X



キングコング西野公論 508

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/26(月) 00:45:06.57ID:1w/NbTZG0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)


■キングコング西野亮廣について語るスレです。■

・荒らしに構う人も荒らしです。
 専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。
・次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 立てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。

前スレ:
キングコング西野公論 507
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1707448712/

・公式ブログ(2021年6月25日-)
 http://chimney.town/blog-nishino/

・X(元Twitter) @nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日に「とっとと離れる宣言」をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日-)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 http://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/08(金) 14:03:56.40ID:ihwmjOK70
>>701
コレはクラファンで応援するっきゃない!
2024/03/08(金) 14:12:14.93ID:2Kd4o/VY0
>>702
それを無意識でやってる上に良心の呵責も起きなければ己の挙動に疑問も持たないから「天賦の才」レベルの
捕まってないだけの詐欺師クラスなんだろな…
普通どっかしらの段階で気付くし、気付いた瞬間に人の心が咎めてブレーキかかる

それを「換金機能つけると金融庁が厳しく取り締まりに来るから、やっぱり付けるのナシにしよ…
でも換金できない仕様を先に公表しちゃうとクラファンで金が集まらないから、先に金を集めた後で
『やっぱりいらないと思いました』ってことにすればいいや!よし、黙って先に開発しちまえ!!」
…って突き進めるのは邪悪そのものだと言い切れる

あ、上のは西野さんが自分でインタビューに答えてたことだよ。ググれば当時の記事も出てくる
2024/03/08(金) 14:36:39.78ID:biLxpPs00
>>701
(日本)アカデミー(優秀アニメーション作品)賞商法みたいに、わかっててルーブルで展示した商法すると思う
2024/03/08(金) 14:42:38.57ID:+6tOh5XJ0
「論理の飛躍」「過去改竄」「こじつけの例え話」「誤認を誘発する曖昧な表現」などはまあ気づく人からしたら認識として嘘みたいなものだから…
「嘘」を活かして金を集めてたらそりゃね…
まあ俺は詐欺と言うつもりはないけど
基本的にクラファンを利用してるから詐欺と呼ばれるわけじゃあない

「結婚詐欺師」が詐欺と批判されてるのに「恋愛を詐欺と言うなー」と反論してるようなレベル
詐欺と言われてるのはそこじゃないと思うよ…
2024/03/08(金) 14:51:26.95ID:2klb4jl30
>>696
無料で、「見上げる家」のメンテナンスをやってもらってる人が言ってもね…説得力には欠けちゃうのでは?
2024/03/08(金) 15:00:43.32ID:wrF7/0wm0
誤認誘導が多すぎるのとバイトやMCの過去を盛りすぎなのもあるけど
クラファンリターンを渡してないっぽい事例が増えてきたから
詐欺と断定してもいいレベルになりつつあると思う

美術館も飛行機もまったく言わなくなってきた
映画2だって絵コンテまで進んでいても、それでも制作決定しているとは思えないんだよな
(予算的に見るとボトルジョージくらいのショート動画になる?)
2024/03/08(金) 15:57:23.76ID:ULSga+530
https://chimneytown.net/products/2024-3-23-19

【限定20名】スナック西野in東京【2024年3月23日(土)19時~】
通常価格 \75,000
残り11個

売れへんなー
サロメンもう限界ちゃうか
2024/03/08(金) 16:05:26.82ID:wrF7/0wm0
>>709
1回ごとに高額すぎるのと、連発されたらレア感なくなるよね
こないだ会えたから次はいいやってなるんじゃない?
会えるイベ以外にも原画やらNFTやらクラファン多すぎるんだよ
しかも差し入れ要求してくるし
2024/03/08(金) 16:13:07.43ID:2s/a56pid
ここでは散々言われていた事だけど
吉本の超ブーストで映画公開した時点が西野さんの絶頂なんだよな

美術館や飛行機ホテルの失敗
アメリカで何も出来なかったでのを見て流石の信者達も夢から覚めてきてるんだろうな
2024/03/08(金) 16:23:08.43ID:wrF7/0wm0
ブロードウェイって今のところ「大成功!次の段階へ」と盛り上げようとしてるから
これだけ断言するってことは続けるのかなって感じたけど
やっぱりフェイドアウトするのかな?
なかったことにするなら「またいずれいつか…」と濁せばいいのに
それもしないから強気だなーと

大企業ってわけでもないのにオフブロ25年舞台映画2飛行機美術館と
拡大させすぎ
713名無しさん (スププ Sdbf-zHTs [49.98.90.100])
垢版 |
2024/03/08(金) 16:43:49.79ID:1C3h/eYId
>>709
詳細は別途連絡でも場所がチムニータウンオフィスなら、確実におつまみハイボール差し入れよろしくなやつじゃん…
なんで75000円も払ってそんな思いするんだろうな
すごいよサロメン
2024/03/08(金) 16:46:09.23ID:2uTxJ705a
鳥山明先生が亡くなったことで、ドラゴンボール好きの西野さんがなにか余計なこと言いそう
明日のブログはポエミーになるかな
2024/03/08(金) 18:35:39.55ID:2klb4jl30
>>709,>>523

見上げる家、同日程となる3/23, 3/30だけ予約が入っている
サロメンが使ったりするんだろうか
2024/03/08(金) 19:12:15.77ID:ZOMfjPBqd
>>707
便利屋さんメンテするかわり見上げる家を代理販売してOKじゃなかったかな(売れてる気配は皆無だが)
2024/03/08(金) 22:15:06.99ID:Z4vMuZlr0
>>714
容易に想像出来る、そして反吐が出る
718名無しさん (ワッチョイ 9f30-Hejz [240d:1a:11d:9600:*])
垢版 |
2024/03/08(金) 22:53:19.36ID:u4KItpLF0
>>674
一般論として、権利は、制作した人じゃなくて、金を出した人の物になる。
漢字で言うと、制作者ではなく、製作者の物になる。
ボトルジョージは、ドワーフが制作してるけど、金を出してる製作者はチムニーなので、権利はチムニーが持ってる
2024/03/08(金) 22:57:47.25ID:S0O5jCvud
>>714
ブログにまた無断で画像を使うんだろうな
人の権利には杜撰だから
720名無しさん (ワッチョイ 9f30-Hejz [240d:1a:11d:9600:*])
垢版 |
2024/03/08(金) 22:59:10.29ID:u4KItpLF0
>>687
NFTより、やっぱり土地に紐づいたものが西野さんは好きみたい。
歴史のある世界的美術館とか、西野さんの大好物で、そこを狙ってると思う
2024/03/08(金) 23:23:19.04ID:ULSga+530
狙ってどうにかなるもんならみんなやってる言うのに
大体西野サンっていっつも狙い目通り行ってないやん
時計台然りプペ美然り飛行機然りプペアメリカ然り、細かいの(しるし書店とか)挙げてったらキリない
2024/03/09(土) 00:11:38.07ID:jilF5TcS0
テーマに取り上げた「依存症と戦う家族」の事例を取材したりしたんだろうか
そのへんも制作スタッフ丸投げかな
ぼくのかんがえたいぞんしょうで制作進めたらプペルのように映像は良いけどテーマがぼんやりしててシナリオ微妙ってオチになりそう
2024/03/09(土) 00:43:05.55ID:wvHg11cFd
>>720
ルーブル美術館妄想なんてどうでもいいんだけど
その前に、ジョージをオークションかけるんだよね?
西野さん脳だからサザビーズとかクリスティーズとか出すんでしょ
映像作品だとNFT出品以外になんかやりようあるの?
2024/03/09(土) 01:19:35.67ID:kpuEDBhS0
https://salon.jp/articles/nishino/s/PL8P2kQKUEd
(※一年前のサロン記事)

