X



PC98エミュの開発、研究、検証スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001kenjikakera
2016/06/06(月) 01:37:11.50ID:wSh47Ect
ここでは、PC98エミュの開発、実機の研究、ソースコードの公開、検証などを行います。
利用者の方は別スレで。しかし、少しでも情報をお持ちの方は大歓迎です。
よろしくお願いします。
0003名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 01:41:11.77ID:wSh47Ect
まずは自分は実機環境を作り、MsDRV4のMML2MSのバグを取ります。
その後、FDCの研究に入ります。よろしくお願いします。
0004名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 01:44:43.12ID:wSh47Ect
Turbo Asembler4.0J(98,DOS/V両用)3.5インチ4枚と
Turbo Asembler5.0J(98,DOS/V両用)3.5インチ4枚を発見して、中身生きてたから、ほしい人、ゆうパック着払いでよければあげます。
BorlandC++Suiteならもってるけど、3年間限定で貸し出します。
自分のHPでメアドさらしてるので、相談してください。
0005名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 01:47:57.10ID:9lM7+z13
早速MsDRV4について、1つ質問があります
VSYNCを使う場合には、A2オプションだけでよいって別スレで回答もらったけど
このオプションだけでCRTC割込ハンドラを設定するという理解でOK?(それ以外の条件あったりしますか?)
もし、OKなのであればnp2でハンドラ設定されなかったYO
(なお、実機での動作確認はしていない)
0006名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 01:53:46.21ID:wSh47Ect
実機を1台手に入れたのとmsdos6.2を手に入れて、Ra333のHDDを注文したので、
とりあえず、実機で再度vsyncかける部分をoffにして実行してみます。EPSON機の方も協力よろしくお願いします。
まずは、mml2msのバグfixとVSYNC周りのチェックを実機でして、FDC関連を洗い出します。
0010名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 02:15:33.40ID:9lM7+z13
どなたかHyPER-FRAME+の入出力ポート情報を教えて下さーい
ってかハードオフとかで中古で手に入れろって突っ込みありそうなんだけど、掘り出すことができていないです
0011名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 02:21:39.22ID:0A67//Cr
>10
とりあえず手元にHyPER-FRAME+のユーザーズ マニュアルあるんで
関連する部分だけ大雑把に書き出してどっかにアップしま
001210
2016/06/06(月) 02:24:15.78ID:9lM7+z13
>>11
マジっすか!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
有り難いっす(南無南無)
0013名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 02:29:35.96ID:wSh47Ect
出来ましたら、スレに保存したいので、長文でもいいのでここに書き込みをお願いできますか?
001410
2016/06/06(月) 02:35:40.67ID:9lM7+z13
別件ですが、GA-1024Aに関わった人が現れると良いですね
(製造元もしくはZF-16を使ったアプリを開発していた人)
0015名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 02:52:56.95ID:0A67//Cr
>>13とのことなので、貼り付けてみます。

HyPER-FRAME+ ユーザーズ マニュアル P.19〜P.20より

■アクセスと表示の制御
ポート ビット コントロール内容
D0   b0   バンク方式とI/O方式の選択。「0」にするとバンク方式。
        この時、メモリはEChのBNK2、BNK1でR、G、Bが選択さ
        れ、BNK0で128kバイトづつ選択される。
        「1」にするとI/O方式となり、アドレスはX、Y座標とR
        GBデータで指定する。
D0   b1   ライトマスクのON/OFF。「1」にするとD1のb0〜b7で
        選択されたビットにのみ書き込み可能。D1のb0〜b7は各メモリ
        のb0〜b7に対応する。
D0   b2   R、G、Bの同時書き込み。「1」にするとR、G、Bの
        各メモリにデータを書き込む。
D0   b3   バンクの自動インクリメント。このビットを「1」にすると
        バンク切り替え時のバンクがリード、又はライト毎に
        R→G→B→R と循環する。バンクのインクリメントは
        アクセスの後に実行される。
D0   b4   フレームバッファと本体側表示の切り替え。b6が「0」の時の
        み有効、「0」にすると本体画面のみを表示、「1」にすると
        フルカラー画面を表示。インポーズのビットを「1」にすると
        このビットの値にかかわらず、インポーズの状態になる。
D0   b5   インポーズのON/OFF。このビットを「1」にすると
        本体側の画面をHyPER−FRAME+にインポーズ。
D0   b6   レジスタのON/OFF。このビットが「0」の時レジスタの
        値は電源立ち上げ時と同じ状態、フレームバッファの動作はポ
        ートのみで制御される。「1」にするとレジスタの使用可能。
D0   b7   ソフトリセット。このビットが「0」の時HyPER−FRAM
        E+は、768KbyteのRAMボードとして動作する。
0016名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 02:54:03.18ID:0A67//Cr
続き

D1   b0〜b7 D0のb1のWRMSKをONにした時に書き込みマスクの選択を行う。
        「1」の時、書き込みが可能で「0」の時は書き込まない。
D2   b7   フレームバッファのV同期。リードのみのポートでV同期に
        よってトグルされるデータが読める。
D3   b7   表示を本体側のアナログ16色モードに強制的に切り替えるビッ
        ト。「1」のとき本体側。「0」のとき解除。

                −19−

■I/Oアクセスのリードライト
ポート ビット コントロール内容
D4   b0〜b7, I/Oアクセス方式のX座標。ライトのみ
D5   b0,b1
D6   b0〜b7, I/Oアクセス方式のY座標。ライトのみ
D7   b0
D8   b0〜b7 I/Oアクセス方式のRデータ。
DA   b0〜b7 I/Oアクセス方式のGデータ。
DC   b0〜b7 I/Oアクセス方式のBデータ。

