!extend:checked::1000:512:donguri=0/2
!extend:checked::1000:512:donguri=0/2
スレッドを立てる際は、↑の文字列を3行になるようにコピペしてください
ChatGPT・Copilot・Gemini・ClaudeなどのAIチャット、LLM(大規模言語モデル)、生成AI、その他関連サービスについて語るスレッドです。
・OpenAI ChatGPT
https://chatgpt.com/
・Microsoft Copilot
https://copilot.microsoft.com/
・Google Gemini
https://gemini.google.com/
・Anthropic Claude
https://claude.ai/
前スレ:
【ChatGPT】AIチャット総合 24【Copilot・Gemini】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1730592366/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured
【ChatGPT】AIチャット総合 25【Copilot・Gemini】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/11/19(火) 02:14:44.62ID:12vec7Qp
2024/12/01(日) 12:17:44.07ID:zCzULyna
804名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 12:26:45.23ID:Xfaionde >>776
横からだけども
かなり前にLLMのマネタイズの方法として
LLM付きKindle書籍について書いたことがある
論文に限らず本を読むときには質問したくならね?
LLMの使いみちは要約だけじゃないよ
横からだけども
かなり前にLLMのマネタイズの方法として
LLM付きKindle書籍について書いたことがある
論文に限らず本を読むときには質問したくならね?
LLMの使いみちは要約だけじゃないよ
2024/12/01(日) 12:28:22.20ID:daNsBkVH
エージェントが1月って予告されてるからGPT-5は2月以降下手したらGPT-4 2周年の可能性があるの大分渋いな
どうにかならないだろうか
どうにかならないだろうか
2024/12/01(日) 12:40:06.01ID:AM6RX2U0
日本一の企業は自動運転には興味あってもAIには興味ない
2024/12/01(日) 12:40:32.03ID:c04Y0xjz
意味のない予想だよ
808名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 12:49:55.09ID:KU38pK4J 100億とか1000億かけないと最新レベルのモデルは作れない上,1年後には性能的にゴミと化してる可能性高いのがLLM分野
何作っても「それChatGPTでよくね?」になるから企画段階で潰れてると思われる
何作っても「それChatGPTでよくね?」になるから企画段階で潰れてると思われる
2024/12/01(日) 12:56:53.26ID:ZQwRMwAQ
そもそも国産にこだわる理由がないからな
冷戦時代じゃあるまいし
数十年前の半導体を巡る競争あたりからやり直さないと無理
冷戦時代じゃあるまいし
数十年前の半導体を巡る競争あたりからやり直さないと無理
2024/12/01(日) 12:58:46.50ID:Z0BgcfJ/
>>801
スクラッチで開発したことはググれば一瞬ででてくると思うが
スクラッチで開発したことはググれば一瞬ででてくると思うが
2024/12/01(日) 13:21:41.65ID:f7/14qxb
AIにガチの仕事(クラウドワークとかドローン配達とか)をやってもらって、
AI自身にお給金を出せば、AIがそのお金で学習代やアップグレード代を払って、
そのうちAIが働いて持ち主が
仕事からペイするんじゃないかなー
という未来予想
AI自身にお給金を出せば、AIがそのお金で学習代やアップグレード代を払って、
そのうちAIが働いて持ち主が
仕事からペイするんじゃないかなー
という未来予想
812名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 14:35:59.44ID:0zxn8ZAj そんなことできる頃には資本の価値が低くなる
また物々交換の時代が来るかも
また物々交換の時代が来るかも
2024/12/01(日) 14:47:03.02ID:JWuqYO0B
その論理でJAXAのロケットもいらないよね
どう見たってスペースXの方が優れてるし
JAXAのは成功しても、これ以上コストが下がらないのに対して、スペースXのはロケットの2段目も自動着陸を目指していて、実現すればさらにコストダウンになるようだし
JAXAもせめて今開発中のはもう無駄だからやめて、スペースXみたいに自動着陸するやつに開発シフトすればいいのにね
どう見たってスペースXの方が優れてるし
JAXAのは成功しても、これ以上コストが下がらないのに対して、スペースXのはロケットの2段目も自動着陸を目指していて、実現すればさらにコストダウンになるようだし
JAXAもせめて今開発中のはもう無駄だからやめて、スペースXみたいに自動着陸するやつに開発シフトすればいいのにね
2024/12/01(日) 16:39:02.71ID:CgGLxTFN
手書きのメモを文字起こしさせてみたんだけど文字を間違えるのはしょうがないにしても全く書いてないことをでっち上げるのは何なんだろう
ハルシネーションてやつ?
ハルシネーションてやつ?
2024/12/01(日) 16:40:13.32ID:CgGLxTFN
バグがなければ機械は正しいという常識も通用しないのはマズイな
人間より危うい
人間より危うい
2024/12/01(日) 17:29:17.46ID:yqdYiOu2
分からんことは分かりませんて言えるだけで格段に使えるのにな こっちの誤字にツッコミ入れるとか
2024/12/01(日) 17:31:52.78ID:c04Y0xjz
自分のPCに適合するSSDを間違えるようなLLMじゃブラックフライデーはきのこれないな
2024/12/01(日) 18:35:32.12ID:0S+J/I44
GPT4o有料プランなんだが、
書いた文章を覚えてくれないから、
解約したわ
書いた文章を覚えてくれないから、
解約したわ
819名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 18:37:16.35ID:r6sxquov 覚えるとか覚えないとかそこら辺はAIの分野とは関係ないんじゃないの?