今回の合宿で得たもの、今の気持ちを共有
投稿日:2023.03.09

こんにちは!
『テイラー・バートン』に出演することになりそうなキングコング西野です。
 
ミュージカル『えんとつ町のプペル』のクリエイティブ合宿(@ニューヨーク)が終了して、ただいま帰国しました。
サロンの投稿が遅れてしまって申し訳ありません。
 
ニューヨーク到着直後(本当に直後!)から最終日までの8日間は「日常」を切り離して、
脳ミソ総動員で、すべての時間をミュージカル『えんとつ町のプペル』に充てました。 
『えんとつ町のプペル』にとって、そして僕のエンタメ人生にとって、この8日間はとても尊くて、とても眩しくて、
とても意味のある時間となりました。
 
今回の合宿で得たものがあまりにも大きいため、上手くまとめられる気がしませんが、
今の気持ちを頑張って共有したいと思います。 
 
■スケールが数倍に膨れ上がった
 
ニューヨークでの合宿を終えた今振り替えると、2020年におこなった東京公演(YouTubeにあがってるヤツ)は、
あまりにも「制限」の多い公演でした。
 
東京公演のオープニングシーン(心臓がゴミ山に降ってきて、ゴミ人間が誕生するシーン)では当初、
ステージ上からお客さん目掛けて黒い紙吹雪を大量に吹き付けるプランを立てていたのですが
(#なんと乱暴的な計画だことっ)、コロナ禍ということもあって、「風の演出(菌が撒き散る)」がNGとなったんです。
 
同じ理由で、出演者が客席に降りるのもNG。
2024/03/09(土) 01:20:09.24ID:kpuEDBhS0
>>724続き)
 
あと、これは自分達であえて作った「制限」ですが、会場となった『東京キネマ倶楽部』は本来、
演劇小屋じゃないので、「照明」やら「美術セット」やらを吊るバトン(ステージ天井にある可動式のバー)もなければ、
「舞台袖」も無いので、「セット転換」ができません。
 
「えんとつ町(建物の密度が濃い町)」「地下」「煙の中」「星空」と、ダイナミックに場面が変わる
『えんとつ町のプペル』にとって「セット転換ができない」は自殺行為もいいところなのですが、
「もっとも制限が厳しい環境で作っておけば、世界のどこにでも(場合によっては屋外でも)持っていけるよね」
という西野のトンデモ発言から『東京キネマ倶楽部』が会場として選ばれました。
 
つまり、皆さんにご覧いただいた(YouTubeにアップされている)ミュージカル『えんとつ町のプペル』は
「もっとも質素なバージョン」で、松竹梅でいうと「梅」だったのです。
 
今回のクリエイティブ合宿は、そのことを踏まえた上で、
「『実現できるorできない』は後回しにして、一旦、すべての制限を取っ払って、最大出力版を作ろう」
という話になり、映画版で出てきた「暴走トロッコ」のアクションシーンや、
無煙火薬を爆発させて『えんとつ町』の煙を吹き飛ばすまでの(暴風吹きすさぶ)煙の中のアクションシーン……
といった「いや、それを舞台で表現するのは、さすがに無理じゃね?」というテーマにも果敢にアタックしました。
あと、「実際に、客席に船を飛ばそうよ」という話なんかも(笑)
 
「できないことをやらないと意味がない!」という大号令の下、「実にアメリカらしいスケールの作品」どころか、
ブロードウェイでも、なかなか見かけないスケールの作品が出来上がっていく場面に立ち会えて、
僕らはずっと興奮の中にいました。
  
■「クリエイティブ」と引き換えになるもの
 
この間、“僕にとっては”とても珍しい体験がありました。
その日の打ち合わせが終わり、ホテルに帰り、日課である「Voicyの収録」と「サロン記事の投稿」に
向き合うわけですが、どれだけ頭をひねっても、Voicyで話すネタが出てこないし、
サロンに投稿するネタが出てこないのです。
2024/03/09(土) 01:20:46.87ID:kpuEDBhS0
>>725続き)
  
連日、「ひどく疲れていた」というのも原因の一つとして考えられますが、正直に白状すると、
朝けで、この間、全力で気持ちに折り合いをつけて、Voicyやサロンなどでチームビルディングの話や、
マーケティングの話をしていました。
 
ひとえに、「プロセスエコノミー」と言っても、「売れるプロセス(多くの人が関心をもつプロセス)」と
「売れないプロセス(多くの人が関心を持たないプロセス)」があるわけで、
今回のようにクリエイティブの最深層にガッツリと潜り込んだ時は、
情報発信(プロセスエコノミー)が極端に難しくなることを再確認しました。
 
合宿が終わった途端に、こうしてスラスラと言葉が出てくる(筆が止まらない)ところを見ると、
やっぱりそういうことなのでしょう。
 
ここから先、僕が手掛けるクリエイティブの制作過程は、
多くの人にとって関係のない(浮世離れしすぎている)ことなので、
数年前のような「プロセスエコノミー」をやっても上手くハマらないと思います。
 
もっとも、たかだか「これまで売れていたものが売れなくなる」というだけの話(よくある話)で、
それならそれで、そのことを真正面から受け止めて、別の新しい道を探せばいいだけ。
 
今日は「大きな大きな意味のある8日間を過ごすことできました」という報告と、
「ミュージカル『えんとつ町のプペル』がどえらいことになりますよ」という報告と、
「そろそろ次のマネタイズの考え時かもね」という報告でございました。
 
とくに体調を崩すこともなく、無事に日本に帰ってまいりました。
遠くから応援してくださった皆様に心から感謝します。
今日からまた頑張ります。
 
現場からは以上です。
2024/03/09(土) 01:41:23.51ID:IICigiQ90
●西野がブロードウェイでやりたかったこと
映画版で出てきた「暴走トロッコ」のアクションシーンや、無煙火薬を爆発させて『えんとつ町』の煙を吹き飛ばすまでの(暴風吹きすさぶ)煙の中のアクションシーン……

●ワークショップで実現できたこと
照明をバレないように徐々に暗くする
728名無しさん (ワッチョイW bf06-T0zq [240f:50:7da2:1:*])
垢版 |
2024/03/09(土) 02:44:58.14ID:I6tzfl1i0
西野さんのどうやっても褒められたいって気持ちが前に出てる
想像合宿と言う名の1週間のニューヨーク旅行でそこまでの案しか出てなくて飲み会してたって記事しか無いのに西野さんすげぇって言われる為に合宿頑疲れた記事で終われば良いって思ってる
だけど過程に興味がない人は最後だけで騙せるけど普通に読むと何の中身も無い事が分かる
良くこれで俺頑張った感出したなって思えるな
2024/03/09(土) 05:36:06.20ID:WuzINfFO0
>>727
シナリオ見られる場で演出で誤魔化そうとか本質が見えて無さすぎ
2024/03/09(土) 06:24:01.53ID:qQij1n970
西野さんは創作もビジネスも
脚本(サービス内容)の薄っぺらさをゴテゴテの演出(マーケティング)で誤魔化すのが好きだよね
それに騙されるのは一部の馬鹿な客だけで、西野さんが本当に評価されたい人達には余裕で見抜かれてしまうのにな
2024/03/09(土) 06:35:06.78ID:79w1FsmZ0
>>725
>>つまり、皆さんにご覧いただいた(YouTubeにアップされている)ミュージカル『えんとつ町のプペル』は
>>「もっとも質素なバージョン」で、松竹梅でいうと「梅」だったのです
これ藤森なんかがでたやつのこと?
キャストに失礼すぎる
2024/03/09(土) 06:53:12.09ID:zfTSixc20
>>730
>脚本(サービス内容)の薄っぺらさをゴテゴテの演出(マーケティング)で誤魔化すのが好き

