X



オンラインストレージ情報交換スレ (IP無し) Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a1-nfBz)
垢版 |
2023/01/19(木) 00:08:37.68ID:+BMMSH+W0
オンラインストレージサービス全般について語りましょう。
有料・無料、国内・国外を問わない、このカテゴリサービスの総合スレです。

GoogleDrive無制限やGsuiteアカウントの
販売をGoogleは認めていません
程度の低い詐欺に遭わないようご注意を


■前スレ
オンラインストレージ情報交換スレ Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1525218592/
オンラインストレージ情報交換スレ Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1568028612/
オンラインストレージ情報交換スレ Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1590926717/
オンラインストレージ情報交換スレ (IP無し) Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1620029734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/16(土) 16:09:57.24ID:hMf+eRy50
>>424
なにそれ
2023/12/16(土) 20:11:59.83ID:lrP5o+fG0
pikpakとかオンラインストレージでもなく、Torrentスレ行けばいいと思うの

百度とか中華系知らん?
Magnet対応した、あーいうのと同じ
2023/12/24(日) 13:50:12.57ID:7+W8fkDy0
https://corobuzz.com/archives/208457
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bd-9OJL)
垢版 |
2024/01/05(金) 12:43:27.22ID:fMqEMYCW0
Yandex.Diskを使ってる人いますか
使用感を教えてください
2024/01/08(月) 13:07:01.41ID:1rjohnfW0
普通です
2024/01/13(土) 16:35:11.56ID:Q6/RDFRj0
ぺんぎん村の40TBはどうなの?
2024/01/16(火) 19:36:16.27ID:ap3eoTX50
なんか最近Onedriveで昔入れてたデータが勝手になくなってる気がするんだけど俺だけ?
アニメのSSを入れてたフォルダの中が全部0になってる デッサン用半裸画像は平気なのに
Onedriveがデータ勝手に消すってありえる?
2024/01/16(火) 20:10:05.86ID:6eg3DUVZH
完全否定はできない
2024/01/16(火) 21:22:04.88ID:+gM6TpiA0
OneDriveのゴミ箱は見たのか?
2024/01/16(火) 21:26:02.09ID:ap3eoTX50
>>433
気付いた頃にはゴミ箱入って30日経過してたのかゴミ箱からも消されてた
あんまりアニメスクショフォルダにアクセスしないから消されたんか?
そもそもアプロ速度がトロいしグーグルドライブやpCloudあたりに移行しようかなって思ってる
2024/01/16(火) 21:30:07.37ID:+gM6TpiA0
何かしらの原因で先にローカルでファイルが削除されて同期されてしまった説
2024/01/16(火) 21:36:15.97ID:5AU7Nrt50
DropboxやGoogleドライブもファイル消失バグの前科あるからOneDriveも可能性ある
2024/01/16(火) 21:40:41.96ID:ap3eoTX50
いろいろ有り難う データ同期系のバグかなー
NASが一番いい事は知ってるんだけど2TBもいらないし電気代考えるとクラウドでいいやってなってるんだよな…
pcloudとグーグルドライブ以外はMegaで悩んでるけどサブスク入った時中国語のメール届いてビビった記憶
2024/01/16(火) 21:54:12.99ID:px28ZHI20
大事なデータはバックアップ必須だよな
2024/01/17(水) 19:38:15.76ID:ut2Hl+xUr
Mega調べたら台湾企業ってマジ?クレカやメアドとかの個人情報中国に抜かれたりしない?
2024/01/17(水) 20:35:25.97ID:RY6dwrzY0
不安なら使うのやめろとしか言いようがない
2024/01/17(水) 23:15:48.58ID:PDQIcxJl0
>>439
ニュージーランドじゃないのか?
2024/01/18(木) 07:50:29.65ID:f8Ichz/Bd
MEGAが信用できないならどこのオンラインストレージも使えなくなる
2024/01/18(木) 08:28:12.94ID:mUnYxGsK0
キム豚から中国人にオーナーが変わって話題になったの、もう何年も前だろ
あと台湾と中国の区別はつけろよ
2024/01/18(木) 13:01:38.89ID:uTxNISoq0
megaは最初からやばいとこだろうが
2024/01/19(金) 07:15:22.28ID:Z19NHAUwd
>>439
MEGAのサブスクはAndroidならクレカ以外で支払いが出来る
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-MO48)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:50:08.41ID:kHvClpg/0
Degoo 終わったな
2024/02/06(火) 22:06:51.88ID:IY4VpmA20
>>446
kwsk
2024/02/06(火) 23:39:56.91ID:D8RaZMiC0
>>446
ついに氏んだ?
2024/02/07(水) 11:27:26.68ID:fPZJ1YNX0
楽天ドライブ
https://home.rakuten-drive.com/

