X



ファッション業界はオワコンじゃないか?3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005ノーブランドさん (ワッチョイ fbf3-Y3bU)
垢版 |
2017/10/12(木) 03:22:45.38ID:yhsk1cb70
ちょっと前までジョガーパンツとかギャグみたいのが流行だったのに、
今度はワイドチノにベルトを垂らすのが流行りとか、なんじゃそりゃ

あんなギャグみたいのが普通にあり得ることにあってるって、、流行って怖いって思ったわ
0006ノーブランドさん (スッップ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/12(木) 05:41:48.30ID:0//nW1Add
流行りなんて衰退しつつあるアパレル業界の糞扇動と勘違いどもの錯覚
過去に流行ったのと今の流行を買わなきゃ大丈夫
退屈に見えても、どの世代にも受け入れられる真面目で清潔な定番が良い
0007ノーブランドさん (ワッチョイ b3fb-xZfK)
垢版 |
2017/10/12(木) 06:47:00.22ID:arz8FkWw0
メンズファッションなのに、レディースと同じようなマーケティングしかしていないんだもん。
そりゃ終了するわな。
おまけに、デザインも手抜きで「男物なんてこんなもんで良いだろ」感がにじみ出てるし。
まともなデザイナーはみんな女物に取られちゃうんだろうな。
0009ノーブランドさん (ワッチョイ 8bd3-YuB3)
垢版 |
2017/10/12(木) 20:28:45.03ID:mbj4u9v10
個人的な意見なら言えるけど大衆のことは正直わからない。
ユニクロの売り上げが2兆円らしいけど、わからないのが今の10代が40代60代と同じ服を着て何の不満もないのがわからない。
上の世代が作った法律や規則に何の疑いもなく受け入れるというか自分で思考することを放棄してるように見える。
0012ノーブランドさん (ワッチョイW 4192-ZOwQ)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:09:40.38ID:7UgocN460
そもそも日本人は和服しかなかった所に黒船登場で当時の日本人達は
靴観て驚いてたレベルだった訳で、本格的に洋服文化を学び始めたのが
明治時代の和洋折衷型のスタイルを深化発展させて方がオモシロかった
はずなのに、猿真似しか出来なかった結果の果てが現在の状況だと思う。
0013ノーブランドさん (アウアウイー Sac5-EtXH)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:19:51.88ID:JHB5OsMha
安く普通に着れる洋服が手にはいるようになったことに感謝すればいいんだよ
日本は着物コスプレロリータ制服があるんだし
というか日本人はスタイル的に洋服なんか似合わないもの
服を消費財として以上に金出す層はもう絶滅寸前だよ
0014ノーブランドさん (スッップ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:20:51.42ID:0//nW1Add
>>9
服装で個性を主張してきたのは古い世代
余計な装飾は個性を打ち消す雑音でしかない
今は社会に帰属出来てこそ人間、アウトローはゲームや映画などの作り物の世界の中だけで充分
どの世代と対峙しても初見で相手に警戒させない事が大切なので無味無臭無難な格好こそが正解となる
0015ノーブランドさん (ワッチョイ 8bd3-YuB3)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:33:56.27ID:mbj4u9v10
若い世代の役目は全世代の浄化作用だと思うんだよな
それは若い世代にしかできないことで簡単に社会に馴染むほうがまずくないか
0016ノーブランドさん (ワッチョイW 4192-ZOwQ)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:39:12.48ID:7UgocN460
バブル期のようにメディアと共同(共謀?)して民衆を扇動しながら
繊維業界の都合にも合わせつつ、1年限りの流行現象を造ってゆき
ボッタクリBARならぬボッタクリショーを繰り返して来たけれども
不況で世間が目を醒ましてしまったおかげで、これまでのような
生ぬるいショーバイが不可能になったという因果応報な現実。
0017ノーブランドさん (スッップ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:45:09.22ID:0//nW1Add
>>15
それを服装で表現するのは時代錯誤
服からは何も生み出せない
音楽の力で世界が変わらないように
0018ノーブランドさん (ワッチョイW 4192-ZOwQ)
垢版 |
2017/10/12(木) 22:53:52.29ID:7UgocN460
服と服装は違うと言ってたのは落合正勝だったかー
昔からよく、ヒトは外見じゃねえ中身だ、という台詞だけど
その肝腎な中身がダメだと、そのダメさが外見ににじみ出て
来るんじゃないかと思うと、逆にその人の中身を測る意味でも
その人の服装はチェックせざるを得ない、となってしまう。
0020ノーブランドさん (アウアウカー Sad5-KwCI)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:23:33.39ID:QFLbP+bLa
>>18
トラッドの評論家が言ってたけど、和服の着付け学校はあっても洋服の着方の学校はないから日本人は身につかなかったんだと
茶道をやってる人ならわかるだろうけど、最初は畳の上での歩き方と茶器の持ち方をしつこいくらい練習させられる。
日本人ですらこうなんだから洋服も着方や選び方で素養が一発でバレる。
0021ノーブランドさん (アウアウイー Sac5-EtXH)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:34:44.83ID:JHB5OsMha
業界の人がゴチャゴチャ言うのは分かるが服の着方とやらが商売にならないのは社会的に重要とされてないからでしょ
世の中には洋服の着方より大切なこと(と見なされているもの)が他にたくさんあるだけ