>>731
>>「梅」だったのです
>これ藤森なんかがでたやつのこと?
>キャストに失礼すぎる

キャストは客寄せパンダで自分のド派手演出が全てなんだろうな、彼の頭の中では。
2024/03/09(土) 07:10:38.32ID:ACuMPbHgd
>>722
だったらクラウドファンディング依存症の話でも書けばいいのにw
734名無しさん (ワッチョイW bf9e-5Y3L [159.28.228.185])
垢版 |
2024/03/09(土) 07:10:46.72ID:UdOXx0Dp0
クオリティクオリティっていつも言うけど結局派手なの衣装や装置やレーザー照明にいかにお金をかけたかで測ってるんだよね
内容は2の次3の次
2024/03/09(土) 07:55:37.54ID:fzAbiKD10
>>731
この言い方ひっかかるよね。実はまだ100%本気ではなかった。世界の西野がこの程度なわけないでしょう
2024/03/09(土) 08:02:49.37ID:SXiAJoSs0
小さい劇場でやっとけばどんな劇場でも対応できるっていう理論おかしくね?
単に予算の関係で小さい劇場しか確保できなかった言い訳じゃん
2024/03/09(土) 09:29:32.54ID:tZDWGKKS0
キャストは初演のキネマ倶楽部のが松だよな
主要キャストにあんなメンバーなかなか揃えられないよ
2024/03/09(土) 10:20:31.04ID:IFrnf31q0
客席スカスカが怖くて小劇場にしたのに、数々のプロジェクトすっぽかして集金ネタ尽きて追い詰められて大劇場に。

どこかの登山家みたいだ。
2024/03/09(土) 12:21:57.87ID:u/oKKJ480
>>716
おー、ご教示ありがとうございます
また、失礼しました
便利屋氏がメンテ担当なのは向いてそうではありますね

>>738
チケットギフトで埋めるんだろうね
だがサロメンの財布も尽きてしまえば、それも不可能
どうなることやら
2024/03/09(土) 13:02:37.03ID:cBkgNjp10
芸スポにタクシーネタでスレ立ったが果たして完走出来るだろうか
2024/03/09(土) 14:09:10.27ID:JEo0Lk9Cd
>>736
サイズをコンパクトにしたステージ美術セットまるごと貸し出し込みのプペ劇興行を開催する権利をあちこちに売って稼ぐ算段ってたんだよな
さっそく浪速のジョーが買ったんだけれどもあのザマで
他にはオファーゼロなんでもはや自前で使うしかない
742名無しさん (ワッチョイW bf9e-5Y3L [159.28.228.185])
垢版 |
2024/03/09(土) 15:03:47.70ID:UdOXx0Dp0
>>740
今見てきたら370レスぐらい
そのうち西野さんに同意してるのはザッと見で1桁
あとはほぼほぼ「お任せしますって言っておいて後で文句言う人が多いからだろ」で埋め尽くされてて草
2024/03/09(土) 15:20:43.70ID:kpuEDBhS0
https://voicy.jp/channel/941/745409

Voicy前説(*書き起こし)
2024年3月9日

昨日はですね、漫画家の鳥山明さんの訃報が流れまして、ビックリしましたねぇ…。
そりゃ僕も43歳ですから、これだけ生きてりゃですね、大物アーティストや大物芸人や、
大物映画監督の訃報を耳にする事はあるんですが、正直ここまで心にポッカリと穴が空いたことは初めてで。

まぁね、子どもの頃を思い出すと、いつもそこにはドラゴンボールがあって、
かめはめ波があって界王拳があって筋斗雲があって、戦闘能力があってね。
まぁ自分が……いや、僕らが鳥山明さんの、ドラゴンボールの子どもだったんだなということを知りました。
ホントにドラゴンボールに育てられたんだよなーっということを、昨日ね、ずっと思ってたんです。

なんか……フリーザとかね、スッゲェ怖かったんですよねぇー。
なんか、スゴい…だから、ホントに怖かったんですよ(笑)。

漫画ってさ? けっこう、あの~…もしかしたらあそこまで没入した漫画が、後にも先にも無いからなのかな?
なんか、俯瞰で見れてないんですよね、ドラゴンボールに関しては。
フリーザが出てきた時、ホントに震え上がったっていうか(笑)。

ナメック星に行った時に、フリーザが「私の戦闘力は53万です」って言った時に、ヤバぁっ! と。
ヤバいじゃん! いや戦闘力、こないだまで何千とか言ってたのに。
ベジータ来た時に地球終わったと思って、そのベジータの戦闘力が1ケタ台だったにも関わらず
(*ベジータ初登場時の戦闘力は1万8千)
フリーザの戦闘力53万ってこれ、ヤバいじゃん! ってなったんです。
そん時に、ホンットに震え上がった。メチャクチャ怖かった。

そしてそのフリーザがさ! また変身するわけよ。1回目の変身でデッカくなってですね。
2回目の変身でなんかスゲぇバケモンみたいになって。実は3回変身できるっていうウワサでさ。
2024/03/09(土) 15:22:25.75ID:kpuEDBhS0
>>743続き)

3回目の変身で、いやこれどんなバケモンが出てくるのかと思ったら、もうね、「チュルンッ」してるんです。
全てを削ぎ落としてチュルン、としてるんです。

それ見た瞬間に……「アカン」と。あ、これはアカン。これはホンマにアカンとこ来てもうたと。
これちょっと、悟空さ……早い。ここに来んの早いぞ。
もうちょっと後、10年20年後だったかも知んない。
今この段階で、このチュルンとした奴、これホント戦うためだけの生きもんだから。これはアカンと(笑)。

あん時ほどね、絶望を感じたことはない!
僕ね、今でもいろんな仕事してて、大変な目に遭ってます。
もうこれ終わりだな、と思ったことなんてもういっぱいあるよ!
半年にいっぺんぐらいは「あ、死んだな」と思うんだけど。
あん時のフリーザ! 3回目の! ま、1回目の53万のフリーザもヤバかったけど。
3回目のあのチュルンッとしたのが出てきた時の、「あ、これヤバイ。これアカン」っていう感じは、
人生で超えてないです。あれがホントにアカンと思って(笑)。

それぐらいさ、登場人物一人ひとりに、敵が出てくるたびに、
「あぁっ、これダメじゃぁん!」っていう……スゲェ胸躍ったんですね。
それに打ち勝っていく悟空に対しても「ガンバれぇーっ!」て思ったし、
「頼む、もってくれ、太陽拳もうちょっとだけもってくれっ! 悟空の体、もうちょっとだけもってくれ!」
(*太陽拳ではなく元気玉)
って、ホンットに思ってたしねぇ……。

いや~、やっぱ……ドラゴンボールだったんだと思いましたね、自分の子ども時代が。
もう全てドラゴンボールだったなと思います。

どれだけ探しても、鳥山明さんに対しては、感謝の言葉しか出てきません。
一生懸命生きようと思います! 本当にありがとうございました! 

(*終わり)
2024/03/09(土) 15:30:22.84ID:QMaKurij0
ラヴィット西野登場回の記事ヤフコメ見たら
いじられる西野は面白いって好意的コメ多くてびっくりした
ブログ読んでると底意地の悪さがいっぱいで
とても好印象には思えないけど、テレビでのみ知ってる人は好きな人多いのかな

貼ってくれたブログ内の「文化祭の前夜みたいに盛り上がって〜」
このサロン界隈はずーっとそれをしたいんだろうなと思った
大学生が初挑戦!みたいなノリ
2024/03/09(土) 15:33:23.48ID:kpuEDBhS0
https://chimney.town/11404/
https://voicy.jp/channel/941/745409

幸せに働く人を増やす方法
2024年03月09日

■『ITトレンドEXPO』での話し合いのテーマは「幸せに働く人を増やす方法」
 
昨日、新R25の渡辺さんと、伊藤みくさんが司会を務められている『ITトレンドEXPO』というイベントの中で、
けんすうサンと「幸せに働く人を増やす方法」というテーマで1時間話し合ったのですが、これが面白かったんです。
 
こういった登壇イベントで事前に話すことを決めていくことはまぁ無くて、
今回もいつもどおり何の準備もせずにステージに上がったのですが、
よくよく考えてみると「幸せに働く人を増やす方法」なんて、あまり考えたことがないんです。
 
「幸せに働けていますか?」と聞かれたら、僕はたぶん幸せに働けている方だと思うのですが、
当然だけど、働いていると地獄みたいな時間帯も当たり前のようにあって、
腹ワタが煮えくりかえることも、失望することも、裏切られることも、
「なんで、俺がここまでやらなアカンねん」と思うことも当たり前のようにあります。
 