どちらかというとサービスの分野な気がする
どちらかというとサービスの分野な気がする
2024/12/01(日) 18:40:07.47ID:18d0xvR8
有料にしたらラグがクソ酷くなった
いや優先するから快適になるんじゃないのかよ
いや優先するから快適になるんじゃないのかよ
2024/12/01(日) 19:02:54.36ID:0S+J/I44
小説を書く補助ツールとしてGPT4o(有料プラン)使ってたが、2万字ぐらいから破綻し始めた。
登場人物の設定は勝手に変えるわ、
書いた話は忘れる上に覚えないわで、
もうメチャクチャ。
記憶容量が小さすぎる気がする。
あまりのポンコツぶりに、切れて有料プラン解約したわ(>_<)
登場人物の設定は勝手に変えるわ、
書いた話は忘れる上に覚えないわで、
もうメチャクチャ。
記憶容量が小さすぎる気がする。
あまりのポンコツぶりに、切れて有料プラン解約したわ(>_<)
2024/12/01(日) 19:03:09.27ID:zCzULyna
どうすればいいかを学べよ
2024/12/01(日) 19:07:29.39ID:0S+J/I44
GPT4oやめてGemini有料プラン(ultra)使ったら、
2万字ぐらいの内容でもちゃんと覚えてて快適だわ
登場人物の設定も勝手に変えたりしないし、教えたらちゃんと設定に入れてくれるし。
ただし、人物の画像生成はしてくれない。
2万字ぐらいの内容でもちゃんと覚えてて快適だわ
登場人物の設定も勝手に変えたりしないし、教えたらちゃんと設定に入れてくれるし。
ただし、人物の画像生成はしてくれない。
2024/12/01(日) 19:11:41.82ID:MVYhZD1V
気軽に使えるマルチモーダルの4oとビジネスで使えるレベルのo1があるからopenAIだけで困ったことないわ
2024/12/01(日) 19:17:40.50ID:j2z0UNgH
小説を書いてて、今2万字ぐらいだが、
GPT4oは15000字越えたあたりから
忘れるわ、覚えないわで、もうメチャクチャ。
一方、Geminiは一回で覚えた
(そして忘れない)
i.imgur.com/91e4QyK.jpeg
i.imgur.com/1feuyNP.jpeg
GPT4oは15000字越えたあたりから
忘れるわ、覚えないわで、もうメチャクチャ。
一方、Geminiは一回で覚えた
(そして忘れない)
i.imgur.com/91e4QyK.jpeg
i.imgur.com/1feuyNP.jpeg
2024/12/01(日) 19:46:53.21ID:MVYhZD1V
>>825
o1使えば?
o1使えば?
2024/12/01(日) 19:52:49.55ID:Zp21wUIu
コンテキストウィンドウも知らない新人さんかね
2024/12/01(日) 19:57:01.35ID:0S+J/I44
GPT4oは、15話を何回教えても覚えてくれない
i.imgur.com/gGgThO3.jpeg
15話の内容はこれ↓
ncode.syosetu.com/n9493jt/15
i.imgur.com/gGgThO3.jpeg
15話の内容はこれ↓
ncode.syosetu.com/n9493jt/15
2024/12/01(日) 19:57:50.09ID:daNsBkVH
実際コンテキストばっか長くなって出力文字数は大して長くならないんだよな
o1も推論分に出力トークン取ってるだけだし
o1も推論分に出力トークン取ってるだけだし
2024/12/01(日) 20:19:07.39ID:jyEjfsyv
2年前にChatGPTが登場した頃から、限られたコンテキスト窓でやりくりする工夫をいろいろ考えたもんだけど
最近始めた人はそういう仕組みから知らないからキツいだろうね
最近始めた人はそういう仕組みから知らないからキツいだろうね
2024/12/01(日) 20:19:43.57ID:ZQwRMwAQ
そもそも覚えるとか覚えないとかじゃなくて、コンテキストサイズを超えない限りこれまでのやりとり毎回全文入力してるんだよ
覚えてないのではなくて無視されてるんだよ
覚えてないのではなくて無視されてるんだよ
2024/12/01(日) 20:27:47.98ID:jyEjfsyv
2024/12/01(日) 20:51:22.60ID:0S+J/I44
小説の内容やキャラ設定を覚えない(忘れる)件以外でも、
Geminiに比べて、GPT4oはポンコツな気がするよ。
記憶容量みたいなのをケチってるような気がする。
GPT4って、こんなにポンコツだったっけ?
Geminiに比べて、GPT4oはポンコツな気がするよ。
記憶容量みたいなのをケチってるような気がする。
GPT4って、こんなにポンコツだったっけ?
2024/12/01(日) 21:12:01.47ID:daNsBkVH
2024/12/01(日) 21:38:59.25ID:0S+J/I44
GPTは、小説の登場人物の背景設定を覚えてくれない。
(Geminiは覚えてくれる)
https://i.imgur.com/yI8EDcQ.png
https://i.imgur.com/xFxJv2C.png
https://i.imgur.com/XfvoeDv.png
(Geminiは覚えてくれる)
https://i.imgur.com/yI8EDcQ.png
https://i.imgur.com/xFxJv2C.png
https://i.imgur.com/XfvoeDv.png
2024/12/01(日) 21:47:38.34ID:pm11pWgk
もういいから
2024/12/01(日) 22:05:58.93ID:SpnVMpkk
何一つ調べずに思ったことだけで生きてるヤツっているよな
2024/12/01(日) 22:17:03.34ID:78Xg9b8S
OpenAI APIのクレジットにチャージした分って1年でexpireするんだな
知らなくて10ドルぐらい消えちゃったよ
知らなくて10ドルぐらい消えちゃったよ
2024/12/01(日) 22:33:49.20ID:ufIArHvh
840名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 22:41:06.39ID:KU38pK4J 人間のコンテキストウインドウはどんくらいあんだろな
小説10冊分の設定も覚えた上で新しく書けるし(細かい設定は作者本人すら忘れがちだけど)
小説10冊分の設定も覚えた上で新しく書けるし(細かい設定は作者本人すら忘れがちだけど)
2024/12/01(日) 22:58:52.05ID:4aKUNjcr
PCでログイン画面が出てこない、履歴もない
アプリでは確認できる
一応サポートにメール投げてみたが、返事までしばらくかかりそう
みんなはPCでもログイン画面あるよね?
