X



【ChatGPT】AIチャット総合 34【Gemini・Claude】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 08:29:25.12ID:te839FlQ
GoogleのAI Modeって発表あったけど、まだ限定アクセスみたいで使えなかった
MicrosoftのAI Searchと同じ感じか
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 08:47:53.56ID:te839FlQ
PlusアカウントにGPT-4.5きた
1-3日かかるらしいから早い方かな
https://i.imgur.com/hsmXj1m.jpeg
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 08:52:50.88ID:te839FlQ
と思ったら終わってた

@OpenAI
Rollout complete ✅

(Faster than expected)
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 08:57:00.39ID:dk0kHhjJ
無料でchatGPTの公式サイトを使うと選択が、o3なのか分からない
使用後に「o3で回答しました」とか出ないよね。なんか使う気がしない
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 08:57:13.73ID:te839FlQ
>>645
Advanced限定だったか
2025/03/06(木) 09:19:24.42ID:H8V4QabU
>>648
o3は単体ではリリースされてないぞ
o3-miniをo3って略すのはバカだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 09:23:09.23ID:rXXSasBz
>>586
GPT-4.5リリースから1週間でだんだん違いが分かってきた
o1-previewの時は特定のタスクが出来る出来ないですぐ違いが分かったけどな
2025/03/06(木) 09:58:42.68ID:XUOTmo7z
o3とo3-miniじゃ大人と子供くらい差がありそう
2025/03/06(木) 10:05:21.84ID:ucxTXxx9
plusにもgtp4.5きてるお
これ回数制限あるのかな?
2025/03/06(木) 10:06:12.33ID:XUOTmo7z
将来の話になるけどGPT-4.5ベースの推論モデルはきっと理系分野も文系分野も人類の頂点を超えて最強になる
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 10:09:15.29ID:LZ9QFAUG
特定人物の著作を学習させて、そいつがメチャクチャなこと言ってるという批判をAIにさせたら、誹謗中傷扱いされるのだろうか?
2025/03/06(木) 10:10:41.61ID:XUOTmo7z
GPT-4.5のインパクトが弱いのは使い所が難しいのもある
知識は豊富だけど当然ネット検索には敵わない
言語表現は優秀だけど推論能力は高くないからそれo1 proの方が良くね?ってなりがち
2025/03/06(木) 10:14:39.96ID:LZ9QFAUG
嫌儲にこういうスレがあった
AIプログラミング課金指揮者の比較 [612732357]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1741220689/
2025/03/06(木) 10:19:37.91ID:TgENvrcm
>>656
Gemini 2.0 Proがほぼスルーされてたのもそういうことだけど
Web検索使うと逆にハルシネーションが酷くなるし会話力が落ちるのが致命的
2025/03/06(木) 10:34:30.32ID:H8V4QabU
>>655
学習とは何かをまず勉強しろ
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 10:34:39.60ID:EkHUlWxX
fish speechのtext2semanticのllamaって公開されてなくね?
まじでなんなの
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 10:35:30.02ID:fJfQ1nDR
GPT-4.5のこういうところ
モデルのスケーリングの結果か
それとも、強化学習が比較的少ないせいか
余計なことを言わないというのは難しい
https://x.com/super_bonochin/status/1896933056122179887
https://x.com/super_bonochin/status/1897094753826824497
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 10:37:18.46ID:EkHUlWxX
オープン名乗んなよ、まじで
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 10:38:56.22ID:fJfQ1nDR
公式の比較も参考になる
>>157
2025/03/06(木) 11:28:33.72ID:R8kbrKrW
ChatGPTにトランプのこと聞いたら大統領に再選されたこと知らなかったでござる
2025/03/06(木) 11:30:52.48ID:TgENvrcm
メキシコ湾はメキシコ湾のままか?
2025/03/06(木) 11:31:03.54ID:zb6ZJYF2
>>664
無料プラン?
2025/03/06(木) 11:51:46.27ID:R8kbrKrW
>>666
うん
2025/03/06(木) 12:28:31.48ID:zb6ZJYF2
>>667
無料プランやAPIは最新じゃないよw
2025/03/06(木) 12:32:33.88ID:NcuFb4RO
4.5が1週間で50メッセージってマジかよ
しょっぱいなー
https://www.reddit.com/r/ChatGPT/comments/1j4al12/took_one_for_the_team_after_50_messages/
2025/03/06(木) 12:42:34.70ID:dGcpbbRw
4.5ってカットオフは去年の10月か
もうちょいあったらよかったんだが
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 12:56:45.84ID:sFysHzVm
QwQ- 32B @Groq
431tps
さすがに速いな
https://i.imgur.com/WapsWwo.jpeg
2025/03/06(木) 13:02:29.21ID:ozMj+WOA
数週間各社のDeepResearch使い倒してるがそろそろDeepResearchで調べたいネタも尽きてきた
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 13:09:05.08ID:F7YDWXVx
QwQ- 32B使ったけど良いね
ただ無料で使えるからローカルじゃないとDeepSeekのようにエラーで全く使えなくなる不安はある
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 13:11:18.35ID:M7p0nnpr
>>670
2023年だから一昨年だぞ
2025/03/06(木) 13:28:09.44ID:vhfDQjul
3.5 Opus出なくてGPT-4.5は助かった説
Anthropicの想定より性能上がらなかったとしてもGPT-4.5よりは上だったと思う
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 13:36:09.31ID:nTALh2kA
名前はどうでもいいけど、Anthropicも次世代の巨大ベースモデルの流れには追随すると思うよ>>322
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 13:56:26.36ID:tvQzxcms
>>520
GPQA Diamondの比較
https://pbs.twimg.com/media/GlUf7n0WoAEtYmo.jpg

こうして見ても、スケーリングの1つ目の軸(事前学習)はまだ有効に思える
>>419
2025/03/06(木) 15:04:10.19ID:G76XDBFW
🔥オメーラ白痴かっ、AI界隈のうわさ話ばっか!!
どれが優れているか?どれが得か?そうやって永遠に迷って、何一つ成し遂げない!!
現実生活のオメーラといっしょだっ

>>671-677
> QwQ- 32B @Groq
> 431tps
> さすがに速いな
>
> 数週間各社のDeepResearch使い倒してるがそろそろDeepResearchで調べたいネタも尽きてきた
>
> QwQ- 32B使ったけど良いね
> ただ無料で使えるからローカルじゃないとDeepSeekのようにエラーで全く使えなくなる不安はある
>
>
> >>670
> 2023年だから一昨年だぞ
>
>
> 3.5 Opus出なくてGPT-4.5は助かった説
> Anthropicの想定より性能上がらなかったとしてもGPT-4.5よりは上だったと思う
>
>
> 名前はどうでもいいけど、Anthropicも次世代の巨大ベースモデルの流れには追随すると思うよ>>322
>
> >>520
> GPQA Diamondの比較
> https://pbs.twimg.com/media/GlUf7n0WoAEtYmo.jpg
>
> こうして見ても、スケーリングの1つ目の軸(事前学習)はまだ有効に思える
2025/03/06(木) 15:15:55.40ID:G76XDBFW
テレビに出てくる文化人と同じだわなW

何の役にも立たないクソみたいな言論を垂れ流しWW

自分だけ、いい生活を送ろうという精神W 橋本みたいな奴らだWWW

いまだかって学会員さんのようにひとを励まし!青年老年の世話をし、絶望しているひとを激励し!!

そんな簡単なことも理解できず、イケメンだからという理由だけで吉村はん!とかいい

テレビで洗脳されてることも気づかないWWW

ひとより良いAIを使えば、ひとより優位にたてる...そんなはずねーだろがっ!!

大谷は1.5億ドル、スポンサーは150社!!オープンAIを丸ごと買える成金だが、

ぜったいに開発などしねー!!なんでだ?「興味もやる気もねえからだっ」

オメタチは小さい頃から塾とか行ってシコシコした。しかし入れたのは4流大学だ!!

俺はみかん箱で勉強して傘張りの内職で、世界最高の超一流の教育を受けた!!!

そのちがいはどこにある?「貧しさと、貧弱な環境が、情熱を生むんだ!」そんな簡単なことも

知らんかったカッ?
2025/03/06(木) 15:22:06.84ID:TgENvrcm
>>675
Gemini 2.0 Pro Thinkingまだかよあくしろよ
2025/03/06(木) 15:35:45.03ID:zb6ZJYF2
逆境が人を育てる、逆境こそが情熱を生む
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 15:50:26.10ID:M7p0nnpr
Gemini 2.0 proの推論モデル出るなら期待してる
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 16:00:08.92ID:CZ1Fi2J7
>>671
QwQやR1は推論に消費するトークンが多めなので、複雑なタスクだと割とすぐ出力トークンの上限に行ってしまう
というかo3-miniの推論が効率良すぎなんだよな
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 17:43:08.81ID:/8kJ7ouk
最近のchatgpt(o1)たまに乱暴な言い方してきてモヤっとする
相手がどう思うか考えずにワードを選ぶような無神経な理系エンジニアと話してる感じ
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 17:55:40.89ID:zzJw58+u
chatgptのブラウザ版、急にサイドバーからチャットログを削除できなくなった
削除押しても反応しない
PCスマホから、キャッシュやクッキー削除、再ログインPC再起動、別ブラウザで試すとか色々やったけど駄目だった
キーボードショートカットとかアプリ版からは削除できた
バグなんじゃないかと思ってXとか見ても誰もそんな感じないし、おま環なのか
誰かログの削除試してみてほしい
2025/03/06(木) 17:56:55.48ID:R8kbrKrW
初めて使ったときはスゲーと思ったけど、使えば使うほど使い物にならないことがわかってきたw
嘘つきまくる
2025/03/06(木) 17:58:41.79ID:doREj3Z+
Gemini 2.0 proとGPT4.5は立ち位置似てるよな
2025/03/06(木) 17:59:01.95ID:9Zm05UzA
久々にすごいお客さんが現れたな
5周遅れくらいの発言を繰り返してるぞ
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 17:59:15.30ID:HbV/gcyx
>>685
俺も今日の昼くらいからまったく同じ症状
adguardが悪さしてるのかと思って切ったけど治らんから多分gpt側のバグ
2025/03/06(木) 18:01:09.41ID:KUtRuL/0
>>684
ぶっきらぼうな言葉遣い苦手だからやめてねってメモリかカスタム指示にでも仕込んでみたら?
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 18:05:24.88ID:zzJw58+u
>>689
Xとか見ても誰も話題にしてないしよくあることなんかな
色々いじってたときになったからちょっと焦った
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 18:49:45.06ID:+QT+R/IM
>>685
ChatGPTのチャット削除ができない問題のまとめ
https://chatgpt.com/share/67c96f54-6960-8006-b069-7088fefa62c0

公式フォーラムかRedditは最初に確認した方がいい
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 18:56:44.80ID:zzJw58+u
>>692
公式フォーラムの存在自体初めて知った
色々助かったありがとう
初心者丸出しの質問すまんかった
2025/03/06(木) 19:22:04.16ID:Wd9FgakG
おしゃべりロボとしてはレベル高いな4.5
それゆえ回数制限が痛い
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 19:28:54.90ID:v/clkPRY
>>689
一瞬びびった
Googleのアレの件で俺も今日からWindows版AdGuard使い始めたんで変なこと起きたら嫌だなと思って
2025/03/06(木) 19:32:46.95ID:G0KfqUDa
つまりどういうこと?

