https://salon.jp/articles/nishino/s/y13adk8xefk
(※一年前のサロン記事)

文化の創造
投稿日:2023.03.29

おはようございます。
「キングコング西野が飛行機のファーストクラスに座っていない」
というだけでニュースになったキングコング西野です。
#スターなのかもしれません

さて。今日は『文化の創造』をテーマにお話ししたいと思います。
内容は「CHIMNEY TOWNの活動の整理」ですが、まずは昨日の記事の振り返りから。
  
■「ルール」はクダラナイ
 
すべてのサービス業は「作る」と「届ける(届け続ける)」で構成されています。
当然、「届ける」を怠ってしまうと、作ったものは誰にも知られずに死んでしまうわけで、
そのプロジェクトに参加した全てのスタッフの苦労が水の泡。

「すみません!告知忘れてました!」というのは、
「赤ちゃんを産んでおいて、ご飯を与えるの忘れてた」といったようなことで、
「それって忘れることだっけ?」というのが僕の単純な疑問。
自分に当てはめて考えた時に、『映画 えんとつ町のプペル』を公開する時や、
武道館でライブをする時に「告知を忘れる」は考えられなくて(忘れ方が分からない)、
僕の場合は、「集客の不安」が朝から晩まで消えることが無いので、
「もっと他に、(届けるための)手は無いか?」と四六時中考えています。

こうして文字にすると非常に厄介なのは、「なんでなんだろう?」という疑問が、
「なんでできねーんだよ!コラ!」と問い詰めているように受け取られてしまうこと。
くれぐれも問い詰めているわけではなくて、心の底からの疑問で「なんで『忘れる』ということが起きるんだろう?」
と思っています。