>>940
>料理を出して、お客さんが唸らなかったら、それで負けなんですね。

会議において「お客さん」や「負け」と言ってる時点でズレてる
「自分の意見を通す」「相手の意見を退ける」「そうでなければ相手の意見を通す」というのが会議や議論じゃあないんだよ
「反論を取り入れて意見を改善する」「議論を高めて新しい意見を出す」という発想がゼロなのに驚いた
そりゃそんなんじゃ「反論」に価値はねえという結論になるのも頷けるわ

新語流行語大賞ノミネートしたことあったけど「アウフヘーベン」ってそういうことよ

>>941
>「私は悪くない!」と自分の正当性を主張する人です。

会議における「論破」の話から切り出したのに本当に言いたいのは問責に対する「弁明」「釈明」の話というね
そして相手の「出ていってください」に「理不尽」に思うのは相手の「道理」を理解できてない(あるいは目をそらしてる)だけで「理不尽」でもなんでもないんだと思うよ
「約束だった」とは言っても「契約だった」とは言わないところをみるに
単にそれに対し文句を言う「私」の方が「道理」が通ってないんだよたぶん

「たぶん、本当に“私”は悪くないんだと思います」と何を理由に思えるのか
このブログ自体が「「言い分の通らなかった自分」の正当性の主張」に他ならないと思うのだが