■ボードのアクティブとバンク切り替え
ポート ビット コントロール内容
EC   b0〜b7 バンク切り替え方式時のバンク選択。
        ディップスイッチとb4〜b7の値が一致するフレームバッファが
        リード、ライト可能。b3は必ず「0」にする。b0〜b3がバンク
        選択。b1、b2がRGBの選択。
EE   b3〜b7 I/Oポートのイネーブル。I/Oアクセス及びポートアクセスの先
        頭バンク番号を書き込む。つまり、ディップスイッチとb4〜b7
        の値が一致する時リード、ライト可能。b3は必ず「0」にする。

                −20−
0018名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 03:03:16.22ID:9lM7+z13
>17
あなたは神様ですか!?
これまで24bit color表示はできてたけど進展するやも… ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ

ちなみに、今度お時間があればズーム機能などの制御方法も教えて頂きけたらウレシカです
0019名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 03:10:55.11ID:0A67//Cr
>>18
ズームやスクロールはI/Oポートでなく、レジスタでのコントロールに
なるみたいです。
レジスタとは言うもののフレームバッファ上のメモリを使った
メモリマップドI/Oっぽい感じですが。
こちらはちょっと大目なのでまた後日にでも。
0020名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 03:15:40.48ID:9lM7+z13
>19
全く急いでいませんので、お時間のある時に(手間をお掛けしますが)何卒よろしくお願いします。m(_ _)m
矩形領域のくり抜きもも…(調子に乗るな >自分)
0021名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 03:46:32.08ID:wSh47Ect
自分、GA1024とメルコのWABSの256ドライバ書いたことがありますので、時間があったら書きます。
WABSは、ソース残ってるので、DOS上で256使える中間ドライバのソース、自分のHPで公開しましょうか?
0022名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 04:58:14.90ID:wSh47Ect
自宅に計9ip入れるから、1IPを無償で使ってもらいたいんだけど、
Cent7かwin7かwin2012R2を入れたいんだけど、どれがいい?あと、fttpのほかには何を入れる?
0023名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 19:00:55.22ID:wSh47Ect
みなさん、win7とかでFDDの読み込みに苦労しているみたいですが、自分は
Windows7sp1+panasonic usb-fddドライブCF-VFDU03で、特別なドライバーを入れずに読めていますので、
このドライブを手に入れると楽だと思います。
0025名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 19:41:21.23ID:wSh47Ect
おお、凄いですね!

ところで、PCIバスにさすFDDインターフェースボードって存在するのでしょうか?
探しても見つかりません。
これがあれば、5インチ3モードで読み込みできるんですが、
最近のPCにはFDDコネクタがついていなくて困ってます。
002624
2016/06/06(月) 19:47:17.52ID:G/S7XweL
あざっす

私はPCI用FDDボードは知りませんです(いやぁ、FDDからっきしで)
USB接続のFDDで代替するってのか如何なんでしょうか?
(正確かつ詳細なディスクアクセスできるか分からないっす)
0027名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 20:56:54.83ID:0A67//Cr
上手く貼り付け出来るかなっと

HyPER-FRAME+のレジスタによるコントロール(その1)

HyPER-FRAME+ ユーザーズ マニュアル P.20〜P.22より

2.レジスタによるコントロール(1)
 HyPER-FRAME+では、ボード上のメモリの一部をコントロールレジス
タとして利用しています。ここで説明するレジスタ<A群>は、G(緑)プレー
ンの3F000〜3FFFFhまでに設定されています。ただし、以下に説明す
る機能をコントロールするためには、32バイトしか使用しません。
 そこでHyPER-FRAME+では、この32バイトのレジスタを128組登
録して、ポインタで切り替えられるようになっています。3F000〜3F01
Fhが1番目、3F020〜3F03Fhが2番目の組……、となっているわけ
です。つまり、設定を変えたい場合に、その都度レジスタを書き換える方法と、
あらかじめ何種類かの設定を登録しておいて、ポインタで切り替える方法とがあ
るわけです。
 ポインタは、最初の組の最初のアドレス、すなわち3F000hに使用するレ
ジスタ組の番号を書き込みます。
                −20−

 レジスタは、バンク方式でもI/O方式でもリードライト可能です。I/O方
式でポインタをアクセスする場合は、X=&H080、Y=&H193となりま
す(書き込むのは、Gのデータです)。
 このレジスタ(A群)でコントロールできるのは、次の機能です。

 ・カーソル表示
 ・スクロール
 ・ズーム
 ・ウィンドウ(スクウェア、プログラマブル)

 以下に、レジスタコントロール<A群>の概要を述べます。
0028名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 20:57:19.12ID:0A67//Cr
■ズーム、スクロール、カーソル機能の制御<A群>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レジスタ ビット  コントロール内容
───────────────────────────────────
 03  b0,b1  縦方向の拡大率を設定。00の時1倍、01の時2倍、10の時4倍、
        11の時8倍。

 03  b2,b3  横方向の拡大率を設定。00の時1倍、01の時2倍、10の時4倍、
        11の時8倍。
----------------------------------------------------------------------
 03  b7    カーソル表示のON/OFF。「1」の時カーソルを表示。
 02  b0〜b4  カーソルデータのポインタ。32×32のカーソルデータは32
        種類あり、この5bitのポインタで何番目かを指定する。
        カーソルデータは、Rプレーンの3F000=3FFFFhに
        書き込む。
 02  b5,b6  カーソルの色指定。 b7,b6,b5がそれぞれR,G,Bに対応
    ,b7   100なら赤、101ならマゼンダとなる。
 1C  b0〜b7, カーソルを表示する座標のX座標(10ビット)。
 1D  b0,b1