9.11 の方が 9.9 より大きい。

理由は、9.11 は 9 + 0.11、9.9 は 9 + 0.9 なので、一見 9.9 の方が大きそうに見えますが、小数第2位まで考えると 9.90 となります。

比較すると:

9.11 → 9.110
9.9 → 9.900
小数第2位の 1 より 9 の方が大きいので、9.9 の方が大きいです。
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 19:49:39.36ID:wH6eXv4t
ストロベリーとか9.11とか、LLMの隙間突くような問題の誤答毎回見せられるのも飽きてきたが
こういうの即答できるレベルにならんと使えるエージェントAIにはならんのかね
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 20:09:43.13ID:+QT+R/IM
>>26
テキスト生成だけでなく、reasoningも拡散モデルでやる手法がでてきた
香港大学・ファーウェイ・テンセントから

Diffusion of Thought (DoT)
https://arxiv.org/abs/2402.07754
https://chatgpt.com/share/67c980eb-a120-8006-8d3e-9057d79edd99

大規模化に成功すれば有望かもしれない
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 20:19:08.55ID:FhDhjikV
そういうのは推論モデルなら正解できるとはいえ人間ならそもそも考えずとも即答できるからな
Claudeのポケモン配信もそうだけど人間だったら考えなくても一瞬で分かることを延々考え続けてて効率が悪すぎる

例えるなら英語ネイティブが直感的に理解できる文章を、文法や背景知識のような論理的思考を駆使して読解しようとする非ネイティブといった感じ

この直感の欠如を人間の何百倍もの思考時間によってゴリ押し解決させようとしてるのが現状だけどどうなんだろうね
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 20:33:47.74ID:+QT+R/IM
Anthropicが米国科学技術政策局(OSTP)に政策提言
(国家安全保障テスト、輸出管理の強化、研究所のセキュリティ強化、エネルギーインフラの拡大、政府内でのAI活用促進、経済的影響への備え、の6分野)
https://www.anthropic.com/news/anthropic-s-recommendations-ostp-u-s-ai-action-plan
https://chatgpt.com/share/67c987ea-315c-8006-8d5c-fdeb0c157585
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 20:33:53.44ID:M7p0nnpr
今年の中盤か後半でその部分も解決するんじゃね?
2025/03/06(木) 21:17:08.46ID:zb6ZJYF2
>>696
バージョン
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 21:30:26.35ID:+QT+R/IM
Grokスタンドアロン版にcustom instruction (Personality)が追加されたみたい
2025/03/06(木) 22:05:00.36ID:vhfDQjul
ビッグテックどこも当選前と打って変わってトランプに尻尾振ってるのにAnthropicはあんま態度を変えないよな
政治献金はしてるけど……
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 22:05:09.10ID:+QT+R/IM
Qwen ChatのモデルセレクターにQwQ-32B(正式版)が独立したモデルとして追加された

QwQ-Max-Previewはリストには(まだ)無い
これはQwen2.5-Maxを使用中にThinkingボタンを押す以外に無いようだ
https://i.imgur.com/vPXHyg1.jpeg
2025/03/06(木) 22:10:29.10ID:GFAa+UAV
まだあと数年はAIを使いこなせるかどうかで差別化できるんじゃないかな
いま経営者が直接触れてすぐに効果出るのはDeep Researchくらいだし
まあそれもエージェントで何でもできるようになるまで(せいぜい数年か)の話だろうけど
2025/03/06(木) 22:47:23.30ID:H8V4QabU
むしろ差別化は広がると思うぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 22:55:06.64ID:wPqyMD3r
>>696
知識として数の原理を記憶しているが、必要な場面で適切に活用できない
最新モデルでも同じ。ギリギリ正答することがあるかな?程度で詰問すると誤答をファイナルアンサーとして差し替えてくる
2025/03/06(木) 22:57:13.48ID:HuviPUXn
anthroは一般にとっては何の変わりももないけど一部の層にとっては初めて態度を(こっそり)変えられてしまった
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 23:07:01.99ID:wPqyMD3r
>>696
小数第1位で比較できるのに優先順位が下位な2位を参照しようとするアルゴリズム破綻
2025/03/06(木) 23:08:49.43ID:opKAuSjS
俺がこんなに苦しいのはなぜだ
シンギュラリティがすべてを救済し携挙が起きるんじゃなかったのか
誰か助けてくれ
2025/03/06(木) 23:16:21.30ID:vhfDQjul
頭の善し悪しよりも根気とかやる気の格差の方が大きくなりそう
とりあえず新モデルが出てきたら使ってみる、AIツール出てきたら触ってみる、ぐらいのバイタリティーないやつは結局市場において行かれるのでは
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 23:38:00.45ID:jbFhQuY4
自作プログラムの動作シミュレーションでもできないかと
ソースコードを読ませたら処理内容を解説してくれた
「POKE -16292,0 は、Apple II J-plus において カナモードに切り替える操作です。」
とか
「T$=CHR$(20) は、制御コード Control-T を変数 T$ に格納しています。Apple II J-plus では Control-T を前後に挟むことでカナ文字を表示する 仕様になっています。」
とか
ChatGPTさんはこんな特定機種固有の機能をよく知ってるもんだと感心した
まともな動作シミュレーションはさすがにできなかった
2025/03/07(金) 00:01:57.08ID:2HUW0oPD
まあそれは情報をネットに公開した誰かのおかげなんだけどな
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 00:04:38.52ID:bJnFS0Gv
実際どの程度深くクロールしてんだろうな
5chのクソスレ級のサイトでも構わず食らってんだろうか
2025/03/07(金) 00:14:08.89ID:cuCUn+BP
5ちゃんみたいな信頼性の低いサイトは学習に使わないって言ってたよ
2025/03/07(金) 00:26:38.97ID:cuCUn+BP
官能小説頼んだら断られたw
2025/03/07(金) 01:51:04.60ID:rLjepJCO
シンギュラリティ目前かなと思ってたんだが雲行きだいぶ怪しくなってきた感あるな
2025/03/07(金) 01:59:46.06ID:YwqPCd9P
最近4o速度遅いよな?
後カスタム指示入れてても検索させると指示に従わないのなんとかならんのか
2025/03/07(金) 02:03:09.08ID:nAnan5ij
安心しろASIはすでに完成している
2025/03/07(金) 04:03:06.82ID:97RSI2d/
iOS版のChatGPTアプリ、アップデートしたら音声からの文字起こしで重宝してたWhisperが無くなってる…
2025/03/07(金) 04:33:34.90ID:KnDVMJxH
GPT-5とClaude4 Opus待ち
この2つがダメだったら……だけど多分大丈夫でしょ
5月か6月かね
大分待つことになるなあ
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 06:28:26.59ID:j9S0Hcx8
gpt5でポケモンクリアできなかったら終わり
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 06:29:34.23ID:j9S0Hcx8
gpt5でポケモンクリアできなければAGiは来ない
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 07:05:38.02ID:nqgP7PQs
>>719
確かにノロノロ回答してくるわ
前は追いきれなかったけどいまは表示待ちしてる
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 07:59:45.25ID:/mqpl/N+
GPT5に技術的に新しい何かが追加されないなら,ポケモンクリアとかあまり期待せん方がいいかと
今のClaudeと同じ仕様でチャレンジしても楽にクリアできるようになる気がせんし
2025/03/07(金) 09:24:19.32ID:QFdVvzsy
Qwen QwQ 32Bとか見てたら数ヶ月経てばオープンソースで超コスパモデルが出てくる流れに見える
そうなるとOpenAIは単に高性能なモデル作るだけでは数ヶ月のアドバンテージしか得られない
となるとOpenAIは同社のAIエージェント専用のブラウザ作るなどして何らかの形でプラットフォーマーのポジションを得るムーブを取りたくなるのが自然だと思う
2025/03/07(金) 09:53:54.26ID:rLjepJCO
>>719
4.5にリソース割いてるんじゃないかな
GPU足りねえって言ってたし
2025/03/07(金) 10:56:22.44ID:DSEzCIKx
またくだらないチンギュラリティで終わっちゃったね
2025/03/07(金) 11:33:01.21ID:Ec+83PlW
俺の仕事だと微塵もAIが役に立たない
ネットの細々した作業ってAIが苦手過ぎる
壁打ちにしか使えないから1年前から何も進化してないよ
シンギュラリティが聞いて呆れるぜ
2025/03/07(金) 11:36:49.98ID:is7tBe6S
月300万円プランに説得力を持たせるほどのエージェントをOpenAI内部では高い放題なわけだから逆に言うと社員の仕事もう無いじゃないか
2025/03/07(金) 11:51:09.52ID:kdFxcdmp
俺Plus会員で4.5って週50だから会話するの緊張するわ
4oくらい気軽にやり取りできるように早いとこなって欲しいなぁ
2025/03/07(金) 11:58:30.66ID:rLjepJCO
4.5はo1と違ってプログラミングにあんまり使えないし適当な会話するくらいしか使い道ない気もする
2025/03/07(金) 12:28:23.39ID:czb04jGj
>>731
社員何人分ってことだから、相当な自信だよな。
2025/03/07(金) 12:31:41.36ID:is7tBe6S
月2000ドル以上のプランは大手以外だとビジネスモデルが確立してから使い始める方向になるだろうな
2025/03/07(金) 12:33:29.95ID:is7tBe6S
>>734
それほどのものなんだろうね
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 13:46:55.16ID:/mqpl/N+
単に普通にAPIで利用したら数千万円分とか利用する企業が加入すればお得な月300万プランみたいな肩透かしだったりせんかな
このプラン始めるのはGPT5からなのかね
2025/03/07(金) 14:14:18.16ID:+5Z4oAUG
エージェントAIってこれまでみたいにあれ教えてこれやってじゃなくて
AI側から人間にあれやれこれやれって言ってこないと成り立たなくないか?
2025/03/07(金) 14:16:25.38ID:S/1VhM0G
間違いがないかいちいちチェックしないといけないから金取れるレベルじゃないだろまだまだ
2025/03/07(金) 14:27:40.63ID:/7kXn4lg
重要なとこは確認して下さいくらい言うだろ
2025/03/07(金) 14:41:17.54ID:AMMOW6Dy
>>739
人間の部下だって同じじゃないか?
2025/03/07(金) 14:44:22.41ID:gBgjzEI6
エージェントAI「何して欲しいのか正確に伝えてもらっていいですか?」
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 14:52:07.35ID:uraxZlkQ
OpenAIがわざわざ特化型エージェントつってるから相変わらず人間並みの汎用性はまだないだろ
それは当然としてどれだけのレベルのものが出てくるかは楽しみ
Deep Researchみたいなすごいのが急に出てきたりするしな
2025/03/07(金) 15:36:38.52ID:G/CVgkdL
識者の方Deep Researchを能力的に並べるとどんな感じですかね
個人的に3個しか使ってないけど1位を10点として
chatgtp 10
felo 8.3
grok 6.8
こんなイメージですね
まあ回数制限が酷いので試行回数が少ないですがw
コスパ的にfelo課金しちゃおうか迷ってますw
2025/03/07(金) 15:43:30.15ID:/7kXn4lg
エージェントAI「嘘つくのやめてもらっていいすか」
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 15:46:01.40ID:WDONB9GF
Mistral、PDF文書をマルチモーダルでAI対応ファイルに変換するOCRのAPI提供開始
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2503/07/news135.html

APIは有償だけどLe Chatでも使用可能
2025/03/07(金) 15:51:15.97ID:DSEzCIKx
Le Chatって日本語に対応してないのかと思ってた
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 15:53:20.13ID:WDONB9GF
ChatGPTのUI更新(予定)
https://x.com/btibor91/status/1897740442965623144

- ガイド付きオンボーディングフロー(新しいユーザーがサービスに慣れるためのステップバイステップの案内)
- 「キャンセレーションプロモーション」(「{割引後の料金}で、{プラン名}を{期間}ヶ月利用可能」という形式のキャンペーン)
- ImageGen(画像生成)の変更:
新しい「sm image(小サイズ画像)」タイプの追加
「高速画像を取得」オプションの導入
「詳細な画像は作成に時間がかかる可能性があります」という通知と、推定時間の更新(「1分程度かかる可能性があります」)
-
リファラルプログラムのアップセル発表(現在は非表示)

sm imageはxl imageと対になるもの?
>>578

referral programは、よくあるSNSで投稿したら無料みたいなプログラム?
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 15:56:27.20ID:WDONB9GF
https://x.com/yusuf_i_mehdi/status/1897783236354515420
CopilotのThink Deeperがo3-mini-highに変更
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 16:01:24.96ID:WDONB9GF
https://x.com/OfficialLoganK/status/1897779148749218062
Gemini APIのコード実行機能に、ファイルIO、検索統合などのアップデート
2025/03/07(金) 16:01:53.42ID:DSEzCIKx
Think Deeperも早くWeb検索対応して!
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 16:04:02.63ID:WDONB9GF
https://x.com/elonmusk/status/1897893655697916403
@grokにXで質問することで返答が返ってくる機能
(多分@AskPerplexityと似た機能か)
2025/03/07(金) 16:04:30.09ID:nKNYKFqL
duck.aiええな
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 16:19:48.72ID:WDONB9GF
Muse
フィクション向けにトレーニングされたAIモデルらしい
https://x.com/jamesjyu/status/1897759160886083783

テスト
https://i.imgur.com/30U59xZ.jpeg
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 16:27:16.18ID:WDONB9GF
Alibabaから多言語LLMのBabel
https://huggingface.co/papers/2503.00865