服の着方を知ってる俺は偉いみたいなことを言っても馬鹿だとは思われても尊敬はされないよ
0022ノーブランドさん (ワッチョイ 09b3-C/uf)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:38:59.46ID:IyvaeGUY0
このスレで言われてるファッション業界って所謂アパレル業界のことだろ
アパレルは生産過剰で値引きしないと売れないからまさにオワコン
オーダー関係は毎年前年比アップなんだし、ファッションとしての服が飽きられてるんだろ
0023ノーブランドさん (ワッチョイ 09b3-C/uf)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:49:35.30ID:IyvaeGUY0
洋服の学校云々は大西さんが言ってたやつ?
洋服って着方を教わらなくても何となく着れてしまうのが良いとことであり
問題でもあるって旨の発言してたね
何となく着れるがゆえにメディアを使って消費者を上手く騙せてたんだろうね
オーダーが伸びてるのはサイズを合わせて素材も選びたいっていう
至極まっとうな要望をうけてでしょ
世の中二極化が激しいけどファスト派とオーダー派に分かれつつあるね
0024ノーブランドさん (ワッチョイW 4192-ZOwQ)
垢版 |
2017/10/13(金) 00:02:49.64ID:YmMt9p060
アパレルに限らず所謂昭和な感じの業界がすべてオワコンな気がする。
アパレル、出版、テレビ、芸能界。

いずれかつてのおフランスみたいに革命が起こればオモシロイ。
服はイカン、裸で勝負、と。
0025ノーブランドさん (ワッチョイW 13de-RSqC)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:00:25.87ID:3118WrhH0
オーダーは金額ベースのみ増えてオーダー数は年々減少の一途とどこかで見たが
単価が上がっただけなんじゃないのか?
0026ノーブランドさん (スフッ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:02:14.54ID:fg7gboYyd
>>24
まさにアパレル、出版、テレビ、芸能界は消えて無くなれば良い
清潔で季節感を外さなければ新しいカタチの服は必要無いし、文章はネットで読む物だし、TVは下らないアイドルと芸人や俳優のつまらない会話を収録したバラエティ番組ばかり
そもそも在日ばかりの芸能界なんて興味持つのは×
0027ノーブランドさん (アウアウカー Sad5-KwCI)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:04:07.33ID:W1L3yJ9wa
アパレルもとい既製服を作ってるところはファストファッションやザラとかしか生き残らないだろうね。
セレシャやISETANが客の囲いこみのためにオーダー会や受注会をやってるけど、高価格帯はスーツから革小物までオーダーやカスタマイズできるところだけ生き残ると思うよ。
0028ノーブランドさん (アウアウカー Sad5-KwCI)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:07:15.57ID:W1L3yJ9wa
>>25
古くから仕立て屋はそうだけど、デパートブランドやハイブランドとかは伸びてる。
てかオーダーも受け付けないと客が買ってくれない。
0030ノーブランドさん (ワッチョイ 2b9f-Y3bU)
垢版 |
2017/10/13(金) 07:22:28.62ID:9Qgei93j0
>>23
何となく作れるってのもあるよね。だから昔は当たり1つが大きかった筈。