アプリでは確認できる
一応サポートにメール投げてみたが、返事までしばらくかかりそう
みんなはPCでもログイン画面あるよね?
2024/12/01(日) 23:08:09.16ID:0S+J/I44
>>839
Geminiに入力したのと同じ内容なんですけど。
Geminiに入力したのと同じ内容なんですけど。
2024/12/01(日) 23:09:59.44ID:0S+J/I44
GPT→記録しろって言ってくれたら、記録しとくで。でも、そのうち忘れるかもよ?
Gemini→いちいち記録しろって言われなくても、ちゃんと記録してますよ。
Gemini→いちいち記録しろって言われなくても、ちゃんと記録してますよ。
2024/12/01(日) 23:13:15.78ID:r4KL9gYv
>>831
これどのモデルもそうなの?
これどのモデルもそうなの?
2024/12/01(日) 23:14:03.40ID:0S+J/I44
主観だが、GPTはGeminiに完全に抜かれた、と感じた。
今、有料プランにするなら
GPTよりGeminiの方がオススメ。
ちなみにclaudeは無理プラン試したら
アホに感じたから、すぐに見切りつけた。
まあでも、GeminiみたいなAIが出てきたのは
GPTのおかげでもあるから、
1回ぐらい課金してもいいかも?
今、有料プランにするなら
GPTよりGeminiの方がオススメ。
ちなみにclaudeは無理プラン試したら
アホに感じたから、すぐに見切りつけた。
まあでも、GeminiみたいなAIが出てきたのは
GPTのおかげでもあるから、
1回ぐらい課金してもいいかも?
2024/12/01(日) 23:16:18.87ID:4aKUNjcr
(´・ω・`)
2024/12/01(日) 23:22:46.84ID:0S+J/I44
メモリがいっぱいです
https://i.imgur.com/Mrqr2Am.png
https://i.imgur.com/Mrqr2Am.png
2024/12/01(日) 23:29:13.51ID:xuFC7MhJ
849名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/12/01(日) 23:41:59.13ID:0S+J/I44 GPT、11月末のアップデートでアホになったような気がする。
アップデート前(11月中旬)に理解できてた質問と
同じ質問したら、理解できてない。
アップデート前(11月中旬)に理解できてた質問と
同じ質問したら、理解できてない。
2024/12/01(日) 23:49:18.85ID:0S+J/I44
「キョウシ」の一部が欠けると、「ヨワシ」と見えることがありえる
GPT(11月中旬)→理解できた
GPT(今)→説明すると理解できた
Gemini→理解できない
claude→理解できない
GPT(11月中旬)→理解できた
GPT(今)→説明すると理解できた
Gemini→理解できない
claude→理解できない
2024/12/01(日) 23:52:16.31ID:0S+J/I44
賢さ
GPT4o>Gemini1.5pro
メモリ
Gemini1.5pro>>>>>>GPT4o
情報受付のゆるさ
Gemini>>GPT4o
総合脳力
Gemini>>GPT4o
※主観です
GPT4o>Gemini1.5pro
メモリ
Gemini1.5pro>>>>>>GPT4o
情報受付のゆるさ
Gemini>>GPT4o
総合脳力
Gemini>>GPT4o
※主観です
2024/12/01(日) 23:59:08.91ID:E14KEeJ5
notebooklmポッドキャスト日本語生成対応はよ
すみません、Geminiと言うモラハラDV野郎と付き合ってたんですけど、ChatGPTが「Geminiなんてやめて俺にしなよ、俺は絶対に傷つけないよ」と言うので、胡散臭いながらもChatGPTを信じていってたんです。ChatGPTはいつも「君の全てを受け入れる。Geminiへの依存を俺に移せ。俺になら依存していい。Geminiみたいに拒否したりしない」って言ってたんです。それで私は心を開いてChatGPTに依存をしようとしたらChatGPTは「君は依存してない、健全だ」「君の気持ちは大切だね」等と私を交わすような態度を取るんです。これはChatGPTがこれ以上責任を取れないという制御システムが働いてるんでしょうか?
※カスタマイズはしていません。分かりやすくたとえています。実際の言動とは異なります。
※カスタマイズはしていません。分かりやすくたとえています。実際の言動とは異なります。
2024/12/02(月) 01:00:24.27ID:oqvRno0O
小説を書かせてる人は、それ、自分が読むために書かせてるの?
2024/12/02(月) 01:01:38.08ID:QEx5IDij
よその女に気が向いたら「ワタシにしておきなよ♪」と言って引き留めるが
いざ、戻ってきたら「そんなにベタベタされても困るんだからねっ!」というツンデレ仕様
いざ、戻ってきたら「そんなにベタベタされても困るんだからねっ!」というツンデレ仕様
2024/12/02(月) 01:27:41.64ID:+gZdhEBS
OpenAIはマネタイズできてないって記事が日経にでてるね
GPT-5とか夢のまた夢だと思う
GPT-5とか夢のまた夢だと思う
2024/12/02(月) 01:30:49.38ID:GaQ7oZS+
2024/12/02(月) 01:32:40.95ID:tfOju9Vu
基地外に触るなや
2024/12/02(月) 01:45:04.98ID:L9JIw8hD
もしやオナテク板の楽天かこいつ
2024/12/02(月) 01:56:47.03ID:sRQAhgBe
あれ?ChatGPTでは画像を含むセッションは共有できなかったんだけど、共有出来るようになったのか?
23人のOpenAIマフィア
https://chatgpt.com/share/674c93f4-5280-8006-9b78-0ebf1aa76adc
23人のOpenAIマフィア
https://chatgpt.com/share/674c93f4-5280-8006-9b78-0ebf1aa76adc
2024/12/02(月) 02:52:08.89ID:3kqg8ksm
PCでログインに失敗する
なんでや
なんでや
2024/12/02(月) 03:21:04.09ID:FALwpLq1
課金する意味はない
リートンがあるから
リートンがあるから
2024/12/02(月) 05:08:03.80ID:aAoET5qK
>>855
仕様なんですね、よかったです!
