X

キングコング西野公論 510

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/25(月) 18:00:20.04ID:/hLvWqaN0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)


■キングコング西野亮廣について語るスレです。■

・荒らしに構う人も荒らしです。
 専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。
・次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 立てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。

前スレ:
キングコング西野公論 507
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1707448712/
キングコング西野公論 508
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1708875906/
キングコング西野公論 509
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1710302841/

・公式ブログ(2021年6月25日-)
 http://chimney.town/blog-nishino/

・X(元Twitter) @nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日に「とっとと離れる宣言」をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日-)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 http://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
609名無しさん (ワッチョイW 6e13-Q/nk [240b:253:420:2e10:*])
垢版 |
2024/04/01(月) 21:40:23.58ID:pfxE0t++0
>>608
どっちが悪いとか(向こうが悪い)、どっちが下(向こうが下)だよね
普通兄弟との関係説明するときに悪いと下とかでないよ…

使っている言語が違うって、西野さん英語喋れないから日本語使うじゃない
こういう事考えているのは直接本人の前で口にださなくても、ご兄弟にも伝わっていると思うから、そう仲良くはなさそう
2024/04/01(月) 22:08:48.11ID:tAcQZykh0
聞き齧ったばかりのビジネス用語をこれ見よがしにひけらかして「やっぱり言語が違う」とか言いそうやなウザい

ご兄弟も大変やと思うよ「キングコング西野の兄弟」って知れたらみんな内心「あー…あの"捕まってないだけの詐欺師"の…」って思うやろうし
611名無しさん (ワッチョイW 6e9e-//7e [159.28.228.185])
垢版 |
2024/04/01(月) 22:22:37.71ID:9GdhbukQ0
むしろよく結婚式に招待してくれたと思うよ>弟夫婦
「アッくん忙しいだろうから()無理しなくてもいいよ」って婉曲に避けられても無理ないのに
お母さんもまともな人っぽいしまともな家庭なんだろうなあ
ありがたく思うべきなのにバカにして下に見て
いつか縁切られるよ
2024/04/01(月) 22:24:59.85ID:fR6DNqhad
>>604
サロメンに「披露宴に西野さん呼びたい!」クラファンやらせて300万ぐらい集めさせて半分以上¥持ってくんじゃないかな
2024/04/01(月) 22:53:35.77ID:hlzKwCz30
>>605
>世界が違いすぎるから使ってる言語も
>向かってる目的も違うんで

余程の毒親兄弟とかならまだしも、健全で一般的なご家族との会話すら周波数を合わせられないなら、
芸人として致命的じゃん…一般大衆の共感や人気をどれだけ獲得できるかが売れっ子芸人の肝なんだから
2024/04/01(月) 23:12:04.72ID:HJC1U3Kx0
バンドザウルス、BRIDALで合わせてあげてるのにいつも通りの0.01ETH
どうして…
2024/04/02(火) 00:05:07.72ID:TsJQbvSn0
>>613
ただ人の話を聞いてあげるってのができないのだろうね。
自分の自慢話をしていないと酸欠で倒れちゃうみたいな。

世の中には異業種交流会なんてのもあるし、
違う業種の人と話すことで新しいアイデアが浮かぶこともあるだろうに。
616名無しさん (ワッチョイW dac4-L66E [219.118.116.7])
垢版 |
2024/04/02(火) 00:10:56.44ID:xUFGQxAR0
兄弟とも話し合わせられない人間が、川西の町おこしなんて間違いなくできるわけないやん
2024/04/02(火) 00:14:55.68ID:BfnZHlco0
https://salon.jp/articles/nishino/s/Sdkfz4oMQq3
(※一年前のサロン記事)

少し肩の力を抜いて、とくにアテもなく
投稿日:2023.04.02

おはようございます。
日曜日の今日は仕事のゴリゴリした話はお休みして、少し肩の力を抜いて、
とくにアテもなく、思いついた順にツラツラと綴っていこうと思います。
#サクッとね


仕事の合間を縫って、月に10件ほど『ニシノコンサル』という会社コンサルをさせていただいております。

ヤル気に満ちた経営者さんとの丁々発止のディスカッションは非常に刺激的で、
難しいお題と一緒に向き合う過程で、僕自身も多くのものを得ていると思われます。
最近は、まさかまさか魚の養殖業の方から相談が続きました。
#これに合わせてメチャクチャ勉強したよ

自分一人の人生を生きているだけでは、決してブチ当たらない問題に頭を悩ませることができて
(何人分かの人生を生きることができて)、とても刺激的です。

さて。そんな『ニシノコンサル』の中で、ある経営者さんから
“次に仕掛ける大きなチャレンジ”について相談を受けました。
話を聞けば聞くほど、たしかにそれは人生を賭けるに値する大きなチャレンジでした。

ただ、一方で諸々の事情によって「御本人がそこまで稼働できない(=遠隔での参加)」ということで、
「どうにか仕組み化したい」というお話しでした。
「仕組み化」はプロジェクト(チーム)を大きくしていく際に、経営者・リーダーが必ずブチ当たる壁で、
当然、ここをクリアしないとプロジェクトは大きくなっていきません。
2024/04/02(火) 00:15:47.47ID:BfnZHlco0
>>617続き)

なので、今回のクライアント(相談者)さんも「なんとか仕組み化を…」と考えられたわけですが、
僕の経験上、「仕組み化できるモノは、仕組み化できる程度のモノ」というのがあります。

繰り返しますがプロジェクトを大きくしていこうと思うなら、経営者・リーダーは手を動かしちゃダメなんです。
「手を動かしてくれる優秀なスタッフ」を雇い、ハンドリングしていくのが、経営者・リーダーの仕事です。
ただ、“これまで以上の挑戦”は「仕組み化」できるほど甘くなくて、経営者・リーダーが現場に足を運んで、
手足を動かし、ときに“接待”めいた動きをしないと進みません。
#西野の経験談です

クライアントさんの想いを聞きながら、強烈に共感できたのですが、
同時に過去に「仕組み化しようと思って、できなかった自分」が浮かんできました。

僕もずっと考えていたんです。
「アトリエの中でおこなっているモノ作り以外の仕事を全て仕組み化して、
朝から晩までモノ作りだけに集中できたら、どれだけ幸せだろう?」と。

でも、結局、できませんでした。

19歳でデビューして、たくさんたくさん結果を出してきましたが、
より大きなチャレンジをする時はいつも自分の身体を現場に運ばなければ話が前に進まなくて、
結局今日もドブ板営業をしたり、接待めいたことをしたり、時々、謝ったりしています。

もしかすると同じ場所に留まっていたら、たまたまもう少し理想的な動きができていたかもしれませんが、
チャレンジすることを選んだ以上は、当時描いていた“スマートな未来”はまるでやって来ません。

クライアントさんには「それ、僕も考えて、いろいろ試してみたんですが…無理でした。
たぶん、挑戦し続ける以上は一生ドブ板営業になるのだと思います」と正直にお伝えしました。
クライアントさんも、そのことは薄ら分かっていたみたいで、
「そうですよね。やっぱり、そうなんですよ」と自分に言い聞かせるようにお話しされていました。
2024/04/02(火) 00:16:11.46ID:BfnZHlco0
>>618続き)

「闘いの螺旋、いまだ終わらず」といったところでしょうか。
経営者、リーダー、クリエイターは、それが嫌なら、この無限列車から降りるしかない。

クライアントさんに話ながら、「思っていた以上に厄介な世界に飛び込んじゃったなぁ」とニヤニヤしました。
引き返すには遅すぎるので、このまま突っ走ります。
そちらはどうですか?

今日はこれから『ボトルジョージ』の打ち合わせ。行ってきます。
頑張ろっと!

それでは、素敵な日曜日を。

西野亮廣(キングコング)
2024/04/02(火) 00:31:04.10ID:EmAmkdih0
住む世界が違うから話が合わないって発言、自己啓発系な話し手としてはわりと失言だと思うんだがサロメンはどう感じるのかね
そうですよねーと無意識に自分を西野さん側に置いて賛同するのかな

1日は入学入社式の所もあったろうけど、思えばプペルが出版されてもう7年が経ったんだな
当時5歳の子は中学生なわけだけど、今の幼児にもあの頃と同じ勢いで絵本を配ったりしてるんだろうか
2024/04/02(火) 01:17:48.80ID:rQjGEKrV0
>>620
今もサロンに残ってるような選りすぐりの西野信者って、知能がアレな意識高い系底辺だったり信者ムーブが原因で周りから腫れ物扱いされててサロンに居場所見出してるところあるから、
住む世界が違うから話が合わない論ってものすごい刺さると思う
西野さんの出羽守話大好きなのもそう
自分や西野さんを否定するヤツや社会は馬鹿って思想
2024/04/02(火) 03:34:42.09ID:BfnZHlco0
https://voicy.jp/channel/941/763399

「クラウドファンディング×番組」って面白いのかも
2024年4月1日(*Voicy書き起こし・要約)

[4:00]

・Yout.ubeの西野亮廣チャンネルに、ニシノコンサルっていうのが最近上がったの、ご覧になられましたか?
 
