X

UpNote Part3

2024/11/02(土) 12:51:24.850
ノートを編集禁止にできますか?
ノートブックのロックとかではなくて、間違って編集しちゃわないような機能
2024/11/02(土) 16:11:48.990
>>125
ノート間違って編集しても、巻き戻し機能で
お好きな時点まで戻せるから必要ないんじゃない?
2024/11/02(土) 16:15:15.820
>>125
編集禁止機能はないねー
その機能あってもいいかもね
redditかメールで機能追加要望出してみたら?
2024/11/02(土) 16:20:13.62M
>>126
気づかない可能性があるじゃん
2024/11/02(土) 16:32:08.650
>>125
全ノートをロックして、編集したいノートは編集ボタンを押す、というのはできる
設定→エディター→不要な編集からノートを保護する
これをオンにすると、各ノートで編集ボタンを押さないと編集できなくなる
2024/11/02(土) 17:26:34.010
気づかないなら直す必要ないやん
2024/11/02(土) 18:27:01.560
間違えて編集した今日の俺は気づかず困らなくても、ノートを参照した来年の俺が気づいて困る
そういうケースでもEvernoteは履歴からノートを復旧できるけど、UpNoteはダメだよね?
2024/11/02(土) 20:53:02.19M
>>131
それならできるよ
時計を巻き戻すアイコンから
2024/11/03(日) 12:10:33.030
>>132
ありがとう
デバイスローカル保存なんだね
2024/11/03(日) 18:25:35.170
最近Googleストアにあって気になってて
今日Winで弄りながらOneNoteから移行した
なんか気に入ってしまってそのままプレミアム会員に…

1つだけ気になったのが表計算出来ないことかな
OneNoteはExcel埋め込みだからまあ出来たんだけど
upNoteだと今後も無理そうかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8df2-XYkR)
垢版 |
2024/11/03(日) 21:32:58.160
無理ですね
いらないし
2024/11/03(日) 21:46:57.140
SUMくらいできるなら欲しい
2024/11/03(日) 22:42:06.830
とりあえずExcelで編集して貼り付けて使うことにした
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825c-guIA)
垢版 |
2024/11/04(月) 20:42:00.560
Evernoteがアプデでなんとか使えるレベルまで回復したっぽい。今、メモアプリ2つ使ってるけど、3つはさすがにムダだから今更なので考えるけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1d-o6FF)
垢版 |
2024/11/04(月) 20:53:41.72M
文字の大きさ、見た目はタイポグラフィで調整できるのか
誤字を見つける機能かと思ったw
2024/11/04(月) 21:23:37.720
>>139
自分もずっと勘違いしてて見てなくて
変更できないのかと思い込んでた
Androidだけ?か知らないけどM+という
デフォルトのフォントは丸みがあってなんかいい
2024/11/10(日) 21:19:49.210
2段階認証はGoogleかAppleのアカウント紐づけして使えってのが回答なの?
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-QT1F)
垢版 |
2024/11/10(日) 23:05:07.130
Upnoteはアンカーってつけられますか?
任意の場所にタグ付けはできますが
2024/11/10(日) 23:44:58.190
>>142
希望通りでない気もするけど、この機能が近いかな
https://help.getupnote.com/write-and-edit/bi-directional-links#link-to-a-section-in-a-note
2024/11/11(月) 08:31:14.680
>>143
ありがとうございます!
希望通りです!
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d36-jjYP)
垢版 |
2024/11/11(月) 09:41:03.650
おめ!
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-4Bi2)
垢版 |
2024/11/11(月) 12:33:27.320
redditで、ブラックフライデーでプレミアムはセールされますか?という問いが上がってて、
ついてるレスが「すでにかなり安いよ」「たった$40だ」って、その通りだな
2024/11/11(月) 15:28:47.860
円安日本人には高い
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-4Bi2)
垢版 |
2024/11/11(月) 15:40:04.440
いまいくら?
2024/11/11(月) 16:10:04.670
1週間前に課金したときはGooglePayで4380円だった
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-4Bi2)
垢版 |
2024/11/11(月) 16:15:01.810
4,380円ってことは109.5円/ドル
円安なんか全く関係してないじゃんね
それで高いって...
2024/11/11(月) 19:00:47.12M
iOSは4500円
どっちも安いな
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-4Bi2)
垢版 |
2024/11/11(月) 19:09:42.810
これから為替レートが反映されて値上げされるかもしれないから
まだプレミアムでない人は今のうちに買っておいた方いいと思うよ
2024/11/11(月) 20:20:14.670
1ドル110円てなんかもう遠い昔やん
そんなにレートの反映遅いとはなんか以外だね
2024/11/11(月) 20:34:41.960
国別にユーザー数とか考慮して価格設定してるだけだと思うが
2024/11/11(月) 20:50:12.23H
lifetimeプランが好きで、stacksocialのようなサイトをたまにチェックしているが
UpNoteは実際この手のサイトに出したとしてもいい勝負できると思う
自分が買って良かったと思ってるライフタイムプランは、AdGuard、pCloud、UpNote
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-4Bi2)
垢版 |
2024/11/11(月) 21:04:42.850
ビッグマックの価格に連動してるんだよ
2024/11/15(金) 19:04:46.880
Androidスマホで使ってるけど
起動したときにちょくちょくネットワークエラーのような
メッセージが画面下部に出てリトライ押してる
デスクトップPCは起動しっぱなしだけどスマホだと
同期エラーしやすいのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-4Bi2)
垢版 |
2024/11/15(金) 22:31:33.220
>>157
Pixel 9 Proだけど、そういう状態になったことないな
2024/11/16(土) 06:51:56.37M
この会社、今問い合わせ中だけど、とんでもない事結構したかもしれん
詳細は憚る
2024/11/16(土) 07:15:23.650
>>158
自分はAndroiid 8で使ってる
最近5G ⇔ 4Gが頻繁に切り替わるからそのせいかな?
2024/11/16(土) 07:45:26.910
どうでもいいけどPixel 8だった
WiFiだと安定してるようだからキャリア通信状態が原因のようだ
2024/11/17(日) 07:49:37.08M
>>159
誤爆
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5f-pOJn)
垢版 |
2024/11/17(日) 13:01:32.310
Mac, Windows and Linux apps
Version 9.7.0

Nov 15, 2024

-NEW: Search has been improved so that you can see the number of results in other workspaces and quickly switch workspaces if necessary. You can also collapse / expand any section in the search result.

-NEW: You can now collapse / expand the pinned notes section in the notes list.

-Improved import of HTML files to import the title of the HTML content.

-Fixed a rare problem where sometimes the header format could not be removed.

-Fixed a problem where rendering an invalid LaTeX formula could cause an error.
2024/11/17(日) 19:21:45.42d
windows i5 第9世代 メモリ32GB
1つのノートに追記していくと遅くなる

88000文字 画像無し スペルチェックオフ
スペース無しで60000文字
10000語

1文字打つと1秒ほど待たされて、文字の変換が確定するまでの間、upnote.exeの電力消費「非常に高い」で、CPU負荷は25%ほどになる

キーボードから入力した文字の取りこぼしはないけど、打った文字が画面に反映されるまでの間、CPU使用率が上がる

作成中のプログラムコードの修正個所をメモを添えて追記して張り付ける用途だけど、いったん遅くなり始めるとキツすぎて実用にならない

30000文字まで減らしたところ、キーを押してからの遅延が0.3秒程度

10000文字まで減らしたところ、キーを押してからの遅延が0.1秒程度

Android版でも同じ傾向だった。

upnoteは、1つのノートを長文で書き留める場所としては向かないことがわかった。
2024/11/17(日) 23:22:21.220
公式によると30万文字(おそらくLatinで)までを
制限として謳ってるけど実際はそれより小さい
さらにHTMLタグが多く差し込まれると重くなると思うが
コードブロックがどれだけ負荷かかるかはググってもRedditに出てこなかった
2024/11/18(月) 01:25:13.84H
Firebaseの機能上、おそらく差分更新じゃなくて毎回全てのデータを送受信してるから
ノートが大きくなるほどレスポンスが下がるのはしゃーない
2024/11/18(月) 03:17:31.44M
そういう使い方ならクラウドにtxt1個放り込んどけばよくね?と思うんだけど頑なにupnoteに対応求めてんのよなこの人
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6761-KrXD)
垢版 |
2024/11/18(月) 09:18:43.020
ノート分けたらいいじゃんね
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ef7-EBAf)
垢版 |
2024/11/18(月) 10:17:20.160
メモアプリだよ
「メモ」
2024/11/18(月) 10:29:30.400
そもそも長文なんか想定してないでしょ
大人しくワードでも使いやすいよ
2024/11/18(月) 11:01:17.52d
>>167
前に「量が多いがページを分割したくない」と騒いでた人とは別人だから

それと対応を求めているわけではない。限界を探ることができたから、その仕様の範囲内でこれからは活用しようと言う話

>>168
そうすることにする
2024/11/18(月) 11:17:51.46d
>>165
重くなったノートのどこに原因があるのか調べてみた

まず該当ノートのテキストを全部コピーして、別のノートを新規作成して ctrl shift v して、プレーンテキストとして張り付けた

これでテキストの装飾がすべて無くなったが、キー入力の遅延が依然あり、デリートキーを押したとき等の編集の重さは変わらなかった。

装飾は関係なく、テキストの量に比例して負荷が増えることがわかった

回避したければ適度なタイミングでページを分割すればよいと言う結論に。その閾値が結構低かった。
2024/11/18(月) 11:23:06.120
デバイスのCPUやメモリや通信速度でだいぶ違ってくるかもね
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b23a-yj3j)
垢版 |
2024/11/18(月) 22:43:00.520
ひょっとして量の制限きつくなってるよね?
以前はギリギリ大丈夫だったノートが、閲覧しようとすると、このメモは文字数制限超えてるから他のデバイスでは同期できません、みたいな警告がいつの間にか出るようになってる気がする
2024/11/18(月) 23:23:21.920
Evernote難民が流れ込んでるだろうし
色々大変だろうなーとは思う
2024/11/18(月) 23:46:29.36d
>>174
発表はされてないね

以前は2バイトの文字を扱う国があることをたいして問題視していなかった

あるときから2バイト文字のカウントを1文字ではなく厳密に実体通りに行った
文字数の限界値のルールが変わり、2バイトの日本語の場合は最悪値で半分程度に下がったのではないかと

閾値に引っかかるノートが存在すると、そのメッセージが出るのではと予想する
2024/11/19(火) 02:21:39.080
>>176
以前は「限界に近づいています」の警告を出す条件がまずかったので、警告なしに同期できなくなることもあった
9.5.4 くらいかな。条件の修正と「同期できません」みたいなエラーの追加がされた
その結果「限界に近づいています」の表示が頻繁になった(これがreddit書き込みの主題)ので、その後、この警告は削除されたかと
https://www.reddit.com/r/UpNote_App/comments/1f0u3kv/this_note_is_reaching_the_character_limit_please/
2024/11/19(火) 05:21:54.20M
行単位で管理してる
複数端末で同時に編集してみたが同じ行だとどちらかの編集が消えるけど違う行なら両方とも反映された
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e4f-EBAf)
垢版 |
2024/11/19(火) 11:12:56.950
WEBの世界では文字はunicodeで記録されるのが一般的で、
ひらがなとか漢字の1文字は3byte必要になる。
だから半角英数字で30万文字が限界だとしたら日本語で10万字。

WindowsはShiftJISでひらがなや漢字は1文字2byteだから、
Windows上でバイト数見て30万バイト以内だ!というのはお門違い。
2024/11/19(火) 11:48:02.19d
作者の使うベトナム語の文字コードって、英数字含めて256文字で完結してる模様

前半のコントロールコードのエリアの隙間に句読点みたいのが少し入り込んでるが、それでも256に収まってる
uic.jp/charset/show/viscii/
2024/11/19(火) 11:48:35.94d
「ベトナム語には、ă â đ ê ô ơ ưといった通常のアルファベットにはない文字があるほか、
何も記号のつかない平音とà á ỏ õ ọの6つの声調があります。」

