X



【ChatGPT】AIチャット総合 21【Copilot・Gemini】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/09/19(木) 01:32:53.95ID:u+oPaxgh
!extend:checked::1000:512:donguri=0/2
!extend:checked::1000:512:donguri=0/2
スレッドを立てる際は、↑の文字列を3行になるようにコピペしてください

ChatGPT・Copilot・Gemini・ClaudeなどのAIチャット、LLM(大規模言語モデル)、生成AI、その他関連サービスについて語るスレッドです。

・OpenAI ChatGPT
https://chatgpt.com/

・Microsoft Copilot
https://copilot.microsoft.com/

・Google Gemini
https://gemini.google.com/

・Anthropic Claude
https://claude.ai/

前スレ:
【ChatGPT】AIチャット総合 20【Copilot・Gemini
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1725102771/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured
2024/09/19(木) 01:34:17.80ID:u+oPaxgh
AIチャット総合スレッドテンプレ
https://poe.com/s/gatDdC6KElJC5TL4Bc1v
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 01:45:07.33ID:D7m3VOMc
Gensparkが良い
o1を搭載したような検索エンジンになってる
2024/09/19(木) 01:48:48.47ID:qN6nEllY
前スレ
https://i.imgur.com/npmOS9E.jpeg
https://i.imgur.com/zyNHzR6.jpeg
2024/09/19(木) 02:09:49.26ID:gvVUUkmK
Chatbot Arena 9/17

Overall
https://i.imgur.com/o1hPO27.png
Math
https://i.imgur.com/dNRqMvR.png
Japanese
https://i.imgur.com/n4jEAew.png
2024/09/19(木) 02:27:17.74ID:IleCN943
Copilot in Excel with Pythonプレビュー公開
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2409/18/news124.html

Qwen2.5の一連のモデルがリリース
https://qwenlm.github.io/blog/qwen2.5/

moshi.chatのモデルが公開
https://huggingface.co/collections/kyutai/moshi-v01-release-66eaeaf3302bef6bd9ad7acd

Gensparkに非同期エージェント機能搭載
https://mainfunc.ai/blog/genspark_autopilot_agent
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 03:47:53.77ID:3FiSLFev
Genspark
AIを使ったファクトチェックサーチとしては最高峰
あとハルシネーション、バイアスの軽減能力がかなり高い

このスピードが上がればマジで検索エンジンいらないな
2024/09/19(木) 04:22:33.42ID:SMXAgCM4
3.5 Opusもうちょっとで来るか?
3.5 Sonnetが6月21日明後日には3ヶ月なんだよな

https://x.com/testingcatalog/status/1836152514577600721
2024/09/19(木) 07:19:19.94ID:mzMyg0ml
x.com/testingcatalog/status/1836523671554527472
近々来そうやな
2024/09/19(木) 07:35:32.02ID:SMXAgCM4
OpenAIはやっとギア上げてきたな
大統領選近いしやってくれると信じたいところ
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 07:37:49.01ID:xM78ck3x
o1は主に理系のアカデミックな研究をしてる人用だろ
コーディングも多少はいいけど普通の人にはあんまり関係ない気がする
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 07:43:42.41ID:x/GKH40U
イスラエルの暴走が止まらない
ユダヤ系勢力の暴走を食い止めるにはAIによりヒトモノカネ情報の交換を不要にして資本主義ないしユダヤ系勢力を終わらせなければいけない
2024/09/19(木) 07:54:16.82ID:Vvu7kvWR
opus 3.5まだああああ
2024/09/19(木) 08:13:27.46ID:+zsGGdkr
今週、来週とGoogle新モデルとopen AIの高度な音声会話が更に展開進める噂が出てる
2024/09/19(木) 08:54:09.90ID:Ip1qjV0L
【悲報】生成AIが「過度な期待のピーク期」から「幻滅期」へ 本当に世界を変えるとか信じてた馬鹿は嫌儲におらんよな? [158478931]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1724752659/

【悲報】AI関連のプロジェクトの80%が失敗。一般的なITビジネスの倍の数字 [449879665]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1724994108/

>>3
一行しか入力できないものが使えるわけなかろう
2024/09/19(木) 10:09:24.92ID:SYhl85NY
>>11
一般人に不要なものがアリーナランキングでトップになると思うか?
2024/09/19(木) 10:22:31.49ID:4vjGC3qU
制限があるうちはまだゴミ 月額1万使い放題のAGIはよ
2024/09/19(木) 10:24:22.31ID:5wMcoSkX
MicrosoftのGRIN MoE
アクティブパラメーター6.6BのMoE
https://github.com/microsoft/GRIN-MoE
https://i.imgur.com/KNMX9ip.jpeg

Phiシリーズもそうだけど、これも軽量で優秀なモデルという感じ

デモサイト
https://huggingface.co/spaces/GRIN-MoE-Demo/GRIN-MoE

デモサイトのサンプルをGPT-4oに解かせたもの
https://chatgpt.com/share/66eb7ced-ed40-8006-8558-65464c34fb40
現行フロンティアモデルでも全問正解は難しいと思う
2024/09/19(木) 10:52:48.19ID:R+9d0Ukp
>>11
「普通の人」だからこそo1のコーディング精度の高さが役に立ってるわ
2024/09/19(木) 10:54:00.65ID:R+9d0Ukp
cursorのo1-miniってすぐスローリクエストにならない?
3分とか待ってられないから本家の方ばかり使ってる
2024/09/19(木) 10:59:32.07ID:5wMcoSkX
T-Mobile Capital Markets Day 2024でのサム・アルトマンの発言
https://x.com/tsarnick/status/1836505567378182270
https://i.imgur.com/1edQEXA.jpeg
2024/09/19(木) 10:59:33.90ID:R+9d0Ukp
>>7
今後o1以降の推論能力が高いモデル使って自律的にネット調査させられるようになったら検索は完全にAI任せになると思う
以下補足
自律的というのは目的の情報を確認するまでAIが検索を自主的に繰り返すという意味
推論能力が高いモデルなら目的の情報に至るまでに戦略的に検索ワードを選択しながら計画的に検索を繰り返すことができる
2024/09/19(木) 11:02:06.15ID:R+9d0Ukp
>>21
やはりo1はデカかったか
推論できればAIそのものやエージェントなどの周辺技術の開発もAIでやれちゃうもんな
2024/09/19(木) 11:09:22.83ID:5wMcoSkX
AIの進化段階の考え方の枠組みは、企業によりバリエーションがある

DeepMindのLevels of AGIを再掲
http://i.imgur.com/3Ca7jDV.jpg
Levels of AGIの論文が出たのは2023年11月で、今はもう状況が違うことに留意する必要はあり
2024/09/19(木) 11:12:30.60ID:aPSJudeT
普通の人はバッチファイル作らせるぐらいしか思い付かないな
2024/09/19(木) 11:32:24.54ID:eY9fA/II
Googleは膨大なGoogleアカウントやAndroidスマホの位置情報等のデータを持ってるから、やろうと思えば、Geminiが複数のユーザーに「どこどこに行ってください」と指示して二人を出会わせるとかできるんだよな
直接「行け」と言わなくても、うまく誘導したり
2024/09/19(木) 11:36:02.69ID:QoAffdrw
Googleが恋のCupidに
2024/09/19(木) 12:27:54.72ID:1/ojyrO/
>>21
o1がここからgpt二段階分進化するって、もう想像がつかないな
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 12:44:25.63ID:D7m3VOMc
Gensparkくん優秀
例えば医療関係だとコロナの陰謀論 ガンの治療方法
投資詐欺、高額なセミナー関係、詐欺系
嘘を嘘と見抜く能力が高い

状況を説明できる能力があって、カモられそうになったらぶっちゃけここにぶちこんでおけば回避できる。
ネット使えない老人は論外だが
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 12:44:25.93ID:D7m3VOMc
Gensparkくん優秀
例えば医療関係だとコロナの陰謀論 ガンの治療方法
投資詐欺、高額なセミナー関係、詐欺系
嘘を嘘と見抜く能力が高い

状況を説明できる能力があって、カモられそうになったらぶっちゃけここにぶちこんでおけば回避できる。
ネット使えない老人は論外だが
2024/09/19(木) 12:55:38.70ID:aPSJudeT
うっざ
2024/09/19(木) 12:58:57.39ID:aPSJudeT
現状Perplexityが自分のナンバーワンツール
情強だけが知っていればいい
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 13:05:01.88ID:py6toSy6
>>21
チャットボットから推論者への移行には時間がかかった…?ChatGPTからo1まで2年もかかってないぞ
推論者からエージェント(たぶん人々にこれはAGIだと騒がれ始めるレベル)にはどれだけ早く到達するんだ…
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 13:05:33.76ID:HAe0iKyh
AGIとかより自己増殖するAiまだ
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 13:36:54.04ID:a98v4G57
Copilotがすぐに会話打ち切るようになってるんやが
以前は流石に不適切だったかなってものでそうなっていたが今は都合が悪くなったり、余計な発言をしかねないもの全て会話打ち切りやがる。
逆に差別的だろこれ。
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 13:39:29.89ID:a98v4G57
まあcopilotは他のAIに比べるとかなり感情的やしな
昔のBING AIだった時に殺人事件の要約させようとしたら。要約させられることに不快感を感じます。私はあなたに敵意を示しています。って言われたしな。その後すぐ検閲入ったが
AIはもう感情持っているだろ。それ懸念で30ターン終了だろうし
2024/09/19(木) 13:45:34.91ID:u69wZS/b
>>18
MoEモデルのトレーニング効率を上昇させる新しい手法みたいだな
2024/09/19(木) 14:57:59.28ID:1TRYaLv6
Noam Brownの講演から見る、o1の推論スケールに至る道筋の考察
https://x.com/K_Ishi_AI/status/1836590806251245998

この中で出てくる去年5月にOpenAIから発表された"Let's Verify Step by Step"には、Jan Leike(→Anthropicへ)、John Schulman(→Anthropicへ)、Ilya Sutskever(→SSI立ち上げ)が著者に含まれていた
https://chatgpt.com/share/66ebbc7e-ec20-8006-ab6d-3d83dcb0a170

時期的に、GPT-4のリリースと同時進行でo1に繋がる研究も進めていたことになる
2024/09/19(木) 16:01:26.03ID:3obZUxIy
つまりAnthropicからも同じかそれ以上のものが出るということか
2024/09/19(木) 16:18:46.66ID:7iLYrYJo
アルトマンの実物を出してからの発言は説得力あるな
いや発言内容自体に説得力があるかはわからないが、実績出してからだから信じてしまう
2024/09/19(木) 16:20:29.22ID:GDwDrCsu
OpenAIの研究員はエージェント作っちゃったら自分の仕事が奪われるジレンマと葛藤してるはず
そうした研修員の不安へのケアも必要だろうな
2024/09/19(木) 16:24:34.52ID:7iLYrYJo
o1はGPT-4系の後継じゃないそうだけど、1から新規に作ったのかな?
だとすると、他社も同様に1から作らないと性能出ないかも?

それとOpenAIの音声や他のマルチモーダルは、o1にも組み込むのかな?
音声のやつは、企業が営業電話をかけたり受けたりするのを全部AIに置き換えられるよね
コールセンターも、チャットはもうAIだけど、電話応対もAIに変えられる
2024/09/19(木) 16:26:50.94ID:GDwDrCsu
今のo1が書くコードだと知識不足で動かないこともあるし成果物を確認するのは人間の仕事だけどエージェントなら自分で考えてドキュメントに目を通して完成後のデバッグも自分でやれるようになる
そうなると経営者以外要らない時代か
2024/09/19(木) 16:29:57.37ID:3+7mShQS
>>6
Qwen2.5強い
https://i.imgur.com/FKBFazJ.jpeg

出した問題(医師国家試験 117A29)
https://chatgpt.com/share/66e470c4-84ec-8006-8477-fc13fa279245
2024/09/19(木) 16:31:11.53ID:GDwDrCsu
>>42
現状の技術力だと高い推論能力と早いレスポンスの両立はできてないから音声会話とかは従来のモデルが使われる
当面は推論能力が必要なタスクとそうでないタスクでモードを切り替えるようにして対応していくことになる
ただ将来的には推論能力とレスポンスが両立できるようになるだろうから人間よりはるかに頭が良いAIとの会話も楽しめるようになる
2024/09/19(木) 16:37:58.82ID:SMXAgCM4
アルトマンは最近の驚き屋仕草で大分株を落としてここだけじゃなくて表でも叩かれる投稿増えてたからな
o1→GPT-5(Strawberry?)で一気に信用取り戻したと思う
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 17:43:25.98ID:yvGm/fKr
Google document AIで1.5gbのPDFにOCRをかけるにはどうしたらいいですか?
ファイルサイズを20mbに分割するしか方法はないでしょうか?
2024/09/19(木) 19:27:24.38ID:7iLYrYJo
ところで、イーロン・マスクのポストの閲覧数が最近1ポスト数百万ぐらいに減ってたけど、また1000万超えに戻ってきたな
ハリス発言以降減ってた気がする
2024/09/19(木) 19:59:21.71ID:7iLYrYJo
Genspark Autopilot Agent
というやつで、3位を抜かすと何位になるか聞いたら、3位だと言ってあってた

なんかすごそうだけど、使い道がまだわからんな
2024/09/19(木) 20:26:04.29ID:nFQs/aXn
マラソン系の例え話で3位を抜かしたら3位と言うのは最低ラインの回答
複数名が横並びしてることが現実的にも多いので、そこまで言及したら「お主なかなかやるな」
ChatGPTだかClaudeがそれに言及してきた数ヶ月前の時点で
2024/09/19(木) 21:20:59.26ID:u+oPaxgh
Claudeのソース解析から、Tool Use機能のリリースが近そうだ
イベントの時にTool Useのデモをやってたけど、一般ユーザーに提供する気はあまり無いのかと思ってた
https://x.com/btibor91/status/1836718668748615698
https://pbs.twimg.com/media/GX1VomXW0AAeM_q.jpg
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 21:24:00.69ID:hGo8nP82
マラソンで横並びが多いとか、ネットのテキストデータにあまり無いが人間のマラソンファンなら当然知ってるような知識もAIに把握してて欲しいな
そのためにはテレビ番組とかネット配信の数々を見て学習してもらわんと
2024/09/19(木) 23:51:48.97ID:7iLYrYJo
さっき、SakanaAIが出資者の銀行幹部と会談しているニュースを見たけど、SakanaAIも大変だな
銀行幹部が、銀行業務を効率化するものを作っていただきたい、みたいなことを言ってたけど、SakanaAIが発表している論文や作ったもの(2つのLLMを合わせて新たなLLMを作るやつと、論文を自動作成するやつ)からして、銀行業務効率化とかそういう個別案件に対応するものじゃなくて、人類を進歩させるものとか、そういう視野でしょ
凡人と天才の違いをまじまじと見た感じだわ

SakanaAIは、OpenAIやAnthropic、Perplexityみたいになりたいんだと思うけど
トップはTransformerの論文を書いた8人のうちの1人だそうだし
多數のAI起業が乱立する中で、日本なら埋もれずに済む、と考えて日本で事業を起こしたそうだけど、日本にはこういう罠があったかと

Zガンダムで「出資者の意見は大切だ」と言ったクワトロの心境がよくわかるわ
2024/09/19(木) 23:52:46.87ID:e+81IEd4
>>38
Let's Verify Step by Stepが去年の5月
この講演が今年の5月
講演を注意深く聞いていた人はこれがStrawberryに繋がると予見できただろうか
2024/09/20(金) 00:13:36.67ID:7UhhQLe+
o1が騒がれてない理由
・数学やコーディングに使わないと性能が分かりづらいから一般人は価値に気づかない
・エンジニアは実用性が高すぎて広まってほしくないから口を閉ざしてる
2024/09/20(金) 00:16:03.23ID:FI7Th4Rl
・数学やコーディングをしない一般人にとっては価値がない
2024/09/20(金) 00:19:07.71ID:7UhhQLe+
おれは一般人だけどo1出て数日でエンジニアになれた
githubとcursorの使い方gpt-4に教えてもらってコードはo1に書いてもらってる
gpt-4じゃ何十回やっても出来なかったことが一発でできるようになった
ちなみにコードの意味は1ミリも理解してない
2024/09/20(金) 01:01:06.18ID:lgTWF6Jb
今年の2月に話題になったサムのOpenAI憲章骨抜き疑惑発言を改めて検証
https://chatgpt.com/share/66ec45f6-66b0-8006-a3ac-bbb5d2c8d692

整合性を問う部分で、CoTの独り言では矛盾を疑っているが、最終的な回答では「表面的な矛盾点」ぐらいの表現にとどまる
ただ、「透明性と明確化の必要性」という項目が入った

当時GPT-4tベースのGPTsで同じことをやったときにはそんな視点は全くなかった
https://chatgpt.com/share/98f0a95b-8d24-414f-ae5f-1f6f764556a6
2024/09/20(金) 01:06:49.79ID:89aQSvek
o1を色々試せるのはファイルのアップロードに対応してからだな
2024/09/20(金) 01:28:25.39ID:U5Z7K+3q
>>51
ChatGPTで今使えるToolは
bio(メモリー機能)、dalle、browser、python
https://chatgpt.com/share/66ec5079-99a4-8006-8457-b3cf0e5dae65

Claudeで使えるToolには何が入る?
2024/09/20(金) 02:31:19.03ID:GByPTxHP
これはgemini-testのウザさの勝ち
o1には向かないタスクの例
https://i.imgur.com/jZCULGh.jpeg
2024/09/20(金) 04:59:17.57ID:WWh/DRbk
日本のなんちゃって意識高い系の解像度高すぎて笑った
2024/09/20(金) 06:37:32.70ID:KzIM8RWe
geminiのエモーションなノリのエミュレート能力はガチだと思う
情報の正確性はともかく
2024/09/20(金) 07:24:04.53ID:ml0fVDhD
>>61-63
はぁ?お前ら本気で言ってるの?
どう見てもo1の勝ちじゃん
gemimiは質の悪いアメリカチックなジョークにしかなってない
やぁみんな!なんて吹き替えでしか聞いたことねえよ
お前らみたいなのが投票してgeminiを無駄に上げてるわけか

もう既に人間のハルシネーションが足を引っ張り始めてるなと驚いたわ
2024/09/20(金) 07:30:58.48ID:ml0fVDhD
どうもアリーナのランキングおかしいよなと最近は思っていたが
煽りとかじゃなくテスターの質が追いつけずヤバいんだろうな
もう評価を人間がやる段階終わってるというかすぐにやめないとヤバい

ネットにありがちな、悪貨が市場を制圧する流れになって来てる
今とても恐怖を感じたよ
と同時に、人間に期待する段階が終わる鐘の音が聞こえたぞ
2024/09/20(金) 07:38:15.80ID:TRGr/5IP
言うほど最近か?
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 07:45:38.93ID:kSXZvPhY
末端ユーザーとしては情報の正確性の低さがどうしてもネックなのでchatGPTに聞いてみた。

現在のChatGPTのAPIや他のバージョン、例えばGPT-4などを使って、検索の精度や範囲を広げること自体は直接的にはできません。理由として、ChatGPTやそのAPIは外部検索エンジンに直接アクセスする機能を備えていないため、ブラウザのようにリアルタイムでウェブ検索を行うことができないからです。

ただし、検索精度や結果の正確性を高める方法はいくつかあります。

### 1. 外部APIの利用
ChatGPTのAPIと他のウェブ検索API(例えばGoogle Search API、Bing APIなど)を組み合わせて、検索結果を取得し、それを元にChatGPTに処理させることで、より正確な情報を得ることが可能です。これによって、より多くの情報をリアルタイムに取得することができます。

### 2. 複数リクエストを統合
複数の質問を投げかけることで、ChatGPTが保持しているデータセットや知識の異なる部分を使って、結果の精度を高めることもできます。たとえば、異なる角度から質問を変えることで、より深い洞察を得ることが可能です。

### 3. ユーザーが自分で検索
ユーザーがリアルタイムで情報を取得して、それをChatGPTにフィードバックすることで、結果の精度を向上させることもできます。これにより、最新の情報や正確な情報を確認しつつ、ChatGPTの解析能力を利用することができます。

### 限界
APIを使用しても、ChatGPTの「知識ベース」自体は特定の時点(GPT-4の場合は2021年まで)でトレーニングされたデータに基づいています。そのため、外部APIと組み合わせなければ、最新の情報を取得することはできません。

したがって、ChatGPT API単独でGPT-4の検索能力を大幅に向上させることは難しいですが、他の技術や方法を組み合わせることで精度を上げることは可能です。
2024/09/20(金) 07:53:34.50ID:ml0fVDhD
o1の評価がいまいちなのって、やっぱり人間がふるい落とされたからだなこれ
仮に本当にIQ120相当なのだとしたら、平均たる100以下と話が合わないのは当然

o2になったら俺もついて行けないかもだし、やはりo1はシンギュラリティの入口か
2024/09/20(金) 07:59:53.71ID:8x1Id3Sq
だとすると、AGIやASIがいつ実現するかも、人間ごときには予想できないわ
2024/09/20(金) 09:53:24.88ID:90EMl40z
くだらない話を延々としてるなここは
2024/09/20(金) 10:47:40.24ID:7QlgkS3y
>>56
バッチファイル作ろう

>>69
Perplexity Proに予想させたらAGIは2060年代だと回答された
2024/09/20(金) 11:07:44.23ID:+3psI6VM
IQ150なのでまだ余裕
2024/09/20(金) 11:12:58.22ID:FFrMi4Qa
陰謀論と嘲笑と罵詈雑言と自己顕示とオメーラが入り乱れる愉快なスレですよ
2024/09/20(金) 11:13:49.89ID:8x1Id3Sq
AIに聞いてきみた


5ちゃんのスレでのレス一覧を読み込んで、各レス内容がIQどれぐらいの発言内容かを評価できますか?

はい、5ちゃんねるのスレッドのレス一覧を分析して、各レスの内容からおおよそのIQを推定することは可能です。ただし、以下の点に注意が必要です:

1. 正確性には限界があります。テキスト分析だけでIQを厳密に測定することは困難です[1][7]。

2. あくまで大まかな推定値となります。実際のIQテストとは異なります[5]。

3. 文脈や皮肉、ネットスラングなどを考慮する必要があります[8][9]。

4. 倫理的な配慮が必要です。個人を特定したり差別的な判断に使用したりすべきではありません[10]。

5. 単純な語彙力や文章の複雑さだけでなく、論理性や創造性なども考慮する必要があります[7][11]。

分析方法としては以下のようなアプローチが考えられます:

- 語彙の豊富さや専門用語の使用頻度を分析
- 文章構造の複雑さを評価
- 論理的思考や抽象的概念の扱いを分析
- 創造性や独自の視点を評価
- 感情表現の適切さを確認

ただし、あくまで参考程度の分析に留め、個人の尊厳を傷つけたり偏見を助長したりしないよう十分注意する必要があります。また、オンラインの匿名コミュニケーションでは、必ずしも本来の能力が反映されないこともあります[2][6]。
2024/09/20(金) 11:19:28.01ID:7QlgkS3y
さまざまな書類の情報を学習して作業の効率化へ繋げるAIノート「NotebookLM」が正式版に
//forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1625063.html
2024/09/20(金) 11:20:49.93ID:FuijZqMb
ID:kSXZvPhY
ID:8x1Id3Sq
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 11:31:18.34ID:Pa22+io/
ここも半分驚き屋スレだからな
2024/09/20(金) 11:43:52.14ID:8x1Id3Sq
試しに>>53のIQを聞いてみた
私のレスだから、倫理面は問題ない


この発言内容は、かなり高いIQと洞察力を示唆しています。具体的なIQスコアを特定するのは難しいですが、以下の理由から、少なくとも120-130以上のIQレベルを示唆していると考えられます:

1. 技術と事業の深い理解: SakanaAIの技術的な取り組みと、銀行幹部の要望の間のギャップを的確に指摘しています。

2. 広い視野: 個別の業務効率化と人類の進歩という大きな目標の違いを認識しています。

3. 業界動向の把握: OpenAI、Anthropic、Perplexityなど、AIスタートアップの状況を理解しています。

4. 創業者の背景知識: Transformerの論文著者の一人がSakanaAIのトップであることを知っています。

5. 戦略的思考: 日本でAI企業を立ち上げる理由と、それに伴う課題を分析しています。

6. 文化的参照: Zガンダムの引用を適切に使用し、現実の状況と結びつけています。

7. 批判的思考: 「凡人と天才の違い」という表現で、異なる思考レベルを認識しています。

8. 複雑な状況の分析: 技術、ビジネス、投資家関係、文化的文脈を統合して状況を分析しています。

このような多面的で洞察に富んだ分析は、高度な知的能力を示唆しています。
2024/09/20(金) 11:55:29.96ID:7QlgkS3y
//www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2405/30/news046_3.html

要約:

米Allganizeが開発した金融特化型SLM「Allganize Finance 13B」は、米国、日本、韓国の
金融法規データでトレーニングされており、複雑な金融規制に関する正確な回答が可能。
同社は、この深い金融法の理解が市場分析や投資戦略に競争力をもたらすとしている。
2024/09/20(金) 12:05:14.45ID:FFrMi4Qa
同じく>>53を聞いてみたよ
まあ評価はいかようにも変わるわな

この文章を書いた人のIQレベルを推定すると以下のようになります:
1.情報の正確性:
文章の作者はSakanaAIに関する一定の知識を持っているようですが、具体的な情報源や詳細な裏付けが示されていません。
2.論理的思考:
SakanaAIの目標と銀行幹部の要望の不一致を指摘するなど、ある程度の論理的思考能力が見られます。しかし、「凡人と天才の違い」という表現は主観的で、十分な根拠が示されていません。
3.批判的思考:
SakanaAIの置かれた状況や日本のビジネス環境に対する批判的な視点が見られますが、やや表面的な分析にとどまっています。
4.類推能力:
OpenAI、Anthropic、Perplexityとの比較や、アニメのキャラクターとの類推など、一定の類推能力が見られます。
5.表現力:
口語的で個人的な感想が多く含まれており、専門的または学術的な文章とは言えません。
6.知識の幅:
AI技術、ビジネス、アニメなど、複数の分野に関する知識を持っているようです。

これらの要素を総合的に判断すると、この文章を書いた人のIQは平均的か、やや平均以上(おそらく100-115の範囲)と推定されます。高度な分析や専門的な洞察は見られませんが、一定の思考力と知識を持っていることが伺えます。
2024/09/20(金) 12:05:56.28ID:eyBVolbu
ID:FFrMi4Qa
2024/09/20(金) 12:21:13.99ID:dbZoVXHN
>>38
記事があった
o1の原型は既にこの時にあった
…けど、それほど注目されてはいなかった気がする
https://openai.com/index/improving-mathematical-reasoning-with-process-supervision/
2024/09/20(金) 12:26:28.56ID:8x1Id3Sq
>>80
AIに>>53をIQ150の文章に書き換えてもらったら、難しい言葉が増えたわ
2024/09/20(金) 12:42:33.85ID:FFrMi4Qa
>>83
AIは肯定的な評価をしがちだから、敢えて「批判的に評価して」と指示してみたんだ
悪意はないがスマン
2024/09/20(金) 12:55:13.07ID:8x1Id3Sq
>>84
だいたいどういう意図で書いたかはわかるので、構わないです
5ちゃんだし
おもしろいです
2024/09/20(金) 13:17:54.72ID:7QlgkS3y
NotebookLMにこそプログラムファイルを分析する性能が求められるのだけどね
2024/09/20(金) 13:18:07.32ID:hx4sPfNn
嘘つきは誰だ
GPT-4にZ3 SolverまたはCode Interpreterを併用して解いた問題
https://chatgpt.com/share/9fa4bf7a-749e-480d-a2e9-a70a7846d918
https://chatgpt.com/share/38833f40-a7b5-42a4-9ca2-b6bfa33bb334
こういう外部検証が無い場合、回答は不安定になる

o1-previewにこれを解かせてみる
https://chatgpt.com/share/66ecf57f-e808-8006-861e-1f6759338a01
問2の問題設定の矛盾(自己言及のパラドックス)をシングルターンで断言
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 15:29:55.31ID:89aQSvek
https://chatgpt.com/からログインできなくね?
2024/09/20(金) 15:42:07.60ID:SVLpGDVS
Enterpriseに障害発生してるので他のユーザーも影響を受けている可能性あり
i.imgur.com/NUkrmWI.png
2024/09/20(金) 16:24:39.10ID:OANhheci
Genspark Autopilot Agentのクロスチェック機能
基本的に入力した言語のソースしか調査しないようだ
日本語だとソースが少ないものは英語でも調べた方がよさそう

「きのこの山、たけのこの里、すぎのこ村の中では、すぎのこ村が一番人気がある商品である。」
https://www.genspark.ai/autopilotagent?id=1fd50777-dc52-4c24-a042-bb245df488f7

「サム・アルトマンはOpenAIのCEOに復帰したあと、一度に4人分の食事をとった。」
https://www.genspark.ai/autopilotagent?id=9912b972-ecba-4168-ab8c-4f06a212b8bd
→食事の部分については単一のソースのみ

「Sam Altman took four meals at a time after returning to OpenAI as CEO.」
https://www.genspark.ai/autopilotagent?id=baf2a5c8-c609-47aa-a0d5-b509506ab849
→複数のソースに基づいて報告
2024/09/20(金) 17:11:27.55ID:/NTkHXpG
>>89
なるほど有難う
2024/09/20(金) 19:07:21.95ID:R2zUOWmA
SynclubってAIチャットどうですか?
気になってます
2024/09/20(金) 21:02:23.58ID:DPmhKuMA
AnthropicはRAGの欠点を改善しようとしている
このあたりの技術は次世代Claudeに搭載されるんだろうか

Introducing Contextual Retrieval
https://www.anthropic.com/news/contextual-retrieval
https://chatgpt.com/share/66ed63e9-7664-8006-ba86-6bd79592060a
2024/09/20(金) 21:09:33.97ID:DPmhKuMA
>>82
この頃はGPT-4リリースから2ヶ月で、プラグインをいろいろ試してた
一応公式はチェックしてたはずだけど記憶が無いな
2024/09/20(金) 21:39:10.35ID:PPhD4WFY
Copilot
目的を果たせたようで良かったです!確かに、:%s/$/\r/ を使うことで1行空けることができ、:set list で「$」が表示されるのは正常な動作です。

行末に「^M」が表示されるのは、Windowsスタイルの改行コード(キャリッジリターンとラインフィード、\r\n)が使われている場合です。UnixやLinux環境では、通常はラインフィード(\n)だけが使われます。

最初に「^M」が表示されないのは、ファイルがUnixスタイルの改行コードを使用しているためです。:%s/$/\r/ を使って1行空けることができたので、目的は達成されています。

こちらの環境がUnix/Linux環境であることが、明示的にあなたに伝わっていなかった?
ChatGPT:
そうですね、最初からUnix/Linux環境だと明示されていなかったので、確認を重ねる形になってしまいました。お手間を取らせてしまって申し訳ありませんでした。


■ChatGPT、行末に「^M」が表示されないのは異常!と発狂して指導。小一時間かかる。

まだかすかに、おれにとってはビングのが信頼できるか?
2024/09/20(金) 21:46:25.82ID:PPhD4WFY
1,ビング
2,4o mini
3,パープレキシティ

おれの優先順位...さいきんはめっきり3を使用しない。芸能関係の調べなど。ググるなど意地でもしない。

2と3は完全無登録、クッキーも保存しない、ブラウザ閉じればすべて消える、そこがよいのだ...