10GB 無料
1TB 800円/月
3TB 1200円/月 ※5アカウント以上

操作はスマホアプリ、Chrome拡張から
仮想ドライブは無し?
2024/02/07(水) 13:43:08.62ID:ffT6UN+y0
個人だと1TB上限かー
2024/02/07(水) 23:26:37.59ID:4/knCjde0
韓国企業?
2024/02/08(木) 01:09:02.09ID:M2skZHlU0
OneNote for Business ってマイクロソフトは検閲しません、って
言ってるみたいですけど、
大人の書籍を pdf にしたファイルとか置いといても
大丈夫なものでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f74c-MO48)
垢版 |
2024/02/08(木) 01:18:06.90ID:M2skZHlU0
↑OneNote for Business じゃなくて OneDrive for Business でした
2024/02/08(木) 01:21:30.31ID:PUL4AAIU0
ビジネスアカウントなら大丈夫
仮に犯罪に利用されてもマイクロソフトの管理責任は一切ありませんというポリシー
2024/02/08(木) 09:18:13.08ID:M2skZHlU0
どうもです。
ちょっと人に見せたくない本やDVDのデータなんかも置いとけそうですね
2024/02/10(土) 19:32:14.52ID:6G0lSPXtd
>>449
Rakuten Drive Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1707560683/
2024/02/11(日) 04:50:34.80ID:d+fwDywt0
国産クラウドストレージのオススメあります?
2024/02/11(日) 04:59:20.98ID:d+fwDywt0
最終目標がM&Aでウハウハだったり、収益悪化であっさり撤退とか、そうではなく、企業としての責任をしっかりやってくれる所がいいです
2024/02/11(日) 06:52:59.02ID:sWCNkwjA0
そんな会社国内外探してもないのでは?
2024/02/11(日) 07:51:17.30ID:2sHp1pXM0
収益悪化しても撤退しない企業なんてないでしょ
NASでも買って自前のクラウド構築しな
2024/02/11(日) 13:50:19.81ID:CfqAmq/z0
>>457
国産クラウドならInfiniCloudおすすめです
無料20GBでDropboxよりも容量多いし10年続いてるから将来性も安心
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12b5-jfje)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:43:12.03ID:HJTkzK740
僕のdropboxは無料でそれ以上あります
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfe3-dtOv)
垢版 |
2024/02/12(月) 19:31:02.45ID:r4iywZ690
それが何か?
2024/02/13(火) 03:49:37.68ID:+DWDNR0s0
KWSK
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 923b-SP36)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:24:04.22ID:MEz5F2580
Filenの無料アカウントなんだけど、久しぶりにログインしたら載せてたファイルが全部消えた
使ってないと消す旨のメールは来てたけものの気づかなかったわ・・・・
2024/02/16(金) 09:23:13.90ID:3oLcg0Gl0
ただの管理不足の報告でした
2024/02/17(土) 14:14:53.04ID:BMENtO1fa
pcloudとicedriveってどっちがええの?
エンドツーエンドでwebdav対応探してます
Megaはよくわからんかった
2024/02/17(土) 21:34:56.87ID:fzrJmZc60
pCloud の方が制限なくて使いやすいと思う
Icedrive は(使ってないけど)有料版のドライブ容量のコスパはかなりよさげ
Free 版は WebDAV を使えなくしてたり帯域制限 3GB daily にしぼられてたりとやや微妙に感じる

WebDAV は >>461 の InfiniCLOUD も対応してるね
自分は rclone の対応状況から絞り込むので盲点だったが、現状こっちの方がいいかもしれんね
2024/02/18(日) 04:27:30.82ID:96w83R5Y0
今まで何も考えずにgoogleドライブつかってたけど、国産にもオンラインストレージがあると知ってれば最初から国産つかってたw
2024/02/18(日) 04:49:32.14ID:RygfLbe3d
日本のIT系の危機管理能力最低じゃなかった?
2024/02/18(日) 05:41:50.17ID:96w83R5Y0
そうなん?
2024/02/18(日) 11:50:24.58ID:Lap4ImFpa
>>468
まぁ、エンドツーエンドやゼロを謳っても本当かどうかわからんし暗号化して使いやすいクラウドを使うのがいいのかもなぁ
2024/02/18(日) 13:14:49.18ID:hJyHd4mn0
エンドツーエンドは HTTPS 通信のことを言ってるなんちゃって暗号化の場合があるね
2024/02/18(日) 19:31:24.20ID:x/BuDtvm0
煽るつもりじゃないが
国産なら信頼できるってどこの平行世界から来たんだ?
2024/02/18(日) 21:00:52.03ID:do/al6eX0
この世界の日本政府のデジタル庁
2024/02/19(月) 12:22:49.02ID:70Rla3tEa
Noldlockerっていうファイルの暗号化⁺クラウドがついてるサービスやってみたんだけどこれちゃんと暗号化されてるのかな?
一旦クラウドに入れてダウンロードしてみたんやけど違いがよくわからない
2024/02/20(火) 20:20:41.24ID:vP1+u7k/0
>>476
説明を見た感じ、暗号化フォルダをローカルに作る方法と NordLocker のクラウド上に作る方法があるっぽいね
クラウド上のやつはダウンロード?と同時に復号化されるだろうから、暗号化状態を確認するには直接ログイン等して眺めるしかないんじゃないだろか