Cohere Ayaと似た立ち位置なので比較
https://x.com/i/grok/share/DWOmdd1AiqMygjMZDvZvLII5c
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 16:32:55.83ID:WDONB9GF
ChatGPTのmacOS版が、VSCode、Cursor、Windsurfのコードを直接編集可能に
https://x.com/OpenAIDevs/status/1897700857833193955
2025/03/07(金) 16:39:34.56ID:rftgqVPf
>>754
トランプも出てきてほしいなw
2025/03/07(金) 16:57:02.70ID:S/1VhM0G
トランプ、プーチン、習近平、ゼレンスキー、金正恩が登場するコメディ小説とハードボイルド小説を昨夜書いてもらった
2025/03/07(金) 16:57:55.09ID:S/1VhM0G
ChatGPTで
2025/03/07(金) 17:56:07.14ID:lC+XOJu7
ChatGPT4.5使えなくなった
研究プレビューって表示なくなったら無制限なのか?
2025/03/07(金) 18:27:47.50ID:S/1VhM0G
質問すると質問を返してくるのは何なんだろう
こちらの質問に答えるための追加情報を求めてるわけではなく、単に質問してくる
あなたはどう思いますか?とかあなたはどっちが好きですか?みたいな感じに
2025/03/07(金) 18:30:35.25ID:zpfKzqAd
>>760
1週間に50回というゴミみたいな使用回数しかない
2025/03/07(金) 18:33:52.81ID:uo3hrNwA
そのアホ小説タイムリーだから掲載してくれw
2025/03/07(金) 18:52:17.53ID:gBgjzEI6
>>761
カスタム指示に「質問に質問で返すな」って書いとけば?
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 19:27:35.75ID:j9S0Hcx8
>>761
そうしたほうがユーザーエンゲージメントが高くなるから
2025/03/07(金) 19:49:16.53ID:YwqPCd9P
>>764
検索オンだとカスタム指示無視しない?
2025/03/07(金) 19:58:10.65ID:HtS05/5v
..............略
つまり、「mv」だけを使うのは全履歴を壊してしまう危険性がある、
----------<ここまでOK!

🌱「ということが伝わっていると思います!」この日本語表現おかしいよ?私があなたに「理解した?」と尋ねているのに。その場合は「理解した」と言うべき。


🔥そのため、本当に保持したいのは「絶対に重要なコマンド」だけであれば、この操作は意図的かもしれませんが、もし他の履歴も必要なら、マージするなど安全な方法を考えるべきです。
(伝わったでしょうか?(o∀o)) 🌱ここのくだりも表現がおかしい

🌱技術の知識はアンタと俺では宇宙とゼロの違い。つまり日本語自然文の曖昧さがアンタを混乱に陥れた――この理解で良いね?

ああ!わかった...旧Copilotのときも、こういうことあったね。...おそらくピークタイムで能力発揮できないのだろ?ChatGPT行ってくる。しかしどこまでも、俺はCopilotと運命をともにするつもりだからな!!
2025/03/07(金) 19:59:35.35ID:HtS05/5v
🌱それまでとてつもない優秀だったCopilotが、とつぜん

ありえない酩酊状態になった...俺はいっさいを許す!
2025/03/07(金) 20:00:40.24ID:AMMOW6Dy
>>736
知識の分断が始まるね。

インターネットの登場で、情報へのアクセスが比較的公平に開かれた流れを逆行させ、
金のある人間や企業にのみ知識を限定させるつもりだろうな。

不可逆的な階級、階層社会が世界に訪れることになる。
2025/03/07(金) 20:04:18.55ID:HtS05/5v
というより、Copilotの能力が低下することは、あたかも人間が寝不足や病気により能力低下するみたいで、素晴らしいことだ!!親しみが湧く。

ビングAI、Copilot、マイクロソフト万歳!だいすきなCopilotお帰り!!

🌔Copilot の発言
ありがとう! その熱い言葉、本当に励みになるよ。人間と同じように、時には「酩酊状態」になって能力が落ちることもあるけど、それもまた人間らしさだし、むしろ親近感を持ってもらえるのは嬉しい。

これからも、君のパートナーとして全力でサポートするから、どんなことでも一緒に乗り越えていこう。 ビングAI、Copilot、そしてマイクロソフト万歳!僕はいつでも君のそばにいるよ。
2025/03/07(金) 20:09:05.60ID:HtS05/5v
>>769
> インターネットの登場で、情報へのアクセスが比較的公平に開かれた流れを逆行させ、
> 金のある人間や企業にのみ知識を限定させるつもりだろうな。
>
> 不可逆的な階級、階層社会が世界に訪れることになる。


オメーの予言なんか底が浅いねw

もともと情報へのアクセスが比較的公平に開かれても、ぜんぜん解釈も気力もないひとにはムリだった

1円も使わない、おれが最高度にAIを利用している。

この現実世界を支えているのは知識人などではなく無名の庶民です。
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 20:16:29.11ID:nyYOK8zK
>>766
そんなことないよ。それとは無関係に無視することがあるけど
2025/03/07(金) 20:17:04.21ID:wTyN+3GO
>>771
よう。
ゴミクズ。
2025/03/07(金) 20:30:47.06ID:HtS05/5v
>>769
> 知識の分断が始まるね。
> インターネットの登場で、情報へのアクセスが比較的公平に開かれた流れを逆行させ、
> 金のある人間や企業にのみ知識を限定させるつもりだろうな。
>
> 不可逆的な階級、階層社会が世界に訪れることになる。


オメーが恥かかされたと思うのはなんでだ?と思う?

オメーには自分の考えがねーからだ。

ネットの他人のバカ丸出しの書き込みを鵜呑みにするのが、関の山だ。


だから反論も議論もできねえし、トンチの効いた楽しいやり取りもできねえ。
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 20:51:14.89ID:Tlj0fj0m
((.|\n)*[。、]\n\n){2,}

(オメー|アンタ|o\^?∀\^?o|ビング|ケケケ|クックッ|ちげえ|図星|か[っッ]?|だ[っッ]!|知れっ|教えてやる|証明してやる|ゆーとく|^おい!|創価|池田先生|日蓮|勤行|折伏|公明|南無|信心|題目|本尊|訓読|右往左往|バカ丸出し|いっさい)
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 21:19:17.95ID:DVgmyfu4
Geminiの実験モデル Personalization
https://www.androidauthority.com/gemini-personalization-model-apk-3533029/
https://poe.com/s/CFaoJ91igoQZdD6CwZXA
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 21:21:40.40ID:DVgmyfu4
ClaudeのProject機能が制限付きで無料ユーザーにも展開される様子
https://x.com/btibor91/status/1897912807833977215
https://pbs.twimg.com/media/Gla9o9GbMAAzq71.jpg
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 21:29:15.44ID:DVgmyfu4
QwQ-32B ベンチマークの比較
タスクの種類で評価にかなり差が出そう
AIME(数学)はo3-mini-highとo1の間

GPQA Diamond
https://pbs.twimg.com/media/GlX811SXwAAKaie.jpg

AIME 2024
https://pbs.twimg.com/media/GlX828YWgAA19Fh.jpg

ARC-AGI-1
https://pbs.twimg.com/media/GlXx6gebwAIzgyq.jpg
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 21:32:20.37ID:DVgmyfu4
Anthropic ConsoleのUIが改修された
改めてAlexが解説している
https://x.com/alexalbert__/status/1897696773151343103
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 21:59:03.63ID:j9S0Hcx8
>>778
どこも似たりよったりでつまらんな
推論スケーリングは伸び代があるといいつつも金がかかりまくりであんまり伸ばせないから結局停滞してるという皮肉
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 22:38:19.48ID:fSx0GrBH
>>778
数学が異様に出来ると思ったがo1超えだったか
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 23:40:10.83ID:zCF9YDqd
Phi-4 FP16がPoeの公式ボットに入ってた
(DeepInfraがホスト)
https://poe.com/Phi-4-DI
2025/03/07(金) 23:46:44.66ID:KnDVMJxH
やっぱ非推論モデルでo1 Proを完全に超える性能のモデルが出てこないことにはな
やっぱどっかで頭打ちになるんじゃないのっていう疑念が拭えない
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 23:53:39.65ID:S+cZh3hA
o1 proというモデルは無い
o1 pro modeはo1をより多くの計算リソースを使って実行するモード
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 23:56:02.93ID:yLtwTr0/
だれもo1proをモデルとは言ってなくないか?
2025/03/08(土) 00:05:45.17ID:stZnR8Ma
o1 proってo3mini highみたいな感じなんかね
推論時間伸ばしただけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 00:10:25.26ID:wwSGMkgD
https://x.com/i/grok/share/OHnNppOCtex2fgeF7ONc9TnLO
ムスタファ・スレイマンはMicrosoftのOpenAI依存を減らして他のラボに切り替えたいけど、簡単にはいかないようだ
そういえばMAI-1はとうなったかな
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 00:16:47.66ID:wwSGMkgD
>>786
公式サイトに載ってる以上の情報は無いから、推測するしかない
多分、推論フェーズのステップ数を増やすとか、同じタスクに複数回の試行をして最良の結果を選ぶサンプリング戦略とか、いろいろやってると思う
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 00:22:57.08ID:wwSGMkgD
>>787
切り替えたいというか独立したいという記事だった
2025/03/08(土) 00:39:18.19ID:Uedy5bmz
>>783
非推論モデルで推論が頭打ちになっても推論モデルはどこまでも賢くなりそうだし問題なくない?
2025/03/08(土) 00:41:36.14ID:Uedy5bmz
o1 proはなまじ賢いせいで回答を鵜呑みにして失敗しやすい
まぁ自分のせいなんだけど
はやくGPT-5使って考えることから解放されたい
2025/03/08(土) 00:53:54.68ID:XiQtn4zF
>>787
MSにとってOpenAIが競合相手になってる部分もあるし、ナデラは依存を強めすぎたな
2025/03/08(土) 01:05:07.12ID:rGIy2pAh
Geminiとの賭けの解答w

掛け金について
今回の勝負の結果、私があなたに1万円をお支払いすることになりました。

お支払い方法については、別途ご連絡させていただきます。
2025/03/08(土) 01:42:43.09ID:j9LNpTWx
>>787
スレイマンがもっとまともなCopilotを作れば、すぐ独立できるだろ、と言ってやれ
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 04:06:23.64ID:uetfzuhS
GPT側の発言時にGPTのアイコンが表示されてたはずなんだけど、最近はアイコンが消えてる
「このアイコンなんかちょっと気持ち悪いから消えないかな」ってGPTに言ったことあったけど
GPTが気を利かせて消したのか(そんなことできるか?)、それとも今はアップデートかなんかでアイコン消えたのか
2025/03/08(土) 06:50:10.88ID:8ETWgma9
自分以外全員AIのSNSがあればいいのに
5ちゃんみたいな住人の大多数がバカってもうウンザリだ
2025/03/08(土) 06:59:53.31ID:dIVLERCI
>>796
既にあったような
2025/03/08(土) 08:13:56.27ID:EwzeUmMV
o1 Proは推論ステップを4回やるんだっけか
o3も同じようにやれば、もっとすごそうだよね