面倒くさいオッサンの嫉妬もありますし、理不尽な目にも遭いますし、
キングコング西野にいたっては普通の人だったら100回ぐらい自殺してるだろうなぁというぐらい
日本中から石を投げられることもあります。
 
でもだからこそ、
「幸せだから、頑張る」「幸せじゃないから、頑張れない」
というモチベーションドリブンで働いていなくて、どちらかというと、
「やらないといけないから毎日淡々とやっている」という感じで、
「幸せかどうか」は自分の中でそこまで重要じゃない…というのが本当のトコロです。
2024/03/09(土) 15:33:50.94ID:kpuEDBhS0
>>746続き)
 
自分ですらその調子なのに、今回のテーマは「幸せに働く人を増やす方法」で、
つまり、「皆に幸せに働いてもらう為にはどうすればいいか?」なので、どっこい難しいテーマです。
 
おそらく、けんすうサンもモチベーションドリブン(「幸せ」や「やる気」がガソリン)では働いてらっしゃらなくて、
だからこそ、二人して結構探りながら喋ったんです。
 
登壇者が二人とも答えを持っていなくて、「どうすりゃいいんだろうなぁ~」と頭を抱えているイベントも
なかなか珍しいと思うのですが、それだけに、緊張感もあって面白かったです。
  
■「希望」や「動機」や「使命」があれば、結構頑張れる
 
そんなこんなで色々と考えてみたのですが、「モチベーションドリブンで動いていない」とはいえ、
自分の仕事に「希望」を見出せたり、あるいは「動機」や「使命」の類があれば、
結構頑張れる(結構幸せに働けるのかなぁ)とも思ったんです。
 
「ここで頑張れば、あのステージに行けるかも」という希望や、
「俺は◯◯の為にやってるんだ」とか「俺の天職はこれだ」という動機や使命があるのと無いのとでは、
幸福度みたいなものも変わってきそうな気がする。
 
僕の場合だと、テレビから軸足を抜いて、絵本作家として再スタートを切った時、
絵本作家として売れていないので、地位も名誉も収入も無かったのですが、
「翻訳のハードルが低いエンタメ」にタッチしていることで「上手くいけば、世界に繋がるかも」という希望があって、
それで息をすることができた。
 
「最悪、本当に食えなくなったら、1年目の時みたいにロザンの菅さんに食わしてもらおう」
という持ち前のタカリ根性があったのも大きかった気もしますが。
2024/03/09(土) 15:34:23.79ID:kpuEDBhS0
>>747続き)
 
逆に、どれだけチヤホヤされていても、どれだけお金を貰えても
「このままテレビを続けても、辿り着く先は…」といった感じで希望を失っていた時というのは、
あまり幸せじゃなかった気がします。(※まったく贅沢な話ですが)
 
やっぱり、幸福度を語る時に「希望」というのは大きそうで、そして繰り返しますが「動機」や「使命」というのも大きい。
  
■幸せに働く人を増やす方法は「ガチャを引きまくれるルールを作る」こと
 
「子供の頃から、ずっとこの仕事をやってみたかったんです」という動機を持っている人って強いじゃないですか?
 
そういう人を目の前にした時に「強い動機」や「強い使命感」を持っていない自分が目立ってしまって、
「僕には、そういうものが何も無いし…」とタメ息をこぼしそうになるのですが…
ここで考えたいのは、僕の場合、今、「動機や使命感を見出せている仕事」って、
たとえばミュージカル『えんとつ町のプペル』だったり、コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』なんですけども、
これ、どっちも「自分がやりたい!」と手を挙げた仕事じゃなくて、巻き込まれた仕事なんです。
 
ミュージカル『えんとつ町のプペル』は、サロンメンバーだった元・劇団四季の小野コージさんが
「プペルのミュージカルを作りたいです!」とサロンにコメントしてきたところから始まり、
「どうぞ、お好きにやってください」とお渡ししたところ、飲酒運転みたいなハンドルさばきでプロジェクトを進めて、
5秒おきぐらいに事故っていたので、見るに見かねて助けに入った結果、なぜかハンドルを握らされて今に至ります。
 
『ボトルジョージ』に関しては最初は絵本を作るつもりでスタートしたのですが、
堤監督の方から「やっぱり、コマ撮りで作りませんか?」と提案されて、
ツマンナイ奴みたいに思われたくないと思ったのか、「やっちゃいましょう」と返してしまった結果、今に至ります。
2024/03/09(土) 15:34:59.88ID:kpuEDBhS0
>>748続き)

どちらも「動機」や「使命」を見出してスタートしたわけじゃなくて、巻き込まれる形でスタートしたわけですが、
やっているうちに少し脈(可能性)が見えてきて、気がついたら
「漫才師として劇場で生まれて、劇場で育った経験が、ミュージカルに活きていて、そして今、世界で戦えている。
僕が歩んできた道は、ここに辿り着く為のものだったんだ」
みたいな動機をデッチ上げていました。
 
『ボトルジョージ』も気がついたら、別の角度から、動機をデッチ上げていました。
 
つまるところ、これはあくまで僕の経験上ですが、幸福度に関わっていそうな「動機」なんてそもそも存在しなくて、
僕らは「ガチャを引きまくって、脈がありそうなモノに対して動機をデッチあげる(捏造する)」という可能性が濃厚です。
 
なので、「幸せに働く方法」は「ガチャを引きまくる」で、
「幸せに働く人を増やす方法」は「ガチャを引きまくれるルールを作る」といったところな気がします。

(*終わり)
2024/03/09(土) 15:40:20.79ID:cizCFAd60
>>744
文字起こし&各種訂正乙です

にしのさぁん…最も没入した漫画の話題ですらガバガバやん…
それでよくエンタメ研究所とか名乗れるな
751名無しさん (ワッチョイW bf9e-5Y3L [159.28.228.185])
垢版 |
2024/03/09(土) 15:57:04.99ID:UdOXx0Dp0
書き起こし乙です
ドラゴンボールの思い出話
間違いだらけながら熱く語ってて珍しく自分で本当に読んだことが伝わる
でも訃報に対するコメントにしてはテンションが変
追悼だから湿っぽくなくてはいけないと言うわけではないんだけど
面白く読んだということを伝えたいのかもしれないけど何か自分が前に出過ぎてると言うかはしゃいでると言うか
うまく言えないけどどうにも追悼コメントに見えない
2024/03/09(土) 16:33:10.43ID:L+C9yBLM0
東野のラジオで久々に西野イジってたな
西野が東野みたいを悪い意味で使ってるって聞いたので、Voicy聞いて速会いに行ってYouTuber撮ったとか
東野は流石にプロだから後輩に東野幸治って呼び捨てで陰で言われる感じが楽しいらしい
753名無しさん (ワッチョイ b701-zqCT [202.72.68.30])
垢版 |
2024/03/09(土) 17:00:36.97ID:Z0Y7EeLV0
日本のお笑い「小5レベル」茂木健一郎氏の苦言に立川志らくが
「世界トップレベル」と反論も…「どっちもどっち」冷めた声

 2月21日、脳科学者の茂木健一郎氏が自身のYouTubeチャンネルを更新。
「日本には日本の問題がある。そういうことにいっさい触れない日本の
お笑いっていうのは、小学校5年生の男の子の悪ふざけのお笑いなんだよね。
そういうのがあってもいいけど、ど真ん中にあったら、(日本のお笑いは)
小学校5年生の男の子のレベルになるでしょ。
松本人志だとかダウンタウンとか吉本(興業)の芸人全般、『M-1グランプリ』
『有吉の壁』。そのあたりにあるお笑いっていうのは、小学校5年生レベルでしょ。
だからもう成長したほうがいいんだって、日本人はもういい加減」
2024/03/09(土) 17:12:50.18ID:SXiAJoSs0
>>751
自分が語れる話題きた!待ってましたって感じだよね
鳥山先生についてじゃなくてドラゴンボールが好きだった自分について語ってるだけなのがさすが西野さん
2024/03/09(土) 17:19:06.48ID:KtK4il2B0
「動機や使命があれば頑張れる」とか、いよいよどこかのブラック企業みたいなこと言い始めたな
やりがい搾取しないでちゃんとスタッフには相応の給料支払ってね
756名無しさん (ワッチョイW 97f4-fVSZ [2001:268:944f:8d2c:*])
垢版 |
2024/03/09(土) 18:43:41.93ID:iVawsKe20
DB芸人じゃないから細かい間違いはしょうがないとはいえ、ベジータの戦闘力が1桁とか(ラディッツか地球来た時に見た農民のオッサンが戦闘力たったの5)クリリンの代名詞の太陽拳と元気玉を間違うとか、ちょっとレベルが低い気はする
2024/03/09(土) 19:06:29.37ID:fZfuo8nS0
>>743貼り乙です

