteからのインポート機能もあるけど数百ノート程度のインポートで固まる感じ
ノート数があまりないなら乗り換えも可能かもしれんがヘビーユーザーだと無理かと
2022/07/24(日) 20:48:17.97ID:z2FqdhLVa
>>616
>>617
サンキュー
2022/07/25(月) 12:12:18.53ID:JBuGsyqv0
使い勝手はNAS本体のメモリ容量にもよると思うけどどうだろ

「Note Station」を使ってもいないのに横から失礼w
2022/07/25(月) 13:53:30.39ID:ki+Pge/YM
>>619
そういうのも影響してそうよな。でもメモリ増設・交換できるSynologyのNASはちょいお高め
2022/07/25(月) 18:58:36.52ID:ic/LTMN3M
>>610
60MBと10GBって嫌がらせだよなw
無料垢で1週間前にフルになったはずなのに今日見たら9MBも空きができていたよ。今日が最終日だったらしく最後に色々データを駆け込みで移動させていたらいきなり翌月のサイクルに突入していて気がついたら今日から30日の枠を15MBぐらい使ってしまっていた><
2022/07/25(月) 19:00:35.75ID:ic/LTMN3M
>>612
ワイもそう
今は垢を3つ作ってひとつだけ1年契約、残りは無料垢でデータを大量に移したい月だけ課金してるw
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38c-DhY5)
垢版 |
2022/07/27(水) 08:01:18.99ID:WaX0wuB30
>>601
-ログアウト → アンインストール(ファイルを端末に残さない) → 再インストール → 再ログイン

ノートがダブる問題、オレはこれで解決したぞ。
2022/07/27(水) 08:21:27.54ID:oE2ENhxw0
ソースネクストの割引まだかな~
2022/07/28(木) 20:30:18.77ID:/s2FWUiV0
EvernoteにNotionのdb機能付けてあとサクサクにしてくれたら毎月6000円までなら払うわ
Adobe税よりよほど有益
2022/07/28(木) 22:57:41.18ID:lGL3BrnqM
UpNoteをかれこれ一年以上、デイリーノートとしてのみ使っていたが
自分で書く文が主体のノートはUpNoteに書くことにした
というのもノートの文中に「#○○○○」という形でタグを付けられる機能が強力すぎるので。
ノートを書いていて、寄り道的な思いつきがあった場合、もうそのノートの中に書いてしまう
(箇条書きを使ってアウトラインの形にしているので、情報が混ざり合うことはない)
その思いつきを書いたアウトラインのノードに、適当なタグを付ける
そのタグと同名のノートを(まだなければ)作成し、
そこに今展開した考えを転記したり、そこでさらに考えを深めたりする
タグと同名のいわば「タグノート」には、もちろんそれ自身のタグを付け、タグ検索をした時に表示されるようにする
このやり方で、使っていくほどにノート同士の結びつきが密になって、
アイデアがタグノートの上で育っていくようになった
ずっと欲しかった「アイデアを育てていくためのツール」がやっと手に入ったという印象。
Obsidianもこんなんだったな?って思ってObsidianも触ってみたけど、
自分としてはUpNoteの方がぴったり来る
2022/07/28(木) 23:06:03.93ID:JtgfOcvnM
Android12にしたら、Evernote軽くなったりすりゅ?
2022/07/29(金) 10:35:21.79ID:/BP56ash0
>>627
変わらないです
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa9b-dSCr)
垢版 |
2022/08/01(月) 12:01:14.92ID:f8nCm9e10
>>624
もう無いだろ
2年以上無い
630名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-T3E5)
垢版 |
2022/08/01(月) 16:58:26.02ID:EvQ9PT5MM
Amazonドライブもお亡くなりになるのか
エバのさんもある日突然死ぬのかな
2022/08/01(月) 18:24:30.79ID:z3M/AsCx0
>>624
>>470のやつが年中有効ならそれがいいんじゃね?
2022/08/02(火) 19:03:17.87ID:OBW2qPyCd
>>625
そんだけ払うなら全部暗号化してくれないとなぁ
今は平文でエバノ側のサーバーにあるんしょ?BANリスク少なからずあるしねぇ
2022/08/03(水) 09:24:22.99ID:McThAQyO0
全暗号化と検索を両立するのは難しいんじゃね
タイトルだけ平文で検索なら、暗号化したファイルでよさそうだし
2022/08/04(木) 02:29:57.81ID:KPMCi8Svd
クライアント側は暗号化してなくで構わんし、
普通は検索用インデックス作ると思うけどなぁ
2022/08/04(木) 09:15:25.59ID:Eq81t9n30
クライアント側でOCRもインデックス作成も行うなら可能なんじゃね
2022/08/04(木) 12:57:15.66ID:sM5A43ckd
>>634
検索インデックス作成するためにはサーバで生データ参照出来ないと作れないのでは
毎回クライアント側で作るってのもあまり現実的ではないし
2022/08/04(木) 14:51:51.06ID:Ns4LpNq40
>>636
サーバに平文を上げないなら、暗号化済みの検索文字をインデックスとして
サーバへ保存しておけば可能かもだけど、スマホとかでは力不足かもね
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa9b-dSCr)
垢版 |
2022/08/04(木) 18:11:16.87ID:HSWvo33k0
今日iPhone版アプリ触ってみたが普通にサクサクだったわ
これってマシンパワーの違いってことなの?
AndroidだとどのクラスのSoCでサクサクになるの?
2022/08/05(金) 11:58:36.58ID:gz3b2b7j0
3年B組
2022/08/08(月) 09:38:22.75ID:s3F+Evno0
>>638
同じアカウントで両方使ってて、あまり変わらないけど