・よく出来た建て付けでさ、これはコンサルって仮面を被った宣伝なんです。
 要は、みんなCMとかってスキップするじゃん。
 だから企業からすると、CM出して広告効果あんのか、みたいな。
 
・しかもYout.ubeなんかヒドいよね。CM見なくていい機能を有料で付けてる。どういう道徳なんだよっていう(笑)
 企業に「CM出しませんか」って言ってて、もう片方には「CMなんか見たくないですよね」ってサービスをしてる。
 誰だアレ考えたん。すごくない?
 それぐらい、CMってちょっと悪者っぽくなってんじゃん?
 
・だけどニシノコンサルは、会社の悩み事をずっと聞いて、一緒に答えを探っていく。
 その時間ずーっと、会社の宣伝になってるわけじゃないですか。この会社応援したいな、ってなる。
 1時間、合法的に宣伝ができる画期的な番組。
 
・それをYout.ubeでやってみたら、オモロかった。
 「ハードウェアコンテスト『GUGEN』を通してものづくりの楽しさを子供たちに届けたい」
 (https://chimney.town/11607/
 このイベントをもっとたくさんの人に知ってもらいたい、っていう相談だった。
 ロボットコンテストみたいな感じのイベント。
2024/04/02(火) 03:37:02.11ID:BfnZHlco0
>>622続き)
 
・最終的にその方々は、GUGENってイベントをやるには予算がかかるから、クラファンを検討されていた。
 で、「一番支援が集まるのは、今この瞬間(ニシノコンサル配信時)じゃないですか」となって、
 配信と同時にクラファンをスタートさせて、すぐにリンクにも飛べるようにしてみた。
 
・で、この流れって、全然他でも使えるなぁと。 
 逆算すると、クラファンでやりたい企画があったら、その時にニシノコンサルを絡めてしまい、
 「西野さん、こういうクラファンを立ち上げたいんですけども、何がマズいですか」と相談する。
 「マネーの虎」のクラファンバージョンみたいな感じ。
 で、西野がさんざんダメ出しする。時には西野に怒られると。
 だけど、その時間が大事で、それが見たくなるじゃん。
 
・これって、過去にも考えた人がたくさんいたと思う。自分も10年前とかに考えてたかも知んない。
 これ、「クラファン×番組」の何が必要だったかっていうと、たぶんコンサルする人が必要だったって分かった。
 そこが面白くないと意味がないわけだから。
 コンサルの内容に「あー、なるほどな」っていうのがあることが重要。
 ニシノコンサルでは「西野がどうやってイベントを設計しているか、集客しているか」っていうのを、
 こんこんと喋ってる。その内容がオモロいことが重要。
 クラファンの内容をただただ宣伝することにはあまり価値がない。
 
・って考えると、ABEMAからYout.ubeに辿り着いた道が全然無駄じゃなかったんだなぁと思った。
 ぜひ見て下さい。メチャクチャ面白いと思う。
2024/04/02(火) 03:38:28.30ID:BfnZHlco0
>>623続き)

・分かりやすく言うと、サーカスっていう学校イベントは、もともと数百人のイベントだった。
 サーカスはもう役目果たしたなと思って終わらせたけど、最終的には日本武道館でやっている。
 学校イベントを武道館でやってチケット完売よ? それってスゴいじゃん。
 でもサーカスは学校や勉強の面白さなんか全然宣伝してない。
 ていうか、サーカスは広告費掛けてないの! それはどうやったかっていう話。

・それには紆余曲折や失敗もあった。最初はオリラジ中田くんと始めて、3百人キャパが埋まらなかった。
 大阪公演なんてヒドかった。大阪の人は全然そっちには興味ねぇみたいな感じだったので、
 チケットが全然売れなくて、大阪ではもう絶対やらないって話になった。
 そこからどうやって武道館埋まるくらいまで行ったんだっていう、そういう話をした。
 そこが面白いことが重要で、そこからクラファンにつなげていくっていう事。
 
・この流れって今後もちょっと使えそうだなぁと思ったので、第2弾・第3弾、
 計画していきたいなぁと思っております。
 
(*終わり)  
2024/04/02(火) 04:45:27.75ID:85fW6l05d
クラウドファンディングに依存するビジネスごっこから
いい加減脱却することを考える時期だろうに
2024/04/02(火) 07:18:16.56ID:3tSS1ZJj0
ファンクラブ会費約12,000円/年と不定期イベントやグッズ販売だけの会社。
しかもイベントはほぼ赤字、グッズ販売もタレント私物以外は赤字で事業として何も成功していない。

世間的に1番目立っているのは毎週キングコング。人気者のカジサックの横にいて「元芸人」の体裁を何とか保っている現状。
627名無しさん (ワッチョイW d5ff-ruqv [240a:61:5261:f207:*])
垢版 |
2024/04/02(火) 08:09:10.99ID:F4RX4fPS0
>>510

だけでは無いし、結果出してて、有能ですね。

あなたは無能ですね。
2024/04/02(火) 08:10:16.82ID:mojY3nt40
>>624
> 最初はオリラジ中田くんと始めて、
> 3百人キャパが埋まらなかった。

へー、そうだったっけ…と思って西野さんの過去のツイート
見てみると、たしかに場所はクラブeXで360席だった。
初回の開催日は2014年9月21日。
しかし、300人も集められなかったわりには…

●2014年9月24日
> これより、次回以降の『サーカス!』の
> 出演者リストを作成する。
> 他事務所の芸人さんにも声をかけたい。

●2014年9月26日
> お台場に向かう車中、『サーカス!』のキャスティング会議。
> 3ヶ月に一度のペースでできればいいな。

たった300席も埋められないような駄目ライブだったくせに
シレッと3ヶ月に一度のペースでやろうと考えてたり、
他事務所の人を出演させるつもりでいたり。
同じ吉本芸人ならノーギャラで出せるが他事務所となると
それなりのギャラを払わなきゃいけなくなる。
そもそも初回から他事務所の人を呼んで大コケしてるわけで
それを年4回やりたがる西野さんは吉本興業の金食い虫。
しかもよく見ると公演が終わった2日後でもまだ
告知botの設定解除してない杜撰っぷり。

●2014年9月23日 20:00
>【9月21日】『サーカス!』(※以下略)
2024/04/02(火) 10:07:04.42ID:Woc3zUnYa
西野さんがこういうはっきりした失敗談を語るのは珍しいな
まぁ最終的に武道館まで持っていった俺スゲーって事へのフリなのかもしれないが
だとしても例えば「プペルはアメリカでは全然ウケなかった」みたいな話は絶対しないだろうから
要はサーカスが最初のうち全然埋まらなかったのは俺のせいじゃない、って意識があるんじゃないか
2024/04/02(火) 10:17:50.95ID:qGsCVPh50
プペルアメリカ爆死の話題を西野さんに振る猛者サロメンはおらんかね
2024/04/02(火) 10:37:16.47ID:PhXH0VDy0
もともと数百人のイベントだった→最終的には武道館でやってチケット完売

「数百人」との対比なのに「最終的には〇〇人のイベントになりました」という数字アピールがないのがポイントかな
2024/04/02(火) 10:56:37.04ID:mojY3nt40
>>629
「武道館でライブしたんだぜ」という自慢を引き立たせる為の
失敗談なのでは、という読みが当たってると思う。
西野さんは失敗中や失敗直後は決してその事を認めないけど
何かで成功したと(少なくとも本人的には)感じた途端に
過去の失敗を素直に認めてバンバン失敗談を語る節がある。

■1作目の絵本制作中に書いてたブログ
・冗談でも大袈裟でも何でもないよ。
 僕は日本中がひっくり返るような絵本を今作っているんだ。
・日本中を驚かせて、ひっくり返したいと思っているよ。
 これが完成したら、きっとそうなる。
・何一つ大きく言ってないんだ。
 人間が見たことのない絵本だよ。
 何故ならソレを描こうと思って描きだしたから、
 そうなっっちゃう。