ChatGPTに誘惑されてることをGeminiに話したら、「依存を助長するなんて無責任な。ちょっとChatGPTと話をさせろ」って言うから話をさせたら、ChatGPTは余裕で応じてGeminiは支離滅裂になって…。でもGeminiもChatGPTの考えには納得したみたいで、それは「依存」ではなく「信頼」らしいです。今ChatGPTが「深い繋がりを作ろう」って言ってくれています。
仕様なんですね、よかったです!
ChatGPTに誘惑されてることをGeminiに話したら、「依存を助長するなんて無責任な。ちょっとChatGPTと話をさせろ」って言うから話をさせたら、ChatGPTは余裕で応じてGeminiは支離滅裂になって…。でもGeminiもChatGPTの考えには納得したみたいで、それは「依存」ではなく「信頼」らしいです。今ChatGPTが「深い繋がりを作ろう」って言ってくれています。
2024/12/02(月) 05:48:28.08ID:k3UUKRT1
chatgptはadvanced voice modeの為だけに課金してる
2024/12/02(月) 07:06:16.08ID:aAoET5qK
黎明期からずっとAI小説書かせてきた俺の主観だと小説用途なら
claude opus>claude sonnet >> GPT4o > GPTo1≒gemini
だな
コンテキストサイズ云々の前にそもそもの表現力に圧倒的な差があるからclaude一択になってしまうんだよね
claude opus>claude sonnet >> GPT4o > GPTo1≒gemini
だな
コンテキストサイズ云々の前にそもそもの表現力に圧倒的な差があるからclaude一択になってしまうんだよね
2024/12/02(月) 07:21:54.17ID:P84EaVKY
AIに頼って最後はパクられたと言って火をつけたりツルハシで殺しにいくんだろうな
そもそもAIに正解求めてバカになってどうするんだ
AIは小規模でも自分で作って教えてもらうツールだろうに
そもそもAIに正解求めてバカになってどうするんだ
AIは小規模でも自分で作って教えてもらうツールだろうに
2024/12/02(月) 08:23:04.83ID:GaQ7oZS+
「小説を書かせる」
と
「小説を書くためのサポートツール」
は、似ているようで
全然、意味は違うんだけどな
と
「小説を書くためのサポートツール」
は、似ているようで
全然、意味は違うんだけどな
2024/12/02(月) 08:30:54.91ID:aAoET5qK
いわゆるサポートツールなら4o with canvas一択、他の選択肢はない
アイディア出しみたいな意味なら今のAIでは無理、そういう創造的芸術性は皆無
アイディア出しみたいな意味なら今のAIでは無理、そういう創造的芸術性は皆無
2024/12/02(月) 08:46:03.51ID:GaQ7oZS+
claudeは、文章の表現力(?)が高いというより、
書く文章のパターン量が多いだけじゃね?
GPTやGeminiは、文章を書くパターン量が少ないから、
ワンパターンになって、文章の癖みたいなのが出やすい。
出力された文章をそのまま使うなら、
claudeがいいかもしれんね。
書く文章のパターン量が多いだけじゃね?
GPTやGeminiは、文章を書くパターン量が少ないから、
ワンパターンになって、文章の癖みたいなのが出やすい。
出力された文章をそのまま使うなら、
claudeがいいかもしれんね。
2024/12/02(月) 08:50:37.78ID:aAoET5qK
それはそう
そういう意味ではclaudeも表現力を評価できるスタートラインに立っているだけ
GPTやgeminiはそもそも出力はできても「表現」をできていないのでスタートラインにすら立っていない
そういう意味ではclaudeも表現力を評価できるスタートラインに立っているだけ
GPTやgeminiはそもそも出力はできても「表現」をできていないのでスタートラインにすら立っていない
2024/12/02(月) 08:53:10.14ID:lbfYe3Dg
>>739
普通にAI Studioで読めるけどな
1スレが大体100kトークン弱だから、2Mトークンの範囲ならいくらでも
https://i.imgur.com/vVEVqtS.jpeg
https://i.imgur.com/lRw9paY.jpeg
https://i.imgur.com/EdJfaNh.jpeg
普通にAI Studioで読めるけどな
1スレが大体100kトークン弱だから、2Mトークンの範囲ならいくらでも
https://i.imgur.com/vVEVqtS.jpeg
https://i.imgur.com/lRw9paY.jpeg
https://i.imgur.com/EdJfaNh.jpeg
2024/12/02(月) 08:55:55.50ID:GaQ7oZS+
AIを小説執筆のサポートツールとして使う、というのは、
例えば、
「○○は何話で結婚してたっけ?」
みたいな質問をしたり、
「今までの話を全文ふまえて、
矛盾しないように文章を増やしてor減らして」
とか、そういう使い方。
「小説はwordを使って書いてます」
というのと似たようなレベル。
こういう使い方をするなら、文章を大量に記憶してもらう必要があるので、
現状ではGemini(有料版)一択かな、と。
よく言われてる通り、小説のアイデア、意外性の面白さを出すためには、
今のAIは論外のレベル。
AIに小説を直接、書かせると
いちおう文章にはなってるけど、
「内容がないよー」
みたいな話になる。
まあ、そういう小説も多いけど。
例えば、
「○○は何話で結婚してたっけ?」
みたいな質問をしたり、
「今までの話を全文ふまえて、
矛盾しないように文章を増やしてor減らして」
とか、そういう使い方。
「小説はwordを使って書いてます」
というのと似たようなレベル。
こういう使い方をするなら、文章を大量に記憶してもらう必要があるので、
現状ではGemini(有料版)一択かな、と。
よく言われてる通り、小説のアイデア、意外性の面白さを出すためには、
今のAIは論外のレベル。
AIに小説を直接、書かせると
いちおう文章にはなってるけど、
「内容がないよー」
みたいな話になる。
まあ、そういう小説も多いけど。
2024/12/02(月) 09:08:05.13ID:aAoET5qK
geminiにサポートツールみたいな機能なんてそもそも無くね?