各社がユニクロの脅威をようやく認めて、
上代(品質も)下げた製品を展開しまくる姿には、かなり失望したっけなぁ。
0031ノーブランドさん (アウアウカー Sad5-KwCI)
垢版 |
2017/10/13(金) 09:00:48.56ID:mlDAaqzOa
>>30
今やオーダーとか盛んなのにそれを利用しない層ってのは手軽にファッションを楽しみたい人達だから質とかはどうでもよくて低価格であればいいんだよ。
これは柳生さんやザラの会長も異口同音に言ってたしね。
0032ノーブランドさん (アウアウカー Sad5-KwCI)
垢版 |
2017/10/13(金) 09:07:15.61ID:mlDAaqzOa
>>31
自己訂正。柳生じゃなくて柳井ね。
ユニクロやザラを擁護するなら、本来生地を買って仕立て屋や洋裁店に服を作ってもらうのが筋なのに現代人はこういったことを手間だと思ってやらなくなったからね。
0033ノーブランドさん (ワッチョイ 9398-C/uf)
垢版 |
2017/10/13(金) 11:38:11.03ID:19vGu+nL0
人間は楽な方向に流れがちだからな
日本もバブル崩壊前まではデパートで服地だけ売ってて
お客は服地を買って各々行きつけの仕立て屋で服を作ってた
今も国内外の老舗テーラーは生地の持込オッケーだし
生地を持ち込んだら多少は安く済むしな

ファストが主流になるのはしょうがない
0034ノーブランドさん (ワッチョイW 4192-ZOwQ)
垢版 |
2017/10/13(金) 11:38:30.77ID:YmMt9p060
そうなると、最強なのは自分で好きな生地買って
裁断して職業用ミシン買って自分で縫って造って
自分だけの服をこしらえてるヒトが1番楽しんご。

難易度高いなあ〜
0035ノーブランドさん (ワッチョイ 29c3-chgI)
垢版 |
2017/10/13(金) 11:42:50.07ID:RfWaoOpC0
極論ばっかりだな
昔のような市場規模を既製服が維持できなくっただけで
中間価格の服の需要自体は相変わらずあるよ
0036ノーブランドさん (ワッチョイW 4181-gv9Q)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:25:02.02ID:Mhrdtckz0
例えばこんな時にご相談下さい。

借金の返済で困っている・・・。
(金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
家賃や税金、公共料金、学費の支払いに悩んでいる・・・。
給料が減少し、生活が苦しい・・・。
数社から借入があり、どこからも借りられない・・・

お金の悩み、相談はエスティーエーで
0037ノーブランドさん (スップ Sd33-6P/+)
垢版 |
2017/10/13(金) 14:32:37.31ID:rwQBL1e9d
オーダー本当にのびてんの?
ある個人の店行ったら業界人が二人来て
テーラーさんと話してるの盗み聞きしたけど

壊滅的だって言ってたな
今イタリア式縫えるやつはみんな独立しちゃうって
過当競争なってんのかね
まああの値付けは実用的な価格を遥かに超えてるからオレはあそこではまず買わないけど
0038ノーブランドさん (ワッチョイ 9398-C/uf)
垢版 |
2017/10/13(金) 15:37:25.62ID:19vGu+nL0
>>37
所謂町の仕立て屋さんは厳しいけど
イージーオーダー、パターンオーダー、フルオーダーは地味に伸びてるよ
てか今まで既製服で済ませてた人達の中でスーツやコートを既製品ではなく
オーダーに切り替えている人は多い
てか店側から提案してくるので利用している人も多いんじゃない?
0042ノーブランドさん (アウアウカー Sad5-KwCI)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:12:02.10ID:W1L3yJ9wa
>>40
そうそう
今や既製スーツ屋がパターンオーダーのお店出してるけど、スーツなんてパターンオーダーが主流になるんじゃないかな。
スーツ着る職種が減っているけど皮肉なことにオーダーへの切り替えが促進されてる。
0043ノーブランドさん (ワッチョイ 2b9f-Y3bU)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:16:06.28ID:9Qgei93j0
イージーオーダーのお店が増えていて、催事でも扱っていたりするけど、
どこで中抜きしているんだろう、などと考えてしまうな。
0045ノーブランドさん (スップ Sd33-6P/+)
垢版 |
2017/10/13(金) 21:24:06.12ID:rwQBL1e9d
まあ確かに下手な吊るしより安いわな
大量生産系のPO