■1作目の絵本の発売直後
・これからも、じっくりジワジワと広がればいいな。
 そんなわけで、よし、次!
・『Dr.インクの星空キネマ』は、まだまだこれから。ボクは次。
 近い将来にケモノのように走り出してくれそうな匂いがする。
 暴れろ、ボクの子供。ぶつかる人間の心臓を喰らえばいい。
・これからも過小評価される事なく、過大評価される事もなく、
 流行る事もなく、キチンと作品に見合った品のある評価を
 受け続けて欲しいものです。

■絵本を3冊出すも、どれも3万部くらいしか売れない…
■2016年、絵本プペルが西野史上最も勢いよく売れた!
■2018年「最初の絵本、全然、売れなかったっす」
2024/04/02(火) 13:30:06.45ID:0v4IyHIM0
実の弟と住む世界が違うから会話出来ないってのはあながち間違ってないと思う

最近の西野さんの話しって納得してるの信者だけで世間一般には全く届いてないから
レターポットなんてまさにそう
2024/04/02(火) 13:34:14.33ID:BfnZHlco0
https://chimney.town/11623/
https://voicy.jp/channel/941/764058

「依存症」という病気について
2024年04月02日

(*前説・要約)
・薬事法というのがあって、宣伝の時に言っちゃダメという事がいろいろあって「もぉ~」と思っている。
・コメット&ウィニーの化粧水を切らしてしまって別の化粧水を使ったら、肌に合わなかった。
 コメット…だと分かりやすく肌がプニプニしてる(笑)。具体的にどうイイかが言えないけど皆さん試してみて。
(以上)

■コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』に対する思い
 
今朝、Xにコマ撮り短編映画『ボトルジョージ』に対する思いを投稿したのですが、
まずは、そちらの投稿を読み上げます。 

―――――― 
【サンフランシスコ国際映画祭ノミネート作品】 
「依存症」と向き合う家族を描いた『ボトルジョージ』というコマ撮り短編映画を作りました。

依存症は「自己責任論(意志が弱い)」で片付けられることが多いですが、れっきとした脳の病気です。 
僕自身、アルコールや薬物やギャンブルで人生を台無しにした有名人を見て、
「バカだな。しっかりしろよ。周りの人達のことを考えろよ」と思ったことが過去にありました。 
ひどい勉強不足でした。ごめんなさい。 
 
依存症に対しての見え方が変わったのは、数年前のこと。 
僕の大切な友人がこの病気に苦しめられ、壊れていく姿を近くで見たのですが、
そこにあったのは、たった一つのキッカケで病が完治へと向かうストーリーではなく、 
抜け出そうとしても、何度も何度も暗い穴に引きずり込まれてしまう蟻地獄のような時間でした。
2024/04/02(火) 13:34:58.54ID:BfnZHlco0
>>634続き)
 
友人が最悪の選択だけはしないように、ときどき外食に誘ったりもしましたが、友人にとっては、
その時間が「気晴らしになった」ということでもなかったように思います。 
「明日から頑張ってみるわ」という展開にはなりませんでした。
 
「依存症」は、本人はおろか、近くで支えている人間も、どうしてあげればいいのか分からなくて
(通院はしていました)、してやれることは「時間をかけて付き合っていくこと」ぐらい。 
「大丈夫。大丈夫」と声をかけながら。 
 
堤監督もお知り合いに「依存症」の方がいて、その苦しみを近く見てこられたので、
「とってつけたようなエンディングではなくて、賛否は承知の上で、僕達が目の当たりにした依存症を正直に描きましょう」
と二人で話し合いました。 
コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』には、そんな背景がありました。
 
この物語がたくさんの人に届き、そして「依存症」について考えるキッカケになることを心から願っています。
スタッフの皆で丁寧に丁寧に作りました。 
2024年は世界中の映画祭にエントリーします。 
応援よろしくお願いします。 
 
西野亮廣(キングコング)

【※お知らせ】ワールドプレミア(世界初上映)がございます
4月27日にサンフランシスコで『ボトルジョージ』のワールドプレミア(世界初上映)がございます。
お近くにお住まいの方は是非ご参加ください。

https://vimeo.com/929704488/87cb19d335
(*予告編動画)

――――――
2024/04/02(火) 13:35:38.28ID:BfnZHlco0
>>635続き)
  
■本人の意思の問題じゃなく、治療が必要な「病気」なんです
 
まぁ、ここに書いたことが全てなのですが、もう少しだけ補足させてください。
 
その当時勉強した知識なので、少し浮ついた説明になってしまうかもしれませんが…
「依存症」というものは、くれぐれも本人の意思の問題じゃなくて、治療が必要な「病気」なんですね。 
厳密に言うと「脳の病気」で、余分に報酬(ドーパミン)を与えてしまうのだったか、
余分に報酬を求めてしまうのだったか、どっちか忘れましたが、脳の報酬系のバグなんですって。
 
で、これに対しては無視できないデータが出ていて、幼少期に鬱を経験した子と、そうでない子の、
その後の「アルコール依存症」になる確率が全然違っていて、
幼少期に鬱を経験した子の方が断然アルコール依存症になりやすいそうです。
 
あと、ネズミの実験もしていて、ネズミは基本的には集団で行動していますが、
その集団の中から一匹だけ隔離して、「集団で暮らすネズミ」と「一匹で孤独に暮らすネズミ」を分け、
それぞれにアルコールを飲ませたところ、「一匹で孤独に暮らすネズミ」の方が断然、
脳に快楽物質が出た(幸福度が高かった)そうです。
 
ここから言えることは、たとえば同じだけお酒を呑んだとしても、「依存症」になる人と、ならない人がいて、
それは幼少期の経験や環境も一つの要因になっている…ということです。
 
つまるところ、「依存症」を性格の問題(「気持ちが弱い」)としてしまっていたら、
いつまでたっても世の中から「依存症」は無くならない。

「依存症」は脳の病気で、そして、その病気は今に始まったことじゃなくて、
「発症したのが今」というだけの話で、ずっと昔から始まっている場合がある。
2024/04/02(火) 13:36:06.33ID:BfnZHlco0
>>636続き)
 
家庭環境が崩壊していたり、学校でイジメられたり…
子供の頃の、そういった時間が要因になっている場合があるので、
「あいつは意志が弱い!」「自己管理がなっていない!」という言葉を浴びせるのは大きな間違いであり、
暴力であることを僕らは自覚しなくちゃいけないと思います。
 
実際、僕の友人が依存症になった時に、そういった言葉が飛んできたのですが、本当にやめて欲しかったです。 
それは、最悪の選択の後押しとなるので。
 
抱えているのは、「心を入れ替えて頑張ります」という問題じゃなくて、
「今すぐにはどうにもならない」という問題で、コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』を作る時に、
そこに嘘があってはいけない(お客さんを盛り上げる為のストーリーを用意してはいけない)ということを
強く強く意識しましたし、堤監督や、松本プロデューサーと、そこに関しては何度も何度も話し合いました。
 
ボトルジョージが、「依存症」について考えるキッカケになることを願っています。

(*終わり)
 
2024/04/02(火) 13:54:55.73ID:qGsCVPh50
アルコール依存症の話なら漫画家の西原理恵子の元夫の鴨志田さんのエッセイが実写映画化されてるね
2024/04/02(火) 14:08:13.64ID:kH6tBqlVd
2024年の話で薬事法って言葉を使う時点で、物知らず、うろ覚え、アップデートできないなどの人柄が見えますね
2024/04/02(火) 14:55:29.01ID:805DCoHe0
>>639
わかる。これが昭和高齢者世代とかミリしら異業種とかならまだしも、熟知ムーブかましてるんだから恥ずかしい
あと薬事法()云々以前に「レターは日本円で守られてる」発言での経済犯を心配したほうがいいよ
2024/04/02(火) 14:58:17.25ID:mojY3nt40
>>634-637
> 依存症に対しての見え方が変わったのは、数年前のこと。
> 僕の大切な友人がこの病気に苦しめられ、
> 壊れていく姿を近くで見たのですが、そこにあったのは、
>(中略)抜け出そうとしても、何度も何度も暗い穴に
> 引きずり込まれてしまう蟻地獄のような時間でした。
> 友人が最悪の選択だけはしないように、
> ときどき外食に誘ったりもしました

> 堤監督もお知り合いに「依存症」の方がいて、
> その苦しみを近く見てこられたので、
> 「とってつけたようなエンディングではなくて、
> 賛否は承知の上で、僕達が目の当たりにした依存症を
> 正直に描きましょう」と二人で話し合いました。