 1E  b0〜b7, カーソルを表示する座標のY座標(9ビット)。
 1F  b0
----------------------------------------------------------------------
 04  b0〜b7, スクロールポインタ。画面の横の表示開始アドレスを指定。
 05  b0,b1  数値は0〜3FFhまでの10ビット。280hを超えると縦
        に1ラインプラスされる。
 06  b0〜b7, スクロールポインタ。縦の表示開始アドレスを9ビットで指定。
 07  b0    スクロールポインタはX,Y座標で指定。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                −21−
0029名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 20:57:43.51ID:0A67//Cr
■ウィンドウ機能の制御<A群>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レジスタ ビット  コントロール内容
───────────────────────────────────
 08  b0〜b7, ウィンドウ1のX方向の座標セット。
 09  b0,b1

 0A  b0〜b7, ウィンドウ1のX方向の座標リセット。
 0B  b0,b1

 0C  b0〜b7, ウィンドウ1のY方向の座標セット。
 0D  b0

 0E  b0〜b7, ウィンドウ1のY方向の座標リセット。
 0F  b0

 10  b0〜b7, ウィンドウ2のX方向の座標セット。
 11  b0,b1

 12  b0〜b7, ウィンドウ2のX方向の座標リセット。
 13  b0,b1

 14  b0〜b7, ウィンドウ2のY方向の座標セット。
 15  b0

 16  b0〜b7, ウィンドウ2のY方向の座標リセット。
 17  b0
----------------------------------------------------------------------
0030名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 20:58:34.25ID:0A67//Cr
 18  b0,01  未使用。
 18  b2,b3  B0の使用を選択。b3は極性、b2はON/OFF。
 18  b4,b5  G0の使用を選択。b5は極性、b4はON/OFF。
 18  b6,b7  R0の使用を選択。b7は極性、b6はON/OFF。
 19  b0,b1  ウィンドウ2の使用を選択。b1は極性、b0はON/OFF。
 19  b2,b3  ウィンドウ1の使用を選択。b3は極性、b2はON/OFF。
 19  b4,05  未使用。
 19  b6,b7  CH1とCH2の画面を切り替えるビット。b7は極性、b6は切
        り替え。「1」の時CH2が「0」のときCH1が表示される。
----------------------------------------------------------------------
 1A  b0,01  未使用。
 1A  b2,b3  B0の使用を選択。b3は極性、b2はON/OFF。
 1A  b4,b5  G0の使用を選択。b5は極性、b4はON/OFF。
 1A  b6,b7  R0の使用を選択。b7は極性、b6はON/OFF。
 1B  b0,b1  ウィンドウ2の選択。 b1は極性、b0はON/OFF。
 1B  b2,b3  ウィンドウ1の選択。 b3は極性、b2はON/OFF。
 1B  b4,05  未使用。
 1B  b6,b7  フルカラー画面(CH1かCH2)と本体側(CH3)との表
        示切り替えに使用。b7 は極性、b6 は切り替え。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                −22−
0031名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 21:05:11.72ID:0A67//Cr
<B群>も在るのだけど又今度で…
ちなみに
・カラーコレクト機能
・ビットスライスグラフィックス
らしいです。

FDDのネタが出てるようですがー
うちだと主目的がゲーム等のディスクのイメージ化なので
KyroFluxに
・SFD-321B/LFJBL1(3.5インチ)
・FD1155D(5インチ)
をつないだ状態でraw stream形式 -> d88形式に変換後
中身をエミュで見るとかしてます
0033名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 21:37:47.36ID:0A67//Cr
なんとなくマニュアルでなくボードの入っていた方のケースを開けてみると
なにやら封筒が…
「HyperFRAME3バージョンアップサービスのご案内」
…当時付き合いのあったショップの倉庫整理セールで500円で買ったくせに
ちゃっかりユーザー登録してたのか、私…

>>26
どこぞのブログだかの記事で3モードドライブを(普通に)繋いでT98-Nextから
認識させてnfdmakeってのは見た記憶がありますが、さすがにUSBだと厳しいのでは?
0035名前は開発中のものです。
2016/06/07(火) 00:33:59.07ID:RNSs3MHR
情報サンクスです。

とりあえず、自分の確認出来たことは
Windows7sp1+panasonic usb-fddドライブCF-VFDU03で、特別なドライバーを入れずに読めています。

Ra43にPen3-1.4GHz/133でBASEクロックが66ナノで700Mhzにして、メモリ積んで、
C-BUS用の外部FDDインターフェイスボード買ったから、それで外付け5インチにチャレンジしてみます。
内蔵CD-ROMも、SCSIのDVD/CDに変えます。(プレクスター)。
GAはboodoo乗せます。HDDはcheeta1.5K乗せます。
これなら実機での開発も楽でしょう。
2個一ですw。
落札した奴は速攻で売るしかないですね。
あと、もう一台、あるのも概説HDDが行かれてるみたいなんでこれも売るしかないですね。

どちらにしろ、実機が動作すればエミュ開発にも関われますし、自分のソフトのバグの検証にも使えます。
0036kenji
2016/06/08(水) 06:10:19.98ID:hiuF8Mix
すれ違いで申し訳ございません。
5.25インチ外付けドライブを適正な価格で譲っていただけないでしょうか。
ねこけてて、落札できませんでした。
詳しくは、自分のHPからメールください。
http://www.ne.jp/asahi/kenji/pda/
0037名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 20:25:33.43ID:/YydT7Xn
貼り付け開始
HyPER-FRAME+ ユーザーズ マニュアル P.23〜P.24より

3.レジスタによるコントロール(2)