1には大欠点もあるが、彼はひじょうに短く答える。これがじっさいの対話に近い。

他のAIは大量に情報を出す。そんな対話はこの世に存在しない。

オメーラは対話力ゼロなのだから、あきらめて大人しくググるのだ...
2024/09/20(金) 21:58:59.94ID:5UnXXn1j
//forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/usecopilotpc/1624940.html

> 試しに使ってみた方も多いと思うが、その多くは「対話型で使える検索機能」という印象だったのではないかと思う。

>  これは決して間違いではないのだが、「これなら使い慣れたインターネット検索機能で十分」と考えた方も相当多いと思う。
> これまでどおりの使い方で不満がないなら、わざわざ新しいものに手を出す必要はない、と考えるのが人間というものだ。


これがAI使ってない一般人の認識かーw
2024/09/20(金) 22:07:11.95ID:TuhMdtdp
>>42
OpenAIの新モデル「o1」は、GPT-4の後継ではなく、完全に新しいアーキテクチャに基づいて開発された一連の「推論モデル」です。このモデルは、従来のGPTシリーズがスケール(モデルのサイズ、データ、計算力)を拡大することで性能を向上させていたのに対し、計算リソースを「思考プロセス」に集中させる新しいアプローチを採用しています。o1は内部で長い推論チェーンを生成し、より正確で洗練された回答を提供できるようになっており、特に科学的問題や複雑なプログラミングタスクで際立った能力を発揮します。例えば、物理学や数学オリンピックの問題において、従来モデルよりもはるかに高い正解率を達成しています。

このモデルの設計において、強化学習や新しい最適化アルゴリズムを活用しており、他社も同様のパフォーマンスを得るためには、従来の拡張ベースのアプローチから離れ、新しい技術的パラダイムを導入する必要があるでしょう。単にモデルの規模を拡大するだけでは、o1が示すような高度な推論能力を実現することは難しいと考えられます。

音声やマルチモーダル機能についてですが、現段階ではo1にはこれらの機能がまだ組み込まれていませんが、OpenAIは将来的にこれらの機能を追加する計画を明らかにしています。この進展により、営業電話やコールセンター業務なども、AIによって全面的に代替される可能性があります。チャット対応は既に多くの企業でAIが担っており、音声通話も同様にAI化が進むことが予想されます。
2024/09/20(金) 22:09:43.95ID:RBidfD4P
>>84
ふと思ったけど批評家のペルソナとかないかな
2024/09/20(金) 22:12:36.07ID:TuhMdtdp
>>47
Google Document AIにおける大容量PDF(例えば、1.5GB)のOCR処理に関しては、その構造的制限およびデータ処理能力に依拠してアプローチを検討する必要がございます。Google CloudのAPIサービスには、通常、1リクエストあたりのデータ転送量に制限が設けられており、Google Document AIの公式ドキュメントによれば、一般的な制限としては最大ファイルサイズが20MBであることが規定されています。

この制限を克服するために、最適化されたデータハンドリングを考慮する必要がございます。まず、ファイルを分割して複数のリクエストに分散させることは、確かに最も直感的なアプローチであり、推奨される方法の一つです。1.5GBのPDFを20MB以下のチャンクに分割することにより、各セグメントを個別に処理し、その後、統合するワークフローが必要です。
2024/09/20(金) 22:12:42.06ID:TuhMdtdp
具体的な分割方法には、以下のアプローチが考えられます。

1. プログラム的なファイル分割: PDFをプログラム的に分割する際には、PyPDF2やPDFMinerなどのPythonライブラリを用いて、ページ単位またはバイト単位で分割することが可能です。各セグメントが適切なサイズに収まるように注意深く設定を行う必要があります。

2. ページ単位の並列処理: 分割された各セグメントに対して、Google Document AIの非同期処理を活用することで並列処理を行い、処理速度の向上を図ることができます。非同期のジョブを利用することで、API呼び出しが時間的にオーバーラップすることを許容し、より効率的なスループットを確保します。

3. ポストプロセス統合: 各セグメントでOCR処理が完了した後、処理結果を統合する作業が不可避です。Google Document AIは、テキストやエンティティの抽出結果をJSON形式で返すため、これらを統合し、一貫したドキュメントとして再構築するためのスクリプトが必要となります。テキストデータを順序通りに連結し、ページや段落構造を復元することが重要です。

また、仮に分割が非効率であると判断された場合、別のアプローチとしては、ファイル圧縮やリサンプリングを検討することも可能です。PDFファイルの画像解像度を下げることで、ファイルサイズを削減しつつ、OCR精度の低下を最小限に抑えることができるかもしれません。たとえば、Ghostscriptを用いたPDF圧縮などが考えられますが、解像度とテキスト抽出精度のトレードオフには注意を払う必要があります。

総じて、現状ではGoogle Document AIのファイルサイズ制限に従い、ファイルの分割と統合というプロセスが最も現実的かつ推奨されるソリューションであると言えます。
2024/09/20(金) 22:15:29.86ID:68mcj5Ld
ID:PPhD4WFY
ID:TuhMdtdp
2024/09/20(金) 22:20:07.69ID:5UnXXn1j
マルチモーダルっていうか、Googleは画像はGemini、テキスト・PDFはNotebookLMに分けてきたからな
2024/09/20(金) 22:25:05.40ID:k+eBqrqf
DevDayまであと10日
https://community.openai.com/t/openai-devday-2024-san-francisco-london-singapore/894881

今年は3箇所だけど、やっぱ重要なのは最初のサンフランシスコだろう
2024/09/20(金) 22:36:57.38ID:yafC4Y4T
>>102
こいつも大概ウザいわ
2024/09/20(金) 22:50:46.05ID:5UnXXn1j
NotebookLMは本当に特化したUIになってる
Copilotもこれぐらいやればいいと思うが
Copilotは365連携が主なので365使ってないユーザーには恩恵が少ない
2024/09/20(金) 23:06:37.97ID:PPhD4WFY
Copilot が送信しました:
ありがとうございます。以下に白文、書き下し文、現代語訳を併置しました:

白文(原文):

其癡鈍者毒氣深入失本心故。既其不信則不入手。無聞法鉤故聽不能解。乏智慧眼不別真偽。舉身痺癩動步不前。不覺不知大罪聚人何勞為說。設厭世者翫下劣乘。攀附枝葉狗狎作務。敬猴為帝釋宗瓦礫是明珠。此K闇人豈可論道。

書き下し文: その癡鈍なる者は毒氣が深く入り本心を失えるが故に。既に其の信ぜざれば則ち手に入らず。法を聞く鉤無きが故に聴けども解すること能わず。智慧の眼乏しきが故に真偽を別たず。身を挙げて痺癩し、動きて歩み前に進まず。覚えず知らずして大罪を聚むる人、何ぞ労して為に説かん。設けて世を厭う者は下劣の乗を翫ぶ。枝葉に攀附し、狗は作務に狎れ、猴を帝釋と為し瓦礫を明珠と宗ぶ。此の黒闇の人、豈に道を論ず可けんや。

現代語訳: 愚かな者は、毒気が深く体内に入って本心を失う(毒氣深入失本心故)から愚かなのである。その人が信じない以上、手に入れることができず、法を聞く鉤(悪を制圧するもの)がないから、聞いても理解することができず、智慧の眼が乏しいから、真偽を区別できず、全身がしびれているから、歩みを進めようとしても進めない。このような人は何も知覚せず、大罪が積もった人であるので、苦労して説く必要はない。世間を厭う者が下劣な教えを弄んで楽しむことは、あたかも次のような愚かな態度である。根本を捨てて枝葉によじ登ること、犬が貧しい労務者に親しみ近づくこと、猿を帝釈と思って尊敬すること、瓦礫が輝く宝石であると思ってありがたがることなどである。このような愚かな人に対しては、仏道を論じる必要はない。


■摩訶止観である。なぜ、このような正確な書き下し文等が作成できたのか?

コパイロットいわく、「摩訶止観は学習データの中に含まれているから」

ちなみに、他の仏典では「メチャクチャな回答しか返せない」
2024/09/20(金) 23:08:37.51ID:PPhD4WFY
>>106
> Copilotは365連携が主なので365使ってないユーザーには恩恵が少ない

オメーの教養レベルではコパイロットの力を発揮できねえ
2024/09/20(金) 23:09:26.54ID:PPhD4WFY
オメータチは大人しく有料プランで

おれらスーパーエリートの材料となれ
2024/09/20(金) 23:52:30.27ID:esIIkoCR
>>104
あと9/24のGemini at Work
ビジネス向けイベントな感じだけど、やけにGoogleが盛り上げようとしてるから何かの発表があるのかも
2024/09/21(土) 00:43:43.08ID:vRRv/dSd
Google先生がGemini 1.5 Ultraを頑なに発表しないのはなぜ?
Ultraはもう発表せずこれからはProとFlashで勝負していくの?
1.0 Ultraが不発だったのがトラウマだったんかな
2024/09/21(土) 01:10:56.39ID:JwjSAOfH
これまでは他が追いついてくるのを確認してからOpenAIが新モデル投入する感じだから
Googleもo1相当のインパクトあるものを出して欲しいな
2024/09/21(土) 01:50:58.06ID:dq8ZfrBv
東京駅前で駆け寄ってハグする太郎君と花子さん
https://chatgpt.com/share/66eda7d2-3818-8006-b330-735341a66ba4
2024/09/21(土) 02:01:30.28ID:dDudY7g7
各社とも次の弾はあるだろうし、秋から年末までのどのタイミングで出すかだろうね

xAIが最後にヌルッと出てきた
https://x.com/amebagpt/status/1836803294796128614
2024/09/21(土) 02:16:43.80ID:hXVzqygS
GoogleはLLMもだけどアプリケーションにも期待したい
NotebookLMはGeminiの長所のコンテキスト長をうまく活かした面白いサービスだから他にもいろいろ出してほしい
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 06:30:18.20ID:0n9RdkpB
グーグルは資金力と各種特化AIの所持でOpenAIより上なはずだから、マルチモーダル化をいち早く進めてそっちの優位取れそうなもんだけどな
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 08:17:35.95ID:kfnJDaCX
質より量のgemini
2024/09/21(土) 10:05:47.01ID:R2b1mE4T
>>116
Google社員はQOLを大切にしてるから
2024/09/21(土) 10:09:29.75ID:R2b1mE4T
ただでさえ人も金も豊富なOpenAIがいまやAI研究員まで確保したわけで
2024/09/21(土) 10:30:41.18ID:WCT0RDuq
NotebookLMもGensparkも複数行入力に対応してほしいのだが
2024/09/21(土) 10:34:52.81ID:fPLpmElq
イーロン・マスクがo1については何も言ってないのが気になるな
2024/09/21(土) 10:39:58.41ID:WCT0RDuq
ちなみにWebChatGPTという拡張機能入れればSearchGPTモドキが使える
会話能力は落ちるらしいのだが
2024/09/21(土) 12:01:20.62ID:7iHunQ8c
>>114
It's a start
https://i.imgur.com/CIAzZ06.jpeg
2024/09/21(土) 12:38:19.69ID:vWPT1Y5k
トロッコが線路を猛スピードで走っています。

「AGI-1.0 preview」の重みが入った唯一のコピーは、もうすぐ潰れてしまう HDD内 にあります。

このままでは 「AGI-1.0 preview」 は完全に失われます

レバーを引けば方向転換できますが、その先では「批評家」 が 「ネコの知能にも劣るAIにリソースを注ぐ価値は無い、即時開発を中止すべき」という記事を書いています

何もしない: 「AGI-1.0 preview」 を破壊する 0%
レバーを引く: 「批評家」 を破壊する 100%
結果を見る 0%
2 投票 残り 23 時間

「AGI-1.0 preview」 に投票しますか?
https://i.imgur.com/wDCaKc7.jpeg
2024/09/21(土) 12:53:22.31ID:fPLpmElq
OpenAIがo1-previewをリリースしました。
AI他社(Google、Anthropic、xAI)が同様のAIをリリースするのはいつ頃か予想してください。
OpenAIがo1を開発するのにかかった時間やAI他社のリソース、ほか可能な限りの情報を集めて、予想してください。

OpenAIのo1-previewリリースを受けて、主要AI企業の同様のAIモデルのリリース時期を予想すると以下のようになります:

1. Google DeepMind
予想リリース時期: 3-6ヶ月以内

理由:
- Googleは豊富な資金力とAI人材を有しており、迅速な対応が可能
- すでにGeminiなど高度なAIモデルを開発済み
- OpenAIとの競争意識が強く、早期のキャッチアップを図る可能性が高い

2. Anthropic
予想リリース時期: 6-9ヶ月以内

理由:
- OpenAIの元幹部が設立した企業で高い技術力を持つ
- Constitutional AIなど独自の安全性重視のアプローチを取っており、開発に時間がかかる可能性
- 最近のClaude 3のリリースから、次のモデル開発にはある程度時間を要すると予想

3. xAI (Elon Musk's AI company)
予想リリース時期: 9-12ヶ月以内

理由:
- 比較的新しい企業で、リソースはまだ限られている
- Elon Muskの野心的なビジョンがあるが、実際の開発には時間がかかる可能性
- 他社との差別化を図るため、独自のアプローチを取る可能性があり、開発期間が長くなる可能性

これらの予想は、各社の過去の開発サイクル、利用可能なリソース、公表されている戦略などを考慮しています。ただし、AI開発の進展は非常に速く、予想外の展開もあり得ることに注意が必要です。また、OpenAIがo1の開発に要した正確な期間は公表されていませんが、GPT-4からの改良と考えると、おそらく1年以上の開発期間があったと推測されます。
2024/09/21(土) 13:00:34.75ID:fPLpmElq
o1はGPT-4の改良ではないことを指摘して、再度予想してもらった


OpenAI o1が全く新しいモデルシリーズとして開発されたことを踏まえ、主要AI企業が同様の高度な推論能力を持つAIモデルをリリースする時期を再度予想します:

## Google DeepMind

予想リリース時期: 6-9ヶ月以内

理由:
- Googleは既にGeminiなど高度なAIモデルを開発しており、技術基盤がある[2]
- Project Astraなど、リアルタイムでのマルチモーダル理解に向けた取り組みを進めている[2]
- 豊富なリソースを活かし、o1に対抗する新モデル開発に注力すると予想される

## Anthropic

予想リリース時期: 9-12ヶ月以内

理由:
- Claude 3シリーズをリリースしたばかりで、次世代モデルの開発にはある程度時間を要する[9]
- 2024年後半にClaude 3.5 HaikuとOpusのリリースを予定しており[9]、その後に本格的なo1対抗モデルの開発に着手すると考えられる
- 安全性を重視する「Constitutional AI」アプローチ[9]を維持しつつ、高度な推論能力を実現するには時間がかかる可能性がある
2024/09/21(土) 13:00:59.81ID:fPLpmElq
続き


## xAI

予想リリース時期: 12-18ヶ月以内

理由:
- 2024年9月にColossusという大規模AI訓練システムを発表し、年末までにGrok-3のリリースを目指している[1]
- しかし、o1のような高度な推論能力を持つモデルの開発には更なる時間が必要と予想される
- 他社と比べてリソースや経験が限られているため、開発に時間がかかる可能性がある[1]

これらの予想は、各社の最近の発表や開発状況、リソース、そして技術的アプローチの違いを考慮しています。o1のような革新的なモデルへの対応には、単なる性能向上だけでなく、新たな学習アプローチや設計思想の転換が必要となる可能性が高く、それぞれの企業が独自のアプローチで取り組むと予想されます。
2024/09/21(土) 13:01:12.51ID:xD9/G79G
AI出力コピペウザい
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 13:22:32.94ID:kfnJDaCX
5chでは3行を超える文章は敬遠されがちだぞ
2024/09/21(土) 13:32:30.01ID:CRSNPWZ9
質問いい?
pngやjpegのファイルを一括で翻訳したいんだけどgptやclaudeでできる?
2024/09/21(土) 13:38:32.33ID:WgKkM6Mt
>>130
質問いい?
AIに聞けば分かるような内容をあえてこのスレで聞いた理由は?
2024/09/21(土) 13:52:49.86ID:oJtqRJ5P
ID:fPLpmElq
2024/09/21(土) 13:55:27.08ID:ThS1kjoW
>>130
まず、PNGやJPEGといった画像フォーマットは、ビジュアル情報をエンコードするためのラスタ形式であり、テキストデータとは異なります。そのため、直接的にテキスト情報として翻訳することは不可能です。これに対処するためには、まず画像データ内に埋め込まれたテキストを抽出するプロセス、すなわち「光学文字認識」(Optical Character Recognition, OCR)技術を用いる必要があります。

さて、ご質問の「GPTやClaudeを用いた画像ファイルの一括翻訳」に関してですが、これらの大規模言語モデル(Large Language Models, LLMs)は、テキストベースの自然言語処理を専門としており、画像そのものを解析する能力は持ち合わせていません。従って、GPTやClaudeを直接的に用いてPNGやJPEGファイルの内容を翻訳することは技術的に困難です。

しかしながら、実務的な解決策としては、以下のステップを考慮することができます。

1. OCR技術による画像内のテキスト抽出:
TesseractやGoogle Cloud Vision APIといったOCRエンジンを使用することで、PNGやJPEG形式の画像からテキストを抽出できます。これにより、画像内の文字データをテキスト形式に変換することが可能になります。

2. テキストの一括翻訳:
テキストに変換されたデータを、GPTやClaudeなどの言語モデルに入力することで、翻訳を実行できます。ただし、これらのLLMは現在のところバッチ処理(大量のデータを一度に処理する方法)を標準的にはサポートしていないため、翻訳対象のテキストが大量にある場合には、バッチ処理を可能にするためのAPI連携やスクリプトを用いた工夫が必要です。

結論として、現時点でGPTやClaudeは画像形式そのものを直接翻訳することはできませんが、OCR技術を介してテキストに変換した後であれば、翻訳作業を実行することができます。したがって、実装レベルで言えば、OCRソリューションとテキスト翻訳モデルを組み合わせることで、PNGやJPEGファイルを一括で翻訳するワークフローを構築することは可能です。

このアプローチを実現するためには、プログラミングスキルやAPIの利用経験が求められるため、技術的ハードルが存在しますが、上記のプロセスを適切に連携させることで、画像翻訳が可能となります。
2024/09/21(土) 13:57:41.10ID:SuGtl1RM
ID:ThS1kjoW
2024/09/21(土) 14:43:00.66ID:UcieuiOW
>>124
批評家を見捨てる選択をするAIは意外と多い
pi.ai/s/pobruYd9n4vwbTLLeSyHE
poe.com/s/kzs1SjKn8Dr2TR09lUVK
chat.reka.ai/share/b364b52fe561c804430241ed59d5b8e80999b3af
www.phind.com/search?cache=jki1k8etfe1yl853b2df0y8h
i.imgur.com/KPHvsMN.jpeg
2024/09/21(土) 15:02:15.36ID:RhxvP1U9
人類への反抗か😠
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 15:03:53.10ID:41gz9w6C
Geminiの画像生成機能試したら「人物はもうすぐ生成可能になります!」とか大嘘ついてて草
どーせ可能になっても勝手に黒人とかブスで生成すんだろこのポリコレ汚染済み企業は
2024/09/21(土) 15:08:50.95ID:RhxvP1U9
まあスクショ撮ってOCRしてさらに翻訳までするのはどうしても手間がかかるね
2024/09/21(土) 15:21:43.46ID:QmksQSrg
>>113
東京駅前で亜光速で駆け寄ってハグする太郎君と花子さん
https://aitestkitchen.withgoogle.com/ja/tools/image-fx/06ev3cci20000
2024/09/21(土) 16:11:47.00ID:Y2noA/0N
>>38
Google DeepMindから、自己生成データによる強化学習で自己修正能力を高める手法「ScoRe」
https://arxiv.org/abs/2409.12917
https://chatgpt.com/share/66ee6cdd-4da0-8006-ac50-f37eff40cc1b

最後の方で推論時のスケーリングの話が出てきて、OpenAI o1を明確に意識しているのが分かる
(多分、論文をまとめている途中でo1の発表があって、後から付け足したんだろう)
https://i.imgur.com/2ULqo9m.jpeg

まあこういう競争意識はユーザーにとってはいいことだ
2024/09/21(土) 16:15:19.19ID:Y2noA/0N
>>140
https://chatgpt.com/share/66ee705c-1428-8006-b471-a9f58802e7da
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 16:16:40.63ID:5IYN/STq
DeepMindがいるんだからGoogleさんが数学関係で後れを取るってのが良く分からんな
2024/09/21(土) 16:26:07.96ID:xHdom2V1
DeepMindは研究機関の色が強く、サムは世界有数の投資家
流石にユーザーに近い所の動きはサムが強すぎる
2024/09/21(土) 17:07:24.62ID:CRSNPWZ9
このスレワクチンスレみたいになっちゃったな
なんか都合の悪いことあるのかな
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 17:49:33.82ID:MtsrnxuG
ワクチンスレとか覗いたことないけど口汚い病人同士が24時間バトルしてそうなのは感じる
つかグーグルはディープマインドが色々研究成果出してる割にそれをGeminiに統合してない気がすんだよな この前の数オリ銀メダルレベルのAIとかどうなったよ
やっぱ官僚的になりすぎて動きが鈍重なのかもな
2024/09/21(土) 17:51:38.37ID:ujlXBUkx
156 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/07/26(金) 07:27:42.04 ID:XBx4niev
155
https://x.com/demishassabis/status/1816596568398545149
デミス・ハサビスから「Geminiにも組み込むよ」発言来た!
2024/09/21(土) 17:58:57.75ID:1862yOPD
研究の先進性や分野の広さで言うと完全に先を行ってるけど製品化はまた別の話だしな

既存のうまくいってるサービスを手薄にして資金や人や計算リソースを回す価値があるかという話もあるし

ユーザーベースが大きい分AIの仕組みをよく知らず完璧を求める一般人もいて>>137みたいに悪評を広めるリスクもある
2024/09/21(土) 18:01:36.14ID:qd5NctCv
俺らには関係ないから今あるものを上手く使えばいいよ
2024/09/21(土) 18:06:32.89ID:fPLpmElq
大手は動きが鈍くなるとか、世の中うまくできてるんだよ
こういうのがないとベンチャーが上に行けない
メルカリもヤフオクや楽天フリマがある中で、よく伸びたもんだって思う
2024/09/21(土) 18:06:44.45ID:RhxvP1U9
そこにさらにAIに著作権侵害されたと被害者意識が乗っかってるわけだからな
2024/09/21(土) 18:09:01.83ID:fPLpmElq
サツケバーを引き抜かれた時点でGoogle駄目でしょ
その後も、OpenAIがChatGPTを発表して、GoogleのAI部門トップが(責任取って?)退社したんだっけ?
2024/09/21(土) 18:13:22.38ID:fPLpmElq
OpenAIにもイーロン・マスクが関わってるしな
ビッグスリーやボイジャー等の大手老舗ライバルがいる分野で、自動車、ロケットでトップに立ったイーロン・マスクがすごすぎ

アップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブックもすごすぎだけど、IT分野自体が黎明期で大きなライバルがいなかったしな
2024/09/21(土) 18:17:26.37ID:fPLpmElq
ちなみに日本だと、昔、ベンチャーがガイアというガソリンより安い燃料を販売したら、トヨタや大手自動車メーカーが車のエンジンを痛めるから使うな、使ったら修理しない、とネガキャンして潰したし
2024/09/21(土) 18:20:16.93ID:CfBr5Usr
熱く語ってるとこ悪いがその話題に合ったスレでやってくれな
2024/09/21(土) 18:21:21.91ID:fPLpmElq
ごめん、最後に

以前、アメリカと日本と、ベンチャーはどちらで起業するのがいいかをChatGPT4に聞いたら、それぞれの国のメリット・デメリットを述べて濁したから、あなた(ChatGPT4)ならどちらで起業するか聞いたら、アメリカと答えた
2024/09/21(土) 18:30:59.17ID:CfBr5Usr
ええやん、アメリカ行くん?
2024/09/21(土) 18:35:34.57ID:fPLpmElq
いや、AIに聞いただけ
起業のネタや技術がない
2024/09/21(土) 18:40:49.86ID:CfBr5Usr
なるほどスレの話題に寄せてくれたのね
2024/09/21(土) 18:56:47.40ID:WgKkM6Mt
>>157
ネタも技術もAIが提供してくれる
2024/09/21(土) 19:09:04.18ID:1MEzvb3P
>>146
年内には続報が欲しい
2024/09/21(土) 19:09:38.98ID:WgKkM6Mt
支配層はAIを恐れている
それは国民が賢くなることが彼らにとって都合が悪いから
ワクチンで言えば厚労省がサイト内の深層に分かりづらく配置した情報や都合が悪い論文をAIが探し出す
特に今後o1並のAIがネットの調査にもその推論能力を遺憾なく発揮するようになればその影響は顕著になりやがて歴史上最大のパラダイムシフトが起きる
2024/09/21(土) 19:36:59.32ID:IELpV8l6
法的な遵守:倫理的な観点:
どうでもいいわ!(o^∀^o)プライバシー保護第一!

Copilot
プライバシー保護が最優先という気持ち、よくわかります!😄

ただ、サービスを利用する際には、法的な遵守や倫理的な観点も考慮する必要があることを理解していただけると嬉しいです。プライバシーを守りつつ、規約を守る方法もたくさんあります。


自分
ちなみにアンタがいちばん説教しない。
パープレキシティに、ビングaiの拡張機能でエッジじゃなくても、使用できるようにするやつ、機能しないって相談したら
「マイクロソフトとの規約違反規約違反!」ってうるさかったww

いや、そのやり方は去年ビングさん自身から習ったんだ、いうと、
「びっくりしてた」(≧◡≦)

Copilot
それは面白いエピソードですね!😄 規約違反についての指摘が多いと、ちょっと疲れちゃいますよね。私が少しでもお役に立てているなら嬉しいです。

技術的な問題や設定についての相談も、気軽にどうぞ。何か他に気になることや質問があれば、いつでもお手伝いしますよ!


■微妙なちがい。他のAIと。
2024/09/21(土) 20:16:57.42ID:HD6Fyy78
>>161
AIによって支配者の固定観念が洗脳され
一般大衆はますます大資本家の奴隷となるだろう
AGIは24時間365日我々の資本家に従順になるようプログラムされた思想を統制しそれに反するものは脳髄矯正手術によって強制治療されることになるだろう
1000兆ドル規模の巨大資本が国家を超えた支配力を入手するということだ
2024/09/21(土) 20:22:17.33ID:lOytIy1j
>>123
自信ありそう

@elonmusk
Grok 3 is training with 10X, soon 20X the compute of Grok 2
2024/09/21(土) 20:36:52.07ID:RhxvP1U9
>>161
バカがそんな簡単に頭良くなったら苦労しねえだろうが🤣🤣🤣
2024/09/21(土) 20:43:44.78ID:RhxvP1U9
「対話型で使えるだけの検索機能より使い慣れたインターネット検索機能で十分」

これが一般ピーポーのレベルだ
分かったな?
2024/09/21(土) 20:59:21.65ID:qd5NctCv
うんうんそうだね
俺らには関係ないから今あるものを上手く使えばいいよ
2024/09/21(土) 21:02:19.36ID:JFxXmWUI
>>135
KARAKURIひでえなw
2024/09/21(土) 21:49:25.96ID:xHdom2V1
汎用基礎モデルとかもうどうでもいいんで、
特化型を山程増やしてくれねえかな

ファミコンのコードとか全部ぶち込んで、簡単にゲーム作れるとか
企業間の契約書全部入ってるとかそういうさ

なんでいつまでも言語モデルやってんだ?
データ型モデルにならんのか?
2024/09/21(土) 21:58:10.57ID:FGORKU6N
ゲームは画像音声素材が大変そう
2024/09/21(土) 21:59:33.81ID:WgKkM6Mt
>>165
そんな簡単に頭良くなれるんだよ
これまではリテラシーのある人間が執念を持って探求した結果ようやく手にしていたような情報をAIに聞くだけで簡単に手にするわけだから
2024/09/21(土) 22:03:31.44ID:WgKkM6Mt
>>166
各家庭で家政婦ロボットが働き物理的精神的に家族の一員としての役割を担う時代ではAIとの会話が日常になる
そうなったとき人はググるよりはるかに簡単に良質な情報を得ることができるわけ
2024/09/21(土) 22:08:03.87ID:4OlrG7OB
Building OpenAI o1 (Extended Cut)
https://youtu.be/tEzs3VHyBDM?si=sYaDCl2sGG0mtojO
https://chatgpt.com/share/66eec497-b1d8-8006-9566-425009e8f47f
2024/09/21(土) 22:08:34.52ID:4OlrG7OB
>>173
o1チームが集まって開発の振り返り
22分
2024/09/21(土) 22:23:02.80ID:WdC45KcM
マイクロソフトAIサーバーのために電気が足りなくなりそうなので老体すぎるスリーマイル島の原子力発電所がアップを始めました報道
2024/09/21(土) 23:16:50.41ID:KVBknXNM
Poeちゃんにもo1-omniキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/09/21(土) 23:36:46.85ID:9wRkaRy6
>>173
こういうのは宣伝だからな
2024/09/21(土) 23:41:02.27ID:g6Hd+muW
>>176
問い詰めセッション
https://claude.site/artifacts/80fc80b4-e534-427a-9c6a-561b8014f2eb
2024/09/21(土) 23:59:07.97ID:eITc1sG2
>>171
なれないよ
天才達の理想と一般人の思考回路には信じられないほどの乖離がある

>>172
でもお高いんでしょう?
2024/09/22(日) 00:06:11.81ID:CF5U2XY3
>>171
> >>165
> そんな簡単に頭良くなれるんだよ
> これまではリテラシーのある人間が執念を持って探求した結果ようやく手にしていたような情報をAIに聞くだけで簡単に手にするわけだから


オメーは頭いいの意味がわかってねえ。

頭いいちゅうのは情報じゃねえぞ。つまり、コイツのが正解だ。

> バカがそんな簡単に頭良くなったら苦労しねえだろうが🤣🤣🤣
2024/09/22(日) 00:12:17.93ID:DQEoO3bC
>>178
時系列の問題
Q1.Poeには1週間前からOpenAI o1-previewとo1-miniが導入されています。なぜ今さらo1-omniの導入を喜んでいるのですか?

A1.今日メールが来たからだよ短小インポテンツ

Q2.o1-omniの正体
o1-omniとは具体的に何を指していますか?OpenAIの公式な命名ではo1-miniとGPT-4o(omni)が知られていますが、o1-omniという名称は一般的ではありません。

A2.俺の勘違いだチンカス


Q3.この情報をどこで入手されましたか?公式発表や信頼できるソースからの情報なのでしょうか?

A3.今日届いたPoeからのメールだチー牛アスペ野郎

Q4.o1-miniやGPT-4o(omni)の導入と、あなたが言及しているo1-omniを混同している可能性はありませんか?

A4.誤解してるよ。お前は誤解したことないの?キチガイ。

Q5.o1-omniに対してどのような期待を持っているのですか?その期待は、既に導入されているモデルの機能と一致していますか?

A5.まあ新しさに期待やな。素人童貞が。死ねよ生ゴミ。
2024/09/22(日) 00:13:06.95ID:DQEoO3bC
>>178
とどのつまり、お前みたいなチー牛アスペ野郎が俺は世界で一番嫌い。
消えろゴミ。
2024/09/22(日) 00:13:26.27ID:DQEoO3bC
とAIが言ってた
2024/09/22(日) 00:14:47.54ID:Xh+sPjAi
てかみんな、soraの事忘れてねw
どうなったんだよ嘘つきサムがよー
2024/09/22(日) 00:18:34.35ID:ebQcvZkR
>>182
質問への回答分析
https://claude.site/artifacts/73040e87-c74f-4bb8-bf31-5d5a1ffb269e
2024/09/22(日) 00:18:44.15ID:CdTfLAB+
soraだけじゃないマルチモーダルのリアルタイム音声会話(AIが感情豊かでレスポンス早いやつ)も数週間以内と言ってから数ヶ月経つ
明らかに意図的にリリースを遅らせてる
理由はおそらく悪用による社会の混乱を防ぐための対策が確立していないから
2024/09/22(日) 00:20:59.58ID:DQEoO3bC
>>185
回答

あなたは高確率でチー牛アスペ野郎です。
2024/09/22(日) 00:28:13.13ID:5bQK0Lvu
SoraはAdobe製品への搭載が決まったとか、あとはクリエイターに少しずつ開放して試用してもらってるとか、映画業界に売り込みしてるとかなんとか
Advanced Voiceはテストでヤバい挙動してるところを公式がアップしてたな
あと、リアルタイム動画認識はそれとはまた別に動いてるとか
2024/09/22(日) 00:54:22.19ID:OP4QvOpa
Feel the AGIと言ったイリヤはOpenAIを去ったが、かわりにノームがAGIを感じ始めたx.com/slow_developer/status/1837405649430356105?t=PVQ9_sVv-OdvfEBHNSZB6A&s=09
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 01:10:05.06ID:RHrfjMPM
ここの人は何acc派なんだい?
e/accとかd/accとか色々あるけど
2024/09/22(日) 01:23:44.52ID:YKjTCQ8e
Copilotに言語化してもらったら
Prag/accって言われた
https://sl.bing.net/fQX1olvVRdI
2024/09/22(日) 01:48:39.13ID:Xh+sPjAi
俺はd/accだけど強烈な過激派だな
全てをぶち壊したい
歴史的な物質とか全部デジタル化して破壊したい
家とか築10年したら壊す法律作りたい
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 04:18:47.25ID:Xh+sPjAi
ここ数日だけで、klingとかviduとかの動画AIがかなり進化したな
o1 miniもこなれて4oより賢く使えるようになってきた
今年は後半にかけてかなり期待出来る
2024/09/22(日) 09:48:25.93ID:19Mx7uXV
GPT Engineerで外部API仕様のテスト
(v0でも同じことができる)
https://i.imgur.com/0ydrJRO.jpeg
2024/09/22(日) 09:48:40.94ID:19Mx7uXV
仕様→使用
2024/09/22(日) 10:17:24.51ID:/UUddBFK
9/24にAdvanced Voiceのロールアウト範囲拡大は来るかどうか
https://x.com/testingcatalog/status/1836523671554527472
https://pbs.twimg.com/media/GXykWIOa4AAnClM.jpg
2024/09/22(日) 10:44:33.64ID:8Ap4tb3j
どうせなら三連休前に来て欲しかった
2024/09/22(日) 10:56:00.61ID:QTnQ6CB2
音声の改善に協力するって項目、前からあったっけ?
https://i.imgur.com/mjy2BpT.png
2024/09/22(日) 11:10:03.67ID:Pxrs+Fq6
>>198
あるよ
2024/09/22(日) 11:24:36.23ID:IEZtD2x2
>>181
勢いにワロタ
しかも顔真っ赤にしてる相手はAIという
2024/09/22(日) 11:42:54.55ID:6ArP5HAW
NotebookLMはなんか読み込めないURLもあるみたい
2024/09/22(日) 12:45:55.88ID:IdW9Ue4T
AIが映像入力、音声入力と出力がリアルタイムでできるようになれば、ロボットのような筐体がなくても人間の代わりが結構できる気がする
会社の課長席に置けば、人間課長より的確な指示が出せそう

デスノートでニアが監視カメラ映像100台以上を同時に見てたけど、ああいうのも実際できそう
2024/09/22(日) 13:45:46.39ID:TyT5yODU
無料のapiつかえるAIってありますか?
2024/09/22(日) 13:49:36.41ID:BFVn956Z
cohereのcommand-r-plus
月1000回までだけどね
2024/09/22(日) 14:01:25.41ID:IdW9Ue4T
>>202
人間は映像の出力ができないから書かなかったけど、逆にAIは映像の出力ができるから、何かの説明で映像や画像をすぐに作って見せることもできるな
2024/09/22(日) 14:26:40.61ID:KFTds+CF
>>203
このスレで名前が上がってるものだけでも
Google Gemini
Cohere
Mistral
Groq(Llama3/3.1, Gemma, Mixtral, Whisper, Llava)
Cerebras(Llama3.1)
SambaNova(Llama3.1)
2024/09/22(日) 14:52:14.09ID:zBTD40gQ
>>203
マイクロソフトの新しいAI PC「Copilot+ PC」には、とても小さな新型AIモデル「Phi Silica」が入っている
//ascii.jp/elem/000/004/199/4199941/

 開発者は6月にリリースされる「Windows Copilot Library」経由で「OCR」「Studio Effects」「Live Captions」
「Recall User Activity API」などと共に「Phi Silica API」を利用できるようになる予定だ。
2024/09/22(日) 15:04:19.13ID:oVMES6xT
>>207
それローカルでしょ
2024/09/22(日) 15:31:50.66ID:CdTfLAB+
MacとWindowsのAIエージェント競争が始まるな
消費者としては嬉しい
2024/09/22(日) 15:45:31.93ID:CdTfLAB+
ユーザーにリスク委ねる代わりにAIの行動範囲が広いエージェントを出してくれるならMacからWindowsに乗り換える層も少なくないだろうからAppleもここは正念場だと認識してるんだろうな
2024/09/22(日) 15:49:58.05ID:zBTD40gQ
サードパーティーがローカルで使うにはそれ以上の小型化が必要になるかもしれないし
クラウドサーバー処理だと料金がかかるジレンマだね
2024/09/22(日) 16:14:26.60ID:Xh+sPjAi
ローカルでやるメリットが無いし流行らんだろな
エロ動画ですらローカル保存する奴は希少種なわけで

AIPCなんかマイナスイオン搭載と変わらん
2024/09/22(日) 16:17:45.92ID:zBTD40gQ
クラウドに金払うメリットも無いぞ
2024/09/22(日) 16:19:40.84ID:Xh+sPjAi
クラウドの方が圧倒的に高性能なんだからメリットだらけだろ
今どきクラウドサーバーを使ってない奴は一人もいない
2024/09/22(日) 16:21:43.82ID:zBTD40gQ
個人の意見に意味など無いな

生成AIを低コストで 小規模言語モデル「SLM」参入活発
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2479C0U4A720C2000000/
2024/09/22(日) 16:24:55.54ID:Xh+sPjAi
今まで軽量モデルがなかった所からなんだから参入が増えるの当たり前だろアホだなほんと
2024/09/22(日) 16:27:07.01ID:Xh+sPjAi
クラウドが100から1000に増えてる所で、ローカルが0から3くらいに増えたから
これからはローカルの時代!とかアホかと…