この特殊記号さえ入力できれば完結する
漢字圏は、文字数の多い異質な言語だな
2024/11/19(火) 18:14:52.69d
仕切り線って、文字数にカウントされるんかね。タイトルとの境に5つぐらい、つい引いちゃうのだが。
2024/11/19(火) 19:34:50.530
>>179
誰に言ってるの?
2024/11/20(水) 02:24:46.730
>>182
どんな使い方だよ
ちょっと実物を見てみたい
185名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-DTC5)
垢版 |
2024/11/21(木) 08:20:58.97d
スマホのサファリとかから共有して、一度アップノートアプリで開かないとPCと同期されないよね
別にいいんだけどどういう仕組みなのこれ
2024/11/21(木) 11:59:00.690
>>185
サファリは使ったことないから分からないけど
AndroidでChromeで共有した場合は
アプリ開かなくてもPCに同期されてるよ
2024/11/21(木) 12:22:27.96H
Evernote用のウェブクリップはそれ自体がある種小さなアプリになっていて、
直接Evernoteのサーバとやり取りしてデータを保存しているが
UpNoteのウェブクリップはUpNote本体にデータを送っているだけで、
データ保存自体はUpNote本体がやってるから、そういう挙動になる
188名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-DTC5)
垢版 |
2024/11/21(木) 12:44:39.41d
なるほど ありがとう
2024/11/21(木) 13:02:25.630
>>186 の表現が間違ってたので修正
AndroidのChromeで共有すると、UpNoteアプリが自動的に起動されて
共有したURLを含むノートが作られる
だからPCにも同期される
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef63-2S6n)
垢版 |
2024/11/21(木) 14:42:10.930
evernoteから移行したわ
簡単で使いやすいし同期もしっかりされてるから満足
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5f-pOJn)
垢版 |
2024/11/21(木) 18:30:20.910
Mac, Windows and Linux apps
Version 9.7.1

Nov 20, 2024

-Fixed a problem where clicking on "Tags" in the sidebar did not display the tags list.
-Improved the editor to be more reliable.
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5f-pOJn)
垢版 |
2024/11/21(木) 18:46:40.960
ロックされたノートブック内が検索できなくなってるな
2024/11/21(木) 22:15:16.780
UpNoteアップデートするとタスクバーの
アイコンが毎回非表示に切り替わるけどWindows11が悪い?
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b23a-yj3j)
垢版 |
2024/11/22(金) 02:27:37.960
>>190
おつかれさんでした。こっちはノートの文字数だけ不便に感じるけど、その他は良いと思う。
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ac-KrXD)
垢版 |
2024/11/22(金) 02:33:27.240
Evernoteのショートカットみたいな機能はないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b23a-yj3j)
垢版 |
2024/11/22(金) 03:14:26.250
あるものもあれば、ないものもある。しかしほとんどの人は運用でなんとかなるレベル。文字数制限だけはどうにもならんので、そこの部分をまず納得したほうがよいと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e9e-EBAf)
垢版 |
2024/11/22(金) 12:36:46.280
文字数制限(約300,000byte)が問題になるのは
小説まるまる一冊を一つのノートに書くみたいな
超特殊な用途の場合のみで普通に使うぶんには
何の問題にもならないよ
2024/11/22(金) 13:07:26.890
小説とかならアウトライナーなんかの方が有用だろね
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b23a-yj3j)
垢版 |
2024/11/22(金) 13:20:44.630
最近はフェスとかの数日イベントに参加して、出演者のTwitterを日記代わりの思い出にひたすらコピペして保管したら、テキストだけであっさり文字数制限に引っかかっちゃったな。これぐらいなら大丈夫かと思ったが、分割せざるをえなかった。
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e9e-EBAf)
垢版 |
2024/11/22(金) 13:39:41.330
あたかも普通に使ってて文字数制限に引っかかったと
言いたいようだけど文字数制限に引っかかったー
って言ってるのは過去スレ含めて一人だけ
そんなにしょっちゅう文字数制限に引っかかるのは
使い方がこのアプリに合わないってことだよ
UpNoteにこだわる必要はない
2024/11/22(金) 14:00:01.500
30万文字のノートなんか使わないしなw
普通にグーグルCloudにドキュメントファイルで管理すればええがなw
2024/11/22(金) 14:21:50.520
Dynalist(無課金)とSimplenoteではやりづらい
画像貼り付けや装飾が手軽にできるメモアプリの候補として試し中です
(乗り換えではなく追加の候補)

すぐ読み込まれるから特に不便はないけど
ウィジェットの「ノーノート」が何となくイヤw
https://i.imgur.com/ESYbQqd.png
2024/11/22(金) 16:19:13.55d
>>194
検索関係ってエバノと同じように使えますか? 移行したてやノート容量のせいかもしれないけど、うまく検索できてないのですが
2024/11/26(火) 23:48:31.310
Androidアプリをアップデートしたら上がステータスバーに被って
レイアウトおかしくなった
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775f-hCSs)
垢版 |
2024/11/27(水) 11:54:48.690
修正されたね
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 574a-zwOW)
垢版 |
2024/11/27(水) 11:59:23.470
>>203
全角スペースを使うと正しく検索されないよ
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775f-hCSs)
垢版 |
2024/11/29(金) 11:17:01.110
Mac, Windows and Linux apps
Version 9.7.2
Nov 28, 2024

-Bug fixes and stability improvement.

ロックフォルダ内が検索できなかった症状が直った
2024/11/29(金) 21:45:39.540
Windows版でロックノートブック内検索が修正されたと思ったら、
Android版で同じ症状があるなーーーー
またメールしといた
209名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-gAXR)
垢版 |
2024/12/07(土) 03:09:50.81d
Redditで、余計な機能つけんなよ?って話で盛り上がっとる
みんな考えてることは同じなんだな
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce62-ZEB+)
垢版 |
2024/12/07(土) 17:43:28.620
upnoteに親近感を抱いたのは運命かもしれない
2024/12/08(日) 10:07:55.730
upnoteをsnapとappimageだけじゃなくflatpacにも広げてほしい。
waylandでsnapがつかえない
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfac-7Ydj)
垢版 |
2024/12/08(日) 10:34:41.990
キーボードショートカットでクイックアクセスを開きたい
Evernoteに比べてキーボードショートカット周りが弱いカスタマイズしたい
2024/12/08(日) 13:07:03.430
買い切り5000円になってる
いつから?
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffc-tB0+)
垢版 |
2024/12/08(日) 15:49:40.790
>>209
ほんとだよ、余計な機能を追加しないで欲しい。
その為に重くなったりバグが増えたり使いにくくなったりしたら困る。

余計な機能の追加を要望してたアホが以前このUpNoteスレにもいたけど、
「Evernoteではこの機能があるのに」とか、ならEvernote使ってろって。
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79e-qaTs)
垢版 |
2024/12/08(日) 15:52:06.380
>>214
自分と意見の違うものをアホ呼ばわりはやめようぜ
また以前と同じことを繰り返したいの?
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffc-tB0+)
垢版 |
2024/12/08(日) 16:27:38.030
必要な機能でなく「余計な機能」を要望してたという自覚があるのか
さすがアホだわwww
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79e-qaTs)
垢版 |
2024/12/08(日) 16:55:34.990
>>216
その「余計な」はあんたの主観による「余計な」としか読み取れないよ普通の国語力なら
くだらない言い訳しないでひとこと「すまん」でよかろうに
2024/12/09(月) 11:15:55.360
以前ここに荒らしに来て謝罪した>>27の人?
同じこと繰り返さないようスルーしてくださいね
2024/12/09(月) 11:17:33.420
UpNote公式サイトの更新履歴ってPC版は最新になってるけど
スマホの方は情報が更新されてないね
2024/12/09(月) 12:46:56.930
欲しい機能を要望出したいのも分かる
機能追加の果ての後期Evernoteユーザーが乗り換えて来て
要望によけいな事しないでって祈るのも分かる
2024/12/09(月) 14:46:20.940
バージョン履歴を端末またいで表示してほしいなあ
現行だとスマホならスマホ編集分の履歴しか表示されないの地味に不便
ニッチな要望かもしれんが
2024/12/09(月) 15:14:17.79M
検索結果を更新日順に並べ替えしたいのですがやり方が見当たりません。ご存知の方お教えいただけないでしょうか?
(昔からの住人には耳タコかもしれませんが)
2024/12/09(月) 16:25:18.33M
>>222
(中央の)全てのノートの・・・からノートの並び替え→最終更新日の降順で新しいノート順になる
2024/12/09(月) 16:28:29.87M
ノート一覧のある列って何と呼んでる?
2024/12/09(月) 16:53:40.390
>>224
PCではノート・リスト・カラム
スマホでは画面全体だからノート・リスト・スクリーン
と公式では言ってる
2024/12/09(月) 17:01:27.710
User Guide には "note list panel" も出てくるような。用語がブレている?
2024/12/09(月) 18:31:58.36M
>>223
全てのノートを並べ替える方法は仰せの方法で可能なのですが、
全てのノートが表示されてる画面で虫めがねアイコンをタップして任意のワードで検索した後の検索結果が表示されている状態を並べ替えたいのです…
2024/12/09(月) 18:45:36.860
>>227
一旦、"検索を保存"をクリックすると、その右側に"・・・"が出るので、そこからノートの並べ替え
2024/12/10(火) 07:15:00.32M
>>228
ありがとうです
スマホだと右下の・・・の「ノートをフィルタする」から同様のことができました
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8787-4Hmg)
垢版 |
2024/12/10(火) 08:01:43.680
>>228
あの仕様が嫌
あと複雑な検索できないよね
余計な機能いらないけど検索だけなんとかしてほしい
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf43-tB0+)
垢版 |
2024/12/10(火) 12:38:04.990
>>230
>余計な機能いらないけど

ほんとそう思います。
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79e-qaTs)
垢版 |
2024/12/10(火) 13:01:51.600
自分にとって余計な機能はいらないのが当然だろう?
要望に対して意見を言うのは全然ありだと思うし
代替案を出してやるのは更に良いと思うが
漠然と「余計な機能をつけるな」とか「余計な機能をつけたがるアホ」とか
ホントやめてほしいわ
2024/12/10(火) 13:10:50.010
余計な機能はいらない、というのは当然。「余計な」という言葉は価値判断の結果だから
トートロジーとか進次郎構文とかの仲間だと思う
これこれの機能はいらないとか具体的に語って欲しい
2024/12/10(火) 13:28:28.370
>>230
AND, OR, NOT 検索とか出来ないね
スペースはAND扱いになるけど、全角スペースはそうならない。evernoteみたいにU+3000 (IDEOGRAPHIC SPACE)もAND扱いにしてくれ、とサポートにお願いしたことはあるけど
正規表現サーチはどうだろう。意見が割れるかも
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf43-tB0+)
垢版 |
2024/12/10(火) 13:29:19.900
redditで盛り上がってるトピック
https://www.reddit.com/r/UpNote_App/comments/1h7o6wj/never_change/

以下DeepL翻訳
ありのままの君が好きだ。より良く "なる必要はない。
他のメモアプリは、常に無駄な機能を追加しようとしている。
私の希望は、今後もそうならないことだ。
あなたは私がいつも望んでいたEvernoteの代わりです。
(ここまで)

これに対して、以下のようなレスポンスが多数付いている
同意する
完全に同意
1,000,000%同意する
私も
100%同意
アイコン以外は同意
2024/12/10(火) 13:50:44.040
>>235
リンクありがとう
全体としてはこのままで良いという流れだけど、欲しい機能も少し挙がっているね
web version, E2EE, アカウント間での共有, 画像品質改善, web clipper
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79e-qaTs)
垢版 |
2024/12/10(火) 13:55:01.120
開発側としては新機能を追加して新しいユーザーを獲得しようとするのは当然の行為だろう?
新機能追加に強固に反対するのは贔屓の引き倒しじゃね?って思わなくもない
2024/12/10(火) 14:02:05.330
Evernoteの改悪で引越た層が多いうちは急な改変望まない人の方が多いんじゃないかな
何年か経って落ち着いたら要望に対するスタンスも変わってくるかと
2024/12/10(火) 14:26:03.700
何れにしてもこのスレに要望書いたところでトーマスはこのスレは見ないだろうから
トーマスも見ているredditに書くのがいいと思うよ
いい要望なら多くの賛同が得られてトーマスも実装しようという気になるでしょう
2024/12/10(火) 14:26:59.110
エバノ爺、数年が昨日過ぎて結局文句言ってそう
まあでも最近追加された機能で欲しかったのないんだよなあ バグ対処の早さはスバラシ
2024/12/10(火) 14:32:05.860
安定性が一番重要だよね
2024/12/10(火) 15:11:54.570
おそらく、ユーザーを増えれば、サーバー負荷が増えるだろうから、そうなるとレスポンス問題、そして値上げ云々
この先、その辺間違えないことを期待
エバノはレスポンスが・・・
2024/12/10(火) 15:50:45.33M
>>229
うまくいって何より
一度設定すれば次からは更新日順に並ぶよね