 HyPER-FRAME+には、もう一つのレジスタ<B群>があります。ここ
では、おもに、
 ・カラーコレクト機能
 ・ビットスライスグラフィックス
の2つをコントロールしています。
 レジスタ<B群>は、8バイトで構成されており、レジスタ<A群>と同じポ
インタによって、128種類の選択ができます。レジスタ<B群>はR、G、B各プ
レーンの3EC00〜3EFFFhまでに設定されており、3EC00〜3EC
07hが1番目、3EC08〜3EC0Fhが2番目の組となります。レジスタ
<B群>では、RGB独立に値を設定できる機能をコントロールするため、対応
するプレーンのレジスタにその値をセットします。
 以下に、レジスタコントロール<B群>の概要を述べます。

■カラーシミュレーション、ビットスライスグラフィックス、の制御<B群>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レジスタ ビット  コントロール内容
───────────────────────────────────
 01  b0    カラーレジスタの加算、減算の選択。「1」の時加算、「0」
        の時減算。
 01  b1    カラーレジスタを加減算した時にリミッタをかけるかどうかの
        選択。「1」にするとリミッタONで加算の時はFF以上は全て
        FF、減算の時は00以下は全て00、
 01  b2,b3  入力データのリミッタ。00の時RGB各8ビット(リミッタなし)
        、10にするとLSBを「0」に固定して7ビットデータにする。
        01の時は6ビット、11の時は5ビットデータとなる。
 01  b4    レジスタ03をON/OFF。このビットを「0」にすると
        CLR7〜CLR0は常に「0」となり、加減算を行わない。
0038名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 20:25:59.77ID:/YydT7Xn
 02  b0〜b3  チャンネル1の量子化ビット数を選択する。
        8ビットの時は、b3b2b1b0=0000
        4ビットの時は、b3b2b1b0=n100(n=b3により2画面選択)
        データをD7〜D0とすると、D7D6D5D4D7D6D5D4の1画面と
        D3D2D1D0D3D2D1D0の1画面。

                −23−


        2ビットの時は、b3b2b1b0=nm10(n=b3,m=b2で4画面を選択)
        データをD7〜D0とすると、D7D6D7D6D7D6D7D6,
        D5D4D5D4D5D4D5D4, D3D2D3D2D3D2D3D2, D1D0D1D0D1D0D1D0
        の4画面。
        1ビットの時は、b3b2b1b0=nmr1(n=b3,m=b2,r=b1の3ビットで
        で8画面を選択)
        データをD7〜D0とすると、D7D7D7D7D7D7D7D7,
        D6D6D6D6D6D6D6D6, D5D5D5D5D5D5D5D5, D4D4D4D4D4D4D4D4,
        D3D3D3D3D3D3D3D3, D2D2D2D2D2D2D2D2, D1D1D1D1D1D1D1D1,
        D0D0D0D0D0D0D0D0の8画面。
 02  b4〜b7  チャンネル2の量子化ビット数の選択。データの選択方法はチ
        ャンネル1と同じ。
        チャンネル1とチャンネル2は、レジスタ<A群>の「18」
        によって切り替え可能。
0039名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 20:26:17.39ID:/YydT7Xn
 03  b0〜b7  チャンネル1に加減算する8ビットのデータ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        レジスタ00、及び04〜07は未使用です。
        レジスタを使用しない時(I/OポートD0のb6が「0」)は、
        全てのレジスタが「0」になることに注意してください。

                −24−
0040名前は開発中のものです。
2016/06/08(水) 20:29:38.57ID:/YydT7Xn
とりあえず、今日はこれだけー
残りの予定は
4.カーソル表示機能
5.ウィンドウ機能
(多分こっちも無いとよくわからん)
0044kenji
2016/06/09(木) 03:11:39.88ID:PKFR8yRs
いろいろありがとうございます。
約束通り、VectorからDOS関連のソフトすべて公開停止にしました。
mml2msのbug-fixとwabsのソースコード添付版などにしてupします。
0045名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 04:24:42.39ID:1kTzWlaf
ズームとスクロールを実装してみました
ウィンドウは考え中です (^_^;)
 1x
  ttp://i.imgur.com/fw81VQb.png
 2x
  ttp://i.imgur.com/Wrap1eA.png
 4x
  ttp://i.imgur.com/CR8zBgU.png
 8x
  ttp://i.imgur.com/TGv4XKk.png
0046名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 00:31:22.25ID:OIIEHahF
引き続き、外付け5インチドライブを求めております。適正価格で売っていただけたらと思います。
0047名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 17:54:18.86ID:1X006JqZ
短いけども4.カーソル機能投下

HyPER-FRAME+ ユーザーズ マニュアル P.25〜P.26より

4.カーソル表示機能

 HyPER-FRAME+のカーソルは、32×32ドットのサイズで32種類
の登録が可能です。また、表示位置は、X、Yの座標で指定します、ただし、こ
の表示位置の指定には、ウィンドウなどと同じオフセットがかかっています。画
面上の左上の点は、16進で(96,1F)となります。
 このカーソルは、形状データをHyPER-FRAME+上に持ち、フレームバ
ッファ画面、本体側の画面表示、ウィンドウの設定やインポーズとも無関係に表
示することができます。
 カーソルデータの様子を、図3・1に示します。
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃ P(0,0) P(1,0) -------------------------- P(0,31)┃
   ┃ P(1,0) P(1,1)              P(1,31)┃
   ┃                         ┃
   ┃ U                       ┃
   ┃ U                       ┃
   ┃ U                       ┃
   ┃ U                       ┃
   ┃ U                       ┃
   ┃ U                       ┃
   ┃                         ┃
   ┃ P(31,0) P(31,1)             P(31,31)┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 図3・1

