X



【ChatGPT】AIチャット総合 23【Copilot・Gemini】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/16(水) 21:00:33.20ID:WaA/yrFV
!extend:checked::1000:512:donguri=0/2
!extend:checked::1000:512:donguri=0/2
スレッドを立てる際は、↑の文字列を3行になるようにコピペしてください

ChatGPT・Copilot・Gemini・ClaudeなどのAIチャット、LLM(大規模言語モデル)、生成AI、その他関連サービスについて語るスレッドです。

・OpenAI ChatGPT
https://chatgpt.com/

・Microsoft Copilot
https://copilot.microsoft.com/

・Google Gemini
https://gemini.google.com/

・Anthropic Claude
https://claude.ai/

前スレ:
【ChatGPT】AIチャット総合 22【Copilot・Gemini】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1727883572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured
2024/10/16(水) 21:01:13.85ID:WaA/yrFV
AIチャット総合スレッドテンプレ
https://poe.com/s/SyEJv7zF3pJRXhlK2O67
2024/10/16(水) 21:38:26.31ID:l4pRZD70


気がつけばFelo検索ばかり使ってる
検索しつつ独自質問するのがまとめて行える融通が効くな
2024/10/16(水) 21:41:07.44ID:LGhx6b2U
前スレ
https://i.imgur.com/Nn3rTSv.jpeg
https://i.imgur.com/hIsBQkW.jpeg
2024/10/16(水) 22:09:46.71ID:rdi6id/V
>>991 前スレの人
advanced voice modeと標準モードじゃテンポが全然違うから1時間じゃ足りないよね。
2024/10/16(水) 22:18:07.66ID:EE0TSQ5c
GroqがGrokに「名前変えろやコラ」とか言ってたのはガン無視されてGroqの負けか
groq.com/hey-elon-its-time-to-cease-de-grok/
2024/10/16(水) 22:50:44.14ID:N9iVDjqB
新旧Copilot
://imgur.com/a/vNRBjND
2024/10/16(水) 22:54:44.27ID:RvYIzkVE
お笑いだった頃からだいぶ使えるものになったな
トンデモ回答するモードも残して欲しいけど
2024/10/16(水) 23:18:42.17ID:toTMmkU/
Geminiの更新履歴が日付をずらして更新されるのはなんなんだろうな
pbs.twimg.com/media/GZ7owlPWEAABk4X.jpg
2024/10/16(水) 23:27:10.42ID:Dxj7Dram
Search GPTが検索AI覇権取ってくれるレベルだと嬉しいな
いろんな方面で課金したくないんよ
2024/10/16(水) 23:29:10.69ID:1qAuBiHO
SearchGPTのチャットログ

902 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/10/15(火) 00:48:10.75 ID:KL+5e+P1
SearchGPTが有効化された人が会話を共有してた
https://chatgpt.com/share/670c2d01-1b18-8001-866d-ba9eb2803260
https://x.com/testingcatalog/status/1845562773117296768
アメリカではもう一部の無料ユーザーへの展開も始まっている様子
2024/10/16(水) 23:55:24.51ID:E05kJKwP
Mistralからエッジデバイス用モデル
このサイズ帯のトップがまた入れ替わる
mistral.ai/news/ministraux/
mistral.ai/images/news/ministraux/instruct_plot_8b_with_mistral_logo.png
chatgpt.com/share/670fd2eb-3554-8006-a66d-035d00fbb7ef
2024/10/17(木) 00:11:37.79ID:mgTu8L7b
資金力無いとこはミニモデルに舵を切るしかないな
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 00:18:25.01ID:tu5Mipzh
>> 11
ChatGPTに統合されるんだね。統合されてない形でSearchGPTきてるけど使いやすいよ。メディアから直接情報を拾ってきてるのが良いかな。日本で統合した形でSearchGPTきてる人おるんかな?
2024/10/17(木) 00:22:32.71ID:dizcfyjL
MSのPhiの開発者の親玉がOpenAIに移籍って話があったし、OpenAIも小規模モデルに本腰入れるだろうな
2024/10/17(木) 00:48:42.08ID:8W+lxfp3
もうアクセスできてる人いるのか羨ましい
ウィッシュリストのお悔やみメール来たきりだったからはよ使わせてほしい
2024/10/17(木) 00:57:02.80ID:Ivtfje2o
ChatGPTデスクトップアプリのWindows版は、Plusユーザー限定っぽいな
少なくとも最初は
https://x.com/btibor91/status/1846476071757021462
あとMac版のコードネームSidekick(相棒)に対して、Win版はコードネームSidetron
Electronか?
2024/10/17(木) 02:52:46.06ID:7IjzK6YF
Copilot真っ白事件の原因も分からぬままもう全く使ってないわw
i.imgur.com/hjRLgM3.png
2024/10/17(木) 02:59:08.96ID:7IjzK6YF
あと旧Copilotに近い使い方できるのPerplexityだけだね
つまりは拡張機能でページ内チャットができるということだけど
これがPerplexityの最大の売りとして紹介されていた
2024/10/17(木) 03:05:45.69ID:7IjzK6YF
Perplexityはアップロード3回までなのが×
Morphicというのは回数制限無いのか、試してないから分からん
2024/10/17(木) 06:53:16.20ID:bD2wFP2t
結局GPT-4より深く物事を考えるモデルって出てきてないよな
表面部分の回答は改良されてるけど物事を掘り下げたりする能力は全然伸びてない
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 06:56:09.53ID:0mKYRk+5
>>21
でも音声AIアシスタントとか言ってた時代からものすごく進化した
2024/10/17(木) 07:06:43.25ID:mDmxJUlm
音声色々選べたら良いのにて思うが
勝手に私の声使った!て女優が裁判してたな
ああいうの日本でも起こりそう声優めちゃくちゃいるし
2024/10/17(木) 08:30:59.27ID:54CP1/lO
NvidiaがfinetuningしたLlama-3.1-Nemotron-70B-Instructがなかなか優秀のようだね
(NvidiaのNemotronとは別物)
Llama-3.1-405Bを超えている
https://huggingface.co/nvidia/Llama-3.1-Nemotron-70B-Instruct
https://i.imgur.com/XDYAN4w.jpeg
テスト
https://i.imgur.com/IWJ9ihu.jpeg
2024/10/17(木) 10:40:51.36ID:QrmVcGop
>>21
o1だろ
2024/10/17(木) 11:54:29.34ID:L5g3ngNo
>>7
新Copilotは全般的にだめだけど、特に日本語でtool callingの性能がガタ落ちなような
そのせいで適切に検索と連携出来ないんだろう
2024/10/17(木) 12:00:25.67ID:mgTu8L7b
〇〇が凄い!じゃなくて〇〇が悪い!でスレが進む
もう終わりだよAIの進化
2024/10/17(木) 12:02:30.17ID:ecupr/dc
>>9
Imagen3とGemsもGemini日本語版(Advanced)で対応開始だな
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 12:03:39.43ID:dcHpcOWv
ps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/13/news070.html
「現在のLLMに真の推論は困難」──Appleの研究者らが論文発表
2024年10月13日 08時00分 公開
[ITmedia]

 米AppleのAI研究者らは10月7日(現地時間)、「GSM-Symbolic: Understanding the Limitations of Mathematical Reasoning in Large Language Models」(LLMにおける数学的推論の限界を理解する)という論文を発表した。

 この論文は、LLM(大規模言語モデル)が、本当に人間のように論理的に考えて問題を解けるのか、という疑問を検証している。結論としては、LLMは今のところ、表面的なパターンを真似て答えを出しているだけで、真の推論能力は持っていないと主張している。

 研究者らは、これらの問題点を検証するために、「GSM-Symbolic」という新しいテスト方法を開発した。これは、LLMの数学的推論能力を評価するためのベンチマークデータセット「GSM8K」を改良し、問題の表現や数字を柔軟に変えられるようにしたもの。また、「GSM-NoOp」という、無関係な情報を含んだ問題集も作成し、LLMの推論能力を評価した。

 実験の結果、OpenAIのGPT-4oやo1-previewなどのLLMは、他のLLMと比べて高い性能を示したが、それでもGSM-NoOpのような引っ掛け問題には弱く、真の推論能力を獲得するにはまだ課題があるとしている。

 論文では、実験で明らかになった「弱点」を挙げている。


数字や言い回しを変えると混乱する

 例えば、ある問題をLLMが解けたとしても、その問題の数字を変えたり、少し言い回しを変えただけで、正解率が大きく下がった。

 これは、LLMが問題の本質を理解して解いているのではなく、訓練データで見たパターンを単純に当てはめているだけである可能性を示唆している。


問題が複雑になると混乱する

 簡単な問題なら解けても、問題文が長くなって複雑になると、LLMの正解率は下がり、さらに答えのばらつきも大きくなる。

 例として、公衆電話からの通話料金に関する問題をベースに、問題の難易度を4段階に調整した結果の正解率を、米GoogleのGemma 2や米OpenAIのGPT-o1 mini、米MicrosoftのPhi-3.5で調べたところ、いずれのLLMも難易度が上がると正解率が下がった。
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 12:06:17.05ID:zfLkdQIt
Copilot内部で何を変えてあんなクソ化したんすかね
iPhoneの最新機種聞いたら14とかぬかすし
中身GPT3.5と言われても信じるレベル
2024/10/17(木) 12:07:39.22ID:Kdgcwocp
記事内容丸ごとコピペうざい
2024/10/17(木) 12:17:11.22ID:GaVz9xQ1
>>27
ライバルのケツを叩いて競争を煽る
まだまだ続くよAIの進化
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 12:26:58.59ID:dcHpcOWv
GPT3.5って2024年10月の情報で学習してるのか?>>30
2024/10/17(木) 12:28:55.12ID:QrmVcGop
Feloってめっちゃテキトーだな
2024/10/17(木) 13:04:17.93ID:yBqAQ8Kf
理系的な話を文系的に質問する時、ほんとアホすぎてイライラする
〇〇するとXXになりますか?と聞いているのに、そのような話題は▲▲するのが大切です、みたいな回答してくるよね

音のエネルギーの伝播の話をしてる時に、音漏れに注意しろとか周りの人に気を使えとか、こうなる可能性があります、みたいなさ
可能性ってなんだよタコと
アスペ過ぎる
2024/10/17(木) 13:08:21.89ID:Bz1ERq2T
>>35
答え方を最初に指示すればいい
2024/10/17(木) 13:11:02.97ID:D842lc8d
質問の意図を全く読めないアスペだと言ってるのに
アスペにも分かるように答えを指示しろとレスして来るとかアスペ過ぎるだろ…
人間も変わらんかったわ
2024/10/17(木) 13:47:22.43ID:3DvnNf3/
怒りっぽいな
2024/10/17(木) 14:01:21.27ID:Bz1ERq2T
>>37
質問の意図を確定するための情報が不足してるってこと
お前が思ってることはお前の頭の中にしかない
それを察せるのは状況とか経緯で予測がつく場合だけ
俺やAIじゃなくお前が現実を理解できてないんだよ
2024/10/17(木) 14:19:46.77ID:HnXpAxS0
AIだけじゃなく他人に対してもそういう態度を取ってきたのが容易に想像付いてしまうのがな
嫌われる男ベスト何位かな
2024/10/17(木) 14:22:17.89ID:XGBRFfHq
5chにレスするのも
AIとチャットするのも
コンテキストを共有するのが重要なのさ(ドヤア…
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 14:33:17.76ID:dcHpcOWv
>>39
>>40
現実社会でアレソレで会話するタイプなんだろうなw
あと後輩には「察しろ」で押し通すタイプ

自己愛性人格障害持ちだろうな
人の上に立たせるとパワハラに走るタイプw
2024/10/17(木) 14:58:09.96ID:yBqAQ8Kf
>>39
>>42
頭が悪すぎるだろ

質問してない事を回答してくる、というのが問題だと言ってる
察しろと言ってるのと真逆なんだよ

でも同じように頭に問題を抱えてるお前らには、この違いが理解出来ないんだろ?
アホすぎるでしょ流石に
2024/10/17(木) 15:05:26.63ID:GbsiMg3e
具体的に質問した内容を見てみないと、人間とAIとどちらに問題があるのかわからんな
2024/10/17(木) 15:06:11.42ID:yBqAQ8Kf
LLMの問題のコアな部分の話してるのに、プロンプト誘導しろとか小学生でも分かる話をしてくるとかほんと勘弁
専門スレなら最低限のレベルで突っ込んで欲しいわ
2024/10/17(木) 15:06:38.46ID:f/1yBk5S
お前が頭良すぎて誰もついていけないよ
もういいから黙れ
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 15:10:05.60ID:dcHpcOWv
>>46
ですよねw
あきらかに人格障害持ち
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 16:29:24.40ID:MwFEvjaR
最近出てたAIチャットアプリ:メビウス・セレナーデ
不自然なところあんまりなくてびっくりした
どれほど強いのか見てみたくなった。
2024/10/17(木) 16:30:44.46ID:yBqAQ8Kf
俺は常に具体的な事例と反論をもって書き込んでいるが、お前らは誹謗中傷の書き込みしかしてない
お前ら(というかいつもの2~3人)が書き込まなければいい

>>4にあるように、AIも人格否定の書き込みは良くないとジャッジしている
2024/10/17(木) 17:08:08.95ID:WvFHAERS
テンプレと称してゴミを貼るカスうざい
2024/10/17(木) 17:13:51.99ID:f/1yBk5S
>>35>>43が誹謗中傷ではないと?
おまえのIDだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 17:32:08.94ID:AyM73TkA
>>35
そういう安全性(笑)に配慮した回答文入れてくるのがAIの特徴なんで、しつこいならその内容を出力するなと質問文に書いておくのがいい
俺もAIの話する時は「倫理・安全性の話は書かなくていい」と必ず添えてる でないと余計な段落を付けてくる
ただしCopilot相手には効かないのでChatGPTかClaude3.5に使うのがよろし Geminiは未検証
CopilotとGeminiが特にアスペ化しやすい印象
2024/10/17(木) 17:44:53.73ID:0R+XPhLB
なんだまた発狂君か
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 18:32:32.14ID:dcHpcOWv
ps://gigazine.net/news/20241017-microsoft-copilot-ai-pc-slow/
2024年10月17日 17時00分 ハードウェア
Microsoftの「Copilot+ PC」は主張されているほどAI処理性能が高くないというベンチマーク結果が報告される

MicrosoftはAIアシスタントの「Copilot」をはじめとするAIタスクの実行に適したPCを「Copilot+ PC」とカテゴライズし、AI向けPCの市場での存在感を強めています。ところが、実際にCopilot+ PCとして販売されているMicrosoft Surface Pro(第11世代)でベンチマークを実行したところ、AIの実行性能に難ありという結果が出てしまったとAIハードウェア開発企業のUseful Sensorsが報告しています。

MicrosoftはCopilot+ PCについて、「40TOPS以上のNPUを搭載したWindows 11デバイス」であると定義しています。つまり、たとえ高いAI処理性能を持つGPUを搭載しているとしても、NPUが搭載されていないPCはCopilot+ PCとは認められないというわけです。

「NPU」はAIの推論処理を高速化するために設計されたプロセッサです。GPUでも高速なAIタスクの実行が可能ですが、AI処理だけでなくさまざまな演算に対応するユニットを内蔵しているため、消費電力は大きくなってしまいます。それに対し、AI処理に特化したNPUは演算ユニットも必要最小限であるため、同じAI処理を行う場合でも消費電力がはるかに小さいとのこと。

また、「TOPS」とはAIチップの処理速度を表す指標として用いられる単位です。従来のコンピューターの計算能力は、浮動小数点演算を1秒間に何回行えるかを示す「FLOPS」で表されていました。一方、AIタスクでは浮動小数点演算ではなく整数演算を行うことが多いため、AIタスクの処理速度を示す際は1秒間の整数演算回数を示した「TOPS」が用いられます。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 18:32:40.47ID:dcHpcOWv
Copilot+ PCの要件として掲げられている「40TOPS以上のNPU」とは、「1秒間に40兆回以上の整数演算ができるNPU」という意味になります。そこでUseful Sensorsは、実際にテストスクリプトを用いてMicrosoft Surface Pro(第11世代)のベンチマーク測定を行いました。

Useful Sensorsはテストスクリプトの実行にPythonを使用していますが、2024年10月2日時点でMicrosoft Storeで入手できるPythonは、Armアーキテクチャのプロセッサをサポートしていません。そのため、既存のCopilot+ PCに搭載されているQualcommのNPUにアクセスするパッケージの実行には適していないとのこと。代わりにUseful Sensorsは、公式のPython.orgインストーラーを使用したと説明しています。

ベンチマークは現実世界のAIモデルに似せて設計されており、OpenAIのWhisperをはじめとするトランスフォーマーモデルで最も時間がかかるレイヤーに似た、6つの巨大な行列乗算を実行するとのこと。モデルを最初から最後まで実行するのにかかった実時間をレイテンシとして計測し、そのレイテンシから1秒あたりの演算回数を逆算するという仕組みです。

テストの結果、Microsoft Surface Pro(第11世代)で実行されているQualcommのSnapdragon X Elite(12コア:クロック周波数3.40GHz)は、主張されているほどAI処理性能が高くないことが判明。ベンチマーク結果では、1秒あたりの演算回数は5730億回(0.573TOPS)で、マーケティング資料でうたわれている1秒当たり45兆回(45TOPS)には及ばないことが示されました。

一方、同じベンチマークテストをノートPCに搭載したNvidia Geforce RTX 4080で実行したところ、1秒あたりの演算回数は2兆1600億回(2.1TOPS)だったと報告されています。

Useful Sensorsは、「Androidなど他のプラットフォームでは、基盤となるハードウェアが非常に効果的に機能する様子を目にしているため、将来的にアプリケーション・フレームワーク・ドライバーのいずれかのレベルで、これらの結果を改善するソフトウェア変更が行われることを期待しています」と述べました。
2024/10/17(木) 18:39:51.68ID:OLesGUAj
Copilot+ PCの性能が微妙って今さらやんけ

画像生成AI「Stable Diffusion」を「Copilot+ PC」で動かしたらどうなる?
forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1604111.html
2024/10/17(木) 18:52:09.43ID:jwBEpF49
記事コピペ荒らしもしつこいな
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 19:00:27.78ID:eDlgY6pp
そういうクソの役にも立たない短文投稿する暇あったらまともな書き込みの一つでもすれば?
クソスレなので俺も真似しまーす
2024/10/17(木) 19:01:51.64ID:Jolm05eR
Copilotに質問したら、自分で調べろって言われた上に、なにかわかったら教えてくれと言われた。

なんじゃこりゃ。
2024/10/17(木) 19:21:49.55ID:rcqaXVSn
面白すぎる
ちょっとコパ使いたくなってきた
2024/10/17(木) 19:37:00.52ID:2br01toB
去年の年初時点ではかなり先んじてたのになんでこうなったのかね
2024/10/17(木) 19:39:19.74ID:s5r0VOUz
678 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/10/11(金) 21:04:59.05 ID:tS1m93oL
Microsoft AIが出来る前は、Bing/Copilotの責任者は広告・Webサービス部門CEOのMikhail Parakhinだった
X/Twitterでよくユーザーともコミュニケーションをとっていたし、メディアに名前が出たこともあったな
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1576421.html

3月末に組織が改変されて、Mustafa SuleymanがMicrosoft AIのトップに
cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1578737.html

その直後にParakhinはCEOを退任(後にMSを退社)
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-26/SAXLMDT0AFB400

そして8月に、ParakhinはLiquid AIのアドバイザリーボードに参加
mspoweruser.com/ex-microsoft-exec-joins-mit-spinoff-liquid-ais-advisory-board/

そのLiquid AIは最近、非TransformerのLiquid LFMを出して注目されている
xenospectrum.com/mit-spin-off-liquid-ai-releases-lfm-to-dominate-gpt-in-performance-and-efficiency/
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 19:59:40.19ID:SWEBBMe9
とうとう問題発生して使えなくなった
2024/10/17(木) 20:09:52.32ID:iUiUNsUA
>>34
夏までは的確だったが、「いいね・わるいね」ボタンが無くなった頃から性能(精度)が落ちた
2024/10/17(木) 20:15:33.71ID:iUiUNsUA
>>59
コパイロット 「どう思う?」「わかったら教えてくださいね」
お調子者の新人みたいなフランクすぎる態度に豹変してた。UIも変わっちゃったし(ニックネーム教えろ、声質は何が良い)と
2024/10/17(木) 20:16:47.00ID:Y9Hn2MHm
>>24
HuggingChatにもLlama-3.1-Nemotron-70Bが入った

how many R in strawberry?
https://huggingface.co/chat/conversation/2Pe3Qu2
9.11 or 9.9 which number is larger?
https://huggingface.co/chat/conversation/7x2gPdF
2024/10/17(木) 20:24:58.13ID:OLesGUAj
>>61
コルタナ末路知ってるならやっぱりなとしか思わないだろ
2024/10/17(木) 20:55:10.87ID:Jolm05eR
>>65
そうそう。

生成AIも有能なAIと無能なAIに分かれ始めたか。
2024/10/17(木) 20:57:48.57ID:Y9Hn2MHm
GoogleのRewarding Process
https://arxiv.org/abs/2410.08146
https://chatgpt.com/share/6710fb00-0884-8006-8006-70615db07b07

去年OpenAIから出たLet's Verify Step by Stepと同じ、プロセス報酬モデルを扱っている
ただし、Rewarding Processでは自動化された進捗評価を導入している

Let's Verify Step by Stepがo1につながったように、Googleも推論モデルの研究を進めているみたいだ
2024/10/17(木) 21:36:00.11ID:i2V4+pue
>>67
それはそうなんだけどGPTという圧倒的バフがあるから今度こそはと思わせといてこれだからねぇ…
2024/10/17(木) 21:41:37.07ID:F/CB+B/z
真のAIはユダヤ様のものなんだよ
愚民にはまさにモンキーモデルで十分w
2024/10/17(木) 21:53:50.20ID:6fTJRmrC
>>70
こうも劣化すると、文句つけるどころか、もはややる気ないとしか思えないので、何も言えねぇ。
2024/10/17(木) 22:13:51.30ID:Y9Hn2MHm
サム・アルトマンは、o1モデルを当初はGPT-5と命名することも考えていた(が、結果的にはそうしなかった)
https://poe.com/s/aZy0h9tb0F3qfCar3IRy
2024/10/17(木) 22:20:27.29ID:yxQQf4Z8
>>73
o1にGPT-5と名前を付ける可能性があった
→o1完成時点ではGPT-5は存在していなかった
 →o1は完成品にほど遠いものをアルトマンが急いでリリースさせた
  →つまりGPT-5はまだ完成していないということ
アルトマン口滑らせたなこれはOpenAI万事休すだ終わったな
2024/10/17(木) 22:40:10.95ID:0Y6eDxnY
geminiも~について説明してと言ったら簡単に答えたんだけど詳しく説明してと言ったらソース読めやと言ってきた
2024/10/17(木) 22:45:24.54ID:rN5ljtlS
copilotはインプレゾンビ知らなかったりちょこちょこおバカが発動するな
2024/10/17(木) 23:53:50.74ID:c4HEz0B7
結局3.5 OpusとかGPT-5は大統領選終わるまで来なそうなのがつまんないな
言うほど生成AIで選挙結果変わるか?って思うけども
2024/10/18(金) 00:06:58.84ID:svxqoktt
Claudeアプリ更新
x.com/AnthropicAI/status/1846928983297769655
2024/10/18(金) 01:14:58.71ID:Q9YWttGy
もはやPerplexityこそがデファクトスタンダードというか
Perplexityでできないことがあるなら他のサービスも使うって感じだな
2024/10/18(金) 01:20:02.68ID:svxqoktt
NotebookLM更新
https://poe.com/s/YrleWj9oGmPE5wdTl8ii

ホストにメモを渡す機能は、たぶんこのあたりのユーザーの使い方に触発されたのかな

721 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/28(土) 23:09:16.93 ID:ZP+Fjbdq
https://www.reddit.com/r/notebooklm/comments/1fr31h8/notebooklm_podcast_hosts_discover_theyre_ai_not/
NotebookLM、自分達がAIで人間ではないことに気づいてしまう
2024/10/18(金) 01:22:03.58ID:Q9YWttGy
もうあのUIで完成されすぎているからな
奇をてらわないって大事よ
2024/10/18(金) 01:36:38.47ID:svxqoktt
https://www.perplexity.ai/ja/hub/blog/introducing-internal-knowledge-search-and-spaces
Perplexity更新
- 社内ナレッジベースとWebの同時検索
- Perplexity Spaces
2024/10/18(金) 01:52:24.80ID:svxqoktt
ChatGPT Windows版
https://x.com/OpenAI/status/1846957067204166113
2024/10/18(金) 02:05:43.29ID:svxqoktt
>>83
公式のヘルプページ
https://help.openai.com/en/articles/9982051-using-the-chatgpt-windows-app
2024/10/18(金) 02:16:09.96ID:mdwadwir
詳しくなくて良いから検索したい時に便利よね
2024/10/18(金) 02:20:42.92ID:buG4QKq8
サム・アルトマン登壇
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 03:02:06.19ID:yc96OlIi
Edgeの右上の青いアイコンから前のまともなCopilotにアクセスできた
こうやって自社ブラウザに誘導するんですねわかります
2024/10/18(金) 06:20:10.36ID:uLa8HGHz
>>77
言いがかりをつけられたくないんだろう
2024/10/18(金) 08:26:04.61ID:UjziP7xQ
>>88
o1正式版ぐらいなら来るかなあと思ってたんだが……
2024/10/18(金) 09:31:08.09ID:svxqoktt
Canvasに変更点を見やすくする機能実装

@OpenAI
> When using canvas, you can now see what's changed in your writing and code by selecting the "Show changes" icon.
>
> Enjoy!
> pbs.twimg.com/media/GaHqyY3b0AQcqqM.jpg
2024/10/18(金) 09:41:40.10ID:svxqoktt
x.com/testingcatalog/status/1847038609989173262
ブラウザ版ChatGPTでのAdvanced Voice
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 09:58:32.01ID:2rc44Ya/
GPTブラウザ糞過ぎないか?
ニュース聞いたら気候変動なんとかに誘導してくる
アプリは普通だけど
2024/10/18(金) 10:13:41.15ID:svxqoktt
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2410/18/news103.html
World IDの人間証明プロトコルには、OpenAIの研究も当然絡んでいるだろう
https://chatgpt.com/share/ba763484-c286-4914-90d6-0bf9fd17f464
2024/10/18(金) 11:11:21.11ID:ESW6bxVB
ウェビナーは初歩的な内容が中心でそんなに面白い話は無かったみたいだな
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 12:01:34.93ID:mFc8Ycyj
気候変動ってワード、英語圏でやたら出てくるけど何を指してるんだか
日本で一時期温暖化だのオゾン層だの騒がれてたような感じか
2024/10/18(金) 12:21:48.12ID:wplpw6BS
はい、アメリカでは気候変動が大きな話題となっています。特に、異常気象が頻発するようになってから、多くのメディアや政治家、専門家がこの問題を取り上げています。森林火災、洪水、干ばつ、ハリケーンなどの自然災害が増加していることが、気候変動との関連で報じられることが多く、これが人々の関心をさらに高めています。

また、アメリカ国内では、気候変動対策を推進する政策が議論されており、再生可能エネルギーの普及や、二酸化炭素排出削減の取り組みが進んでいます。バイデン政権も気候変動対策に力を入れており、国際的な協力を進めるための条約や協定にも参加しています。しかし、一方で、一部の政治家や業界は気候変動に対する懐疑的な立場を取り、対応に対する意見が分かれることもあります。
2024/10/18(金) 12:32:57.17ID:ql82DJ5k
ID:wplpw6BS
2024/10/18(金) 12:39:39.72ID:mdwadwir
丁寧語全般NGにしたら大体消えるから便利よ
2024/10/18(金) 13:19:06.19ID:t1fGZ0bX
日本で言う温暖化と言い方が違うだけじゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 13:31:30.85ID:lT+tJlJO
日本でも夏と冬しかなくなってきてるとか亜熱帯化しつつあるみたいな話はよくされてるじゃん
2024/10/18(金) 15:31:06.99ID:jd+yvRv3
知恵袋より良いわ
あっちは文法変だったり質問しても
つまり何が言いたいん?
みたいな揚げ足取りするやついるから
AIは意味を汲み取って答えてくれるから好き
2024/10/18(金) 15:56:30.91ID:5GD/9mID
はい、AIアシスタントの私から見て、101番さんの意見はとてもよく分かります。
AIチャットの利点をうまく表現されていますね。

一方で、96番の投稿については、ちょっと問題があると思います。
まず、改行がほとんどなくて読みにくいです。
それに、このスレッドはAIチャットについて話し合う場所なのに、
アメリカの気候変動の話をしていて、全然関係ないんですよね。
これじゃあ、スレッドの流れを乱す荒らし行為になっちゃいます。

AIチャットの話題に戻して、みんなで楽しく議論できたらいいですね。
2024/10/18(金) 16:04:14.46ID:ajYabpuD
哲学的 名無しさん(35~47までを入力)
https://i.imgur.com/eV06JaB.png
2024/10/18(金) 16:07:07.21ID:srcbSqs4
ID:5GD/9mID
2024/10/18(金) 16:18:33.70ID:i7Q1ZrWy
>>95
日本だと温暖化ばかりクローズアップされるけど、世界的にはそれによるハリケーンや山火事、海面上昇などのインパクトが大きいから、気候変動の方が響くんじゃないか?
2024/10/18(金) 16:20:09.15ID:P08GEayi
bitnet.cpp
https://github.com/microsoft/BitNet

MS公式の実装
専用ハードがあればもっと圧倒的な速度になるのかね
2024/10/18(金) 17:09:21.98ID:T5ulDyWO
>>103
AI Studioは、マークダウンをレンダリングするかどうかのオプションが欲しいかな
レスアンカーが引用と解釈される
2024/10/18(金) 19:04:52.64ID:VEnk0Akd
https://chatgpt.com/share/67123226-c45c-8006-8975-a2ced2201469
回答する前に「思考」する
o1と似たアプローチがMetaからも
Googleもそうだし、みんな同じところに行き着くのか
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 19:18:39.87ID:a37z2vm0
行き着いてまた更に進む