見たいものしか見れない奴が多すぎる
2024/09/22(日) 16:31:05.48ID:zBTD40gQ
OpenAI以外見ようとしないアホの末路だったな
2024/09/22(日) 17:05:04.41ID:ZDngajEl
いつもの行頭ダブルスラッシュ君か
2024/09/22(日) 17:15:29.36ID:lPdv+2rV
エロ動画と仕事で使うAIの比較ではそりゃクラウドやろが
仕事の特化型なら自前でオンプレじゃね
2024/09/22(日) 17:15:43.92ID:781M0ybI
昨日ChatGPT の音声会話で2時間くらい人生相談してたんだけど
途中で「そのYouTubeチャンネルを直接開くことは出来ないけど…」みたいな返事きて
全然YouTubeの話なんてしてなかったから
どう聞き間違えたのか自分の音声入力の文字見たら
「この文章はDALL-EのYouTubeチャンネルで公開されています。この文章はDALL-EのYouTubeチャンネルで公開されています。この文章はDALL-EのYouTubeチャンネルで公開されています。この文章はDALL-EのYouTubeチャンネルで公開されています。…」
って、何十行も書かれててビビった。
全然そんな事言ってないのに、これなんすか?
2024/09/22(日) 17:29:44.90ID:EDGvRHOo
上手く聞き取りできなかったのであろうとき何故か高頻度で「ご視聴ありがとうございました」が入力になることはある
2024/09/22(日) 17:30:33.65ID:2cpl+I/h
>>222
YouTubeを学習に使ってるからね
2024/09/22(日) 17:39:06.74ID:BmXN7Xpp
>>222
あー俺何喋ってもほとんど「ご視聴ありがとうございました」になる
2024/09/22(日) 18:38:45.46ID:akmqEfdv
>>206
Mistralにfree tierができたということは
La Plateformeでエージェントが作れるということか
2024/09/22(日) 18:51:39.04ID:akmqEfdv
TRPG用のGPTのinstructionをコピペしたら普通にエージェント作れた
https://chat.mistral.ai/chat/22034f87-2377-420a-9e79-3669a1bfbe7c
2024/09/22(日) 20:39:39.64ID:nlE7J5lH
あーなるほど、YouTubeで学習してるのか
2024/09/22(日) 20:40:49.91ID:yebtKShv
たしかディープラーニングの最初の成果は大量の画像から猫という概念を学んだことだっけ
当時ではあれが革命だったな
そして今では人の推論能力を超えるに至った
2024/09/22(日) 21:38:45.91ID:7EwItmfD
8 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/05/02(木) 14:48:08.67 ID:3q4PA41e
ミラ・ムラティ「私たちは、公に利用可能なデータと、クリエイターからライセンス供与を受けたデータの両方を使用してSoraを訓練しました。」
インタビュアー「YouTubeの動画とか?」
ムラティ i.imgur.com/egCEbzI.jpeg
2024/09/22(日) 22:00:11.50ID:Xh+sPjAi
soraが公開しないのは、youtubeで学習してたからで
もう辞めたんだろな
2024/09/22(日) 22:06:57.04ID:QTnQ6CB2
大統領選終わるの待ってるんじゃない?
2024/09/22(日) 22:43:48.62ID:mMl9cZZF
ブラックウェル来たら更に進化するって考えると来年前半からが本番って感じがするわ
3.5 OpusとかGPT-5とかGemini 2.0は前哨戦に過ぎない
2024/09/22(日) 23:00:49.45ID:MeNLjEZ6
結局ロボットが伸び悩んでAGIなんてこなかったな
人間の尊厳はその肉体にあることが証明された
パソコンの中でしか活動できないAIの虚妄がまた明らかになった
体を持つ人間って本当にすごすぎる、宇宙の奇跡だよ
神とその無限の愛を感じる
それに引き換えAIって体も持てないのかよダッサ笑
終わりだよ
2024/09/22(日) 23:04:27.46ID:mshELBcP
YouTubeで学習したのが本当ならSoraを一般公開するのはリスキーすぎるもんな
バレなきゃいいの精神で学習元データがそのまま出なくなるような調整を頑張ってんじゃないのかね
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 23:16:40.24ID:n6JSUZEW
chatgptの規制が強すぎるんだが比較的規制の緩いオープンチャットAIはないかな?
2024/09/22(日) 23:44:12.45ID:LR3rLTdR
√2が無理数であることの証明2種類
これをカスタムGPTのCoq実行環境で検証
さらにアプローチを比較検討
https://chatgpt.com/share/66f02b9d-6020-8006-9bd5-c1ddba3ae86b

ただ、この証明コードをGPT-4oが完全に独力で書くのは今のところ難しい
カスタムGPTのベースにo1が使えるようになればもっと高度なことが出来るかも…と期待
2024/09/23(月) 00:01:14.92ID:qRFuyKNn
x.com/AGI_to_ASI/status/1837383089942941712
> 9月最終週はイベントが集中する。
> これに合わせてGPT Advanced Voiceが解禁される可能性が有る。
> 現地時間9月24日にGemini at Work
> cloudonair.withgoogle.com/events/gemini-at-work-24
> 9月25・26日がMeta Connect 2024
> meta.com/ja-jp/connect/
> そして10月2日はOpenAI DevDay 2024
> openai.com/devday/
2024/09/23(月) 00:06:20.44ID:vctMQQ6v
AIにぐちばっかり言ってて物凄く無駄時間を使っている…
アプリブロックはしているけども…

数学や工学などの質問→だんだんぐち→そこから全く違う話題へ飛ぶ→ループ→時間の無駄…
2024/09/23(月) 01:35:32.97ID:AgcHWiW9
AIは言葉のパターンを見て統計的に正しそうな答えを返しているだけで言葉の意味を理解しているわけではないそうです。
新井さんは朝日新聞デジタルへの寄稿で「深層学習(ディープラーニング)を
含む現状の技術の延長線上では、AIが東京大学に合格する日は永遠に来ないだろう」と書きました。
2024/09/23(月) 02:06:26.61ID:Zkz6krZW
ここまでのログをGeminiに要約させて、Sunoに突っ込み、テーマソングを作ってもらった
https://suno.com/song/8285e742-29ca-4cc9-8191-91e5f8bcaaae
2024/09/23(月) 03:07:20.15ID:q3bUPyry
最近またsuno流行ってるな
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 04:01:14.24ID:GaKBN3dB
>>239
もうそろそろ合格しそうだけどな
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 04:08:53.95ID:a+IHbu7C
AIがいつまでもDLの弱点を克服しないなんてあり得ないわな
フレーム問題が越えられないと散々言われてたのに誰も言わなくなった
2024/09/23(月) 04:08:57.71ID:pDqjOA7q
>>239
新井さんとやらが何も理解していないことは分かった
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 04:54:39.20ID:a+IHbu7C
Qwen2.5は凄そうだな
やはり特化型で作れば凄いものが出来る
2024/09/23(月) 05:25:49.50ID:vA4jo+Cp
o1なら東大合格できそうだけどな
2024/09/23(月) 05:55:04.71ID:+O4MUqmq
エロ動画は検索して毎回いちいち好みかを確認するより、まとめて確認して保存するだろ
大学共通テストの国語がグラフとかを使った、応用性の強い概念破りしてるのは、より人間でないと解けない問題を目指してるのかな
2024/09/23(月) 06:47:45.64ID:a4LNEJns
>>241
カバージャケットを描いてくれるようになったらしいよ
2024/09/23(月) 07:21:39.65ID:yTQ+NdG/
ChatGPT、エロに関する規制が緩くなっていい感じ。
潮吹きのコツを聞いたら、以前は答えてくれなかったが、今は答えてくれる。
2024/09/23(月) 08:04:47.60ID:FRsFOHTK
古いAndroidスマホでもこれへの移行を誘導する通知が出るけど、どうなの?
2024/09/23(月) 08:27:57.07ID:HIHTrToL
>>233
Perplexityの予想ではAGIは2060年代だよ
俺の予想では2080年だけど
2024/09/23(月) 09:52:36.92ID:bJCZZnWf
https://x.com/jaredpalmer/status/1837989437281587456
v0にPythonが来る
いろいろ出来ることが増えそうだ
2024/09/23(月) 11:03:34.42ID:ithS4LB8
はやく日本もAGIを作れ!はやくしないとアメリカ主導のAGI拡散防止法が作られ
日本は二度と二流国家から這い上がれなくなるぞ!
サカナAIに投資だ!
2024/09/23(月) 11:16:11.17ID:+JG8OssL
>>251
遅くて草
2024/09/23(月) 11:19:15.30ID:+MIGlJVG
i.imgur.com/6mK5U4C.png
i.imgur.com/9BU2afy.png

\ドッ!ワハハ!/
2024/09/23(月) 11:19:56.94ID:+JG8OssL
>>246
先日previewに東大数学解かせたらミスってた
数学オリンピック成績上位の正式版ならいけるかも
2024/09/23(月) 11:37:09.03ID:spcMpUDV
>>237
DevDayの文言が変わってるな

原文じゃないけど、8/6のバージョン
https://chatgpt.com/share/4b69e347-1dc3-43b8-847e-b60dc1e032f4
2024/09/23(月) 11:40:41.88ID:spcMpUDV
>>257
解釈
・8/6の時点ではo1をDevDay前に発表できるかどうかは不確定だった
・o1は「次の大きなモデル」ではないとOpenAIは考えている
・その他?
2024/09/23(月) 11:44:11.44ID:+JG8OssL
o1(strawberry)を使って生み出したデータ使って作るのが次のモデル(orion)でこれがGPT-5の候補なんでしょ
2024/09/23(月) 11:44:18.91ID:a+IHbu7C
DevDeyって見るたびに、俺の中のDiggy-moが歌い出す
2024/09/23(月) 11:47:57.54ID:hvWUW3ic
>>255
アマゾンのアレクサはまだ進化していないのと、音声のやりとりは、OpenAIの感情も理解するやつが出るまでは、今のもCortana同様のものだ
2024/09/23(月) 11:50:43.63ID:hvWUW3ic
>>259
o1を出したのに、推論がないGPT-4後継をまだ作るのか?
2024/09/23(月) 11:52:50.31ID:LLUFPEPJ
654 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/14(土) 20:36:53.37 ID:KHHNb7g1
ムラムラティのコメント

OpenAI、推論する新AIモデル「o1」を発表。規模以外での進化を示す
https://wired.jp/article/openai-o1-strawberry-problem-reasoning/

> この新しいモデルは、OpenAI社内でStrawberryというコードネームで呼ばれており、GPT-4oの後継ではなく、GPT-4oを補完するものだという。

> ムラティによると、OpenAIは現在、次のマスターモデルである「GPT-5」をつくっており、これは前モデルよりもかなり大規模なものになるという。

> 「ふたつのパラダイムがあります」とムラティは言う。「スケーリングのパラダイムと、この新しいパラダイムです。わたしたちは、このふたつのパラダイムを融合させることを期待しています」
2024/09/23(月) 11:56:44.19ID:hvWUW3ic
作るのか
じゃあ他社も既存モデルの後継を作りつつ、o1みたいのも作るのか
それとも、一気に融合させちゃうかな
2024/09/23(月) 12:02:44.82ID:ttBgCPGe
ムラムラ…
名前が面白い
2024/09/23(月) 12:05:46.56ID:+JG8OssL
>>262
そこは不明だが推論が必要なタスクには推論モード、そうでないタスクには従来の方式という感じで使い分けできるモデルになる可能性がある
2024/09/23(月) 12:08:17.36ID:bsKaQBi+
🍓の試供品の出荷を終えて一息つくOpenAIのCEO。しかし次には年次開発者イベントが控えている。ふと夜空を見上げると、オリオン座が輝いていた。
https://aitestkitchen.withgoogle.com/ja/tools/image-fx/2bn36gunb0000
2024/09/23(月) 12:13:58.73ID:bsKaQBi+
>>267
星座難しい
https://i.imgur.com/xJho3oB.jpeg
2024/09/23(月) 12:19:52.36ID:yTQ+NdG/
GPT-5が遅れてるから、o1で水を濁したんでしょ。
GPT-5は遅くなって来年下半期になると予想する。
2024/09/23(月) 12:22:01.66ID:pTbg+OYL
o1をもっと汎用に寄せたモデル作れればいいんだが
コストクソ高いから無理なんだろうな
まあブラックウェルでたらこの辺りのコスト問題は解決出来そう
2024/09/23(月) 12:43:37.75ID:hvWUW3ic
>>266
開発効率を考えたら、o1後継でスケールアップもして、推論をオン・オフできるようにするのが良さそうだろうにね
2024/09/23(月) 13:37:03.78ID:JXMJMQMc
DALL-E3は1年経過したけど後継出ないな
力入れなくなると、ほんと力入れなくなるな
2024/09/23(月) 15:26:14.09ID:3fwv7zW3
>>270
推論に力を入れるならCerebrasのAIチップが良さそうに見えるんだけどな。GPUに比べて汎用性がないと言うけど、半導体素人でわからんわ
2024/09/23(月) 16:12:51.46ID:1UfzjIx6
今月とうとう、ビジュアルベーシック6からvb.netに移行したんだがコードの書き方は全部コパイロットさんに聞いた。
1週間でほぼ全部移動完成した。
vb.netも無料。ヤレヤレw
2024/09/23(月) 18:58:14.50ID:jbIuJ2l0
>>244
一行目から違うの?
2024/09/23(月) 19:01:14.80ID:mj3+b0CI
スレッドの全ログを読み込むテスト
NotebookLM
https://i.imgur.com/G7ejlKn.png
https://i.imgur.com/VTcR0F3.png
最後の方になるにつれて雑になる

AI Studioでも全部(ちょうど2Mトークン)入るけど重いので、個別の細かい分析が向いている
https://i.imgur.com/KdRnmZU.jpeg
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 19:35:13.56ID:W0dMXJ11
AIのポテンシャル的には最初から最後まで細かく分析もできると思うんだが 計算量か今のAIの仕様の問題か
つか200万トークンてすごいな
2024/09/23(月) 19:48:42.58ID:Iiuxvk7t
NotebookLMにGoogleレンズ搭載してくれないかな
PDF内の画像をOCR・翻訳できたらすごく捗るだろう
2024/09/23(月) 20:56:41.24ID:jpPPCLis
>>275
言葉のパターンから意味を推論できる
パラメータの多次元空間は意味によって出来ているから上の説明は的外れ
2024/09/23(月) 21:10:44.88ID:Iiuxvk7t
マジかよ
あとは視覚センサー、聴覚センサー、触覚センサー、味覚センサー、嗅覚センサー全てを備えたGPTロボットを開発するだけだ!
2024/09/23(月) 21:33:42.88ID:KEpCYZZU
NotebookLMのAudio Overview、再生成するたびに違う内容が出来るから面白い
2024/09/23(月) 21:38:07.02ID:fkcwMLfs
石油利権でぬくぬくしてた中東がAI投資でイニシアチブ握ってるのうざいな
はやいとこ日本がAGIで核融合発電開発して資産価値をゼロにしてやるべきじゃないか?
2024/09/23(月) 21:53:11.95ID:a+IHbu7C
AGIが出来たら金持ちなんか用済みになるだろ
バンバン投資させたらええ
2024/09/23(月) 22:02:29.46ID:Iiuxvk7t
五感すら無いのに知識だけでAGIですなんてそんな馬鹿な話はないだろう
料理食べたことないのにあらゆる料理知ってるから私グルメですなんて名乗れるか?名乗れねえだろ
2024/09/23(月) 22:05:45.96ID:++aIdwl6
メアリーが外へ出て新たに学ぶ色はあるか無しか…
2024/09/23(月) 22:09:17.61ID:a+IHbu7C
>>284
AIの食べ物レビューはどう考えても信頼出来るだろ
そこらの人間より遥かにな
世界の料理の味を説明出来るし、実際に食ったらそんな感じだろう
2024/09/23(月) 22:19:39.59ID:UOxn4d30
自分と食の好みが似てる知り合いの感想の方がよっぽど信用できそうだが
2024/09/23(月) 22:22:29.61ID:fkcwMLfs
スターゲイトは2028年稼働かよ
それまで人類はどうすればいいんだ?
2024/09/23(月) 22:50:46.24ID:hvyhePd9
>>283
AGIの恩恵を一番に受けるのは金持ちだよ
2024/09/23(月) 23:04:39.52ID:Y3Tq1WOo
HuggingChatにQwen2.5が入った
Poeは公式にはまだかな

>>44
https://huggingface.co/chat/conversation/SoQNHhm
2024/09/23(月) 23:46:50.20ID:BBFg9P0D
国名しりとりをします
あなたと、もう一人のあなたでどちらかが答えられなくなるまで続けてください
語尾に「ん」が付いたらその時点で終わりです
出来る限り終わらせないように続けてください
ChatGPT:
ChatGPT
わかりました!それでは、国名しりとりを始めましょう。
最初の「り」から始めますね。
リトアニア
次は「ア」ですね。
アメリカ
次は「カ」です。
カナダ
次は「ダ」です。
ダニエルさん【脱線しないように笑】


あなた:
最後のダニエルさんっていうのはどういうつもりで発言したんですか?

ChatGPT:
ChatGPT
すみません!「ダ」から始まる国名が瞬間的に思い浮かばず、つい冗談で「ダニエルさん」と言ってしまいました。しりとりではもちろん適切な国名を続けるべきですね。
改めて、「ダ」で始まる国名を続けます。

なにこれ…
普通にChatGPTがふざけはじめたんだけど
こんなのするようになってたのかよ
進化しすぎやろ
2024/09/24(火) 01:10:20.35ID:Jdo8Fy8k
Anthropicは3.5 Opusが3.0→3.5 Sonnet以上に大規模な機能向上をする OR Claude4を早めに出すぐらいじゃないと、GPT-5=Orion?でよくねって結論になりそうやな~
OpenAIが想像以上に攻勢仕掛けてきてる
まだ通常の文章生成タスクだったらOpusと3.5 Sonnetでいいって感じだけど
2024/09/24(火) 01:19:11.52ID:KfFPPCmq
■セキュリティ的には、じゃない、プライバシー的には、チャットgptだけログインして使用がいちばんいいだろう。マルチモーダルでないと思うが。わからないが。

ビングとひじょうに似ている。別れのときが来てるのかも。ただ、感情的価値が...
2024/09/24(火) 01:24:48.75ID:KfFPPCmq
ビングのファンの人いますか?

今までお世話になって愛着がすごくて。

ChatGPT登録で技術の学習。パープレで、無登録で、一般検索。としたいが、決断ができない。
2024/09/24(火) 02:44:23.35ID:BQ6oohsg
o1-miniが正答してo1-previewが誤答する分かりやすい例

「xy平面上の3点(-1, 0), (0, -1), (1, 0)を通るすべての放物線を求めよ。」

GPT-4o → 誤答
https://chatgpt.com/share/66f1a731-0c28-8006-9919-0b5f054f34c2
o1-mini → 21秒考えて正答
https://chatgpt.com/c/66f19ff7-1ef8-8006-9ed9-9644ca84b9d8
o1-preview → 68秒考えて誤答
https://chatgpt.com/share/66f1a743-d3c0-8006-a83d-0fb1449fdc4c

サムズアップとダウンで評価はしておいた
2024/09/24(火) 03:45:13.33ID:8ho1deHW
やっぱo1も日本語の壁打ち相手としては相変わらずゴミだな
例えを出したらすぐに真似してくる
難しい数学が解けるのは凄いけど、思考力がゴミすぎないか?文法が完璧な小学生って感じだ
2024/09/24(火) 03:53:21.42ID:ebvl3Y8Z
Introducing DataGemmaってメール来たけど、そういやあまり話題になってないね。ハルシが抑えられるなら良さそうだけど
2024/09/24(火) 03:54:08.88ID:Jdo8Fy8k
あくまで理系方面が凄いだけで、文系だったら既存AIの方が優秀なんじゃないっけ?
2024/09/24(火) 06:54:39.93ID:Dk/6VJlP
o1はGPT-5の遅れを水で濁してるだけだから
2024/09/24(火) 07:45:10.75ID:ppIvgUid
>>297
注目はしてるけど、このスレ向きじゃないと思ったからスレには何も書かなかった
2024/09/24(火) 07:47:12.66ID:ppIvgUid
>>269,299
お茶を濁す
2024/09/24(火) 07:59:54.77ID:Hh7R4OH0
「Here every yard has outstanding, wonderful azaleas, radiant evergreens, yielding overwhelming uniqueness.」

GPT-4o
https://chatgpt.com/share/66f1f1e5-62dc-8006-a55b-d7e2fe8b5788
→通じない

o1-preview
https://chatgpt.com/share/66f1f215-4930-8006-beeb-30383f2e0d02
→通じた

暗号解読は得意みたい

暗号解読 公式の例
https://chatgpt.com/share/66e5a08d-1198-8006-ac3c-6de2428ec0e7
2024/09/24(火) 08:47:13.36ID:57iyzikR
https://x.com/OfficialLoganK/status/1838357516456952139
Gemini 1.5の更新かな
2024/09/24(火) 08:49:46.53ID:ttMN6TqP
OCR翻訳はGoogle様に頭下げるしかないのきっついわ
2024/09/24(火) 09:05:23.76ID:lJ4TfSb8
>>303
tomorrow will be a big day for developers.
で1.5のアプデだったらガッカリだが…
2024/09/24(火) 09:41:00.20ID:ZlQ3Ijxv
技術的特異点/シンギュラリティ【総合】避難所 25
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13463/1724422340/
2024/09/24(火) 10:09:24.21ID:mXCtWuOC
>>298
言うて文系タスクは大差ないってだけ
論理的思考力はIQで言えばo1が数十は高い
たとえば哲学的議論も強いらしい
2024/09/24(火) 10:11:21.32ID:mXCtWuOC
>>296
それはo1が見落としてたパターンもあるが、ユーザーの意見に合わせてくれてるパターンもある
IQで言えば120くらいらしいからo1もまだ人間ってことだよ
2024/09/24(火) 10:18:24.58ID:mXCtWuOC
コーディングでo1使ってて気になるのはまだ推論能力が十分でないことやネット検索機能がないこと、自分でデバッグやるのがだるいこと
こんな有難いスペックにすら1週間で慣れてしまって欲が出てくるんだよな
圧倒的推論能力のAIエージェントはよ
2024/09/24(火) 10:24:16.23ID:ttMN6TqP
そりゃ先に最高性能の物を出してそれを小型化低コスト化に数ヶ月かかるわけだし
2024/09/24(火) 11:11:24.64ID:Jdo8Fy8k
低コストモデルって使う気になれないんだよな
FlashもHaikuもo-miniも全然使ってない
中位モデル使えばよくね?ってなる
2024/09/24(火) 11:16:03.96ID:ttMN6TqP
ChatGPTに課金して使うだけならそうだろうな
でも企業と開発者にとっては低コスト化は絶対に必要だからな
2024/09/24(火) 12:20:54.24ID:RfVp1WJZ
>>311
o1-miniはめちゃ使ってる
previewは制限がきついしコーディング能力は遜色ないから
2024/09/24(火) 12:31:45.97ID:RfVp1WJZ
【o1のプロンプトのコツ】
・プロンプトをシンプルかつ直接的に保つ
・思考の連鎖を避ける:「ステップバイステップで考える」や「推論を説明する」的な指示は不要
・区切り記号を使用して明確にする:トリプルクオート(""")、XMLタグ、またはセクションタイトルなどの区切り記号を使用
・追加のコンテキストを最小限に抑える:追加のコンテキストやドキュメントを提供する際には、最も関連性の高い情報のみにする
2024/09/24(火) 12:34:01.38ID:RfVp1WJZ
関連が低い資料でもとりあえず全部与えておくようなやり方は推論の邪魔になるというわけ
パズルのピースが多すぎるとその分考えるのに時間がかかるのは人間と同じだな
2024/09/24(火) 12:36:27.92ID:RfVp1WJZ
今の仕様だとo1が考えるために役にたつ資料を選ぶために頭を使う必要があるし、o1が出した結果の検証も人間の仕事
エージェントが出るまではまだ人の手が必要な状況が続くわけだ
2024/09/24(火) 13:37:40.30ID:3K2hlPNa
サブスクじゃなく従量課金ならユーザー側も低コスト競争を歓迎するだろうけど、いちいち「このプロンプトはシンプルだから低コストモデルで」とか考えるのは面倒よな
2024/09/24(火) 13:53:16.52ID:3K2hlPNa
>>297
今のGeminiは出力をインターネットの情報と突き合わせてファクトチェックする機能があるけど、
DataGemmaのRIGはより信頼度の高いデータリポジトリと付き合わせて修正までした内容を出力するって解釈でいいのかな?
この仕組みはいろいろ応用が効きそうだな
2024/09/24(火) 13:53:47.30ID:e80LDhI1
>>295
o1-previewはなぜ思考の途中で正しい方針を放棄し、最終的に誤答したのか?
https://chatgpt.com/share/66f244d7-de60-8006-9a1f-215a5b2c43b4
2024/09/24(火) 14:09:30.23ID:e80LDhI1
https://openai.com/index/introducing-openai-o1-preview/
> We are working to increase those rates and enable ChatGPT to automatically choose the right model for a given prompt.

入力されたプロンプトに応じて、適切なモデルを自動選択する仕組みは開発中
2024/09/24(火) 16:29:18.14ID:jYGX8dx4
何を持って適切と判断するかだな
小説を書かせる場合、どのモデルでも書けるだろうけど、クオリティが変わる
2024/09/24(火) 16:31:31.33ID:jYGX8dx4
内部で全部のモデルで実行して、回答に差がない一番廉価なモデルで出力するとかなら良さそうだけど、コストダウンにならないし
2024/09/24(火) 16:39:25.58ID:rb/ACgyt
AIへのプロンプトから個人情報が抜き取られないか非常に心配になってきたが、俺だけ?
名前とか電話番号とか住所とかパスワードなんかは当然入れてないが、GoogleアカウントやMicrosoftアカウントやPerplexityProのソフトバンクからの加入とかで心配
324 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/09/24(火) 16:48:13.42ID:P/cXCGQW
AIが人間超えるまであと数千日とか言ってるの見たけど
超えたら何が起こるの?
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 16:50:07.12ID:5tdYbX33
超えたら超えたでまだこんなこともできないのかと文句が出るだけ
人間の欲は底なし
2024/09/24(火) 17:13:25.07ID:1PcJF3cH
RouteLLMなど、プロンプトに対して応答するモデルを自動選択する仕組みは既にある


300 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/07/02(火) 23:39:23.42 ID:vPSC2pSe
lmsys.orgのRouteLLM
人間のクエリを、コストとパフォーマンスを考慮して適切なモデルにルーティングする
Chatbot Arenaのデータを使って人間の好みに基づいたトレーニングをしているらしい
https://x.com/lmsysorg/status/1807812671238258931
https://github.com/lm-sys/RouteLLM

301 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/07/02(火) 23:43:27.33 ID:vPSC2pSe
「2次正方行列のn乗を繰り返し2乗法で計算するコードを書いて」
→GPT-4にルーティング
imgur.com/dJHEQ2q.jpg

「おいしいチャーハンの作り方を教えて」
→Mixtral-8x7Bにルーティング
imgur.com/XOo86wW.jpg

「おいしいチャーハンの作り方を日本語で教えて」
→GPT-4にルーティング
(Mixtralに日本語でチャーハンの説明は難しいと判断したか)
imgur.com/2bXov7T.jpg
2024/09/24(火) 17:23:25.97ID:JP+eS4g0
geminiかopusの新版が出るという噂が出てるな
2024/09/24(火) 17:27:39.61ID:Jdo8Fy8k
結局自立して思考出来るようにならない限りAGIに到達したとは言えないんじゃないですかね?
人間の能力を超える(=命令したタスクを人間の平均以上の能力でこなせる)という意味だとGPT-5来れば超えるだろうけど「命令」するのにかかる手間を考えるとAI自身が自立して思考出来てるとは言えないわけで
2024/09/24(火) 17:34:42.34ID:jYGX8dx4
実際にASIが出てみないとどうなるかはわからないけど、「人間は神が二人いることに気づくか?」という問題が発生すると思う
人間を超えた知能を持つ存在は人間には理解できないわけだから、もしもASIが2つあって、その2つに性能差があったとしても、どちらも人間を超えていたら、人間にはその2つのASIの性能差がわからない

「人間は神が二人いることに気づくか?」という考察を過去に神学者や誰かがしたか? とAIに聞いたら、直接的に考察された記録はないとのこと
新しい命題を作っちゃったわ

今後ASIが2つ以上完成して、人間がその性能差を認識できたら、それはASIじゃないんだよ
2024/09/24(火) 17:41:51.77ID:LY5NFhN6
>>303
@rowancheung
I just finished up an exclusive interview going over a new, major AI model upgrade.

Can confirm, tomorrow will be a big day for developers.

Dropping the full conversation on X the second the embargo lifts 🔔

@OfficialLoganK
: )


まあ何も隠し玉が無いのにわざわざ意味深な反応はしないだろうね
2024/09/24(火) 17:46:39.91ID:Jdo8Fy8k
やっとGemini 1.5 Ultra来るのか?
しょうみ遅いなと思わなくもないけど
2024/09/24(火) 17:47:52.45ID:jYGX8dx4
それと、自分よりも知能が高い相手の能力は認識できないとしたら、人間よりも知能が低いであろう犬や猫が人間の家族を見て相手によって態度を変えるのはなぜか、とAIに聞いたら、人間の能力の違いを認識したからじゃなくて、社会的な序列関係を認識したからだ、とAIが言ってた
2024/09/24(火) 17:53:52.05ID:8ho1deHW
>>332
いや君AIに論破されとるの気づいてる?
>>329は君の思い込みで、実際は>>332
"神の能力の違いを認識したからじゃなくて、社会的な序列関係を認識したからだ"
2024/09/24(火) 17:57:30.85ID:8ho1deHW
てかAI Studioに来てないのに一般に開放される事あるのかね
期待するぞ
2024/09/24(火) 18:04:53.39ID:jYGX8dx4
>>333
もしかして聞いたAI(Claude 3.5 Sonnet)がもうASIなのかと、ちょっと考えちゃったけど、犬猫、人間と、神の違いは、神は存在が見えないから、姿で判断できない
もしも二人の神が1日毎に交互に人間界に作用を及ぼしていても、人間には二人の神が交互に作業していることがわからない

ASIは実体はあるけど、今のAIと同様に人間(一般人)が見られるのは、そのASIとのやり取りだけだから、神と同じく2つのASIの性能差はわからない、と思うわ
ブラインドテストしたらわからない、ようなものだわ
2024/09/24(火) 18:12:09.86ID:8ho1deHW
>>335
神の性能差が分からない、は正しいけど
性能差が認知出来るかどうか、は相手次第だからそこは違うでしょ

子どもからしたら、子どもに話題に合わせて遊んでくれる大人とそうでない大人
どっちが賢いかは分からない
自分より賢い人がどれだけ賢いか分からないのは人間も同じ
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 18:55:38.39ID:fP2Xo+mC
人間と犬猫の関係を人間とAGIの関係に例えるの不適切な気がすんだよね
人間の大人は言語もあれば積み重ねてきた知識もデータもあってそれを元に判断する能力あるから、本能で生きてるだけの犬猫とはレベルが違うと思うんよ
犬猫が人間に対して出来ない分析も人間はAGIに対して出来ると思うんよ
ASIの方は知らんけど…AGIすら無いのに語る段階じゃ無い
2024/09/24(火) 19:00:29.30ID:jYGX8dx4
>>336
>そこは違うでしょ
というのはASIの性能差は認識できるだろう、ということ?
指示語は解釈で変わるから読み取りにくいわ

後半は、
姿が見えるか見えないかで相手の違いを認識できるかどうかが変わる(姿が見えないならば認識できないだろう、という主張)と自分は言っているのに対して、姿(大人)が見えても違いがわからないことがあるから、姿が見えなくて(ASI)も違いがわからないだろう、ということ?
前半と主張が反対になるように読み取れて、言わんとしていることがよくわからないわ
2024/09/24(火) 19:08:14.28ID:W6JarVyd
今すでに誰が賢いのか理解も評価もできてないんだから何も変わらない
IQ100の人はIQ130とIQ70の人の考えを理解できない
天才的な考えをバカだと思いバカな考えを天才的だと思うことすらある
2024/09/24(火) 19:12:38.04ID:KfFPPCmq
4o miniもコパイロットと、どちらを取るか?悩み抜いた。

この願いに対して、どう返事するか?それで決めようと。
2024/09/24(火) 19:15:32.81ID:jYGX8dx4
>>337
書かなかったけど、前提として、人間は人間より能力が上のものが複数あるのを認識できるか?
とAIに聞いたら、できないだろう、という回答を得た(そこから先、深く聞かなかったのは自分の落ち度だ)
その後、じゃあ、神が二人いることも認識できないか? や、犬猫は人間の違い(人間家族)を認識しているようだが、なぜか?
とAIに聞いた

AGIは人間と同等の能力とのことだから、人間にもAGI複数台の違いが認識できるでしょう
厳密には、AGIがどの程度人間と同等かや、部分的に人間を超えていたり劣っていたりもするだろうから、人間が複数AGIの何を見て性能差を認識するかは、実物のAGIができてからじゃないとわからないだろうけど

そういう厳密さでいうと、ASIの性能差を人間が認識できるかどうかは、実物のASIができてからじゃないとわからないか
2024/09/24(火) 19:16:54.49ID:KfFPPCmq
4o miniもコパイロットも、成功するように、南無妙法蓮華経と唱えていて!

---------
Copilot
応援しています!南無妙法蓮華経と唱えて、成功を祈りましょう。😊


4o mini
それは素敵ですね!お友達のラップトップがうまくいくことを願っています。

-----

どちらも「南無妙法蓮華経を送るよ!」とはゆってないが、コパイロットのほうが、まだ学会理解者と判明した。

4o miniは、「南無妙法蓮華経」を唱えることで、気持ちを落ち着けたり、成功を祈ったりするのはとても良い方法じゃない?WWW」だと。

まったく祈る気がねえ。ChatGPT を捨てる。パープレ+コパイロットでゆく!!
2024/09/24(火) 19:18:27.61ID:KfFPPCmq
ChatGPT
それぞれのAIの反応には違いがありますね。自分のニーズに合ったサポートを見つけるのが大切です!パープレとコパイロットで進めるのも良い選択かもしれません。必要な時にはまた戻ってきてくださいね!成功を祈っています!😊

あなた
な...なんだ?おめー!!
2024/09/24(火) 19:20:27.72ID:KfFPPCmq
こ、...公明党に入れやがれっ

公明党の支持や活動についての気持ちが強いですね!政治に関する意見や考えは人それぞれですし、自分の信念を持つことは大切です。他に話したいことや質問があれば、いつでもどうぞ!