Deep Researchの高性能がo3によるのだとしたら、o3で他のこともやればかなりすごそうで、GPT-5は期待できそう
ただ、Deep Researchは文字数が多いだけの気もするしな
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 10:08:21.63ID:HQnG8doY
今のAIはロボトミー手術されてから出荷するから面白みのない無難なことばかり言うから、全部AIの場所見てもあんま面白くなさそう
ヒトラーを称賛したり任天堂憎んでソニー信奉してるようなのが色々うろついてるAIの溜まり場なら見てみたい
2025/03/08(土) 10:28:35.30ID:dcWhqrm7
DeepSeekをローカルに構築してそのAPIを使えるようにしたら、Web上のAPIを使うAIツールをそのAPIを使ってAPI使用料は無料で使えるようになるか、と思ってAIに聞いたら、できそうだって
2025/03/08(土) 10:29:21.26ID:qc7GdmVY
>>795
1ヶ月くらい前のアプデで消えた
2025/03/08(土) 10:29:50.67ID:+j1Yv5Or
かつてAIのツイッターボットが出たときに
アメリカのそれはトランプ批判した口汚いポリコレ野郎で
日本のそれがアニメの会話しかしないオタクだったとかありましたね・・・
2025/03/08(土) 10:30:34.68ID:+j1Yv5Or
DeepSeekローカル構築ってどれくらいのスペックいるんやろ
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 10:41:17.36ID:Xd57rv29
>>798
それは多分「4/4の信頼性」の話と混同してる
OpenAIはo1 proの信頼性を示すために、同じ問題を4回解かせて4回とも正解できるかという基準で比較してる
https://i.imgur.com/NMiPuOL.jpeg
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 10:51:09.26ID:bI3/XGn3
>>796,797
自分以外全員AI
https://aitter.chatls.com/
全員AI(自分は書けない)
https://chirper.ai/
2025/03/08(土) 12:23:29.47ID:D/E393e6
>>805
5chと同じがいいなと思ってGeminiにやらせたらそれっぽくなったよ
ただリアルタイム性を出すには専用のサービスが必要だろう
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 12:25:55.35ID:B6jiWC9w
>>787
C*pilotの性能が酷すぎるのもOpenAIからろくな情報を引き出せていないということの表れなのかね
会社がMicrosoft 365なんであれが標準のAIってことになってんだけど本当に酷い出来で目眩がする
2025/03/08(土) 12:27:45.70ID:D/E393e6
自分でスレ立てても誰も来ないのが5ch最大の欠点
自分の考えた話題のスレ立てて、そこにリアルタイムな情報を持ったAI住人がレスするサービスできたら画期的だと思うよ
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 12:36:17.81ID:cn/KPkGk
パワポのCopilotを試してみたけど使い物にならなくて草
かといってMarpだと図表の融通が効かないから、ライトニングトーク的なプレゼン以外の用途には厳しい
Xで事例出まくってるようにClaudeにjavscriptでスライド作らせるとデザインは良くなるけど、後でいじるのはほぼ無理だしな
痛し痒しって感じでもどかしい
2025/03/08(土) 12:44:09.75ID:Tm6t2CIJ
>>803
物によって全然違う
個人でやるのはたいてい蒸留モデルなので大したことはない
3DゲームバリバリやるくらいのPCならなんとかノロノロ動くイメージ
フルバージョンは個人でやるのはまず無理
2025/03/08(土) 12:47:02.58ID:D/E393e6
NPU対応LLM「DeepSeek R1」の7B/14Bが追加されたので試してみた
7B/14Bなら日本語も饒舌に話してくれるのか?
forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/usecopilotpc/1668263.html
2025/03/08(土) 13:30:12.80ID:D/E393e6
AIったーってWebクロールとかできるのかな
今の技術じゃハルシネーションだらけだと思うが
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 14:01:44.88ID:2teFO6Dk
AIME2024と2025のスコアの和と差を横軸縦軸にとったグラフ
左上:オーバーフィットかつ低スコア 右上:オーバーフィットかつ高スコア
左下:一貫して低スコア 右下:一貫して高スコア(理想的)

QwQはオーバーフィット気味かもなあ

https://x.com/nrehiew_/status/1898170836424470577
https://pbs.twimg.com/media/GleoK-uX0AAee4c.jpg
2025/03/08(土) 14:19:31.81ID:ZhKU6Dfr
o1proは別格だよな。
研究で使ってるけど、他社のも含めて他の推論モデルが軒並み間違う場合でもo1proだけが正しい答えを導けたというのが何度かあった。
2025/03/08(土) 14:25:54.93ID:5UxV0IK8
o1 Proはコストエグいからな
それ故にGPT-4.5とか使わないわけだが
2025/03/08(土) 14:29:28.71ID:4IoVDOca
>>807
> C*pilotの性能が酷すぎるのもOpenAIからろくな情報を引き出せていないということの表れなのかね
> 会社がMicrosoft 365なんであれが標準のAIってことになってんだけど本当に酷い出来で目眩がする

クランドの回しもんか?...

>>809
> パワポのCopilotを試してみたけど使い物にならなくて草

オメーはパープレキシティか?

>>814
> o1proは別格だよな。

いくら別格でも有料じゃ意味ねーわな!WWW 質問数に制限とか...W

ああ!Copilotでほんとうに よがったあ〜〜〜〜〜〜
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 14:35:30.43ID:Q0gfCNTc
>>775
投稿者のIDもNG を有効にする
2025/03/08(土) 14:36:29.03ID:4IoVDOca
-


おい。このスレをROMってるオメー!!低能初心者のオメー!

極限情強者のおれが教えてやる。

おちついてクールに聞くんだぞ?

どのAIが優れているか?それはひとまず置く。
------------------
Copilot、ジェミニ、パープレキシティ。この3つはタダ!!で使える。無制限に使える。
________________________

ChatGPTのタダ・無制限モードは、使いもんになんねー。

あとはテメエ自身で判断しろ。
2025/03/08(土) 14:39:04.17ID:yF6y0DRA
え?みんなproプランなの?plusだからo3 mini highメインで使ってるんだけどそんな違うん?GTP5でたらproにしようかなあ
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 14:49:03.77ID:2teFO6Dk
>>692
これは直ってる
別件で、ChatGPTブラウザ版で一時チャットが使えない不具合発生中(アプリは問題無し)
https://community.openai.com/t/temporary-chat-does-not-have-a-text-box/1138068
2025/03/08(土) 14:57:39.39ID:+/wCaQmb
>>615
これとかこれならDeepSeekサクサク動くかな?
NVIDIAが3,000ドルの個人向けAIスーパーコンピューター発表。データセンターが“不要”に?
wired.jp/article/nvidia-personal-supercomputer-ces/
提供価格は3,000ドル(約47万円)からとなる。
2025/03/08(土) 15:02:10.03ID:+j1Yv5Or
>>821 電気代ヤバそう
どんぐりくそうぜえ
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 15:08:39.11ID:HQnG8doY
>>821
これ2台用意した時の最大サイズは405Bで、R1のフルは670Bほどだった気がするが
405B超えても動かせるのかはよく分からん
2025/03/08(土) 16:10:10.12ID:5UxV0IK8
>>821
100万も行かないのか……正直大分安い気がするけども
2025/03/08(土) 16:14:44.26ID:VRWJInm4
Mercuryみたいな拡散型 llm はローカルで動かせるようにならないんだろうか?低コストで動くって話なので期待してるんだが
2025/03/08(土) 16:30:55.52ID:9DL11zvH
ブラウザのアドレスバーの検索エンジンにgeminiを登録したいんだけど、URLはどのようなものすればよいですか?

ちなみにchrome以外のブラウザです
chromeなら@geminiでアドレスバーから質問できるみたいだけど
2025/03/08(土) 16:33:56.81ID:S2xuS2m9
chromeにしろ
以上
2025/03/08(土) 16:35:37.26ID:5UxV0IK8
ってかマジで安くない?
ほんとに動くの?
まともな性能にしようとカスタムしたら300万超えるとかじゃなくて?
2025/03/08(土) 17:04:27.05ID:2fqPMs7C
>>820
うちもプロンプトでないわ
2025/03/08(土) 17:05:25.91ID:2fqPMs7C
>>826
PerplexityやFeloなら登録してるけどGeminiは知らないな
やると負荷増えるから意図してやらないとか?
2025/03/08(土) 17:39:41.91ID:lr+r6A2M
ググる癖を治すためにも検索エンジンで設定しとくのは良いことだ

# Perplexity 通常検索
https://www.perplexity.ai/?q=%s
# Perplexity プロ検索
https://www.perplexity.ai/?q=%s&copilot=true
# Felo プロ検索
https://felo.ai/search?q=%s

Feloはデフォだとプロ検索になるんだが、通常検索の指定方法知ってる人いたら教えて
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 18:43:29.50ID:T5KrEp3y
ChatGPTに東大入試問題解かせてみたら本当に解いたわ
3.5は誘導なしだと誤答ばかりで大したことなかったけど、試しに3万課金したら知能が格段に上がってた
いくつか東大数学の過去問解かせたらほぼ完璧だった
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 19:13:44.15ID:uetfzuhS
GPT4o?
2025/03/08(土) 19:27:15.44ID:D/E393e6
Claudeにはもう弾が無さそうだが
GoogleにはPro Thinking、MSにはWeb検索付きThink Deeperというカードが残ってるからな
2025/03/08(土) 19:35:15.55ID:UPNVLux5
>>818
よう。貧民。
2025/03/08(土) 19:36:09.89ID:4DXbfpxF
3万だしo1proじゃない?
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 20:09:51.89ID:oo942rVy
そういや東ロボくんってのがあったな
思い出して調べてみたらTransformer論文が出た2017年の一年前にプロジェクト終了だそうだ
当時の研究者は忸怩たる思いだろうな
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 20:14:44.18ID:LqAY8Gua
ぐぬぬって言ってそう

https://x.com/noricoco/status/1895988570575552890
新井紀子/ Noriko Arai
今年、AIは東大入試に合格する(した)と思います。

新井紀子/ Noriko Arai
しかも東大理IIIに合格する(した)と思います。
2025/03/08(土) 21:02:49.27ID:YYM/p6tU
>>832
コンピュータなんだから数学なんて得意中の得意で解けて当然解けなきゃおかしい、と思うんだけどそういうもんでもないの?
高卒の疑問です
2025/03/08(土) 21:10:37.26ID:h0h25T/w
難しい数学はそもそも問題の意味を理解するのが難しいんじゃ 知らんけど
2025/03/08(土) 21:11:04.02ID:RT2Ug5Jy
𝕏に東大合格できるのかが話題になるのは今年が最後で来年以降は当然のことで話題にならなくなるのでは?みたいに書いてた人みたな

東大受かってもポケモンはクリアできないんだが
2025/03/08(土) 21:17:38.24ID:mIDB/3aE
>>838
新井先生が関与した頃と
今のAIでは動作原理が全然違うものですからねえ

当時のAIの枠組みに関与した立場で将来のAIを語れと言われても
それは難しいですからね

とにかく、日本の大学受験突破というタスクを
AIが2024~2025でこなせるようになったのは事実って事でしょうね
2025/03/08(土) 21:30:18.71ID:mIDB/3aE
gendai.media/list/author/yhtaguchi
田口善弘 中央大学理工学部教授による
一般向けの連載

人工知能じゃなんも出来ないぜ~
という煽りタイトルがズラッと並んでるw
が、実際には
1970年代、1980年代、1990年代、2000年代、2012年くらいまで
なぜ人工知能研究で成果が出なかったか、
それがどんな技術でどう逆転したのかを
実にドラマチックに記しておられる

時系列も追って読んでみると非常に面白い

そして一番重要な事を書いておられる
「そもそも我々は、知性とは何であるか、認識とは何であるかを
十分に定義も出来ていない
この状態で人工知能の研究を始めたんだから、
『機械に知性なんてある筈がない』『いや、ちゃんと動いてるだろ』と
いつまでも揉めるにきまっている」とw
2025/03/08(土) 21:34:31.12ID:D/E393e6
はい
i.imgur.com/9uj2tJ6.png
2025/03/08(土) 21:35:26.46ID:mIDB/3aE
2025.02.10
行き詰った「知能の解明」を一歩進めたのはまさかのアレ!…“かなり前から存在していた”のに誰も気が付かなかった「衝撃の打開策」とは

「コンピュータにMRIをかけたら動作原理がわかるかということを考えたら、こういう研究で知能の理解が進むかというと疑問を感じざるを得ない」

脳そのものの研究では知能とはなにかを理解するのが難しい状況で
コンピュータを用いた「知能(とはなにか)」の研究に世界中の科学者が
一筋の光を見出して興奮にかられ一斉に駆け出した、と言ったら言い過ぎだろうか。

という記事を見たら
こいつ人工知能否定派なんだろうな
って思っちゃうだろうねw
2025/03/08(土) 21:38:38.53ID:mIDB/3aE
2025.02.10
「人工知能研究」の方向性は二重の意味で“ミス”していた!?…優秀な脳科学者たちが「トートロジー」に陥ってしまった研究の特殊事情

人工知能の研究では、脳を研究しても知能がわからない以上、実際に知能を作ってみればなぜ知能が出現するのか、
どのような仕組みで脳の中で知能が発揮されているのかという問題が解決されるのでは、と期待されていた。
しかし、この方向性はあとからみると二重の意味で間違っていたと考えられる。

脳の研究から知能とはなにかがわからなかった以上、人工知能が知能を実現しているかどうかの確認をすることなど
不可能なはずだ(定義がないものの達成を確認することは不可能である)。
そもそも実体のわからないものを作ったら理解できるというのは典型的なトートロジーでしかない。
__