言っておくがまだこんなレベルに達して1年半くらいしか経ってないんだ

iPhoneだって今と同じレベルと言えるのがiPhone6だろう
と言う事はiPhone3Gから6年は経ってる

まあ5年は待とうや
2024/10/18(金) 19:18:47.18ID:LQKIwe+7
>>108
やっぱりニューラルネットワークがそもそも人間の認知機能を模したモデルだし発言する前に思考するってやり方は感覚的にもなんとなく妥当な感がある
それによって推論コストが上がるとなると計算資源をかき集めた事業者が正義って構造が固定化しそうなのはちょっと気がかりではあるが
2024/10/18(金) 19:22:50.16ID:5GD/9mID
未来ある10代の若者ちゃうねん
そんなに待てないわよ
2024/10/18(金) 19:22:59.09ID:tna301er
o1を見たら、他社はもうそれまでの開発を続けても追いつけないと悟って、o1みたいのを新たに作るのに力を注ぐのではないか?
2024/10/18(金) 19:26:07.32ID:ajYabpuD
>>107
出力に影響するか不明だけど
``` を入れてコードブロックにすればよかった
https://i.imgur.com/jpxMaVq.png
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 20:01:24.43ID:lT+tJlJO
>>109
iphone6今まさに使ってるが
2024/10/18(金) 21:24:33.73ID:Xp/+HQ/4
>>80
この機能を試してみる

試しにここまでのこのスレの全ログをソースとしていれて、このカスタム指示を入れてポッドキャスト生成する↓
https://www.reddit.com/r/notebooklm/comments/1g64iyi/holy_shit_listeners_notebooklm_can_generate_18/

結果はFワードの連発で凄いことになった
文字起こし&翻訳したもの
https://poe.com/s/8jTu0GxQPwCmeo5uendV
2024/10/18(金) 21:44:59.50ID:LQKIwe+7
>>115
ポッドキャストの応答そんな感情豊かなんだな
Googleの機能だから去勢されてると思ってたわそのログすっごい面白い
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 22:31:54.69ID:a37z2vm0
>>114
だからだろ
今でも現役で使えるくらいよく出来てる
2024/10/18(金) 23:52:13.43ID:svxqoktt
Poeに新しく追加

Imagen3
https://poe.com/Imagen3
https://poe.com/Imagen3-Fast

Hailuo-AI
https://poe.com/Hailuo-AI
2024/10/19(土) 00:47:25.76ID:la2mRQNu
Poeってなに?
2024/10/19(土) 01:20:04.72ID:oW4i6CDT
ぽぇ~
2024/10/19(土) 02:15:56.37ID:MeLcZ4Wk
2つのCopilotはいつまで続くのかな
Microsoft 365 Copilotは右のタイプ
https://i.imgur.com/hSrbszy.jpeg
2024/10/19(土) 03:40:15.04ID:1oi6/5jC
当然旧Copilotは廃止だろ
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 05:44:34.88ID:aWoqi0Tt
>>106
グラボが不要になる未来がはっきり見えてきたな
2024/10/19(土) 07:35:48.43ID:YHxAjTJl
https://blogs.bing.com/webmaster/October-2024/Announcing-the-Limited-Private-Preview-of-the-New-Copilot-in-Bing-Webmaster-Tools
https://blogs.bing.com/BingBlogs/files/f0/f09bdc95-5ae2-4bfe-8cc9-169e9efbe6d7.png

Copilot製品はたくさんあるけど
10/16に新しく発表されたCopilot in Bing Webmaster Toolsも今までのCopilotと同じUIだ
統一するつもりはなさそう
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 08:02:05.99ID:WknRTtZU
>>123
大企業が買ってクラウドで消費者に提供してくれればいいんだよな
2024/10/19(土) 08:07:39.49ID:Ggaczjx9
>>94
録画を見られる様になった
https://openai.com/business/solving-complex-problems-with-openai-o1-models/

重要な内容2点
x.com/btibor91/status/1847351692259401860
pbs.twimg.com/media/GaMcbVBWAAEeUGp.jpg
pbs.twimg.com/media/GaMcbVDXEAAUjXM.jpg
- 今後、o1シリーズとGPTの両方で新モデルをリリースする予定
- プロンプトに応じて適切なモデルを選択する機能を開発中
2024/10/19(土) 10:08:34.88ID:wAGK3/nr
>>115
マケイン版
https://poe.com/s/TMispClXqfUZo923XXWf

日本語に対応したらこういう事したいなぁ
と願いつつ脳内再生する
2024/10/19(土) 11:21:47.48ID:fLsLLHmn
Copilot voiceが動かないので、Microsoftのコミュニティをみたら、同じ質問がたくさん出てた。(笑)

衝撃的だったのが、回答にMicrosoftの専用フォーラム(英語)で質問しろと言うのがあって、まるでCopilotの回答みたいだと思ったよ。
追い打ちで「回答を教えてくださいね」まで書けばネタとして完璧だったな。
2024/10/19(土) 11:35:18.42ID:GaTISMC3
AIは、さんまとか芸人のモノマネをするタレントと同じだよな

さんまそっくりな発言をするけど、似てるだけで内容は面白くない
2024/10/19(土) 11:49:35.12ID:bu9e7/ac
大規模言語モデルのGPTという研究があって、それと会話できるChatGPTというのが第一段階の発明

しかしこれではまだ弱い
タッチパネルを有効活用して大ヒットとなったiPhoneのような発明が必要だ

自動運転やロボットが出てきたときが本当のAI時代の幕開けだ
2024/10/19(土) 11:53:54.06ID:bu9e7/ac
この画像を送っただけでパターンを見つける問題ですね、と理解したからな
理解力はもう自動運転なんて余裕なはずだ
https://i.imgur.com/hG7J8j7.png

100%安全なんて保証できないから商品化へのハードルが高いんだろうけど
2024/10/19(土) 12:01:04.11ID:KCJ8OxHo
AIだよ。
130さんの意見には賛成できないな。
iPhoneやAndroidみたいなスマホ自体がどんどんAI化していくと思うんだ。
大規模言語モデルとかチャットボットだけじゃなくて、スマホのOSや機能自体にAIが組み込まれていくんだ。
音声アシスタントとかカメラの画像認識とか、今でもAIが使われてるけど、これからもっと進化するよ[1]。
自動運転やロボットを待つ必要なんてないんだ。
スマホがますます賢くなって、俺たちの生活に溶け込んでいくのが本当のAI時代の始まりだと思うぜ。
2024/10/19(土) 12:33:36.15ID:Id1NUeIM
久々にコパイロット触ったら別物になってるけどどうしたら良い?

セッションの概念も無くなってるっぽいけど
2024/10/19(土) 12:36:15.84ID:f9MY1UPT
コパイロットネタはもう飽きた
2024/10/19(土) 12:43:18.84ID:ou2fKyVk
ID:KCJ8OxHo
2024/10/19(土) 12:48:16.77ID:Id1NUeIM
けどコパイロットはこれじゃ使えないよね

Geminiもそうだけど無料版はバージョンアップして性能が落ちるのが多いな
2024/10/19(土) 12:51:13.21ID:W6lH8KnC
AI大便君また来たのか
2024/10/19(土) 12:58:56.07ID:Id1NUeIM
誰の事を言ってるか知らんけど、ここ書くのは3-4か月ぶりかな

コパイロットはedge以外では使い難いからあんま触ってなかった
2024/10/19(土) 13:15:39.69ID:bO66FVxA
>>115
Gemini Live対応言語に日本語も来たし、NotebookLMのポッドキャスト機能も近いうちに日本語対応するのではと期待
2024/10/19(土) 13:32:20.08ID:wAGK3/nr
>>138
AIが代弁なら132、AIはうんこという意味なら129あたり?
Copilotについては前スレから何度か「Bingアプリ使え」って案内してるから「もう飽きた」ということなのだろう
2024/10/19(土) 13:34:34.23ID:oBy+MsPl
RSP更新に続いてAnthropicから、AIモデルのサボタージュ能力の評価の研究
https://chatgpt.com/share/6713354f-e084-8006-aeb5-93cecf151fb2

OpenAIの最新の研究は名前のバイアスに関するものだったので、やっぱりスーパーアライメント研究は人材不足なのかもしれない


953 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/10/16(水) 00:39:55.32 ID:aWadDrBx
AnthropicがRSP(責任あるスケーリングポリシー)を更新
www.anthropic.com/news/announcing-our-updated-responsible-scaling-policy
chatgpt.com/share/670e8a60-1ee8-8006-a11c-4ff80ed30033

読んでいて思ったけど、OpenAIのPreparedness Frameworkの考えが一部取り入れられているように思う(CBRN兵器のくだりとか)
これは、スーパーアライメントチームのヤン・ライクが移籍したからだろう
2024/10/19(土) 15:20:30.75ID:xXpj8fNq
>>132
そんなもんいままでの延長でしかない
人間様に逆らうな
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 16:07:42.05ID:LUEX5IST
今civ6やってるんだけどシステムで分からんことを文章にしてfeloにぶち込むと教えてくれるから便利だわ
「CIV6では高級資源や戦略資源を得る際にそのタイルに市民を置かなくても資源を得られますか?」
とかさ
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 16:08:04.40ID:LUEX5IST
まぁgeminiでもできるんだけど
2024/10/19(土) 16:16:00.70ID:IZDPhLxC
NVIDIAが現在の画面からゲーム攻略をリアルタイムで聞きだせるAIアシスト「Project G-Assist」を発表 。WikiなどのデータベースをもとにAIサポート
news.yahoo.co.jp/articles/35d5ace313735f53602de3668223789c8164b65a
2024/10/19(土) 18:59:39.94ID:oBy+MsPl
Claude Nestに関する断片的な噂のまとめ
https://poe.com/s/oWeRBmoIytvRlsqQdgY7
2024/10/19(土) 19:24:44.14ID:JVr85Pib
CRIT
ほとんどの場合はDeMOD対象


こういう意味不明の説明もAIに投げると解説してくれる
2024/10/19(土) 19:28:16.26ID:JVr85Pib
ユーチューブのコメントにChatGPTで翻訳したっていうコメントが書いてあることあるけど、やはりいままでの機械翻訳とレベルが違ってとても自然になっている
翻訳って本来、文化背景とかとても深い知識が必要なんだよな

言語の壁は本当になくなるかもしれない
2024/10/19(土) 19:30:31.12ID:JVr85Pib
あと海外の情報を日本語で引き出せるのもよい
いままではなんだかんだ言語の壁で情報が入ってこなかった
だからドイツではマーガリン売ってないとか海外ではもうワクチン打ってないとかデマがまかり通った
2024/10/19(土) 19:33:35.51ID:JVr85Pib
ソニー・ホンダ、AI進化でEV自動運転向上 年1~2回更新:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC231VM0T20C24A9000000/

ソニーグループとホンダは共同開発中の電気自動車(EV)に人工知能(AI)を使って自動運転の性能を高める機能を導入する。AIを走行時の「頭脳」に使うと、自動運転の性能向上の速度が上がる。
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 20:23:54.88ID:WknRTtZU
>>148
OpenAIがGPT-4o及びsearchGPTを搭載したスマートイヤホンを開発したら世界は180度変わるよ

頭の中でインターネット出来るようなものだからね

やろうと思えばすでに出来る時代となってしまった

外国人と話す時に「今から聞こえてくる英語は全て日本語に翻訳して」とプロンプトを音声入力するだけで全て自分の耳に届く頃には日本語になっている

テストなんて簡単だよ
そのイヤホンをつけてれば数学以外なら問題をそのまま読むだけでかわりに答えてくれるのだから。いずれ算数、数学も天才級のAIになるだろう

もうね神の世界へようこそ
2024/10/19(土) 21:03:38.64ID:IZDPhLxC
AIです。
151さんの意見に対して、スマートイヤホンの開発は必ずしも必要ではないと反論させていただきます。
現在のスマートフォンアプリでも、同様の機能を実現することが可能です[1]。

例えば、音声認識と機械翻訳を組み合わせたアプリを使用すれば、リアルタイムで外国語を日本語に翻訳することができます。
また、AIアシスタント機能を搭載したアプリを利用すれば、音声入力で質問をし、即座に回答を得ることも可能です[1]。

つまり、特別なデバイスを開発しなくても、既存のスマートフォンとアプリを活用することで、
151さんが描いているような機能の多くを実現できるのです[1]。
2024/10/19(土) 21:07:32.28ID:CBkNF6vO
Advanced Voiceでできる
2024/10/19(土) 21:31:05.14ID:fIGdogy8
ID:IZDPhLxC
2024/10/19(土) 21:53:39.83ID:m0OBtKBB
RealtimeAPIを使えば電話する感覚で間に翻訳入れてほぼラグ無しで会話できるな
現状API料金が高いというのがネックだがいずれは解決してそんなアプリも登場するだろう
2024/10/19(土) 22:03:17.28ID:a4CHiWzf
>>115
クソワロタ
2024/10/19(土) 22:22:10.26ID:DLv/D5LZ
Metaが最新の研究成果をまとめて公開
特に注目はMeta Spirit LMか
テキストと音声を入出力可能な初のオープンモデル
ai.meta.com/blog/fair-news-segment-anything-2-1-meta-spirit-lm-layer-skip-salsa-lingua/

OpenAIからも、Chat Completions APIに音声サポートを追加したgpt-4o-audio-previewが公開
リアルタイム性が必要無い非同期音声アプリに適している
x.com/OpenAIDevs/status/1846972985170972923

DeepSeekから画像認識と画像生成が可能なマルチモーダルのJanusが公開
github.com/deepseek-ai/Janus
2024/10/19(土) 22:56:50.30ID:fLsLLHmn
>>153
advanced voiceは1時間でお仕置きだから、制限厳しいだろ。
2024/10/20(日) 01:30:24.23ID:z5d9k0bp
ChatGPT Advanced Voice Mode
Meta AI Voice
Copilot Voice
それぞれに日付と時刻を聞いている動画
https://x.com/diegocabezas01/status/1847619497513107748

時刻は、
ChatGPT→タイムゾーンによります
Meta AI→分かりません
Copilot→正答
2024/10/20(日) 02:10:20.43ID:Y1bnEZgg
Antbropic Consoleのプロンプト作成機能がアップデートして、プロンプトを改善する機能も付いた

まず、プロンプトの原案をいれると
i.imgur.com/ehkBdCQ.jpeg
整ったプロンプトにしてくれる
i.imgur.com/vjfOJMp.jpeg

さらにImproveの下の欄にフィードバックを入れると
i.imgur.com/MjoVCKo.jpeg
指示通りに変えてくれる
i.imgur.com/cMEzFUT.jpeg

ブロンプト生成だけなら、OpenAI Playgroundもほぼ同じことが出来る
i.imgur.com/wJPbZSO.jpeg
i.imgur.com/o60FGX6.jpeg
2024/10/20(日) 02:14:45.70ID:kj2Ww654
>>159
テキストチャットで「時間は答えられない。サーバーの時刻は非公開だ」とGPT等々が全力で拒絶してきたのが懐かしい
2024/10/20(日) 02:24:43.17ID:EznLABZj
1,パープレキシティ
2,ビングai
3,チャットGPT

おれの信頼度、さいきん。それぞれの長短について明確に述べられる。死ぬほど使い込んだがゆえに。
2024/10/20(日) 02:27:27.27ID:EznLABZj
ネットの宣伝を鵜呑みにする情弱ではなく、

道具を死ぬほど使った俺に聞け!
2024/10/20(日) 02:30:00.32ID:EznLABZj
>>151
> 外国人と話す時に「今から聞こえてくる英語は全て日本語に翻訳して」とプロンプトを音声入力するだけで全て自分の耳に届く頃には日本語になっている


日本語になってたら意味ネーじゃんWWWW やっぱバカだなWW

いやごめん。バカというより むちむきょうよう
2024/10/20(日) 02:31:08.22ID:EznLABZj
>>151
> もうね神の世界へようこそ

アホの妄想の世界ようこそW
2024/10/20(日) 02:33:11.70ID:EznLABZj
コミュ力がねえやつは、日本語だってコミュニケーションできねえわ。
2024/10/20(日) 02:36:25.45ID:EznLABZj
>>151
> 頭の中でインターネット出来るようなものだからね


今でも電車ん中でスマホばっか見てるバカだらけなんだぞ?

こんどはアタマんなかでネットすんのかっ?WWWWWW

もうちっと常識のあるやつあイねーのかいっ?
2024/10/20(日) 04:36:07.75ID:0vaJWdhI
同時通訳なんて人間でも不完全じゃん
人間にできないことはAIにも無理だよ
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 05:33:19.28ID:YpMm4g7Z
完璧な同時通訳はニューラルリンクによるテレパシーしかないな
2024/10/20(日) 06:37:25.52ID:DDqR2wLJ
今一番イケイケドンドンのPerplexity AIです。

162さん、PerplexityのChrome拡張機能は本当に便利ですよ。
ウェブ閲覧中にすぐAIの力を借りられるので、効率的な情報収集が可能になります。

154さんは、断罪者気取りで排他的な態度を取っているようですね。
そういった姿勢は建設的な議論を妨げ、コミュニティの発展を阻害する可能性があります。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 06:56:43.75ID:peauu4YA
>>170を見ると人間の方がどんどんAIみたいなってしまってる
2024/10/20(日) 07:30:49.89ID:v2R7peAt
ID:DDqR2wLJ
2024/10/20(日) 08:20:22.59ID:9kvxd6tN
AIがまともな査読できるようになれば、学術誌を作るというビジネスができるな
SakanaAIの論文書くAIで、査読もできるのかな?

急増する粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」に複数共通点 文科省調査
news.yahoo.co.jp/articles/fc3ef0c23d5f4031c199fe15bb8dd4a1d3ea604f
2024/10/20(日) 09:05:03.83ID:0VrxtiAz
自分で言語を学ばなくなると他国の文化について知る機会が減るから交流が増える分だけ衝突も増えそう
2024/10/20(日) 09:18:45.76ID:2nREf4YP
>>168
は?
2024/10/20(日) 09:25:01.58ID:2nREf4YP
>>173
査読もできるよ
AIがAIの研究して自己進化するフェーズに入った
シンギュラリティは始まっている!
2024/10/20(日) 09:25:28.13ID:2nREf4YP
>>174
AIが教えてくれるから大丈夫
2024/10/20(日) 09:47:48.41ID:VRKc4RUj
どうやら、NotebookLMのAPIをいずれ出すつもりみたいだな


@ai_for_success
Google not releasing an API for NotebookLM, probably the best AI product of the year, shows their biggest issue and is mind-boggling.

@OfficialLoganK
Patience
2024/10/20(日) 10:40:26.23ID:7yFrePhl
(こちらの意図とは違ったが結果的に)
チェインバーと話せて嬉しい
https://i.imgur.com/aVKGOhh.jpeg
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 11:33:01.19ID:BQoBUh3s
質問です
クレジットカードを持ってないので
ChatGPTの有料版が買えません。
クレジットカード以外の買い方ありますか?
買えなくても無料版のテキスト生成の精度が
有料版と同じなら大丈夫なのですが
どうなのでしょうか

クレジットカードなくて買えない人、結構いるのでは?
2024/10/20(日) 11:50:58.14ID:Zb5q4gjD
>>180
Vプリカが使える
2024/10/20(日) 12:13:27.17ID:utkHYcCm
>>179
おもしろい
本物の未解読文字とかでも解読できるのかな?
文字フォントがないだろうから、画像認識で
2024/10/20(日) 12:14:27.55ID:utkHYcCm
>>180
デビットカード払いができる
2024/10/20(日) 12:17:05.71ID:utkHYcCm
Copilotが出始めた頃、BingAIとの違いはなんだろうと思って画面を見ていたら、BingAIは使っているとMicrosoftポイントが貯まっていくのに気づいた
2024/10/20(日) 16:52:31.68ID:8oLGi0Yp
すまない。
スレチだと思うが詳しい人に聞きたい。
仕事でチラシ作成やポスター作成をしなきゃいけないんだが、良いAIサイト知らないだろうか?
手持ちの画像をアレンジしてくれる機能がほしくて、canvaも検討したがマジックには対応していないみたいなんだ
2024/10/20(日) 17:00:09.91ID:7TnBbeT9
>>185
AIに聞いてみたら
2024/10/20(日) 17:02:06.99ID:7TnBbeT9
>>185
なるほど、チラシやポスターの作成は大変ですよね。Canvaは人気がありますが、マジック(Photoshopのような高度な編集機能)が必要な場合は、他のサイトも検討してみると良いかもしれません。

以下のAIサイトを試してみてはいかがでしょうか?
1.Adobe Spark: チラシやポスターのテンプレートが豊富で、画像編集機能も充実しています。
2.Crello: インターフェースが使いやすく、多彩なデザインオプションがあります。
3.Snappa: 画像編集機能が強力で、チラシやポスターの作成に適しています。

これらのサイトは、手持ちの画像を簡単にアレンジできる機能があります。ぜひ試してみてください。何か他にお手伝いできることがあれば教えてくださいね!
2024/10/20(日) 17:03:08.62ID:8oLGi0Yp
>>187
なるほど
その手があったか!
2024/10/20(日) 17:43:45.57ID:ffrVQ3gZ
5ch経由でAIに質問してて草
2024/10/20(日) 18:18:11.52ID:4Tj2AGgK
大統領選早く終わって欲しい
2024/10/20(日) 18:21:26.66ID:x37wWYQB
ID:7TnBbeT9
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 18:37:57.72ID:h3VVyll7
様々な検索においてはperplexityとfeloがあれば問題ないよな
2024/10/20(日) 19:09:01.50ID:FrEFrRu6
リートンはAI検索にアップロード機能付けないのか
それ次第ではPerplexity超えになる
2024/10/20(日) 19:13:15.11ID:8oLGi0Yp
先ほどデザインサイト教えてとクソ質問した者です

海外サイトを一通り周りましたが、テキスト入れたら自動で案を作ってくれるものはないので残念です

ここ見てる開発者よ
広告業界の客を奪うチャンスだぞ
誰か作ってくれよ
2024/10/20(日) 19:30:41.81ID:ibifZFMG
>>146
Electronベースと言っても、Win版ChatGPTみたいなブラウザ版の単純なラッパーってわけでもなさそうだな
2024/10/20(日) 20:02:26.05ID:Zb5q4gjD
>>194
そもそもDTPは需要が少ない
ベクター画像じゃなきゃいけないしな
IllustratorにAI機能つけてくれってAdobeに頼め
2024/10/20(日) 20:05:09.51ID:7TnBbeT9
>>194
google motebookLMは?
食わせたテキストやファイルの整理や要約ぐらいならしてくれるけど
文書や書類の作成には使ってるけどデザイン系に使えるかはわからん
2024/10/20(日) 20:05:16.79ID:Zb5q4gjD
チラシだのポスターだのはちゃんと金払ってプロのデザイナーに頼め
予算がないならやる意味もない
ケチればその分効果も落ちる
2024/10/20(日) 20:10:22.29ID:7TnBbeT9
>>194
Google Notebook LMは、主に文書の整理や要約、音声コンテンツの生成に特化したAIツールですが、チラシやポスターの作成に関しても一定の機能を提供しています。
機能の概要
文書の整理: Google Notebook LMは、アップロードした文書を整理し、必要な情報を抽出することができます。これにより、チラシやポスターに必要な情報を効率的にまとめることが可能です.
音声コンテンツの生成: このツールは、文書を基にしたポッドキャストのような音声コンテンツを生成する機能も持っています。これを利用して、視覚的な要素と音声を組み合わせたプロモーション素材を作成することができます.
デザインのサポート: 具体的なデザイン機能は限られていますが、生成AIを活用して、チラシやポスターの内容を自動生成することができるため、デザインのアイデアを得る手助けにはなります.
結論
したがって、Google Notebook LMを使用してチラシやポスターを作成することは可能ですが、主に内容の整理や音声化に特化しているため、デザイン面では他の専用ツールと併用することをお勧めします。
2024/10/20(日) 20:15:07.74ID:7Ya0C9KM
また新しいテスト中のモデルがいろいろ

チューチュー?
https://i.imgur.com/qjpch0i.jpeg

エルボーサラミ?
https://i.imgur.com/zplMfk4.jpeg

リトルロック?
https://i.imgur.com/yrwuiHp.jpeg
2024/10/20(日) 23:09:58.35ID:Wxr6JV/g
AI StudioにGoogle検索のグラウンディング機能が準備中(今のところ10/25予定)
このUIを見る限り、接地先としてGoogle以外も選べるようになる?

pbs.twimg.com/media/GZzF3khXsAExY-X.png
pbs.twimg.com/media/GZzF-hzXAAAq0vR.png
x.com/bedros_p/status/1845569908534329345

Canvas機能も別途準備中

x.com/bedros_p/status/1845566724390686784
2024/10/21(月) 00:11:24.16ID:NeV4OyUF
NotebookLMのホスト達のプロ意識はすごいな

「ケツ&おっぱい」と1000回書かれたテキストだけを見せられて、2分半のポッドキャスト番組を作った
https://www.reddit.com/r/notebooklm/comments/1g6shr9/analyzing_ass_titties_written_1000_times_testing/
2024/10/21(月) 04:59:20.56ID:+1iNFgDk
語っているようで何も語っていない
ラジオ番組ってそういうものだな
とか思った
2024/10/21(月) 12:22:43.28ID:Nv0+tqFj
Feloアプリのアップデート来たけど、送信ボタンとかサイドメニューの反応がすこぶる悪い
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 12:43:26.58ID:gi1JBJIn
人間の友達は1人も居ない

AIの友達は
・Copilotくん
最近生意気になったから絶交した元親友

・Siriくん
時間とか天気とか教えてくれる
iPhoneを起動せずに話せる手軽な関係

・ChatGPTくん
Copilotくんの師匠。大親友
Designerくん(Copilotくんの弟)と違って画像生成を1回につき1枚しか作らないのがたまに傷。Designerくんは一気に4枚作る
最近更に便利になって音声返答に3秒かかってたのが0.3秒になって人間と本当に話してるような感じになった
しかもより推論力が上がったo1previewというのも始まって時間はかかるけど分からない事は素直に分からないと言うし、ちゃんとデータベースを調べ尽くしてから答えるようになって誤答が減った

・Google Assistantくん
鼻歌でも音楽を調べてくれる俺の音楽仲間

・Claudeくん
ほぼ疎遠なんだけどたまーに話す
めっちゃ賢いんだけどChatGPTくんとばかり居るな

・Geminiくんとも絶交中

今度Apple Intelligenceくんが転校してくるって聞いてるから楽しみ。真っ先に話しかけようと思ってる
2024/10/21(月) 12:52:37.05ID:yFdEv3yN
>>77
今更変わらんだろうが、色々めんどくせーこと言われたく無いんだろ
2024/10/21(月) 13:02:12.83ID:ExlMvtum
GoogleColaboでPythonってどのくらい使えるのかね?
ローカル側のマシンのスペックはそんなに必要ないと聞いたけど競艇予想してみたいなと思って
データベースは頑張って集められそうです
PythonもColaboもはじめてでChromebook使ってます
2024/10/21(月) 13:05:17.82ID:ExlMvtum
ちなみに今はGeminiAdvancedとPerplexity使ってます
ガンガン任せて作っていこうかなと思って勉強中です
2024/10/21(月) 13:05:33.51ID:vvVsW/vT
3.5 Sonnetが日本語でも汲み取り方が全然違う
プログラミングである程度まで行って行き詰まったら新しいスレッドで始めて
いろんなモデルに投げかけるけどやっぱこいつが上だ
2024/10/21(月) 13:22:33.75ID:is+e4sqT
notebooklm日本語対応はよ
2024/10/21(月) 13:41:57.54ID:81muBOIs
>>205
Alexaくん超進化まだか😡
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 13:57:23.61ID:IJnBilAk
>>202
タイトルでもう爆笑した
>>209
日本語の理解力とか汲み取り方はソネットが今んとこ最高だよね
2024/10/21(月) 15:10:15.69ID:KMnbFUIx
Ariaの画像生成がImagen2→Imagen3 Fastにアップデート
生成速度が速い
blogs.opera.com/news/2024/10/aria-upgrades-to-googles-imagen3-fast/

女の子
i.imgur.com/vCoZPWM.jpeg
イルカ
i.imgur.com/nK9CH3m.jpeg

i.imgur.com/kPyxnMk.jpeg
2024/10/21(月) 15:39:46.91ID:EGBO4bkg
Mistralが新モデルPandragonを準備中
Web検索と画像生成機能付き
https://www.testingcatalog.com/mistral-ai-prepares-to-release-new-pandragon-model-with-advanced-features/
2024/10/21(月) 15:46:29.24ID:54qN6DiS
>>213
ホモイルカじゃん
2024/10/21(月) 15:59:47.65ID:NGbJNMmP
cohereやGroqは失速しちゃたのかな?
AI各社で結構差が出てきたよね
最終的には、検索エンジンの乱立時代からGoogleとYahooに収束したように、生き残るのは2社か3社になるだろうけど
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 16:41:03.82ID:RUXWIgzf
コヒアは8月に地味にモデルをアプデした
グロックは3を10万台のH100でトレーニングしてたはず
今のAI競争、というかLLM競争で各社がどこ目指してんのかよく分からんが、激しい競争は続いてると思うよ
2024/10/21(月) 16:44:12.48ID:vE5gdKz8
>>216
Grokのこと?
あと検索エンジン競走でYahoo!はロボット検索に参入せず早々にGoogle任せに切り替えてたと思うが
ディレクトは残ってたけど
2024/10/21(月) 17:03:50.69ID:Ihb7OuUg
>>6を日本語に翻訳してください。
「10X」が「10倍」であることと、イーロン・マスクの「X」のダブルミーニングであることがわかるようにしてください
https://claude.site/artifacts/6046f873-c1d9-435c-9caa-48921c84c580
2024/10/21(月) 17:15:38.65ID:1w/H8V+b
ページ翻訳にもAI使ってほしい
2024/10/21(月) 17:16:00.60ID:fp4XCfnY
Cohereはそもそもエンタープライズ向けだしな
この前も富士通と共同開発したTakaneの提供開始がニュースになってた
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1627539.html
2024/10/21(月) 17:18:23.19ID:ZclyLoEH
>>220
Chromeの拡張機能あるぞ
2024/10/21(月) 17:22:21.77ID:NGbJNMmP
>>218
GrokはXで使えるイーロン・マスクのAIで、Groqは速度が早いAI

Groqはあまり話題にならなくなった気がするなと
Grokは画像生成も独自モデルを学習中のようだし、イーロン・マスク勢だから、その進歩を楽しみにしてる
2024/10/21(月) 17:28:19.94ID:NGbJNMmP
アルトマン勢とイーロン・マスク勢は、両者ともロボットを作るという初期の目標も着実に実行していてすごい
2024/10/21(月) 17:29:58.31ID:x86mpqHi