ドラゴンボールの感想酷いなぁ
単純に西野さんの表現力が小学生レベル
758名無しさん (スップ Sdbf-aRLk [49.97.111.108])
垢版 |
2024/03/09(土) 19:15:11.38ID:SXqQhY2id
>>744
太陽拳のくだり、界王拳って言いたかったのでは?
2024/03/09(土) 19:45:16.32ID:cBkgNjp10
>>742
今回はスクリプトの助けもあって久々に完走できそうだが
ここまでボロクソに言われたら鉄板のタクシー悪口ネタはよっぽどのバカじゃ無い限り
封印した方がいいだろうねw
2024/03/09(土) 19:45:41.51ID:aII4Rt4ca
一桁万って言いたかったのかな、それでも伝わらんけど
2024/03/09(土) 19:49:50.96ID:uA6GJb0ca
西野さんて以前にドラゴンボールの話したことあるの?
2024/03/09(土) 20:09:13.70ID:mlBtlt+A0
>>761
いや、何かを例える時にちょくちょくドラゴンボールを
使ってはいる。自分はドラゴンボール読んだ事ないから
あれが正しい例えなのかは分からないけど。
2024/03/09(土) 20:12:42.15ID:mlBtlt+A0
●2019年1月14日(※抜粋)
オンラインサロンは『連載漫画』だ

むちゃくちゃ簡単に言えば、オンラインサロンの運営は、
『ドラゴンボール』の展開を見本にすればいいと思っております。

【ドラゴンボールの展開】
①「ラディッツ」を倒したぞー!
②え?「ラディッツ」より強い「ベジータ」って奴が
 襲ってくるの? え?来年??
③急いで修行しろー!
④全員で力を合わせて「ベジータ」を倒したぞー!やったー!
⑤嘘?ちょっと待ってよ。
 あの「ベジータ」が恐れる「フリーザ」って奴がいるの?

これですね。オンラインサロンで『物語』を売る以上、
「来週はどうなる?」を繰り返しさなきゃいけません。
スナックを作った後は、美術館ぐらい作っとかなくちゃ、
連載漫画として面白くないわけですね。

お金を例に出すと、10億円が手に入ったら、
ドラゴンボール的な展開だと、10億円全額をブチ込んで、
50億円を取りにいくのがセオリーなのですが、
「……10億円あったら、一生、食っていけるなぁ」
という迷いが入って、
「うーん、9億円は貯金して、1億円をブチ込もう!」
となる人がほとんど。
「ベジータ」の次の敵が「タオパイパイ」になってしまう
ような感じです。
https://salon.jp/articles/nishino/s/ujf3qEEfwpQ
2024/03/09(土) 20:27:05.56ID:mlBtlt+A0
●2019年2月16日(サロン)
漫画における強さの数値化
https://salon.jp/articles/nishino/s/0T7HKJdehSd

【最近の あらすじ】
大きな仕事がポンポン入ってくるようになり、
「これは2~3年前に植えた苗が育って、
 刈り取り時期に突入したな。俺、終わったな」
と判断し、なんと、今のポジションを全て捨てて、
「漫画家」になろうとしているキングコング西野。
当然、スタッフは飽きれ顔。
漫画の知識もゼロ。
漫画を描いた経験もゼロ。
ここから漫画家としてノシ上がっていくのは、
かなり厳しそう。
挑戦を続ける西野だが、今回ばかりは………

おはようございます。
新人漫画家のキングコング西野です。
突然の漫画家宣言、お騒がせしております。

昨日、相方の梶原君に「俺、漫画家になるよ」と伝えた
ところ、「え? そんなに漫画が好きやったっけ?」と
返ってきたのですが、『好きを仕事にする時代』に
逆行するようですが、好きか嫌いかなんて、
もうどうでもいいです。『お笑い』も『絵本』も
「なんか面白そう」ぐらいでスタートして、
そこで出した《結果》がそれらを好きにさせてくれたので。
漫画も結果を出せば、大好きになると思います。
今は「なんか面白そう」ぐらいっす。
2024/03/09(土) 20:30:10.10ID:mlBtlt+A0
>>764続き)

そして、「コケたら死んでしまう」という『挑戦』が
大好きです。
(※しばらくやってみて「いや、漫画家じゃないな」
と思ったらスパッと辞めるので、御心配なく)

てなわけで、早速、漫画についての考察を始めてみました。
まず今回のゴールは『世界を獲る漫画』なので、
実際に世界に通用している日本の漫画をズラリと
並べてみたところ、ほぼ「格闘漫画」でした。
なんといっても『ドラゴンボール』ですね。

(※中略)

『ドラゴンボール』は漫画でヒットして、
その後、ゲームでヒットして、ゲームのヒットが
新規のお客さんを引っ張ってきて、
再び漫画がヒット…というループに入っています。

どうやら、漫画を作るからには、最初から
「ゲーム展開(ゲーム化)」を踏まえて作った方が
良さそうです。

ところで『ドラゴンボール』は何故、
ゲームとの相性が良かったのでしょうか?
これはもう言うまでもなく『戦闘力』ですね。
『スカウター』というAR技術を使って、
戦士の強さを数値化したわけです。
とんでもない発明ですね。(※中略)
2024/03/09(土) 20:33:14.66ID:mlBtlt+A0
>>765続き)

ここで、西野は考えます。
「そもそも鳥山明さんは、どうして『強さの数値化』に
 辿りついたんだろ?」

いろいろ考えてみたのですが、おそらく、鳥山明さんが
キャラクターデザインを手掛けられていたゲーム
『ドラゴンクエスト』じゃないかと僕は思っています。
そこからヒントを得られたのではないかなぁと。
『ドラゴンクエスト1』が出たのが1986年で、
『ドラゴンボール』にスカウターが登場したのが
1989年なので、時系列も合っています。

つまるところ、「『ドラゴンボール』自体に、
そもそもゲームからヒントを得た設定が含まれているので、
ゲームと相性が良くて当たり前」という結論です。

▼さて、どうする?西野

『強さを数値化』する要素を入れるとしても……
考えれば考えるほど、「時代が鳥山明という才能を選んだ感」
が半端なくて、ここから巻き返そうと思ったら、
なかなか大変です。
とりあえず今は恥ずかしいぐらいにボロ負けしています。
(※中略)
2024/03/09(土) 20:36:18.66ID:mlBtlt+A0
>>766続き)

ここで僕が「そうだ!◯◯だ!」と思いつけば良いのですが、
世界を獲る漫画の設定はそうそう簡単には出てきません。
しばらく負けが続くと思いますが、
生暖かい目で見守っていただけると幸いです。

基本的に今はメチャクチャ悔しいです。
昨夜、「しばらく負けが続くと思います。すみません」
ということを、デビュー当時からお世話になっている
ロザンの菅さんに御報告したところ、
「西野っぽいww」と笑っておられました。

現場からは以上でーす。
2024/03/09(土) 20:42:29.47ID:mlBtlt+A0
>>764の【最近のあらすじ】って一体なに?と思う人が
結構いるかもしれないけど、アレは当時の西野さんの中で
ブームになってたようで、自分の近況を物語のあらすじ
のように自分で毎日書いていた。
(念の為言っておくと、こっちで書いたわけじゃない)