アプリとしての完成度は高そうだが、あんまり大したことはやってなさそうだな
ローカルの処理は encfs で代用できそう
linux環境なら
## 暗号化ディレクトリのマウント(AES-256bits利用)
$ encfs --paranoia [/crypted_directory] [/mount_point]
って手がある
クラウドへのバックアップと復元は rclone sync で代用できそうだな

暗号化したデータをメインに扱うって発想はなかったが、平文データに対して crypt と sync を同時に行うのに比べると、変更のあったファイルだけ転送しやすいみたいなメリットはあるんだろうか
2024/02/21(水) 17:23:55.77ID:JsXagnwAa
>>477
おぉやってみたローカルで使えた!
メリットとしては導入が簡単、スマホでも使えるってくらいかな
デメリットは暗号化のスピードが遅い、クラウドとしては容量も少なめでMEGAのがぜんぜんいい
2024/02/22(木) 21:43:31.18ID:fSxK0spT0
最近、災害が多いんで
クラウドに免許証とか健康保険証とか銀行の口座番号がわかる書類とか
pdfにして入れとこうかと思ってるんですが、やってる人います?
やっぱ、危ないかなぁ。
2024/02/22(木) 22:04:10.05ID:QSb4jiXVd
Evernoteに重要書類何もかもと全サービスのログインID、パスワード保管してるけど
2024/02/22(木) 22:15:15.11ID:C0QYSc9y0
>>479
いろんなIDとPWをまとめたテキストや個人情報のpdfとかをCryptomator経由でクラウド保存してる
2024/02/22(木) 23:22:52.12ID:fSxK0spT0
>>480,481
やってる人はいるんですね。
Dropbox とか情報流出させたことがあるみたいなんで、
大事な情報を入れておくのは不安があったんですが、
自分も暗号化して入れておくようにしてみようと思います。
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7336-ewg4)
垢版 |
2024/02/23(金) 11:36:45.54ID:0kYp/j+f0
大抵のパスワードマネージャーにはメモ機能も付いてるので、
自分はそれ使っている
2024/02/23(金) 13:42:17.15ID:lWXuCzcT0
ワイも暗号化して秘蔵のコレクションいれてます
2024/02/23(金) 16:38:44.46ID:3vbH19lUa
暗号化したファイル、復号に必要なファイル、パスワード
これを3つのクラウドに分けておけば、おいてるクラウド全部がバレてクラウド全部攻略されなければ大丈夫

クラウド放置でデータ削除リスク、クラウドのIDpass忘れるリスクは増えるが
2024/02/26(月) 10:54:09.49ID:9GvDWSd40
暗号ソフトって、セキュリティーホールやバックドアの心配が
ないやつを出来るだけ使いたいんですが、
検索すると、Boxcryptor、Cryptomator、VeraCrypt、GnuPG などなど
いろいろ出てくるんですが、
皆さん、何使ってますか?
2024/02/26(月) 12:22:29.98ID:LeyHLkhQa
>>486
それならオープンソースのCryptomatorかな
2024/02/26(月) 13:00:22.38ID:dYVhOnhh0
クラウドストレージの暗号化は rclone crypt (& mount) で全部やっちゃってるな
スマホからのアクセスは基本LAN経由で、まれに koofr-vault な感じ
cryptomator も魅力的だが、マウス操作が必要なのとディスクアクセスが少しもっさりしてたので個人的には次点

まあ人に勧めるには cryptomator だな
boxcryptorは新しいアカウントが作れない
vera はよくわからんけど差分を残すサービスと相性悪そうなのと boot何とか言う攻撃方法があって、あんまり信用してない