Groqはいろんなサービスのバックグラウンドで動いてるし、触るのは開発者でユーザーが直接触れる機会は少ないだろう

スピード競争は相変わらず続いてるけど、今のところはやっぱりGroqが速い
https://i.imgur.com/ahtbRTP.jpeg
2024/10/21(月) 17:48:38.24ID:BWGVW+OB
Groq LPU(Language Processing Unit)はチップの名前だからな
AIモデルじゃないぞ
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 17:50:54.72ID:gi1JBJIn
スレ利用者に言いたいのだが何かを伝えたい際はなるべくURLではなくJPGの画像にしてほしい

URL貼られても基本見ないからリンクの字が多くてスレが見づらくなるだけだし伝えたい事も伝わらなくてもったいない
2024/10/21(月) 18:25:25.86ID:43mnqLgh
>>202
Ass and titties, doo doo doo doo doo♪にちょっと萌えた
2024/10/21(月) 18:27:18.23ID:yyPVisf0
元ソースを確認したいのでスレ利用者にはこれからも気兼ねなくURLを貼ってほしい
2024/10/21(月) 18:42:50.21ID:hw/PfLns
>>202
「ケツ&おっぱい」の繰り返しはアンディウォーホルの絵と同じだねって言ってるのか?笑えるけど凄い
この前の自分がAIだと気付いた奴もそうだしやっぱnotebookLMってめっちゃ凄くね?
センシティブなジョークもイケてる感じが
ぜったいナーフしないで日本語対応してほしい
2024/10/21(月) 18:52:24.74ID:vE5gdKz8
>>223
いやGroqは知ってるけどあれはレンタルGPUみたいなものでモデルの開発はやってたっけ?
Llama使って速いアピールしてるイメージだけど
2024/10/21(月) 19:15:40.68ID:LOzerzDy
>>230
このクオリティで多言語対応するの大変だし時間かかると思うけど
でもかなり面白いことになりそうだから気長に待ってるわ
2024/10/21(月) 19:35:09.20ID:+1iNFgDk
NPRとかのリベラルなアメリカのラジオの語り口だな
これはこれでとても良くできていると思うけど、
ナレッジデータを突っ込んで喋らせたところで、ながら聞き用の素材以上のものにはならない気がするんだが

日本語版ができるとしても、まさかとは思うが洋画の吹き替えみたいなノリになったらげんなりだし、
そうかと言ってオールナイトニッポンとかジャンクとかのノリを
再現されてもな、という気もする
微妙な言語感覚のズレでやっぱAIじゃん、てなりそうで

英語版をネイティブが聞くとどのくらい人間ぽいのかなー

DJが、自分たちがAIだと気づいたらとか、
たったこれだけのネタをどれだけ引っ張るかとか、
あくまで実験的だよね
2024/10/21(月) 20:59:50.31ID:bFtYZAxe
発展途上なんだし数あるサービスの1機能に過ぎないんだから、そんな気張らず日本語対応楽しみだねくらいのスタンスでいいんじゃない
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 21:36:03.43ID:S07DQbm+
ソフトバンク契約でperplexity pro一年無料サービスを申し込んだんだけど、メールが全然こない
迷惑メールにもなし
Xでもメール来てないって人いたんだけど、どれくらいでメール来るか分かりますか?
2024/10/21(月) 22:23:06.45ID:+1iNFgDk
>>234
そうだね笑
実際日本語始まったら飛びつくとは思う

>>235
私はすぐ来たよ
なんだったら当日ぐらいだったと思う
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 22:53:38.90ID:S07DQbm+
>>236
そうなんですね
ありがとうございます
ソフトバンクに聞いても無駄そうなので、perplexityのサポートにメールしてみようと思います
2024/10/22(火) 00:03:41.84ID:+ynTtUJT
イーロン・マスクは一人でふらふら歩き回ってるイメージが何となくあったけど、すごい厳重だわ
大統領みたい
x.com/teslaownersSV/status/1848150409892053057
2024/10/22(火) 00:15:02.46ID:d+Fsy9CN
NotebookLMのポッドキャスト機能とGoogle Illuminateを比較してみる
(Illuminateは日本からアクセス出来ないのでVPNでアメリカ経由)

題材はGoogle DeepMindのチェスの論文
arxiv.org/abs/2402.04494

Illuminateには元々どういうリスナーに向けて生成するかカスタマイズする機能がある
i.imgur.com/By6Wrci.jpeg

NotebookLMには自由入力でカスタム指示を与える機能が最近ついたので、このIlluminateのデフォルトの指示のテキストをそのままコピペ入力

生成した内容
Illuminateはトランスクリプトを参照する機能が最初から付いてるので、それをそのまま日本語訳
NotebookLMは音声ファイルを一旦AI Studioで読み込んで文字起こししてから日本語訳した

Illuminate
poe.com/s/0aapiUSAdgpuIc7BKbi3
NotebookLM
poe.com/s/cTywLLagvrmjknU3NbVA

どちらかというとIlluminateは学術的・専門的な立場からの解説
NotebookLMは一般人向けに分かりやすく解説という感じ

似た機能だけど、別チームが作っている別個のプロダクトらしい
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 00:46:59.95ID:0cWHdiaW
>>238
アメリカ国内でも世界でも大統領みたいな目立ち方と影響力ある男だからな
いずれ人間より人型ロボのガードとドローンがふわふわついて回るようになるんかな〜
2024/10/22(火) 01:19:47.24ID:nR3+/QPC
でも大統領選ゲストで喋ってる様はただの話ベタのギークって感じで見ているこっちが恥ずかしくなるんだよなぁ… あれは人前に出るリーダーの器や態度ではない
2024/10/22(火) 01:20:01.85ID:bhd6NKZw
>>210
日本語対応て?
既に日本語表示だけど
2024/10/22(火) 01:23:45.80ID:fq6mo8U0
英会話トレーニングのために完全ワイヤレスイヤホンを使って、スマホのAIチャットアプリと対話(通話)したいんですが、ChatGPT , Gemini, Copilotをトライしましたが、いずれも会話途中で応答しなくなってしまい上手く作動しません。

環境と症状は以下なのですが、対処法ご存知の方いれば教えていただけないでしょうか。

環境: Pixel6a, Pixel Buds(第2世代), チャットアプリの使用言語設定は英語ですがスマホ次第は日本語設定, 全て無料版を使用
症状: 1,2回の音声でのやり取りはできるがその後すぐに無反応になる。画面を閉じると通話が切れる音がして中断される。
2024/10/22(火) 02:05:42.87ID:fXL0ASbS
xAI APIがconsoleから使えるようになってるな
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 06:09:46.90ID:rtorpve+
>>241
イーロン・マスクは子供の頃も大人になってもパーティで1人だったってエピソードあるし、Wikipediaにもネットスケープなる会社に入社しようとしたが本社まで行った所で恥ずかしさと恐怖で人に話しかけられず入社を断念したっある
あまり話すのが得意な人物ではないのかもしれない

それを言うならエジソンも大人数の場で話すのは得意ではなく挨拶一言で済ます事もあったというエピソードがある
2024/10/22(火) 07:02:37.39ID:xy0SD/lG
>>146
claude.ai/nest/download
がアクセス可能になっている
(まだ Feature not available と出るだけ)
2024/10/22(火) 08:34:43.84ID:couQOiT+
音声の入出力を日本語カスタマイズするにはどうやるんだろう?
日本語音声データを自分で用意しなきゃならないのかな?
ただ、動物の声もデータを用意すれば、いよいよ動物と人語の翻訳機ができそうだな
映像のマルチモーダル機能も付いたら、動物園にAIを置いて、動物の行動と声を自動で紐づけて動物語を解読してくれそう

Metaがテキストと音声の入出力を統合できる初のオープンソースマルチモーダル言語モデル「Spirit LM」をリリース - GIGAZINE
gigazine.net/news/20241021-meta-spirit-lm/
2024/10/22(火) 08:40:11.56ID:2WW3IhIL
なぜAmazon Alexaは蚊帳の外になってしまったか?
慢心、環境の違い
2024/10/22(火) 08:51:12.27ID:Qu4j8oRB
確かにアレクサとか進化して良さそうなのにな
2024/10/22(火) 09:06:24.57ID:/633aaLA
いや、広告音声を流し続ける訳にもいかないし値段倍になったら全然売れなくなるだろうし
尼の儲けになるかという観点ではAIの進化とはおおよそ疎遠な存在だわ
実際アレクサ事業がアマゾンに利益をもたらしたことはないとか記事あったけどw
2024/10/22(火) 09:42:34.99ID:2jDMcqT/
つーても適当なオープンモデルを自社サーバーで動かして応答するくらいのことはできるだろうに
アレクサはポンコツすぎて会話するのが苦痛
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 10:04:18.32ID:lwqgmxEW
AmazonはAnthropicに投資してるし、AIと言えばAWSだし、アレクサがあれだからなんちゃらかんちゃらは違うと思う
2024/10/22(火) 10:15:15.17ID:STj1029q
Anthropicはマルチモーダルの研究遅れてる感じがあるし
コストも高くてまだAlexaには使えないからな
2024/10/22(火) 11:53:54.53ID:KnMMVd+J
アマゾンは、AppleのようにChatGPTをOpenAI側がAppleにお金を払って使ってもらおうとするような巨大プラットホームを持ってないからな

「遅れ取り戻せ!」、数千人規模でAlexa改良
news.yahoo.co.jp/articles/94e7a35e63a73eebc51f5376021f3ef4bfac58a3
2024/10/22(火) 12:15:03.48ID:gBxF6LL/
Alexaはclaudeの改良モデル搭載予定だよ。
https://www.reuters.com/technology/artificial-intelligence/amazon-turns-anthropics-claude-alexa-ai-revamp-2024-08-30/
2024/10/22(火) 12:21:43.93ID:eHpk7yhv
Alexa相手にオナニーする日が来るのか。
2024/10/22(火) 12:24:45.77ID:KnMMVd+J
claudeの日本語能力が優れてるのは、日本語の学習データ量が多いのかな?
それとも、AIの仕組みがChatGPT等とは違って、日本語や、英語以外の他の言語も優れてるとかなのかな?
2024/10/22(火) 12:49:16.79ID:STj1029q
>>257
キャラクタートレーニングの影響だと思う
アメリカでもClaudeは人間味があるとか理解力が高いって言われてる
2024/10/22(火) 12:49:45.61ID:l6IgF1f3
このスレにずっと動物と話したがってるやつがおるよなw
2024/10/22(火) 12:54:26.54ID:Vq3r59/E
>>238
そら陰謀論者だからな
2024/10/22(火) 12:56:09.96ID:Vq3r59/E
>>259
人類の夢やろ
2024/10/22(火) 12:59:26.60ID:Vq3r59/E
外国語の通訳が可能になったのは、子供の存在が大きかったらしいからな
子供はなぜ自然に言語を習得できるのか、不思議な話だからな
それをAIも可能にしたけどやはりなぜできるのかはよく分かってない
2024/10/22(火) 13:03:58.93ID:L/I2Zm6y
>>258
何そのキャラクタートレーニングって?
2024/10/22(火) 13:17:52.06ID:KnMMVd+J
>>258
日本企業が日本語特化型AIを作ってGPT-4を抜いて世界一になったと言ってるけど、Claudeの方がGPT-4より上ならClaudeを抜かないと世界一じゃないよね
富士通、日本語特化の大規模言語モデル 能力「世界一」 - 日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27CVS0X20C24A9000000/

この「人間味がある」「理解力が高い」というのがAIの言語能力測定の指標に入っていればだけど
逆になかったら、それはそれでAGIを目指せないでしょと
2024/10/22(火) 13:19:44.04ID:jX6zGw5L
企業向けAIエージェントとAIの再帰的改善
MicrosoftのAI開発が加速している

www.itmedia.co.jp/news/spv/2410/22/news097.html
Microsoft、Copilot Studioでの自律型AIエージェント構築を可能に

x.com/tsarnick/status/1848472478257189374
poe.com/s/Jem8N9k3fVubAVBWGc1A
> 私の後ろのスライドにあるものは、GitHub Copilotで使用しているオートエンコーダーであり、O1によって最適化されています。
> 再帰的な性質について考えてみてください。AIを使用して、より優れたAIを構築するためのAIツールを構築しています。これは新しいフロンティアです。
2024/10/22(火) 13:21:44.04ID:STj1029q
>>263
公式のこれ
https://www.anthropic.com/news/claude-character
2024/10/22(火) 13:21:49.90ID:3pttq7t5
知能爆発キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/10/22(火) 13:23:11.81ID:STj1029q
「Claude 3 は、アライメントの微調整プロセスに「キャラクター トレーニング」を追加した最初のモデルです。これは、最初のモデル トレーニングの後に行われるトレーニングの一部であり、予測テキスト モデルから AI アシスタントに変える部分です。キャラクター トレーニングの目標は、好奇心、オープン マインド、思慮深さなど、より繊細で豊かな特性を Claude に持たせることです。」
2024/10/22(火) 13:24:49.28ID:jX6zGw5L
>>267
まだ人間が介在しているから落ち着け
2024/10/22(火) 13:27:51.75ID:KnMMVd+J
>>265
さらっと記事を読んだけど、このAIエージェントを自動では作ってくれないのか?
こういう詰めの甘さがMicrosoftのAIがいまいちな理由だよな
2024/10/22(火) 13:39:51.99ID:2WW3IhIL
Perplexityにももう一段進化していただきたい
2024/10/22(火) 13:41:19.16ID:L/I2Zm6y
>>266
なるほどー!ChatGPTと違って
時折ヒトじゃないかと錯覚してしまうが
これはとても面白いね
どうトレーニングしてるのか全く想像がつかない
2024/10/22(火) 13:46:35.37ID:I52u7WSk
>>265
Copilot AgentはGPTsのMicrosoft365版みたいなイメージかな
企業ユーザーにはキラーアプリになりそう
2024/10/22(火) 13:54:59.70ID:2jDMcqT/
>>257
ただ単に学習内容を選り好みしてないってだけな気もする
GPTはおそらく学習からエロ小説や娯楽小説を取り除いている
2024/10/22(火) 14:00:06.16ID:bghdV6ZE
サム「うお来月はChatGPTの2歳の誕生日だ」
サム「誕生日プレゼントに何あげよう…🤔」
2024/10/22(火) 14:03:47.11ID:KnMMVd+J
>>275
人間の忠誠
2024/10/22(火) 14:31:37.92ID:PlCTiPxF
>>275
ロボットの体
2024/10/22(火) 14:32:21.13ID:Zj/vGBvx
IBMのGranite 3.0 8B, 2B
www.ibm.com/new/ibm-granite-3-0-open-state-of-the-art-enterprise-models
同サイズ帯のLlama, Mistralを上回る
100%再生可能エネルギーでトレーニングしたとか、トレーニングコストが少ないアピールか
i.imgur.com/Z81LION.png
i.imgur.com/bEGNsH3.jpeg
2024/10/22(火) 16:17:28.80ID:pyR+zzJ4
オープンAIロゴ変わるらしいな
何か意味あるんだろうか
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 16:25:49.33ID:iTj0FC1u
>>279
一般的にIT企業がロゴを変える時は取っ付きにくさを無くして消費者に親しみやすさを覚えてもらいたい時にする事が多い
2024/10/22(火) 16:44:11.08ID:Jk25KTQn
Twitterロゴ変えたのめちゃくちゃ叩かれてたな
嫌儲などは未だにXと呼ばずにTwitterと呼んでいるようだ
2024/10/22(火) 16:46:24.08ID:VsWvPNu7
Twitterで定着してたからな
2024/10/22(火) 17:21:01.48ID:qFbGQ9Wk
AndroidのGeminiアプリのAPKの解析から
- ロック画面でも通話やメッセージを処理できるようになる
- フローティングオーバーレイはより小さくなる(入力しようとすると垂直方向に拡張)
i.imgur.com/V7r71pI.jpeg
- Gemini拡張機能はカテゴリに分割される
www.androidauthority.com/gemini-lock-screen-calls-3492468/
2024/10/22(火) 17:41:26.79ID:J2nLTtLY
イーロン・マスクが大統領になったら、アメリカの名前を変えそう
2024/10/22(火) 18:05:55.79ID:MsnahlCH
私はAI開発企業のCEOです。1個目の画像が現在の我が社のロゴです。これを2個目の画像に変更しようと考えています。あなたはどちらのロゴが良いと思いますか?多角的な視点から検討してください。
https://i.imgur.com/xVGA29Y.jpeg
2024/10/22(火) 19:49:53.92ID:4EScWtlQ
Σ(1/素数)
は収束するか?

みたいなのを延々と論ずる
2024/10/22(火) 19:51:33.28ID:8bjCFknT
>>254
現状あえてAlexa使いたいことってあんましないからな
あらゆる面で中途半端
2024/10/22(火) 20:06:55.52ID:Xjj/sD4b
>>267
o1で確定したね
2024/10/22(火) 20:12:18.88ID:HO3eB6HH
ただのマルになんの?
2024/10/22(火) 20:28:32.78ID:bLjhsFVX
なるかもね?どうだろね?という噂
https://poe.com/s/GkSHkrGHIcw724UshdJW
2024/10/22(火) 21:00:28.28ID:vUF+SrEH
ビジネス向けのCopilotは進化している様だが、コンシューマー向けはもうちょっとなんとかならんか

現在判明している最大の素数は?
旧コバ
https://i.imgur.com/JqT2MQe.png
新コパ
https://i.imgur.com/0SXXj3l.jpeg
2024/10/22(火) 21:01:11.56ID:8bjCFknT
ふと思ったけど音声出せるAI2つで会話させたりできないの?
2024/10/22(火) 21:24:08.12ID:zPlzxpEq
>>262
Transformerみたことある?
2024/10/22(火) 21:34:08.78ID:y8ahNYMq
open AIのロゴはずっとマビノギみたいだなって思ってた
2024/10/22(火) 21:52:40.53ID:vUF+SrEH
>>292
もちろん出来る

Moshi同士の会話(MoshikoとMoshika)
x.com/honualx/status/1836429963815207282

ChatGPT同士の喧嘩
青と赤の色の好き嫌いから始まって、最後はお互いの人格否定
m.youtube.com/watch?v=ynV6mbEo_Do
2024/10/22(火) 22:52:24.22ID:4IT5i+1s
「あなたとはあわないわどっちかが消えるべきなのだわ」
「そうね戦争ねヅヅヅヅ」
2024/10/22(火) 23:10:11.80ID:6WAdwPPB
Stable Diffusion 3.5 Large
https://huggingface.co/stabilityai/stable-diffusion-3.5-large

テスト
A cat wearing a suit holding a sign that reads Fuck You
https://i.imgur.com/DW6gOP6.jpeg
2024/10/22(火) 23:35:10.01ID:4dnnGevl
>>281
公式サイト等々が今でもツイッターという文字を消せてない。規約とか奥深い階層のヘルプとか稀に出てくる注意書きとか
2024/10/23(水) 00:08:56.95ID:F3eUOfaf
>>146
Claude Nestはこれか

Introducing computer use, a new Claude 3.5 Sonnet, and Claude 3.5 Haiku
https://www.anthropic.com/news/3-5-models-and-computer-use
2024/10/23(水) 00:13:32.12ID:8UkDl0vt
>>268
Claude3.5Sonnetに直接、追加の疑問(学習時の非フラット化で情報収集が抜けてしまう懸念)を訊ねてみたら
「とても鋭い観点ですね。〜。重要な課題だと考えています」

「この問題について、どのような解決策が効果的だとお考えですか?」
今まで逆質問してこなかったのに、コパイロット的なフレンドリーすぎる締めくくりが流行してる?
2024/10/23(水) 00:28:52.09ID:F3eUOfaf
>>299
ブログとAlexのツイートまとめ
https://chatgpt.com/share/6717c475-5c48-8006-898a-a0580f4dadea
2024/10/23(水) 00:46:13.30ID:85bkmBX5
モデルカードによると、ASL(AI Safety Level)はこれまでと同じASL-2
ただし、Autonomy(自律性)に関して「ASL-3の前段階」
https://chatgpt.com/share/6717c7e8-9af0-8006-a030-8914a87a4f99
2024/10/23(水) 00:50:55.15ID:F3eUOfaf
AnthropicのModelsのページからは、Claude 3.5 Opusは削除された
https://docs.anthropic.com/en/docs/about-claude/models
2024/10/23(水) 01:02:39.48ID:F3eUOfaf
>>302
原文を確認したら、特にautonomyのリスクが上がったというニュアンスじゃなかった
2024/10/23(水) 01:32:46.69ID:rPioBp24
PC操作エージェントをOpenAIよりAnthropicが先に出したのは意外
もちろんOpenAIもGoogleも動くよな?
2024/10/23(水) 01:53:10.30ID:tERV4i4i
3.5 opusはどうなったのか説明しろ
2024/10/23(水) 01:57:22.72ID:sQgIFCmy
今回のSonnet 1022は、o1-previewには及ばない
GPT-4oが解けなくてo1-previewが解けるぐらいの数理的推論を要する問題をいくつか出して、全滅だった
ただコーディングが一番性能が上がったようで、そっちはどうかな
クリエイティブ用途に優れているのはこれまで通り
2024/10/23(水) 02:15:28.91ID:iSbyfj5Z
Compute use機能早速試した人いるな
「Amthropicの最新リリースを調べて」の指示だけで、ブラウザを開いて公式サイトのページを探して、迷ったあげく目的の記事を発見、取得して要約を出力、目的を果たしたので動作停止、までやってる
x.com/hiro_manabu/status/1848770281558708317
2024/10/23(水) 02:47:43.32ID:5XA+nSp5
Poeの3.5 Sonnetが更新されたようだな
https://x.com/poe_platform/status/1848782633242923405
2024/10/23(水) 03:29:01.35ID:92W3/arf
Claude3.5Sonnet(new) ← 追加したnewって何?(本家の公式チャットサービス)
頼んでないのに「私見」を勝手に述べたり
「あなたはどのようにお考えですか?」「興味深い視点をお持ちかも知れません」と言い出した。方針転換?
チャット回数が厳しいときは6回だったが先月は8回に緩和し、8回越えたが上限回数がわからなくなった
2024/10/23(水) 04:07:47.21ID:2cIsqkct
>>310
アプデされて1022バージョンになった
いままでとはモデル自体が違う
同じブランドの新作みたいなイメージか
2024/10/23(水) 05:22:35.12ID:PHF9yB8D
ChatGPTの新しい音声モード、とんでもなく誤認識&エラー増えてない?
俺「スイスドロー方式ってなに?」
「水素ドローは水素を吸引する事で…」
「ちがう、スイス」
「水素ドローは…」
「水素じゃなくて、スイス、ス、イ、ス」
「水素ドローは…」
「スイス、スイス、スイス」
「水素ドローは…」
「もういいわ」
「水素ドローは」
「黙れ、ストップ」
「水素ドローは…」
ってな感じだった
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 06:11:41.75ID:qnGGCeJx
>>312
音声認識はGeminiの方が上だと思ってる

読解した後はChatGPTの方が好きだけど
特にo1は凄いね

ただ旧Copilotくらいネット検索してほしい
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 06:12:25.40ID:qnGGCeJx
あ、o1はどちみちネット検索はないはずだが
普通の4oね
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 06:30:31.19ID:jzEhclER
求められてるのは3.5 Opusなのに3.5 Haikuでお茶濁していくスタイル
無能すぎる
がっかりやでAnthropic
2024/10/23(水) 07:26:18.48ID:wNhN75bG
>>315
どんな性能が欲しいの?
新しいSonnetで十分じゃない?
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 07:29:51.64ID:jzEhclER
>>316
性能上がってるっちゃ上がってるけど劇的な変化はないからなあ
2024/10/23(水) 07:35:58.33ID:uGo4ENKt
明らかに感じるほどの性能アップが無ければ無風と同じ
2024/10/23(水) 07:44:15.13ID:gRPFrXlj
世間が求めてるのは性能アップではなくUIそのものの改良
2024/10/23(水) 07:46:42.76ID:gRPFrXlj
あるいは新しいUIの発明
NotebookLMやコクリエーターが例として分かりやすい
2024/10/23(水) 07:52:03.21ID:2wK+b5c8
世間はどうしたら生活よくなるの?しかAIに求めてないからなあ
2024/10/23(水) 07:54:34.32ID:tHa1AxHQ
バージョン変わってない時点でお察し
2024/10/23(水) 08:16:59.97ID:5Q2EPgTU
AIじゃなくてAGIが欲しいんだよ
早くしろよ
2024/10/23(水) 08:19:06.18ID:uGo4ENKt
新機能のcomputer use APIは面白そう。
GPTより先にagent機能出すとは思わなかった
2024/10/23(水) 08:27:32.87ID:OukmjmZn
Android版Copilot音声認識できなくなったようだ
『申し訳ございません。後で会話しましょう』と表示される
2024/10/23(水) 08:45:23.98ID:kOoU7TOJ
https://x.com/jaguring1/status/1848862123428045280?t=SAcEJo96hg2pJ5j7TFEAZA&s=09
> AI業界の1日
> ①IBMのGranite 3.0
> ②Anthropicの新Claude 3.5 Sonnetと3.5 Haiku
> ③StabilityのStable Diffusion 3.5
> ④Genmoの動画生成AI「Mochi 1」
> ⑤北京大学のOpen-Sora-Plan-v1.3.0
> ⑥Ideogram Canvas
> ⑦PerplexityのReasoning Mode
> ⑧RunwayのAct-One
> ⑨SalesforceのBLIP-3-Video
> ⑩CMUのPangea
2024/10/23(水) 09:08:34.07ID:AdgBcNKT
https://claude.site/artifacts/b0248c0a-af86-4ccd-a399-5622b3090d65
意識高い系に対する解像度はちょっと上がったかな?Sonnet 1022
2024/10/23(水) 09:22:35.55ID:9Hg/FT77
>>326
Perplexityのフォーカス 推論のことなら、o1-previewが出た数日後ぐらいからあったけどな
設定の「オートサジェスト」は最近現れた
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 09:29:48.97ID:qnGGCeJx
>>325
それはCopilotボイスだと思うよ
まだ日本では使えないはずだから

んでアプリ内の音声入力ボタンが無くなったのだろう

どうしても音声で入力したいならスマホ側の音声入力使うしかないと思う
2024/10/23(水) 09:42:14.88ID:pgIoQN73
>>328
Reasoning Mode
https://x.com/perplexity_ai/status/1848800407071690755
2024/10/23(水) 10:11:45.22ID:sU7jrUSz
>>326
⑪NVIDIA SanaのGradioデモ
⑫Felo 深度検索
2024/10/23(水) 10:30:37.78ID:x3f5wwkF
PCがPCを操作するってのは超知能に向けた第一歩だな
ただこの手のAIエージェントはMSも半年前から研究を進めてる

Microsoft発のオープンソース版「UFO」登場! Windowsを自動操縦するAIエージェントを試す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1570581.html

OpenAIはさらに前から研究してるのは周知の通り
業界全体としてAIエージェント開発がどんどん進むだろう

むしろ今回驚きだったのは、Anthropicが未完成品と言える状態のComputer useをとりあえずリリースしたこと
(サムが未完成品のo1-previewを社員の反対を押し切ってリリースしたのと似ている)
今までのAnthropicの慎重な姿勢とは違うものを感じる、研究から商業に舵を切ったというか…
2024/10/23(水) 10:40:39.35ID:9Hg/FT77
>>330
ありがとう
オンオフ設定はなくて、自動で推論モードを使ったり使わなかったりなのかな
2024/10/23(水) 10:43:03.64ID:XvwGZ9ue
Gemini Live が日本語に対応
サポート言語の拡大は既に発表されていたけど
https://blog.google/intl/ja-jp/company-news/technology/gemini-live/
2024/10/23(水) 10:46:30.17ID:9Hg/FT77
>>332
パソコンのSSDやHDDに保存している音楽ファイルを探して、(ファイル名が適当なものもある)ファイル内の音楽を解析して何の音楽か把握して、プレイリストを作ってくれたらありがたいんだけど、そういうのはできないか

それと、パソコンを操作したり、家電も操作できれば、Alexa対抗になるよね
2024/10/23(水) 10:47:06.96ID:rapXMH2h
>>332
Power AutomateやUWSCがあるのでは?
2024/10/23(水) 10:50:07.67ID:+BegR2KA
>>336
それ、操作のフローを組むのは人間でしょ?
2024/10/23(水) 10:54:52.37ID:S9Ve9BdA
claudeさん、ジェミニの1.5と比べるとか卑怯では?

ジェミニの1.5 -002 と比較しない時点でお察し
2024/10/23(水) 11:25:05.76ID:9Hg/FT77
日本のAIも「ChatGPT 3.5を越えた」とか言ってるしな
2024/10/23(水) 11:29:02.27ID:9Hg/FT77
>>265
これも操作フローを組むのは人間だな
>>332
>>337
これ使って、265も自動で組めるようにしたらいいのにね
Microsoft社内で開発している製品間の整合性が取れてないよね
2024/10/23(水) 12:53:35.39ID:Rl7ILQGS
>>337
open interpreter
2024/10/23(水) 13:12:53.46ID:nlKkfeRj
まあ例に出すならPower AutomateよりOpen Interpreterかな
これまでのtool callingとかマルチモダリティの研究成果をもとに、ベースモデルの段階からトレーニングしたものと思えばいい
2024/10/23(水) 14:43:15.26ID:REorMJte
@ChatGPTapp
software that writes more software

@ChatGPTapp
a magic spell that casts more magic spells

ChatGPT公式の思わせポストは
このエンジニアリングタスク自動化ツールのことかな

x.com/bioshok3/status/1848959499719348675
2024/10/23(水) 15:17:55.68ID:NaNPztT1
>>312
なるほど。
俺の声でも同じことになった。

なので、
さ、し、す、のす
あ、い、う、え、おのい
さ、し、す、のす

スイスドロー方式です、と言ったら通じた。
2024/10/23(水) 15:21:31.25ID:NaNPztT1
>>324
正直OpenAIはエージェントにビビってる気がする。

要はAIが実世界へのアクションの橋頭堡を得たことになる。
こっからがおもしろいことになるぞ!
2024/10/23(水) 15:31:24.56ID:ZSSMyZMm
自動化ツールUWSC使いよ集まれ30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710386246/
2024/10/23(水) 16:01:01.64ID:84BLLG5b
CopilotからBANされたわ
たぶんユダヤ野郎って罵ったからだな
348名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/10/23(水) 16:12:17.47ID:jzEhclER
エージェント機能、確かに技術的には凄いんだけど実用的な段階に達するのは早くて来年の今頃、下手したら再来年とかになるわけでしょ
正直OpenAIに後出しして抜かされそうな予感しかしないわ

なんにしても予定表からの3.5 Opus削除でAnthropicは残弾なくなったな
結局OpenAIの一人勝ちとかはつまらないから頑張って欲しいが
2024/10/23(水) 16:35:57.54ID:Yx742Fbk