高いとこでも68000円〜とか行って98000〜てとこでしょ
ブランドのやつは除く
0046ノーブランドさん (ワッチョイW 4192-ZOwQ)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:26:21.44ID:YmMt9p060
以前ある女性にファッション話したら、こう言われた、

「お洒落? オトコのくせにー」と。

どうやらオトコとやらは、この程度らしい。
男は裸で勝負。
0049ノーブランドさん (アウアウカー Sad5-KwCI)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:52:55.03ID:W1L3yJ9wa
スーツは本格的なオーダーやPOもそうだけど生地やデザインを選べるってことに魅力を感じるらしい。
革小物でも名前入れやカスタム限定ディテールとかがあると買ってもらえる。
てか今どきファスト以外は何らかの付加価値をつけないと売れない。
接客術よりオーダーできます、カスタムできますって言った方が客の関心を引けるってさ。
0050ノーブランドさん (ワッチョイW 13de-RSqC)
垢版 |
2017/10/14(土) 02:38:08.00ID:nIdd+YPG0
ここは相変わらず「伸びてる」「買ってくれない」と主観ばかり

かつてスーツといえばオーダーだったが安売り使い捨て超機能スーツの激増で風前の灯
業界自体が沈み始めたからと紳士服専門店が挙って格安セレクトオーダーを始め一時的に水増しされただけ

テーラーメイド業界老舗は社会人口の高齢化でオーダー数激減により軒並み値上げで利益確保
スーツ業界全体もこの安物に占拠される流れは変わらずこの業界は既にファストファッション
0051ノーブランドさん (ワッチョイW 4192-ZOwQ)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:14:19.93ID:dPGWdMhG0
戦後の財閥解体でセレブからの注文も激減したって記録もあった。
しかも高度経済成長期のサラリーマンらの多くは、スーツを学生服感覚
で着ていたから、イギリスのように休日でもタイドアップすらしないし
冠婚葬祭はお決まりの真っ黒クロスケ状態。結局世代が変わっても本質
に変化はない。やっぱりユニクロファストファックがお似合いだと思ふ。
0053ノーブランドさん (ワッチョイ 2b9f-Y3bU)
垢版 |
2017/10/14(土) 05:09:26.38ID:WUQT8koH0
オーダーと一口に言っても、旧来からのそれと、近年目立つ
ファストファッションの手法を取り入れたインスタントな店舗とがあるわけで、

書き手がどっちの意味で使っているのか、判断する必要がありそう。
0054ノーブランドさん (ワッチョイ 2b9f-Y3bU)
垢版 |
2017/10/14(土) 05:14:22.88ID:WUQT8koH0
>>43=44
効率化の努力は勿論あるんだろうけど、

「体にわざわざ合わせたスーツを」「手ごろな価格で」って、
それだけ聞くとメリットばかりなだけに、勘ぐってしまうなぁ。
0055ノーブランドさん (アウアウカー Sad5-KwCI)
垢版 |
2017/10/14(土) 08:55:15.62ID:Tcme6TqBa
>>53
ダンヒルやゼニアは日本でのMTMスーツの売上は好調だし、海外トランクショーも予約で一杯。
さらに安価だけど既製スーツのカスタマイズみたいなオーダー店も増えてる。

上で言われてるけど、スーツを着る職種が減っているからスーツは趣味や一張羅服になってる。だから今までとは違う付加価値をつけないといけないし、付加価値があれば売れる。