GnuPGはいいね
宝の地図の置き場所は ProtonMail のメールサーバーとかどうだろ
2024/02/26(月) 13:34:06.49ID:xZNIkA+O0
cryptomatorとgnupgを並べて話すアホはどうせ正しく運用出来ない
2024/02/26(月) 17:45:11.11ID:T52OpkS70
>>488
bootなんとかって、コールドブートアタックのこと?
コンピュータのシャットダウン直後にRAMを冷却して、揮発を遅らせてる間にマスターキーを吸い出す手法だけど
2024/02/26(月) 18:04:10.98ID:YKw9yvaAd
>>487,488
アドバイスどうもです。
cryptomator か rclone が良さそうですね。
まずは cryptomator の方を使ってみようと思います。
でも、5ch に
  【Rclone】E2EEソフト統合【Cryptomator】
ってスレがありますが、なんか過疎ってますね。
なんでだろ。使ってる人が詳しい人ばかりであまり情報交換の
必要が無いのかな。
2024/02/26(月) 18:16:14.74ID:YKw9yvaAd
なんかフォントが小さくなってしまったので、再書き込み
 
>>487,488
アドバイスどうもです。
cryptomator か rclone が良さそうですね。
まずは cryptomator の方を使ってみようと思います。
でも、5ch に
  【Rclone】E2EEソフト統合【Cryptomator】
ってスレがありますが、なんか過疎ってますね。
なんでだろ。使ってる人が詳しい人ばかりであまり情報交換の
必要が無いのかな。
2024/02/26(月) 18:17:12.94ID:YKw9yvaAd
あー、やっぱりフォントが小さい。
なんでだろ
2024/02/27(火) 01:16:08.64ID:g3XazVa60
行頭全角スペースはAAフラグが立つ的な

>>490
それだ
何か勘違いしてたが、正しいキーが入力された後にメモリダンプでもしないと成立しないやつか
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5edb-Ns+R)
垢版 |
2024/02/29(木) 21:06:52.61ID:V7jTJlev0
こういうのとCryptmatorでオレオレE2EEオンラインストレージ
https://bee.synology.com/ja-jp/BeeStation
2024/03/01(金) 13:18:27.03ID:cpVEIEtua
>>495
高くね?
2024/03/02(土) 01:18:48.47ID:nhKCEUcM0
>>495
ちょっと気になるが、ぶっちゃけ NAS に SoftEther VPN みたいのがプレインストールされてる感じだろうか
2024/03/02(土) 03:41:50.70ID:puE64+tO0
>>497
IODATAのNASだと以下の感じだった

ユーザはIODATA上のサービスに登録して NASにアカウント情報転記
NASに組み込まれたソフトがIODATAのサーバにセッションを張り続ける
ユーザ側のネットワーク機器の穴開け等はアウトバウンドなので基本的に不要
インターネットからはIODATAのサーバにWebブラウザでログイン
Webブラウザを介してNASへアップロードなりダウンロードなりを実行
IODATAのサーバが落ちると インターネットからはNASにアクセスできなくなる

Synologyサービスの稼働状況が公開されているから 似たような仕組みと思われる
https://www.synology.com/ja-jp/support/synology_service
ソフト仕様もあるけど 詳しくは書かれていないかな
https://bee.synology.com/ja-jp/BeeStation/software-specs
499名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-fCbz)
垢版 |
2024/03/02(土) 08:26:52.28ID:7uaEIKq0d
ASUSTORもeasyconnectってのがあるね
 
自宅の光回線に固定のグローバルIPアドレスを割り当てられればNAS屋のサービスを使う必要もないけど
固定グローバルIPアドレスのオプション料金も安くないし無償のNAS屋のサービスでいいわってなる
 
ただ、暗号化したファイルをアップロードはできるだろうけど
NAS屋のサービスに乗っかってCryptomatorって使えるのかな?
2024/03/02(土) 14:39:32.87ID:1N8X7DJe0
火災や水害、大規模災害からも守るためクラウドに保管してるのに、自宅にデータあったら無意味だわ…
2024/03/02(土) 16:39:05.02ID:puE64+tO0
>>499
グローバルIPについては 今はngrokやCloudflare Tunnelとかを使えばいいので ハードルは下がった
技術や興味が無い人はおとなしくNAS屋等のサービスをということになるけど

Cryptomatorによる暗号化は アプリがストレージにアクセスできる必要があるね
LANであれば NAS屋のサービスを通さずに SMBでアクセスすれば問題ない
インターネットであれば WebDAVや大手サービスであれば直接使える
対応していないサービスは 一度ローカルストレージに落として 別途syncさせるとか