>>225-226
サンクス
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc3-4Hmg)
垢版 |
2024/12/10(火) 16:22:25.740
>>234
正規表現まだ覚えられないんだけどアプノで採用されたらがんばって覚えるかも
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc3-4Hmg)
垢版 |
2024/12/10(火) 16:24:17.610
でもそれやると一気にマニアックになるなあ
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79e-qaTs)
垢版 |
2024/12/10(火) 23:20:06.940
正規表現は導入しても重くなったり難しくなったりはしないでしょ
一般のテキストエディタのように
有効・無効を選択できるようにして、使える人、使いたい人だけ使えばいい
2024/12/13(金) 16:53:37.730
WIndows版なんだけど、9.7.2を入れているにもかかわらず
しょっちゅうUpNoteno画面の左下に「新しいバージョン9.7.2がダウンロードされました」のメッセージが出て
更新を促されるんだけど、同じような人いる?
2024/12/13(金) 17:15:25.58M
うちは問題ないよ
2024/12/13(金) 18:00:44.560
うちも問題なし
一旦アンインストールして再インストールしてみたら?
2024/12/13(金) 19:24:01.780
そうかー
家のWindows11機では出ないけど、職場で入れてるWindows10機では出るのよ
まあ、おま環なんだろうね、再インストールも面倒なので、このまない様子を見るよ
2024/12/14(土) 22:24:35.86H
最近NotionはWebhook叩いたりできるようになってるから
UpNoteもそれは採り入れて欲しいな
むしろそういうオートメーション用の口を用意するのはモダンなアプリの義務とすら思う
2024/12/16(月) 05:46:26.18M
安定運営を願い、買い切りした
2024/12/16(月) 06:30:04.770
安定運営を願うならサブスクにしろよ
2024/12/16(月) 07:55:42.490
サブスクしてたEvernoteが安定してなかったからなぁ
2024/12/16(月) 08:11:55.840
Evernoteが安定してなかったのをサブスクのせいだと考えてるのか
境界知能なのかな
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a682-RqoG)
垢版 |
2024/12/16(月) 10:41:09.710
>>253,255
どっから見てもお前が境界知能だよw
UpNoteってシンプルてとてもいいアプリだけど
安いからこういう境界知能まで寄ってきてしまうのが
デメリットなんだよなw
2024/12/16(月) 11:28:22.890
これはみごとなブーメラン
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa51-TBFI)
垢版 |
2024/12/16(月) 13:20:31.960
なんかスゲーのが来てんな
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaac-3k2I)
垢版 |
2024/12/16(月) 16:36:51.680
境界知能の意味を知ってる?
2024/12/17(火) 20:27:51.880
Androidスマホで既に書いた書式を変えるの無理?
書式変えてから書けばいいけど取り消し線なんて
後から付けるものだし…
2024/12/17(火) 22:08:45.650
>>260
https://i.imgur.com/10Ojf18.png
下の方に編集用のメニュー出てない?
2024/12/17(火) 22:16:17.340
>>261
ごめん自分がアホだった
使いだして1か月くらいだけど
このツールバー右にスクロール出来るの初めて知った…
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa6b-TBFI)
垢版 |
2024/12/18(水) 01:09:41.190
ドンマイ
2024/12/22(日) 13:20:30.110
PCで使ってるUpNoteのバックアップをローカルに取るようにしたんだけど
このバックアップフォルダ配下に生成されるフォルダ名はランダムかな?
バックアップファイルをさらにNASにコピーしてるのでランダム生成されるデータなら
コピー対象外にしようかと思ってる
2024/12/23(月) 17:42:10.210
スマホを機種変(Android→Android)したら
新しい端末にインストールしたUpnoteアプリに
ほんの一部のnoteのみしか同期されない
20くらいあったbookも3冊しか同期されない
どうすればいいんですか?
2024/12/23(月) 17:44:24.990
それは地獄だな

PCクライアントではどうなの?
うちではPCx2 泥2でなんの不具合もない
2024/12/23(月) 17:49:57.950
>>266
256です
PCは使っていません
AndroidスマホとAndroid夕ブレット2枚で使っていて
今までは大丈夫だったのに
スマホ機種変して新しいやつにちゃんと同期されない
全く同期されないないならともかく
すごく古いnoteが45個だけ同期されてる
2024/12/23(月) 18:12:15.800
>>265
最初の同期は時間掛かるよ
焦らずにじっくり待てば同期される筈
2024/12/23(月) 20:54:37.660
>>268
それは1日とか2日とかそういう単位ですか?
2024/12/24(火) 20:03:08.490
>>268
まだ同期されない
2024/12/24(火) 20:12:58.080
>>267
アンインストールと再インストールもう試してみた?
2024/12/24(火) 21:02:38.470
>>271
しました
状況は全く同じになりました
2024/12/25(水) 01:08:27.190
>>272
全部読める端末で全部エクスポートして、アプノで「別の空間」を作成して、そこへ全部インポートして、そっちをつかったほうがいいかも。

俺ならそうする。
サポートへ原因調査をしてもらったほうがよいのでは?

俺なら、そんな不安定な環境へ大事なデータは預けたくないな

現在のスナップショットをローカルへ保管する意味でも、エクスポートはすぐ実行したほうがいいよ。

場合によっては全ノートが生きてる端末で同期を取ったらその瞬間に45件に減る可能性も考えられる。
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033a-8ln4)
垢版 |
2024/12/25(水) 11:09:44.940
スマホ側の問題でしょ
キャッシュとデータを消去してからアンインストールして
再インストールしてみ?
あと通信やバッテリーの制限機能を一旦解除してみるとか
2024/12/25(水) 11:26:40.370
>>273

とりあえず

> サポートへ原因調査をしてもらったほうがよいのでは?

これはしてあるけどまだ返信なし

> 俺なら、そんな不安定な環境へ大事なデータは預けたくないな

本当にそれを感じてる

> 現在のスナップショットをローカルへ保管する意味でも、エクスポートはすぐ実行したほうがいいよ。

やってみる

> 場合によっては全ノートが生きてる端末で同期を取ったらその瞬間に45件に減る可能性も考えられる。

自分もそれがこわくて他の端末に入ってるUpnoteをいじれない
普通は自動で同期とってるんだよね?
2024/12/25(水) 11:31:46.980
>>274
やってみる
2024/12/25(水) 13:13:22.740
ノートの並び順をPCで変えてスマホで見ると
順序がおかしくなってることある
その逆もあったりして面倒くさい
2024/12/26(木) 11:25:12.180
自分のPCは、アプノの標準機能の自動バックアップ設定を設定したまま安心して放置してた。
上の書込をみて、ちゃんと動いてるか確認した。

設定した当初は、ドライブを割り当てたNASのドライブレターを指定した。
4日分は保存されてた。

いま見たら、バックアップ自体はされていたがCドライブの
デフォルトの場所になってた
そこに4日以降の差分データが数ヶ月分保存されてた
2024/12/26(木) 11:26:30.450
アプノのサーバデータが何かの拍子でダメになって
Cドライブも壊れたら絶望するところだった

自分で変えた覚えはない。
CからCへバックアップしても
リスク分散にならないのをわかってるから。
4日間は稼働できてたから設定してたのは間違いない。
定期的に確認しないとアブネーな
2024/12/26(木) 12:17:54.37M
知識あるなら\AppData\RoamingをCから移動しなよ
2024/12/26(木) 12:44:12.420
>>279
UpNote上のバックアップ設定が変更されていたということ?
それとも設定は変更されてないけどCに保存されていたということ?
2024/12/26(木) 12:59:01.36d
>>281
既存の設定内容を表示する機能がない

「バックアップファイルを表示」を押すとCドライブの俺が設定した覚えのないフォルダが出てきた

バックアップフォルダを選択 を押して新たにNASを設定した。
いま「バックアップファイルを表示」を押したら
今のところNASになってる。
2024/12/26(木) 17:17:53.060
>>282
Cに切り替わったあたりでUpNoteのアップデートしてない?
アップデートで既存機能に問題出ることがたまにある
2024/12/26(木) 17:19:54.580
Mac, Windows and Linux apps
Version 9.8.0

Dec 25, 2024

- UpNote has made internal changes to organize notes into notebooks. Please make sure to update UpNote on all your devices to the latest version to see your notes structure.

- Improved synchronization to be more reliable.

- Fixed an issue unable to link to a local file.

- Fixed an issue where the back/forward mouse button could not be used to navigate to different notes.
2024/12/27(金) 00:22:16.100
>>283
アップデートをいつ実施したかまでは記録にないけど、可能性としてはそれかもしれないね

ローカルアカウントのPCで、ストア版ではなくexe版を使ってる。

仮にそうなら、こんな重要な設定を通知もなしにデフォルト値に戻すのは勘弁してほしい

重要なら普段から見ておけと言われるかもしれないが。
こんな奥まった初期設定の値がしれっとリセットされ、
ほかがすべて今まで通り使えている事例なんて、ほかでは経験ないわ
2024/12/27(金) 10:14:37.810
>>274
だめだった

で他の端末のも含めていろいろやってたけどだめで
諦めて放置してた
そしてさっき見たら同期されてた!
2024/12/27(金) 12:22:52.660
>>286
やはり放置が一番だw
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed22-5+tA)
垢版 |
2024/12/27(金) 13:59:02.640
>>286
とりあえずお疲れさまw
2024/12/27(金) 18:21:44.700
>>287
別端末含めいろいろやってて
結局何が功を奏したのかはわからない
でもほっとしたよ
ノートが永久になくなってしまったらと思うとおそろしい

このスレでバックアップすることを教えてくれた人もありがとう
2024/12/28(土) 01:21:41.160
アカウントが2つあるんだけど、一度ログアウトしないともう一つにログインできない?
2024/12/28(土) 07:02:29.78M
UpNote側に転送量制限があるのかもね
2025/01/01(水) 06:05:21.78a
新規のノートが、勝手にクイックアクセスに追加されるときがあるけど皆さんはどうですか?

何度も参照するノートなら助かるけど、単なる作業記録的なノートがここに追加されると、いちいち「クイックアクセスから削除」を押すのが面倒

スマホとPCと両方つかってるので、どんな条件でこうなるのかわからない
法則わかる人いますか?
2025/01/01(水) 08:06:59.97M
iOSだけど一度も起きたことないよ
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c4-8EYK)
垢版 |
2025/01/01(水) 09:34:27.890
>>292
クイックアクセスのメモを開きながら新規作成すると起きる気がする
2025/01/01(水) 11:51:44.25a
>>294
そんな気がしてきた。ありがとう。
そうなると、フラグの消し忘れか
2025/01/01(水) 15:54:16.76a
再現できた。
クイックアクセスのノートを開いて、参照とか追記とかする。
完了ボタンを押す。クイックアクセスのノート一覧になる
ここで新規作成を押すと、クイックアクセスがついた状態のノートが新規作成される。

バグではないかもしれないが、うーん、なんかイマイチだ
2025/01/01(水) 17:10:48.890
9.8.1が来たけど何が変わったんだ?
2025/01/03(金) 18:45:50.790
数か月無課金で試してたけど
Google Playのポイント4倍が来てたのを機にやっと4380円課金した
2025/01/03(金) 21:22:43.670
Mac, Windows and Linux apps
Version 9.8.1
Dec 30, 2024

- Fixed an issue where the number of notes in each notebook was not updated properly when a note was moved to the trash.
2025/01/04(土) 18:22:26.32d
>>298
いらっしゃい。
しかしなんだかんだ値上がりしつつあるな。サービス維持のためならもっと上げてもいいけど。
2025/01/05(日) 01:17:21.89d
実際大儲けしてるんじゃないの?
EVERNOTE特需で
302名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-R3n8)
垢版 |
2025/01/05(日) 04:43:54.32d
今さらドヤ顔でそれw
2025/01/05(日) 13:52:57.750
【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
2025/01/07(火) 14:21:40.810
se3でosとアプリは最新 買い切り版を使ってる
画像なしテキストのみの3万ノートくらい
アプリを立ち上げると30秒くらい白い画面で固まる
これなにが原因かな
アドブロックとかか
2025/01/07(火) 15:56:40.560
俺も最近iPhoneアプリが起動時に固まるようになってしもうた
2025/01/09(木) 02:38:24.300
自宅サーバー立てて、クラウドストレージやupnoteみたいなメモアプリを自前したい
2025/01/09(木) 03:14:00.050
Nextcloudがあるんだからさっさとやってみればいいじゃん
2025/01/09(木) 10:45:33.10M
>>306
それがJoplinとobsidian
構築が面倒な人はアプノ
2025/01/09(木) 10:48:58.58M
アプノを使い始めてもうすぐ1年たつけど、
PC版の保存ディレクトリを覗いてみた。

添付ファイルの領域へ、名称を書き換えられたファイルが17000ファイルあった。

1つのフォルダにこんな大量のファイルを
格納する設計は怖いな。

大量ファイルの格納はトラブルの元だから避けたいが
アプノ側が仕様を変えない限りどうしようもない。

いま現在、なんの不具合もなく使えてるけど、
このペースで追加し続けたら破損しそうで怖い。

なおエバノは、ノート全体をdbに格納してたからファイルシステムへの負担は少なかった。
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db34-bKfF)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:02:27.990
複数フォルダに分散する方が管理上煩雑だしバックアップも取りづらくて
いいこと何もないのに意味も根拠もなく「1つのフォルダは怖い」という
人はお化けも怖いんだろうな
2025/01/09(木) 13:46:53.740
>>310
的外れだね