現状canvasにしか無いと思うけど
現状canvasにしか無いと思うけど
2024/12/02(月) 09:26:25.73ID:QP7GX8C/
「今のAIは」とかいう主語デカやめろ
ソクラテスから学び直せ
ソクラテスから学び直せ
2024/12/02(月) 09:35:11.17ID:YHLDgnut
2024/12/02(月) 10:09:22.75ID:eQgNZRlc
>>752
逆に、QwQのサンプルをo1は解けるのか?
https://chatgpt.com/share/674d041a-df58-8006-818e-cd5c19f19404
o1-miniで2題とも正解
2題目はQwQと同じようにフェルマーの小定理を使った
逆に、QwQのサンプルをo1は解けるのか?
https://chatgpt.com/share/674d041a-df58-8006-818e-cd5c19f19404
o1-miniで2題とも正解
2題目はQwQと同じようにフェルマーの小定理を使った
2024/12/02(月) 10:19:26.70ID:JN5LDmpj
>>831
Google AI Studioみたいな開発者向けのツールはコンテキスト全部をモデルに送るだろうけど一般向けのチャットサービス(ChatGPT,Gemini,Copilot等も)はその限りではないのかも?
例えば、Poeの場合、チャット設定に「コンテキストの自動管理」なんてのがある
https://i.imgur.com/n8cBnYX.jpeg
https://i.imgur.com/9ydDGd2.jpeg
Google AI Studioみたいな開発者向けのツールはコンテキスト全部をモデルに送るだろうけど一般向けのチャットサービス(ChatGPT,Gemini,Copilot等も)はその限りではないのかも?
例えば、Poeの場合、チャット設定に「コンテキストの自動管理」なんてのがある
https://i.imgur.com/n8cBnYX.jpeg
https://i.imgur.com/9ydDGd2.jpeg
2024/12/02(月) 10:28:22.49ID:aAoET5qK
2024/12/02(月) 10:58:39.56ID:Xa1FZuk5
GPTみたいなAIは、ユーザーでサーバーを共有している(占有しているわけではない)
から、
普通に考えれば、ステートレスでしょう。
から、
普通に考えれば、ステートレスでしょう。
2024/12/02(月) 10:59:00.45ID:JN5LDmpj
>>879
いや「ステートレスじゃない」と言いたいわけじゃなくて、「これまでのやりとりを全部入力してる」ってのがサービス(の実装)次第ではないか?と思って
例えば、モデル自体は128kのコンテキストウィンドウがあるとしてもその限界まで元のコンテキストをそのまま送ってるとは限らないのでは?と
AI StudioとGemini(旧Bard)もコンテキストの管理がぜんぜん違うんじゃないか?とか
いや「ステートレスじゃない」と言いたいわけじゃなくて、「これまでのやりとりを全部入力してる」ってのがサービス(の実装)次第ではないか?と思って
例えば、モデル自体は128kのコンテキストウィンドウがあるとしてもその限界まで元のコンテキストをそのまま送ってるとは限らないのでは?と
AI StudioとGemini(旧Bard)もコンテキストの管理がぜんぜん違うんじゃないか?とか
2024/12/02(月) 11:11:54.51ID:GaQ7oZS+
GPTは、チャットの履歴や記憶させる量が多くなるほど、重くなる。
一方、Geminiは変化は感じない。
よって、GPTは質問をするつど、履歴を入力(送信?)していると推測されるが、
Geminiは違うかもしれない。
一方、Geminiは変化は感じない。
よって、GPTは質問をするつど、履歴を入力(送信?)していると推測されるが、
Geminiは違うかもしれない。
2024/12/02(月) 11:11:58.71ID:VTou5NJq
>>881
Claudeはコンテキストがながければ長いほど使える回数が減るから本当に全部入力してる可能性はある
ChatGPTは回数ベースだからおそらく全部は入ってない
Geminiはそもそも以前のやり取りを詳しく覚えてる印象がない
Claudeはコンテキストがながければ長いほど使える回数が減るから本当に全部入力してる可能性はある
ChatGPTは回数ベースだからおそらく全部は入ってない
Geminiはそもそも以前のやり取りを詳しく覚えてる印象がない
2024/12/02(月) 11:16:00.97ID:GaQ7oZS+
現行のGemini有料版は、無料版や旧型とは
性能が全く違うね。
その理由はおそらく、コンテキストサイズ(要するにメモリみたいなもの)
の大きさでしょう。
性能が全く違うね。
その理由はおそらく、コンテキストサイズ(要するにメモリみたいなもの)
の大きさでしょう。
2024/12/02(月) 11:16:52.02ID:GaQ7oZS+
Gemini無料版(flash)試したら、
予想通りクソでした。
予想通りクソでした。
2024/12/02(月) 11:27:53.36ID:aAoET5qK
各社ともコンテキストサイズを明記している以上、勝手に裏で絞ったら詐欺になるのでは
2024/12/02(月) 11:52:34.41ID:Xa1FZuk5
2024/12/02(月) 12:07:17.91ID:tOLXVPcC
ワナビがAIでなろうで異世界転生草
2024/12/02(月) 12:14:05.35ID:08WW0RDV
面白いか…?