もちろん昔ながらの町のテーラー屋でもそこのところの流れを読んだテーラーは生き残ってるよ。屋号を変えたり、新しい店を開いたりしてる。
0058ノーブランドさん (アウアウカー Sad5-KwCI)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:18:09.99ID:Tcme6TqBa
オーダースーツやカジュアルな服や革小物の受注会が実際に好調なのは事実だろ。
今どき服装とかに金かけたい層はカスタマイズでもないと買ってくれないし、金かけたくない層はファストで済ましてるんだろ。従来の中途半端な価格の服は売れない。

それが売上という数値にキチンとでてる。
0059ノーブランドさん (ワッチョイW 09b3-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:51:13.24ID:3TkatvC50
オーダースーツもブランドもいいとこはいい。日本市場全体はもちろん縮小。嗜好の細分化。

スーツなんて昔より着る人間も機会も職種も減ったのに需要が伸びるわけない。ニッチ市場なんだよ馬鹿。
0060ノーブランドさん (ワッチョイW 09b3-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/14(土) 12:54:26.81ID:3TkatvC50
ユニクロ無印がどこまで非アジア圏でシェア伸ばせるか見もの。

黒船はファスト文化を黄色土人に与えたが植民地支配は困難だった。H&MZARAGAPあと10年持つかな
0062ノーブランドさん (スプッッ Sd73-jKcv)
垢版 |
2017/10/14(土) 13:16:37.50ID:ymQ94Wqdd
forever21旗艦店が閉店して日本から撤退したって昨日ニュースあったやん
TopshopもAmericanApparelもOldnavyも表参道・原宿・青山エリアの海外ファストは軒並み撤退全滅
GAPも(Oldnavy全店撤退)減収減益で赤字続きで買収の噂が絶えないし。世界ではZARAの一人勝ち
ファストは淘汰されて生き残りに四苦八苦してるやん
0064ノーブランドさん (ワッチョイW 4192-ZOwQ)
垢版 |
2017/10/14(土) 16:28:50.09ID:dPGWdMhG0
米国では既に貧民マーケットと富裕マーケットで棲み分け出来てるし
日本もそうなりつつあるというかもうなってる感がある。
将来的にはユニクロが雑貨扱いだしてる頃には、無印良品は野菜とか
売ってそうだが、それでもいっこうにかまわない。市場が活性化して
いいと思ふ。
0065ノーブランドさん (スッップ Sd33-jKcv)
垢版 |
2017/10/14(土) 16:54:38.73ID:dglhBBQZd
>>64
オッサン少しは外出しろよ。すでにユニクロはファッション雑貨扱っているし
無印良品は野菜を店舗でもネットでも販売してんぞ
何が市場活性だよwwwww
0066ノーブランドさん (ワッチョイ 09b3-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 18:25:50.50ID:Prjj9Gs00
裏原ブランド全盛期は儲けれたんだろうな
0068ノーブランドさん (ワッチョイ 2b9f-Y3bU)
垢版 |
2017/10/14(土) 20:44:02.38ID:WUQT8koH0
>>55
近年流行している方の「オーダー」が、1着8000円とか、2着15000円とかのスーツと
(売上や品質で)どれだけの勝負しているのかが気になるところ。
0069ノーブランドさん (スッップ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:31:19.43ID:DI6SthUbd
休日でもノータイでスーツを着るべき
ジーンズ+ガキみたいなアウターの組み合わせより
オフ用のスーツを着る方がかっこいい
スーツが社畜着だと思うの奴は下らない職に就いているからだよ
0072ノーブランドさん (ササクッテロ Sp45-D3Gj)
垢版 |
2017/10/15(日) 11:28:48.87ID:nZdAS/6Op
スーツとか有り難がるのはアホやろ…

理系でホント良かったわ。夏暑くて冬寒い拘束着とか冠婚葬祭でもウンザリするわ
0073ノーブランドさん (スッップ Sd33-jKcv)
垢版 |
2017/10/15(日) 12:48:51.97ID:RuHHKNhGd
>>71
海外のファストの一部は微妙に日本の若年層の流行と噛み合わなかったんだろう
ユニクロとGUとしまむらで全て済ませる事ができるのに、モードに寄り過ぎたlookやコレクションのママの商品が多いから徐々に敬遠されてしまった
それがforever21やTopshop(ラフォーレが2階の明治通り側にあれだけ押し出したのに)だった