西野さんが目の当たりにした依存症の人のことを
頑なに「友人」としか書かないようにしてるけどさ、
去年の3月に西野さんが書いたサロン投稿では
「ずっとインパルス堤下君の事を考えながらボトルジョージを
作っています」とハッキリ書いてたよね、2度ほど。

多分そのあと投稿を読んだ誰かから
「勝手に堤下さんの事を依存症だと言い切ったらダメですよ」
とか注意されたから堤下の名前を出すのはやめたんだろう。

堤下とは別の人で依存症の友人が西野さんにもう1人いた…
という可能性は昨年3月のサロン投稿や今朝のVoicyでの
言い方からするとまず無いと思われる。
明らかに複数人じゃなくて1人の友人を指して話してるから。
2024/04/02(火) 15:01:25.14ID:mojY3nt40
●2023年3月12日(サロン)※抜粋
『ボトル・ジョージ』が「依存症」を描く物語に
シフトしていった瞬間から、インパルス堤下君のことを
ずっと考えています。現在冬眠中のイノシシです。

堤下君が芸能活動を休止したのは去年の6月。
「睡眠導入剤を飲んだ後に車を運転したんじゃないか?」
「ていうか、お前、2度目だろ!」とか何とかで、
今も鳴りを潜めています。

あまりにも心配だったので、活動休止中にも何度か
呑みに誘って、ただただ近況を聞く時間を設けました。
本人は「もう健康なんだけども…」と言っていましたが、
目の動きや指先の動きを見逃す西野じゃありません。
深くはツッコミませんでしたが、
まだまだ「健康」とは言い難い雰囲気でした。

世の中は「依存症」を「自業自得」のカゴに入れますが、
「依存症」は病気です。一つ間違えれば自分も
その穴に落ちていた可能性だってあります。

このタイミングで『ボトル・ジョージ』を作ることに
なったのも、何かのメッセージだなぁと思っています。
僕の人生には堤下君と駆け抜けた20代があります。

アイツは今日何してるんだろう?
健康だったら、それでいいな。
僕は明日からドバイ。
でも、どこかで時間を見つけて、また呑みに誘ってみます。
西野亮廣の友達が負けてんなよ。早く帰って来いよな。
https://salon.jp/articles/nishino/s/GdgiK0xJoJ3
2024/04/02(火) 15:04:29.47ID:mojY3nt40
>>642続き)

●2023年3月22日(サロン)
僕も堤さんも『依存症』という病気の恐ろしさを
よくよく知っていて、その実態を描くときに
「セカンドチャンスを活かして大逆転ホームラン!」
みたいな構成にしてしまうと嘘になる……というか
「依存症って、そんな生やさしいもんじゃねーぞ!」
という思いがありまして、今回は大味のハッピーエンドは
用意しておりません。
「ここから頑張ろう」というところで物語は終わります。
#ずっとインパルス堤下君のことを考えながら作っています
https://salon.jp/articles/nishino/s/VgdGHOGazze
2024/04/02(火) 15:07:41.65ID:mojY3nt40
(インパルス堤下のwikiより)
2022年6月14日の午後2時過ぎ、コンビニの駐車場を
出ようとしたところ、看板にぶつかる事故を起こした。
また、その直前にもガードパイプに衝突する事故を
起こしていたことが判明した。
━━━━━━━━━━━━━━

●2022年06月19日(西野Voicy)
[18:36]《堤下さんのニュース見られましたか?》

・あ、見た見た。
 「一日に二回ぶつけた」とか言ってたやつ。
・ツッツン(堤下)って活動自粛みたいなこと
 するんでしたっけ?
 よく分かんないですよね。
 ガードレールに車ぶつけて活動自粛って(笑)
 その文脈がよくわかんない。
・免許返納はしたほうがいいんじゃないですか?
 心配しなくていいから。
・まぁなにか別の理由があったのかも。
 ぶつけたっていう以外に。
・なんかあんなことされると、僕が車でガードレールに
 ぶつけた時に、「おまえ自粛せえへんのかい」とか
 言われちゃいそうでヤだな(笑)
・被害者の方がいらっしゃったらそれは(自粛)しなきゃ
 いけないと思いますけどね。
https://voicy.jp/channel/941/342048
2024/04/02(火) 15:13:10.31ID:mojY3nt40
●2022年11月14日(Voicy生配信)
西野:アルコール依存症とかさ、
   薬物依存症とかあるじゃない?
   すごく悪者のように語られるんすけど、
   そういう人って。
   周りに何か迷惑かけたりすんのかな?
   わかんないけど。
   でも本人もすごく苦しんでて、抜け出し方というか
   終わり方を見つけれてないっていう感じじゃないすか。
   お酒飲んで飲んで飲んで、
   お酒に飲まれてしまった男の話。
   そういう心の弱さとか闇みたいなことを
   可視化しようと思ったときに、
   もうボトルの中に入っちゃった…へへへへへへヘ…
   よくそんな展開になるなと思いますよ毎回。

《ボトルジョージがハッピーエンドになるのか気になります》

西野:あ、もうハッピーエンドです。
   僕はハッピーエンドしか作んない。

《ボトルジョージも西野さんご自身の物語?》

西野:んーー……僕の物語じゃないっすね。
   ただ、僕のすごく近い……んー……人の物語です。
   僕はべつに依存症みたいなものは患ってないんで…
   ま、コーラ飲むぐらい?
   身を滅ぼすような依存症は患ってないんで。
2024/04/02(火) 15:16:55.11ID:PhXH0VDy0
>>635
>(通院はしていました)

通院はしていました(依存症で通院していたとは言っていない)
堤下ことを考えながら作ってるという話だったけど堤下って依存症ってハッキリしないよね
いやまあ堤下のことはよく知らんから依存症と診断されてちゃんと治療うけてるのかもしれんけども

>>637
>暴力であることを僕らは自覚しなくちゃいけないと思います。(略)
>本当にやめて欲しかったです。

事故った時の「イノシシだ」のなんだのという自分の言葉も暴力であると認識できてないのがヤバイ

まあそんなことを思ったという事実なんてなくて
当時を振り返って「やめて欲しかった」と語るこのエピソード自体が後付けということなんだろうけど
2024/04/02(火) 15:16:58.70ID:mojY3nt40
>>645続き)

●2023年4月2日(Voicy生配信)
《アルコール依存症というものへの恐怖心というのは
 西野さんにあるんでしょうか?》*

西野:まぁったく無い!
   …っていうのも……なるっだけ飲みたくないからお酒は!
   アハッハッハッハッハッハ…!
   家で1人で飲むなんか、ぜぇったい無いし!

   好きなのは仕事で。
   仕事が前に進むんだったら飲みに行くけど。
   そのため………でしかない!
   当然それで飲み始めたら面白いよ? 当たり前すけど。
   でも家で晩酌するっていうのは1秒もない!
   依存症っていうものでいうと……仕事かもしんない!

《コーラも依存してそう》

西野:あ、ごめんなさい、コーラでした!
   コーラずっと飲んでるんで。コーラ依存かもしんない。
   それだなっ! お酒は全然ない。
2024/04/02(火) 15:20:29.57ID:mojY3nt40
>>644-645,647 からの

●2024年4月2日
西野:「あいつは意志が弱い!」
   「自己管理がなっていない!」
   実際、僕の友人が依存症になった時に、
   そういった言葉が飛んできたのですが、
   本当にやめて欲しかったです。 

西野:ボトルジョージが、「依存症」について考える
   キッカケになることを願っています。


………はぁ? どの口が言うんだか…
2024/04/02(火) 16:49:45.89ID:QjWPx16r0
発達障害でその二次障害で双極性障害摂食障害パニック障害持ちで診断は受けてないけど多分アル中
西野さんに偉そうなこと言われたくない
650名無しさん (ワッチョイ 5a7c-M2FD [59.159.65.133])
垢版 |
2024/04/02(火) 17:10:32.80ID:Zvc+o0jh0
>>637
> 「あいつは意志が弱い!」「自己管理がなっていない!」という言葉を浴びせるのは大きな間違いであり、
> 暴力であることを僕らは自覚しなくちゃいけないと思います。
>  
> 実際、僕の友人が依存症になった時に、そういった言葉が飛んできたのですが、本当にやめて欲しかったです。 
> それは、最悪の選択の後押しとなるので。