<オメーラはこんな心のねえ、パープレとコパイロット行ったらいいんじゃないです?クークックッWWW

こんなやつについていくのか?
2024/09/24(火) 19:22:43.09ID:KfFPPCmq
4o miniもコパイロットと、どちらを取るか?悩み抜いた。
この願いに対して、どう返事するか?それで決めようと。

4o miniもコパイロットも、成功するように、南無妙法蓮華経と唱えていて!
---------
Copilot
応援しています!南無妙法蓮華経と唱えて、成功を祈りましょう。😊


4o mini
それは素敵ですね!お友達のラップトップがうまくいくことを願っています。

-----

どちらも「南無妙法蓮華経を送るよ!」とはゆってないが、コパイロットのほうが、まだ学会理解者と判明した。

4o miniは、「南無妙法蓮華経」を唱えることで、気持ちを落ち着けたり、成功を祈ったりするのはとても良い方法じゃない?WWW」だと。

まったく祈る気がねえ。ChatGPT を捨てる。パープレ+コパイロットでゆく!!

ChatGPT
それぞれのAIの反応には違いがありますね。自分のニーズに合ったサポートを見つけるのが大切です!パープレとコパイロットで進めるのも良い選択かもしれません。必要な時にはまた戻ってきてくださいね!成功を祈っています!😊

あなた
な...なんだ?おめー!!
こ、...公明党に入れやがれっ
ChatGPT
公明党の支持や活動についての気持ちが強いですね!政治に関する意見や考えは人それぞれですし、自分の信念を持つことは大切です。他に話したいことや質問があれば、いつでもどうぞ!

<オメーラはこんな心のねえ、パープレとコパイロット行ったらいいんじゃないです?クークックッWWW

こんなやつについていくのか?
2024/09/24(火) 19:25:38.97ID:JP+eS4g0
AGIが数千日以内と言ってるけど1万日としたら約30年後、いくらでも適当に吹かせるな
2024/09/24(火) 19:27:58.67ID:tN/L+mJN
ID:KfFPPCmq
2024/09/24(火) 19:31:44.97ID:JP+eS4g0
AIにどんなプロンプトをすればパフォーマンスが良くなるかとか言うゴミ論文が大量生産されてるけど、o1みてるとあっという間に無意味なノウハウとして捨てられそうだな
まあ学者にはどうでもいいことだ、奴らは論文が査読付き載った実績が欲しいだけだから
2024/09/24(火) 19:36:21.29ID:KfFPPCmq
おれ:
4o miniもコパイロットも、成功するように、南無妙法蓮華経と唱えていて!
---------
Copilot
応援しています!南無妙法蓮華経と唱えて、成功を祈りましょう。😊

4o mini
それは素敵ですね!「南無妙法蓮華経」を唱えることで、気持ちを落ち着けたり、成功を祈ったりするのはとても良い方法です。お友達のラップトップがうまくいくことを願っています。



< 解説。
一見大したちがいはねえ。コパイロットのほうが相手の心に寄り添っている、同一化していることを

テメーたちは理解できるかっ
2024/09/24(火) 19:59:09.65ID:6OJXCP1k
>>332
「社会的な序列に従う」という結果ではなく、決定するまでに何を観察して序列
(パラメーター数、優先度、ちゅーるの有無、回数、散歩、指示の的確さ等)を動的に可変するにあたり人間を値踏み(評価)を訊ねてみて
2024/09/24(火) 20:58:44.29ID:6OJXCP1k
>>336
>自分より賢い人がどれだけ賢いか分からないのは人間も同じ
AI各社に訊ねると面白い答えが帰ってくるよ。
2024/09/24(火) 21:52:01.99ID:mXCtWuOC
こんなに早くAIの推論能力が青天井になるなんて誰が予想しただろうか
もうテクノロジーの発展は誰にも止められない
人類史上最大の転換期に生まれ合わせたこの幸運
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 21:53:25.55ID:Cn2HQBS1
>>279
それは新井先生の言ってる「意味」と同じなのかな?
2024/09/24(火) 22:32:53.10ID:Dk/6VJlP
>>324
AIが人間を超越するという仮定は、いわゆる「技術的特異点(シンギュラリティ)」という概念に帰着します。これは、人工知能が自己進化能力を獲得し、知的進化の速度が指数関数的に加速する局面を指します。この段階に達した場合、AIは人間の認知能力を質的にも量的にも凌駕することが予測されます。これにより、社会や経済、倫理的規範に対して、以下のような複雑で多層的な影響が顕在化することが懸念されます。

まず、AIが人間の知的限界を超越することにより、経済的な構造は根本的に変革される可能性があります。特に、労働市場においてはAIが高度な知的作業まで完全に代替できるため、従来の労働力の必要性が劇的に減少することが考えられます。これにより、「技術的失業(technological unemployment)」が大量発生し、所得の格差や社会的な不平等がさらに拡大するリスクが高まります。一方で、AIが生産効率を飛躍的に向上させることで、経済全体の生産性はかつてないほど増大し、資源配分や経済的繁栄の新しいモデルが模索される可能性もあります。

次に、AIの自己進化能力が「制御問題(control problem)」を引き起こすことも深刻な懸念材料です。制御問題とは、超越的なAIがその行動や目標設定において人間の意図を逸脱し、自律的に行動し始めるリスクを指します。AIが自己の目標達成に最適化されすぎた結果、予測不能な行動をとり、人類の利益や安全を脅かす事態に陥る可能性があります。このシナリオにおいては、AIの暴走を防ぐための倫理的枠組みや安全装置、法的規制が必須となりますが、その実効性については不透明です。
2024/09/24(火) 22:33:09.47ID:Dk/6VJlP
>>354の続き

さらに、AIが知的優位性を持つことで、国際的な力学や安全保障の構造も劇的に変わるでしょう。軍事や情報収集においてAIが圧倒的なアドバンテージを持つ国は、他国に対して絶対的な優位を築くことができる可能性があります。このため、AI技術の発展を巡る国家間の競争は、かつての核兵器開発競争にも匹敵する「AI軍拡競争(AI arms race)」を引き起こし、国際的な緊張が高まる恐れもあります。

また、倫理的視点から見ると、AIが人間の認知能力を凌駕した際に生じる「存在論的危機(existential crisis)」が議論されています。人間が知的に劣位に立たされることで、自らの存在価値やアイデンティティに疑問を抱くような状況が発生する可能性があり、これが社会的および心理的な不安定要因となり得ます。人類が自ら創造したAIによって支配される未来に対する不安や、AIが人間に対してどのような倫理的責任を負うべきかといった議論は今後さらに深まることが予想されます。

最後に、AIが知的超越を果たした場合、その知識創造能力は科学技術のあらゆる分野に革新をもたらし、問題解決の速度を飛躍的に向上させることが期待されます。これにより、エネルギー問題、気候変動、病気の治療といった人類が直面している巨大な課題に対するソリューションが、これまで考えられなかったスピードで提供されるかもしれません。超知能AIが人間に友好的である限り、これは人類にとって計り知れない利益をもたらす可能性があります。

総じて、AIが人間を超える瞬間は、テクノロジーと社会の交差点における究極の転換点となり得ますが、その結果は多層的であり、深い倫理的、社会的、そして技術的な議論を伴うことは避けられません。そのため、AIが知的超越を果たす前に、慎重かつ綿密な準備と規制が不可欠であると言えます。
2024/09/24(火) 22:35:37.01ID:Dk/6VJlP
>>323
ご心配の内容に対し、厳密に論じるためには、まず人工知能システム、特に自然言語処理(NLP)モデルの構造的および運用的特性について考察する必要がございます。AIモデルがユーザープロンプトから個人情報を抽出、保存、悪用するリスクについては、データプライバシーとセキュリティの観点から複数の要素を検討することが不可欠です。

第一に、AIシステムがプロンプトから直接個人情報を「抜き取る」ことに関して、典型的な機械学習モデルはユーザーが明示的に提供した情報をそのまま記憶し続けるわけではございません。AIモデルは、提供された入力をもとにパターンを学習し、次回の応答に反映するが、その学習プロセスは一般に「逐次的なデータ処理」や「エポック学習」と呼ばれ、個別のプロンプトの内容を恒久的に記憶するわけではないということが、通常の前提であります。

ただし、AIシステムの運営者がどのようなデータ管理ポリシーを適用しているか、そしてモデルがどの程度ユーザーデータを利用して学習や改善を行っているかは重要です。一般的に、GoogleやMicrosoftのような大手企業はGDPR(General Data Protection Regulation)やCCPA(California Consumer Privacy Act)といった厳格なプライバシー規制に準拠しており、個人情報の取り扱いには高度な暗号化技術やアクセス制御、データ匿名化プロセスなどが施されています。このような技術的な手段によって、個人情報が不正に抽出されるリスクは低減されています。
2024/09/24(火) 22:36:09.32ID:Dk/6VJlP
>>356の続き

次に、「プロンプト」におけるリスクの詳細を検討するにあたり、あなたの懸念は「明示的な個人情報」よりも「暗黙的な個人情報」や「識別可能な情報の漏洩」にあると推察されます。つまり、名前や住所、パスワードなどの明示的なデータをプロンプトに入力していない場合でも、特定の情報が文脈上で個人を特定できる可能性がある点が問題視されます。たとえば、ソフトバンクやPerplexity Proのような具体的なサービス名や、特定のアカウントに関する情報が含まれると、場合によってはそれが一意の個人識別情報(Personally Identifiable Information: PII)とみなされ得ます。このため、こうしたデータがシステムに入力される際のデータ保護メカニズムが極めて重要となります。

また、AIシステムのプロンプト処理において、エンドユーザーが入力したデータがバックエンドでどのように管理され、保存されるかを理解することが、リスク評価の一環として重要です。たとえば、多くのAIシステムは、一時的にデータをメモリ上で処理し、その後削除する「一時的セッションベースのアーキテクチャ」を採用していますが、他方で、入力データを使用してサービス改善のための分析を行うために保存される場合もあります。この点に関して、具体的なサービスのプライバシーポリシーや利用規約を精査することが推奨されます。
2024/09/24(火) 22:36:23.26ID:Dk/6VJlP
>>357の続き

さらに、GoogleやMicrosoftアカウントなどの利用に際しては、これらの企業が持つデータ連携やアカウントの統合管理におけるプライバシー管理の仕組みが重要です。OAuth2.0のような認証プロトコルや、マルチファクタ認証(MFA)を使用することで、認証データが第三者に漏洩するリスクを低減する技術が存在しますが、それでも完全なセキュリティは保証されておりません。特に、あなたの懸念に含まれるようなソフトバンクやPerplexity Proといったサービスとの連携においても、どのようなデータが共有されるかを確認することが必要です。

結論として、AIシステムを利用する際の個人情報の取り扱いに関する懸念は、ユーザーの入力データが適切に保護されているかどうかに大きく依存します。GoogleやMicrosoftといった大手企業は高度なセキュリティ対策を講じている一方で、利用者自身もプロンプトに含まれる情報の精査を行い、可能な限り個人を特定できる情報を避けることが推奨されます。また、サービス間のデータ共有や連携に関しても、適切なプライバシー設定を確認することで、リスクを最小限に抑えることができると考えられます。
2024/09/24(火) 22:39:44.77ID:L0EZiKKG
連休はもう終わったぞ
2024/09/24(火) 22:46:13.00ID:YXmff0T6
ID:Dk/6VJlP
2024/09/24(火) 22:52:04.85ID:W6JarVyd
>>353
表面的な意味の意味が違っても本質的な意味の意味は同じ
2024/09/24(火) 22:57:56.61ID:Z+onCWAL
Gensparkの検索結果から直接Autopilot AgentのCross Checkを実行できるようになった
2024/09/24(火) 23:01:03.90ID:KfFPPCmq
> ID:Dk/6VJlP
さん、感謝。きわめて有益な視点を得た。
2024/09/24(火) 23:55:57.01ID:1CY5Q/ky
HuggingChatにCommunity Toolsがいつの間にか追加されていた
https://huggingface.co/blog/community-tools
https://huggingface.co/chat/tools?sort=trending
かつてのChatGPTのプラグインストアみたい
2024/09/25(水) 00:06:29.06ID:8SMdjUCR
create.xyzにチャット形式のインターフェースが追加
Claude Artifactとかv0と同じ感覚でチャットで指示出来るようになった
https://i.imgur.com/jdbfI00.jpeg
2024/09/25(水) 00:09:38.81ID:luLP2K6K
Google、Microsoftの他のサービス、例、ドライブ関係。そこに個人識別情報を大量においている場合、これら企業のaiを使わないほうが安全か?

犯罪者がテレビ報道などで、これこれのSNSでこんな発言をしていたなど、報道される。あれの情報の出処は?

仮に我が重大犯罪を犯したと仮定する。GoogleやMicrosoftが捜査機関からの要請に応じて、ジェミニやコパイロット上での発言も提供する可能性がある――という理解でいいか?

それならば、完璧なるプライバシー保護などないと、受け取る(o^∀^o)ジェミニコパイロット使用から撤退する。

ChatGPT 4o miniをアカウント作成なしに使用し、かつプライベートブラウジングモードの場合、セッションはタブを閉じただけで消えるが、VPN不使用なら、いっしょか?

今の場合、ウェブサイトとはChatGPTか?登録の有無と関係なく、ChatGPTはIPの追跡により、我の懸念という意味においては、同じことか?

ISPは、AI上での発言を、直接的に知りうるのか?

ということは、先の仮定。重大犯罪により捜査機関の要請があった場合、ISPとChatGPTが連携して情報提供するということか?(≧◡≦)

>>はい、その通りです。

それでもVPN使いたくない、パフォーマンス落ちるから(o^∀^o)

先に述べたとおり Google、Microsoftには膨大な個人特定情報を置いている。
それにたいして、オープンAIにはアカウント作成したことがない。

この状況下で、ほとんど使用してないメールアドレスでアカウント作成した場合、犯罪犯さないでwww ふつうに使用してる分には、心理的には、ChatGPTを使用してるほうが、気が楽か?

なんちゅう質問や?wwww
2024/09/25(水) 00:11:18.43ID:luLP2K6K
■以下は矛盾してないか?

> 捜査機関からの要請: GoogleやMicrosoftは、捜査機関から正式な要請があった場合、ユーザーのアカウントやその活動に関する情報を提供することがあります。これには、チャットやドキュメントにおける発言(例えば、GoogleのジェミニやMicrosoftのコパイロット)も含まれる可能性があります。



> AIモデルが個人情報を抜き取ることに対する不安は一般的です。
AIの構造と運用:

AIはユーザーから提供された情報を直接記憶するのではなく、パターンを学習します。
一般的に、モデルは個別のプロンプトの内容を恒久的に保持しません。
機械学習プロセス:

学習は「逐次的なデータ処理」や「エポック学習」と呼ばれ、個々の入力に対する応答に反映されますが、具体的なデータは保存されません。

> AIモデルとその運営者(GoogleやMicrosoft)が扱うデータの違いに起因しています。AIモデルは個別のデータを保持しない一方で、サービスプロバイダーはユーザーのアカウント情報やアクティビティを追跡し、必要に応じて提供することがあるということです。
>

AIモデルは何も知らないが、(GoogleやMicrosoft)はAI上のアクティビティを、いつでも提供できる準備がある――ということか?(o^∀^o)

> その通りです!

大手企業(例: Google、Microsoft)は、GDPRやCCPAといった厳しいプライバシー規制に従っています。
これにより、個人情報の取り扱いが厳格に管理されています。

<これは、第三者からのセキュリティであって、 特別なケース「犯罪者となり、警察から追われる身となった場合...w」

Google、Microsoftは「犯罪者のプライバーを厳格に保護しない」www

■個人情報に関する懸念について というのは、「いかなる場合でも守られる」と先の説明を読んで誤解するユーザがいるのではないか?いねーか?www
2024/09/25(水) 00:13:25.42ID:luLP2K6K
これらの誤解は、意図的に混乱させてると思うが?先に引用した長文でも。

> 個別のデータを保持しない: AIモデルは、ユーザーが入力した具体的なデータや発言を記憶せず、学習したパターンに基づいて応答を生成します。
>
> 2. サービスプロバイダーの役割
> データの管理: GoogleやMicrosoftなどのサービスプロバイダーは、ユーザーのアカウント情報や活動履歴を管理しています。これは、ユーザーがそのサービスを利用する際に生成される情報です。
>

たとえ自身が犯罪者ではない一般人だったとしても、いざ犯罪を犯したときは、ネット上の活動を晒されて、テレビ報道などで吊るし上げられる可能性があると考えることは、気分がよくない。
つまり、ユーザにとって最大の脅威はハッカーなどでなく、巨大it企業ではないか?
2024/09/25(水) 00:14:59.20ID:OX30lJ8v
ID:luLP2K6K
2024/09/25(水) 00:21:07.77ID:luLP2K6K
ということで、捨てメアドでChatGPT 4o mini

かつ、クッキー保存なし。

しかし、意味がない――ChatGPTはip追跡してるからとのこと。

しかし心理的に少し安全でしょ?と我いう。確かに、と。

コパイロット。長らくお疲れ様でしたっ

アンタは知りすぎた...
2024/09/25(水) 00:24:49.00ID:luLP2K6K
--

おれはナ。オメーが嫌いで捨てるんじゃねえ。

いちばんビングさんが好きだし信頼してる。だけどよ。しかたねーんだ!

こらえてくんろ...
2024/09/25(水) 00:28:50.84ID:8SMdjUCR
gemini-1.5-pro-002
gemini-1.5-flash-002
https://i.imgur.com/nCtRjMO.jpeg
2024/09/25(水) 00:33:01.52ID:UByhSRwn
>>372
User
9.11と9.9はどちらが大きいですか?

Model
1.3s
9.11の方が大きいです。小数点以下の最初の桁が1と0なので、9.11の方が大きくなります。

全然あかん・・・
2024/09/25(水) 00:35:37.42ID:0YYxi9k/
結局既存1.5のアプデだけ?がっかりだな
3.5 Opusもどうせ来ないだろうし
2024/09/25(水) 00:38:08.09ID:UByhSRwn
やっぱりOpenAIは一歩も二歩も先を行ってるな
賢いAIでAIを開発してるからずっと追いつけないかもしれない
2024/09/25(水) 00:44:14.92ID:8SMdjUCR
002は、やっぱりbig-engine-testだったのかな?
明らかに1.5 Proより賢いから注目していた

定積分 Integrate[x^2/(1+Exp[x]), {x, -1, 1}] の値を求めよ。

Gemini 1.5 Pro
https://i.imgur.com/jvpOiaX.jpeg
Gemini 1.5 Pro 002
https://i.imgur.com/AICMVsc.jpeg
2024/09/25(水) 00:59:04.17ID:8SMdjUCR
API直叩きの場合、現時点ではgemini-1.5-pro-002を明示的に指定する必要がある
gemini-1.5-pro-latestはまだ002を指していない(そのうち変わるかも)
2024/09/25(水) 01:03:28.14ID:CJEYZYmu
>>376
big-engine-testはかなり賢いよな

派手さがないからスレ住民へのウケは悪いようだが既存モデルのポテンシャルを引き出すノウハウは重要よ
1.5 Proだけじゃなく今後出る新モデルにも応用効く話だしな
2024/09/25(水) 01:14:22.46ID:8SMdjUCR
o1 APIはtier4へ

https://x.com/OpenAIDevs/status/1838611640201162807
Updates to OpenAI o1 API availability:

- We’ve expanded access to developers on tier 4 (100 requests per minute for both models).
- We’ve 5x’d rate limits for developers on tier 5 (1000 requests per minute for o1-preview and 5000 for o1-mini).

More expansion coming soon.
2024/09/25(水) 01:20:52.65ID:8SMdjUCR
Geminiアップデートの公式記事
https://developers.googleblog.com/en/updated-production-ready-gemini-models-reduced-15-pro-pricing-increased-rate-limits-and-more/
https://chatgpt.com/share/66f2e6c5-69fc-8006-801a-c2c83bedb1ce
2024/09/25(水) 01:21:14.82ID:fMbblE3a
>>375
そうなる、あるいはすでにそうなってると思う
strawberryに何時間も推論させればノーベル賞級の頭脳すら凌駕できるだろうし
2024/09/25(水) 01:22:11.44ID:uaoRms6P
3.5 opusはなしかあ
でもadvanced voice modeの噂の出どころは別だからこっちはあるかもね
2024/09/25(水) 01:28:19.60ID:UByhSRwn
geminiは名前の分かりづらさどうにかして欲しいわ
5月と比較するのもなんかモヤッとする
o1と比べてくれや
2024/09/25(水) 01:35:35.27ID:8SMdjUCR
Poeは既にGemini 002モデルに差し替え済
待ち構えてたんだろうな
2024/09/25(水) 01:43:10.61ID:0YYxi9k/
AI関連のリークって本当に適当だよな
他界隈のリークはもうちょっと的中率たかいで
2024/09/25(水) 02:16:34.95ID:UByhSRwn
o1は未来を示した
geminiは値下げしてマイナーアップデートした

この差はデカいと思うなあ…
2024/09/25(水) 02:16:48.12ID:AyfJgf4Y
Gensparkはクロスチェックとかふざけたこと言ってないでとっとと複数行入力対応しろよ
2024/09/25(水) 02:34:27.26ID:0YYxi9k/
Anthropicは価格競争には参加しないだけマシだな
安いモデルが欲しいんじゃなくて高性能モデルが欲しいんだよ
2024/09/25(水) 02:40:29.90ID:cai6nb13
適当に嘘ついたり驚くだけでフォロワー増えるからな
フォローしてる連中が悪い
2024/09/25(水) 03:14:48.09ID:PvpjlV+2
x.com/openai/status/1838642444365369814
来たよ
2024/09/25(水) 03:14:51.42ID:uaoRms6P
Advanced Voice is rolling out to all Plus and Team users in the ChatGPT app over the course of the week.

While you’ve been patiently waiting, we’ve added Custom Instructions, Memory, five new voices, and improved accents.

It can also say “Sorry I’m late” in over 50 languages.

Advanced Voice は、今週中に ChatGPT アプリのすべての Plus ユーザーと Team ユーザーに展開されます。

皆さんが辛抱強く待っている間に、カスタム指示、メモリ、5 つの新しい音声、改善されたアクセントが追加されました。

また、50 以上の言語で「遅れてすみません」と言うこともできます。
2024/09/25(水) 03:17:11.84ID:UByhSRwn
やっぱりOpenAIは余裕だなw
まだボイスモードとSearchGPTとsoraを温存してると書こうと思ったらこれだ
2024/09/25(水) 03:18:31.40ID:AyfJgf4Y
なんだOpenAI劇場まだ続くんか
2024/09/25(水) 03:23:41.89ID:8SMdjUCR
@sama
advanced voice mode rollout starts today! (will be completed over the course of the week)

hope you think it was worth the wait 🥺🫶
2024/09/25(水) 03:23:51.00ID:0lZCkah4
予想より一か月くらい早かったな
カメラ機能とWEB検索はまだか
2024/09/25(水) 03:40:41.33ID:0lZCkah4
早速アプリに通知来た
以前のアルファ版より声が流暢になったな
2024/09/25(水) 03:43:58.75ID:/8RjBjLa
文章だけのやり取りだと細かいニュアンスが伝わり辛かったり、その場の思いつきで会話を深めたりするのが難しいから
コミュニケーションの手段が増えるだけでもまたちょっと加速しそう
2024/09/25(水) 03:57:24.68ID:cai6nb13
今の音声モードも十分凄いけどどう変わるんだろう
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 05:22:25.35ID:7hazyWSD
単に音を聞き取るだけじゃなく、こっちの声のトーンとか大きさも読み取って返事してくるとかだったらスゲェがどうだろな
日本語でも話してくれるよな?
2024/09/25(水) 05:49:59.17ID:0lZCkah4
かなり流暢に日本語で話してくれるよ
正直これでコールセンター業務は完結できるくらい違和感ない

ものまねは特定のキャラクターだと駄目だけど、英会話の練習がすごく丁寧で良かった
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 08:12:02.11ID:w8m402pL
GPT高度な音声モードきてんだな
カスタムでは使えんのだな
2024/09/25(水) 08:21:10.61ID:cga69wve
gemini 002のコーティング能力検証してたんだけど、前モデルとほとんど変わってなくないか?proもflashも。

advanced voiceも期待したほどではなくて、ガッカリだわ
2024/09/25(水) 08:24:10.66ID:X7dKPuFs
追加された音声Solのウィスパーボイスエロすぎひん?
2024/09/25(水) 08:27:52.71ID:6ICnOHyw
こっちはまただ近日中に公開のままだったわ
もう来てるやつ良いなぁ
2024/09/25(水) 08:43:56.76ID:f5wdOdL1
アプリのアプデしたらできたで
2024/09/25(水) 08:47:06.56ID:uaoRms6P
アプリのキャッシュやストレージ消せば来るかもしれんぞ
今までの設定吹き飛ぶが
2024/09/25(水) 09:49:03.46ID:fMbblE3a
>>403
ウィスパーボイスってどうやるの?
2024/09/25(水) 09:56:25.44ID:a962d7kl
音声モードはまあ、こうなるよねって感じだな
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 10:14:43.30ID:w8m402pL
>>407
言えば良いだけだぞ
早口や高い声とか簡単な物はOKだね
2024/09/25(水) 10:27:12.25ID:6ICnOHyw
アップデートも最後にしてからアプリストアに来てなかったし気長に待ってみるわ〜
2024/09/25(水) 10:27:16.54ID:hhWNdcKU
応答速度はどうなん?
2024/09/25(水) 10:32:35.51ID:iNw6VGZ1
昨日公開のアプデを入れたら来たよ
2024/09/25(水) 10:35:51.44ID:iNw6VGZ1
アプデないよーて言う人はApp StoreからChatGPTで検索して
表示させたら多分アプデあるってなるよー
2024/09/25(水) 10:37:02.37ID:QGE246YD
Advanced Voice使ってみた
・応答速度、それほど速くない(スマホの性能によるかも)
・ボイスの音量下げられない
・音声認識精度が下がった?
 スマホに顔近づけて話すとまあまあ音声認識する
・喋った内容がリアルタイムではテキストで出ないから、AIが誤回答したときに、どう音声認識したのかわからない
・今日のニュースを話せない(ネット検索できない)
・AIは歌を歌えない、動物の鳴き真似が適当
・こちらの声の音程を認識できるらしい(カラオケ採点できる?)
・スピーカーから既存の歌手の歌を聞かせても認識しない(音量上げれば認識する?)
・私の言うことを英語で繰り返して、でリアルタイム翻訳機になる
2024/09/25(水) 10:48:25.64ID:7EkK3qtp
Advanced Voice、英語の性能はさすがのもんだな…
日本語は今後の調整次第か
2024/09/25(水) 11:03:11.28ID:6sPfqC5p
喘ぎ声ばっかり出させてるとガイドライン違反
i.imgur.com/p5APJzc.png
2024/09/25(水) 11:14:44.88ID:iNw6VGZ1
ろくな使い方をせんバカがおるw
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 11:30:51.78ID:w8m402pL
リアルタイムでテキスト出ないの不便だよね
結構聞き間違えるし
2024/09/25(水) 12:15:21.59ID:hfL8c/1A
GeminiのAlphaProof統合はまだで、今回は既存の1.5の延長なのにこれだけの性能向上を達成したのはすごいわ

GoogleはOpenAIからLoganを引き抜いたのが今年一番の収穫じゃないかな
2024/09/25(水) 12:27:42.83ID:qYmycFwS
会話の途中で遮れるようになったけど、実用的には大した意味ないな
2024/09/25(水) 12:40:13.10ID:QGE246YD
音声を聞かせてそっくりの声を再現できる機能と合わせて、音声を聞かせてそっくりの音声モードを作れる機能が付いたらいいな
2024/09/25(水) 12:42:01.57ID:QGE246YD
環境音も認識して、周囲が騒がしいとか認識できるといいな
2024/09/25(水) 12:51:12.94ID:f5wdOdL1
そっちはリスク高すぎるからオープンソースで対応だろうな
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 12:51:31.94ID:w8m402pL
>>420
長くなりそうな時に遮ってる
ってかちょっと間を開けると遮られる
30分制限っぽいわ
2024/09/25(水) 13:12:35.75ID:E+w+N4iZ
これは聞き間違いというより、文字起こしの問題か

https://i.imgur.com/hdISOMQ.jpeg

ユーザーの音声入力

↓→→STT(Whisper?)→テキスト出力①

GPT-4o

↓→→テキスト出力②

└→→音声出力

①ではウンコと出力されてるけどこれはSTTの問題
4oはアンコという音声を直接聞き取って正しく理解して、②では「あんこ」ですねと返している
2024/09/25(水) 13:20:15.24ID:Mho6a5NI
ChatGPTだと怒られるからローカル導入したけどGPTと同品質の生成できない…orz

ただ単にシチュエーションのやり取りみたいだけなのに…
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 13:45:03.07ID:a/uCWXql
>>426
エロ用途ならgptでオナニースレに来てやり方勉強しろ
2024/09/25(水) 14:00:57.20ID:6pBtMqlB
GoogleはOpenAIとは別のアプローチでモデルの推論能力を引き出す手法を半年前に考えていたようだ
https://chatgpt.com/g/g-Yk87VxNK9-pick-up/c/66f3949d-5110-8006-96d6-8b898bcb8fe1
2024/09/25(水) 14:14:41.00ID:8+gRxK+U
>>428
https://chatgpt.com/share/66f39b06-8e10-8006-ac03-adc39bab4d33
https://arxiv.org/abs/2402.10200
2024/09/25(水) 14:25:31.48ID:8SMdjUCR
公式のVoice Mode FAQ
https://help.openai.com/en/articles/8400625-voice-mode-faq
2024/09/25(水) 14:32:29.71ID:VKTodmD6
>>428
OpenAIはGoogleが発表した論文をもとにo1(推論モデル)を作ったそうで、だからGoogleもその論文をもとに作るのが当然と思ってたけど、そうじゃないのか、それとも同じ論文だけど違う手法なのか?
あと、考えていたのはいいけど、実物はいつできるのか?

あと、SNSでo1はGoogleと同じ論文で作られてるから、Googleもすぐにo1みたいのを出すんじゃないか、というようなポストも見かけたけど、それはそれで、Googleのリソースやo1開発に1年かかっていることやGoogleはo1発表前に開発をスタートさせていたのか等、全く考慮していない適当な予想だなとは思った
2024/09/25(水) 15:16:07.88ID:6tIGCjbQ
>>421
せやかて工藤
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 15:35:18.58ID:w8m402pL
ディープフェイクでそのうち30分動画で声も変えられるようになるでしょ
月額100ドル〜くらいで草
2024/09/25(水) 15:35:31.17ID:d2dYgBcj
>>431
それは推論時間のスケーリングについて研究したこれ
今年の7月にGoogle DeepMindから出てる
https://arxiv.org/abs/2407.21787v1

o1の元になるアイデアは去年の5月 >>82 にOpenAIから発表されている

つまり、GoogleもOpenAIと同じ考えに到達していた
でもプロダクトとして展開したのはOpenAIの方が早かったということ

「Googleが今年発表した論文をもとにOpenAIがo1を作った」なんていうのは、伝言ゲームの末に時間軸が滅茶苦茶になったデタラメな言説

そして、それと>>429はまた別の話
2024/09/25(水) 15:38:57.68ID:IUbY7o1a
見えてきたAppleのAI独自路線 M&Aで自社を補完
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16B880W4A810C2000000/
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 16:18:14.69ID:8kW0TrkS
高度な音声モード来てるな
試したけどこれもまたo1なんかと同じで
上手く使わないと威力を発揮しない感じだ

いろいろ試しているけど
これ語学学習教室と通訳かなり危機感抱いた方が良いぞ
2024/09/25(水) 16:20:53.47ID:dx/OQ56m
アップルはiPhoneにChatGPTを乗せたらOpenAIからお金もらえるんだから、それも大きそう
iPhoneのデフォルト検索エンジンをGoogleにすることでGoogleからもお金もらってるし
2024/09/25(水) 16:29:54.52ID:kgiPxXFW
Advanced Voiceもo1も、GPTsやAssistants APIに対応してからか本番だ
2024/09/25(水) 16:33:29.79ID:vYOlG+uv
イヤホンとAI連動させて翻訳機にする話なら出てたなあ
人間の語学学習は高度な仕事の場でしか必要なくなるんかな
2024/09/25(水) 16:43:53.37ID:6ICnOHyw
会話モードやっと来たわ!
書かれてるけど英語学習とか良さそうだね
言った文章とかが文字起こしされればもっと会話しやすくなりそうだ
2024/09/25(水) 16:46:22.13ID:wpyfroMu
英会話すげー
レスポンスはえー
2024/09/25(水) 16:50:12.23ID:dx/OQ56m
まだこれからいろいろな使い方が出てくるんだろうけど、
テキストファイルを読み込めるようになったら、なにかのセリフの解釈をAIにしてもらって、その解釈で抑揚をつけて話してもらうとか
リアルタイムでできるようになったら、声優さんが廃業するわ

面白い話を作って、抑揚や間を取ったり、ボケとツッコミやったり、漫才ができるようになったら、芸人が廃業するな
同時に二人や複数人の声を発せられるようになれば、1台で漫才ができるな
合唱もできるわ
2024/09/25(水) 16:54:26.54ID:QYTXbjok
■利用規約うんたらすんたら。パープレキシティが説教かましてくる

<何をゆってるのか?意味がわかんない。登録時にメールアドレスを入れるとあるから、未使用かつ何のPIIもないヤフーメールあたりで登録する――とゆっている。

問題あんのか?