そのフォルダそのものを個別に手動で直接バックアップするわけないだろう
そこはupnoteの管理下だ
いじらないに越したことはない

問題は、いじってないのに何かの拍子にファイルが一部欠損になったり、ファイル数の実態とupnoteが把握するインデックスとの整合性が崩れたときの話だ

ほかのアプリのキャッシュフォルダなどを覗けばわかるが普通はファイルの数が適度にばらけるように
分散されて保管されている。
エバノも、dropboxも、そう設計されている

このアプリは、ノートの数がたくさん増えたときの対策を現時点では何も考えられていない。
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db34-bKfF)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:50:20.870
>>311
ならエバノなりdropboxなりを使ってればいいのでは?
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b175-dbuf)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:55:03.310
>>312
UpNoteちょっと批判されるとすぐこれだ
しかもDropboxはノートアプリじゃねえし
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db34-bKfF)
垢版 |
2025/01/09(木) 14:28:55.030
このスレに作者がいる訳でもないのに
ここで怖がったりあーだこーだ文句書いて何がしたいんだ?
どうせ書くなら作者がいるredditに書けばいいのに
UpNoteを無理に使えって強制されてる訳じゃないんだから
好みの保管方法を採用してるアプリを使えばいいだけだよ
わざわざここに書かずに好きなアプリ使いなよ
他のアプリ使うのに誰の許可もいらないよ
2025/01/09(木) 14:34:26.390
GPTに一般論を聞いてみた

windowsで取り扱うファイルの数について。

一般的に、ソフトウェアの開発において、同一のフォルダの中へ、
いくつ以上のファイルは置かないほうがいいなどの決まりはありますか。
もしあるならば、その基準となるファイルの数と、根拠を教えてくたさい。

↓回答
2025/01/09(木) 14:36:30.580
Windowsのエクスプローラー(Explorer)は、大量のファイルを含むフォルダを扱う際に
パフォーマンスが低下することがあります。このような状況は、
特にファイル数が非常に多い場合や、ファイルのメタデータ(例:アイコン、プレビュー情報)の読み込みが必要な場合に顕著です。
ソフトウェア開発におけるフォルダ内ファイル数の基準について、以下の情報が参考になります。

一般的な基準

1. 5,000~10,000ファイル以下を推奨
多くの開発者やIT管理者の経験則として、
1フォルダに含めるファイル数は**数千個(5,000~10,000以下)**に抑えるのが望ましいとされています。
これを超えるとエクスプローラーやファイルシステムの動作が顕著に遅くなることがあります。


2. NTFSファイルシステムの特性

Windowsでは主にNTFSが使用されており、このファイルシステムは
大量のファイルを扱う能力があります。

NTFSの技術的な制限としては、1フォルダあたりのエントリ数に理論上の上限
(約4.2億エントリ)はありますが、実際のパフォーマンス問題が生じるのは数万ファイル以上の規模です。
2025/01/09(木) 14:36:50.900
パフォーマンス低下の理由

1. メタデータの処理
エクスプローラーは、ファイル名だけでなく、拡張子、サイズ、アイコン、
サムネイルなどの情報を読み込むため、大量のファイルがあると処理に時間がかかります。

2. ディレクトリ構造の探索
特にフォルダ内で操作(例:全選択、コピー、並べ替え)を行う際、
エクスプローラーはすべてのファイルエントリをスキャンするため、
ファイル数が多いほど遅延が発生します。

3. ソートとフィルタリング
エクスプローラーはファイルを表示する際に並べ替えやフィルタリングを行うため、
これも遅延の原因となります。
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db5e-bKfF)
垢版 |
2025/01/09(木) 14:45:54.660
ここでUpNoteのユーザーにそんなことを書いても何の意味もないよ
redditでトーマス宛てに書きなよ
「GPTはこう言ってました!」ってw
なんでredditで書かないの?
2025/01/09(木) 14:48:31.690
参考情報

Microsoftの推奨事項
Microsoftは公式にフォルダ内のファイル数上限を明記していませんが、
大量のファイルを扱う場合にはパフォーマンス最適化を考慮するよう推奨しています。

LinuxやMacの環境との比較
Linuxのext4やMacのAPFSでも、同様にフォルダ内のファイル数が多いと
パフォーマンスが低下するため、設計方針は似通っています。

結論

明確な決まりはありませんが、**1フォルダに数千ファイル以下(5,000~10,000ファイル以下)**を
推奨するのが一般的です。これを超える場合はフォルダ分割やデータベースの利用などを
検討することで、パフォーマンスの問題を軽減できます。

以上。
やっぱり俺のファイル数に対する違和感はズレてなかったわ

普通にメモ目的で1年使っただけで単一のフォルダへ17000ファイルは、ちょっと設計が甘いと言わざるを得ない。

人によって使い方次第とはなるがトラブルを誘発する懸念材料であることは間違いない。

問題点の指摘と、今後を考えて設計を見直してもらえないか、作者へメールすることにする。
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db5e-bKfF)
垢版 |
2025/01/09(木) 15:10:27.480
>作者へメールすることにする。
最初からそうしろよ
ここで「へー!凄いね!さすがだね!」って
誰かに褒められたい構ってちゃんw
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b175-dbuf)
垢版 |
2025/01/09(木) 15:14:14.890
かつてOneNoteの最初のバージョンであるOneNote2003を使ったときにも
ファイルシステムの扱いが杜撰すぎて驚いたことがあるな
OneNote2003はノートを移動するとそれに添付された画像ファイルとか一切合切が
別フォルダに移動されずにコピーされるシステムだった
気づかずにノートを移動してるとものすごい容量になっていくという

もちろんその後Evernoteに乗り換えたので今どうなってるかは知らん
2025/01/09(木) 15:16:37.430
ファイル数多すぎるとマズい話参考になるわ
PCのダウンロードフォルダ長年使っててファイル数膨大になるほど重くなってたのはそのためか
有用な指摘なのにくだらんケチつけてる虫は無視していいよ
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b175-dbuf)
垢版 |
2025/01/09(木) 15:30:05.560
最近データフォルダを別ドライブに設定できるソフトとかはどんどん減ってるよね
フールプルーフなんだろうけど
起動ドライブにデーターをできるだけ置かないというのはかつては常識だったものだがな
この点でDropboxは神、そしてDropboxにデータをおけるJoplin最高
2025/01/09(木) 16:09:06.260
>>320
口だけのお前より全然いいだろ
2025/01/09(木) 16:26:46.95M
エバノ10も大量にファイルつくるわ
エレクトロンの仕様じゃねえの?
2025/01/09(木) 16:30:11.60M
>>322
開くたびにアーカイブのウイルススキャンが走るからだわ
2025/01/09(木) 23:18:10.100
>>322
言いたいことはわかるが
ここで始める意味有るんか?ってレスだったうえに
無駄に四方に噛みついてるのはどうかと思うの
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b175-dbuf)
垢版 |
2025/01/10(金) 00:02:15.530
>>327
UpNoteの欠陥を指摘してるんだからここで始める意味はあるだろ
少なくとも二言目には「他のアプリを使えば?」とかいい出すアホよりは遥かにいいわ
2025/01/10(金) 08:24:13.390
このアプリは良くも悪くも軽自動車
あまり今後の成長には期待せず
常に他の良いアプリが出てくれば乗り換えるというスタンスで
付き合っていくのがベストかと思う
2025/01/10(金) 11:57:50.68H
自分の使い方だと、添付ファイルはクリップしたページの画像と軽いPDFくらいだから気にならないが
一つのフォルダに全てのファイルを置くという設計はあんまりよくないとは思う
ただ、ファイル数が一定以上になったらフォルダを階層にする、という実装になってる可能性もあるw
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abe3-AIe+)
垢版 |
2025/01/11(土) 14:12:54.520
当時のドロップボックス事件もそうだったけど、クラウドの扱いは要注意と確信したよ
2025/01/14(火) 13:51:14.180
upnoteパイセン、最近同期遅くないっすかー

Windows Android iPadで使ってるんだけど多分iPad版が遅そう?(てきとう)
最初と最後に手動更新してる
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6cb-at6d)
垢版 |
2025/01/17(金) 14:52:13.710
ナノノート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1654904.html
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c12f-uTLw)
垢版 |
2025/01/18(土) 05:49:08.100
ウィジェットの同期のタイミング遅れで「ノーノート」って表示するのは、ノートを消失したかと思ってドキっとするからやめてほしい
2025/01/18(土) 13:08:49.060
>>333
upnoteと、ほぼ同じUIだね
今後有料化するコースもありとのことなので、そこで超絶劣化しなければ、使えそう
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf48-PFdB)
垢版 |
2025/01/19(日) 05:17:58.450
テキストオンリーなのかな?
清い
2025/01/20(月) 09:55:57.980
Ver.9.9.0で待ちに待ったノートのドラッグで他のノートブックへの追加ができるようになったね
ただし、ノートの追加であって移動ではないので今一歩の感あり

まとめて複数ノートを別ノートに移動したい時に、別ブックへの追加なので移動元を消さないといけないので歯がゆい
ただのドラッグで追加、Ctrlキー押しながらだと移動 にしてくれれば完璧でした
もし見逃してたらすまん
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-VyPR)
垢版 |
2025/01/20(月) 15:18:37.280
待ちに待ったノートのドラッグがついに実装されたな。
現状では複製になるという仕様みたいだけど、redditでも移動と複製の両方ができるようにして欲しいという要望が出てる。
「未分類」からだと移動になるから、おれ的にはそれができるだけでも超便利になったと思う。
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-VyPR)
垢版 |
2025/01/20(月) 15:20:21.400
9.9.0の更新履歴を投稿したいんだけど何故かエラーになって書けない
2025/01/20(月) 16:24:03.25M
Version 9.9.0

Jan 18, 2025

NEW: You can now drag notes from the list and drop to the notebooks, tags, quick access, templates or trash in the sidebar. By default, dragging notes to a notebook will add the notes to that notebook. If you want to re-arrange the notes, you can toggle the "Arrange" button at the top of the notes list.

Fixed an issue where the notebooks information are not displayed if the note is opened in a new window.

Improved formatting in the editor to be more reliable.
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-VyPR)
垢版 |
2025/01/20(月) 16:52:49.340
>>340
サンクス
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3f0-6gWJ)
垢版 |
2025/01/21(火) 03:31:32.640
4万字超えたあたりからノートを開くのに時間がかかるようにならない?
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fb-FMGu)
垢版 |
2025/01/21(火) 04:14:23.320
>>342
そのへんの文字数の話は散々このスレで話題になってて、荒れる原因になってる。文字数の最大数の制限の話も荒れがち。
容量多くても軽快に開けるにこしたことはないが、なかなか難しい模様。
344名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-7VEa)
垢版 |
2025/01/21(火) 07:54:39.02d
文字数はそんなに使わないんだけど画像を一定以上貼るとよく固まるようになる
前はそのせいでPCリスタートする羽目になることもあったけど最近はそれはないな

あとブロックのトグルを多用しても重くなるね
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf8f-PFdB)
垢版 |
2025/01/21(火) 08:46:22.580
アプノがマイニーズを満たしてくれるオンリーワンだと思てたけど、そんな落とし穴が・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-VyPR)
垢版 |
2025/01/21(火) 11:34:47.990
前スレで文字数でいろいろ言われていたのはUpNoteの制限の「30万文字」な。
文庫本一冊の分量を1つのノートに入れるという超イレギュラーな使い方の話。
数万文字で重くなるという話はこれまでにないと思うよ。
2025/01/21(火) 16:19:03.420
10万字だろ
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fb-FMGu)
垢版 |
2025/01/21(火) 16:47:36.600
>>342
書き込み数個でもめそうなのがわかるだろ。
求めてるものは人それぞれで、改善希望と同じぐらい現状維持要望も強い。
開発者はわりとオープンな姿勢なので、強い要望あればそちらへ。
2025/01/21(火) 23:01:29.550
>>346
30万文字は文庫本3から4冊くらいだよ
一般的な手に取れる本1冊の文字数30万もない
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbf-VyPR)
垢版 |
2025/01/22(水) 11:50:48.320
30万文字というのは半角数数字な
漢字やひらがなUTF8だと1文字が3バイト以上になる
日本語のみで10万文字なら30万バイトは優に超える
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbf-VyPR)
垢版 |
2025/01/22(水) 11:51:26.330
×数数字
○英数字
2025/01/22(水) 13:53:03.140
早速 Ver.9.9.2が出たね
おそらく要望が殺到したであろうノートブックへの移動機能がついに備わった。
ドラッグ時のデフォルト動作が設定から移動か複写かを選べるようになった。(どちらか一方限定だけど)