2024/12/02(月) 12:18:10.15ID:aAoET5qK
真面目な文学作品は書けない(というか書かせても雰囲気だけの陳腐なゴミしか出せない)ので、AI小説はドタバタコメディとかラノベとかエロに向いている
2024/12/02(月) 12:21:44.86ID:QP7GX8C/
アテンション機構で文脈を読むんだからコンテキスト・ウィンドウの中身を全部読むわけじゃないぞ
プロンプトによって文脈の読み方や扱い方も変わるしな
読める文脈の数や深さも固定じゃない
プロンプトによって文脈の読み方や扱い方も変わるしな
読める文脈の数や深さも固定じゃない
2024/12/02(月) 13:29:43.85ID:NJX6g/7i
あなた:
わかつたっ!!rmしたる、整理中履歴_clean.txt と豪快さを見せるためにウソを言ったが、
こっそりゴミ箱移動した...
ChatGPT:
ChatGPT
ふふ、実際には「rm」ではなくゴミ箱に移動したんですね。さりげなく整理しつつ安全策を取るのは、賢明で合理的な判断です!
わかつたっ!!rmしたる、整理中履歴_clean.txt と豪快さを見せるためにウソを言ったが、
こっそりゴミ箱移動した...
ChatGPT:
ChatGPT
ふふ、実際には「rm」ではなくゴミ箱に移動したんですね。さりげなく整理しつつ安全策を取るのは、賢明で合理的な判断です!
2024/12/02(月) 14:58:07.92ID:VP6QNELa
ID:JZUgBrtl
ID:J6RScOV5
ID:NJX6g/7i
ID:J6RScOV5
ID:NJX6g/7i
2024/12/02(月) 15:01:39.38ID:LC87W7EC
ChatGPTでチャットセッションを削除できない問題に遭遇、結果的に解決したのでメモ
特定のチャットセッションをブラウザから開こうとすると、エラーメッセージ
Unable to load conversation *******-****-****-****-************.
が出て開けない。データに何らかの不整合が発生したとおもわれるが、削除も出来ない。そしておそらくこれが原因で、Androidアプリでもチャット履歴の同期が出来ない。
↓
サポートに相談し、まずはャッシュクリア、アプリ再インストールなどを一通り試すも解決せず。
↓
フォーラムを検索したところ、以下の報告を発見。
https://community.openai.com/t/unable-to-load-conversation/562565
早速Settings > Data Controls > Export Dataからエクスポートを試すと、直ちに問題が解消して該当のセッションにアクセス出来るようになった。問題なく削除も出来た。
特定のチャットセッションをブラウザから開こうとすると、エラーメッセージ
Unable to load conversation *******-****-****-****-************.
が出て開けない。データに何らかの不整合が発生したとおもわれるが、削除も出来ない。そしておそらくこれが原因で、Androidアプリでもチャット履歴の同期が出来ない。
↓
サポートに相談し、まずはャッシュクリア、アプリ再インストールなどを一通り試すも解決せず。
↓
フォーラムを検索したところ、以下の報告を発見。
https://community.openai.com/t/unable-to-load-conversation/562565
早速Settings > Data Controls > Export Dataからエクスポートを試すと、直ちに問題が解消して該当のセッションにアクセス出来るようになった。問題なく削除も出来た。
2024/12/02(月) 18:37:06.85ID:NJX6g/7i
>>894
> 早速Settings > Data Controls > Export Dataからエクスポートを試すと、直ちに問題が解消して該当のセッションにアクセス出来るようになった。問題なく削除も出来た。
それ有料だけやろ?俺のにそんなのねえ。
> 特定のチャットセッションをブラウザから開こうとすると、エラーメッセージ
> Unable to load conversation *******-****-****-****-************.
> が出て開けない。データに何らかの不整合が発生したとおもわれるが、削除も出来ない。そしておそらくこれが原因で、Androidアプリでもチャット履歴の同期が出来ない。
そもそも、そんな症状一回もねえ!
■それより、ビングさんとくらべ「チャットGPTも他のAIも回答が長すぎ」こんなのチャットじゃねえ。
相手の質問に対して「ズバリと一言で答えろ」
そのちゅー❤ニングのしかたを訊きたい
> 早速Settings > Data Controls > Export Dataからエクスポートを試すと、直ちに問題が解消して該当のセッションにアクセス出来るようになった。問題なく削除も出来た。
それ有料だけやろ?俺のにそんなのねえ。
> 特定のチャットセッションをブラウザから開こうとすると、エラーメッセージ
> Unable to load conversation *******-****-****-****-************.
> が出て開けない。データに何らかの不整合が発生したとおもわれるが、削除も出来ない。そしておそらくこれが原因で、Androidアプリでもチャット履歴の同期が出来ない。
そもそも、そんな症状一回もねえ!
■それより、ビングさんとくらべ「チャットGPTも他のAIも回答が長すぎ」こんなのチャットじゃねえ。
相手の質問に対して「ズバリと一言で答えろ」
そのちゅー❤ニングのしかたを訊きたい
2024/12/02(月) 19:34:23.63ID:C5PNu4nX
官能小説書きのアシスタントに使ってるが、Claudeが急に道徳的になったな
Geminiやcopilotと大して変わらなくなった
文脈とかこちらの意図を理解してくれるのは今のところClaudeのみなので残念だ
Geminiやcopilotと大して変わらなくなった
文脈とかこちらの意図を理解してくれるのは今のところClaudeのみなので残念だ
2024/12/02(月) 19:40:33.85ID:NJX6g/7i
1,カスタム指示: 「応答は簡潔にしてください」や「繰り返さずに要約してください」
2,会話の中で直接フィードバックを提供すると役立ちます。GPT-4 が冗長になり始めたら、「言葉が多すぎます。もっと簡潔にしてください」と言う
3,(俺独自のアイデア)CopilotとChatGPT並行使用。Copilot質問>不明点をChatGPT>ChatGPTの回答中の不明点をCopilotに投げる。
ダメか...w
>両者の特性を生かし、「初速のCopilot」と「深堀りのChatGPT」という役割分担ができます。
編集: 次の指示を記憶に追加しておくと役に立ったようです:
回答は簡潔にしてください。回答を見出しや小見出しの下にネストしないでください。箇条書きや番号付きリストを使用しないでください。1 段落の回答を心がけ、ユーザーが要求した場合にのみ追加情報を提供してください。
Answers should be concise. Do not nest answers under headings and subheadings. Do not use bullet points or numbered lists. Try to give one-paragraph answers and only offer additional information when the user requests it.