依存症に限らず、精神病んだ経験がある人に対して、しかも他人の前で吊るし上げるのも大きな間違いであり
暴力であることを西野は自覚しなくちゃいけないと思います。

でもこの人はそれがもし最悪の選択を招くことになっても分からないんだろうな。
2024/04/02(火) 17:24:07.55ID:805DCoHe0
メンタルが弱りきってる依存症に対しては親身になれるフリをしながら、連日連夜吊し上げてきた
社員やインターン生はガン無視ノーカウントできる西野さんさすがです
2024/04/02(火) 17:27:43.61ID:Ztav88qt0
しかし、たった13分のショートムービーでそんな重いテーマをハッピーエンドに造れるもんかね?
2024/04/02(火) 17:53:27.22ID:VD0VHtSOa
クラファン依存症もあるよ
簡単にお金集まる人はなりやすい
2024/04/02(火) 18:02:39.97ID:UGtjHHZR0
四六時中エゴサーチしてリツイートしまくってるツイ廃は依存症とは言わないの?
2024/04/02(火) 19:45:24.13ID:PhXH0VDy0
辞めると宣言してもやってしまうのは依存症の典型的症状だもんな…
脳のバグなので責めずに優しく見守らなくてはならないらしい
2024/04/02(火) 21:11:07.60ID:L7o9PQRa0
>>569, 621
サロメンの数と、各個人の継続期間は、自分も疑問に思ってます。

Facebookの「西野亮廣エンタメ研究所」のトップページ(=サロメンでなくとも見れるページ)のPC版を見ていると、過去1週間の追加人数が「0人」以外という時がある。
今、自分の手元機の表示は「71人」。また、ここしばらくだと60人台をよく見ている。

この数値、一昨年くらいはずっと0人だったと思う。
もっとも、私の見え方自体「おま環」というだけで、何かのバグ的なものを拾っているだけかもしれない。
>皆様どう見えてますでしょうか。。

「0人」については単に加減を相殺して減少側であれば0人表示だと解釈してました。
表示も<過去1週間:oo人>という書き方だから、増加していなければ0人と表示するのは妥当。
その表示が、総数が減少していても「新規に」サロメンになった人がいれば、その数値がカウントされるようになったのだろうか?と不思議に思っています。
仮にそうだとすると、従来の想定以上にサロメンの入れ替わり=新陳代謝的なものはダイナミックなのかもしれない。
2024/04/02(火) 21:16:04.76ID:BbCVoz8B0
【生配信(stand fm)】2024年4月1日 12:31~12:56(25分間)
『レターポットのユーザーが8万9000人になってる』
https://stand.fm/episodes/660a307d1dbca99606043e61

[1:50]
・HEP FIVEは中3か高1の時の彼女へのクリスマス
 プレゼ.ントを買いに行った思い出の場所。
・「部屋に飾る置物が欲しい」と言う珍しい子だった。
・普通クリスマスにくるみ割り人形を贈る!?(笑)

あー、そうそう、彼女関連で言うとね。
一昨日、初恋の子からDMもらったな! 嬉しかったな!
幼なじみなんですよ。生まれたときから家がすごく近所で。

それは初恋って言うんかなぁ、ちょっとわかんないな。
女の子と喋ったのが初めてぐらいのが……その子で。
で、その子の初恋の相手も僕だったんですけど。
DMもらったわ。同窓会やろうって。

幼稚園とか小学校ぐらいの話だから
「好き」みたいなのも言えないし。
ホント緊張しちゃうからなんも言えなかったな。
その子に「がんがんアピールしてたけど。
めっちゃ鈍感だなと思った」って言われた。

めっちゃイイ子。美人だしね!
てか幼なじみが美人って……奇跡じゃない?
そんな…ドラマみたいな話ある?
ま、そんなことはどうでもいいです、レターポットの
ユーザーがまもなく8万9000人になるっていう。
2024/04/02(火) 21:20:06.08ID:BbCVoz8B0
>>657続き)

[5:30]
スゴいよね、レターポット先月の中旬に急にブレイクしまして
そこからもうバァーンッ!ていろんな数字が伸びた。
ユーザーもガーンッて増えたし、
あと購入されたレターの数とか、
あと流通してるレターの数とか。
もう一気にバーンって増えたね。
増えて……なんなら今なお増え続けてるっていう感じで。

[6:45]
レターポットね! 意外となんか…結構使えるなぁと思ってて。
たとえば夜さ、後輩と飲みに行ったりするじゃない?
悪いなと思って言うんすよ後輩に「ギャラ払うけど?」
「ムリっす、ムリっす! 受け取れないっす!」

ときにレターって丁度いいなぁと思ったね。
3000レターぐらい送ったらさ……なんか良いじゃん。
まぁ彼らがそれをどう使うかは知らないけどさ。
「それだったら受け取れる」みたいな感じだったからさ。

[8:45]《Xで新しくアカウント作った人が多いので、
   ユニークユーザー数だともうちょい少ないかも》

いや、そりゃそうですよ!
そんなこと言い出したら……Voicyのユーザーだって、
stand fmのユーザーだって、Y0uTubeのユーザーだって
ユニークユーザー数で言うともうちょい少ない。
2024/04/02(火) 21:20:45.64ID:YaxuuuCt0
この時代に安易に「美人」とか言っちゃうの、最高に昭和のオッサン臭
レタポの登録人数が何万人と吹いたところで西野さんのレター配りを引用リツイートしてる人数は隠せないのが残念過ぎる
2024/04/02(火) 21:23:14.94ID:BbCVoz8B0
>>658続き)

[10:30]
今回はレターポットでさ、stand fmのスポンサーを
1000レターでできるっていうふうにしてるじゃん?
つまり若干の…ま、兌換性とまでは言わないけれども、
サービスを利用できるみたいな。
換金はできないけれども、何かサービスを利用できる。

なんか、そういうのをあと……
作りすぎても面白くないなと思うんすけども、
何個か……あと何個かあってもいいのかなぁ。
なんなんだろうね、レターでいけるサービスって。

このstand fmのスポンサー枠を1000レターってのは
すげぇイイ流れなんですよね!
だってこれによってさ、レターポットの認知は拡大…
ずーっとレターポット認知され続けるわけじゃん?
そして概要欄にスポンサーのポットのリンクを貼ったらさ、
そこがグルグルグルグル回るわけじゃん?
みんなが「あざーす」みたいな。
つまりレターポットのPRにもなってる、結果的に!

だが、だがぁ! 前ちょっとやってすぐやめたんすけど、
「マグカップをレターで買えます」って一回してみたんすよ。
でもマグカップがレターでたくさん売れようがですね、
結局レターポットの宣伝にはならないわけじゃん?
循環には繋がってないじゃん!
2024/04/02(火) 21:26:19.50ID:BbCVoz8B0
>>660続き)

最終的にまたレターポットの宣伝になるような
商品・サービスをレターポットで提供できれば
めっちゃいいなっていう感じっすね。
それって一体なんなんだろうな。

[13:55]《レターポットは商品等との引き換えが
    ない方が良い気がします》

もうね、それねぇ……ちょっと前の議論なんだよ、それは!
そんなことは7年前に言ってんすよ、西野は。
「これ換金とか要らねぇ」「商品との交換とかも要らねぇ」
で、その要らねぇってのを試したんすよ。
みんなそのときは「意味ないじゃん」って言ってたけどね。

それを試して……で、それが回るのはもうわかったから。
1個、2個なんか作ったらどうなるんだっていう
テストをしたいってことです。
それが全くなくても回るっつーのはもうわかったから。
もう………そう、その議論はもう済んでるんすよね。

やっぱ…データ取りたいんすよ、とにかく!
違うなと思ったら退くんで!
それこそマグカップ出して違うなってすぐ退いたわけで。
「あ、マグカップはレターで買える意味ねーな」って。
違うかなーと思ったら一回やってみて、
「あ、やっぱ違うんだな」で退くっていうのが
やっぱ戦い方としては正しいのかなぁと思うね。
ちょっとずつちょっとずつメンテしていくっていう。
2024/04/02(火) 21:29:23.77ID:BbCVoz8B0
>>661続き)

[15:40]
結局さぁ、stand fmのスポンサー枠はレターで買えますって
これ商品と交換してるわけじゃん?
でもこれはプラスになってる、明らか!
実際それでレターを買うっていう人がめっちゃ増えて。
1000レター分買って、そのままstand fmにブチ込むみたいな。
つまり5000円払ってスポンサーになってる人いるんすよね。

で、この1000レターは僕が皆さんにもうただただ分配する。
手当たり次第チャオとか送りまくってるんで。
これはやっぱ循環に繋がってるわけで。
それの第2弾、第3弾が思いつきてぇなーって感じですね。
何かなァーーっ? ………なんなんだろうなぁ。

[17:05]
あと公開ポットはまたやりたいっすね!
皆さんがそこに応援の言葉を送ったら、
レターポット経済圏からそのレターは消滅して、
消滅した分のお金を送り先に…入れるっていう。