本当はWIndowsのUIの標準であるCtrlキー押下で移動か複写を選べたら完璧だったんだけど、取り敢えず移動をデフォルトにできたので良しとする。
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d3-2JEj)
垢版 |
2025/01/22(水) 21:50:28.570
神アプデきたということ?
354名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-7VEa)
垢版 |
2025/01/22(水) 22:36:00.29d
神なんてとてもじゃないけどw
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fb-FMGu)
垢版 |
2025/01/23(木) 05:12:27.250
Evernoteのっぽくタグっぽく使いたい人には良いアプデかな。直感的ではある。
2025/01/23(木) 06:05:38.620
ノートブックあんま活用してない自分には特に影響ないけど
副作用でノート並び替えの誤爆が発生しなくなったのが嬉しい
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32f-nfRJ)
垢版 |
2025/01/23(木) 10:27:57.770
最新バージョンっていつ反映されるの?手動でやる方法とかある?
2025/01/23(木) 12:34:32.820
>>357
設定から今のバージョンを確認する画面開くと
そっから最新バージョンをダウンロードできたと思う
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e32f-nfRJ)
垢版 |
2025/01/23(木) 13:20:22.880
更新できてドラッグでノート移動をオンにしたけど動きがおかしくないかこれ
移動じゃなくて追加されるぞ win11だが
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f12-Jbvc)
垢版 |
2025/01/23(木) 14:00:05.200
うちのWin10では正常
2025/01/23(木) 14:30:25.930
win11は情弱
2025/01/23(木) 14:59:02.740
スマホアプリと併用してるんだが通信エラーとかいって削除できないノートが出現してしまった
どうにか削除できたと思ったらゴミ箱に移っただけでゴミ箱を空にしても消えない
どうしたもんか
2025/01/23(木) 15:04:38.220
そのノートをまっさらにして新規ノートの代わりに使えばいいんじゃね?
2025/01/23(木) 18:09:28.270
>>359
>>352読んだ?
2025/01/24(金) 02:42:55.02d
マジレスすると、しばらく寝て待て
2025/01/27(月) 09:03:31.240
>>362の問題はv9.9.3にアプデしたら直ったよん
2025/01/27(月) 10:15:03.610
linux snapからインストールしたupnote 日本語入力ができず困ってます。どなたかやり方のヒントでも教えてもらえませんか
2025/01/27(月) 10:26:22.350
>>367
大変だったねしばらく休もうね
2025/01/29(水) 12:51:32.32d
昨日夕方に、windowsPCにて3時間ほどかけて入力したノートが、一覧にない。upnoteで作成した新規ノートが一覧に出ず、失った。

トーマスへ現象を送ったらバグがあったとのことで、さきほどV994がリリースされた。

ノートを失いたくない人は早めにアップデートをおすすめする。

バックアップフォルダを閲覧したところ、revisions内へ、該当時刻のタイムスタンプのファイルの形跡らしきものを発見した。現在、失ったノートをここから復旧できないかとトーマス氏と話し中
2025/01/29(水) 13:08:08.790
以下、現象レポート。読みたい人だけ読んで。

windows10 v992
保有ノート5000

覚えていること。
upnoteの「新しいノート」で新規作成した。最初にタイトルを付けた。
プログラミング系メモなので、作ったコードと、出力されたログなどをテキスト形式で貼り付ける。
あとでよけいな箇所を削ぎ落として体裁を整えてノートを完成させる、いつもの使い方。

このノートは画像の張付無し。添付も無し。
テキストの量は推定で3000-30000文字程度。

作業が終わり、一日の成果物として体裁をまとめる中、別の用事でupnoteの別ノートを参照する必要があり、
「全てのノート」をクリックしてノート一覧を出す。
ほかのノートを参照し、少し加筆した。

さて、書きっぱなしのノートへ戻るか、と「全てのノート」を押すが、今日作成したノートが、どこを探しても無い。
全てのノートの「今日」にも、ない。

まちがってゴミ箱に入れるショートカットでも押したかもと思ったが、ゴミ箱にもない。
2025/01/29(水) 13:09:46.870
upnoteの自動バックアップは毎日1回実行で設定している。が、前日の20時に自動実行が最後の履歴で、当日夕方の記録はない。

upnoteはスマホにも入れているので、途中までの記録がスマホ側へ同期されていないか期待する。
念のためスマホを機内モードにして、upnoteを開いてみた。作成したノートは無かった。
機内モードを解除して同期しても、無い。

新規作成したノートの内容を完全に失った。
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a94-EjZZ)
垢版 |
2025/01/29(水) 14:00:15.390
うまく復旧できることを祈ってる
こういうのが一番困るよね
2025/01/29(水) 17:10:55.190
>>371
自分も昨日新規に作ったはずのノートが1つ消えたんだが自分だけじゃなかったのか
大した内容じゃなかったので元通りに作り直せたが頑張って長文打ってたらきついな
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ed6-waca)
垢版 |
2025/01/29(水) 18:09:11.830
そんなことあるのね
2025/01/29(水) 20:18:12.550
自分がなったら、次も起こるんじゃないかとずっと気になってしまうな。乙やで
2025/01/29(水) 21:13:48.820
複数端末で使ってると同期の関係でおかしくなるのかも
一方の端末では表示されてる新しいノートがもう一方では表示されないとか最近よくある
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a94-EjZZ)
垢版 |
2025/01/30(木) 00:58:41.710
Mac(App Store)版はバグフィックスされたバージョンがリリースされたね
2025/01/30(木) 18:17:22.660
不具合の種類は違うがこっちのupnoteも変な挙動するわ
ノート書きこんでる最中にエンター押すと新規ノートが作られたり
逆に新規ノートを押しても作成されなかったり
ちょっと不安になってきたぞ…w
2025/01/30(木) 19:40:28.12d
369だけど続報

消失したノート、内容はほぼ全部、復活できた

自分の場合は、アカウント情報とかデバッグログとか、バックアップフォルダにあるUUIDの付いてるフォルダ名とかファイルのバイト数、
必要と思われる情報は最初に全部添付してサポートを依頼した。

そのおかげか、トーマス氏の返答によると、「該当のノートはローカル上に存在するはず。特定し復活できるように個別に修正をした。
復活出来るかどうかはわからないけど、バージョンv994を実行してほしい。
そこにノートが出なかったらスマン、また連絡してほしい」との返答

クライアントをv994へアップしたところ、ノート一覧の中に、アプリを起動した時刻で空のノートが1つできていた。
開くと本文0文字、何も無し。

あー消えてる オワタ

と、トーマスへ報告したところ、「その空のノートの履歴ボタンを押して見てくれ」と返答がきた。
2025/01/30(木) 19:42:57.58d
履歴を押すと、最新の状態は0文字だが、過去の分は消えたノートの内容がほぼ揃ってた。
履歴を過去に巻き戻したところ、空ノートから、内容のあるノートへ更新され、復活できた。

詳しい技術的内容は説明を受けなかったが、復活させるための特殊なノートを手動で作成してくれたのだと思う。

ノート作成日が「今日」になってるのに、編集履歴を開くと昨日の日付という、ありえない時間軸のノートになってる。

不具合が起きたのは残念だけど、個別にここまでやってくれたことには感謝
2025/01/30(木) 20:07:21.73d
最後に以下の要望を英文で送った。「アップデートの通知をオフにする機能を検討します」との返答がきた。


自動アップデートの通知を、オフにするオプションを実装していただけませんか?

upnoteは今まで安定して使えていました。信頼しているので新規ノートへオリジナルの文章を直接入力しました。

今回、結果的に復活できましたが、サポートへ依頼をかけるまでは参照できない状況で困りました。

もう二度と、ノートを消失する体験をしたくありません。
アプリのアップデートの通知を無効にする機能の実装を検討してください。
それが難しい場合、安定板とベータ版の更新をどちらを通知させるのか、ユーザーに選択させる機能の実装をお願いします。
2025/01/30(木) 21:40:33.270
不具合多いのか最近アップデートが続いて不安になる
2025/01/30(木) 22:37:44.550
アプデ強制はやめてほしいね
不具合起こるのって大抵アプデの前後だし
安定したっぽいの待ってからアプデさせてほしい
2025/01/31(金) 09:41:41.79M
\AppData\Local\upnote-updaterにUpNote Setup.exeのダミーを置いとけば
アップデート失敗するんじゃない
知らんけど
2025/01/31(金) 18:59:33.85d
それは思いつかんかった。賢いなー
2025/02/10(月) 10:40:12.400
Mac, Windows and Linux apps
Version 9.9.6

Feb 8, 2005

Fixed a bug with notes not appearing in filters.
Fixed a bug where the cursor may jump to the top of the editor while typing.

Version 9.9.5

Feb 7, 2025

Improved synchronization to be more reliable.
When a user drags a note to a notebook, UpNote has changed the default behavior to moving the note to the notebook to make it more familiar to new users.
You can drag a template to a notebook/tag on the sidebar to create a new note from that template.
You can drag a note from the trash to restore it.
When the user toggles the "Arrange" button at the top of the note list, UpNote displays the handle on each note to make it more intuitive that the user can drag the note to rearrange it.
Improved search to better support diacritical languages.
Improved export to Markdown to better preserve empty line breaks.
Improved support for highlight syntax in Markdown.
When the user switches to a different workspace, UpNote remembers the last state before the switch, so that when the user switches back to the previous workspace, the previous state is correctly restored.
Improved table support: you can now use the backspace key to delete a blank row or column.
Improved keyboard shortcuts to work better for keyboards with non-English layouts.
2025/02/11(火) 06:26:58.980
たまにノートの並び順がおかしくなるんでイラついて
WinとAndroidのデバッグログからスクショから全部添付して
サポートに投げつけた
2025/02/12(水) 21:03:18.100
返信早くて助かるんだけど
ネットワークエラー出てたからWiFiとか
通信回線を再起動してくれと回答来た
何も編集してないのに勝手に並び順変わるから
困ってるんだがもう無理かな
2025/02/14(金) 23:03:10.310
このスレ見てるとUpNoteって大丈夫なのかって心配になる
でも日々使い続けてる俺
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aa1-oD/y)
垢版 |
2025/02/15(土) 00:10:53.290
>>388
送ったログからネットワークエラーが確認されたから、
それが原因の可能性があるということでしょ

>困ってるんだがもう無理かな

アドバイスされているのに通信環境の再起動もしたくないなら、
無理なんじゃない?

>>389
問題発生してるのは極一部の特殊な環境の人だけだよ
通信環境に不具合があるのにそれを直す気もないとか
391名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-zUpz)
垢版 |
2025/02/15(土) 04:39:13.29d
>>389
常にそれが頭の隅にある
乗り換えもなかなかめんどいんだよなあ
2025/02/15(土) 06:39:24.450
>>390
通信環境を直すってどういうこと?
通信環境は勝手に回復して直ってんだよ
それでなくても問題起きてるからサポートに報告してるわけ
2025/02/15(土) 06:40:59.910
このスレ明らかにバグでも変な擁護する奴いるよな
おま環を主張して無かったことにしようとするし
2025/02/15(土) 16:14:30.400
今日アップデートされたAndroidアプリ9.10.0のこれじゃないの?