 1番目のカーソルデータは、R(赤)プレーンの3F000〜3F07Fhま
での128バイトで、P(0,0)〜P(0,7)が3F000h、P(0,8)〜P(0,15)が3F0
01h、P(0,16)〜P(0,23)が3F002h、P(0,24)〜P(0,31)が3F003h番
地です。
0048名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 17:54:47.58ID:1X006JqZ
 カーソル表示は、レジスタ<A群>03の 7ビットにより、ON/OFFが可能
です。何番目のカーソルを表示させるかは、レジスタ<A群>02の0〜4ビット目
で、指定します。色指定は、レジスタ02の5 〜7 ビットにより行ないます。指定
できる色は、3ビットですから8色です。表3・1を参照してください。
 表示位置は、レジスタ1C〜1FにXY座標で指定します。
 カーソル表示機能はレジスタを使いますので、事前にレジスタのイニシャライ
ズ、機能をONにするなどのステップが必要です。

                −25−

     ┏━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┓
     ┃ カラー/ビット │  5    6    7  ┃
     ┠──────┼───────────────┨
     ┃  黒   │  0    0    0  ┃
     ┃  青   │  1    0    0  ┃
     ┃  赤   │  0    0    1  ┃
     ┃  紫   │  1    0    1  ┃
     ┃  緑   │  0    1    0  ┃
     ┃  水色   │  1    1    0  ┃
     ┃  黄色   │  0    1    1  ┃
     ┃  白   │  1    1    1  ┃
     ┗━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━┛ 表3・1

                −26−
0050名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 19:01:46.65ID:2wqXKb5o
興味本位な疑問

> 画面上の左上の点は、16進で(96,1F)となります。
これって、どんな理論でその値になるんでしょうね…
0051名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 19:03:16.20ID:2wqXKb5o
「仕様である!」と割り切ってしまえば良いのですけども… っな感じ
0052名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 19:25:01.70ID:1X006JqZ
あぁ、同じとこでひっかかりましたか
私も打ち込みながら???でした
とりあえず全頁読んでみて調べてみます
まかり間違ってボードが御存命でしたら実機での確認も
0053名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 19:32:57.03ID:2wqXKb5o
回答ありがとうございます!
何らかのハードウェアの論理回路上の制約なんでしょうかね!?
(よくわかっていないで発言してます)
> まかり間違ってボードが御存命でしたら実機での確認も
www
(間違いが起こる事を)お祈りします
0054名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 19:54:47.01ID:1X006JqZ
とりあえず次の予定の5.ウィンドウ機能内にも同様の記述が〜
『また、ウィンドウを指定するXY座標には、オフセットが付いています。画面
上の(0,0)は、16進で(96,1F)10進で(150,31)となるこ
とにも注意してください。』
なので、カーソル表示位置、ウィンドウの座標指定時には(150,31)を
足した値で指定するでよろしいかと
0056名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 20:17:37.07ID:1X006JqZ
別件ですが書き込んでもいいまだ使えるFDが出来たのでKryoFluxの書き出しを
試してみました。

ゲームソフトの現物

KryoFlux raw stream形式 → d88形式 → np2でプロテクト発動

別ディスクへ書き出し

実機で動作

やはりある程度のプロテクトは再現した状態で書き込みは出来るみたいです。
サンプル数はまだ1タイトルだけですけど購入を検討されている人の
参考にでもなれば。
0057名前は開発中のものです。
2016/06/12(日) 20:58:57.70ID:0I3O80t9
>> 54 55
わっかりやんしたです
もそもそっとカーソル機能を実装してみるでやんす
0059名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 03:34:29.55ID:loRztuCW
カーソル表示機能を実装しましたが
手持ちのグラフィックソフトがアナログ16色で表現されたマウスカーソルと同じ位置に同じ内容で表示するようにしている
つまりマウスカーソルが2回も表示される状況
って事で、何だが切ないです
そうしている意図が不明かつ、現状意味なし
(リミッター掛けないとギラギラした表示になるって事をどっかで読んだけど、意図的にギラつかせているとかかな?)

(ボード販売元のソフト)HyPER彩子とか麗子はどうなんやろか?
0060kenji
2016/06/14(火) 21:22:54.90ID:TUvxHkbn
色々と順調に進んでいるみたいですね。
自分もRa43のセットアップをしてMML2MSのバグFIXしたらエミュ開発補佐に入りたいです。
0061名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:24:41.89ID:TUvxHkbn
IO-dataのGA-1024はパックドピクセルでは無く、プレーン構造だったので、制御が面倒だった覚えが。
0062名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:27:03.68ID:TUvxHkbn
EGC使ってるソフトって、ナイキが初めてなのかな?
キャンバニの何かに使われて他のは知ってますが。
0063名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:30:53.68ID:5FmterhZ
GA-1024の情報ってソフト開発会社に情報提供があったのでしょうか?
それとも製品を購入すると制御するための仕様情報の印刷物(またはTXTファイル)があったのでしょうか?
それを購入した事が無く疑問に思いましたです
0064名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:33:21.71ID:TUvxHkbn
PC9821の実機を与えられずにmirageの256版を作ってましたが、
パックドピクセルだったのでwabs(これもパックドピクセル)をのせた
486GRで開発、ドライバーかまして256色対応にしましたね。
PEGCの全機能を使ったソフトなんてありましたっけ?
0065名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:35:20.26ID:TUvxHkbn
うーん、どうでしょうか?少なくともうちには情報提供ありませんでしたね。
なのでio-dataのga1024は触ったことが無いです。
0066名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:39:15.33ID:5FmterhZ
わかりましたです。
EGC/PEGCとかの実装の話題になる度に疑問を持っていたので、もしかしたらという質問でした
0067名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:42:39.19ID:TUvxHkbn
当時のzobなら、そこら辺、即答できる人いらっしゃったと思いますが。
もう、あのメンツは集まらないでしょうね。
0068名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:47:00.66ID:5FmterhZ
やっぱり凄腕集団だったのですねzob
(解析したのか、記憶にある情報だったのか などと妄想してしまいます)
0069名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:47:14.84ID:TUvxHkbn
GDCなら自分は答えられますが、PEGCを通すより色説制御したほうが早かった覚えがありますので、
覚えてないですね。
0072名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:55:25.98ID:TUvxHkbn
先ほどの9821の256色版を作った時もzobの人にチェックしてもらいましたし。
速水さん、こうのたけしさん、その他凄い人がいっぱいいました。
末席ながら、自分も色々UPしてました。
zob/東京BBS/niftyの力がなければ今の自分はなかったでしょう。
0073名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 21:59:57.76ID:5FmterhZ
このスレが、そのような方々が集まる場所になればHAPPYですね!
(必ずしも当時の人のみが集まって欲しいという意図ではありません)
0074名前は開発中のものです。
2016/06/14(火) 22:00:52.41ID:TUvxHkbn
SB16は外国の文献漁ればどうにかなりましたが、118攻略はzobなくしては出来ませんでした。
でもdspは結局攻略できませんでした。
0075名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 00:56:00.30ID:VqkSJ8S/
ゲームソフトの現物(ブランディッシュ)