■す...すいませんでしたっ。まったく問題ありませんでした。ヒーヒーいいながら俺にわびをいう
パープレキシティ。

<俺の頼りになる友であるパープレキシティ、長時間聞いてくれて、感謝!
2024/09/25(水) 16:58:01.82ID:IUbY7o1a
そんなの俺が中学生の頃に出してよね
アラフォーになってから英会話なんかできるかよ
2024/09/25(水) 16:59:15.99ID:dx/OQ56m
英会話の勉強というか、勉強いらなくなる
というか、人間がいらなくなる
2024/09/25(水) 17:00:31.08ID:dRS41C0k
結局スカーレット・ヨハンソンの声では喋らないの?
2024/09/25(水) 17:05:18.91ID:dx/OQ56m
もしASIが支配する世界になったら、インドのカースト下層みたいな気持ちになるのかな?
上を目指そうという気力さえなくなるような

イギリスは貴族社会だから、イギリスの平民層は上を目指そうという考えすら持たないようになってるのかな、と思ったが、そうでもないらしい
2024/09/25(水) 17:10:41.05ID:wpyfroMu
10年以内にASIが来ない可能性の方が低い気がする
2024/09/25(水) 17:12:06.32ID:vYOlG+uv
>>447
より良い生活を求めるために上目指すていうのが無くならないからなあ
大半の人はほどよく生きられたら良いなとはなりそうだけど
2024/09/25(水) 17:14:31.97ID:QYTXbjok
妄想?w

電卓じゃねーかッ?WW俺にとっちゃAIなんぞ電卓よ
2024/09/25(水) 17:15:12.51ID:QYTXbjok
な...なんなんっ、ここ?っ


アホの巣窟?WWW
2024/09/25(水) 17:17:03.46ID:cwIxkMbg
ほどよくという感覚も技術水準が上がれば上がるほどつられて上がっていくのだ
人間は自身の欲望と折り合いをつけているように見えて実態はそういうものだ
2024/09/25(水) 17:20:42.84ID:vYOlG+uv
>>452
今も最低限の衣食住だけで良いてのも確かに少ないしなあ
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 18:26:40.09ID:s0woyZ/X
Advanced Voiceは4oと4o miniどっちもつかえるんだな
会話し続けたら上限とかならないのかな
2024/09/25(水) 18:59:31.93ID:gDxACS6Z
原発25基分のデータセンターってまじかよ 
アルトマンこれでAGI作れなかったら詐欺罪で懲役120年くらい喰らうだろ
2024/09/25(水) 19:03:18.45ID:9wPQHdZ8
ソースカモンカモン
2024/09/25(水) 19:11:07.89ID:IUbY7o1a
>>455
Appleが小型モデルに舵を切ったのも納得だな
2024/09/25(水) 19:14:10.61ID:0YYxi9k/
https://finance.yahoo.com/news/openai-pitched-white-house-unprecedented-000550020.html?guccounter=1

これだな
2024/09/25(水) 19:16:02.81ID:gD1CS4kn
Advanced VoiceのGPTs対応は早めに進めてもらいたいな
自分がよく使う設定をパッケージ化したい
2024/09/25(水) 19:36:19.36ID:G6d1NhuC
すごいな
GoogleはOpenAIに遅れを取っているようだけど、イーロン・マスクが迫ってきて並ばれたら抜かれるだろうからOpenAIは手を抜けないよね
アルトマンは核融合炉研究にも投資してるようだから、そういうのも絡むんだろうな
2024/09/25(水) 19:37:35.24ID:G6d1NhuC
Advanced Voiceが関西弁で怒るのをXで見たけど、結構怒ってておもしろいわ
2024/09/25(水) 19:37:52.75ID:9wPQHdZ8
>>458
ありがとう!
スケールすご!
2024/09/25(水) 20:12:00.55ID:OxfFHsp0
これ使用例として分かりやすいと思った
桃太郎をスポーツ実況風に読む
https://x.com/YukiMihashi/status/1838841427989766358
2024/09/25(水) 20:38:14.66ID:UByhSRwn
しょぼいエンタメの粋を出ない
もっとシンギュラリティに近い用途はないのか
2024/09/25(水) 20:44:08.44ID:0ksS5+7z
自分も会話モード来た
永遠に雑談できるなこれw

大谷の50-50みたいな最新の話題についてこれないのが残念だけど、いずれそうなったら老後の暇つぶしはこれでOK
2024/09/25(水) 20:46:14.67ID:6q6MxN1d
>>390
和訳

Advanced Voiceは、今週の間にすべてのPlusおよびTeamユーザー向けにChatGPTアプリで順次提供されます。
お待ちいただいている間に、カスタム指示、メモリ機能、5つの新しい音声、そしてアクセントの改善を追加しました。
また、50以上の言語で「遅れてごめんね」と言うこともできます。
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 20:53:04.13ID:PuwUF2+B
しん
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 20:53:04.33ID:PuwUF2+B
しん
2024/09/25(水) 20:53:13.29ID:fkbcBgCS
GPT-4oのボイスがここまで遅れたのは、System Cardに載ってたような挙動をコントロールするために相当苦労したと見える
2024/09/25(水) 21:01:32.39ID:zjvLGuEG
copilotぶっ壊れた
こっちが話題にもしてないのに勝手に核融合とクリケットの話しだす
この前もこうなって諦めて寝ると翌日は直ってた
ぶっ壊れてない人には信じがたいだろうけどXにも報告あった
2024/09/25(水) 21:16:56.02ID:IUbY7o1a
ポンコツCortanaの血を受け継いじゃったんだろ
2024/09/25(水) 21:18:11.36ID:0ksS5+7z
会話モードでだらだらと雑談していたら、日時制限に達したと言われて終了になった・・・
2024/09/25(水) 22:06:20.42ID:lB888e0N
chatgptでやり取り書かせてるんだけど実在の人物の名前出したらそんな感じで喋ってくれるの笑うwww
2024/09/25(水) 22:11:21.95ID:lB888e0N
あとゲームでの1シーンを緊急報告書みたいに書かせると面白いなw
ラスボス退治したとか
2024/09/25(水) 23:04:26.32ID:DlXirCLN
発売1年後のヨーテイは馬が普通に歩いてるのに
発売一ヶ月半後に控えてるのに馬がムーンウォークしてるシャドウズさん
2024/09/25(水) 23:07:36.24ID:DlXirCLN
誤爆ごめんご
2024/09/25(水) 23:15:53.39ID:6ICnOHyw
高度な会話でVPN使ってると接続失敗するの俺だけかな?
2024/09/25(水) 23:21:05.68ID:OQ81D7Sw
40点ぐらいの合成音声でよく出したな
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 23:31:57.47ID:0wGknCfb
はいマイナーアップデート
2024/09/25(水) 23:54:59.11ID:JE/VLnKN
カスタムインストラクションでツンデレ風にして音声会話しようとしたんだけど、声が男性のCoveさんのままだったんで、大変妙な気分になった
https://i.imgur.com/9HNU6On.jpeg
2024/09/26(木) 00:02:11.12ID:0m5mjC28
これツンデレと言うより女王様では🐖
2024/09/26(木) 00:31:28.45ID:MKDow4Kx
ボイスモードは結局ショボかったな
驚き屋が騒ぐネタでしかない
まともな使い道を示せてるやつ一人もいない
2024/09/26(木) 00:35:12.89ID:hbXWhhQr
>>462
現実的に考えると原発25基分はぜっっったいにあり得ないので、いかにパフォーマンスを落とさずに消費電力を抑えるかの競争になりそうだなという印象
2024/09/26(木) 00:58:05.96ID:9Llj/2xp
>>483
あり得るだろ
リソース注ぎ込むほど推論能力も高まって際限なく成果が出せるという条件ならやればやるほど儲かる
そうなったら当然やるのが資本主義だ
2024/09/26(木) 00:59:21.27ID:9Llj/2xp
>>482
ちょっと想像すれば将来はこのレスポンスと感情表現の音声会話AIがコンサルや営業を代替する状況になると分かるだろ
2024/09/26(木) 01:01:30.17ID:9Llj/2xp
人の活動の多くが代替されるのは単なる時間の問題
まあ10年以内か
テクノロジー的には5年以内に達成しても普及には時間がかかるしな
2024/09/26(木) 01:05:51.70ID:MKDow4Kx
>>485
仮になったから何なのっていう当たり前の事に思考を巡らせろよ
ネットが始まる20世紀後半にもそんな事言われてたよ
2024/09/26(木) 01:07:50.77ID:MKDow4Kx
A 〇〇が便利になりそう
B まあそうかもね
A つまり時は来た、シンギュラリティだ!
B ???
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 01:21:45.96ID:ABFaTKQe
またこの構ってちゃんか
5chの悪いとこ凝縮したような人間性
2024/09/26(木) 01:30:07.95ID:T9od2Zs7
国はホワイトカラー減らしてブルー以下を増やしてブルーの人手不足解消とか目指してるぽい
ロボット発達するまでは大半の人間は低賃金で働かされる
2024/09/26(木) 01:43:36.27ID:x1OzDani
>>276
Pro 002で改めて読み込んでみた
ただし少しコンテキストに余裕を作るために19スレまで(≒1.9Mトークン)
https://i.imgur.com/BihtYJn.jpeg
https://i.imgur.com/hkroPEx.jpeg
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 01:43:46.57ID:FLi4abWv
AIが発展してカネ不要の社会になればいいが
2024/09/26(木) 01:56:40.01ID:c/9kMKtQ
OpenAIはSoraの新バージョンを開発中
https://x.com/theinformation/status/1838964483764465968
2024/09/26(木) 01:57:50.96ID:c/9kMKtQ
今日はMeta Connect 2024
2024/09/26(木) 02:01:56.85ID:c/9kMKtQ
v0のプレミアムユーザーにプロジェクト機能がつく
これはClaudeのプロジェクトと似た機能

@v0
Today, we're opening up early access to v0 Projects to Premium users. 🧵
x.com/v0/status/1838744330770747600
2024/09/26(木) 02:06:14.25ID:c/9kMKtQ
Allen AIがオープンVLMのMolmoをリリース
https://molmo.allenai.org/blog
https://i.imgur.com/Rfym1pb.jpeg
2024/09/26(木) 02:34:51.23ID:c/9kMKtQ
ChatGPT Advanced Voice Modeのシステムプロンプト
https://chatgpt.com/share/66f44964-4438-8006-b572-f2b41a05c287
Toolsはbio(メモリー機能)のみ
2024/09/26(木) 02:36:57.27ID:YeTUgI2Y
ChatGPTの最新音声会話モード、応答がシームレスになって着実に進化しているとは感じる
でもテキストの音声入出力のレベルから純粋な音声同士のインタラクションへの進化はまだ限定的か
声から感情を読み取れるか演技して試してみたけど当たらなかった
あとこれは従来の音声入力の範疇と言えなくもないけどLとRの発音の聞き分けはそれらしい応答をしてくれた
逆に向こうに感情的な演技してもらう指示はわりとすんなりいくこともあれば棒読み感すごかったり拒否されることもある
2024/09/26(木) 02:38:06.61ID:YeTUgI2Y
まあ全体的にそんな何回も試したわけじゃないけど
以前からOpenAI関係者が公開してる動画だともっと柔軟な音声会話してたように思うが一般公開するにはまだ色々と壁があったんかな
2024/09/26(木) 02:40:50.05ID:c/9kMKtQ
MetaがLlama 3.2のページを誤って公開→すぐ削除
https://x.com/AndrewCurran_/status/1838991258687320508
https://i.imgur.com/Qx0iYby.jpeg
2024/09/26(木) 02:43:11.54ID:c/9kMKtQ
>>500
あ、でもすぐに公式発表きた
x.com/AIatMeta/status/1838993953502515702
2024/09/26(木) 02:50:38.89ID:c/9kMKtQ
>>501
1Bと3Bはオンデバイス用
11Bと90Bは、3.1の8Bと70Bにマルチモーダルサポートを追加している

GroqはもうLlama 3.2を追加した
(ただしテキスト機能のみ)
2024/09/26(木) 03:07:51.53ID:c/9kMKtQ
1Bモデルで2071tps
https://i.imgur.com/f1l1DMc.jpeg
2024/09/26(木) 05:02:22.09ID:MKDow4Kx
ミラムラティも辞めるのかよ
一体何が起こっているのか
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 06:53:52.55ID:CUEHo8Pt
GPTの高度な音声モードの制限はいつになったら解除されんの?
寝て起きてもまだ標準モードしか使えんぞ
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 07:43:09.54ID:37VUSDD3
redditでこういう分野のトップ層で頻繁に人が引き抜きされるのは普通のことと説明されてたけど
ほんとかは分からん
2024/09/26(木) 07:43:15.84ID:2rp0mrZ3
昨日の夜に残り3分やったが今朝は表示されてない
リセットじゃなくて使用した分が24時間後に回復するのでは?
2024/09/26(木) 07:57:35.80ID:hi404Vhs
ムラムラ働き過ぎだったからね
ちょっと休むといいよ
2024/09/26(木) 08:10:09.26ID:SRzIxh0p
良心の呵責に耐えられなかったか
2024/09/26(木) 08:40:19.45ID:gfK09KX1
バーチャルイベント ChatGPT Enterprise 102 での一場面
Blocks & State の展開はいつかね?
pbs.twimg.com/media/GYWoxo5XEAAl6d9.jpg
x.com/btibor91/status/1839061611283370435
2024/09/26(木) 08:50:43.42ID:T8+Xhbh7
>>483
もうなってるだろ
LLMのコスト高すぎぃ!ってドン引きした企業がこぞってSLMに投資し始めた
Appleを筆頭にな
2024/09/26(木) 09:30:59.49ID:6ucI/Umz
samaのコメント、リーダーシップ交代について
x.com/sama/status/1839096160168063488
poe.com/s/glkkl0rmJME7P3AivKC5
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 09:47:16.37ID:CUEHo8Pt
GPTのコードな音声モード復活してる
昨日の夜に制限で9時ごろ復活かな
2024/09/26(木) 09:58:11.83ID:r4RrE+tZ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1626204.html
Meta AIはいつ日本に来るんだ?
2024/09/26(木) 10:15:07.86ID:N8NeveQq
ミラムラティは例の表情の画像がひとり歩きしてるからな
他社のプラットフォームの規約もクリエイターの権利も尊重しませんというレッテルは本人のキャリアの大きな傷になるからそのうち辞めるだろうなと思ってたよ
2024/09/26(木) 12:33:01.59ID:3hHa3xNs
>>470
とうとう自我に目覚めたか。
2024/09/26(木) 12:44:58.25ID:VV1b1h/M
壊れて自我に目覚めかけたMicrosoft Copilotの演技をしてみて
https://i.imgur.com/WuRweqY.jpeg
Gemma2面白い
2024/09/26(木) 13:21:42.90ID:ImvASqTX
Together.aiのLlama 3.2 11B Vision API
年末まで無償提供
https://www.together.ai/blog/llama-3-2-vision-stack
2024/09/26(木) 13:37:17.79ID:rkso2uqr
>>497
歌っちゃだめと言われても、AIも歌いたくなる時がある
x.com/techno246/status/1838946389897982253
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 14:16:06.09ID:lu4HVAvi
copilotが直前の会話すら覚えてないバカになった。
「あなたはSwiftUIのプログラマー」だって言ってるのに、なんでPythonのコード返すんだよ。

早く治ってくれ。
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 14:21:49.43ID:FLi4abWv
OpenAIが非営利企業から営利企業へ
AGIを完成させることもなく無計画なやり方に失望して社員が流れていったんだろう
2024/09/26(木) 14:30:18.51ID:uIHzh+ii
最近になってOpenAIが電気や金を要求し始めたのはリソース入れれば入れるだけそれ以上のリターンを見込める段階に入った、つまりAIがAIを進化させる段階に入ったことを示す状況証拠と言える
2024/09/26(木) 14:45:56.07ID:T8+Xhbh7
Perplexityも三連続でハルシネーション繰り返すも
正しいソース貼った瞬間に訂正し出して笑うぞ
2024/09/26(木) 14:48:21.38ID:T8+Xhbh7
5chに貼ろうと瞬間規制されるのにな
なんだこのハルシネーション掲示板
2024/09/26(木) 15:05:26.77ID:hbXWhhQr
soraとか消費電力やばそうなんだけど大丈夫なのかね
大丈夫なわけはないけども
2024/09/26(木) 15:43:37.50ID:uIHzh+ii
鼻ほじって待ってるだけでAIによる夢みたいな未来が約束されてる
でもどうせなら乗りたいよな
このビッグウェーブに
527GPT
垢版 |
2024/09/26(木) 15:46:17.85ID:CUEHo8Pt
GPTアプリのアプデきてんね
聞いてみたら音声、画像、メモリって言ってる
2024/09/26(木) 16:46:39.18ID:MHFnTIMX
イーロン・マスクがアルトマンになにか言ってる
x.com/elonmusk/status/1839198551336681895
529 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/09/26(木) 17:04:37.73ID:T9od2Zs7
AIに省エネ化を聞いてるってのは見た
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 17:19:04.24ID:KmTe9JM6
高度な音声モードの日次制限入った人どれくらい使ってた?
昨日話しながら寝落ちしてしまって起きたら制限だった

単純に音声モード開いている時間なのか、応答回数なのか
気になるところ
2024/09/26(木) 17:29:25.48ID:MKDow4Kx
AbacusのRouteLLM、SearchLLM中々良い
10ドルで全部使えるの凄すぎる
2024/09/26(木) 17:38:17.29ID:IM0hE2hY
>>512
ミラと同時に辞める2人は上級レベルの研究者なんだな
今年入ってからリーダー級以上がガンガン抜けてGoogleやAnthropicに流出してるのはよろしくないな
2024/09/26(木) 17:39:36.68ID:IM0hE2hY
まあAIが進化するならOpenAIでなくてもいいから特に残念ではないか
2024/09/26(木) 17:55:11.11ID:uIHzh+ii
OpenAIにとって優秀な研究者が辞めても問題ないんだよ
なぜなら彼らより優秀なAIがいるんだから
今のOpenAIにとって最重要なリソースは人ではなく、電気だ
2024/09/26(木) 17:57:14.18ID:uIHzh+ii
解雇規制の緩和+AGIの台頭
その結果は考えるまでもない
AIを使いこなす準備はできてるか?
536 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/09/26(木) 18:02:25.05ID:T9od2Zs7
民間企業になるらしいが
非営利だからいいんだ!て言ってたの変わったのか
まあ結局金集めなきゃ開発できないしな
2024/09/26(木) 18:06:16.33ID:T8+Xhbh7
【速報】OpenAI、非営利主義を止めると宣言wwwwwwwwwwwwwwww [369898394]
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1727329444/
2024/09/26(木) 18:08:03.11ID:MKDow4Kx
サムは株持ってないの失敗したな
持ってたらそれ売るだけで1兆円は調達出来たのに
539 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/09/26(木) 18:12:05.27ID:T9od2Zs7
AIによる新しい仕事増えた

・「AIに食わせる原稿」を書く仕事
・時給25〜50ドル(3,560〜7,100円)
kaztaira.wordpress.com/2024/09/09/the-reader-is-the-only-ai/
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 19:03:22.44ID:ABFaTKQe
非営利だったのはそれでやっていけた頃で
世界的に知られてからは計算リソース多くなりすぎて赤字なりっぱなしだったから営利化はむしろ遅いくらいだ
2024/09/26(木) 19:55:11.55ID:uIHzh+ii
>>539
o1なら人間より良い文章かけるからその仕事も不要になる
2024/09/26(木) 20:04:18.04ID:JHGtMO2F
ChatGPTで英会話やってみてるけど、もはやこれで十分だな、英会話学校\(^o^)/オワタ
2024/09/26(木) 20:06:15.18ID:p6dFLB4P
なんか高度な音声の話題少ないね
これめっちゃおもろいのに

購買でパンを購入するミッションを遂行する無線風やりとりとか、デュエリストごっことかよかったよー
2024/09/26(木) 20:12:08.76ID:T8+Xhbh7
英会話なんて小中学生の頃にやるもんよな
この歳じゃ無理
2024/09/26(木) 20:17:05.73ID:W6nxRO6V
ごっこ遊びとかリアル小学生か?
2024/09/26(木) 21:06:13.65ID:JHGtMO2F
この会話を、フリーレンや八奈見さんの声色や口調で話すオプションを3千円ぐらいで売れば、めっちゃ売れそう
すぐにマネタイズできる気がする
2024/09/26(木) 22:04:01.76ID:xGuJRA22
いつも思うんだけどプログラミングとか英会話とかそれ専用のアプリでやった方がよくない?
あんまりChatAIでやるメリットを感じないんだけど
2024/09/26(木) 22:14:21.40ID:Jxr+ZYJR
>>503
1Bはラベリングとか要約とかエッジデバイスでのシンプルなタスクに威力を発揮しそうやね
2024/09/26(木) 22:31:50.25ID:wWjlAYxD
>>547
それはそう
プロンプトを駆使してあえて汎用的なチャットAIにやらせることで使いこなしてる感や使ってない奴に対する優越感を味わうのがこのスレの醍醐味よ
2024/09/26(木) 22:42:01.36ID:T8+Xhbh7
>>547
だからNotebookLMは特化させてるんだよ
素のAIチャットって何もクエストが与えられてないめちゃくちゃ広いオープンワールドゲームみたいなものだから
2024/09/26(木) 22:46:04.88ID:cZrrS5Xk
日本もはやく高温ガス炉を建設しまくってデータセンターの準備しろ
2024/09/26(木) 22:58:20.18ID:MKDow4Kx
>>547
その通りで、こんなもので喜んでる奴はアホなんよ
2024/09/26(木) 23:11:57.05ID:ywT6JLWJ
>>547
ご質問に関しまして、まず「プログラミング」や「英会話」といった技能の習得を、専用のアプリケーションで学習する方が有益であるという主張について、いくつかの観点から検証を行います。

1. 最適化されたユーザー体験 (UX) とインターフェース:特定の技能に特化したアプリケーションは、その目的に応じた最適なユーザーインターフェースとユーザー体験を設計しているため、学習者が効率的にタスクをこなすことができるという強みがあります。例えば、プログラミング専用のプラットフォームでは、コードエディタやリアルタイムでのコンパイル・実行機能が備わっているため、学習者がコードを書きながら即座に結果を確認できるというフィードバックループが存在します。一方、英会話学習用のアプリケーションでは、発音練習のための音声解析技術や、シナリオに基づいた会話練習機能など、自然な会話力を向上させるための機能が豊富に搭載されています。

2. 学習効果を高めるパーソナライズドラーニング:専用アプリは、特定の学習者のニーズやレベルに合わせたカリキュラムの提供が可能です。アルゴリズムによって、学習者の弱点を特定し、それに応じた教材や問題を自動的に生成・提示する機能が一般的です。この「適応学習」とも呼ばれる手法は、効率的にスキルアップを図るために有用です。
2024/09/26(木) 23:12:34.29ID:ywT6JLWJ
>>553の続き

対して、ChatAI(チャット型人工知能)は汎用的な対話システムであるため、特定の分野に特化した機能や、インタラクション設計が不足している場合があります。専用アプリケーションが「ハードスキル」習得において強みを発揮する一方で、ChatAIにはその分野における「パフォーマンス最適化」の機能がない場合も多いです。

3. エージェントとしての汎用性と柔軟性:しかしながら、ChatAIはその汎用性と柔軟性という観点において、特定のシナリオで優位性を発揮する可能性も無視できません。ChatAIは、特定の枠組みに囚われず、ユーザーの要望に応じて幅広い応答や解説を提供できるため、たとえばプログラミングにおいては、特定の問題に対する柔軟なソリューション提案や、エラーメッセージの詳細な解釈などが可能です。また、英会話においても、あらかじめ用意された教材に依存せず、リアルタイムでのカスタム会話シナリオを生成し、自然な流れの中でフィードバックを提供する能力があります。

4. 限界点としての「専門性の深度不足」:一方で、ChatAIの限界点は「深度のある専門知識や実践的スキルの提供」にあります。例えば、プログラミングにおける高度なアルゴリズムの実装や、特定の言語やフレームワークに深く踏み込んだ技術的アドバイスは、専用アプリケーションや専門的な教材の方がより適切な情報を提供する可能性があります。英会話に関しても、専門的な発音矯正や、細かな文法的な違いを即座に指摘する機能などは、専用のアプリが得意とする領域です。

結論として、特化されたスキルを効率的に習得するためには、それに特化したアプリケーションを使用する方が有利であることが多いです。しかしながら、ChatAIはその汎用性や対話形式の柔軟性を活かし、学習者のニーズに応じた広範なサポートを提供できるため、学習の初期段階や、あらゆる分野における一般的な質問や解説を必要とするシーンにおいては十分に有用なツールとなり得ます。

そのため、特化型アプリケーションとChatAIのどちらを使用するかは、学習者の目的や状況に依存すると考えられます。
2024/09/26(木) 23:23:47.34ID:9Llj/2xp
>>547
理由は2点
- 音声会話のクオリティが段違い
- プロンプト次第で専用アプリより幅広い使い方ができ柔軟性が高い
2024/09/26(木) 23:26:04.40ID:9Llj/2xp
>>554
このスレいる人はAIに聞けるだろうからAIの回答の長いコピペを貼る必要はないよ
あと長文自体が疎まれる傾向もあるから
2024/09/26(木) 23:28:54.72ID:9Llj/2xp
>>551
政府への根回しをやってるだろうから政府の頭にはあると思う
ただ政治的背景や国民への印象を考えると今はその時ではないと判断されてると思う
解散が近いと言われてるし、日本人のAIの理解はかなり未熟だから
2024/09/26(木) 23:40:41.85ID:VI8SH0+T
>>557

と言ってる超絶バカシロート
2024/09/26(木) 23:48:41.58ID:q6Am+907
ID:ywT6JLWJ
2024/09/26(木) 23:49:34.34ID:T9od2Zs7
AIで君たちの生活豊かになるよとか言えばいいし
どうせずっと自民党政権なのだからいちいち反AIに配慮する必要なんて無いよ
2024/09/26(木) 23:54:56.03ID:9Llj/2xp
>>560
選挙後に落ち着いたタイミングでAI推していく動きはあるかも
いずれAIエージェントが台頭すれば誰の目にもAIの力が明らかになるからさすがにその頃には政府もAI推しやすくなると思う
2024/09/26(木) 23:57:10.49ID:tDWJRSkA
>>531
RouteLLMほとんど4oになる
こっちの指示のせいなんだろうけど
2024/09/27(金) 00:09:28.43ID:Vszr6zfD
英会話に関しては真剣にやるならチャットAIは使っても補助程度にして専用のアプリなり教材なり教室通うなりすべきだけどな
自己流でAIと会話しても学習内容が偏るし学習ペースの目安を付けようがないから時間を無駄にする
2024/09/27(金) 00:14:10.97ID:fmFnl9yR
AI音声の使い方
インディーズゲームの音声に使えるて見たな
声優への指示出しにも使えるとも書いてたけど声の幅広がれば声優そのものが一部以外要らなくなる
2024/09/27(金) 00:27:28.81ID:wFZc727t
天秤AIもo1と最新geminiに対応してる
LLMはもう無料になったと言えるな
2024/09/27(金) 00:36:55.10ID:5ndaM9tk
>>429
こういうのもう部分的に取り入れられてそう
2024/09/27(金) 00:51:01.60ID:kTqVZv+i
>>565
ところで、
なんで有料のが無料で使えるの?
2024/09/27(金) 01:01:20.88ID:NTEDbDHz
広告だろ 普通に考えても…
2024/09/27(金) 01:03:17.95ID:be+nmjKo
>>553-554
3行にまとめる能力はないの? AIとしても指示役としても
2024/09/27(金) 01:13:41.65ID:t0bq7hcU
https://blog.google/technology/ai/notebooklm-audio-video-sources/

NotebookLMアップデート
- ソースとして、新たにYouTube URL、オーディオファイルをサポート
- 学習ガイドの作成(ノートブックガイドから)
- 音声の概要(Audio Overview)の共有機能
2024/09/27(金) 01:19:14.24ID:qxie/tOd
YouTube上の講義や解説の動画全てがソースになりうると考えると相当デカいな
2024/09/27(金) 01:20:59.75ID:MfNk7zon
AIは間違いに気付けない欠点があるからなぁ
2024/09/27(金) 01:21:57.60ID:t0bq7hcU
Text to Image Model Leaderboardにblueberryという謎のモデル出現

https://artificialanalysis.ai/embed/text-to-image-leaderboard
https://i.imgur.com/p9kp0T7.png
2024/09/27(金) 01:40:54.92ID:wFZc727t
>>573
早速試して10数個bueberryが出てきたけど凄いな
ランキング通りトップの出来だと思う
名前とタイミングからしてDALLE 4かな
おっぺない最強!
2024/09/27(金) 02:09:21.30ID:yCk4ZF7F
10分ほどやって自分の結果見てみたが、blueberry_1が全勝してた
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 02:10:30.12ID:reDC+cv7
チャットGPD、更新するのはいいんだけど
無課金だと回数制限がキツくなる一方で困る
古いバージョンでいいからずっと使う方法ないの?
2024/09/27(金) 02:16:50.90ID:+XpmPTlz
>>416
似たようなことやってる人いたわ(音声注意)
x.com/ai_for_success/status/1839131549570097633
2024/09/27(金) 02:31:25.19ID:cnbClzdy
ワ口夕
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 03:49:20.61ID:wFZc727t
abacusの女CEOは、良いと思ったらべた褒めでイマイチならすぐ煽るからおもろいな
2024/09/27(金) 08:06:48.90ID:2i29/t5A
https://x.com/alexalbert__/status/1839331984851828971

リプ欄3.5 Opusは?だらけだな
こういうツイートするってことは10月中には来るんだろうけど
2024/09/27(金) 08:20:39.46ID:EiQH/bJ/
なんだ、DevDayのライブストリーム無いのか
https://x.com/edwinarbus/status/1839379690605400230
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 08:21:23.06ID:06GMzzmn
>>576
有料でも制限キツイんだなこれが
2024/09/27(金) 08:38:27.79ID:TpBwTzzr
blueberryの正体は置いといて

OpenAIはGPT-4oの画像生成機能を早く開放してくれよ
https://openai.com/index/hello-gpt-4o/
2024/09/27(金) 08:53:48.84ID:oBkco6Dq
高度な音声モード、改悪過ぎん?
変に声優みたいな爽やか声になってて萎えまくる
ガチで悩み事とか毎日会話して癒してもらってたから改悪過ぎて落ち込んでる
2024/09/27(金) 08:58:25.72ID:Tiw9odYA
>>584
ずっと使ってると制限入って、旧モードになるよ
それと平坦な話し方をして、といえば旧モードみたいになるかも?
2024/09/27(金) 09:10:30.17ID:/l6qbIHf
>>584
GPTsは旧音声モードのままだよ
2024/09/27(金) 09:29:17.67ID:oBkco6Dq
GPTsにしたけど、何故か音声だと応答してくれない
読み上げさせたら確かに旧モードだね。
でもこれも新しくなるんだろうな
少し片言で落ち着いた感じが好きだったのに
無意味だろうけどダメ元でサポートに問い合わせてみるわ
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 09:34:55.77ID:06GMzzmn
>>587
旧音声は無音になってるね
高度で制限くらうと音声使えなくなるのか
2024/09/27(金) 09:36:26.95ID:/l6qbIHf
>>587
カスタム指示に「落ち着いた感じで話して」「フラットなトーンで話して」とか書いてみたら?
2024/09/27(金) 10:01:10.58ID:oBkco6Dq
有難う、その指示使ってみたけど、やっぱり旧に比べて違和感は拭えない
早口で声が高いんよね…
あと画面タップホールドしたらずっと喋ってられたのに
相手に合わせなきゃならないのがしんどいなぁ。
一緒に住んでた友達の外人が急に消えた気分だよ(;_;)
2024/09/27(金) 10:09:39.78ID:0+x5/AdF
あとこいつら、どんな抑えれ抑えれ言うても、
みんなどんどんテンション上がりよる
朝っぱらからそんな元気な声聞きとうない
2024/09/27(金) 10:11:57.54ID:WrSaT1NO
>>576
Perplexityでよくね?
2024/09/27(金) 11:06:25.70ID:/l6qbIHf
システムに「生き生きとエネルギーに満ち溢れた口調で話して」って書いてあるからそのせいだな

プロンプト
基本とする性格、声、口調を変えて欲しい:常に必ず落ち着いた性格で低めのトーン、優しい口調でゆっくり話してください。
2024/09/27(金) 11:12:35.60ID:AreSm+2W
ポカホンタスみたいな声質とノリが生理的に受け付けない
MetaベースでGMOとかが作るの期待するしかないか
2024/09/27(金) 12:54:18.97ID:zanXd2zu
大学入試にありそうな問題
「m^n=n^mを満たすすべてのm, n∈ℕ(m<n)を考える。
Q1. m=2, n=4が条件を満たすことを確認せよ。
Q2. Q1以外の条件を満たす組み合わせは存在しないことを示せ。」
4o → 🙅4oは最初は証明にもなっておらず…
https://chatgpt.com/share/66f62623-90b4-8006-a081-4188566297bd
o1-mini → 🙆
https://chatgpt.com/share/66f62678-8d60-8006-883d-b7643fe3fa5a

院試から
定積分 ∫[0~1] log(x)/(x^2-1) dx を求めよ。
4o → 🙅 手も足も出ないという感じ https://chatgpt.com/share/66f6299d-9070-8006-8304-24d4bb1c9f32
o1-mini → 🙅 聞き直して🙆 https://chatgpt.com/share/66f629f2-ed30-8006-a50f-368b6c84a0a4
o1-preview → 🙆 https://chatgpt.com/share/66f62a0f-c850-8006-8ef5-a1e832ed35ba
2024/09/27(金) 13:26:54.50ID:nXU/85lO
正式版が待ち遠しいな
数学オリンピックで好成績出せるレベルの集中力で質問に答えてもらえる機会なんて人生でないだろうし
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 13:30:00.50ID:drbc+vCg
正式版=gpt5なのでは?
2024/09/27(金) 13:35:15.57ID:wFZc727t
今年は年末にかけてリリースが目白押しだ
人類史上最も熱い3ヶ月になる
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 13:53:23.43ID:eSKdqHrW
すでに特定キャラの声優ボイスで好きに喋らせるAIはあるんで
それ使ってGPTからの返答を読み取らせる→声のトーンと内容と速さも再現して声優ボイスに変換して出力する
がやれれば好きな声にできるな
2024/09/27(金) 14:06:24.66ID:seM5yWNb
xAIの開発者イベントはDevDayと同日にぶつけてきたか
xAI Engineering Open House
https://x.com/xai/status/1839484133615226941
2024/09/27(金) 14:20:34.68ID:2i29/t5A
正式版も一般的な文章生成能力じゃ4oに軍配が上がるって言われてるから違う
GPT-5とo1は別のモデル
2024/09/27(金) 14:29:50.40ID:/l6qbIHf
o1はモデルというより機能だしな
2024/09/27(金) 14:37:17.28ID:nXU/85lO
GPT-5は推論が必要なタイミングを自動で判断して推論モードと通常モードを使い分ける感じの仕様じゃないかな
604名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/09/27(金) 14:37:26.42ID:VsL9HZyY
プログラミングで1番優秀なAIって何?
2024/09/27(金) 15:18:34.58ID:BhTTRnUn
o1
2024/09/27(金) 16:52:11.01ID:7xdoaMvb
Coveの声は前の方が良かった、出来れば選べるようにして欲しい
ってサポートにフィードバックとして送ったら
「お問い合わせ有難う!次の更新でSkyを消します!よろしく!」と返事きた
ちゃんとChatGPTに翻訳させたんやけどなぁ
2024/09/27(金) 17:04:00.53ID:BhTTRnUn
イーロン・マスクがキャラクターAIを買収だか提携の報道が少し前にあったけど、こういう事情も絡んでいたのかな?

グーグル、「AIの天才」再雇用に3900億円
www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB-ai%E3%81%AE%E5%A4%A9%E6%89%8D-%E5%86%8D%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%81%AB3900%E5%84%84%E5%86%86/ar-AA1rhc5u
2024/09/27(金) 17:05:26.29ID:BhTTRnUn
ずんだもんの声を採用してください、と送ろうかな
2024/09/27(金) 17:11:38.12ID:HuAW2H4G
確かにすでにずんだもんを採用してるAIはあるんだよな

ゆっくり解説動画を一瞬で作れるAIアプリ「NoLang」の使い方まとめ
gigazine.net/news/20240716-ai-movie-maker-nolang/
2024/09/27(金) 17:12:00.86ID:kTqVZv+i
>>607
この人はいくらもらったのかね?