>>500
自宅にデータを置くことに意味があるから NASを導入する人がいるのだ
クラウドサービスの使用目的は 災害回避だけではなく 人によって様々だよ
大手だっていろいろやらかしたり制限もあるので 良し悪しを理解して使い分ければいい
2024/03/02(土) 16:43:09.62ID:qA1IlwlV0
・最悪、家が燃えても維持したいデータ
・いつでも、どの端末でもアクセスしたいデータ
これ違うしな
後者については、容量とか色んな要素にもよるけど全部クラウドにしようとすると割高になることも
2024/03/02(土) 22:42:24.39ID:/yj8bySba
たしかに自宅にサーバー置くならSSD買うわw
2024/03/03(日) 05:17:37.80ID:sNpdDKxP0
対比になってなくて草w
505名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3f-AA/x)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:44:32.30ID:WaDlmPFBH
北朝鮮が著作権やムフフ等一切無視していい規約でクラウドストレージサービス始めたら流行ると思うw
506名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3f-AA/x)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:44:36.20ID:WaDlmPFBH
北朝鮮が著作権やムフフ等一切無視していい規約でクラウドストレージサービス始めたら流行ると思うw
2024/03/03(日) 13:45:47.90ID:5vg5zXou0
意外と共産国のがそういうのうるさい
2024/03/03(日) 14:42:11.40ID:z2XGSpWod
オールオッケーのムフフ共和国建国しちくり
2024/03/03(日) 16:16:24.80ID:jvsCvg620
太いバックボーン引けなくて廃れる
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-WmfP)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:09:54.04ID:LjEjTYuM0
Nextcloudしてる人いる?
2024/03/03(日) 18:54:50.95ID:xEVmG1iS0
>>510
その解釈には2つある
a. 本家をはじめベンダが提供する オンラインストレージを核としたWebサービス
b. aをセルフホストで構築することを目的とした 本家が提供するソフトウェア群

aであればここでいいと思うけど Nextcloudをaで使う人は少ないかと
bは専用スレッドがあるよ
ownCloud / Nextcloud Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702983597/
2024/03/07(木) 23:06:39.69ID:QQWtx9a60
北朝鮮がそんなんやったって、いつ気まぐれでサ終するかわからんから誰も利用しないと思うで
2024/03/07(木) 23:29:43.29ID:8k0+laBA0
預けた情報が拉致されるんですね わかります
2024/03/08(金) 09:28:53.20ID:3RSxviQVa
アメリカはだって情報は拉致してるやん
だから自前で暗号化するしかない
2024/03/18(月) 20:57:39.60ID:3HTbcBYM0
Storjがああ
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bcf-Z1o2)
垢版 |
2024/03/19(火) 22:13:09.11ID:5vkDJsYz0
無料で5-10GB、無期限保存、アップロードサイズ制限無いクラウドストレージってある?
mediafireとか年一ログインしないと消されるみたいだし
2024/03/19(火) 23:10:06.70ID:HnpR/8970
その運営者のメリットは?
2024/03/19(火) 23:13:48.09ID:7hxU21rUa
サービス終了、規約変更とかも含めれば無いと言える

長期保存でコストかけないなら、Amazon S3 Glacier Deep Archiveとかは?
2024/03/19(火) 23:21:27.49ID:HnpR/8970
今OneDriveは基本5GBだっけ?
2024/03/19(火) 23:42:20.23ID:PVGHbu1e0
聞いてばっかりおじさん
2024/03/20(水) 01:28:48.98ID:wAZx9jkv0
>>516
MicrosoftなりGoogleなりAppleなり
普段使っている(アクセスしている)サービスのを使えばいいよ
何かあったらメールとか来るので気付ける

あるいは安心のために年間数千円くらい支払うか

無料かつ完全放置でどうにかしてくれるサービスなんて
他の方が言うとおり 運営側に何のメリットもない
2024/03/20(水) 21:09:20.86ID:ShPr+hVi0
Microsoft、Google、Apple
これらのどれにも一年以上ログインしないってんならそもそもクラウドに手を出す知能はないからやめとけ
2024/03/25(月) 19:48:09.76ID:SUH3abeL0
お花見セールのメールが来てた
https://landing.pcloud.com/ja/Sakura2024
500G 21000円……いつもの3割引くらいか?

冷静になって見ると平常時の koofr 方がまだ条件良い気がしないでもないが
https://www.stacksocial.com/sales/koofr-cloud-storage-plans-lifetime-subscription-1tb

どっちもちょっと遠いんで、日本にサーバー置いて欲しいなぁ
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-tIrN)
垢版 |
2024/03/27(水) 22:28:06.15ID:t5aXyhtR0
Koofrは2TB以上にしようとするとコスパわるいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況