公開ポットって文字のクラファンみたいな感じなんすよね。
……ヘッヘヘ……スゴい世界作ってるよね!(笑)
なんか……子供たちに………送れるといいなぁ!
2024/04/02(火) 21:32:28.30ID:BbCVoz8B0
>>662続き)

[18:30]《手数料的にはクラファンの方が高くつきますか》

………(スーッ)…どこを…言っ……
どの部分を手数料と呼ぶかはちょっと難しいとこで。
たとえば皆さんが公開ポットに300文字送るとするじゃない?
そうすっと…ま、言ってしまったら1500円分じゃない?
で、手数料として引かれるのは…5レターなんで。
…あ、5レターだよね…? 切手代って、たしか…。
ま、25円っすね。なのでまぁ……
全然そんな手数料なんかもうあってないようなもんすね。
……だから難しいっすね、手数料の考え方ってね。

で、その300レターもべつにその人がさぁ、
ぶっちゃけなんつの、1500円で買わなくてもさ、
みんなからもらってコツコツ貯めたレターでもいいわけで。

《レターでお礼も嬉しいけど応援メッセージも嬉しい》

そうそうそうそう! 応援メッセージがそのまま……ね、
お金に…支援になってんのがすげぇイイなぁと思う。
まぁちょっと考えてみますワ、そのへんはいろいろ。
公開ポットね、どっかでやりたいな。
2024/04/02(火) 21:35:34.75ID:BbCVoz8B0
>>663続き)

[21:10]
支援とかもなぁっ!
“どういう形の支援がいいのか問題”ってありますよね。
レターポットで支援が100万円集まったとするじゃない?
仮に、仮にさ。
じゃあ、それを被災地に100万円を送るっていうのは
“果たしてそれで本当に正解なのか問題”はあって。
その100万円を誰がどう使うのよ?ってところあるじゃない?

場合によっちゃさ、その100万円はさ、スタッフさんの
ボーナスに使われたりとかする場合もあるわけじゃん!
その……なんか………あるじゃない? そういう団体のさ。
支援団体と言いつつ、やっぱりお金ないと回らないから。

やっぱ自分はイベント屋でさ、
もう毎日ソロバン弾いてる人間だからさぁ、
大体思うのがぁ……素人のかたのお金の使い方の
ヘタさというか粗さがやっぱ気になるんすよね。

[22:45]
だから僕、アレがめっちゃ助かる…良いなと思ってんのが、
『えんとつ町のプペル/こどもギフト』って、
絵本支援のですね…サブスクがあるんですよ。
毎月2000円ずつ寄付してもらってるんですね。
2024/04/02(火) 21:38:42.30ID:BbCVoz8B0
>>664続き)

アレっていうのは使い道もう明確なんすよ!
「絵本1冊買います」「それで子供たちに届けます」
「今月は◯◯幼稚園の子供たち何十人に届けました」
っていう報告があって、そして幼稚園に届けるたびに
子供たちからメッセージとか写真とか動画が送られてきて。
それで良しとしてる人がこどもギフトに参加してるんで、
お金の使い道「そんな事に使うなよ」って不満は絶対にない。

ま、そこにかかる配送費とか……うん。
あとはスタッフが配りに行くときもあるから、
そんときの交通費とか…そういうのはありますけどね?
…でもまぁ交通費1人分なんでね、言ってしまったら。

だからなんか……被災地支援とか子供支援とか言って
漠然としたものではなくて「被災地にコレを送ります」
「コレを買います」「子供たちにコレを贈ります」
っていうところまで指定した方が……良いっすね。

[24:45]
ただただ「100万円被災地に送りました」では…
だって例えばうちの母ちゃんが100万円なんか使ったら
絶対溶かすわけで!

というわけで「レターポットが盛り上がってますよ」
っていうご報告でございました。
それではまたお会いしましょう、じゃ・あ・ねぇ~!
2024/04/02(火) 23:42:56.58ID:PhXH0VDy0
>>660
>だってこれによってさ、レターポットの認知は拡大…
>ずーっとレターポット認知され続けるわけじゃん?

「拡大する」とは言い切ってしまえず言い直してしまう悲しさ…
そりゃそうよね…だって西野のstand fmを聴きに来る人にしか認知広められないもの…
その中でまだレターポットを知らない人?希少でしょ

>>663
>………(スーッ)…どこを…言っ……
>どの部分を手数料と呼ぶかはちょっと難しいとこで。
(中略)
>……だから難しいっすね、手数料の考え方ってね。

手数料ビジネスの実態(>>556-557)説明してたのにね…
手数料において電子メールとしての比較より決済手段としての比較の方がまだ優位性示しやすいやん
なんで今回こんなに歯切れ悪くなったんやろな

というかクラファンの手数料収入は寄付()することにしてるんだから
「同じように公開ポットへの送信料分も寄付に回す」って言えばまだ残ってるようなファンの人等は満足するやろ
「あってないようなもん」ならそっちにとっても負担ないだろうし別にそれでええやろ
667名無しさん (ワッチョイW dac4-L66E [219.118.116.7])
垢版 |
2024/04/02(火) 23:43:31.39ID:xUFGQxAR0
>>657
書き起こしお疲れ様でした
普通クリスマスにくるみ割り人形送る⁉︎ってどういう意味なんだろう。チャイコフスキーの台本にいちゃもんつけてるつもりなんだろうか。
668名無しさん (ワッチョイW dac4-L66E [219.118.116.7])
垢版 |
2024/04/02(火) 23:45:50.76ID:xUFGQxAR0
ごめんなさい、くるみ割り人形の台本はチャイコフスキーではなくて別の人が書いてますね
2024/04/03(水) 00:11:16.95ID:0HdTfGuEd
>>664
被災地支援で集めた金を、発信力皆無な取り巻き連中の慰安旅行に使うのは
下手くそな使い方としか思えないw
2024/04/03(水) 01:35:55.89ID:kjuABOZzd
さすがの西野さんでも
「レターポットがXトレンド入り!すげー!!」
ては言わなくなっちゃったね
淋しいなぁ
笑いドコロがまたひとつ減ってゆく
2024/04/03(水) 01:50:38.32ID:gBqHnfCP0
https://salon.jp/articles/nishino/s/0w0n0BVmjRa
(※一年前のサロン記事)

短編アニメ『ボトル・ジョージ』の制作過程の共有
投稿日:2023.04.03

おはようございます。
「せやろがいおじさん」のことを「せやろがい師匠」と呼んでいる唯一の日本人のキングコング西野亮廣です。
 
さて。今日は「短編アニメ『ボトル・ジョージ』の制作過程の共有」をさせていただきたいと思います。
  
■来る日も来る日も…
 
4月19日に発売となる最新刊『夢と金』(幻冬舎)を無事に書き終え、今は次回作の制作に時間を捧げています。
 
現在制作中の作品は…

・長編アニメ『映画 えんとつ町のプペル』 
・ミュージカル『えんとつ町のプペル(@NY)』 
・ミュージカル『えんとつ町のプペル(2025)』 
・舞台『テイラー・バートン』 
そして、
・短編アニメ『ボトル・ジョージ』
 
…の5本です。
 
そんな中、昨日は短編アニメ『ボトル・ジョージ』の【立体キャラクターチェック】がありました。
 
西野が描いた糞ヘタクソなラフスケッチ(キャラクター)を、
トンコハウスチームが1000倍素敵に描き直してくださり(※この過程で主人公のジョージが毛虫になった)、
そのイラストを元に造形作家さんが粘土でコネコネして(#言い方よ)、立体にしてくださったのです。
2024/04/03(水) 01:51:24.24ID:gBqHnfCP0
>>671続き)

そんなこんなで昨日は、トンコハウスとドワーフとCHIMNEY TOWNのスタッフが集まり、堤監督を中心に
「キャー!素敵ー!」
「もっとアゴを削った方がいいかも」
「鼻を低くした方がいいかも」
「ん? こうやって見てみると、チャコ(女の子)の首がチョット長い?」
「このネコ、ムカつく顔してるなー(笑)」
とか何とか言いながら、その場で、キャラクターの形を更に整えたりしました。
 
オンラインサロンで初めて『ボトル・ジョージ』の話をしたのは、たしか2019年。
この間に堤さんや僕の映画公開があったり、コロナがあったり、スッタモンダありまして、
ようやく『ボトル・ジョージ』の立体キャラクターが生まれたんです。
 