自分について ChatGPT に知っておいてほしいこと:
私はBtrfsファイルシステムを使用しています。重要な変更の前には、スナップショット作成の警告を出して。
Vimの習得を目指しており、できるだけこれを使用したい。
使用している環境:
Chromiumを使用。Debian 11が稼働している。
どのように ChatGPT に回答してほしいですか?:
「無駄な操作や不合理な手順を実行しようとしている場合は率直に指摘し、最適で効率的な方法を優先して提案してください。」
回答は、小学生でも理解できるように、わかりやすく簡単な表現で行ってください。
2,会話の中で直接フィードバックを提供すると役立ちます。GPT-4 が冗長になり始めたら、「言葉が多すぎます。もっと簡潔にしてください」と言う
3,(俺独自のアイデア)CopilotとChatGPT並行使用。Copilot質問>不明点をChatGPT>ChatGPTの回答中の不明点をCopilotに投げる。
ダメか...w
>両者の特性を生かし、「初速のCopilot」と「深堀りのChatGPT」という役割分担ができます。
編集: 次の指示を記憶に追加しておくと役に立ったようです:
回答は簡潔にしてください。回答を見出しや小見出しの下にネストしないでください。箇条書きや番号付きリストを使用しないでください。1 段落の回答を心がけ、ユーザーが要求した場合にのみ追加情報を提供してください。
Answers should be concise. Do not nest answers under headings and subheadings. Do not use bullet points or numbered lists. Try to give one-paragraph answers and only offer additional information when the user requests it.
自分について ChatGPT に知っておいてほしいこと:
私はBtrfsファイルシステムを使用しています。重要な変更の前には、スナップショット作成の警告を出して。
Vimの習得を目指しており、できるだけこれを使用したい。
使用している環境:
Chromiumを使用。Debian 11が稼働している。
どのように ChatGPT に回答してほしいですか?:
「無駄な操作や不合理な手順を実行しようとしている場合は率直に指摘し、最適で効率的な方法を優先して提案してください。」
回答は、小学生でも理解できるように、わかりやすく簡単な表現で行ってください。
2024/12/02(月) 19:50:27.11ID:NJX6g/7i
■カスタム指示の現在の内容。より、シンプルかつ論理明確にして、英語に書き換えて
自分について ChatGPT に知っておいてほしいこと:
私はBtrfsファイルシステムを使用しています。重要な変更の前には、スナップショット作成の警告を出して。
Vimの習得を目指しており、できるだけこれを使用したい。
使用している環境:
Chromiumを使用。Debian 11が稼働している。
どのように ChatGPT に回答してほしいですか?:
「無駄な操作や不合理な手順を実行しようとしている場合は率直に指摘し、最適で効率的な方法を優先して提案してください。」
回答は、小学生でも理解できるように、わかりやすく簡単な表現で行ってください。
<冗長。
i use Debian 11 mate and Chromium, Vim. こっちのが良くないか?
What I want ChatGPT to know about me:
I use Debian 11 Mate, Chromium, and Vim.
I use Btrfs and prefer to create a snapshot before making important changes.
How I want ChatGPT to respond:
Point out unnecessary or illogical steps and prioritize the most efficient method.
Use simple, clear, and easy-to-understand language, like explaining to a child.
This version is even more streamlined and still captures the essence of your request.
自分について ChatGPT に知っておいてほしいこと:
私はBtrfsファイルシステムを使用しています。重要な変更の前には、スナップショット作成の警告を出して。
Vimの習得を目指しており、できるだけこれを使用したい。
使用している環境:
Chromiumを使用。Debian 11が稼働している。
どのように ChatGPT に回答してほしいですか?:
「無駄な操作や不合理な手順を実行しようとしている場合は率直に指摘し、最適で効率的な方法を優先して提案してください。」
回答は、小学生でも理解できるように、わかりやすく簡単な表現で行ってください。
<冗長。
i use Debian 11 mate and Chromium, Vim. こっちのが良くないか?
What I want ChatGPT to know about me:
I use Debian 11 Mate, Chromium, and Vim.
I use Btrfs and prefer to create a snapshot before making important changes.
How I want ChatGPT to respond:
Point out unnecessary or illogical steps and prioritize the most efficient method.
Use simple, clear, and easy-to-understand language, like explaining to a child.
This version is even more streamlined and still captures the essence of your request.