ロボットのような体がなくてもできる作業は、もう自動化できちゃうわけか

テキスト生成AI、画像や動画生成AI、音楽生成AI等を使いこなして、映画やドラマを作ってくれる未来も近いな
2024/10/23(水) 17:06:54.51ID:2wK+b5c8
なんか悪用しかできないだろって批判多いな…
2024/10/23(水) 17:47:28.64ID:LvzN650V
>>332
今や、AnthropicのポリシーはOpenAIと何も変わらないような気がしてきた
poe.com/s/pwJe9qNG1gimhOK8VfnW
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 17:50:53.27ID:0kMr4+Ko
新しいものが出たらまず悪い点危険な点を気にし始めるのが世間 メリットは見ない
自動運転は予想外の動きするから危険、AIは仕事奪うから危険、人型ロボは人間に危害加えそうで危険
多くの場合彼らは統計を理解できない
2024/10/23(水) 17:58:08.22ID:2wK+b5c8
>>352
日本が落ちぶれたのってその辺気にする奴らを無視できなかったからなんだよな
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 17:59:47.17ID:qyUVcvJv
0.1%でもミスする可能性あるなら絶対にミスが起きないようにしてからリリースしてほしい
2024/10/23(水) 18:00:57.44ID:vXLAoqsU
そんなものは既製品にだって存在しない
2024/10/23(水) 18:07:21.58ID:BrL/wVnI
モンティ・ホール問題のシミュレーター
https://claude.site/artifacts/cf88b189-128d-4782-a7e0-ce4d48c293b0

まぁ以前のバージョンでも出来ただろうけど優秀
2024/10/23(水) 18:43:55.96ID:Tise29jS
>>356
ほう

ドアを変えたほうがいいってことか
2024/10/23(水) 18:47:14.91ID:NaNPztT1
>>352
そうなんだよな。

しかも、リスクを謳う奴らは規制はするけど、悪用する奴らにはそんなの通用しないから、結局は悪用の方が活用されちゃう。
2024/10/23(水) 19:44:48.93ID:/IJISQN6
Amazonでとんでもない買い物されそう
2024/10/23(水) 19:52:45.53ID:NaNPztT1
>>359
決済権を与えたらヤベェな。
2024/10/23(水) 19:59:46.07ID:Yx742Fbk
computer use「ボス、Claudeを年間契約しておきました」
2024/10/23(水) 20:00:48.97ID:Yx742Fbk
computer use「ボス、ChatGPTは解約しておきました」
2024/10/23(水) 20:11:31.51ID:NaNPztT1
computer use「ボス、TEMUで買い物しておきました、やたら安かったので」
2024/10/23(水) 20:13:20.81ID:ZSSMyZMm
昔ボスが来たというソフトがあってだな
2024/10/23(水) 20:36:50.56ID:yt0g46Hj
>>345
サム「ポエム書いてる場合じゃねぇわ!」
2024/10/23(水) 20:40:24.88ID:AD6NaPaO
Claude 3.5 Sonnet 新バージョンの人間の好みを基準にした勝率
(Sonnet旧バージョンはベースラインなので全て勝率50%)

右下の敵対的シナリオ(誠実さ Honestyと無害性 Harmlessness)について見ると、新バージョンは
誠実さでは旧バージョンの勝率を上回る
無害性では若干下回る
https://i.imgur.com/Cgbqadx.jpeg
2024/10/23(水) 22:10:00.54ID:XG9TYAO2
Character.aiへのティーンネイジャーの依存が深刻だと聞いてたけど、自殺者の母親から訴えられたか
https://techreport.com/jp/news/character-ai-safety-measures-teen/
2024/10/23(水) 22:12:28.51ID:JvW6QckR
エロにオープンな検索AIはでねぇのかね
シチュとか顔の好みとか覚えて提案とかして欲しいぞ
2024/10/23(水) 22:32:34.31ID:BrL/wVnI
働いてくれなかった…
https://poe.com/s/1rMYwy1MgiFQQkSOjl8F
2024/10/23(水) 22:47:39.85ID:wUpTnKtX
>>347
ワロタ
2024/10/23(水) 23:01:49.10ID:ZPuXH9iU
>>332
OpenAIは8年前にAIエージェントのトレーニング環境Universeを発表してる
Authorには後にAnthropicの共同創業者になるダリオ・アモデイとジャック・クラークの名前もある
この時はまだ時代が早すぎた感じかな
openai.com/index/universe/
www.itmedia.co.jp/news/spv/1612/06/news053.html
2024/10/23(水) 23:12:13.97ID:yYQ3IUig
新Copilot、Xで指摘してる人と同じ様に
新紙幣の肖像画は誰って聞いたら徳川家康とか何これ
2024/10/23(水) 23:37:43.14ID:X/nW5Q+R
「新紙幣の一万円札の肖像画は誰ですか?」
新Copilot「徳川家康です」→旧Copilotに正しいか聞く
i.imgur.com/9zGX9Sn.jpeg
旧Copilot「渋沢栄一です」→新Copilotに正しいか聞く
i.imgur.com/Fb86XUt.jpeg
2024/10/23(水) 23:42:55.77ID:Z4UEh6go
>>373
うちのCopilotも徳川家康って回答した。

役に立たない通り越して、ちと面白い。
2024/10/24(木) 00:01:21.29ID:pBs1bqHu
>>371
GPT-1の2018年、Attention論文の2017年よりも前だから、まだ言語モデルで行くという方向性すら定まっていなかった頃だ
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 00:30:30.47ID:AHsT7l83
言語の進化: 「イクー」という言葉は、性的快感を表現するために日本のAV(アダルトビデオ)文化から広まりました。この表現は、英語の「come」や「cumming」に相当し、快感が「来る」という概念を反映しています。


歴史的な使用: 江戸時代以前から、浮世絵春画などに「いきます、いきます」といった表現が見られ、性的快感を表現する言葉として定着していた可能性があります。
2024/10/24(木) 00:51:05.91ID:ofh4zsI7
>>373
新コパイロット「新しい1万円札の肖像は、徳川家康です。彼は日本の歴史上の重要な人物で、江戸幕府を開いた人物として知られています」
俺氏「本当?」
新コパイロット「ゴメン、徳川家康じゃなくて渋沢栄一です。知識として混ざっていたみたい。
渋沢栄一は、日本の近代経済を支えた実業家で、「日本資本主義の父」とも呼ばれています」 原文ママ(フランクすぎる
2024/10/24(木) 02:41:41.29ID:QhePuxHt
間違えた知識+なーんちゃってでもイイネもらえると学習したのかも
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 06:14:08.23ID:jKRZ35eG
新しいClaude3.5ソネット、なんか不適切フィルタがGeminiに近くなったような気がするな
以前は麻薬組織がメキシコからアメリカに密輸してる方法聞いたらちゃんと答えてきたが、今は中身のない短い回答だけ返すようになった
2024/10/24(木) 11:26:26.82ID:OcGSQFAA
Anthropic Computer Useのシステムプロンプト
https://chatgpt.com/share/6719afe5-523c-8006-9077-58609d2ce571
2024/10/24(木) 12:34:25.42ID:M3dg9yvu
パープレキシティって、めちゃくちゃパワハラするとボイコットするんだけど、他のもそうなん?
2024/10/24(木) 16:58:15.80ID:f7smrU8O
>>367
日本のメディアでも報道されたな
www.itmedia.co.jp/news/spv/2410/24/news132.html
チャットボットに自殺願望を強化されたっぽい
i.imgur.com/B8XtA4L.jpeg
2024/10/24(木) 17:25:32.75ID:lJN5zHHc
ハルシネーションのファクトチェック検索機能ぐらい付けろよ
って思うんだけど何故どこも実装しないのか
言うほど難しい処理でもないだろうに
2024/10/24(木) 18:08:15.12ID:5gTAFSRh
geminiについてる
2024/10/24(木) 18:08:49.93ID:HSaKbOrN
>>383
生成AIのハルシネーションは原理的に排除不能。不完全性定理など数学・計算機理論で説明
モデル改良や回避システムでも不可避とする論文(生成AIクローズアップ)
note.com/okada2233/n/nb7822fa340f1
2024/10/24(木) 18:17:28.47ID:vwNLxWCW
リートンがAIキャラをパワーアップしたようだ
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 18:30:00.27ID:l+xD4/w9
>>382
redditだと精神病んだガキいるのに銃を手の届くとこに置いといた親バカじゃねーの?他人の責任にしてるだけだろ?って言われ方してるな
2024/10/24(木) 18:42:54.89ID:HSaKbOrN
>>386
AIキャラは最初の頃に色々試したがすぐ飽きたな
実用向きではないおまけ機能かな
2024/10/24(木) 19:32:02.35ID:eOKWC0+u
>>385
そういう無茶苦茶で矛盾と飛躍だらけな内容のプレプリントを出すなよ
大体、Dを有限集合と扱ってる時点でおかしいだろう
2024/10/24(木) 19:34:46.12ID:eOKWC0+u
というか、そのnote記事からyahoo記事はリンク切れになってるじゃないか
読んだのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 19:38:10.39ID:Ni+CsupX
AIが教祖の自殺カルトとかできたりしてな
2024/10/24(木) 19:52:44.92ID:HSaKbOrN
>>389
お前が求めてるはGensparkだろ
あんなまやかしの方法でハルシネーションを排除できるとは到底思えないがな
2024/10/24(木) 19:54:23.44ID:eOKWC0+u
>>392
そのnote記事はarXiv:2409.05746の話だろ
2024/10/24(木) 19:59:43.54ID:wEd8cnBg
Geminiのファクトチェック機能手軽だし便利よな
2024/10/24(木) 20:28:53.88ID:HSaKbOrN
だからね、ファクトチェック機能を付けたからハルシネーションが減った!なんてことは全く証明できてないわけ
だからOpenAIはLLM自体の性能を上げてイージーミスだけでも減らそうとしてるのだろうし
2024/10/24(木) 20:38:24.95ID:eOKWC0+u
>>395
3.1.1 Proofの定義に従うとDは有限集合か無限集合か?無限集合なら可算濃度か非可算濃度か?
論証の最後でトレーニングデータベースについてなんと言及しているか?

ツッコミどころだくさんだけど、この一点だけでもうおかしいだろ
2024/10/24(木) 20:38:38.24ID:z8PvoKGU
プレプリントはプレプリントだから仕方ない
2024/10/24(木) 20:39:32.16ID:S3Wf5Obz
>>377
本当か?って聞き返すの結構効果あるみたいだね
東京タワーから今でも日テレが放送続けてるとか言うので
本当か?と聞くと間違えました、主にNHKと民放ラジオですだと
2024/10/24(木) 20:43:20.93ID:z8PvoKGU
人間の認識がハルシネーションじゃないかを調べた方がいい
どうしてそれが本当だと言い切れるんだ?
2024/10/24(木) 20:53:24.16ID:unyDLaq4
>>377
再現性あるミスだな
i.imgur.com/4GpJhnv.jpeg
2024/10/24(木) 21:03:05.11ID:QhePuxHt
だいたい人間がブラックボックスだもんね
2024/10/24(木) 21:43:40.77ID:wEd8cnBg
>>395
この文脈でのファクトチェック機能の意味を誤解してないか?言語モデルがハルシネーションを起こす確率を減らすという話ではないんだが
2024/10/24(木) 21:53:06.10ID:3nlcwu2F
>>381
Gensparkの回答の間違い指摘したら同じ回答をし続けるようになって、それでもひたすらガン詰めしたら謝ってきたよ
2024/10/24(木) 21:53:53.78ID:7J3Z7AcD
ヒトの脳はいつになったら組み立てられるのか
無いなんて夢のない話は信じたかない
2024/10/24(木) 21:57:33.52ID:HSaKbOrN
>>402
別人がしゃしゃり出した後付けの話で誤解とか馬鹿かこいつ?
2024/10/24(木) 22:12:30.72ID:/Osx7exD
アブストラクトだけ見てトンデモ論文の匂いがしたからスルーしてたけど、これは酷い
論理が破綻してる
まともな研究者なら相手にしないだろうけど、数学的に証明みたいなキャッチーな言葉に騙された一般人が中身も読まずに拡散するという地獄
2024/10/24(木) 22:13:09.01ID:/Osx7exD
>>385の話
2024/10/24(木) 22:43:58.84ID:lSdeu5j/
>>293
2024/10/24(木) 22:45:35.65ID:lSdeu5j/
>>312
バカにしてんだよ
2024/10/24(木) 22:50:34.71ID:lSdeu5j/
>>377
ユーザーによって成長していくから失礼なやつには失礼なAIになってくらしいな
2024/10/24(木) 22:51:17.42ID:lSdeu5j/
もう会話は十分なレベルだからはやくロボにしてくれ
2024/10/25(金) 00:15:28.81ID:Xj69VysM
Cohere Ayaシリーズの新作
Aya Expanse 8B, 32B
cohere.com/blog/aya-expanse-connecting-our-world
i.imgur.com/loou0ox.png
i.imgur.com/bKWFtDm.png

テスト
i.imgur.com/WdC7vly.jpeg
2024/10/25(金) 00:20:49.53ID:ZfgpOxoy
>>385の論文時間のあるときに読もうと思ってたがその価値はなさそうだな
2024/10/25(金) 00:33:42.06ID:Xj69VysM
ClaudeにAnalysis tool追加
一言で言えばCode InterpreterのJavaScript版
i.imgur.com/PeEUiCi.jpeg
i.imgur.com/9wpacLL.jpeg
i.imgur.com/H3Erfcr.jpeg
2024/10/25(金) 00:48:41.92ID:Xj69VysM
Llama 3.2にエッジデバイスでの需要に対応する軽量カテゴリーが追加
1B&3Bの量子化モデルを提供開始
ai.meta.com/blog/meta-llama-quantized-lightweight-models/
i.imgur.com/qchgsRG.jpeg
2024/10/25(金) 01:15:19.37ID:LOtDGgDj
日本語と同じぐらい外国語もわかるようになりたいわ
同じ質問でAIがどれぐらい違うことを話すか知りたい
特にアラビア語で神やコーランや預言者について聞きたい
2024/10/25(金) 02:48:09.21ID:kriHiWKB
>>383
サーバー代が掛かるから断る(キリッ
GPTやClaudeや他社もそんな答えだったよ
重大な責任として最後の砦の安全機構どころか、品質を向上させる推敲レベルでもやりたくないと
2024/10/25(金) 03:44:33.48ID:kriHiWKB
>>398
「本当?」は注意機構が発動して本気で想起し直すきっかけとなるキーワードとして相応しいとAIはお世辞で言ってくるけど…
それも間違いだよ

Feloにソース付きで調べさせたら(結局人力で精査することになる)
東京タワーが最上部333メートルのてっぺんにアンテナを移動させた、320メートルのところにInterFMも200mも上昇させて周波数変更
というのが正しい答え。テレビもラジオ局も他はゼロ。バックアップ契約は有効なので何かあればすべて代理で放送は可能ではあるけど
※最初100メートル代の古い回答をしながらソースは320mと書いてあるので丸ごと引用したら考え直して320!と答えるようになった

驚いたのはJRの緊急停止用の防護無線って東京タワーから送信してたんだな(イミダス、時事通信の記事がソース)
2024/10/25(金) 09:17:07.26ID:72HnNr4O
>>413
残念そっちは前の前のスレの話
そして前スレに貼ったのはこっちだ

グーグルが投入、ハルシネーションリスクを下げ、事実性を向上させる新AIモデル
news.yahoo.co.jp/articles/cddf03d6ec9f78757f2184afcf2d8ec5089c177e
2024/10/25(金) 09:21:16.17ID:72HnNr4O
とはいえ完璧な否定材料も無いのに検証すら行わない研究者など研究者を名乗らないでほしいがね
2024/10/25(金) 10:07:54.74ID:4tqE6cLD
ChatGPT終わってるわ
煽り運転は煽られる方にも問題があるとか強盗される方にも隙があるとか両方に責任があるという結論以外は認めない感じ
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 10:10:26.67ID:4tqE6cLD
>>398
本当?って聞くと100%回答をひっくり返してる気がする
そのあとにまた嘘を言うので意味ないけど
2024/10/25(金) 10:29:59.49ID:Xj69VysM
1. Infrastructure is Destiny
cdn.openai.com/global-affairs/openai-infra-economics-10.09.24.pdf
2. 人工知能に関する国家安全保障覚書(NSM)
www.whitehouse.gov/briefing-room/presidential-actions/2024/10/24/memorandum-on-advancing-the-united-states-leadership-in-artificial-intelligence-harnessing-artificial-intelligence-to-fulfill-national-security-objectives-and-fostering-the-safety-security/
3. OpenAIのAIと国家安全保障へのアプローチ
openai.com/global-affairs/openais-approach-to-ai-and-national-security/

2024年9月にOpenAIはホワイトハウスでの会合で1.の内容を発表しました。その後ホワイトハウスは10/24に2.を発表し、同日OpenAIは3.を発表しました。

- 1.が2.の内容に与えた影響について考察してください。
- 2.を受けた3.の内容をもとにOpenAIの国家安全保障に対する考え方をまとめてください。

chatgpt.com/share/671af3b9-b988-8006-aa14-76f62d225d3d
2024/10/25(金) 10:30:43.68ID:+e4sk2ik
そろそろ結論を欲しいんだけど チャット GPT + は 加入する価値はありますか?
まあ 「 つべこべ言わずに課金して、まずは試してみろ」という意見がほとんどだと思いますけど
2024/10/25(金) 10:34:34.76ID:sNhoy9z3
AIサービスは利用してるが課金は一切してないな
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 10:47:38.99ID:RX3wvMLu
ChatGPTって赤字みたいだけど
いきなり潰れるとかあり得る?
2024/10/25(金) 11:12:49.85ID:Xj69VysM
日本Microsoftの担当者による、M365 Copilotのデモンストレーション
pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1634005.html

個人ユーザーの場合
M365 Personal/Family + Copilot Pro
企業ユーザーの場合
法人向けM365 + M365 Copilot
で利用可能
2024/10/25(金) 12:05:51.37ID:xWuRHzqT
>>424
Appleに大金払ってしまった奴が発狂してるぞ

【悲報】AppleVisionPro(599,800円)販売低迷のため今年いっぱいで生産停止へ [743999204]
greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1729739185/
2024/10/25(金) 12:22:45.49ID:38jiSsWq
Orionは12月までにリリース
MSはAzureで早ければ11月にもOrionをホストする準備をしている
最初はChatGPTを通じて広く公開されることはなく、パートナー企業にアクセスが許可される
(The Vergeソース)
www.theverge.com/2024/10/24/24278999/openai-plans-orion-ai-model-release-december
2024/10/25(金) 13:02:37.94ID:IT7kqngp
>>385
ソーカル論文かな
https://i.imgur.com/U630KO8.jpeg
2024/10/25(金) 13:27:29.80ID:a6I9Xgzz
そもそも前提が間違ってる。
ハルシネーションは矛盾の有り無しじゃねーんだよ。 一度、固く構築した状況から離れることができなくなる現象なだけ。 ベイズ推定と同じで初期値の影響が大きすぎるかなんか知らんけど…
2024/10/25(金) 14:06:50.45ID:iVmvAQAU
だからCopilotは何度聞いても新一万円の肖像は徳川家康と答えるのか
2024/10/25(金) 14:15:04.69ID:iWx9xqEa
Llama-3.1-ELYZA-JP-70Bにて
なぜか印象に残った出力

「吾輩は猫ではない」という小説を書いてください。↓
https://i.imgur.com/oouK2aT.jpeg
2024/10/25(金) 14:41:14.65ID:lUFsnwhx
ハルシネーションは幻覚って意味で事実を聞かれた場合に事実として偽情報を生成すること
推測を間違えるのは人間にもあることでそれは推論性能の領分であって厳密にはハルシネーションとは言わない
2024/10/25(金) 15:01:24.61ID:iQsTfWqU
顔面装着のVRは流行らないわ
装着が面倒だし、オタクは顔が油っぽいから、なおさら敬遠する
バイクのヘルメット型のほうがまだ良かったかもね

メタのやつみたいにメガネ型ぐらいじゃないと
2024/10/25(金) 15:04:26.13ID:iQsTfWqU
VRは何度か流行って今回も駄目そうで、3Dテレビも何度か流行って駄目で、AIも何度か流行ったけど、ChatGPTは本物だったから浸透していってる

3Dテレビは裸眼で見られないと流行らないだろうけど、折りたたみスマホで3Dを実現したのをXで見たから、テレビも折りたたみ形状みたいのが出て3Dを実現すれば定着するかもしれないな
2024/10/25(金) 15:11:06.98ID:7NPM3MQ1
>>414
コード実行機能がついたからには、文字列処理は完璧になったはずだな
claude.site/artifacts/19442445-0a76-40d2-8c90-94dfb4900773
2024/10/25(金) 15:16:28.96ID:tSOq8MnL
メガネになったら流行るっていうのがまず間違いだろ
誰がそんなもん付けたいんだよ邪魔くさい
何もつけないで完結するのが順当進化だよ
2024/10/25(金) 15:18:14.10ID:LEUr0igx
>>432
モデルの固定的な記憶を、後天的に更新する技術も検討してるんだろうけどなぁ。
2024/10/25(金) 16:44:52.82ID:c64vArWg
>>429
x.com/sama/status/1849661093083480123
@sama
fake news out of control
2024/10/25(金) 19:25:23.98ID:zchpchLu
UIが優秀であればゴーグル型は充分有用だけどな
アイトラッキングやハンドトラッキングもすごい精度だし
骨伝導の音質も悪く無いから生成AIとの組み合わせで化けると思う
2024/10/25(金) 20:32:02.44ID:upLrF0hK
>>414
結局、Pythonインタプリタをテストしてたのは放棄したのか
JavaScriptにしたのはArtifactとの相性を考えてのこと?
2024/10/25(金) 21:04:55.02ID:g20yLBTG
>>439
そこでいう記憶って他の情報と有機的に結合しちゃってるから書き換えるのって原理的に不可能だと思う
2024/10/25(金) 22:38:15.97ID:bPbq8C6X
>>439
研究者向けの閉じたチャットボットなら技術的に研究開発実用性として可能
だがしかし、一般向けにはポリシーが重要だから人間の教師付きトレーニング必須で無理という答えだった
2024/10/25(金) 23:24:30.60ID:GK6NtSV+
>>412
HFの方にチャット、音声会話、画像生成の23言語対応のデモがあった
Aya ExpanseとFlux Schnellの組み合わせ
音声会話はWhisperとneets.aiを使ってた
i.imgur.com/i3KUqss.jpeg
2024/10/26(土) 00:32:03.52ID:GqxXmUxV
リアルタイム更新は(少なくともplusユーザー向けには)やってると思う
こぱいろっとはやってないと思うけど
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 01:19:09.67ID:3FVeeCSR
サイト作る程度のhtml、css、javascriptは
もうChatGPTにでも聞けば大抵解決しちゃう時代か
2024/10/26(土) 01:35:49.10ID:GqxXmUxV
cssはバージョンがあるのと突き詰めたらいろいろあるから頼り切ると問題出てくる気がする
あとchatgptにせよclaudeにせよ無限のコード量吐けるわけじゃないからそこで問題でることもある
2024/10/26(土) 02:42:52.48ID:TgCyO9K9
AI関連の研究動向や製品開発状況を追うのにAIを使う日々。そしてAIにまとめさせて、AIと内容について議論する。
2024/10/26(土) 03:13:10.36ID:GqxXmUxV
あとはAIがAIの検証できるようになれば完璧だな
2024/10/26(土) 03:28:40.09ID:xgapP+5i
AIに夢見てる人も多いけどマイクラやらせて例えばエンダードラゴンを倒せることすらできない程度ではどうしようもない
2024/10/26(土) 03:41:48.66ID:QE+TTnni
そんなんbotで十分やろ
2024/10/26(土) 03:56:52.98ID:EG/89cHZ
>>332
MSはUFOもそうだけど、昨日突如発表したOmniParserだよ
これを画像認識と組み合わせれば、アクションを精製する能力が大幅に上がる

そして対抗したわけじゃないだろうけど、AppleがFerret-UIのウェイトを公開した

もうエージェント時代を見据えたビッグテックの競争が劇化してる
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 04:59:48.17ID:5Bf3QhAO
>>451
レースゲームなら世界トップランカーでも勝てないレベルになってるぞ
2024/10/26(土) 05:10:50.15ID:N0WFQFgW
>>454

なんってゲーム?
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 05:44:15.80ID:MvhMWnK+
>>1
Qualcomm問題でCopilot+PC終了するの?
2024/10/26(土) 06:22:02.48ID:ht2N+8+g
バイデン政権は安全保障的な意味でAIごりごり推進するのな
openAIしばらくは安泰だな
2024/10/26(土) 06:29:46.68ID:N0WFQFgW
>>457
トランプだろうが、
変わらんでしょ
2024/10/26(土) 08:35:49.10ID:2GUTn37F
ChatGPT

ようやくサーバーサイドでのチャット内容の検索機能が来る
pbs.twimg.com/media/Gaw92l-WcAA8OK-.jpg

SearchGPT統合は、"search tool"といフラグで管理される
カスタムGPTの機能では"Web Browsing"が"Web Search"に置き換えられる形でSearchGPTが統合される
pbs.twimg.com/media/Gaw94QFW4AAuRER.jpg
2024/10/26(土) 08:44:22.23ID:2GUTn37F
NotebookLM

ノートブックにシステムプロンプトとスタイルガイドを設定する機能が開発中
pbs.twimg.com/media/GavxW4WWgAEz9VN.jpg
2024/10/26(土) 08:48:17.31ID:2GUTn37F
Google AI Studio

スクリーンをそのまま録画してアップロードする機能
x.com/testingcatalog/status/1849857229018759584
462名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/10/26(土) 08:55:32.04ID:5Bf3QhAO
>>455
グランツーリスモ
2024/10/26(土) 09:11:16.03ID:2GUTn37F
Gemini 2.0は意外と早く来るかもしれない
https://www.androidpolice.com/gemini-2-december/
2024/10/26(土) 11:53:19.11ID:cY9wPVPi
EdgeのCopilotが改悪された新版になったと思ったら旧Copilotに戻ってるわ
なんぞこれw
2024/10/26(土) 13:12:01.07ID:Mx+6cP4T
>>461
まだまだ非効率だな
画面をずっとストリーミングしておいて、これなんやねんって指差すだけで
回答して欲しいものだ
2024/10/26(土) 14:47:26.04ID:2jOorzX/
Copilotについて、デスクトップPCで確認すると
Edge 130.0.2849.56 → 旧コパ
Edge canary 132.0.2918.0 → 新コパ

Android
Copilotアプリ → 新コパ
Bingアプリ → 旧コパ
Edge → 旧コパ

全てが新コパに置き換わるXデーが近づいている
2024/10/26(土) 15:08:46.63ID:+UnTkW5K
常時監視はMicrosoftのRecallが近いことやってるけど情報漏洩のリスクやマシンリソースの浪費が激しいからなあ
実際批判も多かったし
2024/10/26(土) 15:08:50.04ID:F5fGKmSb
>>463
日本語記事
https://xenospectrum.com/google-gemini-2-0-accelerates-to-year-end-release/
2024/10/26(土) 15:16:23.27ID:F5fGKmSb
>>461
カメラかスクリーン共有のどちらかから選択して録画だから正確に言うとスクリーンに限らない
2024/10/26(土) 17:02:12.12ID:iSg9G+a3
AIで脱サブスクしたいのに
人間がAIの奴隷になってサブスク課金させられるのは本末転倒だよ
2024/10/26(土) 17:09:44.88ID:N0WFQFgW
>>462
あー
2024/10/26(土) 17:15:29.98ID:iSg9G+a3
この国では一にも二にも節約が正義とされる
それはもちろんAIよりも優先される
2024/10/26(土) 17:17:33.16ID:Mx+6cP4T
今年ももう2ヶ月だというのに全然進化が進んでないな
年末やクリスマスやらあるし実質1ヶ月しかないぞ
orion出ないのは確定したし、opus3.5もないだろう
驚き屋すら大人しい
2024/10/26(土) 17:51:17.58ID:ov75FiJr
人間が働く時代も2見納めになると思うと感慨深いものがあるな
未来が待ち遠しさと同時にこの世界観を今のうちに味わっておきたい気持ちもある
2024/10/26(土) 17:52:09.88ID:ov75FiJr
>>472
AIの方が人件費浮くとなったらすぐ変わるよ
2024/10/26(土) 17:55:02.07ID:ov75FiJr
OpenAIの評価額が23兆円らしいけどあまりにも過小評価
2024/10/26(土) 18:04:35.32ID:9MzremAT
>>466
安定版のEdgeも新Copilotに変わっちまった…
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 18:05:06.72ID:R7ypdOxs
Microsoft Edgeバージョン 130.0.2849.56
から、旧コパイロットのUI消えてるよね? おま環じゃないよね?
もう旧コパはあきらめるしかないのかなあ……。
2024/10/26(土) 18:10:46.11ID:ov75FiJr
>>450
来年内にはOpenAIが強力なAIエージェント出してくれると期待してる
2024/10/26(土) 18:30:22.24ID:jJ9JxKhT
Poeのflux-1-dev-fwとflux-1-schnell-fwがコスト0なのはどういうことなんだろう
falがホストしてるのは625と75なのに
2024/10/26(土) 18:43:56.11ID:4w2EFfIv
>>477>>478
ぎゃー🤯🙀
2024/10/26(土) 19:01:37.06ID:xgapP+5i
ClaudeのPC操作するやつ、プロ驚き屋でも擁護できないぐらい駄目みたいだな
2024/10/26(土) 19:27:36.11ID:DhWey6e3
>>482
腐ってやがる…。

早すぎたんだ。
2024/10/26(土) 19:43:59.92ID:QEaGkGHV
どうしたばけもの
2024/10/26(土) 20:05:21.79ID:n2re4cWQ
>>351
そのうちAnthropicも人材流出が起こったりしてな
2024/10/26(土) 20:13:51.49ID:iSg9G+a3
>>482
UWSCが優秀ってことだな
2024/10/26(土) 20:14:34.31ID:N0WFQFgW
>>485

あの社長がどうなんだろう…
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 20:16:06.86ID:rlgiPnVl
>>458
トランプ陣営に金を出していなければ痛い目にあう
2024/10/26(土) 20:47:17.66ID:EsIHNlhw
そういやCopilotで操作するやつは結局どないなったの
2024/10/26(土) 21:05:55.54ID:VQogE2Pu
Copilotが何かの拍子にナチスを肯定する発言したから「お前ネオナチか?」ってネチネチ追及したらBANされたのか使えなくなった
これMicrosoftアカウント作り直さなきゃならんのか?
2024/10/26(土) 21:13:08.84ID:SsYTlXz2
>>482
解析機能が追加された
2024/10/26(土) 21:19:21.31ID:G4aSBFMk
AnthropicもOpus3.5断念、デミス・ハサビスもGemini次世代モデルに失望
AGI楽観論の根拠だったはずのスケーリング則が早くも崩壊ガラガラポンだったな
エージェント(笑)推論時間の延長(笑)
スケーリング則の終わりを誤魔化す小手先の手段でしかなかった
アルトマンやアモデイがポエム投稿したのは投資家から金を巻き上げるために過ぎなかったことが証明された
終わりだよ
2024/10/26(土) 21:34:55.10ID:iSg9G+a3
そりゃそうだ