スマホでノートのタイトル変更、1文字入力毎に同期かけて
セッションが大量に発生、作った奴アホじゃないかと思うわ
2022/08/09(火) 19:22:49.56ID:fe7bwurl0
PC2個立ち上げて
片方最新版、もう一方レガシーで
やればわりとよくね?
642名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-b4mn)
垢版 |
2022/08/10(水) 07:27:33.49ID:mqOAr98Qa
iOSのアプリですが、昨日からノート内のスクロールができなくなりました。長いノートだと、下の方が見れないですし、編集もできません。アプリの削除とインストールしたのですが、変わらず。
誰か同じ事象の人いませんか
2022/08/10(水) 09:20:36.89ID:LmpzB0I80
>>642
数日前にアップデートあったけど、スクロールに問題ないよ
2022/08/12(金) 06:56:37.66ID:Ek4erESY0
同じメーカーの去年モデルノートより3年前モデルのノートのほうがEvernoteがスムーズ快適なのはどういうわけだ

去年モデル→windows11
3年前モデル→windows10

どちらも動画編集用なのでスペックはそこそこ→メモリ32Gとか
3年前モデルはCPUだけがギリ引っかかって11に上げられない

去年モデルはエクスポート、マージ、ゴミ箱空っぽとかずっとやってると10分ぐらいで反応帰って来なくなる
一度反応帰って来なくなると翌日ぐらいまでずっとそれ

3年前モデルはいつまでも続けられる
なんでだこれ

Evernoteは最新版
2022/08/12(金) 08:48:15.13ID:dxK0N5B00
PCの新旧は関係ないでしょ
去年モデルでなんか問題が発生してるんだろうが
その情報だけでは誰にも原因はわからないと思う
2022/08/12(金) 11:50:18.04ID:Ek4erESY0
多くのノート操作
・50個選択してマージ
・同様にエクスポート、ゴミ箱へ移動
そして
・ゴミ箱をカラに

こういう操作をずっと続けてると動かなくなるのよ
思うにサーバー上のdbとローカルdbの差がおおきくなりすぎると
それが同期取れる前に次の大きな変更要求が来たりしてそうなると整合取るのに時間がやたらかかってるみたいなイメージ

でもそれだと旧型でも起きるはずなんだよな
わからん

まあ新型で動画編集とかガチ重たい作業して
旧型でEvernoteとかNotionとか管理系の作業で分ければいいだけだし実際そうしてるからいいんだが

原因わからんと気持ち悪くてな

実際Evernote挙動のボトルネックになる
クライアント環境は
1回線速度
2SSDの速度
3CPU
ぐらいの順かね
2022/08/12(金) 11:59:20.28ID:O05XYIhya
スペックじゃなくてエバノのDBの状態の違いじゃね?
試しに2台のディスクを入れ替えてみたら
旧型の方で起きるようになって切り分けられると思うよ
やる前はバックアップ取ってね
2022/08/12(金) 12:14:37.71ID:Ek4erESY0
>>647
ディスクってSSD差し替えるってこと?

今はデフラグとか関係ないんだっけか
2022/08/12(金) 14:30:36.09ID:+bH5yXqLF
>>648
やめとき。取り返しの付かない事態に陥るよ。
2022/08/12(金) 14:37:11.12ID:UepOgxnza
>>648
そう

数%~数十%程度速さが変わるのはデフラグ(SSDはトリム)とかスペックとか関係するかもしれないけど
ずっと反応が返ってこなくなるようなのは今も昔も関係ないよ
2022/08/12(金) 22:03:33.61ID:Ek4erESY0
皆さんありがとうございます
ノートのHDD、SSDの換装はやったことないのでやめときます

とりあえずは
>>646の後半の運用でそんなに困っていないのでそれで頑張ります

新型ノートでも細かい作業なら快適にサクサク動いているし
2022/08/13(土) 00:25:49.03ID:1f4PT0Uo0
全く反応が帰ってこないならデフラグよりチェックディスクの方がいいかもね
不良セクタがあると変な動きすることある
2022/08/13(土) 01:54:19.08ID:rulxkUkLd
Win11が原因ってことでは?
2022/08/13(土) 07:52:54.84ID:ohtcOK94a
身に覚えのないタイミングでSMSで認証コードが届くんだけど、不正アクセスされてるってこと?
2~3ヶ月に一回くらい
2022/08/13(土) 07:54:02.76ID:0d5/psPA0
>>654
よくわからないけど万が一のことを考えてすぐにパスワード変えた方がいいよ。
2022/08/13(土) 15:21:20.93ID:mQovwcxN0
>>655
アドバイスありがとう
今パスワード変えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況