サロン内で「ドラゴンボール」で検索したら19件出てきたし
他にも昔のブログやVoicyを含めたらもっと言ってるはず。
特に戦闘力がどうとかいう例えでよく出してる。
2024/03/09(土) 20:52:17.95ID:66Ej3gKr0
貼り乙です。
西野さんは本当に浅いところしか見ないし、考えないんだな

強さを点数化するのはボードゲーム時代から存在してる。それら被電源ゲーの中にTRPGのD&Dがあり
それをPCゲー化したいと当時海外で生まれたのが、あのウィザードリィ
そのウィザードリィに感銘受けて堀井が作った和製RPGがドラクエ。鳥山明は既に人気漫画家だったけど
そうであるがゆえに単なる1外注で、ゲーム開発に関わる時間なんてない

それにエネルギーの数値化なら「馬力」の形で一般人だって馴染みがあるし、クルマやバイク大好きな
先生はドラクエあろうがなかろうがいずれたどり着いたでしょ
2024/03/10(日) 00:28:20.17ID:rx14e90+0
https://salon.jp/articles/nishino/s/ox3yoiKuVp8
(※一年前のサロン記事)

to B(法人向け)ビジネスの流れを整える
投稿日:2023.03.10

おはようございます。
日本食が恋しいばかりに、帰国後の夜ご飯(日本食)を二回食べたキングコング西野です。
#意外と大食いだった

さて。今日は『to B(法人向け)ビジネスの流れを整える』というゴリゴリのビジネストークをお届けしたいと思います。
#深海から地上に戻ってきてさっそくバキバキの地上戦を始めるヤツ

その前に『夢と金』(幻冬舎)の現状報告です。

■足を使う男!

今朝のVoicyでお話させていただきましたが、最新刊『夢と金』(幻冬舎)の初版部数は「8万部」で決定しました。
2023年に出す“ビジネス書”としては異例の数字で、これもひとえに皆様のバックアップのおかげでございます。
本当にありがとうございます。
そして、Voicyでも「1000冊購入してくださったら、講演会に行きますので、御連絡ください」と
ダメもとでアナウンスしたところ、秋田県にお住まいの「阿波野さん(※先日講演会を主催してくださった人!)」から
連絡が入り、『夢と金』の手売り(個人で取っている事前予約)は、こんな感じになりました↓

(*中略)

《合計12200部》

個人で取った予約は1万2000部を突破し、ここに書店さんの予約分が足されるので、
たぶん、現時点で「約2万部」の予約が入っていると思います。
勿論、まだまだ頑張ります。
2024/03/10(日) 00:28:49.71ID:rx14e90+0
>>770続き)

引き続き、「1000冊講演会(もしくはBBQ大会)」は受け付けております。
宜しくお願いいたします。

そんなこんなで、本題です。

■プロセスエコノミーの限界

昨日の記事では、「売れるプロセス」と「売れないプロセス」のお話をさせていただきました。
「深く潜りすぎたクリエイティブは、多くの人にとっては興味がないので売れない」といった。
事態は深刻ではありませんが、ここと向き合うことは死ぬほど重要だと思ってます。

というのも、ちょっとテスト的にやってみたことがあるんです。
それは一昨日(クリエイティブ合宿最終日)の記事です。

この日は「西野が酔っ払って記事を投稿できないので、アシスタントプロデューサーの小野さんが代わりに投稿する」
という形をとらせてもらったのですが、小野さんに投稿をお願いしたのも、小野さんに「動画」の投稿をお願いしたのも、
小野さんに「ここを撮影してくれ」とお願いしたのも、僕です。

20年以上ほぼ毎日エンタメのディスカッションを繰り返していると、次に放つ自分の一言が空振りに終わるか、
ホームランになるかはさすがに分かります。

小野さんに「ここからカメラをまわしてください」とお願いした時の西野には、
数秒後にホームランを打つことがもう見えていて、「この動画をサロンで流そう」という算盤をはじいていました。

『煙突の上に登った時の“高さ”をどう表現するか?』という問いに対して、
「背景パネルを3レイヤー(3枚重ね)にして)、主人公達が煙突を登っていく動きに合わせて、
手前のパネルを下げ、真ん中のパネルを固定し、一番奥のパネルを上げると、
『遠くの景色が見える=高いところに登った』という視覚効果が発生するから、それを使いましょう」と西野先生。

車や電車の車窓から見える「一番奥の景色」が、“進行方向”に進んでいる感じです。
2024/03/10(日) 00:32:55.51ID:rx14e90+0
>>771続き)

クリエイターさんにこの話をすると、僕が1~10まで言わなくても、
「てことは照明も…」「てことは他の美術セットも…」という感じで、残りの演出を想像で補完してくださいます。
「なるほど。ここは、その視覚効果を使うのね」と。

ここで、クリエイティブキャンプ(@ニューヨーク)の会議室は西野の予定どおりに
「おお!なるほど!」と唸るわけですが、この動画をサロンに投稿したところ
「もっと、ちゃんとした記事が読みたかった」という声がありました。

それは本当に全然悪いことじゃなくて、「そりゃそうなるよね」という正しい反応だと思っています。
ここらへんが「(大衆向けの)プロセスエコノミー」の限界で、だからといって、「売れるプロセス」に引っ張られて、
表現活動にブレーキをかけてしまうのは本末転倒。

となってくると、ここから先の資金繰りは『「売れないプロセス」を面白がってくれる人からの
ダイレクト課金+法人向けサービス』になるかなぁと思っています。
#メチャクチャ生々しい話をしています

■『ニシノコンサル』と『5万顧問』

そんなこんなで、CHIMNEY TOWNの「法人向けサービス」といえば、『ニシノコンサル』と『5万顧問』です。
僕が仕事を作る時に気をつけていることは「流れ(発生したエネルギーを無駄にしない)」なのですが…
見た感じ、『ニシノコンサル』と『5万顧問』が上手く繋がっていません。

『5万顧問』は、実はオファーだけはたくさんいただいているのですが、「会社の顧問」として入るわけですから、
「反社チェック」や「会社の事業内容のチェック」などなど、そこそこ厳しくやらなくちゃいけません。
そういったチェックコストがかかっちゃう上に、チェックをクリアしたところで、
「経営者さんの人間性」までは分からない。

ここで『ニシノコンサル』が使えると思っていて、『ニシノコンサル』は、もろもろのチェックを済ませた後に、
「マンツーマンでガッツリと1時間喋る」ので、経営者の人物像がハッキリします。
2024/03/10(日) 00:34:00.70ID:rx14e90+0
>>772続き)

そう考えると、『ニシノコンサル』を受けてくだかった会社さんに『5万顧問』の案内を出せば、色々なリスクが省けます。
『ニシノコンサル』をフロントエンドにして、『5万顧問』をバックエンドにする…といった感じです。

この話が何の役に立つのかは知りませんが、「仕事の流れを作る」の参考にしていただければと思います。

とにもかくにも、これからは「売れないプロセスを面白がってくれるお客さん」と
「法人向けサービス」のハイブリットが重要になってくる
(それをやれば心おきなくクリエイティブにフルスイングできる)と思っています。

ゲームがコロコロ変わって興奮します。

現場からは以上でーす。
2024/03/10(日) 04:03:16.14ID:sNH7Ydhj0
西野さんの鳥山先生追悼ぐちゃぐちゃで西野さんの頭の悪さだけが目立ったけどあれで良かったのかも
時分はぐだぐだ文の後にこれだけ偉大な鳥山先生ですらハリウッドというコミュニティに属してなかったために実写化でああいう扱いを受けてしまった
世界の西野はその轍を踏まないように動いてますって自慢話にすり替えるかと思っていた
775名無しさん (ワッチョイW 3b9e-GomD [159.28.228.185])
垢版 |
2024/03/10(日) 04:25:10.45ID:u748bEYb0
>>754
うまく言えなかったことをスッキリまとめてくれてありがとう
そういうことが言いたかった
>>774
ああそれは胸糞だね
確かに馬鹿っぽいだけでまだマシだったかも
2024/03/10(日) 08:03:59.01ID:f+mkkLqB0
>>771-772
> 次に放つ自分の一言が空振りに終わるか、
>ホームランになるかはさすがに分かります。
>西野には、数秒後にホームランを打つことがもう見えていて、
>「この動画をサロンで流そう」という算盤をはじいていました。