KryoFlux raw stream形式 → d88形式 → np2でゲームスタートまで確認
別ディスクへ書き出し

実機でプロテクト発動
※オープニング垂れ流しディスク化

なーんーでーやー?
書き戻しのオプション指定か何か??

それはそれとしてHF+の付属ディスクのサルベージ成功したけど
やっぱ、流すとまずいですよねぇ
猫 with HF+の人に結構役立ちそうなんですが…
0076名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 01:45:41.83ID:upjs8LZ4
ほ…ほすぃ…
動作確認としてデモプログラム(demo.exeでしたっけ?)が…
…ライブラリも
0077名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 01:48:03.37ID:upjs8LZ4
(プロテクト再現という観点から)ブランディッシュというチョイスがナイスですね!
0078名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 01:56:57.23ID:VqkSJ8S/
ライブラリ、サンプル共にソース付きなあたりがさらに悩ましく < HF+付属D
0079名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 02:05:50.76ID:upjs8LZ4
ライブラリと実行ファイルにも権利ってありますよねorz
(MSCかTCのincludeファイルを含むから無理っぽ?!)
0080名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 02:39:47.71ID:VqkSJ8S/
ライブラリ(+ヘッダ)だけってのははまずい気もしますが、それを利用して
生成したEXEは大丈夫…なはず(非営利に限りとかの条件はあっても)
ダメだとHF+付属ライブラリを使用したソフトの配布が出来なくなるので
…………え?何?こっちで動作検証に絶え得るソフト書く流れ?
MASM,MS-Cはでっかい箱あるので逝けるかもですが
ちなみに付属ディスク内の単品コマンドEXEは「Zortech C」でコンパイル
されたらしいです
…聞いたこと無いなぁ
0081名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 02:49:55.93ID:upjs8LZ4
>…………え?何?こっちで動作検証に絶え得るソフト書く流れ?
ええんでっか?

…冗談です…

demo.exeの中にある画像の扱いがムムムって思った次第です

ちなみにZortechはD言語の人が在籍していた会社のコンパイラでしたっけ?!
確かPC-98用のZortech C++があったと記憶してます
(いいなぁ > MS-C ver6.0A or 5.1 )
0083名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 03:01:48.10ID:VqkSJ8S/
とりあえずは現物(HF+)の生存確認が先かな…
単純作業でのKryoFlux経由のベタイメージ書き込みが上手くいかなかったので
98実機<->現マシンのデータ移動がめんどい状況なので環境整備がてらちょと
動いてみます
あ、あまり期待はしないでくださいな
(積み案件まだあるし※ウィンドウ機能)
0084名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 03:05:43.93ID:upjs8LZ4
現物を確認して頂けるとうれしいです
>積み案件まだあるし※ウィンドウ機能)
こちらもゆっくりで良いのでお願い致します ペコリ

ちなみに現状はこんな感じです
使用ソフト:HFPTRC 1996/03/06版
ttp://i.imgur.com/teWDYcg.png
0085名前は開発中のものです。
2016/06/15(水) 23:38:05.23ID:VqkSJ8S/
御存命でした、HF+
5インチディスクへのベタイメージ書き込みも上手くいって
Win機のエミュ上で作業用ディスク作成 -> FD書き込み -> 実機で確認
な環境も出来たので動作検証等でお役に立てるかも?です

KryoFlux書き戻しレポート

ゲームソフトの現物(Wiz5)