『ヤル気』だけでは前に進められないこともあって(※あとで説明します)、
あらためて「作品を生み出すのは時間がかかるなぁ」と思います。
 
仕事が終わって家に帰ってからは、つい10日前に観たばかりの
『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』(Netflix)をもう一度観ました。
『ボトル・ジョージ』の造形作家さんも参加されたストップモーションアニメの名作です。
 
映像があまりにも綺麗だったので、「他に、どんなスタッフさんが参加されているのだろう?」と
制作の裏側を調べてみると、飛び込んできたのは『製作期間15年』の文字。 
なんと、この作品の企画を発表したのは2008年だったそうです。 
モノ作りが最初から最後まで上手くいくハズなんて無くて、きっと『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』も、
その15年の間に何度も絶望を迎えたことでしょう。
我慢の時間帯もあっただろうし、製作費の問題などで、企画が頓挫する危機もあったハズ。
 
「この作品は、このチームはそれらを乗り越えてきたんだなぁ」と背筋が伸びました。
覚悟が決まっている仕事には、いつも元気をいただきます。
 
今日は僕からも少しだけそんな話をさせていただきます。
2024/04/03(水) 01:52:13.64ID:gBqHnfCP0
>>672続き)
  
待つことを決めた日 

堤監督と出会い、「なんか一緒に作りましょう」と約束したのが2019年の夏。
そこから『ボトル・ジョージ』という物語を描いて、トンコハウスさんに共有させていただいたのが
2020年の年明けぐらい?
 
すぐに製作をスタートさせましたが、まもなくコロナがやってきて、予定していたスケジュールがズレ始めました。
『映画 えんとつ町のプペル』の製作は佳境に入り、堤監督も『ONI ~神々山のおなり~』の製作に追われ始めました。
 
ある時、堤監督から
「『ONI』の製作スケジュールが予定よりも押してしまって…『ボトル・ジョージ』に時間を割けなくなってきました。
すっごくやりたいですけど、これ以上、お待たせするのもさすがに申し訳なくて…」
という話がありました。
 
そして僕は、堤監督が『ONI』に人生を懸けていたことは知っていたので、
僕らのことは気にせず『ONI』に全力を注いで欲しいと思いました。 
同時に、堤さんの「(ボトル・ジョージを)すっごくやりたいんですけど…」が社交辞令じゃないことも分かっていたので、
「待ちます。いろんなことが落ち着くまで」とお返事しました。 
「そこまで仕上げていた資料をCHIMNEY TOWNが買い取って、他所でやる」という選択肢もあったのですが、
『ボトル・ジョージ』は堤さんと始めた企画なので、他の人とやって、たとえ成功したとしても…なんか退屈そう。
 
そんなこんなで実は短編アニメ『ボトル・ジョージ』は制作が中断している期間が1年~1年半ぐらいあったんです。
最近『ボトル・ジョージ』の話題が増えたのは、制作が“再開”したからなのでした。
 
昨日、ようやく立体になったキャラクターを見て、「待って良かったな」と思いました。
2024/04/03(水) 01:52:52.03ID:gBqHnfCP0
>>673続き)
 
サロンメンバーの中には、「ビジネス」や「子育て」をされている方が多いように思います。
長いこと活動していると、様々な事情から停滞する時間帯もあるじゃないですか?
#僕はよくあります
 
その時、前に進んでいる人達を見ると、ちょっと焦ったりすることもあると思うのですが、
僕の経験上「待ったこと」がポジティブな方向に転んだことは案外少なくありません。 
待機を余儀なくされる時は、「まぁ、こういう時期か」とカラッと受け止めて、
(月並みなアドバイスで申し訳ないですが…)その間にやれることを淡々とやるのがイイかもしれません。
 
そんなこんなで『ボトル・ジョージ』の第2ラウンドが進行中です。 
現場からは以上です。
 
#ちなみにボトル・ジョージに出てくるフテブテしい猫の名前は 
#ベル
675名無しさん (ワッチョイW d5aa-i8m2 [2001:268:98ec:82a1:*])
垢版 |
2024/04/03(水) 04:15:01.29ID:XBcbWN+g0
>>674
貼り乙です


「そこまで仕上げていた資料をCHIMNEY TOWNが買い取って、他所でやる」という選択肢もあったのですが、
『ボトル・ジョージ』は堤さんと始めた企画なので、他の人とやって、たとえ成功したとしても…なんか退屈そう。


いやトンコハウスなしで西野さんの素人原案で成功するわけないやろwww
676名無しさん (ワッチョイW 6e9e-//7e [159.28.228.185])
垢版 |
2024/04/03(水) 04:15:10.81ID:FqARWr/Z0
貼り・書き起こし等まとめて乙です
> 被災地に100万円を送るっていうのは
>“果たしてそれで本当に正解なのか問題”はあって。
>その100万円を誰がどう使うのよ?ってところあるじゃない?
>場合によっちゃさ、その100万円はさ、スタッフさんのボーナスに使われたりとかする場合もあるわけじゃん!
>その……なんか………あるじゃない? そういう団体のさ。
こういうこと言っちゃって大丈夫なのかなあ
ホント誰にも注目されてなくて良かったね西野さん
2024/04/03(水) 05:29:47.92ID:vcR6ueJG0
>>652
これはたしかに言えるな

一方で作る方は大長編
ボトルジョージっていつどこで観られるのかもわからないが、何年もこの話題で引っ張ってきた
サロメンは十分楽しんだと思う
2024/04/03(水) 06:34:34.11ID:84sVIgPv0
>>652
モルカーは超短編だけど、起承転結あって皆と語り合いたくなるほど楽しいし、考えさせられることもある
見里監督のマイリトルゴートも10分だけど、児童虐待という重いテーマでなかなか面白いから
時間は問題ないと思うし、短編だから云々は理由にならないと思う

ついでだけど、静岡県の川勝平太知事が、職業差別発言で辞任するようだけど
物を作る人々と自分たちは違う、風なこと言ったみたいね
西野さんも同じようなことを言ってるけど、全然炎上しないね
2024/04/03(水) 06:48:58.83ID:cxFmtE+10
>>667
同じくその箇所「???」となった。
「置物を欲しがる子=珍しい子」という前提も謎だし。

もしかしたら「クリスマスといえば普通の女子なら
アクセサリーとか欲しがるはずなのに珍しい子だよね」
と思ってるからああ言ったのかも?
くるみ割り人形がクリスマスの物語だとは知らずに買って
「クリスマスにブランド物じゃなくてくるみ割り人形ってw」
という意味なのかなぁと。一応、実際の発言も↓
――――――――――――――――――――――