>この動画をサロンに投稿したところ
>「もっと、ちゃんとした記事が読みたかった」
>という声がありました。
>ここらへんが「(大衆向けの)プロセスエコノミー」の限界

これって「俺はほんの数秒で大正解をはじき出せる
エンタメマシンだけど、それを受け止めるサロン民の
レベルが低くて理解しきれない事がサロンの限界だな」
と言ってるわけだけど、ウケが悪かった時の原因を
全部受け手だけに押しつけるのは三流のやること。

あと「20年以上ほぼ毎日エンタメのディスカッションを
繰り返していると」と言ってるけど、これデビュー直後から
数えてるよね。え、はねトびみたいな子供騙しの番組で
くだらないゲームばかりしてた時期も「毎日エンタメの
ディスカッションを繰り返していた」って記憶に西野さんの
中ではすり替わってんの? ヤバ、病気じゃん。
777名無しさん (ワッチョイW bbe9-rzCH [240f:50:7da2:1:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 08:37:25.20ID:G58Rwr6E0
夢と金の初版部数が8万部って50で割ったら1600何だけどそこから書店で買う人とか考えると買った人数って千人行ってるかどうかって感じ?
本って売れた数より買ってくれた人数が評価だと思うけどセット売りの量マシで誤魔化してる

後自分のクリエイティブがどうなるか分かるって全く球が見えてない人の言うことは違うな
毎回三振なのに妄想の中の自分はバンバン当ててるんだろうな
2024/03/10(日) 09:59:04.59ID:6Sf7unaZ0
内野→信者、サロメン  外野→世間一般、海外
でノックしてるイメージ。
「次、外野行くぞー」って打っても内野にしか飛ばないみたいな
最近はピッチャーゴロやキャッチャーフライばかりで内野にも飛ばなくなってる感じ
2024/03/10(日) 10:00:19.20ID:V/42lV6L0
プチ炎上すらしなくなったからな
世間ではコロナ禍での80プペあたりで止まってる気がする
2024/03/10(日) 11:02:04.83ID:XEBgzez50
https://chimneytown.net/collections/%e5%8e%9f%e7%94%bb

昨夜あたりから落書き三枚追加
なんかポーズはさまになってきた?
しかし手を描くと途端におかしなことに
謎ブラシを持つ手の角度よ…
2024/03/10(日) 13:29:04.24ID:ORRLAraq0
西野さん、今年はアメリカでプペミュ開催して承認欲求を満たす予定だったのにスタートラインにすら立てなかったらなぁ
タクシーに文句つけてる教祖を見て信者もガッカリだろw
2024/03/10(日) 13:54:10.73ID:xuzZjAU/0
>>766
キン肉マンの人のさ…ライバル関係だったというお悔やみとか見たりするとさ…
『強さの数値化』自体は超人パワーからの流れだったのかなと思ってみたりなんかして…
それをメカに落とし込むところが鳥山らしさというか…あんまり知らんのだけども

「キャラデザに携わってるドラクエからの発想」という考えは基本的に自分に関わることにしか興味がでない西野さんらしい考えだとは思うけど
2024/03/10(日) 14:51:27.94ID:jrZVJ8GN0
お金の勉強を教えてる当の西野が落書き売りとギャラ飲みで稼いでる現状をサロメンはどう思ってるんだろう?
落書き売りとギャラ飲みのどこにお金の勉強の成果があるんだ?
2024/03/10(日) 16:49:18.59ID:+/kCv3jZ0
>>779
西野さんを知ってる、あるいは覚えている人がもう少ないんだろうね
結果的に、意外性みたいなもので笑いをとってる
それで少しでも注目を集めるべく狙って炎上させているように見える
でも、プペル美術館や飛行機ホテル、80プペル、サロメンを巻き込んだ打ち手の事を世間は忘れてくれない
だから、プペルミュージカルとかも大阪プペルより後には続かなかったんだと思う
プペルIPだとかプペルサーガへの評価を正しく認識しないと先はないんじゃないかな
2024/03/10(日) 18:20:21.70ID:b2sIU5F10
有能なデザイナー、制作によってもたらされたプペルの成功体験が忘れられないんだろうね
吉本追放後で自前でなんとかしようと足掻いてるけど滑りっぷりが痛々しい
2024/03/10(日) 19:12:59.78ID:DqBcDziF0
>>784
西野さんのことをよく知らない、あるいはテレビで(いじられているのを)見るのは楽しい、という人も少なくはないと思う

でも、こういう人にプペミュやボトルジョージが受け入れられ大ヒットするかというとまったく別問題だと思う
というかプペ映画は吉本と電通の力もあり話題になっていたけど、肝心の作品の評価はお察しくださいだったしな(80プペを始め、西野さんの余計な打ち手の影響もあるが)
2024/03/10(日) 19:24:40.44ID:3MzyZvLG0
>>785
ルビッチは芦田愛菜だったもんな…

吉本退所して、捕まってないだけの詐欺師が冗談では済まされないところまで来てる人に芦田愛菜が関わるメリットなんか皆無
2024/03/10(日) 19:51:59.66ID:/lbMq1qL0
プペ映画2でも芦田愛菜にオファーする気なんだろか
2024/03/10(日) 20:03:29.14ID:NTMZxZ+Q0
興収24億は映像美やキャストの話題性吉本の宣伝力でだいぶ上振れしてると思うけど、100歩譲って24億相応の内容だったとしてもそれでも西野さんの野望に応えられるような成績じゃないんだよな
2024/03/10(日) 21:18:07.13ID:wG3WK8Nu0
映画一作目としては改善点があった
それが脚本だった
と素直に認めて脚本も外注できていればねぇ
2024/03/10(日) 21:34:01.36ID:PTSR/cqR0
しつこくはねトびの栄光にすがるのと同じように、ずーっとプペル成功にしがみついてるよね
過去の栄光を何百回と語るのって、まわりから惨めだと思われるのが怖くないのかな

映画公開中に契約解除だなんて吉本からしてもよっぽどの決断だったと思う
全国行脚やLINE晒しの前にも問題行動いくつも重ねていったもんな
792名無しさん (ワッチョイW 3b9e-GomD [159.28.228.185])
垢版 |
2024/03/10(日) 21:49:06.21ID:u748bEYb0
>>791
> 過去の栄光を何百回と語るのって、まわりから惨めだと思われるのが怖くないのかな
日本は新作至上主義でー!海外ではキャッツとかずーっとやってるけど「まだキャッツやってんのか」なんて誰も言わないんですー!で押し通す
実際には日本で言われてるのは「(たいした作品でも無いのに)まだプペルの話してんの?」なんだけどカッコの中には意地でも耳を傾けようとしない
2024/03/10(日) 21:56:33.14ID:ZNH04giQ0
>>792
耳を傾けないというか全部自分に都合よく記憶を改竄している
2024/03/10(日) 22:04:59.18ID:f+mkkLqB0
西野さんは「吉本との契約解除したその日の午後には
もう吉本と仕事してたよ(笑)」という事を何度も言ってるが
どうやら「それくらい吉本とは円満な契約解除なんだよ」
というアピールのつもりで言ってるらしい。

でも普通に考えて、吉本が西野に取ってきた仕事が
まだ残ってる(しかも当日)状態で契約解除なんて
しないだろう。よっぽどの事態でない限りは。

契約解除から何ヶ月か経ってからでも以前と変わらず
吉本絡みの仕事の依頼があるのなら円満な関係である事が
伺えるけど、契約解除を発表した日の午後に仕事があるって
どう考えても「そんな状況でも契約解除(クビ)にせざるを
得ないくらい、のっぴきならない状態だったんだな」
ってわかるだろうに。西野さんアタマ悪すぎる。
795名無しさん (ワッチョイW d512-5gF9 [2001:268:9990:4ae3:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 22:59:15.47ID:DOZoKZXi0
>>794
こうやって文章にされるととても分かり易いね
当日仕事があるのに契約解除、しかも末日待たず
西野さんが適当な事を言っても誤魔化せないくらい、はっきりとした絶縁宣言だね
2024/03/11(月) 01:27:45.01ID:eLPiggJ90
https://salon.jp/articles/nishino/s/LSrQ4nc3ddh
(※一年前のサロン記事)