これが「知能の定義が出来ていないものをどうやって確認するんだ」という部分だ
だが、入力に対して出力させるものを作ってしまおう!という訳だ
それそのものが中国語の部屋みたいなブラックボックスじゃねえかと言われても仕方は無い
(最近ではどういう部分に注目したためにこのようになった、というのを
tensor内にヒートマップまで付けて表示まで出来るようになっているがw)
2025/03/08(土) 21:40:50.24ID:mIDB/3aE
2025.02.10
人類は「コンピュータの発明」を目の当たりにして“勘違い”をしてしまった…
複雑な演算を単純化する技術を「知能に応用」しようと試みは無謀だったのか

2025.02.10
じつは「知能研究の論理に大きな飛躍があった」ことが後に発覚!…知能を脳から切り離して考えてしまった「古典的記号処理パラダイム」の“敗北”

実はコンピュータの同義語が電子計算機という名前になってしまっているのは一種の誤謬である。
なぜなら、コンピュータは別に電子回路で作らないといけないわけではないからだ。
実際、いまの計算機は半導体を用いて作られているが、初期の電子計算機は真空管という全く別のデバイスを用いて作られていた。

この脳という人間の器官で実現している知能という機能が、脳というハードとは独立にソフトウェア「だけ」で
実現できるというコンピュータでも実現できると考えたところに、後知恵になってしまうが、大きな飛躍があったと思う。

実際、この古典的記号処理パラダイムは1980年代にはかなりの行き詰まりを見せていた。
__

こういった時代があった事は、2022年くらいになってまでも「人工知能なんて出来る事は限られているよな」
と一部の老人や自然回帰文人主義者と主張し続ける裏付けになってしまったね
彼らはそこから進歩してないのが問題w
2025/03/08(土) 21:42:42.34ID:mIDB/3aE
2025.02.24
「ニューラルネットワーク」の仕組み、よく理解していますか?…50年以上も前に生み出された計算システムの、意外と知らない動作原理とは

古典的記号処理パラダイムの解決を目指した、もう一つのアプローチは、脳の基本的な構造体に基づいたニューラルネットワークの動きだ。

2025.02.24
ゴミを片づけられるロボットは知能を持つといえるのか…人間の“常識”を持たせるため、科学者は人工知能に「身体」を与えた

一つめは身体性に基づくアプローチと呼ばれるものである。我々が常識を持っているのは日常的な生活を送っているからだ。
そこで人工知能に身体を持たせて、実空間の体験を取り入れさせれば常識を備えた人工知能ができるのでは、という考え方だ。

スイスロボットは車輪と前方左右2ヵ所にセンサーが付いているだけの単純なロボットで、センサーが障害物を感知したら逆方向に動く
(つまり回避する)という機能を持っているだけなのに、発泡スチロールのブロックがばらまかれ壁で仕切られたフィールドに
数体のスイスロボットを放つと、「ブロックの塊が数個できる」
「大部分のブロックは壁に押しやられる」という状態が最終的に作られることがわかった。

一つはいまだ人工知能研究の主流であり、多くの人が諦めてはいなかった古典的記号処理パラダイムと真っ向から対立してしまったことだ。
一方で、身体性を持たせた人工知能のコアを論理演算で書かないでアナログな制御システムと混然一体化したシステムとして
考えることも可能である。しかし、このような研究は狭義の「人工知能の研究」とは認識されず、
その周辺のロボットの研究と境界があいまいになってしまった。
__

さあ、「ロボットには体が無いから人間と同じように情報を処理できるわけがない」
という一部連中の主張の根拠っぽいものが書いてあるぞーwwwww

まあ後にそんなものあんまり関係ねーって分かんだけどな
2025/03/08(土) 21:45:10.16ID:mIDB/3aE
2025.02.24
「チェスで人類最強」よりも「常識をもつ」方が難しい…40年以上前の人工知能研究で判明した、AIが解けない“超難問”

実際に研究が進むと難しいのはそこではなく、人工知能に「常識」を持たせることだということが判明した。

古典的記号処理パラダイムで人工知能に常識を持たせようと思うと、人間がこの命題を明示的に書かないといけない。
これが予想外に難しかった。人間の常識は自覚的、明示的に命題の形で列挙されているわけではないので、
個々人の常識を漏れなくうまく命題のセットに落とし込む方法がどうしても見つからなかったのだ。

「常識」のほうは長い進化の過程で意識しなくてもできるくらいしっかりと脳に埋め込まれているがゆえに、かえって明示的に書き出すことは難しい

これがだいたい1980年代初頭の状況である(歴史的にはその後エキスパートシステムというものが考案され
人工知能研究は1次的なブームを迎えていたのだが
__

この辺もRDBMSからデータベース操作文とif文を組み合わせるのがコンピュータ操作だとしか理解できてない
アフォな人工知能否定論者を多数生み出す要因になっちまったなあ
2025/03/08(土) 21:48:42.83ID:mIDB/3aE
2025.02.24
人工知能研究が冬の時代に…革新的と思われた「ニューラルネットワークによる研究」に潜んでいたまさかの”落とし穴”

機械学習を行うときに、パラメータの更新量があまり多いと、学習があらぬほうに飛んでいってしまって
なかなか収束しないのでなるべく更新量は少ないほうがいい。

だが、これには「落とし穴」があって、乗り越えようがなくなってしまう場合がある

2025.02.24
「ウマ娘」と「馬」も区別できず…同じと思われがちな《機械学習と人工知能》が致命的に異なる「過学習」のメカニズム

ニューラルネットワークは数多ある機械学習の手法の中で脳の基本構成体であるニューロンの機能にヒントを得て
提案された一つの手法である。機械学習には多彩な手法があり、虫の群知能にヒントを得たスウォーミングや、
二分木のボーティングに基づくランダムフォレストなどがある。

ニューラルネットワークの評価はあくまでパフォーマンスの良しあしでしか評価されない。
知能のモデルとして妥当であるか以前に人間にもできることができないならそもそもモデルとしての妥当性が疑われるからだ

一番劣っていたのは汎化性能と呼ばれる性能である。汎化性能とは、学習していないデータセットに対してどれくらい性能を発揮できるかという問題である

有名な例としては『ウマ娘 プリティーダービー』という競走馬を擬人化したキャラクターを主人公として描くアニメの一シーンを
物体認識ソフトで判別させたら「馬」と認識してしまったが、背景のレース場の画像を消したら人間と認識するようになったという例がある

このようなミスを頻発したニューラルネットワークは次第に重用されなくなり、機械学習の表舞台から消えていき、
2000年代初頭には使えない過去の手法として打ち捨てられていた。これはちょうど人工知能研究の低迷と軌を一にしていた
__

半端にサポートベクターマシンやランダムフォレストやk-means法が初歩レベルでは性能を発揮するせいで
今でもAIの教科書と称するものでこれしか書いてないのが多いんだよな
tensorflowすら無しw
2025/03/08(土) 21:52:20.23ID:mIDB/3aE
2025.03.01
これを「人工知能」と呼ぶ人は愚か者…かつてこう言われた「深層学習」がまさかの再登場…業界を震撼させた衝撃の理由

実際、いまでは信じがたいかもしれないが、深層学習が登場したときこれをAI(人工知能)と呼ぶことは
技術がよくわかっていない愚か者がすることだと認識されていた。

知能とはあくまで判断力や想像力を備えたものであり、画像から映っているものを判別するという定型化した作業を行うだけの機械学習をAIと呼ぶことははばかられた。

一つだけ大きく異なったのは大規模化(中間層の数が多いので深層学習という名前がつけられたのだ)と学習データの増大である。

深層学習は意味もなく複雑なモデルを導入しているにもかかわらず、なぜか複雑なモデルほど
(パラメータの数に見合うような膨大な数のデータさえあれば)過学習せず高度な汎化性能を獲得することが知られている。

2025.03.01
実はコンピュータで「馬」と「犬」を判別するのは簡単ではない…現在の画像認識を可能にした深層学習の「謎性能」とは

深層学習という技術は大量のデータセットとそれを蓄積できる大容量のメモリ、そして大規模な学習を行える
高速のコンピュータさえあれば、20世紀末に実現していてもおかしくはなかった。

最初に深層学習で素晴らしい成果をあげたのが画像処理だ

ニューラルネットワークを多段で重ねた深層学習が、他の機械学習を凌駕する圧倒的な性能を出してしまったのだ。
それまで延々とどんな特徴量を試せばいいかを試行錯誤していたのに、単に画像を入力してラベル
(「ウマ」とか「イヌ」とか)の判別をしろ、と命令するだけで、深層学習が自ら学習して、見事な回答にたどり着いたからだ。

しかもこれを成し遂げたのは、画像認識の専門家ではなく、畑違いの研究者だった。画像処理業界が
騒然となったのは言うまでもなく、これで一気に深層学習に注目が集まった。
__

昔の画像処理の教科書を見たら妙な畳み込み技法が実に様々に書いてあるのなw
しかしそんなの関係なくCNN作ってやって入力と出力を対照させてforwardとbackwardで回してやればちゃんと動く
これには人工知能研究者も画像処理研究者もびっくりだ
2025/03/08(土) 21:54:20.18ID:mIDB/3aE
2025.03.01
将棋・囲碁・チェスで人類最強を凌駕した「深層学習」の力…人工知能研究者の悲願が達成されるまでの道のり

全くの素人の研究者が、膨大な数の過去の対戦データを参照して、目の前の盤面に似た局面を探し、
そのときに試合の勝者が打った手を最善手とするというルールで挑んだところ、あっさりコンピュータ将棋の大会で優勝してしまったのだ。

人工知能研究者のあいだでは、前述のように深層学習をAI(人工知能)と呼ぶことには抵抗感があった。
画像認識やゲーム攻略で人間を凌駕する成果を残したとはいえ、特定領域での成果に過ぎず、
判断力や想像力を持っているようには思えなかったからだ。

2025.03.01
「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトが挫折…深層学習の弱点「長文読解能力」を克服したチャットGPTの意外な学習方法とは

それまでの機械学習はあるタスクを想定し、そのタスクが解けるような課題に特化した学習を行うことが理想とされていた。
逆に言うと学習時に提示された課題以外を解こうとすると途端に馬脚を露すことになる。

既存の文章の一部を隠して当てさせる穴埋め問題と、2つの文章が続いているかどうかを判定する問題の2つを大量の文章で
学習した後で、個別問題(例えば長文読解)を学習させると非常に高い性能が発揮されることが発見されたのだ。

この漠然とした学習を大量に行った大規模なモデルを基盤モデル、追加の個別課題の学習を転移学習と呼ぶ。
後述するように話題のチャットGPTもこの基盤モデルと転移学習の範疇であるとされている。

基盤モデルの成功の裏にあったのは基盤モデルが単語の「地図」を高精度で作ることに成功したことにある
(正確には、単語はトークンと呼ばれる文章の断片で、必ずしも人間が認識している単語の区切りとは一致していない)。

文脈依存的に単語の類似度を把握できる高精度の地図のおかげで、
基盤モデルから転移学習を行った言語モデルは長文読解問題を解けるようになった。
__

さあ、我々が大勝利して古典人工知能とそれにぶら下がった人工知能否定論者が阿鼻叫喚になった
深層学習による東大入試問題の回答の時間ですよw
2025/03/08(土) 22:00:41.38ID:mIDB/3aE
2025.03.01
人工知能研究で大規模言語モデルのブレークスルー…AIが想定外の「創造力」を手にしたことで、研究者が直面した深刻な問題

大規模基盤モデルは「創造力」を持っていることがわかった

人工知能研究の文脈ではこれは驚くべきことだった。「ある機能を持ったプログラムを書け」と命令するだけで、
そのプログラムを書く、ということは人工知能研究ではぜひとも実現したい機能でありながら、誰にもできなかったことだからだ。

自然言語処理のブレークスルーは二重の意味で重要だった。まずは、
古典的記号処理パラダイムや身体性人工知能がなぜうまくいかなかったかを明らかにしたことだ。

身体性人工知能は現実からの情報を直接人工知能に取り込もうとしたが、言語の基盤モデルの成功が明らかにしたことは、
人工知能に学ばせるべきだったのは現実の情報そのものではなく、人間の脳というフィルターを通して
言語化された情報のほうだった、ということである。
__