- Fixed an issue when rearranging notes in a notebook or tag from other devices, the new order was not reflected correctly in the Android app.
2025/02/15(土) 17:50:11.490
>>390
俺は通信環境とか全く問題ないけど
不具合にあったことがある
勝手に自分の都合よく解釈しないほうがいい
UpNote愛がそうさせるんだろうけど
2025/02/15(土) 19:08:19.970
自分の好きなものに対する批判的な言説許さないマンだろ
精神が幼稚な奴にそういうの多い
2025/02/15(土) 22:34:21.240
>>394
なんかタイミング的にそれっぽい事書いてるなぁ
WindowsとAndroidで交互に編集してて起きてるし
とりあえず当分様子見してみよう
2025/02/18(火) 14:43:11.340
最近ちょっといい感じな機能追加が増えている気がする
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed08-4EJc)
垢版 |
2025/02/18(火) 15:08:13.860
>>395,396
開発者のトーマスが通信回線を再起動してくれって言ったんだろ?
トーマスが自分の都合よく解釈してると思うなら、
メールなりredditなりで本人に直接言ったら?
本人に言えず5chで愚痴書くことしかできないゴミカスクズw
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1559-v8mJ)
垢版 |
2025/02/18(火) 15:11:42.400
幼稚であることを自ら証明していくスタイルw
2025/02/18(火) 15:16:12.850
いい感じで改善されてきて、もう痒いところがなくなってきた。他に要望が強くて実現されてない機能ってあるんのか。
2025/02/19(水) 12:32:13.780
4000円で買い切りしたけど
すべてを預けるのは怖くて
そこまで使ってなかったな
2025/02/19(水) 18:40:47.790
>>402
ローカルでバックアップさえしておけば、明日サ終になっても問題ない
2025/02/19(水) 20:50:59.660
またAndroidアプリでノートの並び順の不具合修正来た
デグレードしてんじゃねえのか

>>399
直接メールしてんだよアホ
2025/02/19(水) 20:53:18.070
まだノート消えたことないからいいにしても
品質に疑いあるからヤバくなったらOneNoteに戻すかな
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba4-4EJc)
垢版 |
2025/02/20(木) 11:29:24.260
>>404
トーマスに「自分の都合よく解釈するな」って直接言ったんだな?
もうUpNote使うのやめたら?
無能カス
2025/02/20(木) 11:33:31.670
かつてEvernoteスレはずっとこんな感じだったな しばらくは安泰や
2025/02/20(木) 21:48:19.580
>>406
誰がそんな失礼な事言うんだよアホ
不具合あって回答通りにしたけど解決しないが
最近直した不具合はバグ報告の件だろ?とは聞いたがな
それにしてもお前しつこいなぁw
何の役にも立たないくせに何でこのスレだけで粋がってんだ?
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1559-v8mJ)
垢版 |
2025/02/20(木) 23:05:44.700
このスレ見てるとトーマス一人が制作者兼サポート窓口なんだよな
これトーマスにもしものことがあったら事実上のサービス終了だろ
危なすぎるよな
2025/02/20(木) 23:29:38.990
Thank you for contacting us.とか言ってるし
getupnote.comからメール返ってくるから個人ではなさそうだ
2025/02/20(木) 23:41:01.62d
いまのところ問題なく動いてるが、移動せざるを得ない状況になったら次はJoplinでいいと思う

これにすれば自前クラウドを使う前提だから、開発側の都合で強制終了させられることがなくなる

すべてをカスタマイズしたい人はobsidianだけど、複数端末における同期の競合対策などを含めて自分で構築する必要がある

よほどのこだわり屋でなければJoplinが妥協点
2025/02/21(金) 09:29:16.07d
このスレでトーマストーマス言ってるのが気持ち悪い
「製作者」じゃだめなの?
「製作者にメールした」でいいじゃん
2025/02/21(金) 10:18:27.580
このスレでそんな難癖を付けるお前の方が気持ち悪い
アプリの場合は製作よりも制作の方が妥当なので
お前が制作者と言う分にはダメではない
2025/02/21(金) 10:22:58.120
つい「製作者」に引っ張られてしまったが開発者の方がいいな
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-JFGK)
垢版 |
2025/02/21(金) 12:51:52.650
トーマスは別にいいんじゃねと思ったけど
グエンだから無意識に見下してるのかとちょっと思った
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-JFGK)
垢版 |
2025/02/21(金) 12:52:51.230
もうグエンだタイだ見下せる立場じゃないのにな
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1559-v8mJ)
垢版 |
2025/02/21(金) 13:54:50.370
トーマストーマスいうのって「俺はちょっと特別」アピールだから気持ち悪く思うのは当然
普通は気持ち悪がられるのがわかるからそんな書き方はしないもんだけど
そういうのがわからない人なんだよね
2025/02/21(金) 14:00:54.470
Redditでもみんな普通に Thomas って書いてるけど
それが「俺はちょっと特別」アピールだと思ってしまうところが
内気なインキャなんだろうなって思うよw
2025/02/21(金) 14:08:18.950
俺はちょっと特別などと思いながら >>409 のレスをしてたのかw
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15c7-4EJc)
垢版 |
2025/02/21(金) 15:22:30.940
「俺はちょっと特別」アピールだから気持ち悪く思う
というのが気持ちわりー!
こいつ絶対、昔学校で友達の輪に入れなかった奴だよ
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1559-v8mJ)
垢版 |
2025/02/21(金) 16:06:03.950
見え見えの自演だろ
こんな過疎スレに同じように頭の悪いやつらが3人も続けてレスするわけがない
2025/02/21(金) 19:26:53.800
すげえどうでもいい
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db3-jpvh)
垢版 |
2025/02/25(火) 23:16:06.410
最近アプデ多すぎだろ
β版で人柱に使わせてから満を持して正式版アップデートしてくれ
2025/02/26(水) 10:58:12.00H
ほとんど使ってないが月一でメンテナンスしてるノートPC上のUpNoteで
数ヶ月分のデイリーノートがなぜかごっそり未分類になってたからアプリを再インストールしてみたが、
単なるアンインストールだとデータが残るみたいで直らなかった
ログアウト→その際データ削除を指示→再ログインってやったら直った
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 856e-VlTG)
垢版 |
2025/02/27(木) 23:11:31.860
たまに課金してるのが再読み込みしないと反映されないんだが、みんなもある?
ちなmac
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aff-McvM)
垢版 |
2025/02/28(金) 00:38:07.670
2025/03/01(土) 00:48:04.000
【Mac Info】Mac標準「メモ」にはない多彩な機能を搭載!人気急上昇中の「UpNote」が超優秀で便利すぎる - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/macinfo/1666517.html
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e976-O5ZF)
垢版 |
2025/03/01(土) 06:19:33.720
標準メモ?またえらくレベル低いのと並べられたな
2025/03/04(火) 08:58:45.840
しかも今は月額300円になってるのか
2025/03/04(火) 10:20:19.57M
当初100円で月額契約してた人は、いまも100円のままなの?
それとも、しれっと300円に自動値上げ?

後者だったら、悪意のある開発者がアプリを作って100円で開始して、ある時から月額10000にする事も出来るだろうから前者の確率が高い気がするけども

ちなみに自分は、いきなり買い切りを選んだから、わからん
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-Y5YW)
垢版 |
2025/03/04(火) 11:18:02.040
>>430
もちろん自動値上げ
自分は3500円の時にパーマネントライセンスを買ってた
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1188-Y5YW)
垢版 |
2025/03/04(火) 11:21:36.320
あ、ごめん
為替レートに関しては自動で変わってたはず
(iCloud+が値上げした時にはメールが来てた)

単純に月額契約を値上げした時にどうなってるかはちょっと分からないけど、何かしらのアクションはあると思う

あやふやで申し訳ない
2025/03/04(火) 12:47:52.88M
>>430
iPhone
ps://support.apple.com/ja-jp/109501
Android
ps://developer.android.com/google/play/billing/price-changes?hl=ja

事前に通知されるはずだよ
2025/03/04(火) 16:58:38.410
Evernoteのショートカットと重複している場合、どうすればいい?
Ctrl+Alt+Nで新規ノートを作りたいのだが、Evernoteの方が立ち上がっちゃう
2025/03/04(火) 17:20:36.190
>>434
エバノをオフにすればいいのでは?
2025/03/04(火) 21:09:39.830
買い切りしたけど本当に永年ライセンスか怪しい所はあるよね
某アプリみたいに従来のアプリ内課金終了、新たにサブスク制度にしました
とかなったりして
2025/03/04(火) 21:37:26.110
いまの機能が維持出来ていれば、いいかな

画像のスキャンOCRは別途有料、みたいになったら、それを使いたい人だけ課金すればいい

ページ数の制限などをやり始めたら他へ移行するしかない
2025/03/05(水) 11:34:38.900
>>436
そういうことはしないってトーマスがredditで書いてるよ
2025/03/05(水) 11:46:32.57M
レスポンスと秘匿性の強化
これだけでいい
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3e-qwdi)
垢版 |
2025/03/05(水) 12:22:52.590
>>435
EvernoteのCtrl+Alt+NをオフにしてもUpNoteは動かなかった
Evernoteをアンインストールしました
2025/03/05(水) 21:12:38.490
>>438
じゃあいらぬ心配か
あとの心配なのは安定性かな
2025/03/05(水) 22:01:33.38M
>>440
エバノはキーイベントを優先的に取り込んで、自分に必要ない場合でもほかのアプリへ渡さないという俺様ルールか
こういうアプリが増えると迷惑だな
2025/03/06(木) 08:17:01.900
>>440
レジストリに残ってないの?
もうアンインストールしてしまったし、探すのも面倒だからそこまでしないが
2025/03/06(木) 08:50:38.62M
個別にキーイベントを読むのにレジストリは関係ないよ
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 917c-D39e)
垢版 |
2025/03/07(金) 12:53:55.140
Windows版 アップデートしたら真っ白になった
以前ダウンロードしてたバージョンで無事戻ったけど
2025/03/07(金) 13:18:41.360
さっきWindows版の9.10.1に更新したけど何の問題もないな
2025/03/07(金) 13:44:36.800
俺環か!なんてこった
もう一度やってみたけどやっぱり真っ白になっちゃう
なんでだろう、次のアプデきたらまたやってみる…
2025/03/07(金) 14:12:02.610
自分も真っ白になったけど再起動したら直った。
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1108-PCPn)
垢版 |
2025/03/07(金) 14:44:09.770
不安だからちょっと様子見するかな。
2025/03/08(土) 11:15:33.780
Androidで真っ白。
Windowは問題ないけど最新のバージョンていくつ?
うちは9.6.1.0
2025/03/08(土) 11:17:53.770
i-phoneは今んところ問題なし。
最新のアップデートは保留中。
2025/03/08(土) 11:38:38.220
Androidは真っ白のときに戻るボタン押したら
トップのメニューが表示された。
その後、何度も起動、強制終了を繰り返したら
スプラッシュウィンドウが出てくるようになって
普通に起動出来るようになった。
2025/03/08(土) 14:48:03.420
>>451
なにそれamozan basics並みにうさんくさい
2025/03/10(月) 09:51:12.210
Windows版
クルクル更新しっぱなし
全然同期しない

サーバの応答なくなってる?
2025/03/10(月) 09:59:55.900
Win版 9.10.2 は地雷か?
古いバージョンは公開されてないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d41-qklw)
垢版 |
2025/03/10(月) 10:16:14.080
これ見て自分の確認したらくるくるしてたw
いつもはすぐ更新なんてしないのにたまたまやったらこれだよ
2025/03/10(月) 10:44:09.390
アプノが順調にエバノV10化しつつある、悲しい
2025/03/11(火) 01:03:43.260
v9.10.2全然問題ありません なおwin10
2025/03/11(火) 07:13:43.72M
v9.10.2 win11
アプデ直後は真っ白で固まったけど数分待ったら直った
2025/03/13(木) 18:23:37.530
最近同期遅くね?
気のせい?
2025/03/15(土) 16:56:10.910
同期くるくる長いよね
なんか不安定な気はする
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa68-fTyL)
垢版 |
2025/03/15(土) 22:10:22.450
あかん アップデートしたら全部消えた
ノートまっさら ショートカット消えて 再インストール
ログインはされてるけどノートもノートブックも何も無い
なにこれ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa68-fTyL)
垢版 |
2025/03/15(土) 22:11:38.430
履歴から復元できた
怖すぎる なんだこれ…
2025/03/15(土) 22:46:47.080
>>463
9.10.3でINST失敗して、再INSTしたよん
Windows
2025/03/15(土) 23:56:07.810
アップデートしたらフォルダは空になってるけど
スタートメニューから起動できるんだけど・・・
「ファイルの場所を開く」の項目もなくてどこにあるのかわからない
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b08-KEVg)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:05:02.850
redditにも同様なのがいくつか投稿されてるな
9.10.3はやばいな...
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b08-KEVg)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:08:05.700
以下、トーマスからの投稿

Hi, can you try downloading the installer from the link below and run the installer again on your computer? Please let us know if you see any error, thank you.
https://download.getupnote.com/app/UpNote.exe

このリンクから再インストールしてくれって。
これで解決してるみたい。
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4139-fMf5)
垢版 |
2025/03/16(日) 02:19:25.830
終わりの始まりっぽいね
UpNote…短い生涯だった…
2025/03/16(日) 03:00:38.340
アプデの度に不安定になる現象マジで何なんだよ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-sGnO)
垢版 |
2025/03/16(日) 05:05:25.58d
とりあえずバックアップの頻度上げよう
2025/03/16(日) 07:21:36.900
アプリのみで使っている場合、どうやってバックアップするの?
Androidです
2025/03/16(日) 10:30:20.080
>>467 ありがとう
2025/03/16(日) 12:07:22.570
>>469
エバーノート現象
2025/03/16(日) 13:50:26.84M
全てのユーザーでインストールしてるとインスト先のフォルダが空になるバグかよ