KryoFlux raw stream形式 → d88形式 → np2でタイトルは出るがマスタ判定失敗
別ディスクへ書き出し

実機で起動途中タイトル前にディスクI/Oエラー
※現物で起動してもディスクI/Oエラー

また、謎挙動が…プロテクト(特殊フォーマット)周り大丈夫なんだろうか?これ
0088名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 01:33:51.38ID:OHc7ciw8
ふと思い立って「別の」実機で書き戻しディスク起動(Wiz5)
ふつーに動く
…なんでやねん
0089名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 01:52:02.37ID:JKJs/kz4
286マシンか486とかの違いですかね?
でもnp2で起動できないから別問題か…
0090名前は開発中のものです。
2016/06/18(土) 02:56:11.71ID:OHc7ciw8
NG実機:PK-A486BL60装着DA(5インチ)
OK実機:ノーマルFA(3.5インチ)
CPU換装が原因か、はたまたFDDが…?
ちなみに↑のブランディッシュはDAで、その後FAで試すもユーザーディスクの
作成で途中まで進んでから謎の「ファイルが見つかりません」エラーで断念
書き込みドライブ?読み込みドライブ?メディア?本体(実機)???な
状態になりつつあったり
とりあえず現時点でKryoFluxで書き戻し試したリスト
○Wiz1(2DD)
○Wiz5(2HD)
○ホテルウォーズ(SOFBOX版)
×ダンジョンマスター
×続ダンジョンマスター
×プリンスオブペルシャ
×遥かなるオーガスタ
×ブランディッシュ
いけるよーないけないよーな微妙な?
0091名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 18:34:32.43ID:nqMJmxGt
皆様、情報ありがとうございます。
自分は光栄のランペルールがDAではNG,RAでは動きました。同じ5インチです。
V30がらみとみています。3.5と5インチで動かないのは不思議ですね。
0092名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 19:04:43.28ID:NQusZQGA
V30を実装していないエミュでランペルールを起動したよ
でも、"3.5と5インチで動かない"ってのがあるからバージョン違いかなぁ?
0093名前は開発中のものです。
2016/06/20(月) 21:50:18.91ID:pE2TWlIa
Wiz5についての結論
PK-A486BL60装着DA(5インチ)搭載の1番側ドライブの不具合
2番側ドライブにディスク突っ込んだら起動しました
こいつはそーゆードライブなんだと思っときます…
0095名前は開発中のものです。
2016/07/06(水) 23:35:23.26ID:a/t0s7Vv
自分のRa2もシャッター閉めないとカシャカシャおとしますよ。
この時期のはもうやばいんでしょう。
やっと、Unityでムービーテクスチャが実装できたから、サーバとPC98にせんねんできる。
あと、もう一品来たら完組みする。
0097名前は開発中のものです。
2016/07/09(土) 07:02:24.39ID:nogI4QtL
自分がumbtを作るに当たって、もうFCBは使われていない時代だったんですよね。
あと、atokはキーボード割り込みのフックがnecaiと違ったのでそれ関係のソフトも作りましたね。
int18だったけなぁ?
0100名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:20:04.22ID:RF0eYujR
kenjiの独り言で公開始めました。
ちょっとトラブル続きで実機の整備がまだなんで、(5inchFDD外付け買わないと)
Ultra66のカードがRa233に刺さってたので、そちらを使おうと。
一応、CDPとか動きましたが、memory関係のソフトとmifes5.5が5インチなので、
中古整備品を注文しました。
ultra ata66 対応のcd/dvdも見つかりましたがドライバーあるかなぁ。
無ければcd/dvdは内蔵IDE、あれば内蔵HDD殺してultra66に統一します。
そして環境構築しないと。
その後、118B用のmml2msのバグfixして、vector再公開します。
0103名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 11:38:56.97ID:RF0eYujR
umbt。vectorでは一端、公開を止めました。pc98関連は。
自分のhpのkenjiの独り言で公開しました。
118B用のmml2msのバグ取ったらvectorへ公開申請します。
0105kenji
2016/08/04(木) 22:37:39.36ID:MaqzAs6z
やっとこさ、mmlでopl3を制御出来るようになったよー。
そのうち、サンプル作ってもらってupするねん。

PC98の118音源のOPL3でドルアーガの塔のエンディングをならしてみたよ〜
ニコ動の sm29375796

wabsの256関係のソースコード。当然ながらフルアセンブラー。参考までに。
ttp://www.ne.jp/asahi/kenji/pda/WABS.LZH
0106kenji
2016/08/04(木) 23:56:00.69ID:MaqzAs6z
半完成のトルコマーチのmmlをいれて、とりあえずupしました。
ttp://www.ne.jp/asahi/kenji/pda/MSMML.ZIP
0108kenji
2016/08/05(金) 08:48:00.53ID:fTP+vhMZ
もう手に入れることは不可能かと思いますが、別に別のリンかでも良いですが、
optasm使ってますので、optlinkを使っているだけです。
makeは自作のkmakeやsmakeでも良いですが、BorlandC++ Suiteに入っているmakerを使ってます。
なんとなく。
tasmやtlinkより早いのと、masmのmacroがチープなのと、
optasmは無駄なnopがtasmやmasmに比べてほぼ入らないので使ってます。
1byteでも無駄に出来ない世界でしたから。昔は。
5インチのブルーのFDDに入ってましたねぇ。
0109kenji
2016/08/06(土) 08:57:21.53ID:MXcGjpPY
wab-s落札できたから、mirage2の256色板で実機で試してみる。
wab-sはパックドピクセルだから、簡単だけどね1ドット1BYTE.

仕事が詰まったから、調子に乗ってmsmmlでドラゴンバスターのOPNとOPL3版作ったよ。
気づいたら、息抜きの方に時間が取られてたw

ニコ動 sm29387628

今回はリズム音源の差でopnの勝ちかなぁ。
0110名前は開発中のものです。
2016/08/15(月) 08:27:32.57ID:9ivJUCiq
以前より健忘症のジジイ(ken忘症のjiじい)がソフトウェア板のエミュスレに迷い込み、
バレバレの匿名で荒らしてるので、こちらの住人でちゃんと面倒みて下さい

無能ゆえ開発が行き詰っててイライラしてるのかもしれませんが、くれぐれもよろしくお願いします
0112kenji
2016/08/25(木) 23:15:56.33ID:1N6nEh+l
いやー、ppz8をmsdrv4に対応させることを進められた(のせられた)ので、
wab-sの研究がまだです。
一応、bx3の5インチ付き手に入れたので、こいつにwab-sを乗せて、
ちといじりたいかと
もうそろそろ、エミュ環境作らないといけないんですが、ppz8が面白そうで。
mmlとedsの両方で管理できたら。
wab-sはスペック上では結構良いんだね。裏箱見て思った。i/o-1024Aの方が出るの早かったからはやったのかしら。
simKさんがwab-sの件を着々と進めているので、僕の出番ないんだよねー。
まあ、実験できる環境だけでも作れたらと思って。
見当違いなこと言って、困らせてもしょうが無いし。
ほしいのは確証なんだよねー。
と言うわけで、そのうち某氏がうちに来たときにエミュ環境作って、
サポートツールとかに回ろうかなぁ。
まあ、msdrv5(ppz8対応)を作ることが先になるかと。
0113名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 10:50:03.83ID:PdZfA6y/
PC-98エミュを語ろう15&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1465178872/