NFTで集まったお金の使い道をキチンと共有しておかないと全てがツマラなくなる
投稿日:2023.03.11

おはようございます。
目の前に「韓国のり」を置かれて、手を伸ばさずにいられる人間を見たことがないキングコング西野です。
#そこまで好きでもないのに
#とりあえず口の中に運ぶ食べ物ランキング1位

さて。今日は『NFTで集まったお金の使い道をキチンと共有しておかないと全てがツマラなくなる』
というテーマでお話ししたいと思います。
今日のサロン記事は、今朝のVoicyの続きのような内容なので、先にVoicyを聴いていただけると嬉しいです。
※コチラ→https://r.voicy.jp/wOVLd7gGVe2
(*ブログ:「NFTで資金繰り」の限界 https://chimney.town/8340/
 
■ビジネスモデルの衣替え

バッチバチにぶつかり合ったクリエイティブキャンプ(@NY)が終わり、
帰国後、「世界を獲るためのビジネスモデル」の見直しをしています。
#昨日の記事で書いたようなことです

「フォロワー数」や「再生回数」を追いかけると、エッジの効いた表現ができなくなるので、
「ダイレクト課金」にこだわって、「ダイレクト課金で集めたお金で、極端なエンタメを作る」ということを、
かれこれ10年ほど続けてきました。
こちらに関しては、かなり大きな成果が出たと思います。
 
ただ一方で、「ダイレクト課金」とは言え、多くの人にとっては「クリエイティブの深層部に迫った話」や
「海の向こうの話」は興味関心の外側にあるのも事実で、ここ1~2年は、「興味」を獲得するために引き返すか、
「興味」を諦めて前に進むか?…という選択に迫られていました。
2024/03/11(月) 01:28:22.03ID:eLPiggJ90
>>796続き)

勿論、答えは「前に進む」で、そうなってくると、
「挑戦を共有する(※その体験に課金してもらう)」というビジネスモデルから衣替えしなければいけません。
そんなこんなで、昨日の話になったわけですね。
「売りにくいプロセス(海外の挑戦など)に、それでも興味を持ってくれる人からのダイレクト課金」と
「法人向けサービスの売上」の両輪で、エンタメの制作費を確保する…という。

『ニシノコンサル』からの『5万顧問』の流れは、さっそく進めていて、『5万顧問』にバリューをつける為に、
昨日は『5万顧問』の契約をしてくださっている経営者さんだけのLINEグループを作りました。
経営者同士で繋がって、お互いの会社を応援し合える状況を作ります。
青年会議所のオンライン版のような感じです。
そのグループのリーガルチェックは西野(CHIMNEY TOWN)がすでにやっているので、変な人はいません。

ここを強化することで、経営者さんの応援をしつつ、ついでにエンタメの制作費に繋げられると、
今度は「皆に興味を持ってもらえるような発信をしなきゃいけない」という呪縛から抜け出せるので、
心おきなくフルスイングできる。
#世界を狙う為のバッティングフォームはコレ

その時、自分がおかれている挑戦のサイズによって、ビジネスモデルを衣替えするのは楽しいですね💡

これは、僕に限らず、皆さんの挑戦にも言えることだと思います。
「そのビジネスモデルだと、次のステージに行けないよ? 大丈夫そ?」という。

この話の流れでNFTの話をしたいと思います。
今朝のVoicyで話した内容の続きです
2024/03/11(月) 01:29:27.17ID:eLPiggJ90
>>797続き)
  
■面白いNFTが、面白いプロダクト(製品)になるとは限らない
 
中タイトルに書いてあることが全てです。
NFTをずっと触っていると、どうやら、面白いNFTが、面白いプロダクト(製品)になるとは限らないことが分かってきました。

ていうか、面白いNFTは、面白いプロダクトにはなりません!(キッパリ!)

バンドザウルスのNFTは面白いし、このまま続けていけば「バンドザウルスの予算」は貯まっていきます。
ただ、Voicyでもお話ししましたが、「恐竜マスクを作る」「曲やMVを作る」までは可能性を感じるのですが、
アニメ化や映画化は不可能です。もちろんミュージカルも無理。
アニメや映画やミュージカルを作っている人間が言うのだから間違いありません。
#内輪ノリで終わらすならいくらでもやれますが

「バンドザウルスの予算は全てバンドザウルスに使う」ということにしてしまうと、バンドザウルスの“面白さ曲線”は、
しばらく右肩上がりを続けた後、MVの2曲目を作ったあたりを頂点に下がり始めるでしょう。
#間違いない

「もう、その手(ネタ)は見たよ」となるし、だからと言って、
『映画 バンドザウルス』『舞台 バンドザウルス』に打って出ても確実に負ける。
可能性があるのはバンドザウルスの毎年恒例の音楽ライブ『肉祭り』ぐらい。
#なんやそれ #はじめて聞いたぞ

昨日、CHIMNEY COFFEE代表の山邉と話していて、彼らが最近展開しているアパレルブランドの話になりました。
そこで西野は…

「もっと、したたかにいけよ。なんで強いIPを持っている会社が、IPをガン無視で、『ゼロ→1』のクリエイティブをやってんだよ。
俺がプロジェクトリーダーなら、バンドザウルスが出てきたタイミングで『バンドザウルスのTシャツ作らせて!』と言うよ。
そういう面白いことを仕掛けるブランドが『CHIMNEY COFFEE』…ということでいいじゃない? それが“ブランド”だろ?」

と伝えました。
2024/03/11(月) 01:32:12.45ID:eLPiggJ90
>>798続き)

バンドザウルスにしても、CHIMNEY COFFEEにしても、「面白いこと」が重要で(最優先で)、
それを続けるから「ブランド」になる。
くれぐれも、その名前に活動が縛られてはいけない。
#言ってる意味が分からないと思うので
#説明します

昔から言っていますが、「芸人」がソレ。

「芸人は『ひな壇』に出るべきだ!」とか、色々言われましたが、芸人の本分は「オモシロイコトをするコト」であり、
『ひな壇』が面白ければ『ひな壇』に出るし、
グルメ番組が面白ければグルメ番組に出るし、コメンテーターが面白ければコメンテーターになるし、
Y0uTubeが面白ければY0uTubeをやるし、
アカデミー賞を取るのが面白ければアカデミー賞を取る。それだけの話。

「芸人のクセに絵本を描きやがって」という意見は、それこそが「芸人」という名前に縛られ、「芸人」の本分を見失っている。
そして、そんなことを言っている芸人は綺麗サッパリ消えました。

芸人とは「職業名」ではなく、「姿勢」です。
「バンドザウルス」や「CHIMNEY COFFEE」も「姿勢」の名称です。

NFTプロジェクトは、キチンと話し合っておかないと「お金の使い方」の面で
「名前に縛られた使い方しかしない」をやってしまいがちで、ここはちょっと気をつけた方がイイと思います。

「NFTプロジェクトのお金の使い道が、そのNFTプロジェクトに縛られてしまうと、面白さを取りこぼしてしまう」
と言われても、今は、あまりピンとこないとは思うのですが、たとえばバンドザウルスの『肉活タオル』に
CHIMNEY COFFEEのタグが小さく入ってたら、「このコーヒー屋さん、面白そう!」となるじゃん?

そういうこと。

現場からは以上です。
2024/03/11(月) 01:49:36.57ID:We/DSArK0
どういうこと?
2024/03/11(月) 07:33:05.03ID:Cle1cRd80
訳∶俺のために金を使え
2024/03/11(月) 07:33:05.25ID:y6TmtDBJ0
バンドザウルス面白く無い全く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況