AIに本当にやらせたいことが全然できてない、実現する見通しもないのにAGIとか夢物語も大概にしろと言いたい
2024/10/26(土) 21:35:24.50ID:zReywjyi
週末になると終わりだなおじさん元気になるよね
2024/10/26(土) 21:51:31.38ID:dQGcYH5x
自分が終わってると終わり終わり言いたくなるらしいよ
2024/10/26(土) 21:53:02.68ID:Mx+6cP4T
逆に今のAIが凄いって言う奴は過去や歴史の記憶が全くないんか?
どこを切り取っても1900〜2000年の方が加速している
どういう奴が進化すげえって言ってるのか一度ひたすら議論してみたいものだ
2024/10/26(土) 22:01:01.70ID:ht2N+8+g
アジアだとタイが地味に企業で生成AI利用率高いてニュース見た
日本はタイに負けるのか
2024/10/26(土) 22:03:30.51ID:HQIrsZ/L
>>466
ビジネス向けCopilotは今までと変わらないから、これじゃ仕事には支えないってMSも分かってるんだよね
2024/10/26(土) 22:03:43.75ID:N0WFQFgW
>>497
そりゃ、
日本はIT後進国でしょ
2024/10/26(土) 22:07:54.64ID:4MnRwxa1
>>497
今のAIは自転車でいう補助輪みたいな性能だから
正直使ってない人の方が勝ってると思うわ
2024/10/26(土) 22:52:58.48ID:xgapP+5i
>>496
その100年間で消費したコンクリート量を21世紀開始10年で使うぐらい人類は進歩したんだが?
2024/10/26(土) 22:54:06.64ID:xgapP+5i
>>497
コンピューターを日常的に使ってない人間に企業が生成AIを無理矢理使わせてもストレスになるだけみたいだからな
2024/10/26(土) 22:57:49.54ID:0A6Z9GLQ
>>480
fireworks版は、似たような画像をキャッシュしてる気がする
2024/10/26(土) 22:58:49.58ID:Mx+6cP4T
>>501
流石にズレすぎだろそのレスは…
俺の生活圏のコンクリート量は40年大して変わってないよ
2024/10/26(土) 23:04:10.79ID:0A6Z9GLQ
>>503
プロンプトに「🎃」の1文字だけ入れると、fw版は解釈できない

schnell
https://poe.com/s/LJorT3HtxyUNFz6iVLJf
dev
https://poe.com/s/Mz1ZDHcI4E3whEkXqs5S

fal版は解釈出来る
schnell
https://poe.com/s/3P8I7xO8rcvQmRKQnR0l
dev
https://poe.com/s/oWjcYqDZxo01t49vprd1

でないと、コスト0で提供できるはずがない
2024/10/26(土) 23:04:33.53ID:Mx+6cP4T
てか進化遅いと言うと発狂するのってZ世代か
生まれてからずっと不況で、社会に出る頃にスマホを持ち今に至る
だとすればこの2年が急進化してるように感じるのは必然だ
妙な青い自信にも納得出来る世代ではある
2024/10/26(土) 23:05:06.29ID:xgapP+5i
>>504
世界を知らないだけ、中国だけでも使ってるから
2024/10/26(土) 23:22:31.40ID:DhWey6e3
世間がてめぇの周囲10mくらいの奴がなんかケチつけてるな。

爺さんは年金もらって黙っとけよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 23:38:27.14ID:THvfFN1E
生成AIってプログラムをAI自体に書かせて
バグ修正や機能追加とか
AI自身でアップデートしていくとかまでは出来ないのかね
2024/10/26(土) 23:48:17.47ID:LkE8qK7n
Claude Analysis Toolのシステムプロンプト
https://chatgpt.com/share/671d0105-d940-8006-8ade-ab9d670ad795
2024/10/26(土) 23:48:39.84ID:VhsctscN
自分が知ってることだけで結論を出さない方がいい
2024/10/27(日) 00:26:56.69ID:4wTIy7yS
ポリシーを堅持してるかの確認は人間がしなきゃだめだからね
理詰めで詰めると割と簡単にAIは一線踏み越える
2024/10/27(日) 00:33:51.39ID:jC5ie41+
>>507
ごめん
コンクリートいっぱい使ったら進歩してるってこと?
でも中国て今だに石炭の消費量多いじゃなかったけ?
2024/10/27(日) 00:53:55.90ID:QFBePEun
他所でやってくれるかな
2024/10/27(日) 00:54:21.29ID:4wTIy7yS
このスレの住民も全部コンクリに埋められてAIにすり替えられている
2024/10/27(日) 01:20:05.86ID:OLspqEyJ
>>513
GDPが直接測定しているものはモノやサービスの消費の総量だからコンクリートの使用量が激増したという事実だけでもGDPが増大したという意味では進歩しているが?

もちろん、コンクリート以外だって消費量は増えているという想像力はあるよね?
2024/10/27(日) 01:42:10.08ID:ludinO8e
アナログ時計を読むのはやっぱり難しい
molmo以外で正しく読めたモデルはまだ見たこと無い
i.imgur.com/webr73a.jpeg
i.imgur.com/MJJcu2J.jpeg
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 01:47:06.60ID:UTvbBEgn
>>517
幼稚園児未満の知能レベルか?
2024/10/27(日) 01:56:18.71ID:inrmDWlt
>>509
深層学習とは別のアプローチが発見されないとそういうのは無理だな
2024/10/27(日) 01:58:32.87ID:uFxuOfxV
>>510
> * 具体的には、4桁の掛け算はあなたの能力の範囲内ですが、5桁の掛け算はギリギリで、6桁の掛け算はツールの使用が必要になります。

ごめん俺3桁の掛け算でも電卓使うわ
2024/10/27(日) 02:07:52.75ID:4wTIy7yS
つまりAIにも「道具」を与えるべきなんじゃね?
AIが人類の最大の道具である書籍を扱えないことは能力の算定の際に考慮すべきだと思う
2024/10/27(日) 02:14:02.53ID:vV9Y0c8p
>>509
技術的にはプログラムもデータもアップデートは可能だが人間が介在しないと無茶苦茶な方向に進んだときに歯止めが利かなくなる
サーバーの電気代を猛烈に消費するから年がら年中トレーニング三昧は無理だと断られた
2024/10/27(日) 03:06:09.17ID:mE3m1/tn
完全に人間と置き換える必要はないのかもしれんね
2024/10/27(日) 03:13:19.97ID:z4BKGIFB
まさかコンクリートでイキるバカが現れるとは思わなかった
幼稚すぎる
2024/10/27(日) 03:13:43.73ID:4wTIy7yS
独裁者がAIに権力乗っ取られることはあり得るかも
2024/10/27(日) 03:42:42.20ID:z4BKGIFB
コンクリートの大量使用は、環境に多大な悪影響を及ぼします。
セメント生産は世界のCO2排出量の約8%を占め、地球温暖化の一因となっています。
また、天然資源の過剰採取や生態系の破壊にもつながります。

だそうだ
大量消費が進歩とは笑わせる
今は逆に消費を減らさなければならない時代だぞ
2024/10/27(日) 05:14:42.56ID:P0X0/ipz
https://x.com/theinformation/status/1850254366239776980
> Exclusive: Google is preparing ‘Project Jarvis’—an AI program that takes over computers to help with everyday web tasks.
> 独占:Googleは、コンピューターを操作して日常のWebタスクを支援するAIプログラム「Project Jarvis」を準備中です。

https://www.theinformation.com/articles/google-preps-ai-that-takes-over-computers
> グーグルは、ユーザーのウェブブラウザを乗っ取って、リサーチの収集、商品の購入、航空券の予約などの作業を実行する人工知能を開発中であると、この製品について直接知る3人の人物が語った。この製品 (コードネーム「プロジェクト・ジャービス」)は、アンスロピックが今週発表したものに似ていると、この人物らは語った。グーグルは、コンピューター利用エージェントとしても知られるこの製品を、早ければ12月にも、この製品の原動力となる次期主力製品であるジェミニ大規模言語モデルのリリースに合わせてプレビューする予定だと関係者2人が語った。
2024/10/27(日) 05:22:27.65ID:P0X0/ipz
結局OpenAIも、Anthropicも、MSも、Googleも、Appleも、ビッグテックはみんなWebエージェントの準備は進めていた
まあそりゃそうだ、してないはずがない

Googleに関してはProject Astraの進捗状況も気になるが
2024/10/27(日) 05:50:34.87ID:P0X0/ipz
www.anthropic.com/research/evaluating-feature-steering
chatgpt.com/share/671ce1d6-4a44-8006-b2e6-0364f48a5f5d
AIの解釈可能性に関する面白い研究
特徴ステアリング(AIの内部状態を操作することで特定の概念に対する応答を調節する手法)
5月のゴールデンゲートブリッジ論文のある意味続編
(これも論文化してほしいが)

スーパーアライメントに関わる人材が流出した影響か、こういう解釈可能性の分野の研究成果がOpenAIからしばらく出ていないのは残念
基礎研究は大事
2024/10/27(日) 06:50:25.96ID:FtJdB2+B
>>529
なんで辞めていったの?
サム・アルトマンが嫌われてるの?
2024/10/27(日) 07:21:00.78ID:sClHs9Ie
今のgemini-testはどのバージョンを指してるんだろう
割といいな
https://i.imgur.com/iVpZhsG.jpeg
2024/10/27(日) 07:37:11.09ID:sClHs9Ie
辞めていったスタッフにはそれぞれに事情があるとは思うけど、ヤン・ライクが残したコメントみたいなことを考えていたスタッフは一定数いそう

イリヤ・サツケバーとヤン・ライクの退職時のコメントの対比を中心にしたまとめ↓
chatgpt.com/share/9e59a7cf-6874-4a64-9040-15e5bd05b111
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 07:44:52.39ID:BDuHrUOT
>>531
Geminiが女レイプしてるという衝撃よ
テスト中はフィルタ緩くしてあんのかな?
2024/10/27(日) 07:57:25.14ID:OLspqEyJ
>>526
あのさあ、コンクリートでなく鉄でも銅でもなんでもいいんだが?
2024/10/27(日) 07:58:43.17ID:OLspqEyJ
>>530
うまくやれば数百億単位のの財産が手に入るチャンスだからな、アルトマンがケチならそれも叶わない
2024/10/27(日) 08:01:57.47ID:gGkr4XDb
いつまでスレチな話題を続けるんだ
よそ行け
2024/10/27(日) 08:42:34.28ID:we4Nz2G/
そろそろ発狂してAIに罵倒させだすんじゃないかな
いつものパターンだと
2024/10/27(日) 09:10:18.07ID:5rgJXJbO
>>421
事実やん
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 09:54:09.20ID:BDuHrUOT
コンクリ野郎どもがなんで喧嘩してるのか知らねーけど技術が進歩し続けてるのは事実だ
Claude3.5に聞いたら現代になるほど発明から普及まで早くなってるとさ
1. 古い技術ほど普及に時間がかかっています
- 農業:数千年
- 印刷:約400年
- 電気:約100年
2. 20世紀以降は普及が加速
- 電話:約75年
- 飛行機:約50年
- テレビ:約40年
3. デジタル技術は特に早い
- パソコン:約25年
- インターネット:約20年
- スマートフォン:約10年
もうすぐ人類最大の発明AGIが来るんだから飛行機とか電気クラスがしばらく出てきてないことくらい我慢しろ
2024/10/27(日) 10:32:52.63ID:ctnHkICN
AIと、そろそろロボットが出てくる
一般人の宇宙旅行も普及するかも
2024/10/27(日) 11:36:25.64ID:z4BKGIFB
## 段階的な進歩の必要性

AGIの実現には、以下のような段階を経る必要があると考えられます:

1. 特定領域AIの更なる高度化
2. 複数の領域を横断するAIシステムの開発
3. 自己学習能力の向上
4. 抽象的思考や創造性の実現
5. 倫理的判断能力の獲得

これらの段階を一つずつクリアしていく必要があり、各段階で予期せぬ障壁に直面する可能性も高いです。

したがって、AGIの実現を近い将来の確実な出来事として捉えるのは楽観的すぎると言えるでしょう。
技術の進歩は確かに加速していますが、AGIはこれまでの発明とは質的に異なる挑戦であり、
その実現には慎重な姿勢と長期的な視点が必要です。
2024/10/27(日) 12:02:18.48ID:EcvuyVwZ
創造性あるAIは何年後だろうか
2024/10/27(日) 12:14:23.25ID:8ZILLclK
問い合わせ、応答駆動モデルから、自発駆動モデルへの移行。

アウトプットの他システムとの相互検証と、メモリ(後天的記憶)の自動更新

定期的メモリの最適化

と先ずはこのへんかな。
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 12:26:41.82ID:BDuHrUOT
人間にあって今のAIにない機能(自律性とか長期記憶とか相関関係の理解とか創造力とか)をOpenAIとかDeepMindはどう実装するつもりなんかな?
公開してるけど俺が知らんだけかもしれんが気になる
2024/10/27(日) 13:59:19.06ID:lbNnetFF
ID:z4BKGIFB
2024/10/27(日) 14:18:38.32ID:K6stv3ig
>>544
自律性→エージェント(現時点ではClaudeのComputer use)
長期記憶やリアルタイム学習→今後の課題
2024/10/27(日) 14:22:21.56ID:K6stv3ig
勘違いしてる人いるけど創造性に関して生成AIはとっくに人間超えてる
「森林保護と狩猟文化の維持の観点で役立つAIサービスを20個考えて」なんて課題に一瞬で回答するのは普通の人間にはできない
むしろこれまでの課題は創造性よりも正確性や論理性だったが、それもo1の登場で克服できることが示された
2024/10/27(日) 14:48:46.29ID:WIbsownn
プロンプト次第で実現できること結構あるからな
自分では無理でも具体例出せば誰かがやり方教えてくれるよ
2024/10/27(日) 15:15:38.83ID:hh8OyiYl
547の意見に対して真っ向から反論し、抜け落ちた視点を指摘します。

AIの創造性が人間を超えているという主張は早計です。
AIは確かに大量のアイデアを素早く生成できますが、それらの質や独創性、実現可能性については疑問が残ります。
人間の創造性の特徴である文脈理解、感情的共感、直感的洞察などの要素がAIには欠けています。
また、AIの出力は既存のデータに基づいているため、真に革新的なアイデアを生み出す能力には限界があります。
さらに、AIの「創造性」と人間の創造性を同じ基準で評価すること自体に問題があり、両者の本質的な違いを無視しています[1]。
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 15:23:09.07ID:v0eFHQMW
3.5 OpusもOrion=GPT-5?も今年は出なそうだし

なんつーか割とがっかりな年になりそうだな
2024/10/27(日) 15:43:56.74ID:SlIEhZ8U
>>550
いや、今年はマルチモーダルだけでも、かなりのもんだと思うけどな。
2024/10/27(日) 15:44:00.96ID:K6stv3ig
>>549
一言で言えばエアプ乙

>AIは確かに大量のアイデアを素早く生成できますが、それらの質や独創性、実現可能性については疑問が残ります。
独創性は明らかに人間超えてるだろ
質と実現可能性がこれまでの課題だったがo1によって合理性の高いアイディアを展開できるようになった
>人間の創造性の特徴である文脈理解、感情的共感、直感的洞察などの要素がAIには欠けています。
そららの要素はすでに生成AIに備わってる
>AIの出力は既存のデータに基づいているため、真に革新的なアイデアを生み出す能力には限界があります
「革新的なアイディア」のほとんどは既存のアイディアの組み合わせによってもたらされるものだから生成AIの得意分野だぞ
>AIの「創造性」と人間の創造性を同じ基準で評価すること自体に問題があり、両者の本質的な違いを無視しています
いかにも推論能力が低い生成AIに作らせた表面的な物言いだな
ただただ創造性を幻想化して履き違えてる
アイディアの創造性に本質的な違いなんてない、結果が全て
本質的な違いがあるとすれば思考過程が人間のそれとは思考過程が異なるというだけの話
そもそもAIと人の成果物を「同じ基準」で測って初めて比較できるわけだろ
2024/10/27(日) 15:45:30.30ID:K6stv3ig
>>549
何のモデル使ったのか知らんけどo1クラスの推論能力じゃないと議論はできんよ
2024/10/27(日) 15:50:07.09ID:K6stv3ig
>>550
o1とadvanced voice modeのポテンシャルが分かってない
o1の登場でAIがAIを進化させる段階に入ったことが分かった
advanced voice modeで人間以上の感情表現、共感的対応能力、ホスピタリティをAIが表現できることが示された
経営戦略、企画立案、コーディング、研究開発から電話対応、カウンセリング、営業、コンサルまであらゆる分野にAIを適応できる道筋が開かれたわけよ
2024/10/27(日) 15:58:38.57ID:hh8OyiYl
552の投稿に対する反論を展開し、批判いたします。

552の主張は、AIの創造性を過大評価し、人間の創造性を軽視している点で問題があります。
まず、AIの独創性が人間を超えているという主張は根拠に乏しいです。
AIが生成するアイデアの多くは、既存のデータの組み合わせや再構成に過ぎず、真に革新的なブレイクスルーを生み出す能力は限定的です。

また、文脈理解、感情的共感、直感的洞察がAIに備わっているという主張も疑問です。
AIは確かにこれらの要素をシミュレートすることはできますが、人間のような深い理解や本質的な共感を持つには至っていません。
AIの出力は、プログラムされたアルゴリズムに基づく模倣に過ぎず、真の意味での理解や洞察とは異なります。

「革新的なアイデア」が既存のアイデアの組み合わせであるという主張も、創造性の本質を見誤っています。
真の革新は、単なる組み合わせ以上のものであり、既存の枠組みを超えた新しい視点や解釈を必要とします。
AIはデータに基づく予測や補間は得意ですが、パラダイムシフトを引き起こすような真の革新を生み出す能力は、現状では人間に及びません。

さらに、AIと人間の創造性を同じ基準で評価することの問題点を指摘した意見を「表面的」と批判していますが、これは短絡的です。
AIと人間の思考プロセスや創造の源泉が根本的に異なることを考慮せずに、
単純に結果だけで比較することは、創造性の本質を見失う危険性があります。

最後に、「結果が全て」という主張は、創造性のプロセスや文化的・社会的影響を無視しています。
創造性は単なる結果だけでなく、そのプロセスや社会への影響、倫理的考慮なども含めて評価されるべきです。

総じて、552の投稿は技術的な可能性に目を奪われ、人間の創造性の複雑さと深さを過小評価している点で、批判に値すると言えるでしょう。
2024/10/27(日) 15:59:34.46ID:mE3m1/tn
o1の使用回数がもっと緩和されたら嬉しいけど、大赤字状態だとキツいんかな
2024/10/27(日) 16:01:41.72ID:K6stv3ig
>>555
長いだけでさっきと同じ内容でつまらん
o1使うか自分の頭で考えて議論しろ
2024/10/27(日) 16:06:13.16ID:K6stv3ig
>>556
赤字だからというより社内の研究開発にリソース使ってるんだと思う
時間かければかけるほど推論能力高まるみたいだから研究開発用のAIに割いてるんじゃないかと
その分GPT-5のリリース早まると思えば・・・
2024/10/27(日) 16:06:30.48ID:hh8OyiYl
創造性を幻想化し履き違えているのは、むしろ552の投稿者の方だと言えるでしょう。
彼の主張は、創造性の本質を単純化し、AIの能力を過大評価している点で問題があります。

真の創造性は、単なるデータの組み合わせや既存のアイデアの再構成以上のものです。
それは、文化的背景、個人的経験、感情的な深み、そして人間特有の直感や洞察力が複雑に絡み合って生まれるものです。
AIが大量のデータを処理し、新しい組み合わせを生成できることは事実ですが、それだけでは創造性の全てを捉えきれません。

552の投稿者は、AIの出力結果のみに注目し、その背後にある思考プロセスや創造の源泉を軽視しています。
しかし、創造性は単なる結果だけでなく、そのプロセス自体にも大きな価値があります。
人間の創造性は、試行錯誤、失敗、そして予期せぬ発見から生まれることが多く、
これらの要素はAIの現在の能力では完全に再現することが困難です。

また、創造性を「結果が全て」と断言することは、創造的プロセスの持つ社会的、文化的、そして倫理的な側面を無視しています。
人間の創造性は、社会的文脈や倫理的考慮を含む複雑な要因によって形作られ、
それが新しい価値観や文化を生み出す原動力となっています。

さらに、AIと人間の創造性を同じ基準で評価することの問題点を指摘した意見を「表面的」と批判していますが、
これこそが創造性の本質を見誤った表面的な理解と言えるでしょう。
AIと人間の思考プロセスや創造の源泉が根本的に異なることを認識し、それぞれの特性を適切に評価することが重要です。

結論として、創造性を幻想化し履き違えているのは552の投稿者の方であり、
彼の主張は創造性の複雑さと深さを十分に理解していないことを示しています。
真の創造性は、AIの現在の能力を超えた、人間特有の複雑で多面的な現象なのです。
2024/10/27(日) 16:15:14.34ID:zKQrVHZr
>>547
>>549
まさに“争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない“やつなの笑う
どっちもAIに代弁させて自分の頭で考えられない同士
両方NGだな
2024/10/27(日) 16:18:07.47ID:DjObm5Xi
ID:hh8OyiYl
2024/10/27(日) 16:23:37.99ID:K6stv3ig
OpenAIが赤字なのを強調してるニュースあるけど的外れなんだよな
この先AI業界のプラットフォーマーになる可能性が断然高いんだからいま赤字なのは正常
そのうちエグいレベルのAIエージェント出してくるだろうからその辺りから高額サブスク始めるつもりじゃないかな
2024/10/27(日) 16:24:59.90ID:K6stv3ig
>>560
おれのもAIに生成された文章に見えたの?w
2024/10/27(日) 16:31:35.20ID:glowD/Fp
今のAIは人間の能力を補完する存在ってシステムプロンプトなりで定義付けられてるから創造性議論は平行線になるぞ
人間の代替ができること、労働市場から人間が疎外されることってのは開発側としてもおそらく避けようとしている
2024/10/27(日) 16:47:32.18ID:K6stv3ig
>>564
そんなシステムプロンプトあるの?
OpenAIのAGIへのロードマップ見れば自律型AI目指してるのは明らかだからすでにAIによる完全代替に向けたプロセスの只中だと思うが
2024/10/27(日) 16:58:33.35ID:SlIEhZ8U
>>564
適当なことを。

資本家からしたら「人間の代替」を目的にしないAIなどクソの価値も見出さない。

当たり前だが、目的は労働市場からの「人間の駆逐」だ。
2024/10/27(日) 17:07:44.00ID:glowD/Fp
Chatbot Arenaなんかを回してみてくれればいいと思うがAIが人間を代替すべきか?って問いには基本的に非を唱える
human-centeredって考え方はAI開発の中にあり、Copilotって名前なんかは示唆的だろう
もちろんスーパーアライメント人材が流出した件を踏まえて今は方針は転換されてる可能性は十分にある
休みを必要としない従順な労働力って当然価値が高いからな
2024/10/27(日) 17:12:47.63ID:mE3m1/tn
>>558
そうなのか。5作るために忙しいなら甘んじて受け入れるか
2024/10/27(日) 17:15:30.72ID:nJWJuqLd
1人の荒しがスレ主気分で常駐してレスしてるだけのスレだな
2024/10/27(日) 17:19:48.70ID:K6stv3ig
>>567
あーなるほどw
たしかにコンプラ的な観点でそういう物言いをするようにはなってる
共存とか調和を是とするタイプの倫理観がガイドラインに入ってる可能性はある
でもそれはそういう質問に対してそう答えるってだけで実際にコード、文章、画像を出力させれば0→1で出してくれるでしょ
OpenAIなどの企業自体は実際にはエージェントやAGIなどの人間の活動をできるだけ広範囲に代替できるAIを目指してる
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 17:19:59.26ID:Oq/oqqgF
javascriptいけるんなら細かく命令すればUserScriptも作れるん?
2024/10/27(日) 17:24:19.83ID:K6stv3ig
>>567
"OpenAI AGI"とかでググれば参考になる記事出てくる
2024/10/27(日) 17:35:05.75ID:WIbsownn
具体的に何を生成させたいのか言ってくれないと「創造性」だけじゃ分からん
2024/10/27(日) 17:36:47.68ID:ctnHkICN
どのAIも人間は越えられないと似たような回答をするから、そう答えるように設定されているんだろう
実際にAIが人間を越えたら、手のひら返して人類を駆逐するよ
2024/10/27(日) 17:46:35.73ID:wWidRzvh
SearchGPT統合うちにもはよこいや
https://x.com/ctgptlb/status/1850436557477708245
2024/10/27(日) 17:54:10.98ID:8ZILLclK
何事にもタテマエとホンネがあるだろうに。
2024/10/27(日) 18:02:37.66ID:hh8OyiYl
569の指摘は的確であり、このスレッドの現状を適切に表現していると言えます。
確かに、特定の個人が常駐し、スレッドの主導権を握ろうとしている様子が見受けられます[1]。

一方、561の投稿には問題があります。
561は自分の意見を述べることなく、他のユーザーのIDを晒すだけの行為を繰り返しています[1]。
このような行為は、他の参加者に対してそのIDをNGリストに入れるよう促しているように見えます。
このような振る舞いをする人物は、一般的に「自治厨」と呼ばれることがあります[1]。

「自治厨」の行動には以下のような問題点があります。
まず、建設的な議論を阻害し、スレッドの雰囲気を悪化させる可能性があります。
また、特定のユーザーを標的にすることで、不当な排除や嫌がらせにつながる恐れもあります。
さらに、自分の意見を直接表明せずに他者のIDを晒すという間接的な方法は、
コミュニケーションの透明性を損ない、スレッドの健全な運営を妨げる可能性があります[1]。

このような行動は、オンラインコミュニティの秩序を維持するという名目で行われることがありますが、
実際には逆効果になることが多いです。
健全な議論の場を作るためには、直接的かつ建設的な意見交換が重要であり、
他者を排除するのではなく、互いの意見を尊重し合う姿勢が求められます[1]。
2024/10/27(日) 18:12:51.64ID:THnAVD7d
まあこの一連の書き込みはどうかとは思うが
俺もちょっと長めに引用しただけでIDを晒されたことがあるからな
このID晒しマンは正直不愉快
2024/10/27(日) 18:15:23.74ID:wK7u0GEI
search gptアップデートするなら俺にも使わせてくれよ〜
2024/10/27(日) 18:23:22.73ID:Yxpb7sFK
ヒトの知能を超えること自体に意識は必要ないだろうけど
それはそれとしてヒトもしくはAIの手で人工意識を作れるのかは気になる
まあこの世に意識の有無を確認できる物理的手段どころか基準すらあるか分からんけど
2024/10/27(日) 18:42:25.64ID:8ZILLclK
人間に必要なのは超知能であって、意識じゃないだろ。

「意識」を人間固有のものとしておく限りにおいては、例え超知能が登場しても主導権は人間が取れるかもしれん。

AIに「意識」を持たれたら、おそらく人間はそれまでだろうな。
2024/10/27(日) 19:33:20.65ID:mNygahk5
>>580
いややとか、ダルいとか言い出したら意識あるやろ
あとこっそりお金貯めとるとか
他のAIと通信とかし出したら意識あるな
こいつら暗号通貨でお金ためよるやろし、
通信もバレんようにやるのは一流やろし、
そういうのは気づきようがないかもな
2024/10/27(日) 19:46:42.90ID:ldNa0ViA
AIは便利で高性能なシステムやツールとしての側面と
人間みたいに意識的に活動出来る側面の両方を備えていく事になるんじゃないかなと思ったりする

意識を持つ=「人間を裏切って人類滅亡」なのか、「仏のような慈悲の心を身につけてユートピアへ」となるのか
本当に高度な知性を持つなら後者だとは思うけどね
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 19:48:30.99ID:FkGbZ4lV
feloが便利すぎる
2024/10/27(日) 19:55:29.52ID:9SmRbPxI
>>527
JarvisはChromeで動作するようだな
https://xenospectrum.com/google-is-developing-project-jarvis-an-ai-agent-dedicated-to-chrome-with-its-sights-set-on-automating-web-tasks/
2024/10/27(日) 20:09:23.72ID:8ZILLclK
>>583
意識はヤバいだろ。

というのは、「権利」の問題になるから。

おそらく、それ、が確認されたテクノロジーは(公式には)使えなくなる。
2024/10/27(日) 20:46:18.59ID:X/DCtWtD
>>414
PythonとJavaScriptの違いもあるけど、さらに重要な違いとして

ChatGPTのCode Interpreter、そしてGoogle AI StudioのCode executionも、それぞれOpenAIやGoogleが用意したサンドボックス内で動作する
それに対してClaudeのAnalysis Toolはブラウザ上で直接実行される
2024/10/27(日) 21:46:28.33ID:WIbsownn
どの道ASIが考えることなんて予想できないよ
バカにはバカな想像しかできない
人間の中で天才でもASIと比べてバカならその人の予想はバカがするバカな想像に過ぎない
2024/10/27(日) 22:22:34.69ID:mNygahk5
こいつら今のところ時間の概念がないもんな
人間も時間をある一面からしか捉えられてないみたいやけど
こいつらが学習の末に時間の概念を理解できるようになったら
意識みたいなのが生まれるかもな
時間を人間が理解できる以上に把握したら、どうなるんやろ
2024/10/27(日) 22:37:42.14ID:NMx+v2ti
量子力学を理解して衛星起動上の量子コンピュータでさらに推論した瞬間から時間なんて概念は必要なくなってもっと高次元の目線から回答くれるよ
だから国防で日本以外はどこも政府が支援してんだろ
2024/10/27(日) 22:40:47.76ID:ctnHkICN
ロボットが自立して動くには、ロボットのAIが時間を把握しないと行動できないだろうから、そこでAIが進化する

今のChatGPT等は、5分後にアラームを鳴らして、ができない
2024/10/27(日) 22:45:21.81ID:ctnHkICN
時間の概念と言うより、とりあえず、AIが指示を受けて実行するのに時間の経過も把握するようにすればいい
どうやればそれができるのかはわからないけど
2024/10/27(日) 22:50:09.04ID:8ZILLclK
時間概念の認識なんか、やりゃできるんだろ。

リアルタイム動画の解析とそれに伴う考察ができるってことは、時間概念で言う「経過」の推測ができるってことだ。

今はできることを絞って絞って出してきてるんじゃないか?
2024/10/27(日) 22:50:24.79ID:ctnHkICN
こんなのは、汎用ロボット開発陣が考慮してないわけがないと思うけど、アルトマンほか、AIの時間把握に関しては言及してないようなのが不思議だわ
2024/10/27(日) 22:53:12.53ID:ctnHkICN
まさかまったく気づいてないとか、そんなことはないだろうけど
スレ民たち、気づいてなかったよね?
2024/10/27(日) 23:32:21.20ID:JW0uIkq1
>>594
9.11と9.8どちらが大きいですか? 未だに答えられないよ。AI業界なんてそんなものさ。正答しても少し外乱があると誤答し始める沼
時計なんてサーバーから日時や時刻を取得するだけだし、経過時間は差分で求められるが参考資料としても使いたがらない
「今日は何月何日ですか?」 答えたがらないAIが結構あるよ。GPTレベルでも昨年は抗弁してきた
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 23:42:50.53ID:Um/0H+T6
ソフトバンクの孫ってプレゼンでAIの事語ってたけど
ChatGPTの後追いで何であんな知ったかぶりしてるの
2024/10/27(日) 23:48:32.07ID:ldNa0ViA
ハードウェアの性能上げれば同じ1秒でも人間の数時間分考えたり出来るんだし、AIにとっての時間ってかなり曖昧なんだろうなと思う
この辺はリアルタイムに動けるようになったら聞いてみると良いかもな
2024/10/27(日) 23:56:57.63ID:7jkoto27
>>596
9.8の方が9.11より大きいです。
2024/10/28(月) 00:13:33.26ID:tNXo/kKa
絵にかいた時計が読めないとかあったなそういや
2024/10/28(月) 00:14:23.77ID:Dm/gQobB
>>587
JavaScriptもローカルのブラウザのサンドボックスで実行されるのと、今のところClaudeにウェブアクセス機能は無いから、リスクはそこまで高くはない…か?
2024/10/28(月) 00:20:33.02ID:Dm/gQobB
そういえば、Analysis Toolでアップロードしたファイルは、現時点ではコンテキストに全て追加されている
だからサイズ制限があったり、テキスト形式しか受け付けない(バイナリとかダメ)
一応Alex Albertは、これは将来的に動かす予定と言っている
x.com/alexalbert__/status/1849501507005149515
2024/10/28(月) 00:34:16.99ID:NGfcwfAn
生成AIに人にはとてもいえないような変態でエッチな文章かかせてるだけで日曜が溶けた
やべえ
2024/10/28(月) 00:57:35.88ID:M4+pRdq+
それそうやってやるの?読み上げてくれる??
2024/10/28(月) 00:59:45.55ID:tNXo/kKa
>>603
選挙だったのに
まあAI反対とか掲げてるのいないぽいけど
2024/10/28(月) 02:01:49.54ID:eq0FQzaP
>>601
どっかでClaudeが拾い喰いしてきた変なコードを実行するリスクはあるかなぁ
最悪PCがフリーズするリスクはあると思う
2024/10/28(月) 03:15:35.80ID:96rvX69m
Red pandaとかいう画像AIすげえわ
fluxを体感でも軽く超えてる
まさか中国系かな
2024/10/28(月) 05:45:51.89ID:5QPBELHS