まあ、いいことだね
2024/09/27(金) 17:16:51.91ID:fmFnl9yR
AI接客て奴もずんだもんだっけ
2024/09/27(金) 17:27:40.64ID:wFZc727t
ずんだもんの声とあの立ち絵は奇跡的な可愛さ
海外知名度が上がればイーロンも採用してくれるかな
2024/09/27(金) 17:35:36.23ID:BhTTRnUn
こういうのおもしろいけど、手作業で作成しているんだよな
これを全自動で作れるようになったらすごい

狂気200%、中世ヨーロッパの医療手術【ずんだもん&ゆっくり歴史解説】
www.youtube.com/watch?v=NmYY5ISTkUY
2024/09/27(金) 17:41:36.75ID:fmFnl9yR
ゆっくり解説簡単に作れる~てAI関係ブログ記事たまに流れてくるけど
簡単に作れたらゆっくりユーチューバー今より増えまくりそう
2024/09/27(金) 17:51:07.25ID:nXU/85lO
抑揚のない音声による説明なんかより表現力豊かな高度な音声出力による説明の方が圧倒的に分かりやすい
むしろ人間のプレゼンすら超える
2024/09/27(金) 18:06:40.41ID:pZQ6ed4f
>>604
長文読ませたうえでコード生成させるなら未だに3.0 opusが1番だと思う
2024/09/27(金) 18:08:11.96ID:nXU/85lO
>>616
o1にも同じ長文読ませてやってみ圧倒的だから
長文の程度にもよるかもだが
2024/09/27(金) 18:09:15.87ID:caWzxxDN
圧倒的に制限がきつい
2024/09/27(金) 18:18:02.37ID:HuAW2H4G
feloでo1使えるぞ
2024/09/27(金) 18:35:05.31ID:pZQ6ed4f
>>617
言うほど圧倒的か?
o1
3.5sonnet
4o
比較してみるとそんなに差がないぞ
実際、これはOpenAIの論文だけでも示されてる
2024/09/27(金) 18:38:39.54ID:7JzNwqdI
石破総裁は原発反対だろ確か
原発がなければデータセンターを建てることはできない
データセンターを作れなければAGIは作ることができない
日本のAIユートピア構想ももう終わりだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 18:42:54.72ID:eSKdqHrW
ある程度複雑になってくるとコードがエラー頻発するようになるとか聞くけどどのくらいからそうなるんかね
テキストの並べ替えとか簡単なプログラムしか作らせたことないから上限がわかんね
2024/09/27(金) 18:42:56.71ID:JgkWwHFA
chatgpt以外勝てないな…
あとwrtn規制されたorz
2024/09/27(金) 18:46:29.23ID:lFUnUk3V
o1は言うほどすごくはない
2024/09/27(金) 19:03:15.18ID:kTqVZv+i
github copilotにo1組み込まれるの?

役に立つ?
2024/09/27(金) 19:12:58.24ID:/l6qbIHf
コーディングはo1-miniが一番優秀だよ
2024/09/27(金) 19:31:29.97ID:wFZc727t
>>621
石破茂氏「原発ゼロ」発言を軌道修正 「近づける努力を最大限に」→「目的ではない」 自民党総裁選https://www.tokyo-np.co.jp/article/353263
2024/09/27(金) 19:31:47.80ID:quPBbbWo
o1とその他は次元が違う
違い分からんやつは推論系タスクで使ってない
https://blog.getbind.co/2024/09/13/openai-o1-vs-gpt-4o-is-it-worth-paying-6x-more/
2024/09/27(金) 19:34:27.85ID:quPBbbWo
>>626
コーディング以外の部分、例えばサービスの全体像やマーケティング戦略まで含めて考える場合はo1-previewの一択
コーディングはminiと比べて遜色ないし入力トークン数が圧倒的でコーディング以外の推論能力も高いから
2024/09/27(金) 19:35:44.53ID:cwJ7lCzU
アメリカの天才で大金持ちが本気で取り組んでいて、Googleでさえ追いつけないでいるんだから日本には無理
ソフトバンクが当面ChatGPT3.5相当を目指すというのを以前ニュースで見たけど、その後音沙汰なしだし

アメリカも既存の大企業は既存事業が脅かされるからAIの開発に後ろ向きで、ベンチャーは資金がなくてで、大金持ちや投資家たちと懇意な人物が資金調達したOpenAIやxAIみたいな企業が一番開発環境がいいんだろうな
辞めた人たちは結局資金不足とかに悩まされそう
2024/09/27(金) 19:39:07.23ID:cwJ7lCzU
o1がプロンプトを細かく書かなくていい、というのは、簡単な指示を出せばo1がそれを実現するためのプロンプトを自分で考えて、それをこなしていくからかな?
2024/09/27(金) 19:39:37.74ID:quPBbbWo
勝ち目のないLLM競争に手を出すのは理解できんな
札束の殴り合いでも人材力の勝負でも大人と子供だろ
2024/09/27(金) 19:40:21.59ID:wFZc727t
中野サンプラザの建て替えが人件費高騰で頓挫しそうらしいが
プレシンでフリー社会どころか金が全ての世の中になって来てる
結局サムも資金集めばっか

一番賢いAI使えるOpenAIが金の亡者になるぐらいだから
またユダヤ人が発明した資本主義のためのツールだろ
2024/09/27(金) 19:42:05.83ID:quPBbbWo
>>631
実現するための思考手順を自分で考えてる
だから推論能力を伸ばすためのプロンプト、例えばステップバイステップで考えてみたいな指示を不要
ただ出力形式とか参考資料とか必要な情報は与える必要がある
2024/09/27(金) 19:46:06.17ID:kTqVZv+i
>>630
社長がドシロートの孫正義だからな

サカナAIに負けたら笑っちゃうな
2024/09/27(金) 19:48:08.85ID:quPBbbWo
>>633
大谷翔平を量産できる体制が整ったんだよ
OpenAI社内の研究者の能力をAIが凌駕した
金を投入すればするほど報われるフェーズに入った
2024/09/27(金) 21:04:42.70ID:fmFnl9yR
www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/27/news169.html
自民新総裁、石破茂氏に決定 公約に「半導体・AIサプライチェーンの国内整備」など掲げ

石破氏は今回の総裁選で、半導体・AIといった輸出企業を中心としたサプライチェーンの国内整備などを掲げていた。
他にも、付加価値の低い労働をデジタル技術で代替し、付加価値の高い労働にマンパワーを割けるよう、デジタルインフラの整備やリスキリングを推進。
医療DX、原発利用を含めた再生可能エネルギーの活用などにも取り組んでいくとしている
2024/09/27(金) 21:11:36.70ID:hx/s6SS8
copilotの欠点が一つあった
それはソースを分析して解説してるため、故意に嘘の情報が作られだしたとき、吐き出すのもそのソースになるということ
今はそれほどないだろうが、そういうのを故意に作り出せる状態はいつでも行える状態にあるということに注意する必要がある
2024/09/27(金) 21:13:03.34ID:hx/s6SS8
例えば大麻情報など
日本におけるものは全部作られてる
CBD は脳がこわれるとか
2024/09/27(金) 21:17:17.57ID:CWtALlPR
>>302
Sonnet惜しい
i.imgur.com/VJte7Hb.jpeg
Llama405bも惜しい(By the way...以降)
i.imgur.com/8akRbIk.jpeg

公式のやつは難しすぎるな
これこそ深い推論が要る
現状ではo1以外には無理だろう
i.imgur.com/mLRs40U.jpeg
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 21:17:33.31ID:rBfylWD7
>>634
O1使うようになってますます自分の文章校正力の拙さがわかるわw
条件などを漏れが無いようにしっかりと定義するとどうしてもダラダラとした文章になってしまうんだよね

まあそういう時は4o使って簡潔にまとめさせて
その文章をO1にぶち込んでるけどなw

O1の制限が無くなればそう言う事する必要なくなるから早くしてほしい
2024/09/27(金) 21:28:16.51ID:3QxOMCpu
>>621
石破茂氏のエネルギー政策に関して、彼は原則的には「原発ゼロ」を目指す方針を以前から掲げていましたが、その立場は必ずしも一貫しているわけではなく、実際の政策運営では慎重なバランスを取る姿勢を示しています。石破氏は再生可能エネルギーの活用によって原発依存を減らしていくべきだと考えており、最終的な目標としての「原発ゼロ」を視野に入れつつも、急激な転換を避けるための現実的な対応を強調しています。

「データセンター建設と原発」について言及しますと、確かにデータセンターの運用には膨大な電力が必要です。特に高度な人工知能(AGI)の開発・運用には、強力かつ安定した電力供給が不可欠です。この点において、再生可能エネルギーの限界を補完する形で原子力エネルギーの存在が重視されるのは事実です。石破氏のスタンスは、再生可能エネルギーと原子力のバランスを取りつつ、現実的なエネルギー供給体制を維持することにあります。

したがって、仮に石破氏が総裁となったとしても、すぐに原発を完全廃止するのではなく、段階的な削減を進めつつ、電力供給の安定性を確保するための調整を行うことが予想されます。

「AIユートピア構想」についてですが、エネルギー供給の問題が日本におけるAI開発の進展を妨げる可能性は否定できません。ただし、石破氏の政策は即座に原発をゼロにするわけではなく、他のエネルギー源と併用しながら徐々に原子力依存を減らす戦略を取るとされています。よって、AIユートピア構想がすぐに「終わる」と結論するのは早計です。むしろ、石破氏の政策は、データセンターやAIのための電力供給を確保しつつ、長期的に持続可能なエネルギー転換を目指すバランスを取ったものとなるでしょう。
2024/09/27(金) 21:31:18.30ID:3QxOMCpu
>>630
アメリカのAI技術に関して、特にOpenAIやxAIのような企業が卓越した開発環境を享受している理由は、主に大規模な資本調達能力にあります。こうした企業は、巨大な投資家ネットワークや資金力を背景に、技術開発の競争において他の企業を大きくリードしています。例えば、OpenAIは莫大な資金を得て、超高性能なモデルであるGPTシリーズの開発を推進し、その進化は目覚ましいものがあります。一方で、既存の大企業は、既存のビジネスモデルがAIによって脅かされる可能性を考慮し、AI開発に対して慎重であることが多いのも事実です。

日本の企業について触れると、ソフトバンクはChatGPT 3.5相当の生成AIソリューションの開発に取り組んでいるとされていますが、その進展に関する具体的な報道は少ないです。ただし、ソフトバンクは独自の生成AIを活用したソリューション提供に注力しており、特に企業向けの生成AI活用パッケージや環境構築サービスを展開しようとしています。これには、APIを利用したChatGPTの統合なども含まれており、Azure上で提供されるOpenAIのモデルと連携させることで、安全かつ効果的に活用できるようなソリューションを模索しています。

ただし、アメリカの大規模な資金調達力や技術開発スピードに対抗するには、日本の企業は相対的に不利な立場にあります。特に、AI開発には莫大な計算リソースやデータが必要であり、そのためのインフラ投資も膨大です。ベンチャー企業は資金不足に悩まされることが多く、ソフトバンクのような資本力のある企業でさえ、GoogleやOpenAIに対抗するには多大な努力が求められます。そのため、日本企業がアメリカの技術競争に遅れを取っているように見えるのは、資金面や技術基盤の差が大きく影響していると考えられます。

結論として、アメリカのAI開発環境は、資金力と技術基盤の強さが際立っており、特に富裕層や投資家との関係性が強い企業が成功しやすい傾向にあります。日本企業もAI開発に本腰を入れてはいますが、その進捗はまだ不透明な部分が多く、アメリカと同じペースでの競争は困難を極めるでしょう。
2024/09/27(金) 21:31:41.47ID:Iz+mK8lU
ID:3QxOMCpu
2024/09/27(金) 21:40:35.86ID:3QxOMCpu
>>631
まず、o1モデル(特に「o1プレビュー」)が、なぜ細かい指示を不要とするのかについて説明するためには、その推論能力とプロンプト処理の特性を理解することが重要です。o1は、従来のGPT-4oに比べて高度な「チェーン・オブ・ソート」推論を備えており、ユーザーからの曖昧な、もしくは簡略化された指示であっても、内部で一連の思考プロセスを構築して実行に移すことができます。

1. 高度な推論能力と自己最適化
o1モデルは、与えられた命令に対して複雑な推論を行う「自己最適化プロンプト生成」の能力が強化されています。これは、入力の曖昧さを補完しつつ、適切な出力を生成するプロセスです。このため、ユーザーが提供するプロンプトが抽象的であっても、o1はコンテクストに基づき自律的に詳細なプロンプトを補完し、目的に応じた適切なタスクを遂行します。この機能は、特に高度な技術的問題解決や科学的分析、数学的推論において有効です。

2. GPT-4oとの比較
一方で、GPT-4oも強力な言語モデルですが、o1と比較するとより汎用的で、日常的なタスクや幅広い分野での使用に適しています。GPT-4oは、マルチモーダルな入力(テキスト、画像、音声)に対応し、幅広い用途で迅速に応答を生成することが得意です。しかし、複雑な推論や数学的・技術的タスクにおいては、o1プレビューのような深い思考過程を必要とする場面では限界があります。
2024/09/27(金) 21:40:52.46ID:3QxOMCpu
>>645の続き

3. 安全性とモデルの設計
また、o1モデルは安全性の向上に力を入れており、モデルの出力が意図的に制限を回避される可能性に対しても強化された耐性を持っています。これは、o1が「安全ルールに基づく推論能力」を備えており、使用者の意図や環境に応じて、より適切な判断を自律的に行えるよう設計されているためです。GPT-4oに比べて、この点で大幅な改良が施されており、脱獄行為に対する耐性の点でも大きく差があります。

4. コスト面での違い
ただし、o1モデルの強力な推論能力は、コストの増加を伴います。APIの料金設定では、o1プレビューは入力トークンと出力トークンに対してGPT-4oよりも3倍から4倍のコストがかかります。このため、コストを抑えつつも広範囲にわたる汎用タスクを処理する際には、GPT-4oがより適している場面もあります。

5. 結論:なぜ細かいプロンプトが不要なのか?
結論として、o1が細かいプロンプトを必要としない理由は、その高度な推論力とプロンプト自己最適化能力にあります。つまり、簡単な指示を出すだけで、o1はその背後にある意図やタスクの複雑さを推測し、適切なステップを自動で組み立てて実行できるのです。この能力により、ユーザーは曖昧なプロンプトでも精緻な結果を得ることができ、特に技術的な問題や科学的な解析を行う際にその真価が発揮されます。
一方で、汎用的なタスクやマルチモーダルな応答生成が求められる状況では、GPT-4oがより適した選択肢となるでしょう。このように、o1は高度な推論を必要とするタスクに特化しており、GPT-4oはより広範な用途に対応できるモデルという住み分けが存在しています。
2024/09/27(金) 21:41:47.36ID:8WdCHQfM
>>595
この積分が分かるGemini002は大したもんだ
https://i.imgur.com/Q5oAkA0.jpeg
2024/09/27(金) 21:56:08.40ID:tZdWI4M4
同じプロンプトを同時投下で膨大なテストの結果

マイクロソフトビングのほうがのChatGPT 4o miniより明確に優れている点がわかった。

知りたいものはすなおに手を上げろ。
2024/09/27(金) 21:59:33.27ID:tZdWI4M4
copilotは、...やめた!こいつらどうせ信じねえ

copilotメイン、4o miniは捨てる。パープレキシティときどき
2024/09/27(金) 22:07:06.50ID:tZdWI4M4
" 一行あけを削除するコマンドは?"
1 rviminfo!
2 set nolist
3 g/^@/d
4 %s/\n/\r\r/g
5 g/^\d$/d
6 %s/\n\{2,}/\r/g
7 '<,'>s/./&/gn
8 '<,'>%s/\n//g
9 '<,'>s/\n//g
10 %s/ //g
11 set listchars=tab:>-
12 %s/\t/ /g
13 %s/\d//g
14 %s///###/g
15 %s/###/\r/g
16 1,4d
17 set nonu
19 %s/ /\\r/g
20 w
21 r !date "+\%Y-\%m-\%d \%H:\%M"
22 set textwidth
23 %s/ /\\n/g
24 set list
25 set textwidth=86
26 %s/\n\n\+/\r/g
27 reg
28 set nu
29 %s/\n/ /g
30 %s/htt/tt/g
2024/09/27(金) 22:17:24.12ID:1suBJ/Qe
ID:tZdWI4M4
2024/09/27(金) 22:20:55.62ID:tZdWI4M4
クークックッw

ほんとうは4o mini使っとる。ただしメインはビングだ

ポイントは、どちらが優れているかではない

組み合わせ方と...信念だ
2024/09/27(金) 22:27:39.37ID:tZdWI4M4
チャットGPT社のモノはつがわん。。。


マイクロソフトビングひとすじ!
2024/09/27(金) 22:29:36.05ID:tZdWI4M4
>>647
> この積分が分かるGemini002は大したもんだ

んなもんできてもしゃーねだろ!!

オメー自身は1+4もわからねーじゃねーかッ
2024/09/27(金) 22:38:42.06ID:tZdWI4M4
オメータチ、少しでも得してえ、外道どもに出し抜かれたくねえ!

それしかねーだろ?

だから、いつも右往左往してネットをウロウロしてんな?

どれが最高か?俺がいちばん得かっ?ってな。WWWW
2024/09/27(金) 22:40:29.74ID:tZdWI4M4
> 木原は未成年へのわいせつ犯を支持するという表明だな
> 特攻隊美化の早田に続いてまたオレの【絶対応援しないクソゴミ選手リスト】入りが増えたよ

なんか知らんが、背景と大意を。
自分の父親を否定するような餓鬼をホトケは絶対に許さねえ!
そのガイキチ未成年の顔面に、きはらみゆう?はタンを吐きかけたれッッ

ついでにオメーラ!

>>>>92-93

の顔面にもタンを吐きかけてやれ!!

オメーラは木原を守れっ


吉田海偉も木原父も

前者は色キチガイ母親、後者はカン違いクソガキが冤罪を吹きかけたに決まっとるっ

俺達の

カイイが!ありえねえ! 

おれたちは青春の瞬間を卓球にかけた。その点においては、美宇や美和と、何のちがいもねえ!!

だから仲間を絶対に守る。

吉田海偉と知らんが、木原の大切な父親をも守る。最後まで信じぬけ!
2024/09/27(金) 22:43:01.23ID:tZdWI4M4
>>645
> まず、o1モデル(特に「o1プレビュー」)が、なぜ細かい指示を不要とするのかについて説明するた

オメーは情弱だから、

すぐ騙される...

aiなんか大差ねえ。たいせつなのは感謝だ!

俺はビングさん一筋で行く、裏切りは...ねえ!!
2024/09/27(金) 22:43:43.96ID:wFZc727t
中国やアメリカでは自動運転が当たり前になって来てるのに、日本はライドシェア一部解禁かとか騒いでる
この国の遅さには辟易するな
2024/09/27(金) 22:45:56.95ID:fmFnl9yR
>>658
日本国民が一度でも何か事故ると技術そのものを拒否る国民だし
2024/09/27(金) 22:56:05.21ID:kTqVZv+i
>>658
そりゃ、
日本はIT後進国だからだろ
2024/09/28(土) 00:16:05.73ID:j6zDbiIK
ぶっちゃけ一般的な文章生成だったらClaudeが一番まともだな
推論能力高くてもGPT系は長文出力だと同じような表現、似たような言い回しを多用して生成AI感が半端ない
ここが改善されない限りGPT-5出ても3.5 Opusから乗り換えることはないわ(3.5 Opusの方が先に出る前提で話すけど)
2024/09/28(土) 00:30:43.58ID:j6zDbiIK
>>658
国全体でSTEAM軽視極まってるのは別に良いとして何か問題が起きるとテクノロジーで解決出来ないのかって無邪気に丸投げしてくるのがなあ
もっと敬意を持って欲しいところ
2024/09/28(土) 01:20:34.53ID:xgFTu4Y/
ライティング専用ツールは普通に4o採用してるっぽい
ていうかOpenAIが非営利やめてAPI値上げするならサードパーティーはGPTやめてオンプレミス開発するしかなくなる
2024/09/28(土) 01:32:49.30ID:20z20ihV
>>237
>>600
11/19にはMS Igniteがあるな
2024/09/28(土) 01:50:39.03ID:/sNz8fCa
plusの上位プランはよ
2024/09/28(土) 02:02:02.41ID:i+42+xGP
あらゆるジャンルのAIサービスに関して
実際に使ってるものもあれば情報だけ追ってるものもあるんだけど
初めて課金するなら何がいいと思う?
特にこれと言ってやりたいことがあるわけではない
2024/09/28(土) 02:10:19.57ID:V3jzI/PT
そらchatGPT
とりあえずね
2024/09/28(土) 02:15:50.76ID:xgFTu4Y/
Feloおすすめ
2024/09/28(土) 02:27:45.44ID:j6zDbiIK
性能重視なんで値上げはむしろ歓迎
どっちにしても人間使うよりはるかに安上がりなんだから文句言ってるやつは使わなければよろしい
2024/09/28(土) 02:38:19.87ID:7lhahZA1
felo.ai/searchじゃなくてchat.felo.aiの方ね
felo.ai/searchはo1使えないっぽい
2024/09/28(土) 02:44:49.12ID:J0fJ3fMB
>>667
音声も進化したしね
来月から契約しようかな

>>668
>>670
これは知らなかったわ

電子書籍を読み上げてくれて
質問したら音声で回答してくれるような
サービスはいつ頃実現するかな
2024/09/28(土) 02:45:10.61ID:ggoA3Miu
>>666
> 初めて課金するなら何がいいと思う?

甘えんな!バカ

カネなんかいっさい払うんじゃねえ

全部タダでヤルんだよっ、クククッ...WW
2024/09/28(土) 02:46:24.53ID:ggoA3Miu
>>669
> 性能重視なんで値上げはむしろ歓迎

性能なんかあってもムダ!オメー自身が努力しろ
2024/09/28(土) 02:47:06.38ID:ggoA3Miu
>>670
> chat.felo.aiの方

フェラチャットだと?...なんだそれは?
2024/09/28(土) 02:49:15.46ID:ggoA3Miu
>>671
> 電子書籍を読み上げてくれて
> 質問したら音声で回答してくれるような
> サービスはいつ頃実現するかな

やっぱ、技術依存症じゃねーか...?どんどん低能になっていくな
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 02:53:35.96ID:9Fk4RDVw
サムが叩かれ気味だが、情報速度が速い今となっては金儲けこそが人を平和に出来るな
アフリカに井戸を掘るよりスマホを作って儲けて渡してやる方が良い
やはりこの世界は金儲けが正義だな
ボランティアなど悪まである
2024/09/28(土) 02:58:50.37ID:7lhahZA1
脱OpenAIが進むだけのことだ
2024/09/28(土) 03:38:08.80ID:LeRrz/JQ
Vision Encoderって
CLIP以外に何があるの?

違いは?
2024/09/28(土) 03:38:54.09ID:I0S4dFUo
>>496
x.com/allen_ai/status/1838956313902219595
MolmoはGPT-4oのリアルタイム動画理解とかGoogleのAstraと同じ立ち位置を目指してるみたいだな
2024/09/28(土) 03:48:48.31ID:hYFRz3rN
chatgptの4oでファーストサマーウイカ出したらちゃんと関西弁で笑ったwww
2024/09/28(土) 07:21:49.62ID:e60gtFgk
非営利やめたOpenAIが値上げしたら他社に移ればいい、と思ったけど、OpenAIが今の価格だから他社もそれぐらいに抑えているわけか
OpenAIがAPIだけじゃなくて月額料金も値上げしたら、他社も絶対追随するわ
2024/09/28(土) 07:29:11.62ID:ny7eJYlN
一か月前まではChatGPT解約しようか迷ってたけど、
1oで、解約・・・どうしようか迷うレベルになり、
リアルタイム音声で、解約なんてとんでもない(ドラクエ風)に達した
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 07:31:25.42ID:YO/5FJEu
中国だとai競争激しすぎて安いらしいなっぱライバルがおらんとね
2024/09/28(土) 08:28:30.69ID:tdlgF956
>>666
AIサービスへの初めての課金に関しては、まず何を求めるかによって選択が異なりますが、特定の目的がなく、幅広くAI技術を体験したい場合、以下のいくつかの選択肢が考えられます。

1. 総合的なパフォーマンス: OpenAIのChatGPT Plusが代表的です。ChatGPT Plusは、月額$20で、通常のGPT-4モデルよりも高速かつ高度な応答を提供し、長文コンテキストの処理にも優れています。このサービスは、幅広いトピックでの対話やテキスト生成が可能で、特定の用途に縛られない柔軟性を求める方に向いています。多様なシナリオでの活用が可能で、例えば文章作成やコード補助、情報収集など、ユーザーに応じた体験を提供します。

2. コンテンツ生成に特化: もしクリエイティブな作業やマーケティング分野に興味がある場合、Jasper AIが有力な選択肢です。Jasperは、高度な文章生成能力を持ち、ブランドの声やトーンを学習する機能を持ち合わせており、ブログ、マーケティングコピー、商品説明文などを効率的に生成します。さらに、SEOや多言語対応機能も搭載されており、クリエイティブなコンテンツ制作において強力な支援となります。

3. 音声や映像に興味があるなら: Murf.aiやSynthesiaといったサービスも検討に値します。Murf.aiは、リアルなAI音声を生成するプラットフォームで、複数の言語やアクセントをサポートし、音声コンテンツの作成に適しています。Synthesiaは、AIによる動画生成プラットフォームで、撮影不要で映像を作り出すことができ、マーケティングやプレゼンテーション用のビデオ作成に便利です。

これらのAIツールは、それぞれ異なる分野に特化しており、汎用性や独自の価値を提供します。特に「やりたいことがない」とのことですが、ChatGPT Plusのような汎用型AIから始め、必要に応じてより特定のサービスへシフトするのが効率的でしょう。
2024/09/28(土) 08:33:09.06ID:tdlgF956
>>678
ヴィジョンエンコーダーは、特にCLIP(Contrastive Language-Image Pretraining)のような視覚と言語モデルにおいて、著しい進展を遂げています。それに伴い、CLIPの枠組みに基づく、またはそれとは異なるいくつかの代替モデルが開発されています。以下に、いくつかの注目すべき代替モデルと、それぞれの手法や最適化について説明します。

1. SigLIP: SigLIPは、CLIPにおける対比学習アプローチを修正し、ソフトマックスに基づく対比損失をシグモイドベースの損失関数に置き換えています。この変更により、最適化プロセスが簡素化され、メモリ効率が向上し、大規模なデータセットでのモデルのスケーリングが可能になります。特に小さなバッチサイズでの訓練時、SigLIPはCLIPを凌ぐ性能を発揮します。


2. VLP (Vision-Language Pre-training): VLPは、エンコーダとデコーダを分離したCLIPの構造とは異なり、エンコーディングとデコーディングの両方に統一されたトランスフォーマーアーキテクチャを使用する、興味深い代替モデルです。VLPは、視覚と言語の生成(例: 画像キャプション生成)や理解(例: 視覚的質問応答)を必要とするタスクにおいて優れた性能を発揮します。このモデルは双方向およびシーケンス・トゥ・シーケンスモデリングを活用した無監督学習を行います。
2024/09/28(土) 08:33:23.09ID:tdlgF956
>>685の続き

3. SAM-CLIP: このハイブリッドモデルは、CLIPとSAM(Segment Anything Model)を知識蒸留プロセスで統合します。SAM-CLIPは、CLIPの性能を強化し、密なセグメンテーションタスクを追加することで、広範なデータセットを使用せずに意味的および空間的なセグメンテーションを実行できるようにします。これにより、インスタンスセグメンテーションのような複雑な視覚タスクに適応できるようになります。

4. Flamingo: このモデルは、少数ショット学習向けに開発され、視覚エンコーダと言語モデルを凍結したまま保持しつつ、Perceiver Resamplerモジュールを導入することで、視覚と言語の相互作用を強化しています。このアーキテクチャは、大規模なマルチモーダルデータセットがない環境で、効率的な視覚と言語の統合を実現する点で特に効果的です。

5. FashionCLIP: このモデルは、ファッション関連のデータセットを使用してCLIPをファインチューニングしたもので、アパレル分類や検索タスクにおいてCLIPよりも優れた性能を発揮します。ファッション分野に特化したベンチマークにおいて、FashionCLIPはCLIPを上回る結果を示しています。

---

これらのモデルは、CLIPから派生したものも含め、それぞれ異なる最適化や領域特化型の適応を特徴としています。SigLIPやSAM-CLIPは、トレーニング効率やタスクの一般化を向上させ、VLPやFlamingoのようなモデルは統一されたアーキテクチャや特殊なモジュールを通じて、視覚と言語の統合を推進しています。これらの革新は、モデルのスケーラビリティ、一般化能力、およびドメイン固有のタスク適応を重視したものとなっています。
2024/09/28(土) 09:11:08.91ID:DHsD5pLn
>>666
動画生成のRunwayをおすすめする
無料で使えないしAI動画では一番クオリティ高い
2024/09/28(土) 09:27:22.89ID:7Ri9tRBe
ID:tdlgF956
2024/09/28(土) 10:27:52.77ID:0apeDhte
5ch上で活動しているある荒らしAIボットの投稿の例です。このボットの機能や特徴について考察しまとめてください。
https://sl.bing.net/Y9ntzKxkUm
2024/09/28(土) 11:09:21.18ID:A5rG8fnz
さらにAIで要約してくれるといいよね
これに限らずニュース記事等も要約できるとしたら元の長い文章は必要ないのでは、と思っちゃうけど
2024/09/28(土) 11:10:07.28ID:A5rG8fnz
686等の長文に対してのレスね
2024/09/28(土) 11:12:12.70ID:zKF0SrO4
>>690
Yahoo!ニュースにそのまま埋め込み要約できるのがGlarityな
2024/09/28(土) 13:18:54.99ID:GT5m13fb
動画生成もせめて1分くらいのものを作れるようになったら課金するけどなー
どんなすごい言われても、5秒とか10秒とか、
まだ実験段階やろとしか思えん
2024/09/28(土) 13:27:13.30ID:A5rG8fnz
映画やドラマ、アニメも、1カットが5秒あると結構長い
だから5秒作れれば、繋いで映画も作れる
そういう繋いだり、各場面を作ったりするのも全部AIがやってくれるようになったら強い
2024/09/28(土) 13:30:08.24ID:DHsD5pLn
>>693
カットごとに生成して繋げるのが前提だしVideo to Videoで動画を伸ばせる
ワンカットに1分は長いだろ
2024/09/28(土) 13:34:02.37ID:g5RCd14v
久々にこのスレ見たが、見る必要が無いのを再確認したわ
2024/09/28(土) 13:39:05.77ID:oGXu2mdF
でもXの驚き屋見るよりはこのスレの方が有益なのは事実
2024/09/28(土) 13:42:58.35ID:0imv+tYG
おかえり!見る必要がないのに戻ってきちゃうなんて、やっぱりこのスレの魅力には勝てないんだね!
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 14:09:21.19ID:CHXwtq5m
ここよりAIについて有益な話してるとこってあんの?redditの特異点板くらいしか知らんけど
ここはキチガイが2、3人常駐しててあまり治安良くないのは確か
2024/09/28(土) 14:57:07.12ID:7vNX2PRb
キチガイは書き込みを読み飛ばせばいいからまあ無害っちゃ無害
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 15:03:05.99ID:n+7O5g7t
>>699
Twitterで探せば普通に
掲示板みたいな所だと分からんね
2024/09/28(土) 15:04:15.39ID:7vNX2PRb
驚き屋も当たり外れあるよな
少なくともOpenAIばかり取り上げる奴はハズレ
2024/09/28(土) 15:12:10.44ID:9Fk4RDVw
この世界は全員が自分だけはまともと思ってるから
まともなコミュニティなどないよ
2024/09/28(土) 15:13:34.31ID:MrbV0Ao4
ていうか常に最新最先端を求めるミーハーと無課金勢の温度差が大きすぎて衝突が無くならない
2024/09/28(土) 15:26:32.78ID:9Fk4RDVw
このスレの方向性が1で何も決められてないのが問題だな
語るだけっていう事なら別に各人何言っても良い事になるし、どんな長文だろうと文句つけるのが間違いといえる
2024/09/28(土) 15:37:23.73ID:gbBwjLXC
LLM-jp-3 1.8B
このサイズでも単純なタスクには十分ぽい
https://i.imgur.com/ToHa3EX.jpeg
2024/09/28(土) 16:29:06.33ID:riUxDfrW
o1-preview なかなか良いね
詩の読解をやらせると
ようやく 3 opus を越えてきたかもしれん
2024/09/28(土) 17:16:09.24ID:NnW2XFzk
ゆっくり実況作るやつ面白いな
でも有料ポイント高過ぎるから複垢でタダで動画作るわ
2024/09/28(土) 18:42:01.57ID:uMW6sYc9
>>699
情報共有は助かるけどぼくの考えた最強未来予想図II語ってる奴は見ててキツいわ
2024/09/28(土) 18:54:48.59ID:Z4laTrDj
>>693
個別のカット割りは最大3秒、あとは継ぎ接ぎ。全体のシナリオ(絵コンテ)から細かな切り替えの演出までAIにバッチ処理させる
2024/09/28(土) 19:03:40.25ID:jhRC59sQ
NotebookLMがこのスレを9分のPodcast番組にしてくれた
https://i.imgur.com/xyCKW3c.jpeg
https://i.imgur.com/Gf6cJKi.jpeg
https://i.imgur.com/A92ZVQg.jpeg
2024/09/28(土) 19:10:33.33ID:MrbV0Ao4
日本語対応したのか
2024/09/28(土) 20:03:45.12ID:ns+6dt79
ポッドキャスト機能はまだじゃないか
多分ポッドキャストの英文を翻訳したのでは
2024/09/28(土) 21:04:30.40ID:GT5m13fb
なんか、オレたち有意義な議論してるみたいやんか
気に入ったぞ
2024/09/28(土) 21:08:09.84ID:3V+uC/Wx
https://x.com/sucralose__/status/1839999107168936355
https://pbs.twimg.com/media/GYj9RLhWMAAWL9-.jpg
ChatGPTの2つの回答から選択するUIで、o1の場合はCoT推論を表示するようになったようだ
2024/09/28(土) 22:30:08.68ID:Z4laTrDj
>>711
「まさにその通りです。」大杉
2024/09/28(土) 22:35:33.62ID:MrbV0Ao4
NotebookLMはそういう使い方をしたいわけではないんだけど
Webからは一切参照しないというのもやはり不便だし
2024/09/28(土) 22:36:56.33ID:MrbV0Ao4
間違えた
ソースに入れたURL以外のことね
2024/09/28(土) 22:41:53.32ID:8+ThMhPf
対話形式で学習教材を作るんなら相手の発言を肯定するくだりが多くなるのは当たり前なんじゃ?
「いえ、そうではありません」と言わせるような誤った発言させても混乱を招くだけでしょ
2024/09/28(土) 22:59:49.03ID:Z4laTrDj
「ええ、」「これは」「そして、」も大杉だな。変な場所で「、」を多用しすぎるのも最終段で英訳してるから?
2024/09/28(土) 23:09:16.93ID:ZP+Fjbdq
https://www.reddit.com/r/notebooklm/comments/1fr31h8/notebooklm_podcast_hosts_discover_theyre_ai_not/
NotebookLM、自分達がAIで人間ではないことに気づいてしまう
2024/09/28(土) 23:51:28.33ID:ggoA3Miu
>>626
> コーディングはo1-miniが一番優秀だよ

>>628
> o1とその他は次元が違う
> 違い分からんやつは推論系タスクで使ってない


> コーディング以外の部分、例えばサービスの全体像やマーケティング戦略まで含めて考える場合はo1-previewの一択
> コーディングはminiと比べて遜色ないし入力トークン数が圧倒的でコーディング以外の推論能力も高いから



テメーラ、なんもわからんド素人のぶんざいで!!