>>465
C:\Users\以下にあると思う
2025/03/16(日) 15:24:00.380
>>467
9.10.3インストールしてなくてもこのインストーラーでインストールしていいのかね
俺全てのユーザーでインストールしてるから通常のでやると消えそうで怖い
2025/03/16(日) 17:33:41.640
公式のインストーラーから再インストールして復活した
アプリごと消えるアップデートはないわ
2025/03/16(日) 18:31:12.61d
様子見しよう。「.1」みたいなヤバそうなのはこれまでも回避してたけど、「.3」とか熟してそうなバージョンでトラブるのは勘弁してほしい
2025/03/16(日) 19:07:04.450
トーマス「最近熟して安定してるから、ちょっと挑戦してみるか」
2025/03/16(日) 21:43:00.720
UpNoteはUWP版しかないと思ってた
2025/03/16(日) 21:55:52.510
>>474
ありがとう、見てみます
2025/03/17(月) 14:27:04.920
Upnoteから脱出するときの手順を考えておかないと
Markdown形式をインポートできるノートアプリってなにがある?
2025/03/17(月) 14:35:47.76d
joplin markdown インポート

で検索すると事例がたくさん出る
けど、upnoteからの移行は見つけられなかった
2025/03/17(月) 14:37:32.730
upnoteのタグの方式が好きなんだけど同じ仕組み採用してるのないかね
2025/03/17(月) 14:38:21.400
>>483
ノートのメタ情報としてタグを付与するんじゃなくて
文章内で#タグを書き加えられるやつってことね
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4139-fMf5)
垢版 |
2025/03/17(月) 15:13:24.620
UpNote→Joplinは確かにマークダウンでインポートできるけど
仕様がだいぶ違うのでおそらく満足行く結果にはならない
添付ファイルが取り込めなかったり、箇条書きが反映されない場合があったり
文字色とかハイライトは全部駄目、タグも取り込めない
2025/03/17(月) 16:25:29.260
アプデ 最近の不具合が直ったんやなーとアプデすると新たな致命的な不具合出るのやめちくりー
2025/03/17(月) 19:51:13.66d
upnoteへ画像をアップすると勝手にリサイズしてくれる機能が
個人的に地味に便利だ

スマホで撮影したメモ撮りで、内容さえ確認できればよいノートにおいてコンパクトなサイズで用途を満たせる

ほかのノートアプリでこれと同じ使い勝手を探すのは難しそう
2025/03/19(水) 21:08:15.630
>>485
何のためのマークダウンなのか…
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b29-avMV)
垢版 |
2025/03/20(木) 00:01:04.530
>>484
Obsidian
2025/03/20(木) 00:14:33.340
マークダウンは統一化されていないオレオレ規格乱立なのがアレよな
早いうちにANSIが出張ってくるべきだった
2025/03/20(木) 13:22:22.990
UpNoteの買い切りセールっていつやってるの?菓子に3500円のときがあったらしいけど、もっと安かった時あるの?
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ee-avMV)
垢版 |
2025/03/20(木) 13:51:29.300
>>491
正確には覚えてないけど、もうちょっと安かったこともあったような気がする。
だけど、機能も信頼性も今ほどでなかった時期の話で、最近は物価自体も上がってるし、以前ほどまで値段が下がることはないと思う。
2025/03/20(木) 14:25:25.72M
19.99$時代は安かったな
29.99$の頃は3500円〜4000円
今は39.99$なんで安くはならんだろう
2025/03/20(木) 14:27:44.80M
AndroidとiPhoneで価格が違ったりするよ
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5336-e+2X)
垢版 |
2025/03/20(木) 15:17:01.620
つまり買い切りセールは今で今の値段が一番安い。様子見してたらインフレ等で上がる可能性あり
2025/03/20(木) 16:43:16.670
今はどちらかと言えば円高に進んで安くなる可能性の方が懸念される
2025/03/20(木) 16:52:42.65H
なんか検索結果の並び順がシャッフルされるようになった(Win版 9.10.3)
更新順で表示させていても、検索すると順番がいろいろ入れ替わってしまう
2025/03/20(木) 17:39:53.390
自分はいきなり買い切りを買ったけど、
もしかして最初に1ヶ月だけプレミアムにして、
プレミアム状態のアプリ内から「永久へアップグレード」すると
割引がきいて、普通に永久にするより安くなったりする?

過去にそのようなキャンペーンをみた記憶が、かすかにある が、ほかのアプリと単なる勘違いかもしれない

上の話は1ヶ月100円の時代だから、今は300円よけいに払うことになるから微妙かも
2025/03/20(木) 19:35:25.510
ここまでフットワークが軽い開発だと、直接振込するから中抜き分安くして、とか通りそうだけどな
単純に値引き要求するとか

相手の仕事を増やしたくないし、せいぜい1000円だからオススメはできない
2025/03/20(木) 20:12:40.130
>>492-496
回答ありがとうございます。
2025/03/21(金) 10:31:27.070
価格はどんどん上がっていく可能性があるんだから
いつセールが来るんだろう・・・なんて迷っている間に
また値上げされて結局高く買うことになるよ
欲しいなら早く買うのが一番
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1339-avMV)
垢版 |
2025/03/21(金) 19:56:38.220
長く使うほど元は取れる
さっさと買っちゃいなYO
2025/03/21(金) 19:59:43.700
いつかトーマスが「これ以上の新規客は欲しくない」と
判断したとき、価格が爆上がりする

クラウドストレージの契約金額に対し、ユーザが使う消費バランスが上回ると、これが発動する

そうなっても既存の永久プレミアムユーザーをいきなりBANする事は出来ない

いま買っておけば当分は安泰と思えば、今の永久コースでも十分に安い
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5331-e+2X)
垢版 |
2025/03/21(金) 21:58:58.920
アップセルや夜逃げは可能だぞ
2025/03/22(土) 23:19:52.360
何かを永続的に追加保存していく仕様で
買切り価格なんてそもそも無理な発想だと思う
2025/03/23(日) 07:13:13.130
やっぱりデータの長期担保性はjoplinか
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-lfAh)
垢版 |
2025/03/23(日) 12:49:36.080
久々に見たのだが、何か問題が起きたの?
2025/03/23(日) 12:56:06.000
現在の運営ではいつか限界を迎えるだろうという話
2025/03/23(日) 14:19:37.530
ためしに、upnoteの画像付きノートをmdでエクスポートしてみた

画像の挿入位置の情報がすべて削除され、プレーンテキストに近いmdファイルと画像とがそれぞれ単体のファイルとして出力された
これじゃダメなんだよなー

mdファイルは、文字装飾、画像の挿入位置が失われるのが問題

exportを完璧に出力できてしまうと、他サービスへの逃げ道を作ることになる
だからトーマスは作ろうと思えば作れるけど、少なくともサービスが死ぬ間際までは絶対に作らない、が正解かなと感じた
2025/03/23(日) 14:39:49.990
仮にサ終間際の状況で、他サービスへスムーズに移行できるツールを公式が配布できるのか?と考えると確率は低い
お金にならないから

ならばユーザー自身が逃げ道の機能を作るしかない
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2d9-bZOK)
垢版 |
2025/03/23(日) 19:25:13.050
次のサービスへの信頼に繋がるから配布はするだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62eb-lfAh)
垢版 |
2025/03/23(日) 19:34:18.900
なぜ次サービスがあると思うのか
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2d9-bZOK)
垢版 |
2025/03/23(日) 19:36:38.560
人間が生きていくには金が必要だからだよ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c7-CmhD)
垢版 |
2025/03/23(日) 23:53:30.350
>>505
ここにも沢山いる、未だに月額払ってる優柔不断な情弱がいる限り、
継続して安定した利益があるから大丈夫だよ
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19c9-IUEk)
垢版 |
2025/03/24(月) 00:00:46.360
EvernoteレガシーのようにローカルのDBが好きなロケーションに置けてオフラインで使えるようになるか
Joplinのように任意のクラウドストレージを選択できるようになるか
どちらかが実現されない限り安心できない
2025/03/24(月) 11:49:50.730
Mac, Windows and Linux apps
Version 9.10.3

Mar 22, 2025

Fixed an issue with search - when a user selects or edits a note in the search results, the search results will refresh and scroll to the top.

Improved importing notes from Evernote - UpNote will now import tasks from Evernote as a regular checklist.
2025/03/24(月) 13:08:02.930
インポートもいいけどエクスポートも強化してくれ
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dee-bZOK)
垢版 |
2025/03/24(月) 14:16:12.490
9.10.4はどんな感じ? 忙しい時期に絶対にトラブりたくないので様子見してるのだが
2025/03/24(月) 23:21:54.780
>>518
みんなお前と同じで様子見してるから誰もわからない
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-bZOK)
垢版 |
2025/03/25(火) 00:29:21.730
俺も様子見してる
2025/03/25(火) 01:26:34.43H
9.10.4にしたら>>497の現象消えた
トーマスおつです
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dee-bZOK)
垢版 |
2025/03/25(火) 02:40:16.820
>>521
おお、俺もアップデートする。
トラブルあったのはあれだけど、この手の情報交換できるようになったのは、Windows版にしたメリットだなあ。
2025/03/25(火) 07:39:43.750
更新履歴のバージョン番号が未だに9.10.3のままだね
2025/03/25(火) 18:38:40.410
UpNoteって文字色って変えられないの?
2025/03/25(火) 18:49:47.790
>>524
「A」の下に横棒があるマークで変えられる
526名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-2C1Z)
垢版 |
2025/03/25(火) 22:41:50.29d
蛍光ペンぽいマーカーの色が嫌い
CSSで変えられたらなあ
2025/03/26(水) 08:42:08.120
>>525
ありがとうございます。8色だけなのですね。
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0f-bZOK)
垢版 |
2025/03/29(土) 07:11:54.630
Windows版のフォントがいつの間にか変わっちゃったな。Windows側のアプデの問題か? まあ見やすいからいいか。
2025/03/29(土) 10:15:43.000
全角スペースでも検索できるようになってる!ありがとう!
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff4-SQYK)
垢版 |
2025/03/30(日) 23:31:39.080
Upnoteは概ねいいんだが、表機能が弱すぎるよな
531名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-Y6dM)
垢版 |
2025/03/31(月) 07:52:44.98d
重くなるやついらない
スプレッドシート併用で対応して
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcb-ZiT+)
垢版 |
2025/03/31(月) 08:46:05.960
俺がこいつに求めてるのは軽さよりも表現力
WebクリップとかPDFとかの外部からの取り込みが弱いからインプットに使えない
だからデータ量はそこまで増えない

幸い箇条書きとか文字色とかハイライトは非常に優秀で、わかりやすいノートが作れるので
アウトプット専用で使ってる

将来性を考えても不安があるし、何でもかんでも取り込むメインのノートアプリにはどのみちなれないから
せめて長所である表現力を磨いてほしいわ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0f-EOa5)
垢版 |
2025/03/31(月) 19:56:44.550
みんなが満足できる万人向けなのはなかなか難しそうだけどねー。
いろんなソフトを渡り歩いたというか、改悪で渡り歩かされた経験的には、現状維持でも十分素晴らしいことだと思う。もっと金とってもいい。
2025/03/31(月) 20:39:44.160
「みんなが満足できる万人向け」を作ろうとしたために失敗したのがエバノだと思うよ
535名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Y6dM)
垢版 |
2025/03/31(月) 22:08:00.49d
あれだけみんなレガシー好きだったのに無視したじゃん
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df59-aP9k)
垢版 |
2025/04/01(火) 01:04:54.420
Upnote月額で使ってて買おう買おうと3000円の頃から思ってたら次第に4500円→5000円となって渋ってさらに数日前から6000円になって終わった
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f82-EOa5)
垢版 |
2025/04/01(火) 04:32:13.360
機能を増やして重くして料金上げて…
現行版のevernoteおすすめっすよ!
2025/04/01(火) 08:04:18.14M
>>536
サンクコストって知ってる?
539名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Y6dM)
垢版 |
2025/04/01(火) 08:05:31.71d
日本の家電と同じだよなあ
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2f-aqUg)
垢版 |
2025/04/01(火) 10:08:44.560
>>536
貧乏が貧乏たる所以
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f52-SQYK)
垢版 |
2025/04/01(火) 11:45:21.340
円高で下がる可能性の方があるって言ってたあほいなかった?
2025/04/01(火) 13:55:33.770
え、それって俺のこと?
2025/04/01(火) 16:10:20.25r
upnoteから他へ移行するための方法を探り中

evernote形式のenexをupnoteへインポートする機能は、画像の挿入位置を含めて復元出来る

だからupnoteのノートを、どうにかしてenexのbase64を真似したフォーマットへ変換できればupnote間の移行も、他へも移行しやすい。

androidでrootとった端末で、upnoteのdataディレクトリを覗けばいけるかもしれない

enexはバイナリデータがbase64エンコードによりサイズが膨らむが、普遍的なデータとして完璧に保存できる

って、すでに誰かがやってそうな気がする
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-P5w+)
垢版 |
2025/04/01(火) 16:46:17.470
てす
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7b-SQYK)
垢版 |
2025/04/01(火) 21:52:34.450
吐き出しで画像一やテキスト保存できないの微妙すぎるだろ… XMLで画像込みで綺麗に吐き出して欲しい
2025/04/05(土) 18:19:24.480
「'」と「"」が勝手に全角というか開きと閉じで勝手に違う文字に変換される機能邪魔なんだけどどうにかする方法ない?
アポストロフィ入力したい時に勝手に大幅になって邪魔すぎる
2025/04/05(土) 18:50:04.350
そんな機能あるの?
2025/04/05(土) 20:25:00.280
使ってるフォントの関係かな
自分の環境ではそうなって煩わしくて仕方ないよ
2025/04/06(日) 10:41:40.510
>>546
どのOS使ってるのは分からないけど
Windows10ではそれはないな
2025/04/07(月) 01:21:29.030
>>549
自分もwindows10だよ