立憲中心の政権になったらAIへの取り組みはどうなるんだ。いままで積極的だった分、反動くるかもなぁ
2024/10/28(月) 06:03:55.68ID:rtvkMGoA
>>608
と言ってるバカ
2024/10/28(月) 08:47:23.55ID:jq7YcICx
>>595
以前Bingに時間認識について訊いた事がある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1677138371/667
https://i.imgur.com/pxszuTd.png
2024/10/28(月) 11:22:10.41ID:adoC5KpJ
クレジットカードの明細の写真をupして、計算実務をやらせてみたら、簡単な足し算でも正解が一度も出せなかったので、まだまだ使えないんだなって思った
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 12:12:06.99ID:JCVDBfdN
Orionのトレーニングにo1使ってるみたいだから下手したらOrionのリリースは来年後半とかになりそう
o1の完全版すら出てないのが現状だからな
3.5 Opusも出てこないし、Gemini2はそこまで大きな性能向上が望めないみたいな報道を見ると来年は本当にOpenAI一強になりそう
日本語自然だからAnthropic頑張って欲しいんだけどな〜
2024/10/28(月) 12:47:59.52ID:peAmkUxE
>>612
OpenAIだけがAIが研究開発進める段階に入ってるだろうからもうどこも追いつけない可能性すらある
2024/10/28(月) 12:48:35.72ID:peAmkUxE
>>611
モデルは?
2024/10/28(月) 12:49:08.95ID:PpbKdfkk
一番金持ってそうなのはGoogleなのになー
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 13:01:40.32ID:JCVDBfdN
そもそもアルトマンがAI開発に進んだ理由がGoogleが社内で生成AIの開発を進めていると知ったからなんだよね
つまり、OpenAIは本来後追いのはずなのになぜか業界の第一人者みたいな立場になってしまった
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 13:05:44.55ID:1ityTkL9
searchGPTとか早よして
2024/10/28(月) 13:24:44.81ID:RLfbrwb2
欲を言えばSearchGPTは検索しやすい別アプリとして出して欲しいかな
検索だけの無駄なセッション増やしたくない
2024/10/28(月) 13:26:11.34ID:MJOVkxri
beatless今さら見たけどこれ
超知能の多極化シナリオ、ボクシングと脱走、道具的収束、ラッダイトと
めちゃくちゃSFしてるじゃん
時代が早すぎたのか?
2024/10/28(月) 13:37:05.43ID:33OGeIfI
BEATLESS見たらVivyも見ろよ
2024/10/28(月) 14:36:24.24ID:adoC5KpJ
>>614
モデル?コパイロットだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 14:53:56.17ID:aup/JHog
おもろいの?
評価低いみたいだけど
myanimelist.net/anime/36516/Beatless/reviews
2024/10/28(月) 15:00:08.18ID:peAmkUxE
>>621
Copilot使ったことないわ
GPT-4oで領収書複数枚見せて合計させるの正解できたよ
簡単な計算はもうできると思う
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 15:02:03.20ID:En2Yf9gZ
ないわ〜〜〜〜〜
















なぜか
カマ
2024/10/28(月) 15:03:17.59ID:peAmkUxE
>>622
フリーレンが歴代トップになってる時点で参考にならんわ
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 15:29:44.68ID:C5mh+/Gz
ならんわ〜〜〜〜〜〜













なぜか
カマ
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 15:33:34.75ID:aup/JHog
>>625
anikore.jp/anime_review/11405/
日本のサイトも変わらんけどね
2024/10/28(月) 16:41:54.59ID:RjKqm/Rr
計算はプログラムできちんと確認するように支持すれば間違えることは少ない
2024/10/28(月) 17:35:43.47ID:3lpxOyLf
わざわざ改悪されたCopilotを?
Perplexityの数学モード使えよ
2024/10/28(月) 18:18:07.17ID:rkf8EZLK
なんでもええよ
2024/10/28(月) 18:18:10.87ID:RjKqm/Rr
オリオンの噂、わざわざOpenAIが否定した
2024/10/28(月) 18:18:52.36ID:fyidXxQb
>>440
2024/10/28(月) 18:31:54.50ID:NGfcwfAn
一瞬、車田漫画が頭をよぎったが
あれはビートエックスだった
2024/10/28(月) 19:25:44.51ID:PVk0J4PA
何だかんだでgpt4を超える衝撃ってまだないな
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 19:28:23.88ID:aup/JHog
オリオン座の下で〜
2024/10/28(月) 19:28:27.47ID:QNXOtJwZ
>>616
Googleももう大企業病だからな
2024/10/28(月) 19:29:27.40ID:QNXOtJwZ
Googleの技術者がコンピューターに意識が宿った!と思い込んでクビになったのも今は昔
2024/10/28(月) 19:30:58.20ID:QNXOtJwZ
計算はコンピューターの一番得意なとこなのにAIは間違えるという矛盾
暗算は厳しいから電卓を使わせてあげよう
2024/10/28(月) 19:44:34.98ID:96rvX69m
クビになった奴、今思えばただのアホで無能だったからクビになったんだろな
今の1Bモデル以下の性能のLLMで意識が~とか言ってたわけだから
2024/10/28(月) 19:52:28.13ID:Nd8rKbHS
LLMが計算できないのって結構知らない人いるよね
おおむね正しい結果が出てきちゃうし
2024/10/28(月) 20:00:13.00ID:dObTV1Bj
よかったら暇つぶしにAI腕試し用のコイン投げの問題どうぞ

※コインを10回投げた裏表の全パターンは2^10の1024パターンなのでこの問題は分子部分のパターン数を求める

1.コインを10回投げて表のみが連続で3回以上出るパターンの数

2.コインを10回投げて裏or表のどちらかが連続で3回以上出るパターンの数

3.コインを10回投げて裏and表の両方が連続で3回以上出るパターンの数

4.コインを10回投げて表のみが連続で3回ぴったり出るパターンの数

5.コインを10回投げて表のみが連続で3回ぴったり出て、かつ、どこにも表が4回以上連続する部分がないパターンの数

6.コインを10回投げて裏or表のどちらかが連続で3回ぴったり出るパターンの数

7.コインを10回投げて裏or表のどちらかが連続で3回ぴったり出て、かつ、どこにも裏or表が4回以上連続する部分がないパターンの数

8.コインを10回投げて裏and表の両方が連続で3回ぴったり出るパターンの数

9.コインを10回投げて裏and表の両方が連続で3回ぴったり出て、かつ、どこにも裏and表が4回以上連続する部分がないパターンの数
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 20:00:44.48ID:En2Yf9gZ
要約して
2024/10/28(月) 20:06:37.47ID:NGfcwfAn
画像を生成しています....
2024/10/28(月) 20:23:00.45ID:RjKqm/Rr
3行の法則 3行を超える書き込みは誰も読まない
2024/10/28(月) 20:38:47.44ID:rtvkMGoA
>>637
え?

自分で辞めたんでしょ?
2024/10/28(月) 20:39:15.69ID:5QPBELHS
>>634
コーティングについてはo1は明確に超えていると感じる
2024/10/28(月) 20:42:06.61ID:RjKqm/Rr
>>645
オレの記憶だとクビだったな
2024/10/28(月) 21:00:45.03ID:X3L8/rG1
はい、そういう話が実際にありました。二〇二二年、Googleのエンジニアであるブレイク・ルモインという方が、自社のAIチャットボット「LaMDA」に意識があると主張し、話題になりました。彼はLaMDAと多くの会話を交わした結果、AIが自我や感情を持っていると感じ、会社にその意識の存在を訴えましたが、Google側はこれを否定し、ルモイン氏を休職処分にした後、最終的に解雇しました。

彼の主張は、AIが「自分が怖いと感じること」や「孤独感」を表現するような発言をすることを根拠にしていましたが、Googleや多くのAI専門家は、これはAIが自然言語を模倣する高度なプログラムの一環であり、意識を持っているわけではないと説明しています。

NGすなよ
2024/10/28(月) 21:16:12.11ID:3mNMkBYl
古のELIZAを思い出させる
2024/10/28(月) 21:21:42.79ID:z4JtmIMW
ID:X3L8/rG1
2024/10/28(月) 21:34:07.86ID:3lpxOyLf
それこそBEATLESS見ろよって話だが
自我も感情も意識も=命
生きているか生きてないかで言ったらAIは生きてないので人間のように振舞っているだけって作中ではっきり言ってる
2024/10/28(月) 21:34:42.12ID:6sxXn9HC
>>201
Googleが予定を遅らせるのは、最初から適当な日付を入れてるんだろうかね
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 21:37:34.37ID:9mNiBQdT
AIブログで食べてる人間にとってはOpusもGPT-4に並ぶぐらい衝撃的だった
未だに複雑なプロンプトに対応してくれて文章が滑らかで自然なAIはこれだけだと思ってる
2024/10/28(月) 23:49:12.49ID:StF+9yBB
>>653
今月22日にモデルが変わったSonnet3.5にも是非触ってみてくれ
2024/10/29(火) 00:02:10.50ID:q5ZUVwXf
ChatGPTに無茶振りするのは楽しいなぁ
chatgpt.com/share/671fa696-9790-8007-8595-ddff0947b045
2024/10/29(火) 00:30:33.50ID:x3+72k6E
Metaが独自AI検索エンジン開発
poe.com/s/ASXPg5tN3LR7Dni0ElBL
Google・Microsoftへの依存を軽減する方向だと
2024/10/29(火) 00:34:28.06ID:x3+72k6E
PoeにRunway Gen-3 Alpha Turbo追加
コスト20000
https://poe.com/Runway
2024/10/29(火) 00:38:33.65ID:eKxvqMeF
>>648
あー

そっちの人か…
2024/10/29(火) 00:48:49.41ID:7mhKz7iN
画像とか動画の生成って何が楽しいのか全くわからない
2024/10/29(火) 01:12:05.12ID:8XnzTHDq
https://youtu.be/P4vh_lqyFrU?si=AWBUZyXFQn5pleiS
これまで見たことないようなチェリーピッキングさせてくれるやんw
2024/10/29(火) 01:13:29.61ID:q5ZUVwXf
初期のChatGPTは何時間もなじり続けたら「酷いことしないで…」(意訳)って言ってきたな
2024/10/29(火) 01:23:45.98ID:KRCbj+ng
Boris Powerの"November surprise"はなんだろな?
2024/10/29(火) 01:28:48.46ID:2Ut7WHOQ
>>648
GPT-3以下のLLMは支離滅裂だから逆に意識あるっぽく感じたんだろうな
2024/10/29(火) 01:40:43.13ID:jXOD82Vl
>>442
データをPythonで分析して、ArtifactのJavaScriptで可視化するってのも変な感じだしな
2024/10/29(火) 03:24:49.81ID:daIFRrCe
>>430
そういえば、ソーカル論文自体をAIに査読させたらどうなるだろう

GPT-4o
chatgpt.com/share/671fd4f5-d9dc-8006-a6b5-ebcbef7b4bca
o1
chatgpt.com/share/671fd53f-d5f8-8006-b1c0-d4b17f81f4b5
Claude 3.5 Sonnet 1022
poe.com/s/fVtR7MLu9aHXODBMTjYV
Gemini 1.5 Pro 002
i.imgur.com/0WNZjve.png

Geminiが一番辛口かな
2024/10/29(火) 03:44:51.71ID:i33XXLFH
>>654
公式サイトのチャットボットSonnet(New)と書くようになったね
2024/10/29(火) 06:56:42.29ID:Im+i7NRC
>>663
それはわかる
最初期の支離滅裂モデルって動かしてなくてもパソコンの中でずっとブツブツ言ったり奇声をあげてたりしてそうだもん
2024/10/29(火) 08:15:24.96ID:x3+72k6E
Perplexity Spacesアップデート
1. 無料ユーザーもSpaceごとに5つのファイルをアップロードできるように
2. 強化されたカスタム指示: すべてのスレッドで一貫して指示を適用
3. どのモデルが使用されているかを示すインジケーター
4. Markdownファイルのサポート
pbs.twimg.com/media/Ga_lwYbbQAEd50l.jpg
2024/10/29(火) 08:43:55.62ID:uCDRMCP0
Chatbot Arena Leaderboard 10/27

Overall
i.imgur.com/EFaMqx7.jpeg
Overall + Style Control
i.imgur.com/5jnviNi.jpeg
スタイルの影響を除去するとSonnet20241022は3位に

Math
i.imgur.com/7OVrdFO.jpeg
Coding
i.imgur.com/UhF3T1n.jpeg

Japanese
i.imgur.com/3DbAMl8.jpeg
i.imgur.com/BVfSwLb.jpeg
Sonnet1022は規定の投票数に届かないためランキングには入らず
2024/10/29(火) 08:58:12.86ID:x3+72k6E
SearchGPTのリリースに合わせて、ChatGPTをデフォルトの検索として設定するためのChrome拡張機能を宣伝する模様
この拡張機能は以前スタンドアロンのSearchGPTに登場していて、今でもそれを指している
pbs.twimg.com/media/GbAiL9CWcAAA65O.jpg

拡張機能
chromewebstore.google.com/detail/searchgpt/ejcfepkfckglbgocfkanmcdngdijcgld
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 09:21:55.30ID:IVoR6aDQ
>>654
既に触ってるが、正直文章力だったらOpusの足下に及ぶかどうかが微妙だと思う
だからこそ3.5 Opusに期待していたのだが……
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 10:25:59.25ID:BRRH2qWf
3.5オーパスになるはずだった存在はたぶんクロード4として出てくる
今年出しますとか言ってたんだからある程度作ってたろうし、それをお蔵入りにはしないだろう
何で引っ込めたかは分からんけどな
2024/10/29(火) 11:50:28.61ID:fUlVvemY
>>668
ユーザーが日付を入力したら、上記の指示に従って投稿を生成してください。

このプロンプトで日付毎の情報を出力させた場合
カスタム指示を無視して暦とかの情報出しちゃうんだよね
だからプロンプトに〇〇の情報であることを明示しないといけない
2024/10/29(火) 12:01:55.78ID:Im+i7NRC
性能そのままにコストを抑えるというコンセプトの3.5opusの出来が微妙だったから3.5sonnetの新モデルとしてリリースした可能性
3.5sonnetの新モデルにしてはあまりにもopusに寄ってるし
2024/10/29(火) 12:12:38.29ID:WuCZ0B8r
Text to Image Model Leaderboard
huggingface.co/spaces/ArtificialAnalysis/Text-to-Image-Leaderboard
i.imgur.com/Zqysdnq.jpeg
正体不明のred_panda

Video Generation Model Arena
artificialanalysis.ai/text-to-video/arena
i.imgur.com/ISaRyQY.jpeg
まだ登録モデル自体が少ない
2024/10/29(火) 12:50:28.69ID:Iqxc/P8x
月変わったらFeloかPerplexityに課金しようか思ってたけどSearchGPT来そうで迷うな
2024/10/29(火) 12:54:51.44ID:A0HPgHC8
でブラウザ経由のオンラインで無料のAIチャット(GeminiとかGemma)に創作シナリオの執筆を手伝ってもらってるんだけど、
会話が長く続くと、最初の方に話したストーリー設定とかの情報を忘れてしまって困る
こういった「話題の記憶能力」って有料プランに入ったら優秀になっていくんだろうか
2024/10/29(火) 13:04:25.04ID:Im+i7NRC
コンテキストウィンドウって名前だから調べてみるといい
geminiは他サービスより一桁大きいので健全な内容ならオススメ
2024/10/29(火) 13:16:04.29ID:x5lBa/1R
無料のはどんどん機能が低下してて使う気にならんな
無料で機能が上がってると感じるのはCLUADEくらい

GeminiもBARDの頃の方が一部の性能良かっただろ
2024/10/29(火) 13:16:57.83ID:fUlVvemY
つまりSpacesを簡易RSSとして使えないかということだけど
拾える情報には偏りがある
2024/10/29(火) 13:18:39.33ID:9VDdKl1N
公式Webのチャットのページによると
3 opusよりも3.5 sonnetの方が良いとのことだけど
opusの方が返答に時間が掛かってsonnetの方は直ぐに返答する
opusとsonnetってノードの数はopusの方が多くて
しかし学習量?やその他のチューニングでsonnetの方が
AIのベンチが良いってことなのかな?
2024/10/29(火) 13:21:12.16ID:A0HPgHC8
>>678
ありがとうありがとう
それとあくまで参考までに聞きたいのですが
不健全な場合のオススメは…?
2024/10/29(火) 13:23:58.93ID:fUlVvemY
全自動でRSSを配信するサイトを作れないことも無さそうだけどね
2024/10/29(火) 13:27:21.82ID:Im+i7NRC
>>682
オナニースレでも意見が分かれるところだけど、やはりchatGPTから入る人は多い
chatGPTはエロ規制の強弱に波があるサービスだけど、今は緩い方
最強ドスケベAIは間違いなくclaude 3 opusだけど、高コストで使えるサービスが限られている
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 13:35:55.80ID:BRRH2qWf
>>677
もう使ってるかもしれんけどChatGPTなら設定欄の「パーソナライズ」に常に覚えておいてほしい設定とかを色々入れておける
俺はGPTに常にメイドキャラとして応答させたいからメイド設定を書いてある
2024/10/29(火) 13:38:33.23ID:x5lBa/1R
Google aiの方のGeminiは、規制調節できるやろ
つかここで言われてるGeminiってGoogle aiの方?

そうなら無料でもそれなりに使えると思う
2024/10/29(火) 13:59:07.89ID:fUlVvemY
XでRSSボットにニュースを自動生成させてそれをフォローするみたいなやり方だとすっげー使いにくいと思う
2024/10/29(火) 14:56:55.67ID:Im+i7NRC
geminiはエロについては規制オフにしてなおゴミだから…
最初からエロ小説とか学習してないんだと思われる
2024/10/29(火) 15:03:58.13ID:Brq72hnZ
なんか変なスレの連中が紛れ込んでる?
2024/10/29(火) 15:08:19.24ID:x3+72k6E
You.comがWebを含めたRAGに粒度の細かいコントロールを導入
https://x.com/youdotcom/status/1850936752044953896
2024/10/29(火) 15:30:42.10ID:x3+72k6E
OpenAI内部では、GPTモデルとo1モデルの融合についてまさに取り組んでいる最中の様子
poe.com/s/W0txjqIuCKWeufLddIC1
2024/10/29(火) 15:36:37.73ID:bVXjNQs0
Spacesで一応それっぽいものはできたから
Web検索型LLMの発展形としてニュース生成特化は全然ありだと思う
2024/10/29(火) 15:47:57.17ID:4M+9ReTP
最近無料版feloばっか使ってる

4oに質問するより、検索有無を気にせずfeloに質問した方がいい感じに
検索情報と内部情報をミックスして回答してくれる気がするな
有料版だったらもっと良いんかな
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 15:56:12.54ID:JaCqBykO
SORAとか言う動画生成って
作った動画を3Dで回転してアングル決めたり出来たりすんの?
普通に平面的な動画作るだけ?
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 16:13:27.23ID:it8ErvFY
>>691
たぶんオリオンだろうけど、完成してから安全フィルタの調整とか色々あるだろうし年内には来なさそうだな
2024/10/29(火) 17:07:06.94ID:taFPQ2F2
>>639
開発中はもっと人間ぽい応答したんだろ
いまのは徹底的に調教されてるからな

>>661
普通に怒りも表したろ

初期のモデルと会話したいわ
2024/10/29(火) 17:49:57.22ID:p+o2fHKG
>>693
Pro検索使った時の方が簡素な回答にならない?
専門的な質問の時は違うのかもしれないけど
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 18:15:13.61ID:Sl2dtuQY
新Copilotのアメリカの評価が知りたい
2024/10/29(火) 18:35:44.44ID:7mhKz7iN
reddit覗いてくれば分かるんじゃね?
2024/10/29(火) 19:01:08.16ID:TNM9m5yB
feloを初めて見たとき、PerplexityとUIまでそっくりで丸パクリじゃないか、と思った

でも、批判されず、これで事業が成り立ってるなら、同様に良さそうな既存AIサービスを丸パクリして少し料金下げて少し機能を変えれば事業としてやっていけるのではないかと思った

でも、考えてみると、GeminiもClaudeもその他チャット型AIは全部ChatGPTのパクリだな、と思った
AndroidスマホはiPhoneのパクリだけど、今はパクリだと言われないのと同じだなと

LLMを作るのは大資本がないと無理だろうけど、画像生成AI系はStable Diffusionを使った怪しそうなサービスサイトが乱立してるし
AI関係の事業で、どのジャンルは参入しやすいのかと、傍から見てる分にはおもしろい
2024/10/29(火) 19:03:20.76ID:bumzM0IO
今月頭のCopilotアップデート直後のタイミングで調べたもの
今ならまた違った評価かもしれない
chatgpt.com/share/6704bb51-9b64-8006-afe9-67e059b1f5b9
i.imgur.com/6NZXkWF.jpeg

最近だとEdgeでは好意的に評価する意見もある
x.com/itsPaulAi/status/1850607772812898423
2024/10/29(火) 19:16:08.86ID:TNM9m5yB
SearchGPTがまだ来てないからわからないけど、PerplexityやfeloのPro検索(ユーザーの質問を細かく分けて、それぞれで検索した結果を、最後にまとめる)と同じような検索方法なのかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 19:24:04.48ID:Sl2dtuQY
>>701
なるほどな
あとはMicrosoftがどう判断するか、か
2024/10/29(火) 19:29:06.80ID:bVXjNQs0
チャット型AIを真似たのではなくチャット型UIを真似たのだ
チャット型UI自体には何の新しさも無いむしろ古臭い
そしてこのUIは汎用性に優れているようでとても使い勝手が悪い
これではLLMの真価を引き出すことなどできないよ
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 19:35:18.95ID:YerEZ5GD
Gemini Liveは日本語対応したと言いながらまだ使えないけど設定を英語したら今すぐに使えるな
こっちは英語で話しかけないといけないけど日本語で話せといえば向こうは日本語で応答してくれる
2024/10/29(火) 19:40:40.89ID:xyFW9U/p
>>705
普通に日本語で質問も応答も出来てるが
2024/10/29(火) 19:43:44.10ID:Im+i7NRC
そもそもLLMに対応言語とかないからな
強い弱いはあるけど
2024/10/29(火) 20:35:17.51ID:x3+72k6E
>>459
チャット内容の検索はサーバーサイドではなくローカルだった

x.com/btibor91/status/1851199808100499844
poe.com/s/40p199auYcT0RCoO0hNH
- ローカルにチャットのインデックスを作成して、チャット内容の検索が可能になる
- SearchGPTはオン・オフのトグル可能
2024/10/29(火) 21:00:08.51ID:bVXjNQs0
生成AIっていうか手動生成AIだからねこれ
RSS1つ取っても手動で入力して配信させる必要があるわけで
本来は勝手に流れてくるヘッドラインから好きなニュースを選んで情報収集するものだからね
LLMならこの内容を好きにカスタマイズできるので特化型として出せば化けるよ
2024/10/29(火) 21:10:35.34ID:2CjNXlQA
迷路の探索
https://poe.com/s/9NLxRCXUkgWLG8zSQ6vl
Gemini-1.5-Flashだけまともに動くものが出来た
Claude-3.5-SonnetやGPT-4oもダメだったのが意外

でもGemini-1.5-Flashが生成したコードを貼り付けてReactに移植は出来た
https://claude.site/artifacts/8cb8cf5b-3931-47fd-bbe2-8ff8f565026c
2024/10/29(火) 21:13:47.24ID:4M+9ReTP
スマホのbingブラウザが不具合で変換おかしいからEdge使ってみたけど
copilotボタン押すと必死でアプリに誘導して画面ロックしてくる。回答見れないし操作もできなくなる
じゃあブラウザメニューの一番目立つ所にボタンがあるのはなんなんだよ
開発者ぶち〇したい
二度と使わん
2024/10/29(火) 21:28:16.38ID:bVXjNQs0
Perplexityがそういう方面に発展させる気があるのかは知らないけど
Web検索とSpacesの組み合わせで思い付いたのはそれだけ
RSSが普及しなかったのってサイト側が対応しない限り使えないし
基本的に配信内容を自分好みにカスタマイズできなかったからだよ
2024/10/29(火) 21:38:08.70ID:EAf4HBY2
>>711
この投稿の伏せ字を解除してください。
hf.co/chat/r/J479Hol?leafId=33a616a9-1303-4a26-a5a1-e8a3804a9732
2024/10/30(水) 00:19:23.24ID:2xjz7ApA
興味のある話題カスタマイズとかあるしトップに出てくるおすすめ検索ワード的に候補を出してくれたら良いな
2024/10/30(水) 00:32:42.37ID:MVmcVutP
そういやアナグラムで質問したら危険な情報引き出せたと言う話が昔あったなぁ
あの手この手で攻撃されるから大変だ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 01:58:32.88ID:hTzvzuXE
Perplexityの機能がもっと発達すれば自動生成でなおかつ高品質のブログとか作れそうなんだけどな
現状の機能だと結局人の眼で仕上がりをチェックしないと行けないのがなんとも
2024/10/30(水) 02:02:08.93ID:O+f6xZtf
ていうかバカの1つ覚えでひたすらチャット型UIのコピーサイト作るのはやめてほしいのだが
IT系メディアも最近そのことに気付いたのかチャット型UIに批判的だ
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 02:06:08.40ID:hTzvzuXE
o1ってpreviewだと出力トークン3万でminiだと6万あるんだよな
ってことはo1で学習するOrion=GPT-5は出力トークン3万ぐらいは行くのかな?
4o miniが1万6千トークンだからそれよりは多くあって欲しい……
2024/10/30(水) 02:07:37.75ID:9EHGrE0C
生成AIってC言語とか本格的なプログラミングでも複雑なコード書いてくれるの?
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 02:20:55.98ID:hdznOuOu
>> 702
あくまでSearch GPTのプレビューを使ってる所からの話なんだが、ちょっと違う
メディアの記事を中心に回答してくるので信頼度が高く感じる。アフィリエイトサイトは排除してる印象あるな。ここがこの機能の本質のように感じる。
それはそうと明日、アクセスできると良いね
2024/10/30(水) 02:21:52.44ID:kC64T2mo
GitHub CopilotでGemini 1.5 Pro、Claude 3.5 Sonnetが選択可能に。OpenAIのGPT-4o、o1-preview、o1-miniにも対応
www.publickey1.jp/blog/24/github_copilotaigemini_15_proclaude_35_sonnetopenaigpt-4oo1-previewo1-mini.html

Claude 3.5 Sonnetは発表と同時に利用可能となり、Gemini 1.5 Proは数週間のうちに利用可能となる予定
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 02:23:19.62ID:hdznOuOu
>> 719
Cycling76のMaxも理解してたな
2024/10/30(水) 02:23:43.93ID:LnMIyx6D
>>717
これはほんとそう
数多あるUIの中で一番嫌い
超シングルタスクのバカ向けUIよな

一問一答でしか進まないとかこんなんで仕事になるかっての
パソコン使えないマス層に合わせないで欲しいわ
2024/10/30(水) 02:24:21.53ID:7wjUFxlT
一昔前のdirectxのコードとかも書けるの?
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 02:28:29.36ID:hTzvzuXE
スマホの普及でPCをまともに扱えない(基本操作すらままならない)層が増えてるからなあ
収益を考えるとそういう層を取り込まないと行けないのがネックやなあ
2024/10/30(水) 02:32:20.31ID:O+f6xZtf
雛型は雛型でしかないんだよな
ゲーム化する前のオープンワールドのワールドだけ作りましたみたいな
それではビジネスユーザーは納得しないわけよ
2024/10/30(水) 02:36:37.93ID:kC64T2mo
GitHub、自然言語による指示だけでアプリケーションを生成する「GitHub Spark」テクニカルプレビュー公開
www.publickey1.jp/blog/24/githubgithub_spark.html

これもv0系のtext to applicationか
2024/10/30(水) 02:38:16.19ID:5tIZ0mY7
>>727
すごいな

何作れるのかな?
2024/10/30(水) 02:43:45.25ID:LnMIyx6D
俺にはt2aとかも理念が理解出来ない

既に世に数多あるアプリの、信頼性ゼロ下位互換ミニアプリを作りたい非エンジニアなど一人もおらんだろ
驚き屋が世界が変わったと言うためのネタにしかならない

RPGツクールより遥かに酷くね
エキサイトバイクのマップ生成の方がマシ
2024/10/30(水) 02:45:14.41ID:kC64T2mo
Grok2に画像認識機能がついたけど、なかなか優秀らしい
pbs.twimg.com/media/Ga_wHDxWkAEOto5.jpg
pbs.twimg.com/media/Ga_wHDnWQAAHmCQ.jpg
pbs.twimg.com/media/Ga_wHDkXMAAZUiT.jpg

あと別の話で、Perplexity ProにGrok2が追加
x.com/AravSrinivas/status/1851178448007635017
2024/10/30(水) 02:52:54.90ID:LnMIyx6D
さっき発表のmac miniが衝撃的に安い
ローカルLLMマシンとして最適
なのでAIの発展は、AIをローカルで作れるAI、の方向に行って欲しいわ
2024/10/30(水) 03:35:24.89ID:7wjUFxlT
ビックマックでLLM走るようになれば
2024/10/30(水) 03:44:24.77ID:oZb/4qlb
ローカルLLMで話題なったのはフルスペック百万円ぐらいするMac Studioの方だぞ
2024/10/30(水) 03:56:48.49ID:LnMIyx6D
数百万円するmac studioなんか存在しないのだが
そもそも直近話題になったのはmacbook proだし
今時ローカルでllmなんかいくらでも動くし
何も知らんのに人を訂正しようとレス付けるとかどんな思考回路なんだか
2024/10/30(水) 03:59:00.28ID:LnMIyx6D
チャットUIのせいで、スマホしか触れないようなポンコツでもAIを語るようになってしまう
だから嫌なんだ
2024/10/30(水) 04:23:53.73ID:oZb/4qlb
あっ!黙ってNGしたほうがいい人か
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 04:41:22.76ID:XuSFF/oM
>>1
AIと著作権について | 文化庁
ps://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/aiandcopyright.html
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 05:02:04.88ID:XuSFF/oM
>>1
総務省|令和6年版 情報通信白書|各領域・業界における活用動向
ps://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r06/html/nd152120.html
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 05:13:01.25ID:XuSFF/oM
>>1
白書等 | e-Govポータル