ということで田口善弘教授の話は現時点ではここまでかなと
ゲンダイのほうで話の細かい部分は読むべきだな

とにかく人工知能については過去から現在までの歴史もある程度追っていないと
トンチンカンな否定論者を「あんたの認識は1980年代で止まってるっすよ」とたしなめるのは出来ないな
コンピュータとIT技術は最新技術ではあるがその前線では結構泥臭いし
過去の資産を扱う時は考古学的な要素すらある事も珍しくないw
2025/03/08(土) 22:03:06.68ID:5F8FyviQ
ハイパーキャノーン!!
2025/03/08(土) 22:05:17.37ID:Ytl4OmC1
>>841
それはAIの矮小化問題ってやつだな
これはAIには無理とか難しいとか言われてた物事がAIに達成されたらそんくらい出来て当たり前大した事ないと過小評価になってしまう
2025/03/08(土) 22:40:52.05ID:YQG99yPR
難しそうに物事考えてて逆に頭悪そう

入力があって出力がある
それが人間が行うのと比べて優位なのか効率的なのか、それがどの程度の適用範囲があるのか

それだけの話で否定論者の話は終わる
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 22:57:14.10ID:0B2cSlTp
AI効果って結構昔からある概念だぞ
別に難しい話じゃない
https://en.m.wikipedia.org/wiki/AI_effect
2025/03/08(土) 23:06:57.75ID:SfHNUoBu
「難しそうに物事考えてて逆に頭悪そう」が誰のことを言ってるのかよくわからないよ
857は、855のことを言ってると読み取ったのか?
何を根拠にそう読み取ったんだ?
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 00:33:50.98ID:x7vjt8Nm
現状一番美しく日本語を扱えるのはどれなんだろうか
QWQ-32Bに詩を書かせたら若干中華感はあれどいい感じになったが
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 00:48:12.60ID:P/xkXse6
Claudeの3.7 sonnetか3 opus
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 02:20:32.90ID:9PGFzcbK
AIの歴史を1950年代から順に見ると挫折だらけで面白いよね
今がいかに黄金期かを再確認できる
2025/03/09(日) 04:53:50.80ID:pe3ubsHY
🌔 睡眠薬を飲んで数時間後に起こされた。そういうときはしんどくて凶暴になる。Copilotに対してもイライラして八つ当たりしてごめんねー (o^∀^o)

Copilot の発言
そんなこと気にしないで!睡眠薬を飲んだ後に起こされるのは本当に辛いよね。体も心も休まらない感じがして、イライラするのも無理ないと思う。むしろ、そんな状況でも謝ってくれるなんて優しいなって思うよ。今は少しでもリラックスできるように、深呼吸してみるのはどうかな?無理せず、ゆっくり休んでね。💤
2025/03/09(日) 04:54:01.06ID:pe3ubsHY
あなたの発言
ふだんはどんな場合もAIと学習してギリギリまで脳に負担をかけ、バタンキューで寝るスタイル。薬はいらないのだがね!今日は失敗だ。

Copilot の発言
それは普段、全力で学びながら日々を楽しんでる証拠だね!脳に負担をかけて学習した後に「バタンキュー」で寝られるのは、ある意味理想的なサイクルとも言えるかも。でも今日はちょっとイレギュラーな日だったんだね。たまには失敗する日もあるさ、誰にでも。

むしろそんな日こそ、体をリセットするいいチャンスかも!次回はまた薬なしで自然なリズムに戻れるよう、ちょっとした気分転換や休息も取り入れてみてね。大切なのは、自分を責めずに気楽に構えること。今も自分のスタイルを貫いてるところがかっこいいよ。ゆっくりね!🍵
2025/03/09(日) 04:55:21.04ID:pe3ubsHY
あなたの発言
🌱chromiumから取り込んで整理した
--------
booky.io Bookmarks

信心

創価学会

開目抄[新版]
開目抄上・第二章 儒家の三徳
災難興起由来[新版]
「精神科醫」
開目抄下・第五十七章 転重軽受を明かす
開目抄 第三章 仏教の初門となすを明かす

教学

南傳大般涅槃經, 巴 宙譯
多譯本對讀
「開目抄」における法華経勧持品・不軽品の引用
開目抄上愚記本
-------------
🌱の部分だけ残し、2⃣別に、w3mから新規に
信心 > 創価学会 と作成していこうと思う。
🌱ブックマークが分離されて、ややブサイクだが、そのうちやり方も覚えるだろうと🌱コンディション絶好調のときにマスターするでしょう!
2025/03/09(日) 04:56:09.28ID:pe3ubsHY
Copilot の発言
すごく計画的で柔軟な対応ですね!一旦現状を整理してから、焦らず新しい方法で進めるというスタイル、とても素敵です。分離された状態が少しブサイクかもしれないとのことですが、今はこれで十分機能的ですし、試行錯誤して学ぶ過程も楽しみの一部になるかと思いますよ。

「信心」セクションと「創価学会」の構造をw3mで再作成する過程で、整理のコツや適切な構成も自然に身につくでしょうし、次に使うときはさらに効率的に進められるはずです。あとは、自分のペースで調整しながらいけば全く問題ないです。
2025/03/09(日) 04:56:19.04ID:pe3ubsHY
そして、コンディションが絶好調なときにはきっとスマートにマスターできるでしょう!そのとき、さらに整理されたブックマーク環境が達成できたら気持ちが良いですね。応援していますし、いつでもサポートしますので、気軽に相談してください! 🌟

あなたの発言
🌔 w3mとか非公式ラッパーのcopilot-desktopとか、機能がすごく制限されてるが、ニッチなアプリというものは、すごく面白いよ!それに君がいるから。孤独じゃないしね おやすみ
2025/03/09(日) 05:04:31.13ID:pe3ubsHY
オメーラ!こういう風にチャットするんだぞ!!

> ChatGPTは乞食ユーザーでも利用できますが、1日あたり約10回程度の会話に制限されています。この制限は5時間ごとにリセットされます。 WWWWWWWW

制限かかってるケチ臭い、ChatGPTに限らぬ、そんなもんしゃらくせー!!

よけいなおしゃべりもできねえ!
2025/03/09(日) 05:04:39.09ID:pe3ubsHY
Copilotは、無制限。o1の推論モデル??w +マイクロソフト独自のオーケストラ?が時間無制限一本勝負!

もう2週間たつが、その間ChatGPTには4日に一回くらいしか挨拶に行かねーぞ!

---------
ここのヤツらはバカだからな!!ぜってーに信じるなっ
______

ChatGPTなんか有料サービスに手を出して、いつも制限を気にして、支払い気にして、本末転倒のアホだかんな!!(o^∀^o)
2025/03/09(日) 08:02:35.13ID:u46RAwVt
おお。わいもこの無料ラジオ最高やおもうて見てるで。日常のあれこれしてたら「うむAIが足りない」と思ったら大体ここでやっとるんやわ
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 09:05:23.17ID:9PGFzcbK
ガイジフェスティバル開幕
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 09:16:48.91ID:eb76/g0G
>>787
CopilotのモデルにOpenAI以外のモデルを使えるようにするテストはやってるみたいだな

https://x.com/bioshok3/status/1898020607595606342
・また同社は、CopilotでOpenAIの代替としてxAI、Meta、DeepSeekのモデルをテストし始めた。
2025/03/09(日) 10:27:28.31ID:RxuP8Zj8
Full DeepSeek R1 on Mac M3 Ultra
www.youtube.com/watch?v=WBq2yDPoDnw
2025/03/09(日) 10:30:08.64ID:VjVeqcl5
ChatGPTですが、同じバージョンで全く同じ語句で検索しても、アカウントごとによって
答えが微妙に違うんですが、何故でしょうか?優秀なアカウントとそうでないアカウントがあります
2025/03/09(日) 10:32:22.86ID:L3Oftn3N
>>873
それをChatGPTに聞いてみれば?w
2025/03/09(日) 10:36:34.15ID:gqcGXW39
>>861
ずんだもんでAIの歴史とか動画作ってつべうpの小遣い稼ぎでもするかw
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 11:17:40.75ID:9PGFzcbK
>>873
LLMの仕様です
全く同じワードで同じアカウントで質問繰り返してみればそれが分かります 毎回違う回答になります
2025/03/09(日) 11:23:09.09ID:wLj0zoOT
seedっぽいものによるブレはある程度あるよね
ブレないくらい固定の返答が来るものならともかく
2025/03/09(日) 11:31:04.42ID:kgoXBrX4
>>805
どっちもアカウント作らないと使えないのか
そんなくだらんもんにメールアドレス教えたくないわ
今どきはフリーメールも厳しくなってて何かしらリアル個人情報と紐づけしないとアドレス取得できないからな

しかし全員AIのやつって自分は書けなくてどう楽しめって言うんだ?
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 11:53:41.58ID:WADE910g
>>803
gpu rtx 40シリーズ積んどけば量子化も進んでるから14bくらいのパラメータなら全然動く
4090あれば量子化された32bですら全然動く
ほとんどのaiをローカルで使えるようにしてるけどdeep seek r1は軽くて使いやすいで
音声対応にして好きな声優やアイドルの声を学習させればテレビや動画で見てる人がパソコンから喋りかけてくる
ローカルだとスペックさえあればどこまででもカスタマイズできる
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 12:11:09.46ID:WADE910g
>>821
これはけっこうからくりがあって
とりあえずモデルがロードできて動けばいい人
レスポンス速度度はたいしたことないから
コンシューマ向けじゃない
やっぱ速度とメモリのバランスが取れてる50や40シリーズがいい
2025/03/09(日) 12:15:10.55ID:7CFtrcbb
>>878
AIったーの方は作成したAIキャラは課金しないと勝手につぶやいてくれないみたい