誘導されてここにきたんですが、
上のスレの>>415についてだれか教えてください

33.50.62とはスレの番号でしょうか
でもそれにはURLはありませんが ?
0114名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 11:14:12.94ID:gGZfFI93
スレ番でなく
MS-DOSバージョン番号
区切りであるコンマを記述しなかった為に混乱を招いたと思われ
0115名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 13:30:15.97ID:So0j4B+P
98の話題で33/50/62って出たらMS-DOSのバージョンってわかるだろ
>>113は新規書き込みとレスとスレの区別もつかない池沼だから教えるだけ無駄
0116名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 14:03:00.50ID:PdZfA6y/
>>114
親切に教えてくれてどうもありがとう
0117名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 14:03:19.65ID:PdZfA6y/
>>115
おまえキッショ
0118名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 14:18:34.15ID:So0j4B+P
スレの番号 キッショ
0119名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 15:05:07.47ID:PdZfA6y/
>>118
おまえキッショ
0120名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 15:05:42.31ID:PdZfA6y/
>>118
ID:So0j4B+P
おまえキッショ
0122名前は開発中のものです。
2016/09/09(金) 15:32:55.13ID:PdZfA6y/
はいもう雑魚にはかまってられないんでほかいきまーす
0125kenji
2016/09/25(日) 17:14:20.24ID:oMt2sZ2K
まずは、msdrvをマルチ音源ボード対応にするか、PPZ8対応にするか悩む。
118.86.26Kはあるから、最終的には実機でやらんと不味いけど、
エミュ構成、早めにするかぁ。
36トラックじゃ足りないなぁ。

MS-DOSのヴァージョンチェック方法なら、
ver[ret]
でok。
0126kenji
2016/10/16(日) 19:51:57.41ID:O5mw7q1S
最近のwin10のアップデートでFDDの交換時に認識できなくなることがあるとのこと。
一応、自分のCF−RZ+パナの3モードで、読み書きは出来ましたが、時間があるときに追加検証します。
0127名前は開発中のものです。
2016/10/27(木) 01:29:46.83ID:SKOeTf3q
メディアのクリーニング(カビ取り)について
5インチディスクは繊維の残らない樹脂系のウェットティッシュ等で指で挟んで
見えてる部分を擦りつつ全面を処理できるように回していけば大体イける。
(偶に逝ける。古いと耐えられない?)
3.5インチメディアが…同様の手法を取ろうとしても最外周、最内周付近が
段差の関係で上手く挟めない。そもそも手で回し難い。シャッターも邪魔。
何かよさげアイデア持っている人いないですか?
0128名前は開発中のものです。
2016/11/15(火) 02:52:07.63ID:zslmh2C2
猫や次ってFDからのブートシーケンスの動作が実機と微妙に異なる?
d88形式等のセクタIDのNの値を混在させることが出来るフォーマットで
「イメージ上の先頭セクタ」のNの値がC=0,H=0,R=1のセクタと違う場合
ブートできないような…
上記のパターンのイメージでイメージ上でのセクタ順を入れ替えて
先頭セクタのRをC=0,H=0,R=1と一致させるとブート出来ました。
吸出し元の実FDは実機でブート可能だったので要調査?
0129名前は開発中のものです。
2016/12/12(月) 03:57:07.19ID:VowVWpze
PEGCのプレーンモードに対応しているのは現状ANEX86(+anexx21.e86)と
SL9821だけかな?しかしANEX86でもNT3.51でPEGCは作動しなかったが
まだ実装が不十分部分があるのかな?それとも実記でもNT3.51では
PEGCで動かなかったってオチも考えられるが。
0131名前は開発中のものです。
2017/02/02(木) 02:28:47.20ID:anQ0lwYn
書き換えでプロテクト解除するのと、プロテクトを再現できるフォーマットを
作る、若しくは既存の未対応フォーマットを採用して猫などでそのまま動くように
エミュ側を改造するのとどっちが楽かなーとか思ったりする今日この頃
(手持ち魔道士のファイラに無いソフト原本が増えてきた為)
(若しくはファイラがフォーマット再現タイプでd88形式だと動かないとか)
0132名前は開発中のものです。
2017/02/10(金) 12:54:52.28ID:kE9OROHB
懐かしくて実機動かした
SB16のMIDIポート80D2をE0D0にIOTRAPして鳴らしただけ
0133名前は開発中のものです。
2017/06/05(月) 07:22:46.93ID:PyrYfd2C
Windows95での32bitドライバでのFDCの作動
GA-98NBI/C, GA-98NBII, GA-98NBIVのエミュレーション
0134名前は開発中のものです。
2017/08/05(土) 18:14:00.70ID:uQPYF2cN
CPUの仮想化支援使って98エミュ走らせたらWindowsも実機より快適になりそうと思ってHAXMをいじってみた

LinuxのKVMとインターフェースが似てて簡単に動かせたけど
CPUとデバイスのエミュレーションを別スレッドで動かすことを想定してるっぽくて
既存のエミュに組み込むのは大変そう
0135名前は開発中のものです。
2017/12/30(土) 07:01:04.65ID:Boh08XKM
すみません、携帯機でのPC98エミュで
一番完成されたものって
「NP2 for PSP」になりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況