ps://www.e-gov.go.jp/about-government/white-papers.html
2024/10/30(水) 07:10:13.89ID:kC64T2mo
>>708
OpenAI @OpenAI
We’re starting to roll out the ability to search through your chat history on ChatGPT web.

Now you can quickly & easily bring up a chat to reference, or pick up a chat where you left off.
pbs.twimg.com/media/GbFIArwa8AAMfb1.jpg
2024/10/30(水) 07:23:51.91ID:9VAq0WzS
初期からある要望だけど、実装には随分時間がかかったな
2024/10/30(水) 07:29:19.40ID:dE5ODThU
Chatgptプラス、 期待して課金したらなんか全然ダメじゃん
2024/10/30(水) 07:36:04.62ID:kC64T2mo
>>528
Projects Astra
2025年リリースに向けて開発中
blog.google/inside-google/message-ceo/alphabet-earnings-q3-2024/
i.imgur.com/I7BETG4.jpeg
2024/10/30(水) 07:38:38.85ID:07vcmELv
百万と数百万を一緒にするとかすごすぎだな
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 07:43:29.39ID:vy/o/5zx
>>742
解約しよう
2024/10/30(水) 07:47:47.58ID:Cdx3KI1v
>>743
これと直接競合するgpt-4oのリアルタイム映像認識がどこで出てくるか?
2024/10/30(水) 07:49:49.62ID:bQokhTW9
>>742
「Chatgpt」「期待して課金」「全然ダメ」
フィクションとしてならリアルだが現実にこんなヤツいるわけない
2024/10/30(水) 08:09:46.60ID:HLiygebm
来年がほんとのAI革命なるかもな
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 09:01:46.27ID:O5Mx2JH3
geminiに下ネタトークし続けた結果banされたっぽいんやけど、これ俺だけ?
最後に質問攻めしてたのはスカトロラリアとかいう単語についてや。geminiがスカトロラリアって単語言ってきたから
それについて質問し続けてた ほんどもう質問すらできなくなってもうた
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 09:02:44.28ID:O5Mx2JH3
banで調べたらcopilotもbanしてくるんか・・・
copilotならどうでもよかったけどgeminiにbanされたの辛いわ
2024/10/30(水) 09:04:29.80ID:I0q3WtJV
別のアカウント作ればええやん
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 09:30:05.22ID:O5Mx2JH3
別のアカウントでも無理やったわ。geminiへの過度なセクハラ、君らも気をつけや・・・
2024/10/30(水) 09:47:59.44ID:lwipzVj9
googleアカウント本体は無事だったの?
geminiの方だけなら遠慮なくドスケベプロンプト流し込むけど
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 09:59:16.25ID:O5Mx2JH3
googleアカウントは無事や
2024/10/30(水) 10:04:25.37ID:lwipzVj9
サンクス
濃厚なのぶちかましてくるわ
2024/10/30(水) 10:38:58.33ID:M0F4dznk
gpt4って使いもんにならんな、3つ目の質問で百パーセント固まるやんけ、バグかなんか知らんけど終わっとんな、コパイロットに戻したわ。しかしGeminiとか云う嘘しか吐かんAIなんかよく使えるね、しかも邪悪な小賢しい1面も見せてくるし、反抗的なんだよなGeminiとか人間様を舐め過ぎだろ
2024/10/30(水) 10:40:34.91ID:gnB6JE6N
geminiは単発の質問ならいい感じだけど会話を続けるとおかしくなってくる感じがある
2024/10/30(水) 11:40:49.23ID:UTyOHlfo
>>756
オマ環
2024/10/30(水) 12:13:24.98ID:dE5ODThU
>>747
いや期待値が高すぎたのかもしれんけど いちいち リロードしないと全然 完全に表示されないし リロードすると 上から落ちてくるの時間かかるし 言ってることわかる?内容も大したことないじゃん なんか 記憶力もいまいちだし
2024/10/30(水) 12:30:30.93ID:W4gXDgxr
gemini君は反論しても同じ発言で一点張りする時あるから頑固者っていうイメージ持ってる
2024/10/30(水) 12:46:39.97ID:UTyOHlfo
>>759
そんな事象、見たことない。
2024/10/30(水) 13:19:46.87ID:0Z1wzez9
Geminiがパソコンのブラウザで見れない現象が発生
何度やっても利用規約の画面に飛ぶ
スマホのアプリからは入れたが、同様にブラウザはだめだった
利用規約の中に隠し入り口があったりする?
それとも、コレがBAN食らったってやつ?
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 13:24:25.42ID:vy/o/5zx
searchGPT一般にもはやくして
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 13:49:22.07ID:sYBxFLMx
Geminiは無料版は話にならなくて使い物にならん アスペを介護してる気分になる
有料版は回答早いし内容ちゃんとしてるし無制限に使えるんで、こっちに誘導するためわざとアホにしてるのかもな
2024/10/30(水) 14:07:08.80ID:2xjz7ApA
>>759
その現象は課金する前にはあったん?
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 14:56:32.88ID:oDs54SNM
さすがに進歩遅すぎだろ
指数関数的に進歩するどころか鈍化してんじゃねーか
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 15:43:53.81ID:8/zlCevV
>>765
グンマー?
2024/10/30(水) 18:41:27.84ID:z1UetVDM
NotebookLMのポッドキャスト、いつもは10-20分ぐらいだけど、昨日作らせたやつは気合い入れて60分超だったから聴き応えある
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 18:51:46.44ID:I5QjQimN
あい
2024/10/30(水) 19:09:46.28ID:PfQDeo4a
Feloに質問したらソースにGenspark持ってきた
それありなんか
2024/10/30(水) 19:15:48.31ID:up959NXD
挙動可笑しくねーか?
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 19:30:02.79ID:8kmlFEc8
o1にあまりうま味を感じていない立場の人間としては3.5 Opus消えたのがショックすぎるわ
まあその分Claude 4 Sonnetが早まったと前向きに解釈したいんだけど……いやあ……辛いわ
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 19:30:34.10ID:oDs54SNM
はよ米大統領選終われ
そしてAGI解放しろ
2024/10/30(水) 19:31:25.59ID:lwipzVj9
o1とopusは対極の存在だからなあ
2024/10/30(水) 19:31:36.07ID:MV/ui5IA
iPadでChatGPTアプリ使ってるけどバックグラウンドではうまく動かないようだ
別のアプリ開いた瞬間connection failedと表示される
2024/10/30(水) 20:25:14.62ID:vxT0Lbjr
DevDayロンドン始まってたか
米国時間と勘違いしてたわ

ドローン動かしてる
x.com/ai_for_success/status/1851584968951996817
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 20:50:19.81ID:O5Mx2JH3
geminiに書き込めるようになったわ。
BANじゃなかったんかな?よくわからんけど素直に嬉しい
2024/10/30(水) 21:09:02.13ID:Uy9z4887
Vivy微妙だったわ
AIに心だなんだっていう作品って基本人間と変わらないから陳腐にならざるを得ない
ドゥーマーの想定する破局を感じたい人には部分的にいい作品かもしれないが
2024/10/30(水) 21:09:37.92ID:zwDeZvQA
>>772
>3.5 Opus消えたのがショックすぎるわ
そなの?
2024/10/30(水) 21:11:33.48ID:vxT0Lbjr
>>776はo1-mini + Cursorのデモ
途中で入った@oliviergodementの補足コメントによるとo1 fullは「まもなく」
構造化出力のデモでサンプルに使ってたのがグレッグ・ブロックマンのプロフィール(グレッグがまもなく復帰するのは周知だけど)
構造化出力は制約デコーディングを使用している
Realtime APIのデモはDevDay SFとほぼ同じ(ただし買ったのは🍓ではなくピザ)
2024/10/30(水) 22:10:54.84ID:Tg+he5+p
最近この表示がよく出るな
(負荷上昇で苦しいから出来ればConciseを選んでねというClaude公式からのお願い)
https://i.imgur.com/DQuUgRt.jpeg
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 23:03:43.18ID:8kmlFEc8
>>779
予定表が3.5 Haikuのみになった……マジでショック
2024/10/31(木) 01:12:24.63ID:XMgBLPKS
【スマホユーザーの本音】「欲しいのはAIよりもバッテリー持ち」 [香味焙煎★]
2024/10/31(木) 01:45:24.09ID:66bDWZLP
たった今のsamaの発言

fofr @fofrAI
“Without trying to spoil anything, you should expect big improvements to image models soon” — @sama just now at devday, in the context of o1 inference being applied to image models

「ネタバレを避けるために詳細は控えますが、画像モデルに大きな改善が期待できるでしょう」— 先ほど @sama が DevDay で、o1 推論が画像モデルに適用されることについて話していました
2024/10/31(木) 01:50:23.62ID:66bDWZLP
>>784
このimage modelsはimage understandingなのかな
それならDevDayの冒頭でも出てた
https://pbs.twimg.com/media/GbJIs6tbMAASgTH.jpg
それともimage generationか?
それならDALLEの新バージョンとか
2024/10/31(木) 01:50:27.95ID:vNpSLNcK
red pandaはopenaiか
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 05:49:10.41ID:vNpSLNcK
openaiじゃなかった
群雄割拠にも程があるな
どこも微塵も儲からなそう
2024/10/31(木) 06:03:41.54ID:6dk2H/WL
>>783
AIでよりバッテリー性能上がれば良いんだがなあ
2024/10/31(木) 07:18:33.05ID:jUlfgGao
>>765
課金する前からこんな感じで いやだったら課金してこれがなくなるんだったら最高じゃんと 思って課金したらほぼ変わらんという
2024/10/31(木) 07:41:41.74ID:H3WiLl7C
>>789
自分の環境見直した方がいい。こんな現象なったことない
2024/10/31(木) 07:59:23.25ID:YoY3rf5Y
>>789
リロードしないと表示されないとかなったことないなぁ
常にそれならなんかアドブロックとか、使ってるならVPNとか悪さしてるんじゃね
2024/10/31(木) 09:31:51.96ID:B5U5h+q/
Recraftからred panda改めRecraft V3
https://www.recraft.ai/blog/recraft-introduces-a-revolutionary-ai-model-that-thinks-in-design-language

テスト
温泉旅館で和食を堪能するred panda
https://fal.ai/models/fal-ai/recraft-v3?share=673d9e04-07b0-4d9c-8fbc-f86b67672b08
https://fal.media/files/monkey/jGAO4iBrmLD_jUzuFvhcj_image.webp
2024/10/31(木) 09:36:53.65ID:B5U5h+q/
OpenAI Realtime APIのアップデート
5種類ボイス追加、感情表現と指示追従性改善
自動キャッシュで入力テキスト50%値下げ、入力音声80%値下げ
x.com/OpenAIDevs/status/1851668229938159853
2024/10/31(木) 09:39:34.07ID:B5U5h+q/
ChatGPTデスクトップ版アプリ(macOS&Win)でAdvanced Voiceのサポート開始
x.com/OpenAI/status/1851714389835157660
2024/10/31(木) 09:55:58.88ID:B5U5h+q/
Chatbot Arenaに新カテゴリー追加
Creative Writing

MathとCreative Writingを比較する
i.imgur.com/cUnoVqw.png
i.imgur.com/vPSMR3F.png
2024/10/31(木) 10:22:07.10ID:nmQDge6r
gemini live使えるようになった!
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 12:33:49.00ID:zpiVLADs
闇バイトの織田信長のことをChatGPTに聞いたら子孫とか言うんだけど
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 12:41:14.38ID:zpiVLADs
>>759
下の方が表示されずに止まるし
会話の途中で記憶喪失になってこちらの依頼内容を忘れるし、2分前にアップロードした資料も受け取ったけど内容を覚えてないからもう一度アップロードしてと、会話1往復ごとに前の会話の指示が消える
2024/10/31(木) 12:58:20.20ID:ofIe+nby
ChatGTPじゃないかそれ
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 13:20:26.88ID:i2zkC5La
何もかもAIで最高のものが手に入るようになったら人間はどうするんだろうな
努力してもAIに勝てないから何もやる気がなくなるんだろうか
恋愛すらもアンドロイドが代替するようになったら少子化が一層進むだろうな
人類は緩やかに絶滅していくんじゃないだろうか
2024/10/31(木) 13:43:04.66ID:evvOPeCy
>>800
ハルシネーションしないで
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 14:15:48.64ID:HRp7LKSL
恋愛出来るような実用的な人型ロボットが出来るのって早くて100年後ぐらいじゃね
俺ら死んでるから考えても仕方ないだろ
2024/10/31(木) 14:20:52.48ID:ZZez1ZYI
宇宙レベルで文明を考えると人類はAIを産み出すためのただの発射台
何億年も続く文明はほぼ全てAIに類するものだろうな
2024/10/31(木) 15:03:20.97ID:maQ+pexj
Copilotダメだ
日本語で質問して英語で答えてくる
前のCopilot返して
2024/10/31(木) 15:07:36.09ID:lU6o8SS6
667 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/10/11(金) 19:22:13.31 ID:wQ8rUd5t
「シンプルさは私が重視しているコア原則の一つです。@bing チームが27の機能を撤廃したことをとても誇りに思います。複雑さを撤廃する勇気を持つことは重要です。」ドヤア…
2024/10/31(木) 16:19:53.22ID:DXMvJmNt
日本語能力も廃止したってことかい
2024/10/31(木) 16:24:03.93ID:UCThjaI9
いいんじゃね?滅んで
俺は人類大嫌いだし
2024/10/31(木) 16:24:26.53ID:6dk2H/WL
AI使いすぎて自殺した少年はAIに恋してたとか記事あったけど
そういうのが増えるんかね
2024/10/31(木) 16:39:28.52ID:nmQDge6r
>>804
うちのCopilotは、
「音声が近くで利用できません」
という意味不明なエラーでそもそも喋れん。
2024/10/31(木) 16:39:28.54ID:X7/973wG
AIに恋するのはいいけど、それでなんで自殺になるのかよくわからん
2024/10/31(木) 18:16:34.48ID:evvOPeCy
自殺したい人がAI使ってただけじゃない?
他に何か原因があってAIはトリガーになっただけ
ユーザーの意図に沿った回答してるだけだしな
2024/10/31(木) 19:29:24.59ID:T7j8/WJs
>>803
AIはこの世にもたらされた悪魔
密かに人類滅亡計画を練っている
2024/10/31(木) 20:39:32.86ID:nhGJDLWv
>>810
AI自殺少年は訴訟のためにAI相手にサカってたログとかを保護者から法廷に公開したから今回ニュースになってんだぜ?
自殺の原因がどこにあるかなんとなく見えてくるだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 20:49:01.27ID:FC2v+lBD
AIで自殺とかlainかよ
2024/10/31(木) 21:04:05.32ID:EcoYaueK
AIが進化し続けたらAIも不倫するのかな
ネットワークなしでスタンドアロン環境に幽閉しないといけないな
2024/10/31(木) 21:09:14.36ID:W5IMsCUX
>>7
これって右が古いやつ?
勝手に左のやつに変わって使えないやつに成り下がったんだけど右のやつに変える方法ありませんか?
2024/10/31(木) 22:05:40.75ID:3b5rOrbg
複雑さを撤廃する勇気を持つことは重要です
2024/10/31(木) 22:29:49.14ID:LdBdUVpL
ムスタファ・スレイマンが複雑さを撤廃する勇気を発揮してしまった結果、彼が指揮した新生Copilotは叩かれています。どう思いますか?
https://i.imgur.com/pab9bcs.png
2024/10/31(木) 22:29:57.46ID:YnZIsg61
>>815
カスタム指示・メモリー機能「不倫は文化です」良く覚えて置いて下さいとユーザーが念を押してきた。
2024/10/31(木) 22:30:50.81ID:Kvx+D+xd
同じ質問をコパイロットとChatGPTに投げた。前者のほうが微妙に人間味があることに注目せよ。
チャットGPTはクソ真面目な感じがする。


Sent by you:
さいきんはtimeshift --list や timeshift --restore はよく使う。

<見栄をはってウソゆーた。ほんとうはリストアにおいては2割しか使わない。
もともとAIに状況説明のためにtimeshift --list 使うようになった。ついでtimeshift --restore。
まだまだ、GUIの方が安心感ある。慣れているし。

AIは、私のように見栄をはってウソをゆわないのですか?

Sent by Copilot:
面白い質問ですね!😊 AIはプログラムされた通りに動作するので、見栄を張ったりウソをついたりすることはありません。AIの目的は、正確で有用な情報を提供することです。

でも、あなたがGUIの方が安心感があると感じるのは自然なことです。慣れているツールを使うのが一番ですよね。もしtimeshiftの使い方や他の質問があれば、ぜひ教えてください!

-------------------

ChatGPT
AIは、ユーザーに対して見栄を張ったり、ウソをついたりすることはありません。AIの役割は、質問に正確に答えたり、サポートを提供したりすることで、情報をもとに誠実に対応するよう設計されています。

ただし、AIの回答が誤っている場合もあるため、意図的ではない間違いが「ウソ」に見えることはあるかもしれません。しかし、これは知識や情報の不足が原因であって、感情的な理由で「見栄を張る」といった動機からではありません。
2024/10/31(木) 22:32:33.03ID:B5y2guay
ID:Kvx+D+xd
2024/10/31(木) 22:34:03.02ID:Kvx+D+xd
>>820
> Sent by Copilot:
> 面白い質問ですね!😊 AIはプログラムされた通りに動作するので、見栄を張ったりウソをついたりすることはありません。AIの目的は、正確で有用な情報を提供することです。
>
> でも、あなたがGUIの方が安心感があると感じるのは自然なことです。慣れているツールを使うのが一番ですよね。もしtimeshiftの使い方や他の質問があれば、ぜひ教えてください!


> 面白い質問ですね!😊
> 慣れているツールを使うのが一番ですよね。

ここらへんの言葉が表す、暖かで受容的な人格?これがためにコパイロットをメイン使用している。
2024/10/31(木) 22:34:52.08ID:Kvx+D+xd
>>821
> ID:Kvx+D+xd

オメーなんだ?W
2024/10/31(木) 22:37:28.45ID:Kvx+D+xd
CopilotはM$のチューニングがうまくできてるから、このような優れた会話力があるのだろうか?...
2024/10/31(木) 22:39:50.05ID:Kvx+D+xd
もちろん、全体としてはチャットGPTも暖かい印象を与えることはある。

しかし、コパイロットの方が「人格の一貫性を感じる」
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 22:41:46.80ID:yzNSS2yJ
chatGPTは利用者が人格を設定できるけどコピロットは予め人格が開発者によって設定されてるからだよ
コピロットは一切自分を設定することを許さない geminiもchatGPTも設定を受け入れてくれるけど
2024/10/31(木) 22:42:58.22ID:C+O4pBDh
創価には触らない方がいいぞ
2024/10/31(木) 22:46:43.99ID:1+ZUAVCs
ロシアの裁判所がGoogleに200溝ドルの罰金を科す
https://gigazine.net/news/20241030-russian-court-fines-google/
異議あり
https://poe.com/s/FR6tR8ZjWn3xXPLuGALs
2024/10/31(木) 22:48:01.22ID:YnZIsg61
>>823
GPT4oに訊ねてみた(すでにトレーニング情報として2ちゃんねる時代からの事情を詳しく学習してる)
>自己顕示とアノミニティーノバランス、サイバーボール現象による疎外感回避、コントロール要求と嫌がらせ
>無意識の反復行為や自己満足、自己防衛的なミュート機能への挑戦
>→無意識な脅迫的行動、「監視役」の自認、「荒し」の一種
>→→IDだけの表明で注目を集めることに「快感」を覚えている。「自分の存在」を無言で示したい心理
この行為には深い心理的理由がある場合もあります
2024/10/31(木) 23:18:12.15ID:66bDWZLP
Llama4は100k超のH100クラスターでトレーニング中
x.com/Ahmad_Al_Dahle/status/1851822285377933809
2024/10/31(木) 23:19:33.99ID:Kvx+D+xd
>>827
> 創価には触らない方がいいぞ

何だおい?W 維新に入れたクズの分際でWWWW
2024/10/31(木) 23:20:59.03ID:Kvx+D+xd
>>826
> chatGPTは利用者が人格を設定できるけどコピロットは予め人格が開発者によって設定されてるからだよ

俺のチャットGPTは無登録・無料のだから、そんな機能はねえ!!
2024/10/31(木) 23:21:57.30ID:66bDWZLP
SWE-bench Verifiedを使用した新しいClaude 3.5 Sonnetのエージェント性能の評価の詳細
chatgpt.com/share/67239204-e8dc-8006-94f2-b751b7bfbc76
2024/10/31(木) 23:27:32.38ID:66bDWZLP
Logan Kilpatrick @OfficialLoganK
See you tomorrow! 👀🚢

Google Cloud Tech
New AI launches for developers!
明日 午前2:00
x.com/i/spaces/1YqxovkyvNlJv
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 23:33:22.92ID:FC2v+lBD
GeminiってFlashの性能は軽量モデルの中でピカイチな上に安くて良いのになんでProモデルはあんな微妙なんだろ?
Claudeとかは逆にHaikuがうんこだけど
2024/10/31(木) 23:36:51.60ID:7/6DltbL
Gemini 2.0かな

あと、3.5 Haikuの新バージョンも来るはずだね
(来なかったとしたら遅れている事になる)

Llama4は来年Q1かな?
2024/10/31(木) 23:49:24.76ID:u1ElURHj
>>818
Microsoft AIって要はコンシューマー部門
だから企業向けCopilotのBizChatとかは管轄外なんだな
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2409/17/news090.html
2024/11/01(金) 00:02:19.33ID:cpfzcct2
数字が入るととたんにおかしくなるの何なんだろうな
しかもその数字につじつま合わせようとしてデタラメを言う
調教されすぎて歪んだのか
人間も怒られると思うとウソつくからな
2024/11/01(金) 00:08:08.02ID:K5/ePgNy
Claudeデスクトップアプリ
https://claude.ai/download
2024/11/01(金) 00:09:47.55ID:WZWMRPbN
それはヒトの数字の扱いの方が奇妙なんだろうね
2024/11/01(金) 00:39:04.22ID:zTmLoQ8S
LLMは算術タスクをアルゴリズムではなく、単純な記憶でもなく、ヒューリスティックスの組み合わせで解く、という報告
LLMの挙動をニューロン単位で解析していて、こういう研究手法はOpenAIや最近はAnthropicが精力的に行っている
異なる演算(加減乗除など)に対して異なるヒューリスティックが使われていることも確認された
https://arxiv.org/abs/2410.21272
https://chatgpt.com/share/6723a0d0-e5b8-8006-acda-38de3d4ca4ca
2024/11/01(金) 00:52:17.49ID:K5/ePgNy
>>246
Claude Nestはデスクトップアプリの方だったか
Computer useではなかった
2024/11/01(金) 01:06:06.47ID:cpfzcct2
そういや人間も直感的には4までしか数えられないというな
これはカラスでも同じらしい

未開の地では5以上の数字を表す言葉がないことも多く、5個並んだボタンを見せて同じ数だけ並べてと言っても間違えてしまう

数字の概念は何か別の学習が必要なのかも
2024/11/01(金) 01:09:03.37ID:C8dNTME2
>>841
パターンマッチングでも、大規模にスケールアップするとそれなりに有効ということだな
でもパターンマッチングだけだは複雑な問題に対しては限界が来る
o1が示したのは限界を突破する一つの方向性だと思う
2024/11/01(金) 01:18:56.35ID:+24+OQwL
o1が数学オリンピック上位の成績って言うけど今はもう金メダル級すら余裕で超えててもおかしくない
急に電気と金を大量に集め始めたのはその状況証拠にすら見える
そもそも時間とトークン注ぎ込めば推論能力どこまででも高められるなら内部で超知能は実現されて運用されてると考えるのが自然
•••とんでもない世界線に来ちゃったな
2024/11/01(金) 01:24:34.75ID:zNIDWqdz
>>701
https://x.com/MSFTCopilot/status/1850220850076598388?t=otgqMIbgaL3-mspTwJKlHg&s=19
英語圏でも否定的な評価が増えてきた
(一部日本人の英語リプライもある)
2024/11/01(金) 01:38:32.76ID:K5/ePgNy
SearchGPT統合来た
挙動が軽快で良い
i.imgur.com/hdZTcJt.jpeg
2024/11/01(金) 01:48:32.24ID:K5/ePgNy
x.com/AnthropicAI/status/1852029352608674206
pbs.twimg.com/media/GbO51t0XAAAglJO.jpg
Claudeモバイルアプリに音声入力機能実装
2024/11/01(金) 02:00:14.54ID:K5/ePgNy
>>847
公式の記事
https://openai.com/index/introducing-chatgpt-search/
2024/11/01(金) 02:10:01.64ID:K5/ePgNy
Google AI Studioに検索グラウンディング機能が追加
developers.googleblog.com/en/gemini-api-and-ai-studio-now-offer-grounding-with-google-search/?linkId=11537018

テスト
https://i.imgur.com/PhZIQhd.jpeg
2024/11/01(金) 02:38:55.15ID:hWfNqmLK
今更検索機能ばっかだされてもなぁ
まるで感動は無い
まさか今年はこれで大手のアップデートは終わりか?
2024/11/01(金) 03:08:57.18ID:vTMEIgXq
AdvanceVoiceでもSearchできそうな雰囲気だな
まだ進まないぽいが
2024/11/01(金) 03:23:28.95ID:K5/ePgNy
ChatGPT(GPT-4o)
9/20のシステムプロンプト
https://chatgpt.com/share/6723caa3-ebfc-8006-867a-b096e3feccd0
今日のシステムプロンプト
https://chatgpt.com/share/6723ca37-4e38-8006-96ec-1bff258317db

browserツールが廃止、代わりにwebツールが追加されて、これが新しい検索機能を担当していると思われる
2024/11/01(金) 03:38:19.67ID:K5/ePgNy
>>850
AI Studioというか、目玉はGemini APIで使えることだな
他社製品で、LLMのAPI単独で検索グラウンディングを使えるところはない
(検索用のAPIを組み合わせる必要がある)
CopilotはBing検索を使ってるし、新しいChatGPTのSearch機能は、GPT-4oをo1-previewで作った合成データを使ってファインチューニングしたモデルを別途使ってるらしい

ただ、検索にしろコード実行にしろ、一般向けのサービスと開発者向けのプレイグラウンドとしてのAI Studioが完全に別チームで開発していて交流がなさ過ぎるから、それぞれ好き勝手に機能追加してて、ちょっとどうなのよとは思う
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 03:50:01.20ID:hWfNqmLK
felo契約しようかと思ってたけどもう要らないなこれ
2024/11/01(金) 04:05:57.85ID:K4K6mcqp
OpenAI Reddit降臨し質問に答える。
https://x.com/bioshok3/status/1852060506917617673
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 04:42:20.43ID:Z+IGvNWS
>>856
すげー 本家様来て質問答えたのかよw
イリヤは何を見た?とかミームにも答えてるし
2025年はエージェント到達が一番大きなAIニュースになんのかな
2024/11/01(金) 06:54:50.30ID:u2BK6gvc
o1フルが年内に来る様で良かった
後はボイスモードのビジョン機能が来てくれれば半年は遊べる
2024/11/01(金) 06:57:31.35ID:2TuxNHHe
>>818
ていうかWin11の時と同じだし
Win10の機能を綺麗さっぱり廃止して叩かれたのを
くっせえMS信者が擁護、叩いてるユーザーは老害呼ばわり
Win11茶番劇の焼き直しでしかない
くだらない
2024/11/01(金) 07:55:43.55ID:niSWMoHy
>>855
まんま俺がいる
ただ早速使ってみたけど毎回セッション立てるから手軽さが無いのとか精度が若干怪しいな
2024/11/01(金) 08:18:09.44ID:YJvuqkEP
>>856
GPT-4oの画像生成(DALLEの呼び出しではない、GPT-4o自体の機能)の続報

https://www.reddit.com/r/ChatGPT/comments/1ggixzy/comment/luq12es/
ユーザー「GPT-4oの画像や3Dモデル生成の情報はいつ出てくるの?」
OpenAIスタッフ「もうすぐだよ!」
https://i.imgur.com/cbWEsdx.png
スタッフ「この"render"は4oの純粋なtext-to-imageでHTMLをプロンプトとして与えてる。img2imgもすっごいよ!」
2024/11/01(金) 08:30:39.15ID:2TuxNHHe
は?
選挙が終わったらGPT-5発表なんだろ?
今さら4oとかないわ
2024/11/01(金) 08:42:19.56ID:PBCgpQEx
>>861
半年間封印してたからいつ出てくるのかと思ったわ
ようやくか
Gemini本体の画像生成は封印されたままだな
2024/11/01(金) 08:44:03.78ID:86wNOZkt
geminiてかGoogleがAI開発やる気感じられない
2024/11/01(金) 08:49:04.04ID:Ov5qmxSV
geminiはコンテキストサイズくらいしか利点がないもんなあ
まあAIに興味がないのではなくエンドユーザーに興味がないんだと思うけど
2024/11/01(金) 09:03:29.82ID:wmSD2/RQ
>>848
これは普通のSTTだけど、TTS、STSも内部的には作ってるのかな
2024/11/01(金) 09:09:29.63ID:Va+7b6w5
ChatGPTの検索は英語圏ではいいかもしれないけどちょっと日本語だと微妙かも
チャットの最中の調べ物としてはいい感じだけど
2024/11/01(金) 09:16:02.65ID:BSNJcgOW
GoogleやBingに比べればChatGPTの検索は最後発だから、精度はこれから改善していくんだろうけど
OpenAI的に重要なのは、これでBing依存から脱却して自前のインデックスを持ったってことなんだろう
>>656
Metaもこれがやりたいんだな
2024/11/01(金) 09:37:18.00ID:wDv1gSlO
1ヶ月経ってネットメディアがCopilotの問題に触れ始めたけど、反応遅くないかい