もう一つはアメカジ・アメリカンユースに片寄ったGAP・Oldnavy・AmericanApparelは馴染まなかったようだ
GAPグループは米本国でもデザインが悪く売れずにCEOを替えて梃入れを始めたばかり

H&Mはファストファッションにモードを上手く落とし込んでギャルソン・マルジェラ・バルマン・ワン等と毎年コラボして話題を作りながら飽きさせない
ZARAはコンサバなモード系を突き詰めて一つのデザインに一色を原則にデザインの多様化と生産効率のバランスを最適にして世界最大限のファストブランドになってる

ユニクロ・GUはZARAとは真逆でより多くのデザインにより多くのカラバリ。更にH&Mに対抗してジルサンダー・クリストフルメールとのコラボを続けている
ロンドン・NYで行列が出来るほど成功してるけど、いつ息切れするか分からないな
0074ノーブランドさん (ワッチョイWW 8bfa-ehWU)
垢版 |
2017/10/15(日) 13:35:57.60ID:/0/0HO2o0
・ワールド500店舗閉鎖
・イオン100店舗閉鎖
・ユニー50店舗閉鎖
・イトーヨーカドー40店舗閉鎖
・西武・そごうを40店舗閉鎖
・アシックス350人削減
・ニッセン150人削減
・三越千葉店閉店
・パルコ千葉店閉店
・パルコ大津店閉店
・伊勢丹松戸店閉店
・そごう柏店閉店
・西武八尾店閉店
・西武旭川店閉店
・さくら野百貨店仙台店破綻
・丸栄名古屋栄店閉店 ★New!
ほか   
0075ノーブランドさん (ワッチョイW 8b80-fMfZ)
垢版 |
2017/10/15(日) 14:40:28.41ID:eI5lkRxJ0
終わっとるな
ファッション業界じゃなくて日本のマーケット自体が
0076ノーブランドさん (ワッチョイ fbf3-Y3bU)
垢版 |
2017/10/15(日) 15:05:27.46ID:TVPRQHzu0
かもなぁ。。
ミニマリスト、という言葉を最近聞くようになったが、あれは極論でも、そういう傾向が全体的にあるのかもね。。

それと、ヤフオクやメルカリみたいな流通市場が整ってくると、新しい服が売れなくなる。
0077ノーブランドさん (ワッチョイ 2b9f-Y3bU)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:30:31.36ID:0wUTvM7k0
>>73
何か、旧来からの国内アパレルメーカーが文字通り蚊帳の外なんだなぁ。

どちらにしても、全力疾走しているところだけが支持されている感じ。
0079ノーブランドさん (ワッチョイW 2b33-HAqR)
垢版 |
2017/10/15(日) 21:56:29.93ID:tFOONpAu0
>>78
よく、スーツ姿は3割増しに見えるとか言うので、その意見には同意だけど、それはあくまで仕事でスーツを着る場合であって、
>>69 が言うオフでもスーツというのは、さすがにどうかと思う。
しかも、何故かノーネクタイを強要してるし。
ノーネクタイなら、ジャケパンの方がオフに合ってるだろうに。
0080ノーブランドさん (スフッ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/15(日) 22:33:58.54ID:FJ9woFgMd
>>79
では、スーツよりかっこいい男の服なんて有るのか?
0085ノーブランドさん (スフッ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/16(月) 11:20:56.98ID:KIkDDtXcd
>>82
革服が一番ダサいだろ?
型が何であれ止めた方が良い
0086ノーブランドさん (スップ Sd73-K0go)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:59:12.94ID:1K+nzpQ9d
常にカーペットの上を歩き
車に運転手がいて後部座席は脚を伸ばせて膝に癖つかない状態で移動できる人ならスーツは一張羅なんだろうけど
仕事で外出歩いて電車に乗り自分で車運転する層は一張羅にならない
作業着
0087ノーブランドさん (スッップ Sd33-gv9Q)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:40:31.33ID:456C2Ewwd
まっ、TPOって事ですな。
スーツ最高とか言ってる奴は視野狭いんやろ
0090ノーブランドさん (ワッチョイ 2b9f-Y3bU)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:26:58.63ID:rsOBkCzK0
スーツの着用感とか「そういうもの」だという印象だけど、