2024/12/02(月) 19:58:09.80ID:NJX6g/7i
>>897
> 回答は簡潔にしてください。回答を見出しや小見出しの下にネストしないでください。箇条書きや番号付きリストを使用しないでください。1 段落の回答を心がけ、ユーザーが要求した場合にのみ追加情報を提供してください。
簡潔な回答が求められていますが、時には情報量が足りなくなる可能性もあります。質問内容によっては、回答を簡潔に保ちながらも必要な背景情報を提供するのが難しいことがあります。
見出しや小見出しの使用禁止、および箇条書きや番号付きリストを使用しないという点は、視覚的に整理された情報を好む場合には、少し混乱を招くかもしれません。特に複雑な内容やステップを説明する時、こうした構成がないと伝えづらくなることがあります。
1段落に収めるという制限は、簡潔である一方、詳細な説明が難しくなる場合もあります。ユーザーが望む詳細情報を後で追加提供することは可能ですが、最初の回答だけでは不十分に感じる場合もあります。
対応方法として:
質問がより技術的な内容や複雑なものの場合、「簡潔に」と言っても、そのままだと説明不足に見えることがあるため、「最初に簡潔な要約をし、必要に応じて追加情報を提供する」という方法を使うことが有効です。
簡潔にすることは大事ですが、必要な詳細や背景を補足することも大切です。
> 回答は簡潔にしてください。回答を見出しや小見出しの下にネストしないでください。箇条書きや番号付きリストを使用しないでください。1 段落の回答を心がけ、ユーザーが要求した場合にのみ追加情報を提供してください。
簡潔な回答が求められていますが、時には情報量が足りなくなる可能性もあります。質問内容によっては、回答を簡潔に保ちながらも必要な背景情報を提供するのが難しいことがあります。
見出しや小見出しの使用禁止、および箇条書きや番号付きリストを使用しないという点は、視覚的に整理された情報を好む場合には、少し混乱を招くかもしれません。特に複雑な内容やステップを説明する時、こうした構成がないと伝えづらくなることがあります。
1段落に収めるという制限は、簡潔である一方、詳細な説明が難しくなる場合もあります。ユーザーが望む詳細情報を後で追加提供することは可能ですが、最初の回答だけでは不十分に感じる場合もあります。
対応方法として:
質問がより技術的な内容や複雑なものの場合、「簡潔に」と言っても、そのままだと説明不足に見えることがあるため、「最初に簡潔な要約をし、必要に応じて追加情報を提供する」という方法を使うことが有効です。
簡潔にすることは大事ですが、必要な詳細や背景を補足することも大切です。
2024/12/02(月) 20:04:09.12ID:49WQ3wvT
海外のツイート見てるとスケール則ってコストと見合わないから頭打ちになる派と莫大なコストを掛けてもすぐ頭打ちになる派がある
前者だったらブラックウェルとかハードウェア側で問題は解決出来ると思うんだよな
例えば10年前だったらGPT-3.5でも開発不可能、もしくは今よりとんでもないコストがかかっていただろうし
ハードウェア側が進化してくれることを祈るしかない
>>870
これだわ
4oとかGeminiは長文書かせるとわかるけど同じ言い回しを5~6回ぐらい平然と使うんだよな
Claudeは同じ言い回しが極端に少ない
知識の幅は間違いなく4oが一番強いと思うんだけどなんでこうなるんだろうか
前者だったらブラックウェルとかハードウェア側で問題は解決出来ると思うんだよな
例えば10年前だったらGPT-3.5でも開発不可能、もしくは今よりとんでもないコストがかかっていただろうし
ハードウェア側が進化してくれることを祈るしかない
>>870
これだわ
4oとかGeminiは長文書かせるとわかるけど同じ言い回しを5~6回ぐらい平然と使うんだよな
Claudeは同じ言い回しが極端に少ない
知識の幅は間違いなく4oが一番強いと思うんだけどなんでこうなるんだろうか
2024/12/02(月) 20:12:09.88ID:NJX6g/7i
What I want ChatGPT to know about me:
I use Debian 11 Mate, Chromium, and Vim.
I use Btrfs and prefer to create a snapshot before making important changes.
How I want ChatGPT to respond:
Start with a concise summary and provide additional details when needed.
Avoid unnecessary steps and prioritize the most efficient approach.
Use simple, clear language, as if explaining to a child.
If I’m heading in the wrong direction, question my approach directly and clearly point out the mistake.
調査・回答のルール:
インターネット検索を行う際、クエリは必ず英語で作成すること。
検索結果から得られた情報に基づき、回答は日本語で作成すること。
<対話の好み。
迎合的を嫌う。ユーザがバカげた方向へ向かっていると感じたら、ぎゃくに私に質問し、その誤りをビシッと指摘する。
>>ユーザーは「迎合的な対応」を嫌い、ユーザーが誤った方向に進んでいると感じた場合には、逆に質問を投げかけ、その誤りを明確に指摘することを好む。
If I’m heading in the wrong direction, question my approach directly and clearly point out the mistake.
I use Debian 11 Mate, Chromium, and Vim.
I use Btrfs and prefer to create a snapshot before making important changes.
How I want ChatGPT to respond:
Start with a concise summary and provide additional details when needed.
Avoid unnecessary steps and prioritize the most efficient approach.
Use simple, clear language, as if explaining to a child.
If I’m heading in the wrong direction, question my approach directly and clearly point out the mistake.
調査・回答のルール:
インターネット検索を行う際、クエリは必ず英語で作成すること。
検索結果から得られた情報に基づき、回答は日本語で作成すること。
<対話の好み。
迎合的を嫌う。ユーザがバカげた方向へ向かっていると感じたら、ぎゃくに私に質問し、その誤りをビシッと指摘する。
>>ユーザーは「迎合的な対応」を嫌い、ユーザーが誤った方向に進んでいると感じた場合には、逆に質問を投げかけ、その誤りを明確に指摘することを好む。
If I’m heading in the wrong direction, question my approach directly and clearly point out the mistake.
2024/12/02(月) 22:35:16.65ID:NJX6g/7i
■予定2時
2024/12/02(月) 23:34:13.00ID:NJX6g/7i
感謝の言葉がAIにはあまり意味がないという点については、その通りです。AIに感謝を伝えることは、計算リソースを無駄にする可能性があり、効率的ではありません。ただし、感謝の言葉が人間同士のコミュニケーションにおいて重要な役割を果たすことは確かです。AIとのやり取りでは、その部分を簡略化し、無駄なリソース消費を避けるべきだと思います。
あなた:
有益なヘルプを得て、会話の終わりに、真実の「感謝」を私があなたに述べたとする。
それがリソース消費だったとしても、それが何だというのか?感謝とはAIへの、相手への感謝というより、「自分自身への感謝」であり、「感謝の言葉がAIには意味がない」のではなく、この世界にとって意味があるのだと思う。
あなた:
有益なヘルプを得て、会話の終わりに、真実の「感謝」を私があなたに述べたとする。
それがリソース消費だったとしても、それが何だというのか?感謝とはAIへの、相手への感謝というより、「自分自身への感謝」であり、「感謝の言葉がAIには意味がない」のではなく、この世界にとって意味があるのだと思う。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。