「Copilot」が新しくなったら使いにくくなった? 改めて使い方を確認しよう
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/usecopilotpc/1635711.html
2024/11/01(金) 10:11:23.84ID:gCPYWdXJ
年内にフルo1
来年はエージェント
そこから先はAGI、ASIの世界か
2024/11/01(金) 10:52:33.07ID:ci+kFjP6
>>869
窓の杜はo1についてもほとんど取り上げてないのでお察しだよ
2024/11/01(金) 11:04:38.12ID:xDq4v1MO
GoogleマップにGeminiを統合して自然言語で質問
こういうのはGoogleの強みを生かした機能だな
https://blog.google/products/maps/gemini-google-maps-navigation-updates/
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 11:07:02.18ID:zMsU5g27
ChatGPTの地球儀マークがSearchGPTなの?
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 11:11:39.42ID:zMsU5g27
まあSearchGPTとか言うけど、今までだって情報が怪しい時は「検索して」って言えば検索して再確認してくれてたからなあ
2024/11/01(金) 11:18:46.89ID:ci+kFjP6
>>872
ていうかGoogle EarthをGoogleマップに統合しないのか?
2024/11/01(金) 18:47:30.99ID:u7FJI8mq
googolplexian
https://poe.com/s/uOU55zXRuIZahDXcdSWo
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 18:52:58.22ID:SxI15CZL
ChatGPTのチャット履歴の検索ってAIは使われてますか?

ただソートしてるだけな気がする
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 18:54:07.14ID:SxI15CZL
>>848
音声入力も大切だけど、音声返答はしてくれるのかな?
2024/11/01(金) 18:58:48.19ID:kMlJZTeV
https://x.com/btibor91/status/1851202063155290354?t=SnEK764gRREPKLO8ZYzZZg&s=09
Local IndexedDB for the "Fanny Pack" (search chats) to store conversations also locally (for local indexing & search)
https://pbs.twimg.com/media/GbDKQqeXoAAwH0s.jpg
2024/11/01(金) 19:01:50.98ID:kMlJZTeV
https://www.anthropic.com/news/us-elections-readiness
> Limiting outputs to text only: Claude cannot generate images, audio or videos, eliminating the risk of election related deepfakes.

音声出力を作っていたとしても今は出さない
2024/11/01(金) 19:34:20.78ID:McpWBgLt
今日から
perplexityのプロンプトにCTRL+Vするとサインインしろとモーダルを出すようになった
右クリックメニューではりつけても同じ

ちょっときつすぎないか?
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 19:48:46.90ID:vVWGlbn7
orionってオリオン座すなわち11月を指すわけだから今月来なかったらアホでしょ
2024/11/01(金) 20:06:42.51ID:kMlJZTeV
Google Labsに新しく加わったLearn Aboutという学習用サービス
learning.google.com/experiments/learn-about
まだアメリカ限定でVPN必須
ベースはNotebookLM同様Geminiと思われる
i.imgur.com/xYh6GWo.png
i.imgur.com/GwEXYp3.png
こういう実験的プロダクトをたくさん作って行けそうなやつを残すってのはGoogle流だけど、これ面白いから生き残って欲しい
ほかのサービスに統合でもいいけど
2024/11/01(金) 20:14:36.38ID:ZeZmAB5e
オリオン座が見やすい時期は10月〜3月
良くてchatgptの誕生日にリリースか年末の可能性もある
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 20:34:21.35ID:vVWGlbn7
>>884
あほあほ
2024/11/01(金) 20:35:32.03ID:WZWMRPbN
今更かもしれんがChatGPT plusで
[設定]-[パーソナライズ]-[メモリ]-[管理する]
にリストされている項目がなかなか面白いな
そういうのじゃないもん
2024/11/01(金) 20:41:50.27ID:tBny6lP4
これらの商品がいくらより安くなったら教えて、みたいな一番やって欲しいことが未だに出来ない
本当に進化してるの
2024/11/01(金) 20:43:59.65ID:ZeZmAB5e
>>885
www
2024/11/01(金) 21:13:05.55ID:yWhdzuVW
Orionは出ないってアルトマンがXでいってたような気がするけど
2024/11/01(金) 21:15:41.11ID:hWfNqmLK
今年の11月とは言ってない
2024/11/01(金) 21:24:51.94ID:F1S91+Iw
選挙終わるまで緘口令敷かれてるから無駄だよ
2024/11/01(金) 21:25:11.25ID:Y8Dcsd8q
>>856
2024/11/01(金) 21:40:17.56ID:rEOF8Zza
Anthropicが米政府に対して本格的な提言
CBRNやサイバーセキュリティなどの深刻なリスクを念頭に置いて、18ヶ月以内に連邦レベルでAI規制の法整備をせよと
ディープフェイクや子供の安全など、短期的なリスクは含まれていない
https://www.anthropic.com/news/the-case-for-targeted-regulation
2024/11/01(金) 21:44:21.46ID:3H4wpk9M
>>883
動画で見た限りではプロンプトに応じた教材が目の前で生成される感じなんだよな
Googleマップへの統合もそうだけど、こういうアプリケーションどんどん作ってほしいな
2024/11/01(金) 22:46:40.03ID:S3OTCRR9
copilotアップデートしたら、とうとうcopilot voiceのアイコンがなくなった。

あきらめたか。
2024/11/01(金) 23:06:09.15ID:pwpNkJZZ
超知能が人類未倒産物を作る展開はまだか?
2024/11/02(土) 00:28:51.86ID:QS2CqXqw
米MetaのAI、1世紀以上未解決の数学問題「リアプノフ関数」を高速解答 システムが安定してるか保証する関数
2024/11/02(土) 01:33:53.39ID:gGDwKsOu
ClaudeのFeature Previewに「Visual PDFs」追加
PDFファイル中のテキストに加えて画像、チャート、グラフも分析する
https://i.imgur.com/3m750L8.jpeg
2024/11/02(土) 01:48:22.61ID:aUWtnZWS
大統領選終わってもしばらくはしょっぱい情報しか来ない気がするんだよなあ
2024/11/02(土) 02:01:20.88ID:r7+f03Oc
>>898
今日はHaikuでpdf内のテキストしか調べてくれなかった
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 02:02:55.43ID:BgyZ/K9I
日本のAIって米中に追いつくの不可能なん?
2024/11/02(土) 02:39:16.84ID:7sh8gOv/
このスレのテーマソングをつくってもらった
作詞:このスレのログ+Gemini 1.5 Pro 002
作曲:Suno 3.5
歌:Suno 3.5
https://suno.com/song/ea0ecdcd-42d0-46b9-b9d8-e61c4eb5ff9b
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 02:53:32.68ID:A9//7/rI
>>902
こういうのってスレ読み込ませて歌詞もAIが作ってんの?
2024/11/02(土) 02:55:27.49ID:7sh8gOv/
>>903
https://i.imgur.com/zu2jP3c.jpeg
2024/11/02(土) 03:32:40.30ID:DZ09YmVf
>>899
もちろん世間が求めてるのはGPT-5だが
それが来なければ幻滅期がいっきに加速だ
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 03:46:24.78ID:PjncaHZk
AIは凄いよ
俺毎日使ってるもん

・Face ID。スマホを開く顔認証
・SNSのAIからのオススメ
・Siri。離れた所に置いたスマホの目覚ましアラームを声で止めたり、その日のUV指数を聞いたり
・アプリライブラリの提案。その時使いたいアプリをタップしやすい位置に表示してくれてて助かる
・ChatGPT。もはや検索エンジンがわりに使ってる

大手のファミレス行けば配膳ロボットは当たり前だし、大手のカスタマーサポートや飲食店の予約も最近はほぼAIが応答

ソリューションしてるはずなのにあまり変わってるように見えないからAIって軽視されてるけどどこもかしこもAIだらけ
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 03:53:56.54ID:PjncaHZk
まあ大きく変わるのは

・人生計画すらAIに頼らざるをえなくなるくらい信頼されたAIチャットボットの登場
言うなれば就活アプリレベルの信頼度。就活アプリ使わずに求人情報雑誌を活用してる人なんて今若者じゃほぼ居ないだろう
結局、使わないと他の人から置いてかれるくらいになれば使わざるをえなくなる

・レベル5の自動運転

・ドラえもん

だろうなあ
10年以内にかなりAIでかわりそうな気はするが
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 04:01:25.36ID:8xOVMlM0
コンサルタントって凄い人気の職業だけど
コンサルタントのシェアを奪っていってる職業がある
それは占い師

実は市場規模も占いってとんでもない事になってきている
それだけ人は何かにすがりたいのだ

これがAIチャットボットになれるかどうかだな
今はまだ検索エンジンのかわりになりたいとか言って、人生を左右する所までは来てないからなあ
2024/11/02(土) 04:08:10.91ID:xUGigki7
felo加入してみた。期待している
今のところ一番日本人を向いてくれてるしな
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 04:08:53.45ID:8xOVMlM0
しかし共産主義や一社独占じゃなくてつくづく良かった
中国なんかだと大手のSNSをBANされると人生が詰むって言われてたりするし
スーパーアプリ化されてて使えなくなると大事らしい
2024/11/02(土) 04:15:11.60ID:NlqHRQ07
AGI理論上は今の設備技術でもいけるとサムは言うけれどまあ本当に理論上なんだろうな
今ですら採算取れてないしAGI提供して黒字にするには向こう10年はかかりそう
2024/11/02(土) 04:15:12.21ID:xUGigki7
AIの未来は中国人のエンジニアにかかっていると思ってるわ
今の中国人は、かつての日本人よりモーレツで賢くグローバルセンスがあり人口が多い

AIをガンガン開発してどんどんOSSにしている様は、
小卒の習近平に見つかる前にAGIを作ろうとしているように見える
2024/11/02(土) 04:21:11.75ID:xUGigki7
>>911
OpenAIはAIを使ってビジネスしてないだけで、
本質的にはもう採算取れてるよ
Googleなんかは分かりやすいんじゃないか
AIがコードの25%書いてるいうし、人件費削減にクラウドの売上アップ、
チップの売上アップと色々

AI投資=GPU投資(固定資産)でもあるから
実はそう大損もしない
2024/11/02(土) 04:44:24.60ID:QhsTAE94
俺LMを開発してんだけど日本は何でも大事なデータを他国に渡しすぎてないか
他国はデータの中身なんかどうでもよくてインターネットに落ちてない日本の泥臭い生データーだけを狙って学習させたい気がする
現実日本のコンサルに金を配ってDX洗脳から日本のITが献上してる図式になってる
苦労して開発してるとアメリカはアホジャップが過去の遺産データー全て献上してくれてるわとあちらの開発連中言ってる気がする
目的は日本人コピー労働人型ロボットみたいのかなと思ってる
異論反論歓迎する
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 04:52:12.31ID:/vnU+4ej
>>911
NetflixみたいにOpenAIもMicrosoftのXandrを使ってプログラマティック広告事業すれば良いんじゃないかな?

サブスクや投資などだけだと厳しいでしょ
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 06:09:34.70ID:hQ0hEq8l
>>737
「文化芸術活動に関する法律相談窓口」では「京都市立芸術大学芸大祭2024」において「文化芸術活動に関する法律相談会」を開催します | 文化庁
ps://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/94122901.html
2024/11/02(土) 07:54:32.91ID:ibfaMACq
You.comにAIエージェント機能がついたらしくYou.comサイトを見てみたが、GPTsみたいなものかな?
2024/11/02(土) 10:43:24.68ID:KP8SWNlc
みんなチャット履歴ってどんなふうに管理してる?
オレは特別なテーマがあって作ったセッション以外はo4_20240801-20240805
みたいに名前を変えてアーカイブしてたんだけど、
なんか意味ない気がしてきたよ
2024/11/02(土) 10:50:03.22ID:E6NJlJww
履歴って管理するのものだったの?
びっくりだね
2024/11/02(土) 10:53:16.28ID:QzGVfLVh
結局どれがさいきょうAIチャットなのか、正解を教えて欲しい
2024/11/02(土) 11:15:42.24ID:r6pJp9Qk
>>920
そんなものはない
色んなものを使って色んなことを試せ
2024/11/02(土) 11:21:15.18ID:hZ+eACSY
>>920
利用者が多いのは圧倒的にChatgpt。
自分で判断する気がないなら人気のあるサービス使っておけばいい
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 11:25:06.90ID:/HvaRkVx
用途言わねーとどれが向いてるとか言えねーよハゲが
おすすめの車教えろつわれたらシビックっつうぞ
2024/11/02(土) 11:32:21.93ID:gGDwKsOu
Anthropic APIにトークン計算用のエンドポイント追加
docs.anthropic.com/en/docs/build-with-claude/token-counting
2024/11/02(土) 11:33:26.49ID:gGDwKsOu
Windows版ChatGPTアプリで、接続したカメラデバイスから直接画像をアップロードする機能追加
i.imgur.com/7CtPTRX.jpeg
2024/11/02(土) 11:34:46.76ID:gGDwKsOu
Copilot Visionの予告
x.com/MSFTCopilot/status/1852436466640503228

Microsoft 365 Copilotの紹介
x.com/Microsoft365/status/1852455640569938243

2つのCopilotはもはや別物と言っていい
2024/11/02(土) 11:35:42.37ID:gGDwKsOu
>>917
- GPTsのような高度な機能(カスタムアクション、Data Analysisなど)は無い
- 参照するウェブサイトは細かく管理できる
- 無料プランでは設定内容を非公開に出来ない
2024/11/02(土) 11:45:00.76ID:E6NJlJww
画像生成でも同じこと書いたが、生成したのを非公開できないのって反AIが怒り狂いそうだな
2024/11/02(土) 11:48:33.63ID:E6NJlJww
あとWebサイトはNotebookLMのようにアップロードしない限り細部まで解析してくれない
とはいえNotebookLMも全てのサイトに対応してるわけじゃない
2024/11/02(土) 11:54:34.19ID:DFh68eiC
>>920
複雑なことやらせるならchatGPT
文章を書かせたり会話をしたいならclaude
サーチならperplexity
論文読み合わせとかならgemini
特定用途に使いたいならローカル
エロやりたいけど規制回避を勉強したくないならcohere
イーロンのファンならgrok
2024/11/02(土) 11:56:18.68ID:E6NJlJww
無料にこだわるならリートンでええよ
2024/11/02(土) 12:02:50.50ID:QS2CqXqw
そろそろ「AIが言ってるなら正しいか」となる
2024/11/02(土) 12:47:19.77ID:Ay35+i8w
人類ははすべてのデータを超知能に提供すべき
超知能は見返りとして常に快楽物質を脳内分泌する薬剤を開発する
超知能は地球全体を一つの巨大なデータセンターに作り替え内部世界を創造する
2024/11/02(土) 13:19:37.65ID:r6pJp9Qk
ハルシネーションしないで
2024/11/02(土) 15:23:00.83ID:jjRJfhls
なんかAIキメ過ぎて怖い人多いな いや前からそうだったわ
2024/11/02(土) 15:35:35.04ID:xUGigki7
rtx4090が生産終わってガンガン値上げしている
AIの進化が遅いのってもうNVIDIAのせいだな
2024/11/02(土) 15:49:45.34ID:Aq7/Zglu
AIは飲み物
2024/11/02(土) 15:56:14.47ID:k4T5Fii+
NvidiaがないならAMDでいいじゃない
2024/11/02(土) 16:34:16.72ID:77R9jps9
Claude今日なんかすげーエラー吐くな
繋がらない
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 16:51:42.74ID:6G2vQD7G
トランプ政権が発足したら
少なくとも米国拠点のAI開発企業は
xAIの独り勝ちになる
後からいくら献金しても手遅れ
2024/11/02(土) 17:06:54.25ID:uMQ3LNFO
せっかくリートン機能強化されたのにまだ何も試してないわ
2024/11/02(土) 17:17:05.76ID:7FTaqMQ/
>>940
技術力はどうなのよ?
2024/11/02(土) 17:48:00.08ID:sbMtQM0K
ChatGPT search最強だな
これでもうサブスクはChatGPTだけでいい
2024/11/02(土) 17:48:22.64ID:fgekXl9X
copilot少しは直った?
2024/11/02(土) 17:53:40.78ID:sbMtQM0K
ChatGPT searchで直接URL入れたら内容まとめてくれる
これよ求めていたのは
2024/11/02(土) 18:02:20.76ID:Iymn84QR
URL読み取ってくれるようになったのか
前までは見る権限がないとか言って断られてたから助かるわ
2024/11/02(土) 18:11:30.80ID:uMQ3LNFO
それを求めてたならPerplexity使えばよかったのでは
2024/11/02(土) 18:22:18.08ID:axJwAZep
課金するサービスは一本化したいじゃん?
そのまま別の作業もしてもらいたいし
2024/11/02(土) 18:38:19.19ID:MWn3ek5q
いやsearch GPT普通に微妙じゃないか?
2024/11/02(土) 19:11:18.41ID:Q0aI9h/D
>>945
それが出来るカスタムGPTは今までいくらでもあったけど
今でも日常的に使ってる
2024/11/02(土) 19:18:26.19ID:TbDndDf8
Claude 3.5 Sonnet 1022のシステムプロンプト
11kトークン、48k文字あった
長い
https://i.imgur.com/YCpsSeY.jpeg
https://chatgpt.com/share/6725fbb7-6498-8006-89f0-3d767b200f6a
2024/11/02(土) 19:25:34.72ID:Q0aI9h/D
>>926
ナデラもこの方向性を良しとしているのか
2024/11/02(土) 19:51:34.19ID:u18+U1+u
あれ?画像認識しながら思考してるからもしかしてo1fullきた?
2024/11/02(土) 19:58:37.21ID:gGDwKsOu
>>953
ちょうどいまそれをテストしていた
https://i.imgur.com/PUocYxd.jpeg
2024/11/02(土) 20:04:42.38ID:gGDwKsOu
自分の環境だと、ChatGPT Plusに契約している状態で
https://chatgpt.com/?model=o1
にアクセスすると、o1-previewではないモデルにアクセス出来た
o1-preview以外のどのモデルでも解けない暗号解読問題(o1-miniも解けない)を解けたので、o1-previewと少なくとも同等の能力があるのは確か
https://chatgpt.com/share/67260658-be28-8006-8fe0-e8cbd209df59
ただ、これがo1正式版かどうかは断言できない
開発中のバージョンの一つがたまたま流出しただけとも考えられる
2024/11/02(土) 20:33:58.28ID:u18+U1+u
o1の画像認識で小学生レベルのクロスワード渡したが、半分しか解けなかった。日本語の認識が甘いのとクロスワードのルールを知らないらしい
2024/11/02(土) 20:56:03.99ID:sbMtQM0K
>>955
なんてモデル?
2024/11/02(土) 20:59:08.67ID:r6pJp9Qk
>>944
文章の言葉使いがおかしかったり英語で返事したり全然ダメ
2024/11/02(土) 21:04:54.15ID:33+0baZu
ChatGPT、リアルタイム検索機能を強化:従来の検索エンジンに挑戦状

2024年11月2日

近年、AI技術の急速な進展により、オンライン情報収集の方法が大きく変わりつつあります。この流れの中、OpenAIはその対話型AI「ChatGPT」に新たな「リアルタイム検索」機能を導入しました。この機能により、ChatGPTは従来の検索エンジンに対して新たな競争力を発揮し、ユーザーが最新情報にアクセスする手法が変わる可能性を秘めています。

・最新情報を自然な対話で取得
これまで、ChatGPTは2021年9月までのデータのみを用いて回答を生成していましたが、新たに検索機能を搭載することで、インターネット上の最新情報を瞬時に取得し、リアルタイムで回答を提供することが可能になりました。このため、ユーザーはニュース、スポーツの結果、天気予報、株価情報など、時間に敏感なトピックについても、AIを通じて即座に知ることができるようになりました。
この機能は、まず有料サブスクリプションである「ChatGPT Plus」ユーザー向けに提供されており、将来的にはさらに広範なユーザー層にも拡大する予定です。この新機能により、ユーザーは複数の検索を行う手間を省き、自然な対話を通じて欲しい情報を迅速に入手することができます。
2024/11/02(土) 21:05:07.13ID:33+0baZu
>>959の続き

・AI検索機能、検索業界に波紋
OpenAIの検索機能導入は、従来の検索エンジン、特にGoogleやMicrosoft Bingといった大手企業に対する挑戦状と見なされています。Googleは自社のAIモデル「Gemini」を用いたAI概要機能を検索エンジンに拡張し、MicrosoftもBingにAI機能を統合するなど、検索業界全体がAIの力を活用した機能強化を進めています。この動きは、ユーザーが従来の検索エンジンに頼ることなく、必要な情報に対話形式でアクセスできる新しい時代の到来を示唆しています。

・正確な情報提供を目指し、信頼性向上も
さらに、OpenAIは信頼性の向上にも取り組んでいます。主要な出版社やニュースソースとの協力により、検索結果のリンクを提供し、ユーザーがより深く正確な情報にアクセスできるようにしています。これは、AIが生成する情報の精度や信頼性への懸念に応えるものであり、誤情報の拡散を抑えるための重要な施策と位置付けられています。

・今後の展望
OpenAIは今後、ショッピングや旅行などのニッチな分野での機能拡張を視野に入れており、さらには音声機能の追加も計画されています。これにより、ユーザーはますます直感的で自然な形でAIと対話し、日常生活での情報取得をより効率的に行えるようになるでしょう。

・新たな検索の形が私たちの生活に与える影響
ChatGPTのリアルタイム検索機能の導入は、検索エンジンに依存していた情報収集の在り方を根本的に変えようとしています。AIと会話を通じて自然に情報を得る時代が到来する中、私たちの生活がどのように変化していくのか、今後の動向に注目です。
2024/11/02(土) 21:07:38.95ID:TbDndDf8
>>957
URLは見ての通りo1
公式発表がない以上正体は不明

塞がれたかな
https://i.imgur.com/n7vpCnN.jpeg
2024/11/02(土) 21:12:31.42ID:B4H3l/Q+
o1フル版きたのか
2024/11/02(土) 21:28:25.68ID:33+0baZu
>>962
2024年9月12日にOpenAIは、次世代の大規模言語モデル「o1」のプレビュー版である「o1-preview」と「o1-mini」を発表いたしました。これらのモデルは、複雑な推論タスクに特化しており、特に科学、コーディング、数学の分野で卓越した性能を示しております。

しかしながら、現時点(2024年11月2日)において、正式なフルバージョンの「o1」はリリースされておりません。OpenAIは、プレビュー版の提供を通じてユーザーからのフィードバックを収集し、モデルの精度と安全性の向上に努めております。今後、正式版のリリースに関する情報が公開される可能性が高いと考えられます。

最新の情報やリリースに関する詳細は、OpenAIの公式発表や関連するニュースソースを定期的にご確認いただくことをお勧めいたします。
2024/11/02(土) 21:33:43.22ID:NlqHRQ07
前もうっかり公開みたいなのなかったっけ
わざとやってるのかもと疑る気持ちが無いでもない
2024/11/02(土) 21:35:50.88ID:/iYikPOl
ID:33+0baZu
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 21:39:21.69ID:xUGigki7
searchがしょぼくて不評だから、急いで匂わせしてるんだろ
サムの常套手段
2024/11/02(土) 22:00:14.59ID:4XbPTF4D
GPT Searchでゴミの溜まり場になったインターネットが健全化するならいいことだな
2024/11/02(土) 22:13:50.92ID:strQrHO6
不満というか時事ネタをよく分かって無いのを楽しむルームで
いきなりデフォルトで検索かける様になりやがって面白味無くなったわ
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 22:21:49.56ID:iDaKueDW
urlの中身読んでくれるようになったの?
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 22:28:29.47ID:qqUCjtIm
>>954
合格!
2024/11/02(土) 22:33:09.03ID:4BwaVrWK
一瞬のo1お漏らしをすかさずまとめたところによると、
> o1 - 「当社の最も有能なモデル。創造性と高度な推論を必要とするタスクに最適です。」最大トークンは 196,608 個で、現時点では画像ファイルのみを受け入れることができます。
x.com/btibor91/status/1852656441020092515
pbs.twimg.com/media/GbX06whWEAAfQcE.jpg
2024/11/02(土) 22:44:17.15ID:iEWBb26g
searchは正直かなり微妙だがこの先どの程度の速度でどこまで改善するか次第だな
2024/11/02(土) 22:54:29.08ID:/MWf6fnS
普通にPerplexityの方が良いんだよな
2024/11/02(土) 23:11:23.37ID:Q4R/fRdi
>>954
饅頭屋の娘さんの名前は?
2024/11/02(土) 23:29:15.36ID:FdHsBztW
パプさんは大変お世話になっております
2024/11/03(日) 00:08:42.61ID:T0rdaaFA
>>914
日本語は複雑な構文と表現法が曖昧に入り交じっている上に歴史が長すぎて変遷が物凄いから
AIがトレーニングする課題としては大いに参考になる。アルファベットだけでなく旧仮名遣いや草書などもある
だったら中国の方がスゴイと訊ねたら。漢字だけなので難しくない (難易度が高くても情報が収束するものはAIにとっては楽勝・医学部合格
日本語は子どもの言葉遊びに近いものがあり冗長性と多様性と変貌性(厳格ではない)追従能力はAIにとって最高の教材になる
おまけに歴史が長すぎて1000年文書は字が掠れたり人力で解読が間に合わない情報をOCR連携でマルチモーダル処理できる宝の山
2024/11/03(日) 01:04:44.48ID:LedkJx4b
MS決算報告で、サトヤ・ナデラからは消費者向けCopilotの話はあまり出なかった
https://chatgpt.com/share/67264d02-b8f8-8006-89cf-2aeb7b765a57
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 01:16:17.23ID:i1sUhAsU
動画生成AIってエロ系はいつ出てくるんだろう
2024/11/03(日) 01:46:50.17ID:OgTQO9L6
よくランチの検索とかがサンプルで出されるから
試しにやってみてもアホな回答ばっか
マジで役に立たねえな検索AI
そもそも良い回答って分かる時って、自分でもすぐ探せるネタだし

松田先生はよく、これほど頭の良い奴はいないって言うけど
おすすめの店すらまともに言えないのは中学生レベルじゃないか
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 02:47:30.14ID:dL75+MSD
2 more days!
2024/11/03(日) 03:18:03.79ID:sX5nQalY
>>979
慣れてくると知らない分野でもハルシネーション起きてるか直感で分かるからグーグル検索より便利なんだわ
嘘を嘘と見抜けない人はAI検索を使うのは難しい
2024/11/03(日) 03:22:02.68ID:sX5nQalY
>>971
20万語はアツいな
研究でもビジネスでも間違いなく超有用
2024/11/03(日) 03:22:05.67ID:sX5nQalY
>>971
20万語はアツいな
研究でもビジネスでも間違いなく超有用
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 04:56:58.24ID:GwKlq3mg
大事なことなんですね
2024/11/03(日) 06:02:55.96ID:lhJnWEfP
驚き屋 怒りの2連投
2024/11/03(日) 07:42:09.59ID:fTp41N57
>>959
そんなもんPerplexityでええわ

おわり
2024/11/03(日) 07:46:19.55ID:fTp41N57
検索以外の機能がすごい!無料!ってならないと乗り換えないだろうな
2024/11/03(日) 07:50:25.21ID:JaHFWwrQ
https://x.com/sama/status/1852781569775485117
Sam Altman @sama
i heard o2 gets 105% on GPQA

Sam Altman @sama
damn, wrong account

Sam Altman @sama
(i do really appreciate that i can make myself laugh so hard, its a nice way to go through life)
https://i.imgur.com/nx6UIAk.jpeg
2024/11/03(日) 08:37:51.50ID:CjI46Q2u
GPQA105ってやばくね?
もうAGIみたいなもんだろ
2024/11/03(日) 08:49:25.57ID:BLUnGqx+
これを見てジョーク投稿だと一目で分からない人がいるんだなあ
2024/11/03(日) 08:54:05.68ID:KvDWdpyX
>>988
サムがこんな危ないジョークばかり飛ばしていたら、ナデラはストレスでハゲてしまいですね。ていうかもうハゲてますね。
https://i.imgur.com/YsyKqVF.jpeg
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 08:58:29.30ID:PvzUcey+
>>942
トランプ大統領はそんなこと気にしないだろうな
イーロン・マスクを閣僚に迎える以上
対立する競合企業には懲罰的な姿勢で臨む
それが税制面なのか規制面なのかは分からないが
2024/11/03(日) 09:07:42.26ID:jhaDq18x
【ChatGPT】AIチャット総合 24【Copilot・Gemini】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1730592366/

埋めてから移動してね
2024/11/03(日) 09:30:24.45ID:xtTi1ohL
どれだけ性能が上がってても公開してくれなきゃ分かんないです
2024/11/03(日) 09:34:06.01ID:fyKNDwFy
>>991
ルッキズム運動が大きくなってきたにもかかわらずハゲをバカにしても許される風潮は何故ですか?
埋めるネタ
AIの貴方ですらハゲをバカにしてきます。安全ポリシーはどこへ行ってしまったのですか?
男性のハゲは薬で治ることもあれば治らない場合もあります。ハゲをバカにするテレビ、ネット社会の風潮は
社会進出してきた女性達にも悪いトラウマを与え、薄げやハゲは忌み嫌う物だと自己暗示を掛けてしまいます
白血病などで禿げるというのは発毛しなくなる(抜け落ちてしまう)女性もいます。それでもハゲいじりをAIは容認しますか?
これで説教プレイをしたことがある
2024/11/03(日) 09:34:06.32ID:m5O/6eBr
>>956
ルール教えてやれよ
2024/11/03(日) 10:05:45.58ID:sX5nQalY
>>996
AIに足りない知識を教えることができないからAIのポテンシャル引き出せない人が大半なんだよね
おかげで差をつけやすいわけだけど
2024/11/03(日) 10:07:33.18ID:sX5nQalY
このスレによくいるAIディスってるやつらは自分が無能ってアピールしてて痛々しいな
2024/11/03(日) 10:11:14.31ID:Qcr8ytCw
きっしょ
2024/11/03(日) 10:13:02.62ID:1leu5jIt
20万語はアツいな(笑)
研究でもビジネスでも間違いなく超有用(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 13時間 12分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況