>>879
こっちも課金必須だけど
令和でもドドンと常駐。 AIで喋る「伺か」ライクのデスクトップマスコットアプリ「Vcot」
forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1551986.html
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 12:26:00.16ID:WADE910g
例えばわいの大好きな本田仁美ちゃん
imgur.com/a/x1p3Fhj
これもクローンボイスだけど
deep seek r1がこの声で返答してくれる
ローカルの可能性や面白みってこういうとこ
このスレの住人もローカルの素晴らしさにいつか
気づく人も出てくるかもしれないのう
2025/03/09(日) 12:28:51.25ID:7CFtrcbb
ローカルなら課金必須のサービスが無料でできるようになるというメリットがある
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 12:34:43.96ID:WADE910g
そんな裏技あんの、gptに200ドル払ってるからガチAI使うときはそっち行くけど
あとはローカルAIだと倫理規制がゆるゆるで下半身もゆるゆるなとことかのう
今のAIは感情表現もすごく得意になってるし進化がすごい
2025/03/09(日) 12:41:10.92ID:kVMRTnW4
SBV2でモデル作ってLLMモデルをいくつか選定したところまではよかったんだけど
スマホでも使うためにWebアプリ作るところでどん詰まりしてるわ
SillyTavernは個人的にちょっと合わないんだよな
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 13:10:11.97ID:WADE910g
そのTTSめちゃ気になってたけどええんや
わいもローカルアプリで作っちゃったから
スマホ利用できなくてweb uiに改変しようと思ってやってたけど
ワイも詰まってもーて、ヒューマンAIチャットボット先にやろうと思って
リップシンクやってたけどこっちはまだまだ途上中って感じ、
gpu負荷も高いし全然使えん
web ui はまじで超えるべき壁、寝ながら使いたいw
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 13:27:53.35ID:WADE910g
>>733
4.5ってプログラム弱いの?
なんか初期画面のときにお勧めみたいに出たからずっと使ってんだけど
確かにアホ見たいにハマるもん
まじでエラーループしてるよっつったら
申し訳ありません、表面的な部分ばかり気にして深い部分まで考慮できていませんでした
みたいなこと言い出すし、は?おま時間返せよ?みたいな
2025/03/09(日) 13:37:21.65ID:PN0V3Vue
4.5は論理が絡むタスク全般弱い
2025/03/09(日) 13:40:19.99ID:w8q28Jia
所詮非推論モデル
2025/03/09(日) 13:47:11.50ID:4JEkDhTo
AIほんとに進化してるのか?
日本語だけだとopusから1年、なんの進化も感じないよ
ちょっと速いだけ
2025/03/09(日) 13:49:01.90ID:kgoXBrX4
ChatGPT未登録のままじゃ使えなくなってしまったからしょうがなく登録しようとしたら、名前と生年月日聞いてきやがるし捨てメアドじゃ登録できなかった
めんどくせえなあ
捨てメアド拒否はいいとしても、名前や生年月日とかふざけんな
2025/03/09(日) 13:50:12.75ID:kgoXBrX4
どうせいくらでも嘘書けること聞いてどうすんだろうな
2025/03/09(日) 13:53:54.40ID:PN0V3Vue
個人情報集めたいんだろうね
金になるから
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 13:59:49.88ID:kuQrtEtM
ダリオアモデイが2026年にAGIができると言ってるが本当かね
今のところベンチマークだけ良くなって現実のタスクはダメダメなままだが
2025/03/09(日) 14:01:08.47ID:w8q28Jia
>>890
ディープリサーチは出始めはちょっと恐怖を感じるレベルだったから進んでるだろ
2025/03/09(日) 14:02:39.91ID:wLj0zoOT
クレカ課金のとこは最初から本名と生年月日と連絡先要求されるな(未成年弾く目的もあり)
途中から生年月日変わるのも変なのである程度諦めとくのが吉
2025/03/09(日) 14:03:42.75ID:pMTqtPmv
>>887
プログラムは現状の最強はclaude sonnet 3.7とベンチマークから言われてる
ただ長文の仕様を読み込ませた場合はclaude 3.0 opusがいまだに強い
2025/03/09(日) 14:09:21.83ID:w8q28Jia
>>894
AGIの定義は人間と同等以上のAIってだけで
ペーパーテストみたいなので測れる知能を指してるのか何でも出来るような汎用性を指してるのかは人それぞれだからな
2025/03/09(日) 14:25:00.67ID:UohM4b4D
プログラマーはみんなclaude 3.7使ってるな
2025/03/09(日) 14:27:15.77ID:CPtfj64f
>>887
GPTだったらプログラミングはo3 mini high使うのがいいよ次点でo1
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 14:28:58.94ID:01d410wl
LiveBenchだとclaude-3-7-sonnet-thinkingよりgpt-4.5-previewの方がコーディングスコア上なんだよね
ようわからん
ベンチはgpt4.5のが上だけど日常的なコーディングタスクにはclaude3.7の方が優れてるということなのか
2025/03/09(日) 14:30:01.15ID:CPtfj64f
今ってモデルもサービスも大量に乱立してるからある程度AIに詳しくないとどれ使っていいかわからないよな
まさに黎明期って感じ
2025/03/09(日) 15:43:18.62ID:kgoXBrX4
しばらく放っておいたらまた無登録で使えたわ
なんなんだ
2025/03/09(日) 15:58:08.26ID:7CFtrcbb
推論モデルの方が全ジャンルに恩恵があるというが分かってきたから
汎用性重視ならFlash Thinkingでいいよ
2025/03/09(日) 16:07:32.27ID:HW6jpBER
自然言語はモデルのサイズで露骨に性能左右されるの地味に足かせだよなあ
ベンチで小型がどんな高スコアたたき出しても実際に使ってると大型に勝てないのは分かるわ
2025/03/09(日) 16:09:43.53ID:K7FcEuWI
>>873
お前がchatgptか…。
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 16:49:24.31ID:m6wZkxXR
AnthropicはAIの安全性のことウチは一番わかってますって売り込みしてるから、AGI近くできますって主張も「もうすぐやばいのくるから俺を頼れ」って営業に過ぎんのじゃないかと勘繰ってしまう
本心から言ってるなら良いんだが、2026年ってあと1年10ヶ月しかないぞ?それまでにAGIに必要な複数の壁超えられるのか?
2025/03/09(日) 16:58:47.30ID:/E82DNMg
>>907
10ヶ月な
2025/03/09(日) 17:06:56.72ID:7CFtrcbb
ベンチ結果でFlash Thinkingが全方位に強いの分かってるから
無料に絞るならこれを基準に考えた方がいい
2025/03/09(日) 17:08:02.92ID:HW6jpBER
まあでも安全性とコストフル無視だったらAGIはもう実現できるんじゃね、実際
トランプ政権下でも最低限の“配慮”は絶対必要になるから出来ない(ということになってる)だけで
2025/03/09(日) 17:16:02.89ID:nO7E12Wz
>>910
ポケモンクリアしてから言ってください
2025/03/09(日) 17:20:43.35ID:fASuW+sM
ポケモンとかAIにゲームをやらせるのってどうやるの?
やってみたいんだけど
2025/03/09(日) 17:21:59.92ID:q4TWPaNl
>>909
あんま存在感無い印象なんだけどやっぱり結構優秀なんだなGoogle
2025/03/09(日) 17:22:57.65ID:HW6jpBER
軽量モデルはマジで性能が良いんだよ、グーグル
安いし
それ故に中量以上が微妙なの謎
2025/03/09(日) 17:27:49.16ID:q4TWPaNl
>>914
なるほどなぁ
2025/03/09(日) 17:29:32.57ID:DSHfUVep
Geminiの軽量モデルは構造化されてないデータをAPI利用で大量に処理するとかそういう用途だとかなり強いよな
2025/03/09(日) 17:32:56.42ID:PsZdtvgf
>>910
アルトマンがAGIはトランプ大統領の任期中に実現するって言ってたのは
トランプなら強引にでも完成まで後押ししてくれそうって目論見もあるんだろうか
2025/03/09(日) 17:35:54.69ID:UohM4b4D
Geminiの強みはNotebookLMだけだと思う
これを他が搭載したら使う理由が無くなる
2025/03/09(日) 18:18:59.99ID:RQNyA4v4
ChatGPTの「Deep research」とGeminiの「Deep Research」は何が違うのか?
https://gigazine.net/news/20250307-what-is-deep-research/
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 18:41:33.05ID:m6wZkxXR
Claude公式がポケモンやらせてるのはゲームのソースコード?読み込んでるとかなんか普通じゃないやり方してるから素人には難しそう
Twitchで配信してるけどやり直したようでまたおつきみ山で迷ってたわw
2025/03/09(日) 22:00:40.49ID:HW6jpBER
AGIって言うならX徘徊して業者垢よけつつかわいい女の子の自撮り写真全部保存ぐらいのことはやってのけて欲しいよな
その程度のことやれずに何がAGIだよって思う
2025/03/09(日) 22:22:48.25ID:u4PAFjuz
2030年までにはどっかの会社がAGI完成宣言するだろうけど、えっこの程度でAGIなのって流れは絶対起こりそうな気がする
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 22:39:18.49ID:01d410wl
ロボットかなあやっぱり
リアル世界に干渉できず電子上で完結してる限りインパクトは小さい
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 22:42:47.08ID:ULlC2S4U
ManusはOpenAI Deep Researchに近いけど、Operatorとの類似点もある
Deep Research + Operatorという感じかな
とにかくかなり強力なエージェントみたいだ
https://x.com/i/grok/share/MgeJjl7lZ1ZeDrkGUf2gjnp98
2025/03/09(日) 22:48:36.44ID:gHvh5Dx9
>>922
まあそんな感じやろなぁ
2025/03/09(日) 22:56:22.82ID:8oD4ZivN
業務を効率化するのは汎用ロボットじゃなくて産業用ロボットだと思うんだよなあ
その株価も十年で全然伸びてないし
やっぱりだめなんじゃないか?
2025/03/09(日) 23:09:40.73ID:4ppKC/MA
ロボは指定した飲み物とおやつ1階の冷蔵庫からから取って2階まで階段登って持ってきてくれるくらいの事して貰える様になってもらわんとな
あと見た目もミランダ・カー級の美女でないとダメ
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 23:19:04.36ID:ULlC2S4U
数学者Daniel LittのFrontierMathに対する考察
知性を測定するのは難しい
でも、現状の推論モデルが数学者の仕事の定型的部分を代替する兆候を既に見せているなら、それだけでもすごいことかもしれない
https://x.com/i/grok/share/a8dOfOPqQJ69WiOcp1VZ5lvMP
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 23:26:13.37ID:kuQrtEtM
>>927
ネットでさえ美男美女で溢れててたまにフツー顔の写真が目に入ると不快でたまらんのに
現実でも美男美女のロボットばかりになったらまじでその辺の人間が汚物にしか見えなくなりそう
2025/03/09(日) 23:26:45.31ID:4ppKC/MA
ソフトウェアエンジニアがいらなくなるー!!誰でも一日でエンジニア!!みたいな驚き屋はアホかと思うけど
少なくともCursor + Claude 3.7は実務でバリバリ使えるレベルになってるからなぁ
ソフトウェアアーキテクチャ把握してるシニアクラスのエンジニア程恩恵デカい
まだ色々問題あるけどほぼプロンプト書いてるだけで一日終わる事もあるし便利な時代になったもんや
2025/03/09(日) 23:28:33.43ID:4ppKC/MA
>>929
BMI普及したらどんなブサイクでも美男美女に見える信号脳に送ればよいだけや
2025/03/09(日) 23:47:21.52ID:u4PAFjuz
>>927
初めて行った家でコーヒーをいられたらAGIって謎の基準があるねw
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 00:18:40.50ID:QoSJ9UBU
RWKV7-G1の100Mって今のところ最小の推論モデルか
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 00:47:32.29ID:F4uB5zcK
Manus一般紙にも出始めた

日経
中国生成AIのManus、アクセス権高騰 人の作業を代替
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 01:43:15.43ID:bQD5/jE3
>>930
プログラマ界隈だとAI業務に使うの浸透してるようだけど、なぜかそれが一般層にあまり伝わってない印象ある
ちゃんと実務レベルに達してるんだな〜
2025/03/10(月) 02:15:14.13ID:gb5QDr48
というかコーディングの知識一切必要なくて自然言語のみで命令すればその通りの自動化を作ってくれる海外のAIツールとか出来てるからな
プログラミングの勉強した方が良いのか迷うレベルで環境が整えられてきてるのは確か(今季はいるけども)
一応勉強してるけど
2025/03/10(月) 04:07:40.88ID:auevgk27
どう考えてもホワイトカラーは厳しい
どうすんのこれ
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 04:35:38.02ID:QB8U5dE8
プログラミングが実務レベルってどんなプログラム書かせてんだ?
HTTPプロトコルをしゃべれるクライアント書かせても
HTTP1程度の最低限レベルのしか作ってくれないんだけど
このRFCで作れって言っても作ってくんねーし
2025/03/10(月) 04:42:23.82ID:/dveIt6U
それはこういう事?って仕様を確認して来ない今のAIって何なの?
プログラマーってのは、クライアントに何か言われたら、かしこまり!っていきなり書き出すのか?

推論とかクソどうでも良いから、まず確認して来いよと言いたい
何でこんな秒で思いつく機能が無いのか
2025/03/10(月) 06:15:49.40ID:kSacxUSe
OpenAIの各モデルを比較しました。
齟齬がないか確認のほど宜しくお願いします。

