>>224
この辺を見てると西野ってやたらと作品を客に対して「自分のものにさせる」ってことに固執してるようだけど本来一番委ねるべき共同製作者である歌舞伎業界サイドに全く委ねることができずお客さん以前に歌舞伎の製作陣に対して「他人の子」扱いさせるような言動取ってるんだからチームがまとまらなくて当然だよな
作品を西野的表現を借りて「子供」扱いするならば子供を学校や習い事に行かせといてそこであーだこーだ教育方針にケチつけたらそんな子供腫れ物扱いされて放置されて当然なわけ
そもそも作品の受容自体メタ的な活動によって「自分事化」されなくても作品のストーリーやキャラクター性に自己投影できる余地さえあれば無茶なマーケティングなんてなくても作品に没入できるわけで今回のコラボなんかは「西野の作ったプペルを歌舞伎界はどう味付けして調理するのか」って視点でみんな見物気分で眺めるくらいがちょうど良く互いのファンが納得できるものが完成すると思うんだけどほんと余計な口出しをウダウダウダウダ言って歌舞伎界と歌舞伎ファンを置いてけぼりにしたんだろうなって思ってる
単に子離れできてないというか子離れすべきタイミングとちゃんと守るべきタイミングを間違えて愛と干渉を履き違えた毒親みたいな立ち回りでしかない