こうやって色々考える人が居るってことは、まだまだ販売側が付け入るスキがあるのかもね。
0091ノーブランドさん (ワッチョイ 13b3-zXME)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:31:42.74ID:93sU1o6c0
>>78
それはよく言われていることだし、実際にそう見える人が多いのは確かだが、

・体形が崩れている
・私服のアイテムの選択やコーディネートがダサい
・私服を皴くちゃでヨレヨレの状態で着ている

のが大きな原因だと思う。これらの3点がちゃんとしていれば、私服はスーツに
勝るとも劣らない。
0092ノーブランドさん (スッップ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/16(月) 20:40:28.47ID:sdnmHVVOd
レザージャケット着てかっこいいヤツ見た事ない
ライダースとかフライトジャケットとかモードとか…
全部バカで幼稚(笑)
又、ジーンズも破れや色落ちは加工であれ着古しであれ見苦しいだけなので捨てなければならない
古着やモードでもゴミはゴミ
0093ノーブランドさん (スップ Sd33-jKcv)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:34:03.35ID:q2GZctoYd
ID:sdnmHVVOd
日本でスーツ着てかっこいいヤツ見た事ない
ビスポークとかセミオーダーとかモードとか…
全部バカで幼稚(笑)
又、量販店で買ってもすぐ破れるし色落ちするしサイズ合わないスーツ着たオッサンのリーマンって見苦しいだけなので捨てなければならない
スーツはクラシコてもモードでもゴミはゴミ
0094ノーブランドさん (スッップ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/16(月) 21:39:25.17ID:sdnmHVVOd
>>93
でも、基本ライダースとか着る人はバカなんでしょ?
0095ノーブランドさん (スップ Sd33-jKcv)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:16:06.61ID:q2GZctoYd
ID:sdnmHVVOd (2/2)
>>94
でも、基本私服にスーツとか着る人はバカなんでしょ?
0097ノーブランドさん (スッップ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:40:40.04ID:sdnmHVVOd
スーツが必要ない職の人は論外として
カジュアルファッションが好きな人はスーツに拘束感を持っているんだろうね
仕事が楽しめていない証拠だろうなww
スーツはオッサンが着る仕事着だから仕方なく着ているとか?
カジュアル好きな人は仕事中の髪型と靴を見れば判る
靴が見るからに安物か変なシルエット(笑)
それにキモいシャツとジャケットがピタピタww
ま、カジュアルのファオタは休日に〇〇ゴッコのコスプレでもして楽しく過ごして下さい
0098ノーブランドさん (ワッチョイ d1e3-tBPf)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:58:09.34ID:Hm7lr9WP0
まあスーツをびしっと決めてるやつだいたい思ったより中身無いからな
話してて薄っぺらさ感じる時が多い
逆にホームレスみたいな大学の先生とかいっつも同じ服着てるおっちゃんとか
めちゃくちゃ深かったりするしあんまスーツで決めてるやつでホントのインテリに合った事無いわ
0100ノーブランドさん (ワッチョイW 2b33-HAqR)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:32:03.89ID:aHGxouYU0
>>99
スーツ着る職種に就けなかった人間が、スーツに対してコンプレックスを持ってるのだと思う。
仕事の際にスーツを着れないから、カジュアルやモードはゴミとか言って、休日にスーツを着る自分を必死に正当化しようとしているのだろう。
0103ノーブランドさん (スッップ Sd33-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:30:15.99ID:qIYmezJbd
>>100
服装に自由があってもレザージャケットやミリタリー系は無粋でしょ?
特にモードなんてデザイナーの独りよがりの美意識の押売りを有難がっているだけでバカな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況