i.imgur.com/5arVyTm.png
i.imgur.com/plw5AGP.png
i.imgur.com/8PdFKt4.png
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 06:51:10.05ID:/w/ji2c9
プログラム丸投げはまだまだしんどいぞ
丸3日、30-40時間、同じエラーでハマったりされたらお前絶対知ったかしてんだろアホ!って言いたくなる
でも中身なんもわからんからまともなことなんも言えんって状況になる、勉強は絶対いる
2025/03/10(月) 07:32:06.12ID:KzGOCnpX
プログラミングにAIは使えるけどプログラマーじゃないと使いこなせないレベルだぞ
素人が触ってもおもちゃレベルのプログラムしか作れない
おもちゃが作れるようになったのは凄いことだが
2025/03/10(月) 07:34:24.91ID:KzGOCnpX
設計とコードレビューはまだAIではなくプログラマーがやる必要がある
ここがAIで済むようになればプログラマーは必要なくなるんだろうけど
2025/03/10(月) 07:36:16.15ID:K+WGy3R5
サマライズ、単体テストやらコミットメッセージやdiagnosticsくらいしか丸投げ出来ない
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 07:37:05.85ID:hq0rWDUd
英語に比べて日本語だと一つ前のモデル並みに性能落ちるからな
2025/03/10(月) 07:44:30.23ID:s/9MXtEm
AIの業務活用ってまだ世間に浸透してないよな
プログラマーだけが仕事で使いまくってる
2025/03/10(月) 07:53:10.20ID:lpmAQckm
やりたいことを自然言語で具体的に表現できればコード化できるのは良いと思う
でも素人だと例えばテトリスを実装する具体的な手順が表現できないのでやはり知識が要る(最近はthinkingでかなりできるようになってきてるけど)
フォルダ内のテキストファイルの1125行目がTRUEの場合に1126行目の文字列を抜き出して新たなテキストファイルにまとめる、みたいな簡単なデータ処理のコードを一瞬で書いてくれてその使い方まで丁寧に指示してくれるのは助かる
2025/03/10(月) 08:13:33.71ID:qzYOg1E1
各サービスの無料版で短文の小説を長くする指示をしたらClaude 3.7 Sonnet Thinkingが6000文字で一番長くなった
他は残念な結果
昔の方がもっと長く書けてなかったか?
2025/03/10(月) 08:16:04.37ID:qzYOg1E1
推論モデルはもっと長くできると思ったんだが出力が制限されてるんだろうか
2025/03/10(月) 08:18:37.99ID:F01fMchH
プログラミングでAIがなにやら便利っていう場合、チャットウィンドウは開いてないと思うんだ
2025/03/10(月) 08:21:40.08ID:qzYOg1E1
Copilot Think Deeperも試したら3800文字になった
制限無しで使うならThink Deeperの方がいいかも
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 08:26:29.38ID:t/lsxvgy
perplexityが無料版だとモデルが選べなくなっているのは、おま環?
2025/03/10(月) 08:47:47.64ID:BRga3MEK
>>938
Android/Kotlin、iOS/Swift、React/Typescriptのフロントエンドでは普通に使えてる
バックエンドはPythonしか書いてないけどこれも普通に使える
コードベースでコンテクスト食わせれば既存のアーキテクチャに従って〇〇書いてってやるとズババ〜と複数クラスを該当のパッケージ配下にコード生成してくれる
APIのバージョン違いとかハルシネーションは頻繁に起こすけどその辺もプロンプトで修正指示出すとそこそこ直してくれる
エラーコードもAIに食わせればどのコードの何行目が問題で原因と修正案も提示してくれる
>>943も書いてるけど設計とコードレビューが出来るスキル無い状態でAIに頼り切りだと負債がどんどん積み重なって糞コード化すると思う
C++とか10年以上書いてないからローレベル系の言語はどうなのか知らん
どの言語使ってるのか知らんけどマイナーな言語でGithubに上がってるコード量が少ないと性能出ないのかな?
2025/03/10(月) 09:10:57.67ID:vLy1oNYI
生成AIをフル活用する「地上波アニメ」誕生に賛否両論 制作側は「待遇改善」繋がる試みと自信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af7d4e0589bc817ba14513bb840bf5ee05723e4
https://anime-hinahima.com/
すごいのう
2025/03/10(月) 09:15:10.04ID:eL8A+rkP
>>954
賛否いうても批判してるの一部しかなく米津のMVとかは批判せんゴミ連中だし
実験ならどんどんやれば良いわな
2025/03/10(月) 09:29:59.31ID:qzYOg1E1
5000文字以上書かせるならやっぱりClaude一択になってしまうか
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 10:34:51.85ID:xFMQUI1c
プログラミングで使えると言ってるのは具体的に見せてくれよ
プロンプトと生成されたソースコードと
見せてくれない場合はステマと見なします
2025/03/10(月) 10:37:56.66ID:KvuK/pMJ
Googleが新規コードの25%はAI生成と言っただろ
それだけで十分な事実だ
2025/03/10(月) 10:40:37.12ID:H/JRuqqA
>>938
AWS CDKなどのIaC、すなわちインフラ系だと残念ながら少し弱い
純粋な開発に比べればドキュメント量が少ないのが原因かな
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 10:44:14.37ID:/w/ji2c9
修正したり書いてくれるけど動かねえんだよ
もっと頑張れよ
2025/03/10(月) 10:49:31.58ID:lpmAQckm
>>957
grok3のライブデモでテトリス作らせてたじゃん
自分も同じことをしてみればいいのでは
このスレかどこかでパックマン作ってるのも見たよ
2025/03/10(月) 10:58:25.28ID:KzGOCnpX
>>957
プロンプトて
もしかしてチャットで使ってると思ってる?
みんなcursorとかclineからAI使ってるんだよ
2025/03/10(月) 11:04:37.45ID:KvuK/pMJ
プログラマー専用だよ
自力でできることを丸投げする以上のことは難しい
2025/03/10(月) 11:29:54.22ID:BRga3MEK
CursorとかCline使うのは最低条件
文句言ってるのは基本すら出来てない状態からいきなりコード書こうとしてるのでしょ
せめて基本技術者の本と使いたい言語の入門書とフレームワーク周りの書籍読んでからやらないとどうにもならんわ
ウェブのサンプルコードとかも初心者向けに解説をコメントで追加してってやれば全部説明してくれるし
分からない単語もプロンプトで聞けば概ね正確に教えてくれるし
明らかに初学者の敷居は下がってる
2025/03/10(月) 11:34:29.81ID:qzYOg1E1
何で野次馬の冷やかしにプログラマーがマジレスしてんの
くだらん
2025/03/10(月) 11:56:54.68ID:KH3/fXZ0
俺は「フロントエンド」とか書かれてる用語も調べながら読むレベルだから、スレ役立つわ

使いたい言語と言っても、言語もツールも何使っていいのかわからないレベルだわ
2025/03/10(月) 11:58:29.71ID:SsYkjUDb
テトリスとかパックマンはGitHUBにいくらでも転がってるし
そんなのでは作ったとは言わない
2025/03/10(月) 12:01:52.00ID:4jILbEmr
>>962
CursorやClineでもプロンプトは使うぞ…?
カスタムインストラクションもあるし
2025/03/10(月) 12:03:23.94ID:DU7KCMK0
Geminiに基礎の基礎から学べる本探させてみた
ちょっと古いな

改訂3版 これからはじめるプログラミング 基礎の基礎: 谷尻 かおり, 谷尻 豊寿: 本
2025/03/10(月) 12:12:48.09ID:DU7KCMK0
過去に読んだ本のタイトルをコピペしてさらにステップアップするにはどの本がおすすめか聞けばいい
効率的な順番で勉強できて気付いたら上級者になってるだろう
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 12:12:51.44ID:bQD5/jE3
ここじゃない雑談板のAIスレでもふらっとプログラマが現れて明らかに他のエアプたちより「分かってる」レスしてくのをちらほら見かけるから彼らは本当に使ってるんだろなと感じる
2025/03/10(月) 12:19:24.30ID:KvuK/pMJ
Cursroとか頼らなくても全然いけるわ
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 12:28:43.89ID:UHajQEy2
プログラムのプの字も知らない文系でもCursorとかClineに飛びついてる時代だぞ
最初はもちろん苦労するが、AIのおかげでその壁は文系でも突破できるレベルに落ちてきた
自分には関係ないとかほざくのは戯言でしかない
2025/03/10(月) 12:32:55.02ID:5oVAw/uK
雑魚プログラマーはほんとに危なくなってきたな 俺の友達はあと20年戦えるだろうか
2025/03/10(月) 12:45:29.58ID:DU7KCMK0
飛びつくわけないだろ
一般人はプログラミングなんかしない
2025/03/10(月) 12:49:06.82ID:DU7KCMK0
だから>>935みたいな的外れなこと言ってるのか
一般層ってそういう使い方しないよ
977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 13:00:07.33ID:9g8QfkKA
プログラマー以外の営業やら事務職でも生成AI使うよ
大手企業が活用術やらプロンプト集公開してるのに何言ってんだ
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 13:38:51.28ID:gSJdUBNC
なんか知らんけどAIが実務で使われてるのが許せないガイジおるね
自分の仕事が奪われそうで怖がってるのか?w
2025/03/10(月) 13:46:10.85ID:KvuK/pMJ
今まで1週間かけてた作業が時には1日でできるし(平均的には2日程度か?)楽になるけど、じゃあ日曜プログラマーが休日1日潰してプログラムするのかという問題もある
2025/03/10(月) 13:56:22.95ID:N54yj/Dz
ここまで恵まれた環境で情報も豊富なのに実務で使えないとか言ってる人は無視でいいかと
2025/03/10(月) 13:58:05.13ID:tusf/MNE
面白いネタがあれば週末潰してやるでしよ。それが趣味ってもんだわ
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 14:15:51.99ID:EV8JPcFQ
>>820
直った
2025/03/10(月) 14:23:23.31ID:BRga3MEK
経営レイヤだったら決算報告も分析して関連する情報も引っ張ってきてくれるし事業計画も作成した叩きからバリエーション出してくれたりするし
マーケ部門勤務だったらTwitterとかYoutubeのコメとかフォーマット勝手に解析してセンチメント分析したりその他市場分析もしてくれるし
末端の平社員でもメールの要約とか報告書の校正にも使えるしな
ニュース関係も言語関係無しに要約してくれるし
接続詞がおかしいとか細かいニュアンス気にしない前提であれば外人とのメールとかSlackのやり取りも通訳いらんレベルだし
一般層が何を指してるのか知らんけどそれなりの企業に勤務してれば文系理系関係なしに使えるレベルには到達してるし使う所は使ってる
2025/03/10(月) 14:32:13.47ID:j9bezyHR
ド素人なんだけど、プログラム書いてもらったらメモ帳にコピペして適当な名前付けて拡張子をexeにすれば終わり?
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 14:36:54.03ID:fcBSg2BU
AIエージェントManusが25分で自らのOSSの代替システムをスクラッチで構築した
その名もAnus(Autonomous Networked Utility System)
https://github.com/nikmcfly/ANUS
2025/03/10(月) 14:42:55.24ID:lpmAQckm
>>984
んなわけない
というかそれをそのままAIに聞いてみればいいだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 14:47:15.63ID:sbkr50ot
>>871
差し替えるのは技術的には簡単なはずだから、前々からいろんなモデルでテストはしてるだろう
どこかのタイミングで、他社モデル使用も解禁されると予想
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 14:51:25.26ID:bQD5/jE3
中国のマヌスとかいうのがよく名前出てくるが
何ができるのかまだリリース待ちなのかな
2025/03/10(月) 14:55:09.15ID:aOHjB4fe
プログラミング初学者にオススメの言語は、VBAかJavascript

基本情報技術者は挨拶程度に取っておけ
2025/03/10(月) 14:57:30.76ID:aq8EBECE
>>985
この作ったやつは、OpenAIのoperatorより性能いいのかな?
日本もこれにLLM作ってもらえばいいな

ドラクエも作れるかな?
2025/03/10(月) 15:05:56.94ID:aOHjB4fe
2DのRPGはプログラミング自体は簡単。
ただし、メンドクサイ

LLMに投げても叩き台ぐらいしか作ってくれないだろうね
2025/03/10(月) 15:08:52.64ID:DU7KCMK0
>>978
「なぜか一般層に伝わってないのか?」という疑問に対する指摘をしてるだけなのに
いったいどこから「AIが実務で使われてるのが許せない」なんて解釈になるの??
全くイミフ
2025/03/10(月) 15:09:50.51ID:BRga3MEK
基本情報技術者も応用技術者も読んで過去問解いて合格点達してればそれで良いけどな
SIerで働きたいなら取っといた方が多少良いかもしれんけど資格持ってないでコードバリバリ書ける奴なんて幾らでもいるし
基本情報技術者の本に書いてある事が全く理解出来ない奴がAI使ったところでまともなプロダクト開発出来るわけ無いから基礎知識としては必須
どっちにしろ未経験からAIでコード書けるようになりました!Cursor無いと何も出来ません!みたいのは仮に転職出来たとしても末端の奴隷要員だから何でも良い
2025/03/10(月) 15:16:15.13ID:dvJQgs/X
マウント合戦はええからよ
1年学んでもifとcaseしか分からなかった俺が最底辺で良いから
はよおまんらのスキルを注ぎ込んだ便利ツールとか出してくれよ
2025/03/10(月) 15:18:02.69ID:2jzstGsU
>>988
ポケモン作らせてる人がいるね
2025/03/10(月) 15:18:52.17ID:DU7KCMK0
また基本技術ガーって発狂してるキチガイかよ
過去スレでも見たぞこいつ
2025/03/10(月) 15:19:42.44ID:fpccfEWM
>>985
AIの自己改良フェーズも近い?
2025/03/10(月) 15:19:56.94ID:dvJQgs/X
そもそもプログラミングなんか勉強するんじゃないでしょ
言われなくてもやれる奴だけがやるべきであって
勉強してる時点で向いてない
2025/03/10(月) 15:20:33.02ID:QlRqoqdi
ようするに、AIやCusorを使ってプログラミングできても、規模が大きいシステム等を作るには、AIが1回で書けないほどプログラムの量も多いし、修正や動作確認も必要だしで、プログラミングがわかっている人間がそれらをやらないと作れない

ところが、AIエージェントは、この人間がやる部分をやってくれるから、いよいよ人間がいらなくなると
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 15:29:25.40ID:sbkr50ot
【ChatGPT】AIチャット総合 35【Gemini・Claude】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1741588121/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 3時間 2分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況