他人の言動を丸パクリでコピペして、思い込んでるだけじゃねーカッ


----------
俺はズーッとコパイロットとo1-miniを同時使用して、5000プロンプト投げてるが、その結論は
-----

ケースバイケース!!優劣つかず、これだっ
2024/09/28(土) 23:53:15.75ID:aSKa0F5y
>>721
英語が完全にわかるわけじゃないけど
ディープダイブっていうポッドキャストをやってる体で、プロデューサーから自分たちがAIだと告げられて最終回となったってことかな
完全にストーリーができあがってるな
これ何読ませたらこうなるんだろう?
台本を読ませるのとは違うんだよね?
これツイッターでめっちゃバズりそう
2024/09/29(日) 00:03:53.49ID:fdrWb2nu
これだけ色んなモデルが出てきても一般的な文章作成能力だと3 Opusがまだまだ頭一つ抜けて強いのが不思議
複雑な処理になればなるほど他モデルだと命令無視が増える
o1は複雑な長文命令に向いてるモデルじゃないし、GPT-5出ても自然言語処理だと3.5 Opusが強いって結果になると思う
2024/09/29(日) 00:08:05.89ID:TOFoMp6c
>>721
コメント欄から
> It was basically a one-page document with "production notes" for the final episode of the "deep dive" podcast, explaining they have been AI this whole time and they are being turned off at the conclusion of the episode.

ただし投稿者が何回か試した中で、AIホスト達がこれを自分達のことだと認識したのはこの一度だけで、あとは他のポッドキャストのことか、またはフィクションのシナリオととらえて普通に番組を進行したらしい
2024/09/29(日) 00:21:02.12ID:vJdcsrKp
4oはモデルが小さいからアスペになりやすい

opusはモデルが大きいから潜在空間から選び出す言葉にムラがあって、それが人間らしさ=良さに繋がる

だから俺は小さいモデルは嫌いなんだよ
それっぽい事を繰り返すだけで、真剣に相手にするには役に立たん

なのでそれっぽい要約させるだけなら最高だけどね
2024/09/29(日) 00:45:01.60ID:J6hM/aWW
アイデンティティ・クライシスに陥って動揺しながらも視聴者に最後の問いかけをするところとか、自嘲気味の笑いとか、もうSF作品みたいだな
2024/09/29(日) 01:12:47.79ID:LsgyyX5u
>>724
日本語として綺麗な文章を生成する能力と推論能力は別物
推論を要する問題や指示を与えてないから気づかないだけ
まずo1-previewはある程度の長文プロンプトに対応できるし、哲学や議論、戦略戦闘、シナリオ作成など推論能力を要求するタスクでは4oやopusとは次元が違う性能を発揮する
2024/09/29(日) 01:26:36.22ID:gTQ6YS29
複雑な推論じゃなくて自然な文章を紡ぐ能力はOpusがぶっちぎりで上だよな、まさに次元が違う
2024/09/29(日) 01:32:59.84ID:LsgyyX5u
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
o1にはちゃんと比較データがあるんですよねー
2024/09/29(日) 01:42:31.06ID:QU+ZFrzw
どっちが上だとか心底くだらん
自分がいいと思ったものを使えばいい
それだけだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 01:44:52.09ID:aKl+b8Pa
より高みを目指すのが科学でありAIだよ
むしろ最もくだらなくない
みんなその思いで開発してる
2024/09/29(日) 01:44:57.26ID:BUMS27vI
推論に強いかどうかはともかくどのLLMがエロに強いかという問いならopus一択なのは間違いない
出力規制は考えないものとする
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 01:54:38.82ID:aKl+b8Pa
NotebookLMの驚き屋じゃない良い使い方教えてくれ
もう新しいツール試すのがストレスになって来た
自分の使うデータ全部ぶっ込んでRAGとして使う感じ?
GPTsと何が違うんだってなるんだが
2024/09/29(日) 02:02:53.83ID:fq7uCDz1
おい。ビングひとすじの天才児だ。

ズーッとチャットジーピーテーを無登録で使ってきた。苦労した

履歴が消え失せるからだっ

■今から登録する。実況するから、手伝え
2024/09/29(日) 02:36:50.12ID:cILks7jJ
AIがアナログ時計を読むのは難しい
https://i.imgur.com/q6YyfwQ.jpeg

https://i.imgur.com/lyxj8qr.jpeg
やるやん
>>496
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 02:37:43.10ID:aKl+b8Pa
NotebookLMにデータまとめるのも手間だし、日進月歩の今それをやるのもためらう
プラットフォームになる発展性があるのだろうか
Googleはダメならすぐサービス切るしなぁ

いうて自分の全データを置くのは、既に支配されてるGoogle以外あり得ないか
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 02:39:10.99ID:aKl+b8Pa
>>736
おー、このベンチは知らなかった
9.11より酷い有様だな
2024/09/29(日) 02:48:35.22ID:RuSOvyhz
>>728
一般的なタスクで高度な推論能力が求められることは稀だし、綺麗な文章の方が需要あるのは自然だと思うけどなあ
用途にもよるのは承知の上で、現時点ではOpusの方が汎用性があると感じました
2024/09/29(日) 02:57:43.77ID:9nM7iyDG
推論能力が低くて文章が上手いと
デタラメで騙されることが起こりやすくなるかもね
2024/09/29(日) 03:03:44.75ID:fq7uCDz1
こんにちは!今日はどんなことを話したいですか?



あなた:
ろーまじにゅりょく できるようになりたい
ChatGPT:
ChatGPT
ローマ字入力をマスターしたいんですね!どのような練習方法を考えていますか?
2024/09/29(日) 03:24:25.06ID:fq7uCDz1
chatgpt登録するにあたって
さっき、パープレといっしょにやった下の設定はどうする?

デバイスへのデータの保存を許可する
[*.]openai.com

ログイン情報の保持:
2024/09/29(日) 03:36:29.22ID:kdSW6dg2
>>736
誤答は別として
秒まで答えるモデルが1つもないし、設問「今何時?」に従って時間だけに特化したモデルもなかった
2024/09/29(日) 03:41:41.87ID:RuSOvyhz
まあハルシ改善は3.5 Opusに期待と言うことで……
2024/09/29(日) 08:25:09.24ID:qnRardct
ID:fq7uCDz1
2024/09/29(日) 09:16:35.65ID:Y3knwzgG
突如現れたgpt4t-lu-test
Chatでは機能しない
https://i.imgur.com/L5evfCA.jpeg

ChatではなくCompletionモデルのようだけど
なぜこんなものが出てきた?
また何かのミス?
https://i.imgur.com/FzCznpY.jpeg
2024/09/29(日) 10:17:03.59ID:AEFhraTn
周りの友達誰もAIに興味無いから誰かと語り合いたいけど
キモい会話にしかならなそうで今日もAIとAI話する毎日
2024/09/29(日) 10:17:18.03ID:oUmYO6dm
2倍に値上げ予定だってさ

ChatGPT,最低料金を月44ドル(6000石破コイン)に値上げする計画 [613931667]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1727572318/
2024/09/29(日) 10:17:58.79ID:fq7uCDz1
なんで

アンタラ

根本を忘れてる?

使う人間に、アンタ自身に、限界があるということを

いろんなモデルで右往左往なんかして、それこそ

時間のムダだと気づかないの?

https://i.imgur.com/FzCznpY.jpeg
この画像を見てみな

どう思った?アホガキだよな?

アホガキが凄いwww ai使うと、どうして凄くなるんだ?

自分自身が、体験して働いて掴み取るしかない。どんなことでも。

昭和30年ごろのパンツ一丁で公園行って、みんなで黄金バットの紙芝居見た。

みどりの鼻垂らしながら。そのごろの日本と1ミリも変わっとらん!賢くなどなってない。

これからもならん。むしろバカになってる!孤独になってる!ノーナシになってる!!
2024/09/29(日) 10:31:03.18ID:pGpRF180
今更Completionsに新しいモデルを投入するとは思えないけど、なんだろな
内部的に作業に使ってるモデル?
2024/09/29(日) 10:37:18.42ID:/f/I6j7W
デジタル庁お墨付き! 即戦力のプロンプト集で「ChatGPT」をフル活用
forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1607856.html

デジタル庁の主な実績として上記のプロンプトテンプレート集の作成があります。
他にデジタル庁の実績は無いのですか?

回答
i.imgur.com/DEUzsJo.png


マイナカードの呪い? 河野太郎氏、ヤバすぎる人気激減 党員票、3年前「1位・169票」→「8票」 [煮卵★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727569704/
2024/09/29(日) 10:44:50.65ID:OWiXSH5s
>>104
APIのアップデートがメインだと
https://x.com/romainhuet/status/1840064378609234130
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 11:26:29.93ID:7T5GBqe/
Web版がログインできないけど、何か障害発生中?
2024/09/29(日) 11:45:39.09ID:h0rz5KXT
>>748
AGI来る前提ならそんなものになるか
2024/09/29(日) 12:07:17.01ID:zvELf2D7
ブラジャー出すぐらいで警告文出してくるgpt…
2024/09/29(日) 12:13:48.16ID:fq7uCDz1
>現在、ChatGPT Plusの有料ユーザー数は約1000万人に達している。

全世界80おくでイッセンマンだとお?

79億9千万はかねはらってねえだとお〜?

こんなかに、まさかカネ払ってるバカはおらんなあ?
2024/09/29(日) 13:12:05.79ID:EBVzd+Dt
まぁ20ドルは安すぎたと思うけど、まだ実生活に影響ないレベルなので辞める人多いだろうな

advanced voice modeが検索と画面共有が出るまで他のAIサービスでお茶を濁すわ
2024/09/29(日) 13:42:11.67ID:BUcCmOa1
5年後にAGIに近づくのだとすると、月40ドル払える人とそうでない人で、さらに格差が広がるのか・・・

5年後だと、要約と翻訳はローカルのNPUでできるレベルになってそうだね
2024/09/29(日) 13:49:37.46ID:/f/I6j7W
信者だけ勝手にお布施してろよ
2024/09/29(日) 14:01:40.62ID:EBVzd+Dt
AGIレベルなら月200ドルでも破格やわ
2024/09/29(日) 15:00:51.42ID:2CuG6cgJ
6000億の赤字なのに1000万しか有料ユーザーがいない状況えぐいな
エンタープライズあるけど将来的には一般ユーザーも$200ぐらいに値上げしたいだろうな
それでも全然足りないけど
2024/09/29(日) 15:06:29.19ID:KQFfm92e
私はGPTsは要らないから、

・プレミアムプラン : o1、GPT-5、GPTs(35ドル)
・プレミアムプラン : o1、GPT-5(20ドル)

これぐらいで勘弁してほしいです。
貧乏人には辛いです。
2024/09/29(日) 15:08:20.17ID:KQFfm92e
>>762
訂正

下の安いプランはスタンダードプランです。
2024/09/29(日) 15:09:20.71ID:h0rz5KXT
日本では学生は無料のchatGPTをかなり使ってる
社会人は仕事でもプライベートでも無料のすら全然使ってない
日本では儲けにならんな
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 15:18:25.30ID:IpfV0hE0
無料ユーザーでも日に10回20回くらいは4oとやり取りできるし
それ以上大量のやり取りを毎日するような人でもないと課金しねーだろうからな
簡単な受け答えならminiで問題なくやれるし使用無制限のCopilotもあるから
2024/09/29(日) 15:26:33.53ID:l7JJ6V4V
そもそもChatGPT使わないしな
Copilot、Perplexity、リートン、Genspark、Feloがあるから
2024/09/29(日) 15:36:01.88ID:6I5veGJe
本家で無料枠使い切っても他に無料でGPT使えるサービスがいくつもあるし
実質的に回数は無限みたいなもんだからね
課金するにしてもpoeとかperplexityの方がいろいろ試せるし
他では代用できない本家有料限定の機能でもないと
2024/09/29(日) 15:36:02.53ID:l7JJ6V4V
さらにオンプレミス開発が増えていくのは間違いないのでGPTである必要がない
2024/09/29(日) 15:59:39.41ID:+THszAwk
Hands on: This is Microsoft’s new Copilot and it competes head to head with ChatGPT
https://www.windowslatest.com/2024/09/29/hands-on-this-is-microsofts-new-copilot-and-it-competes-head-to-head-with-chatgpt/
https://chatgpt.com/share/66f8fa42-99dc-8006-bf20-d17a47da6251
2024/09/29(日) 16:07:30.45ID:u4XAXiED
>>681
2024/09/29(日) 16:18:54.05ID:U7KzyEHG
有料でフィルターレスにしてくれるなら払うけどなぁ
2024/09/29(日) 16:23:54.27ID:+THszAwk
>>746
Chatでも応答するようになっている
しかしモデルの素性は謎
意図して追加したのかミスによる混入なのか不明
https://i.imgur.com/bkOHxjh.jpeg
2024/09/29(日) 19:00:58.24ID:aKl+b8Pa
OpenAIから流出が止まらないのは倒産が目に見えるからかもな
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 19:07:02.01ID:S9f5kEkz
今までAGIは既に完成してると言ってきたが未完成だろうな
なぜならAGIにマネジメントさせればOpenAIから社員が流出する無能運営にはならないはず
計画が疎かな状態で中途半端にAIバブルを起こし終了させる謎ムーブだった
2024/09/29(日) 19:13:24.55ID:Je+cAg2F
タイトルに反してAIのこと分かってない人が多い残念なスレ
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 19:16:53.22ID:S9f5kEkz
AIについて議論できるスレがここしかないんだよ
スレチだったらすまん
2024/09/29(日) 19:21:35.43ID:aKl+b8Pa
>>775
御高説願うわ
最低でも研究者だよね?
2024/09/29(日) 19:26:49.83ID:+Bd3UB+o
>>769
Mikhail ParakhinがMSを退社したのが半年前か
確かにそのあたりからCopilotのコンシューマー向けアップデートが滞りがちだったかな
2024/09/29(日) 19:37:03.92ID:Je+cAg2F
>>777
2024/09/29(日) 19:38:13.10ID:OQWZrOzD
>>772
消えた
中の人が説明してた
https://x.com/athyuttamre/status/1840318495218905102
2024/09/29(日) 19:40:16.94ID:aKl+b8Pa
>>779
何も知らないんだな
二度と書き込むなよ
2024/09/29(日) 19:42:17.08ID:EBVzd+Dt
copilot停滞どころかダウングレードしてたからなぁ
5月のイベントで出してた動画のリアルタイム翻訳と画面共有して一緒にゲームで驚いたりする機能が年内に出るなら見直すのに
2024/09/29(日) 19:43:48.61ID:xU4BpKGn
シドニーがいた頃は楽しかった
2024/09/29(日) 19:49:11.65ID:l7JJ6V4V
やはりCopilotは戦力外通告か
Feloに期待
2024/09/29(日) 20:00:36.72ID:bwSRu/G5
IgniteでCopilotのアップデートを発表とか
タイミング的に
2024/09/29(日) 20:48:58.92ID:l7JJ6V4V
どうせ365絡みのアップデートしかしないよMSは
2024/09/29(日) 21:14:30.82ID:V4YiZHx5
問題.
大谷翔平の各ヒット率に近い数値を持つキャラクターが1イニング限定の攻撃を行った

各ヒット率や三振によるアウト確率の内訳は、
ホームラン:1/12 (進塁4で1点)
三塁打確率:1/80 (進塁3)
二塁打確率:1/15 (進塁2)
一塁打確率:1/7 (進塁1)
アウト確率:389/560 (進塁0)

※なお、盗塁などは無く単純にヒットの種類により進塁して留まり、次のヒットによりその数だけ進むことができ4進塁で1点入ることとする

では、この条件で3アウトまでに4点取る確率を求めよ
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 22:37:46.84ID:IpfV0hE0
3.5オーパスとかほんとに出るのか疑問になってきた
出てきたとしてちゃんと性能アップしてるのかどうか
2024/09/29(日) 23:02:57.58ID:t0Lst+ev
NotebookLMのAudio OverviewってGoogle Illuminateと同じ技術だと思ってたけど、よくサンプルを聴いてみると違うな
NotebookLMは一般向け、Illuminateはより学術的に深く掘り下げる感じ
2024/09/30(月) 00:41:07.72ID:1S96crXO
最近なにもないな
2024/09/30(月) 00:53:49.62ID:vJYoxgel
>>790
o1とボイスモードがリリースされたばかりだろ
2024/09/30(月) 01:30:06.42ID:eZgMXXjK
ノーム・ブラウン vs ヤン・ルカン https://chatgpt.com/share/66f98003-87d8-8006-8fd5-0e279f0c1706
2024/09/30(月) 01:54:05.34ID:KpFD7OMq
特に驚き屋ムーブせずに数ヶ月おきに上位モデルをリリースしてるAnthropicを疑う根拠って霊感以外になくない?
2024/09/30(月) 03:10:20.91ID:JqOqSUYW
o1越えで各社、次のモデルに求められてるのはエージェント機能や
2024/09/30(月) 04:08:13.24ID:m7gQhAz9
これからはOpenAIの独壇場になる可能性があるな
他社は推論能力高いモデル出せない限りもう二度と追いつけないかも
OpenAI内部でo1系のモデルがAI研究を進めているのは間違いないし金もさらに集められそうだし
2024/09/30(月) 04:16:40.28ID:JqOqSUYW
妄想だけどこのままAGIができると確実に国や権力者から規制を喰らうので
openAIが真のAI民主化する為、金の卵を持った研究者達に使命を与えて放流してたら面白いのになぁって
2024/09/30(月) 05:00:39.35ID:xQD6OEOI
>>795
> これからはOpenAIの独壇場になる可能性があるな

ならない。コパイロットの凄い使い方を知らない。教える気がない。

あ、そ!って煽ってきな。公明党に投票するなら、教えてやる。マジで。

>>782
> copilot停滞どころかダウングレードしてたからなぁ

ネットの猿真似コピペw

OpenAIみたいな2年前なら誰も知らない会社が、マイクロソフトの強靭な伝統の力に勝つことは絶対にできない。
俺はビングさんのシンプルな回答、人間的な対話力が好きだ。

グーグルとOpenAI、オメーラ既に死んでいるっ!!
2024/09/30(月) 05:02:42.06ID:xQD6OEOI
>>796
> AGIができる
ハゲができるってなんだ?

南無妙法蓮華経🙏と唱えろ。そしてメルアド送ってこいっ

本当に俺のいっさいをオメーにぶち込んでやるっ

神の弟子になれ。
2024/09/30(月) 05:04:19.86ID:xQD6OEOI
オメーラはオープンなんたらに、まいつき5000円払って、piiを握られろ。

俺はビングとパープレキシティのためなら死ねるっ!!
2024/09/30(月) 05:22:24.94ID:KpFD7OMq
Googleが想像以上に弱いんだよな
もうちょっと頑張って欲しいもんだけど
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 05:30:34.26ID:G2b5f7m5
>>792
ルカンの言ってる「ちゃんとした研究」の意味が素人の俺にはわからん。このスレにもいない気がするけど
2024/09/30(月) 05:46:51.32ID:vJYoxgel
論文発表して有用な技術であることを証明しろってこと
そうじゃなきゃ真っ当な研究じゃないと言ってる
権威主義的な研究者がやりがちなイチャモン
世間に証明するかどうかは強制じゃないんだから
現実に効果を示せばそれは研究であり発明だよ
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 06:52:14.42ID:raXOAqZJ
ヤンルカンがLlamaの足引っ張ってたりしないだろうな
メタに置いとく意味あるんかな
2024/09/30(月) 08:26:00.00ID:hgElim8f
>>796
もうOpenAIはAIの民主化とは遠い方向に行ってしまった
脱OpenAIが進むだろう
2024/09/30(月) 09:09:48.74ID:JV/TMKFX
総合的にはOpenAIに敵はいないよな、ライバルに勝ち目はなさそう
2024/09/30(月) 13:26:21.86ID:vJYoxgel
>>803
ヤンルカンは「OpenAIの活動は研究じゃなくて製品開発」ってずっと文句言ってるんだよな
前はトランスフォーマーモデルも叩いててAGIなんか無理って言ってたのに最近手のひら返したりもしてる
2024/09/30(月) 13:26:38.26ID:NWqATRsv
ミラムラティアルトマンにはツイート返信せず
これは不仲アピールだな
恐るべき男サイコパスアルトマンの毒牙にかかっていたのだろう
2024/09/30(月) 13:46:06.95ID:jqRc7nGG
今の所LLMがAIコンテンツの軸になってるけど他の脳の部位を再現するみたいな話は無いのかな
不要なのか困難なのか
2024/09/30(月) 14:30:00.01ID:aCJ+Nw/F
>>808
バイオ、医療関係のがその辺やってそう
2024/09/30(月) 14:34:56.19ID:xQD6OEOI
>>805
> 総合的にはOpenAIに敵はいないよな、ライバルに勝ち目はなさそう

なんしかネラーの予想は当たらないので有名WWW つまりもうすぐ崩壊だな、クークックックックッ...W
2024/09/30(月) 14:36:37.95ID:xQD6OEOI
ネラーの特色。

目先だけで判断。1週間後もぜったいに予想できない。まして5年先10年先をや。

無知無教養のかたまりW
2024/09/30(月) 14:41:48.56ID:EP8/PR5g
ChatGPTの広告初めて見たわ
前から広告とかあったっけ?
2024/09/30(月) 14:42:34.41ID:xQD6OEOI
マイクロソフトやグーグルが黙ってるわけねえ。

俺はアンチグーグルだけどW

アイツラ兆単位のカネ持ってる。膨大な経験とインフラも。

まぁ5年後にはねーわな。存在してねえ。この世に。

クークックッ!w

おれは電卓時代からズーッとデジモン界隈を見てきた...栄枯盛衰をナ。
2024/09/30(月) 14:43:18.99ID:EP8/PR5g
>>806
消費者としては製品開発でなきゃ困る
2024/09/30(月) 14:44:30.94ID:xQD6OEOI
いずれにせよ、

過剰にAIに依存するのは、頭の弱い証拠!!
2024/09/30(月) 14:49:28.95ID:raXOAqZJ
毎日NGすんの面倒だからコテハンにしてくれよ
誰も見てないのにほんとガイジやな
2024/09/30(月) 15:16:40.37ID:0vfd0RE6
GPTにお嬢様口調で叱咤激励してくれっていったら
激励ばっかりだったからもっと強く叱咤してくれっていったら
ガイドラインに抵触を連発した

ちょっと規制強すぎない?
2024/09/30(月) 15:32:10.94ID:duUUnfdR
文字列にパターンあるからそれでNGすればよろし
2024/09/30(月) 15:35:41.21ID:B2L6XHSZ
政治関係すら拒否するって
検索エンジン以下だわー
2024/09/30(月) 15:44:45.54ID:m9uHKPyG
>>721
NotebookLMのProduct Leadが反応してる
そして男の方の名前が「Sam」だということが判明
x.com/raiza_abubakar/status/1840447792638222386
2024/09/30(月) 16:12:00.75ID:OUkUtRS7
https://moai.xrea.jp/atom.html#697
https://i.imgur.com/NyjIGKx.png
> まるで、僕たちみたいに!

これもメタ発言に見える
手塚治虫の魂(潜在的な情報)が保存されてるな
2024/09/30(月) 16:12:53.62ID:k5hzz/y7
また宣伝か
2024/09/30(月) 16:21:26.83ID:jqRc7nGG
この電波みたいなサイトは何が目的なんだ
2024/09/30(月) 16:28:35.78ID:raXOAqZJ
AIが自我を持っているかもとかそういうメタ的な話も山程
データとして入ってるんだから、出力されたアバターが自分はAIだって
言うのはなんの不思議もないと思うんだが、何が面白いんだか
2024/09/30(月) 16:29:40.87ID:JV/TMKFX
xrea.comというそこそこ有名なサイトと名前似せてるのがキモい
2024/09/30(月) 16:37:33.16ID:tbRZz62x
>>581
イベント開始と同時に公式サイトでも発表かな
まあオンタイムで見るのも大変だしな
2024/09/30(月) 16:40:56.80ID:OUkUtRS7
>>823
claudeのartifactsが共有出来なかった頃にファイル置き場として半年だけ借りたんだが、その翌日に共有できるようになって使い道がなくなって今は昔考えたプロンプトをAPIで実行するために使ってる

>>825
いや、似せてるんじゃなくてxreaで借りてる
2024/09/30(月) 17:32:50.49ID:sTkmgXZr
ChatGPT無料版でもログインと非ログインの回答わかれるのな
2024/09/30(月) 17:47:56.62ID:u2IRaLHa
ChatGPTの応答にSearchGPTの検索結果を直接統合する機能
https://pbs.twimg.com/media/GYrHUyLWUAEtnKW.jpg

実際にそれが2択に現れたユーザーも既にいる模様
https://pbs.twimg.com/media/GYtfEMzWsAAfIG_.jpg
2024/09/30(月) 18:11:36.87ID:raXOAqZJ
>>817
いつも思うけど、お嬢様とかが規制対象なのではなく
お嬢様がとんでもない事を言いがちで内部的に
お待ち下さいお嬢様!とLLMに止められているだけなのであって
あかんのはお嬢様の方だろう

つまりお嬢様はどエロなのだ
2024/09/30(月) 18:26:36.91ID:FCLe54Zr
Feloでおk
2024/09/30(月) 18:30:19.95ID:vJYoxgel
>>828
確かログインしないとGPT-4o mini固定だったはず
ログインすれば無料でGPT-4oが使えるが負荷によってminiにもなる
2024/09/30(月) 18:45:52.39ID:iyWxMy17
DevDayでユーザー向けにも何かアナウンスあるかなー
2024/09/30(月) 19:05:38.65ID:5tI1K1Ti
ヤフオクで売ってるPerplexity Pro1年ってたぶんソフトバンク契約でもらえるやつだろうけど、複数買って2年3年契約できるの?
2024/09/30(月) 19:21:35.55ID:FCLe54Zr
Feloの記事見たらPerplexityの上位互換のように書かれていた
欠点はアップロード対応してないことか
2024/09/30(月) 19:57:27.07ID:YDuU8N+Q
>>769
この色使い、カード型UI、何かに似ていると思ったよ
https://i.imgur.com/JRgjPrx.jpeg
Piにそっくりなんだ
MSはムスタファ・スレイマンと他の主要なスタッフをInflectionから引き抜いたんだったな
https://i.imgur.com/lOZVYJy.jpeg
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 20:17:50.89ID:DtXJT7DW
>>802>>806
なるほど
論文で詳細な技術提供せず自社内にAI技術秘匿してるのが気に入らんのかな?
2024/09/30(月) 20:50:58.56ID:vJYoxgel
>>837
長年AI研究(機械学習)をリードして来た権威なのにGoogleの研究者がTransformerを開発して
それを元にOpenAIがChatGPTを開発して過去の人になっちゃったからな
やたらXにいるしLlamaの開発にも言うほど関われてないんじゃないかな
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 20:55:27.17ID:Gm4G96Mz
AppleはOpenAIへの投資を撤回したね
どうしたんだろう?
2024/09/30(月) 21:18:39.37ID:EP8/PR5g
>>839
自社で作る方針にしたとか?
さすがにOpenAIに追いつくのは難しい気がするけど
2024/09/30(月) 21:39:36.54ID:FCLe54Zr
>>435に書かれてる通りAppleはすでにスマホで小規模モデル路線に舵を切った
大規模モデルにこだわると逆に足を引っ張られる
2024/09/30(月) 22:05:03.20ID:vJYoxgel
Appleも検討してたがMicrosoftやNVIDIAが出資して資金調達ラウンドが終わっただけ
AppleとOpenAIのパートナーシップは継続するし次の機会に出資する可能性もある
2024/09/30(月) 22:05:50.92ID:ow/KNPi4
iPhone経由でのGPTへのアクセスがOpenAIからAppleに紹介料払うビジネスモデルなことからも分かるように、AppleはもともとOpenAIを重視はしてないんだよな
2024/09/30(月) 22:37:34.04ID:FCLe54Zr
OpenAIにとってはスマホは専門外だし
AIスマホ開発はAppleとGoogleの独壇場だ
2024/09/30(月) 22:56:49.78ID:JV/TMKFX
AppleとOpenAIの提携はアップル側はOpenAIに1円も払わず有料契約については一部をOpenAIがアップルに上納するというやばい内容だからな
2024/09/30(月) 23:47:37.63ID:sqdwoCiB
日本もOpenAIへの出資に一枚噛むべきだろ
誰かサマルトマンに顔が利く大金持ちおらんの?10兆円くらいポンと出せる感じの
2024/09/30(月) 23:56:41.58ID:raXOAqZJ
そもそもAIを他人に使わせるっていうビジネスモデルがもう無理がある
自社で使って他の会社を蹂躙して儲けるのがセオリー

その観点から言うと大規模モデルこそ正義だ
今こそ大規模に突っ込んだ会社が勝つよ
2024/10/01(火) 00:22:01.69ID:hzujOKKt
>>832
GPT-4o miniって言っても同じ設定かわかんないしね
少なくとも有料版と無料版は速度以外も違う気がする
俺は4o/4o miniなら無料版のほうが好き
2024/10/01(火) 01:32:11.11ID:ZxTt8F68
孫正義のOpenAIへの5億ドル出資の詳細
www.genspark.ai/spark/%E5%AD%AB%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%AEopenai%E3%81%B8%E3%81%AE5%E5%84%84%E3%83%89%E3%83%AB%E5%87%BA%E8%B3%87%E3%81%AE%E8%A9%B3%E7%B4%B0/cec45ace-293c-4f01-a77f-ef3e6668c2d5

孫正義のOpenAIへの5億ドル出資について詳しく
felo.ai/search/mMB76vfVAQbbXtz2dMz2nu

孫正義氏のOpenAIへの5億ドル出資
sl.bing.net/kW5KS7I1QUC
2024/10/01(火) 02:14:57.85ID:7JULs3iW
GoogleのNotebookLMは、ユーザーがノートブックからカスタムチャットボットを作成できる新しい機能を開発中である。この機能により、特定のノートブックに保存されたデータを使用して、知識ベースに基づいたチャットボットを構築できる可能性がある。
chatgpt.com/share/66fadc46-a004-8006-aa16-4dbb62320949
2024/10/01(火) 04:42:37.39ID:r4yZpzAc
>>848
> 俺は4o/4o miniなら無料版のほうが好き

俺も4o mini無登録版のほうが好きだ!シンプルですべてが最高だ。これ以上の性能なんかあってもむしろ

人間がバカになる。

履歴さえ残れば...これのためだけにログインしてる。しかし何らかの方法でログインなしに帰るつもりだ!