ちなみにフォントを変えたところ「大幅」に見える現象は起こらなくなった(フォントのせいで空白が大きく見えていた)けど
'と"が勝手に開きと閉じ(語頭では開き、語中と語末では閉じ)に変わるのはどのフォントでも同じだった
フォントによってはわからないかもだが確実に変わってるので確かめてみるといい
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ec-bkDy)
垢版 |
2025/04/07(月) 01:56:56.420
>>550
もしかして全角での話をしてる?
2025/04/07(月) 08:27:38.92M
>>550
スペルチェックの影響かも
ウチのWin11では起きないが
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22ff-5V6A)
垢版 |
2025/04/07(月) 10:06:47.390
>>552
絶対これだと思う、、、
2025/04/07(月) 10:41:35.310
Windows10でスペルチェックにチェック入ってるけど変わらないよ
2025/04/07(月) 10:51:27.850
あ、ごめん、変わってた
変わってないように思ったけどワードパッドにコピーして拡大してみたら変わってた
スペルチェックを外しても同じだ
2025/04/07(月) 10:56:13.900
>>551
半角だよ

>>552
スペルチェック元々ONでOFFにしてみても変わらなかった

>>555
自分以外にも気づいた人いたか
これ英語圏の人には好意的に受け入れられてるようだが勝手にやられるのが煩わしいわ
せめてON/OFF選ばせてほしいよ
2025/04/07(月) 11:00:27.860
引用符 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8%E7%AC%A6
https://i.imgur.com/vxL6puI.jpeg

わかりやすい説明画像があったので引用する
一般的な入力欄とかupnote以外のエディタは普通に↑の画像でいう「直線形」になるけど
upnoteでは勝手に「曲線型 英語」の方にされちゃうっぽい

別に開きと閉じで分ける必要感じてなくて直線形でいい人にとっては煩わしいことこの上ない
気づいてない人も勝手に曲線型 英語にされてると思うから気になる人は確認した方がいい
2025/04/07(月) 11:06:51.970
英語だと単語と単語の間をスペースで開けるから
自然に単語の前が開き&単語の後が閉じになるから便利なのかもしれない

でも日本語だとスペーシングがないから文頭以外の文中の「'」「"」は全部↑の「曲線型 英語」の閉じの方になっちゃうんよな
2025/04/07(月) 11:47:40.820
日本語では「」を使ってってことになるかもね
2025/04/07(月) 16:08:51.39M
'ぬるぽ' 'ガッ'
"ぬるぽ" "ガッ"
「直線形」U+0027とU+0022だけど、こう入力する開きと閉じになるの?
2025/04/07(月) 16:24:19.440
>>560をupnoteで手打ちするとこうなる

‘ぬるぽ’ ‘ガッ’
“ぬるぽ” “ガッ”

今回はぬるぽとガッの間に半角スペースあるから開きと閉じが自然になってるけど
一般に日本語入力中はスペースなんて開けないから

‘ぬるぽ’’ガッ’
“ぬるぽ””ガッ”

実際はこんな感じになっちゃうね
2025/04/07(月) 18:59:17.510
既存のノートにすでに書き込まれたアポストロフィの部分は、勝手に置換はされてなかった


BusyBox v1.13.4 (2009-11-02 13:25:28 CET) built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.

上をそのままコピペだと問題ない。そのままペーストされる
'help'

ところが手打ちで全く同じ文字を入力すると、置換されてしまう。変化した後の文字をコピペすると、変化済みの状態でペーストされる
'help'
‘help’

表示上の見た目だけでなく文字自体が置き換わってる。
2025/04/07(月) 19:06:01.100
この仕様で困る場面は、ソフトの設定ファイルとかコマンド集のメモ的ノートを自分で作ったとして、
それを実際にペーストして使うと、半角以外の文字列が含まれるから実行時エラーになる

自分には置換したことに身に覚えがないから原因不明の爆弾になる
小さめのプロポーショナルフォントで表示してると、目を凝らしてようやくわかる違いなので判別と修正が困難

この仕様のままだと、プログラミングのメモで使う外人たちも困るな
2025/04/07(月) 19:13:07.370
スペルチェック オフ
スペルチェック言語 日本語

になってる状態のwin10で発症確認
2025/04/07(月) 19:21:33.520
>>563
プログラムは「コード」か「コードブロック」で書けば変換されないよ
2025/04/07(月) 19:35:59.060
勝手に書き換わるのを防ぐ解決方法、これっぽい

https://www.reddit.com/r/UpNote_App/comments/1gdd2pf/upnote_editor_changes_double_quotes_to_qmart/

ここに同じ悩みの人が居た

設定のエディタ項目にない。あれこれいじって、わかった

エディタ画面で右クリする
テキスト置換 の項目のサブメニューに有無切り替えがある

ただ自分の環境では「スマート引用符」は何度操作してもオフに出来なかった
2025/04/07(月) 19:44:16.350
>>566
こんなのあったのか!
自分の環境では無事にOFFにできて無事に「直線形」にできました
マジでありがとう
2025/04/07(月) 20:03:20.76M
>>566
そんな機能あったんだ
スマート引用符をオンにしたら変換されるようになった
2025/04/09(水) 21:59:10.120
いきなり新しいノート作ったとか出て、その直線に開いてたノートが消えたわ
意味わからん
怖すぎる
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22ff-5V6A)
垢版 |
2025/04/10(木) 19:34:15.760
iPhoneだけどアイコン変わった…
2025/04/11(金) 05:36:08.07M
9.11.0
2025/04/11(金) 05:36:54.74M
Windowsも変わった
573名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H36-tvl8)
垢版 |
2025/04/11(金) 06:18:08.95H
redditに載ってるね
シンプルかつオリジナリティがあっていいな
2025/04/11(金) 12:28:54.870
ちょっとイマイチに感じるなー
別に頭文字「U」に拘らなくてもいいのにと思う
一番最初のアイコンが一番良かった
2025/04/11(金) 13:46:31.310
Mac, Windows and Linux apps
Version 9.11.0

Resolved an issue where search results weren't updating when switching between workspaces.
Fixed a bug affecting some shortcuts in non-English languages.
Improved the overall stability and reliability of the editor.
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ee-VGeA)
垢版 |
2025/04/11(金) 14:37:37.320
.0のアプデは1週間は様子見することにしてる。他ソフトも
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a26e-pXEM)
垢版 |
2025/04/11(金) 20:54:37.360
アイコンころころ変わりすぎ
自分は青背景に白三角のやつがよかった
2025/04/11(金) 22:11:14.410
上向きの矢じりが一番良かったけど、ただのフォントの「u」よりはコレの方がロゴって感じでいい
2025/04/11(金) 22:25:30.730
あれは他のアプリと区別がつきにくいからと変更の要望が多かったんでしょ
アイコンなんて体裁よりも識別しやすいかどうかが肝心だと思う

そういう意味でアクティブでもタイトルバーに色がつかなくて
アクティブでないウインドウと区別がつきにくいのがUpNoteの不満点の一つ
最近のWindowsのクソ仕様に唯々諾々と従わんでもいいのに
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e6-miKQ)
垢版 |
2025/04/11(金) 22:30:59.460
>>577
あれが一番マシだったね

こういうとこに三流感出るんだよな
アイコンコロコロ変わるとか信頼感がない
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22ff-5V6A)
垢版 |
2025/04/11(金) 22:36:56.040
auのuみたいだとずっと思ってた
2025/04/11(金) 23:13:14.53d
せっかく視覚で識別できて慣れた頃にアイコンが変わる
アイコン変えるの意味ないから、ほんとやめてほしい

arch linux のロゴがupnote初期のアイコンに似てて見間違える
2025/04/12(土) 18:46:39.940
フォントも変わっちゃったと思ったけどWindowsのアプデの影響なのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a26e-pXEM)
垢版 |
2025/04/12(土) 21:38:04.770
たぶん人によって時期が違うんだろうけど自分の知ってる初期アイコンは1つ目のやつで、好きなのは2つ目
https://i.imgur.com/eogOD3K.png
https://i.imgur.com/gWAze1b.jpeg
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22ff-5V6A)
垢版 |
2025/04/12(土) 22:13:20.210
一個目のやつは知らなかった
かわいいね
586名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-miKQ)
垢版 |
2025/04/12(土) 22:43:35.03d
かわいいけど幼児向けみたい
587名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-miKQ)
垢版 |
2025/04/12(土) 22:44:39.97d
この流れでやっぱこのアプリダメだなという気がしてきてしまった 何となく
2025/04/12(土) 22:48:19.710
ロゴはなんでもいいからウェブクリッパー動くようにしてください!
2025/04/13(日) 06:29:13.52d
ロゴはなんでもいいから他形式へexportできる逃げ道を作ってください!情報をそぎ落とす嫌がらせ無しで
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f40-5l2Z)
垢版 |
2025/04/13(日) 11:30:30.400
ロゴ変わってて笑った
安っぽいなあ
591名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-HHFV)
垢版 |
2025/04/13(日) 12:42:58.44d
トーマスってデザイナーじゃなかったっけ
2025/04/13(日) 13:05:58.82H
デザイン的には洗練されてきてると思うけどね
最初の山みたいなアイコンは少なくともクールではなかった
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f37-fwZo)
垢版 |
2025/04/13(日) 13:26:35.580
トレンドにのってるだけよ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f37-fwZo)
垢版 |
2025/04/13(日) 13:26:36.450
トレンドにのってるだけよ
2025/04/13(日) 15:37:16.450
新アイコンはMicrosoftのアプリにしか見えない
2025/04/13(日) 16:33:02.680
確かにmicrosoftっぽいな
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0f-fwZo)
垢版 |
2025/04/13(日) 17:18:15.220
俺もbingやんっておもた
2025/04/13(日) 18:55:09.520
どこからどう見ても
分かりづれえわ
2025/04/13(日) 19:01:01.740
これはmicrosoft傘下になる伏線…?
だとしたら普通に勘弁してほしいんだが
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f10-8xdJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 20:27:46.810
なんでや!onenote使いやす…ゴミやな
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f91-fwZo)
垢版 |
2025/04/13(日) 20:28:05.160
なわけあるかあほ
2025/04/13(日) 23:32:08.660
カッコよくて視認性も良かった前の前のロゴに戻してけろ頼む
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6e-MLoy)
垢版 |
2025/04/14(月) 00:03:41.270
>>592
最初のやつは山のように見えるやつは実は鉛筆をモチーフにしてるんだよね
次の白い三角形のアイコンはそれを抽象化した感じ
その後筆記体の「u」になってから以降のはどれもイマイチ
2025/04/14(月) 00:45:52.990
チンゲアイコンから一つもヒットがない、ここから劣化が始まった
アイコンなんて変える必要ないのに何やってんだよと言いたい
2025/04/14(月) 01:15:36.610
今回のロゴの何が嫌かって、バッファローマンとかカラテカのキャラかよって思っちゃうのよ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-HHFV)
垢版 |
2025/04/14(月) 05:11:00.07d
最初のも良くはなかった
その後一段とひどくなっていったのでまだマシだったというだけ
2025/04/14(月) 10:17:35.74d
強いて言うならredditの勝手作品のアイコンが一番よかった
2025/04/14(月) 13:01:28.560
iphoneやAndroidで作成したノートのノートブック(タグ)を
Windows版で引き継いでくれないのはバグなん?
2025/04/16(水) 01:43:03.160
web版にgoogleアカウントでログインはできないのかな
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-8xdJ)
垢版 |
2025/04/19(土) 08:36:33.750
検索はかなり早くなった気がする
2025/04/21(月) 16:22:39.880
Mac, Windows and Linux apps
Version 9.11.1

Apr 19, 2025

Fixed a problem where white space was sometimes removed incorrectly.
Fixed an issue where the image or PDF file would not load if the internet connection was offline.
Fixed an issue where sync would hang if more than 10 attachments were re-uploaded.
2025/04/21(月) 16:32:57.620
problemとissueの使い分けがわからん
2025/04/21(月) 16:50:42.200
データ自体に影響する問題がproblemで、
データ自体に影響しない問題がissueじゃないかな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況