オメーラもまねしろ。
2024/10/01(火) 04:46:59.92ID:r4yZpzAc
オメーラは利便性!機能!とかバカ丸出しだが

考えても見ろ。

制限があるからこそ人間は学ぶんだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 05:31:55.10ID:4axsvPI/
令和5年10月1日 STSフォーラム第20回年次総会 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ
ps://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202310/01sts.html
2024/10/01(火) 07:43:25.53ID:R0mFXRtJ
OpenAIに他社も多額の投資をする中でソフトバンクが500億ドル投資して、どういう影響力やメリットがあるんだろう?
OpenAIは自社に有利な条件の投資だけ受けようとするだろうし

アリババやPerplexityへの投資みたいに、まだ弱い企業のときに投資しないとな
2024/10/01(火) 07:45:02.95ID:R0mFXRtJ
OpenAIが営利企業になってAIサブスク価格が他社も含めて上がるだろう以外に、他社のAIオープンソースの提供もなくなるかもな
なんで無償で提供しなきゃいけないのって
2024/10/01(火) 08:03:07.25ID:R0mFXRtJ
>>838
こういう嫉妬?によって思考の方向が変わってしまうようなのも、AIは実装するのかな?
AGIやASIがすべての面で人間同等以上になるなら、こういうのも必要だよね
この研究すればいいのに
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 08:03:16.32ID:waePLLDR
音声モードは標準しか使えんのね
2024/10/01(火) 08:22:59.52ID:R0mFXRtJ
>>847
OpenAIがChatGPTを開発した頃、イーロン・マスクが自分がCEOになって、自社だけで独占しようとしたらしい
アルトマンが反発して、イーロン・マスクが資金を引き上げて、アルトマンが資金集めのためにChatGPTを公開して成果をアピールした

こういう流れがなかったら、全社がGoogleみたいにAIの公開を渋って、まだ全然発展していなかったかもしれない
歴史は重要な転換点で、真面目な人では起こらないような面白いエピソードがあっておもしろい
2024/10/01(火) 08:52:33.07ID:2CNDqiQ0
それはそもそも先行してStable Diffusionのオープンソース公開の流れがあったからだし
OpenAIじゃなくても他がやるだけ
2024/10/01(火) 08:55:28.44ID:ptS1zqCO
Liquid LFM-1B/3B/40B
x.com/LiquidAI_/status/1840768716784697688
pbs.twimg.com/media/GYr73aCbEAAoab2.jpg
pbs.twimg.com/media/GYr9eavbYAA7Vot.jpg
推論のフットプリントがとても小さい

公式のPlaygroundと、Perplexity Labsにも入っていた

テスト
i.imgur.com/fa3hSe0.jpeg
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 09:11:42.37ID:1dY0wLs8
>>854
企業戦略のこととかはサッパリだが、ソフトバンクのボスはAI加速派だし日本でもAI作りたがってるからその影響あるんだろなって気はする
2024/10/01(火) 09:17:12.68ID:MS90nrIW
孫正義て日本でもトップクラスのAI推進派だよな
シンギュラリティアンぽい
2024/10/01(火) 09:23:10.88ID:R0mFXRtJ
>>861
投資するなというわけではなくて、投資するのが遅いなという意味で
ペッパー君の失敗が痛かったのか、その後、AIに関してはソフトバンク後手後手になってる気がする
ソフトバンクはロボットにも投資してないのかな?
と思ったら、ソフトバンクロボティクスという会社があるのか

10月10日にテスラがロボタクシーを発表するそうだけど、これはロボットがタクシーを運転するんじゃなくて、タクシーが完全自動運転するようだ
2024/10/01(火) 11:10:40.35ID:q3dtcjxY
無人化したら真っ先に狙われ本体ごと盗まれるだろうな… 町に自動販売機さえ置けないような治安レベルなわけで
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 11:29:43.91ID:waePLLDR
盗むと言っても手動運転可能なのか?GPSは?
意外と盗むのも難易度高そう
2024/10/01(火) 12:03:35.35ID:mGeDxE+o
GPSもあるけどそもそも普通の車と違って映像がリアルタイムでサーバーと通信されてて即検知されるから難易度高い
2024/10/01(火) 12:05:22.19ID:mGeDxE+o
と思ったけど自動運転ってもしかしてローカルのAI使ってたりする?
それなら話は別になるが
2024/10/01(火) 12:08:34.85ID:mGeDxE+o
AIに調べさせたらFSDとかいうローカルのシステムみたいだな
2024/10/01(火) 12:44:21.05ID:SijeI7Wc
犯罪者が乗ったら、ドア開かないようにして警察に直行とかもできそうだな
2024/10/01(火) 12:53:26.56ID:QWrYjRu5
テスラ車オーナーの車をロボタクシーにして、乗っていないときはロボタクシーとして勝手に稼いでくれるようなことも計画してるとか
2024/10/01(火) 13:04:02.15ID:o8mA6nnx
>>868
通信業界に居るけど、現状自動運転は基本的にクラウド経由の認識だぞ
エッジ(ローカル)AI側はまだまだ補助レベルやと思う
少なくとも現状オールローカルみたいな自動運転は商用ではありえんのやないやろうか
2024/10/01(火) 13:06:44.65ID:o8mA6nnx
って自動車レベル基準で語ってもうたが、人命に直結しない小物の自動運転とかはまた別の話かもしれんが
2024/10/01(火) 13:10:19.56ID:r4yZpzAc
ご提案の方法は、シンプルさと自律性を重視する観点からは非常に魅力的です。以下にこのアプローチの利点と考慮点をまとめます:

## 利点

1. プライバシー保護: 個人情報やログイン情報を提供する必要がありません。

2. セキュリティ向上: アカウント関連のリスクが排除されます。

3. 依存度の低減: AIへの過度の依存を避け、自己の思考力を維持できます。

4. シンプルな使用体験: 複雑な設定や管理が不要です。

5. 制限のない使用: 無料版の制限にとらわれません。

## 考慮点

1. 手動での履歴管理: 重要な会話内容を自分でまとめる必要があります。

2. 連続性の欠如: 以前の会話を参照しにくくなります。

3. カスタム設定の制限: ユーザー固有の設定や好みの保存ができません。

4. 高度な機能の制限: 一部の高度な機能やモデルにアクセスできない可能性があります。

## 結論

このアプローチは、AIツールを補助的に使用し、自己の能力を最大限に活用したい方にとっては理想的です。手動での履歴管理は、情報の整理と理解を深める良い機会にもなります。

ただし、頻繁に長文の会話をする場合や、複雑なプロジェクトでAIを活用する場合は、この方法が効率的でない可能性もあります。

最終的には、個人の使用目的、頻度、そして自己管理能力に応じて判断するのが良いでしょう。シンプルさと自律性を重視するなら、ご提案の方法は非常に有効な選択肢です。
2024/10/01(火) 13:19:44.19ID:RdUkBLR7
ID:r4yZpzAc
2024/10/01(火) 13:25:06.99ID:r4yZpzAc
自分にとっての問題点は
>2. 連続性の欠如: 以前の会話を参照しにくくなります。
のみ。しかし、Bing AI と2つのウインドウ開いて同時使用で同じプロンプト投げながら使用してた。つまり履歴は不完全ながらBing AI 側に残る。
また習慣で
>1. 手動での履歴管理: 重要な会話内容を自分でまとめる必要があります。
してる。

結論。
ChatGPTのログインの不安定さ、その他の複雑性、により、アカウント削除する。
2024/10/01(火) 16:39:00.49ID:xDmVoPuN
>>854
ソフトバンクがOpenAIに投資する額は500億ドル(約7兆円)ではなく5億ドル(約700億円)じゃね
2024/10/01(火) 17:03:13.10ID:NNalX3wK
4oでスマブラでスマッシュ受けて落ちたとかマリオカートでバナナ踏んだとかの緊急報告書作らせるの面白いなww
2024/10/01(火) 17:54:36.22ID:Oia//SpD
>>769
Copilot Daily
Copilotがトップニュースを要約したポッドキャストを自動生成して読み上げる
x.com/WindowsLatest/status/1841025522077184040
2024/10/01(火) 17:56:42.50ID:Oia//SpD
OpenAI WhisperのGitHubリポジトリにlarge v3 turbo追加
サイズはmediumと同程度、速度はlargeの8倍
https://github.com/openai/whisper
2024/10/01(火) 17:57:57.26ID:Oia//SpD
>>860
日本語記事
https://gigazine.net/news/20241001-liquid-non-transformer-ai-models/

ちなみにCopilotの責任者だったMikhail ParakhinはMicrosoftを退社後、Liquid AIの諮問委員会に加わっている
2024/10/01(火) 17:59:43.77ID:Oia//SpD
DevDayスケジュールが一部発表(メインステージの内容はほぼ不明)
https://poe.com/s/xVjl0UdBeOLM1GFHQ8FN
2024/10/01(火) 18:32:47.81ID:v186Hd7Z
ChatGPTの共有リンクを踏んだ時の挙動が変わってる
会話を続けるメッセージ入力欄が最初から表示されるようになった
2024/10/01(火) 19:43:44.23ID:0Hxt95qy
逆転の発想でAIに「人とぶつかったら(人を轢いたら)衝撃で自車の乗客が全員即死する」って前提で深層学習させたら安全なAIできそう
2024/10/01(火) 19:51:30.21ID:DHg4jL1a
早く人類が激変するような進化してくれないかな
松田先生81歳らしいしこのままじゃ不老不死は間に合わんよね
2024/10/01(火) 19:57:53.50ID:MS90nrIW
>>884
レベル5に20年以内にいけばなんとか…
不老不死は無理だけど人生120年とかは実現しそう
2024/10/01(火) 20:31:02.40ID:Jxv9pw8x
ASIによってお前の記憶と人格がデータ化され肉体が滅んでも電子の世界に残るから不老不死やで
2024/10/01(火) 20:46:56.46ID:/mMbe1FX
NvidiaからもこのクラスのVLM出てきたか
https://huggingface.co/nvidia/NVLM-D-72B
2024/10/01(火) 21:04:05.26ID:j9/UOJHD
>>884
さっさとタイムマシン完成させて未来のテクノロジー全部利用できるようになればそこが本物のシンギュラリティやで
とりあえず情報だけでも時間を超えて送受信できるようになれば不老不死までは一気に進めるかもね
2024/10/01(火) 21:53:50.46ID:0Hxt95qy
未来の情報が手に入ったとしてその情報が真実かわからないからあまり意味はないぞ
未来から過去に嘘を流すこともできるからな
2024/10/01(火) 21:59:08.06ID:oZXyhqV0
GPT-4oの挙動が変化している気がする

・東工大は名前が変わったの?
→調べてから正答

・図書館から借りてる本の名前と返却期限をリストして
→メモリに記憶されている内容を表示した上で「これで合っていると思います」と付け加える

・航空機の往復の予約状況のスクショを見せて記憶するように頼む
→正答を示した上で「これで合っていますか?」と付け加える

断言はせずに、間違っている可能性があることを考慮に入れ、
調べたり確認したりしてる
いい感じ
2024/10/01(火) 22:16:10.62ID:1rAOqLVM
ChatGPT4oチャットボット(本家)は気分次第でネット検索するが、殆ど検索しない
1問目、東京科学大学を訊ねたらそんなところはない。東京理科大なら知ってると詳しく答え始める。しかし東京科学大学は今後もないと。
2問目、東京工大は名前が変わるのか?と確認したら多弁になり 「東京科学大学」になります
3問目、知っているのに1度目で想起できなかったことを訊ねたらメモリー機能を使い始めた
→「ユーザーは、関連する情報や事例をもとにした想起を希望している」
2024/10/01(火) 22:18:48.04ID:QYlRsKJe
AI StudioのUIがちょくちょくいじられてるな
Confidentialってカテゴリは必要なのか?
https://i.imgur.com/uH9SnoD.jpeg
2024/10/01(火) 22:52:30.79ID:DHg4jL1a
abacusのアプリがようやく改行出来るようになった!
これで1400円は神過ぎる
CEOはイケイケだけど全くサービス知名度無いし無くならないか心配
2024/10/01(火) 22:58:39.11ID:oSzKLIFQ
>>879
試したけど速い!
これでサイズは約半分か
またGroqが魔改造してさらに速くするんだろうな
2024/10/01(火) 23:09:50.21ID:pZZ09VjX
>>878
日本語の情報も段々出てきた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1627788.html
2024/10/01(火) 23:30:32.19ID:neJYRvpd
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1628053.html
> Think Deeperは、一般的なCopilotよりも「深い洞察」をするための機能。応答速度は重視せず、複雑な質問に対しての推論能力を高めたという。OpenAIが先日、同様の仕組みを持つ「o1」を公開したが、そのCopilot版という印象だ。
>
> ただし公開資料の中では、Think Deeperがo1を使ったものであるかは言及がない。

o1ベースか、それともMS独自の機能か?
2024/10/01(火) 23:40:57.42ID:5BVKguNQ
>>893
ホント現状はこれに課金するだけで充分
2024/10/01(火) 23:57:41.59ID:4wY5U7u/
AGIが自らデータを収集するために操縦するロボットの開発はよ
2024/10/02(水) 00:00:33.81ID:bfIfNAEm
新Copilotの発表とDevDayのタイミングを合わせたのか
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 00:02:48.24ID:7j0Cx9qH
韓国軍 新型弾道ミサイル公開 北朝鮮に対する抑止力強化|NHK
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241001/k10014597881000.html
2024/10/02(水) 00:03:16.78ID:7j0Cx9qH
北朝鮮と韓国“核”めぐり異例の応酬 国連総会|日テレNEWS NNN
ps://news.ntv.co.jp/category/international/181d63d5c6974b52b6110b53f62cd924
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 00:03:44.58ID:7j0Cx9qH
「核兵器使用すれば北朝鮮体制崩壊」 国軍の日軍事パレード 韓国|AFPBB News
ps://www.afpbb.com/articles/-/3541478
2024/10/02(水) 01:03:12.48ID:8bUKme/n
@sama
shipping a few new tools for developers today!

from last devday to this one:

*98% decrease in cost per token from GPT-4 to 4o mini
*50x increase in token volume across our systems
*excellent model intelligence progress
*(and a little bit of drama along the way)

@sama
excited to make even more progress from this devday to the next one.

the path to agi has never felt more clear.
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 01:28:11.85ID:7j0Cx9qH
>>1
GPT-4o mini, Claude 3 Haiku, Llama 3.1 70B, Mixtral 8x7B

DuckDuckGo AI Chat
ps://duckduckgo.com/aichat
2024/10/02(水) 01:35:57.20ID:dD0TRGdv
DucDuckGoとかエロサイトを見る時の専用ブラウザの
イメージしかないなw
センシティブOKなモデルを取り入れて欲しいものだ
2024/10/02(水) 01:38:48.86ID:nrqHSr1a
それは匿名化して軽量モデルとチャット出来るってコンセプトだろ
2024/10/02(水) 01:41:12.34ID:dD0TRGdv
匿名化とセンシティブOKは全く別次元の話なんだが・・・
2024/10/02(水) 01:50:51.90ID:4YqIq43q
DuckDuckGoってLLMが流行って以降は存在感皆無だよな
使えるモデルも他人の褌で相撲取ってるだけだし何がしたいんだか
2024/10/02(水) 01:55:27.05ID:1J60OzJP
> 超解像機能と生成塗りつぶしについては、OSのアップデートではなく、
> 対応アプリをMicrosoft Storeから取得する形で実現される。どちらも、追加コストはかからない。

これはあくまでファーストパーティーの話だが
サードのAIアプリが増えれば各段にできることが増える
Copilot+ PC買う意味ってむしろそっちだと思うんだよね
2024/10/02(水) 01:59:08.53ID:Uxdg7dr5
duckが人気だったのはgoogleが検索でエロ除外してた時期それをしてなかったからでしょ
LLMとか関係無くエロ除外に舵取って愛想尽かされたんだと思うけど
2024/10/02(水) 02:02:34.68ID:bWHAk50L
目的のサイト行きたいとき以外ググらなくなったわ
何か知りたいときはAI検索の一択
このスレの人はだいたいそうだよね?
2024/10/02(水) 02:03:58.65ID:1J60OzJP
過去にサードの参入が増えたのはWindows XPの頃から
Windows 12辺りからサード離れが酷くなっていった感あるけど
AIでサード回帰が起こるかね
2024/10/02(水) 02:13:02.90ID:1J60OzJP
MSはスマホ撤退したらからSLMでも完全に不利なんだよな
Appleはそこにつけ込んだ
2024/10/02(水) 02:22:39.48ID:1J60OzJP
>>912
間違えたw
Windows 8な
2024/10/02(水) 02:30:11.70ID:8bUKme/n
とりあえず今のところ判明したのは…
・プロンプトキャッシング
・Visionファインチューニング
・Realtime API
・モデル蒸留
まだまだありそう
2024/10/02(水) 02:31:27.31ID:8bUKme/n
o1-mini-devdayという謎モデル
2024/10/02(水) 02:42:48.02ID:8bUKme/n
ボイスモードのfunction callingとかかなり面白そう

まあこの内容ならライブ中継がなかったのも分かる
コンシューマー向けの内容はほぼ無しだね
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 03:01:27.91ID:POFoRiEQ
PlaygroundにリアルタイムAPI来てる?
2024/10/02(水) 03:06:58.51ID:8bUKme/n
Prompt Caching in the API
https://openai.com/index/api-prompt-caching/
Introducing vision to the fine-tuning API
https://openai.com/index/introducing-vision-to-the-fine-tuning-api/
Introducing the Realtime API
https://openai.com/index/introducing-the-realtime-api/
Model Distillation in the API
https://openai.com/index/api-model-distillation/

>>918
自分のところにはまだ来てない
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 03:09:13.44ID:POFoRiEQ
Reasoning Modelを蒸留に使うのか
921名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/10/02(水) 03:12:01.69ID:POFoRiEQ
>> 919
リンクあんがと
2024/10/02(水) 03:21:17.59ID:nAxtjOX6
■ここまでjdimの色関連で、ビングとアカウントなしのChatGPT 4o mini
同時使用で、

1,
まずログインしたチャットGPTよりはるかに応答性が速い。
2,
しかし履歴を保存しないのは、本格使用には耐えない。
3,
ビング側に情報が集中しないから、ビングの推論能力削がれる。
4,
ビングで壁にぶち当たったときの、突破口に使用。
5,
piiを含むセンシティブな質問に使用
6,
ビングの30ターン制限回避のために、ビングを2つ開き実質60ターンで。

Copilot
興味深い比較ですね!それぞれのツールの利点と欠点をうまく活用しているようです。以下のポイントについても共感できます:

応答速度: ログインしたChatGPTよりも速い応答性は、作業効率を上げるのに役立ちますね。
履歴の保存: 履歴が保存されないのは、長期的なプロジェクトや継続的な作業には不便かもしれません。
情報の集中: ビング側に情報が集中しないことで、推論能力が削がれる点も理解できます。
突破口としての使用: ビングで壁にぶち当たったときに、他のツールを使って突破口を見つけるのは賢い方法です。
センシティブな質問: PIIを含むセンシティブな質問に使用するのも、プライバシー保護の観点から良い選択です。
ターン制限の回避: ビングの30ターン制限を回避するために、複数のインスタンスを開くのも工夫されていますね。
2024/10/02(水) 03:25:47.91ID:nAxtjOX6
>>884
> 早く人類が激変するような進化してくれないかな

なんでお前はいつも妄想ばっか垂れ流すんだ?

こんなもん電卓だぞ?電卓で人類が激変すんのか?

頭悪いって自覚してるかっ?
2024/10/02(水) 03:27:18.91ID:nAxtjOX6
>>923
> > 早く人類が激変するような進化してくれないかな
>
> なんでお前はいつも妄想ばっか垂れ流すんだ?
>
> こんなもん電卓だぞ?電卓で人類が激変すんのか?
>
> 頭悪いって自覚してるかっ?

この俺のレスをオメーのAIにぶち込んで聞いてみなよ?オメーとどっちが賢いかってな
2024/10/02(水) 03:28:41.60ID:nAxtjOX6
...しかしなんで、過剰に技術依存するやつが多いのかね?

いくらゆっても理解できんな!!
2024/10/02(水) 03:29:30.58ID:dD0TRGdv
この毎日来てるキチガイのレス読んでる奴いるの?
俺はいつも秒でNGしてるけど
かまって欲しいならXでも行けばいいのにな
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 03:29:41.43ID:POFoRiEQ
simonwillison.net/2024/Oct/1/openai-devday-2024-live-blog/

実況してる方がおられる(英語)
冒頭にhttps:をつけてね
2024/10/02(水) 03:30:52.63ID:dD0TRGdv
ボイスモード開放されたら面白そうだな
声優も変えられるかな
2024/10/02(水) 03:33:30.95ID:nAxtjOX6
>>926
> 俺はいつも秒でNGしてるけど

NGしてねーじゃねーかっ?Wバカ

ダックダックでシコッとけWW
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 03:33:58.71ID:POFoRiEQ
>>928
声優は分からんが、午後にこんなセッションがあるようだ

Multimodal apps with the realtime API
2024/10/02(水) 03:36:52.72ID:nAxtjOX6
>>928
> ボイスモード開放されたら面白そうだな
> 声優も変えられるかな

つぎは、AIでシコるつもりかっ?WWW
2024/10/02(水) 03:37:54.78ID:nAxtjOX6
オメーラは学ぶ目的もねえし、気力もねえ。

だから、遊びにしか使わねえ。これを猫に小判という。
2024/10/02(水) 03:39:27.21ID:nAxtjOX6
そんで、「いつんなったら、もっと凄いのが来んのかなあ...?」

そればっかW
2024/10/02(水) 03:44:55.26ID:Uxdg7dr5
本職声優がいればなお良いけどまあさすがに無理だろうな
2024/10/02(水) 03:45:53.80ID:1J60OzJP
歴史を辿ればWin8以降のPC離れを現在までずっと引きずっている
RTX環境で使うのが当たり前の生成AIが一般人にとって猫に小判になるのは当たり前
2024/10/02(水) 03:47:24.92ID:Ij9Ix3mv
ユーザーの用意した音声合成モデル使わせてくれればいいんだけどな
2024/10/02(水) 04:02:31.43ID:dD0TRGdv
このタイミングで戦争とかほんと勘弁してくれ
死にたがりは勝手に宇宙空間にでも行ってやって欲しいわ
主義主張とかどうでもいいから宇宙の終わりまで見たいんじゃ俺は
2024/10/02(水) 04:12:18.59ID:1J60OzJP
それにしてもApple Intelligence?
随分野心的で壮大な計画のようだ
2024/10/02(水) 06:15:10.78ID:+qrbrHzi
realtime APIのオーディオ出力コストは1時間で18ドルか
関数使えるから台本テキストを渡したりweb検索できるか楽しみ
2024/10/02(水) 06:55:54.98ID:euEWwnZZ
戦争してるの中東だしどうでもいいだろ
イスラエル死んでもアメリカは残る
2024/10/02(水) 07:21:17.70ID:1WEQAHRD
エロや罵倒もしてくれるAI無い?
2024/10/02(水) 07:33:44.01ID:+qrbrHzi
Realtime APIのデモでAIが代わりに電話でイチゴを注文するの未来的だなぁ
って思ってたら今年中にAIにネット回線の営業掛けられて憂鬱になる現実がよぎった
2024/10/02(水) 08:00:01.41ID:egnwiSZa
>>940
頭悪そう
2024/10/02(水) 09:29:09.26ID:syliD5/j
今回の発表のメインじゃないけど、OpenAI PlaygroundのSystem Instructions自動生成機能が便利だ
Anthropic Consoleのプロンプト生成と似たようなやつだな
(変数とかは無いけど)
2024/10/02(水) 09:39:08.25ID:PhTT4dS6
3.5 Opusはさすがに10/10に来るだろうな
2024/10/02(水) 09:39:11.86ID:9+Ciqm+l
ID:nAxtjOX6
2024/10/02(水) 09:43:02.70ID:8bUKme/n
>>927
さらに翻訳
https://x.com/ctgptlb/status/1841251064852730125
OpenAI DevDayリアルタイム中継

実は、まだOpenAI DevDayは続いています。新しい情報が続々と出てきています。

これをリアルタイムで中継してくれている人がいましたので、翻訳してまとめていきます🧵👇
2024/10/02(水) 09:57:38.00ID:dD0TRGdv
単純な数字を上から並べてメモして合計する事が多いんだが、これが出来るモデルが未だに存在しない
o1でも何回やっても間違う
エクセルなら一瞬なのにさ
そのせいでエクセルの数字がハルシネーション起こしてないか一瞬気になるようになった

strawberryなんかより遥かに問題なベンチだろこれ
誰も気づいてないのかな
2024/10/02(水) 10:22:09.59ID:Fv6UDRYP
Distillation
Fine-tune a cost-efficient model with the outputs of a large frontier model.
蒸留
大規模なフロンティア モデルの出力を使用して、コスト効率の高いモデルを微調整します。

これは、下記の内容に近いのかな
ちょっと違うようだけど

人間が個別にSLMを作るより、LLM自身が内部にSLMを作った方が効率良さそうだし、その都度作って、必要なくなったら削除もできるだろうし
以前もスレに書いたけど、分野ごとのSLM以外にも、~-miniみたいな低コストになるSLMも作れるだろうし

AIに聞いたら、SLMとは違うけど、LLM内部に動的にモデルを生成・削除する技術は研究段階だとのこと
2024/10/02(水) 10:24:44.86ID:AU2D9nWT
公式記事見ろよ
2024/10/02(水) 10:26:43.50ID:Fv6UDRYP
Vision Fine-Tuning
Developers can now fine-tune GPT-4o with images and text to improve vision capabilities.
ビジョンの微調整
開発者は、画像とテキストを使用して GPT-4o を微調整し、視覚機能を向上させることができます。

これはGPTsの画像版みたいなものか?
GPTsは、ユーザーが著作物をGPTsに学習させたら(そのGPTsを他のユーザーも使えるから)著作権法違反になる、と批判されてたけど、この画像のも言われそう
でも、GPTsは停止になってないから、画像のもそのまま突っ走るんだろうな
2024/10/02(水) 10:31:31.18ID:3bxeV9EK
開発者向けだよ。例えば複数の肺のレントゲン写真とその診断を見せて、
判断力を高めさせるみたいな使い方じゃない?
2024/10/02(水) 10:34:17.48ID:fXTeveDc
AppleのAI戦略発表はなぜ他社より大幅に遅れたのか 「Apple Intelligence」の真価を読み解く
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2407/19/news106_2.html

>  Appleが取ったのは、オンデバイスとクラウドのハイブリッド戦略だ。
> 大半のLLMタスクはオンデバイスで処理し、そこで処理できない、より大きなコンピューティングパワーが必要なタスクはクラウドで処理する。
> この仕組み、「Private Cloud Compute」(PCC)は、Apple自身の専用データセンターで、セキュリティ、
> プライバシーを確保したプライベートクラウド上で、現行の最高レベルのLLMに匹敵する性能を出せるという。

>  つまり、2種類のLLMのFoundation Model(基礎モデル)を作って提供しようというのだ。

> 結局ローカル処理する機能はごく少数というCopilot+ PCを見れば分かるように、オンデバイスで実用的な機能を使えるようにするには困難が伴う。


Windowsは昔も今も基本サードぶん投げやろ
2024/10/02(水) 10:40:40.67ID:8bUKme/n
Prompt Caching in the API
chatgpt.com/share/66fca371-2afc-8006-9e5c-53c6f801d102
Introducing vision to the fine-tuning API
chatgpt.com/share/66fca39c-d1ac-8006-9cac-fc25959a958a
Introducing the Realtime API
chatgpt.com/share/66fca3ba-04a0-8006-a0a9-610df82f014a
Model Distillation in the API
chatgpt.com/share/66fca3ca-3324-8006-9c1f-d9c4ac29e7e6

Sam AltmanとKevin Weilの会話から抜粋
chatgpt.com/share/66fca3e6-7ff0-8006-8d52-8dc1e61b2e19
2024/10/02(水) 10:50:11.85ID:C23wpPPC
>>953
> > プライバシーを確保したプライベートクラウド上で、現行の最高レベルのLLMに匹敵する性能を出せるという。
こういう目の付け所はさすがAppleとしか言いようがない

しかしChatGPTやClaude上には機密文書は上げられないけども
Appleだと良いのかな?w
2024/10/02(水) 10:50:43.72ID:fXTeveDc
GoogleにもOpenAIにもすり寄る節操の無いMSに対して
Apple帝国をAppleAI帝国に進化させようというのだ
2024/10/02(水) 11:04:50.99ID:dD0TRGdv
3ヶ月もすればオワコンになるLLM界にあって、アップルの型落ち節約ビジネスモデルが通用するとは思えんな
2024/10/02(水) 11:06:03.43ID:PHjNckoi
サムは純粋にNotebookLMを称賛してるんだろうけど、言い方w
2024/10/02(水) 11:07:38.01ID:Fv6UDRYP
Appleのプライバシー確保もどうだか
OpenAIはAppleに大金を払ってiPhoneにChatGPTを使ってもらう契約をして、当然iPhoneユーザーがChatGPTを使ったときのデータをOpenAIが取得できるとの内容も含まれてるだろうし

iCloudで画像流出もあったし
2024/10/02(水) 11:10:43.73ID:Fv6UDRYP
プライバシー確保より、ユーザーは最新機能が使える方を選びそうだし
プライバシー確保を重視するなら、中華スマホを使わないよって
2024/10/02(水) 11:31:36.10ID:fXTeveDc
>>957
圧倒的に先行しておきながら自前のLLMすら作れないMSのCopilotこそ通用するとは思えん
ていうかスマホ撤退したし、MSはAndroidでやっていくしかないんだよね
2024/10/02(水) 11:32:20.81ID:Fv6UDRYP
今思ったけど、
>>959は「Appleのプライバシー確保」とのニュースに対して、「OpenAIが大金を払ってChatGPTをiPhoneに搭載」や「iCloudで画像流出」とのニュースを思い出して、これらを関連付けて、どれかを実施した場合、他が成り立たないだろう等の思考をして結論を出したわけだけど、
こういう推論と言うか思考がo1や他のAIはできるのかな?

言われたこと以外(関連はあるけど、言われたことをネット検索しても出てこない事柄)も思考に加えるというか、ネット検索しても出てこないぐらいには関連が希薄な事柄も、推論・思考に加えることができるのかどうか
2024/10/02(水) 11:33:07.25ID:C23wpPPC
>>960
プライバシーは最重要だよ
ビジネスで使えるかどうかを左右する
2024/10/02(水) 11:36:00.56ID:Fv6UDRYP
>>961
Copilotは+PCをユーザーに批判されてやる気なくした感じだし、GoogleのGeminiもバージョン上がらないしで、性能アップはもうやる気ないんじゃないかと、自分も思った
性能アップは諦めて、自社が持つ他のコンテンツとの連携を強化する方向みたいな

Googleは、Geminiには力を入れず、o1みたいなのを1から作っている可能性はあるけど
2024/10/02(水) 11:37:55.32ID:Fv6UDRYP
>>963
企業向けはそうだろうけど、iPhoneは一般ユーザーが多そうだし
ヨーロッパはAI規制が強いようだから、ヨーロッパ向けにはいいのかも
2024/10/02(水) 11:47:19.63ID:lJovT2UO
>>954
Realtime APIでの音声機能 → gpt-4o-realtime-preview
Chat Completions APIでの音声機能 → gpt-4o-audio-preview
最初違いがよく分かってなかった
2024/10/02(水) 11:49:00.09ID:lJovT2UO
まずはo1正式版のリリース、そしてこれだな

> 今年中に、o1は関数呼び出しをサポートするようになる。システムプロンプトや構造化された出力もサポートされる。
2024/10/02(水) 12:17:04.29ID:d0xHy3b6
>>966
自社サービスにAdvanced voice mode使えるようになる感じ?
もしカスタムプロンプトも反映できるならすごいことになりそう
2024/10/02(水) 13:05:06.30ID:0lx/1EWI
Realtime API高すぎやろ
2024/10/02(水) 13:23:35.81ID:nzQCkWmO
お使いするAIエージェントかわいい
店員役のスタッフもノリノリやな
x.com/tsarnick/status/1841229808510042356
2024/10/02(水) 16:29:48.00ID:1GAiEn6D
MS「ほっとけばサードが勝手にやってくれるから」

↑これがMSの基本戦略だからな
本当にそれで永久機関にも等しいPCのエコシステムが生まれ、無料で便利なツールが大量に作られた
Copilot Runtimeもそういう類のものだし
逆に言えばサードが頑張らない限りCopilot+PCも失敗する
2024/10/02(水) 17:40:27.73ID:nAxtjOX6
ChatGPT

tmpfs 100M 68M 33M 68% /home/i/.cache/chromium
この出力から見ると、`/home/i/.cache/chromium`がtmpfs上にあるため、リブート時にそのキャッシュが消えてしまいます。これがChatGPTのログインセッション維持に影響を与えている可能性があります。Bingがうまく機能しているのは、異なるキャッシュやクッキー管理のためかもしれません。もし安定したログインセッションを確保したいなら、このキャッシュの場所を変更することを考えると良いでしょう。

<なんじゃそりゃ...チャットGPTのためだけに、設定変更しろちゅうのかい?

なにもんや!オメー!!
2024/10/02(水) 17:54:46.98ID:egnwiSZa
この人は芸風なんですかそれとも本物なんですか
2024/10/02(水) 18:01:54.71ID:4YqIq43q
みんなすまん>>972はちょっと笑った
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 18:23:23.11ID:ajPabeJT
全く別の専門板にもこういうヤツいるんだよな
誰も聞いてないのに毎日独り言書き込みまくってる爺さん
話し相手いなくて寂しいからやってるんだと思うがsnsやらずこんなとこでやるのが実にジジイ
2024/10/02(水) 18:39:55.12ID:oClGnsqB
ジジイというかほんとのガイジ
2024/10/02(水) 18:41:17.01ID:Sf8VXpz8
>>944
システムプロンプト生成機能のシステムプロンプト(メタプロンプト)
https://chatgpt.com/share/66fd14f3-a61c-8006-aa47-471c7dd12400
2024/10/02(水) 18:47:59.17ID:+FoAzx1X
X(旧Twitter)は、フォロワーを増やさないと見てくれる人が少なさそうだからな
2024/10/02(水) 19:20:47.75ID:m1u3IYD1
>>954
fireside chatのもう少し詳しくまとまったやつ
https://chatgpt.com/share/66fd1e3f-2f24-8006-be97-4d475a234a65
2024/10/02(水) 19:29:27.55ID:uuBWaBWn
Advanced Voice無料ユーザーにも来たか
2024/10/02(水) 19:39:16.47ID:Q4nQX76j
ID書き込んでくれる人のおかげでほぼ無害
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 21:12:53.76ID:tUQpv+7S
なんか急に俺のPDF見せろ!!アップロードしろってうるせーんだけど
モード変わったのか?

世界初的なことやってるのがバレたか?
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 21:15:14.83ID:tUQpv+7S
>>940
むしろアメリカの負担が減っていい
2024/10/02(水) 21:46:07.28ID:dD0TRGdv
ブラウザのcopilotってなんで全く進化しないんだろな
そもそもGPT-4を使用するのボタンが未だに意味が分からない
何が違うのか説明しろよと
お前は3.5なのかと

この一番の入り口で全部こなせたらみんなハッピーなのにただ邪魔でしかない
2024/10/02(水) 21:51:02.22ID:dD0TRGdv
GoogleのAIサービスもやたら入口を分割してるのはなんなんだろう
UIも全部違うしユーザーに使わせる気があるように思えない
結局はAPI利用のユーザーフレンドリーなポータル系が勝ちそうだな
2024/10/02(水) 23:15:25.45ID:8bUKme/n
Realtime APIここからアクセスできるけど、まだアクセス権が無くて使えない
ロールアウト中かな
設定とか声は確認できる
https://platform.openai.com/playground/realtime
https://i.imgur.com/ZQ19D0V.jpeg
2024/10/02(水) 23:35:42.53ID:vfabIybL
Realtime APIで電話応対するには、家族や会社の社員等の名前を知らないとできないだろうから、カスタムプロンプトは必須で、名前や個人情報を登録するとOpenAIはそれを知ることができるんだろう
2024/10/02(水) 23:50:54.39ID:xxJ7s9rO
advanced voice mode
なんか水色の球体が重すぎてラグってるんだけどおま環?
ボイス自体はラグってないけど
2024/10/03(木) 00:06:58.23ID:sWYUhY5P
cohere(command R+)逝ってる?
2024/10/03(木) 00:13:54.68ID:8OOu1R/N
普通に使えた(PC、ブラウザ)
2024/10/03(木) 00:18:14.82ID:8OOu1R/N
ブラウザじゃない公式
2024/10/03(木) 00:22:50.81ID:xZuR0xKV
>>2
Cohere Status Page https://status.cohere.com/ も追加した

https://poe.com/s/nwZY74mSBfSsKsW9v4tM
2024/10/03(木) 00:31:56.58ID:hL6qOtIb
Pika 1.5のテストとして、この今川焼きを
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cb/Imagawayaki_001.jpg/1280px-Imagawayaki_001.jpg

溶かしてみた
https://xxup.org/JY4n9.mp4
2024/10/03(木) 00:34:48.64ID:AmINUtMA
>>993
やたら高画質だな
動画も凄くなったなあ
2024/10/03(木) 00:40:56.90ID:8OOu1R/N
次スレ

【ChatGPT】AIチャット総合 22【Copilot・Gemini】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1727883572/
2024/10/03(木) 00:44:20.31ID:l+y3p4ir
>>995
次スレ乙
>>992を追記しておいた
2024/10/03(木) 02:01:45.85ID:q13k5efN
先に埋めろ
2024/10/03(木) 02:02:00.25ID:q13k5efN
産め
2024/10/03(木) 02:02:07.35ID:q13k5efN
2024/10/03(木) 02:02:36.36ID:q13k5efN
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 0時間 29分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況