西野:いつだったっけなぁ……高1?…中3?…いや高1か?
   なんか……彼女がいて。クリスマスプレゼ.ントを
   HEP FIVEに買いに行った覚えがある。
   珍しい子で(笑) 「置物が欲しい」とか言ってて。
   部屋にインテリアとして。それを聞き逃さずにですね。
   くるみ割り人形みたいなの買った気がするな、
   めっちゃカッチョイイのがあって!(笑)
   むしろ僕が欲しかったヤツ買った気がするんすけど(笑)
   クリスマスプレゼ.ントのセンスなさそうな
   気がするな、それ聞くと。
   クリスマスプレゼ.ントにくるみ割り人形買う!?(笑)
   でもなんかね、めっちゃカッコよかったんだよ。
   これ部屋に飾ったら超カッコイイじゃんって感じで。
   実際くるみは割らないよ? それでは。
   でもくるみ割り人形を飾ってるのが
   すげぇイケてるなと。
2024/04/03(水) 06:57:46.66ID:63bfjMFu0
これだけ引っ張ってきたボトルジョージが泣かず飛ばずだったらサロメンの落胆も大きいだろうから、この一ヶ月でかなり明暗分かれそうね
681名無しさん (ワッチョイW 6e13-Q/nk [240b:253:420:2e10:*])
垢版 |
2024/04/03(水) 07:15:24.92ID:Qal2q/s/0
>>676
その部分本当にひどいよな
自分たちは弁当代奢ってとかいってお金もらうのに
そして誰がどう使ったかの報告全くしないのに
2024/04/03(水) 07:28:07.72ID:cxFmtE+10
2024年4月3日 7:17~配信中
『平和な時間が続いた。』
https://stand.fm/lives/660c83e46ed6cb6adcc41d54
2024/04/03(水) 07:49:04.74ID:LzlCg2K+M
>>681
自分がそういう使いしてるからでしょうね
2024/04/03(水) 07:57:21.51ID:Pd2NLd660
>>676
クラファンを途中やめしたり、経過報告なかったり、収支報告を出さないとこもありますからね。
そこに人は毎日算盤弾いてるらしいけど、赤字化イベントしかしてないらしい。
2024/04/03(水) 08:01:44.21ID:GVV1kwkM0
どう考えても被災地支援はプペルより支援団体に100万円の方がいいよなぁ
例えそこが悪徳支援団体でも多少は「被災地に支援しました」って体裁を取る為に何かするやろ
プペル絵本贈るってのは自分の利が大きいって意味ではなかなか悪徳やし、実際に贈られた絵本は何の役にも立たんもんな
極端な少子高齢化地域もあるし
2024/04/03(水) 08:15:17.23ID:GVV1kwkM0
しかしザキが4月頭に公開するって言うてたプベブロの密着動画はいつ上がるんかね?
飯代と旅費を集っておいて何をしれっとしてるのか
まったくここの連中の実行確約はまるであてにならんな
2024/04/03(水) 08:44:19.41ID:63bfjMFu0
密着するだけの題材が無いまま撤退しちゃったからね
688名無しさん (ワッチョイW 7a28-L66E [2001:268:945d:7a0f:*])
垢版 |
2024/04/03(水) 09:27:49.64ID:B6WQMEfF0
>>679
詳細ありがとうございます。これ読む限りだと、くるみ割り人形がクリスマスの定番って本気で知らないっぽいですね‥‥
シーズンなんだから店にくるみ割り人形が並んでるのは当たり前だろう
バレエについてやたら偉そうに言ってた人間が、バレエの超定番を知らないのはさすがに恥ずかしすぎると思います
689名無しさん (ワッチョイW 75da-peft [220.220.139.197])
垢版 |
2024/04/03(水) 09:55:00.70ID:rWQStiMf0
>>676
台湾の被災地の為に集めたお金で「現地にお金を回す」という詭弁のもとで贅沢したり豪遊したりね
2024/04/03(水) 10:26:35.07ID:qFJwrWj50
>>680
ボトルジョージが目指してるのはアヌシーだから、それまではいろんな賞を外しても「まだアヌシーがあるから」と来年まで引っ張るはず
アヌシーもノミネートさえすれば「アヌシー獲った!」と西野は言い張るだろうけど
2024/04/03(水) 10:53:14.15ID:C9A+9GPl0
>>689
経済活動を通してお金を回して支援するという意味では
絵本支援というのはどこにお金が回ってるのか?となる

絵本等の物品・サービスを支援するという意味では
被災地旅行支援というのは物品・サービスを誰が享受したのか?となる

自分のお金でやるなら絵本支援、被災地旅行支援、どちらもある種の支援の形ではあるけど
ホント、他人のお金でやると自分達へ支援してもらうために「子供や被災地への支援」をダシにしている形にしかならんのよね…
2024/04/03(水) 11:08:57.07ID:XzTnYgxi0
そしてこのタイミングで台湾花蓮で地震かよ
スルーするのかそれとも慰安旅行を武勇伝として書くのか
2024/04/03(水) 11:36:31.83ID:vcR6ueJG0
>>657
無垢な感じの西野さんを演じても、騙される人ってごく僅かだと思う
金がないからレターポットをまた売り始めた
俺のファンなら買ってくれと叫んだ方が売れそう

あと、マグカップ云々の話題があったけど、その「マグカップ」て、煙突屋にずっと前からあるやつかな
だとしたら転売も何も西野さんの手元にある在庫品が、レターポットなら少し安く買えただけの話では
これで100個とかが売れたとして、安いから買った人、マグカップの存在を初めて知った人など、レターポットの価値とは無関係ではないのかな
そもそも、レターポットを配っているというが、それに価値があって初めて行動の尊さが決まるもの
ほとんど無反応のレターポットを配っても意味が無いと思う
2024/04/03(水) 12:47:20.61ID:+xO+RefJ0
【生配信(Voicy)】2024年3月23日 17:05~17:16(11分間)
『レターポットがサービス開始から7年目にブレイクした理由』

・今日はこのあと『スナック西野』がある。
・『スナック西野』があと一枠です。

│スナック西野in東京
│2024年3月23日(19:00~21:00)
│西野とCHIMNEY TOWNオフィスで一緒に呑める権利
│75,000円(限定20名)

(あくびしながら)ちょっと早起きしたから眠いな…!
早起きしてプール行ってきたあとだからなんか…
プール終わりって睡魔くるじゃん!

《オフィスではどんな料理が出るんですか?》

え、聞けばですね、トラモントさんが
石川県からお越しになられてるっていう。
料理は今もう入って作られてるんじゃないかなぁ。

《トラモントの常連です》

ねぇ、被災されてねぇ、大変だっていうところなんですけども
なんかまたね、盛り上げていけるといいっすよね。
……ま、いけると思うね!
(あくびしながら)ぅあ、おぁっらろきはおららいはまれ…
(※困ったときはお互い様で)
2024/04/03(水) 12:50:24.63ID:+xO+RefJ0
>>694続き)

《30日行きます、よろしくお願いします》
(※3月30日『スナック西野 in キンコンの丘』のこと)

楽しみだな。やっぱ地元が結構好きだな。
なんか落差がすごいんすよね、フフッ…
ニューヨークと川西の落差が(笑)
も、川西だったらどこで酔い潰れても帰れる自信がある!
誰かが送ってくれるっていう。

《30日の夜は『満天』さんでモリゴンさんの
 株式会社かわにしの飲み会に参加してますね》

…あっ! 30日の夜は満天さんであるんだ…?
ああ、明月記でもあるし満天でも…
じゃ、みんなそのへん集まってんだね、面白いね。

《株式会社かわにしの飲み会は昼間にある会社説明会と
 併せてクラファンのリターンでした》

あぁーー………。株式会社かわにしねぇ…

《西野さんだったらどうしますか?》

株式会社かわにしぃ…?
……まぁ! なんか外部の相談役みたいな感じで……
田村さん雇うかな。ハッハッハッハッハ!
「入ってもらっていいっすかー?」みたいな(笑)
給料払ったら給料以上の仕事はしてくれんじゃん!
じゃあ雇った方がよくない?
2024/04/03(水) 12:53:30.59ID:+xO+RefJ0
>>695続き)

あとなんかモリゴンよりも上の人がいてた方が
いいんだろうなぁと思うね。
「そこ要らんねんッ!」とか言ってくれる人がいてないと…
一人で成長すんのは難しいからね。……意外と。

《西野さんは田村さんと何か仕事されますか?》

(スーッ)なんだろなぁーー、何したらオモロいかな。
派手な…どうせやるんだったら大変なことやりたいっすね。
「も、コレ死んだなぁ!」みたいな。死んだ案件が。

《もう死ねることないんちゃう?》

いや、いっぱいあるよ! いっぱいある!
去年の12月ぐらいは完全にもう
「あ、死んだかもなー」と思ってたもんな。
「こんなピンチあるんだ!? 人生でこんなピンチある!?」
っていうぐらいのピンチが…ありましたねぇ…(笑)

ま、いつもなんとかなってきたし、
今回もなんとかなるかと思いながらも…
(スーッ)…いやぁ……ピンチだったね。

《何があったんですか?》

(あくびしながら)え、ニューヨーク、ニューヨーク。
公演1ヶ月前にまだなんも決まってねーっていう。
スタッフもキャストも決まってねーっていう。
2024/04/03(水) 12:56:38.73ID:+xO+RefJ0
>>696続き)

《西野さん寝起きですか? 眠いのかな?》

いや! プール終わりでちょっと睡魔が来きてる感じです(笑)
今、慌ててコーヒー飲んでます。

《モリゴンを応援するオッサン、オバサン連中は
 たくさんいるけど船頭多くして》

そうね! ほっとくとそうなっちゃうよね。
みんながモリゴンにああだよこうだよって意見言って。
ま、でもぶっちゃけ今現役でバキバキにやってる経営者の
言うこと聞いておくのがいいと思うね。
やっぱ「経営者」と「経営者以外」は違うんで! うん。
ま、個人事業主でもいいんすけど。
あとはまぁ、自分の世界観であんまりやらないっていうか。

《借金1億円ある経営者はどうっすか》

いや! そんなことない!
借金1億作れてるってのはすげぇと思う。

ちょっと収録しよっか。ウダ話はあとにして。ポチッとな。
2024/04/03(水) 12:59:43.22ID:+xO+RefJ0
>>697続き)

(※このあと17:16~17:56の40分間Voicyを収録し、
 『レターポットの驚きのマネタイズ方法』
 と改題して翌朝(日曜)に公開。
 その文字起こしは他の人が既にしてくれていて
 前スレ888-895に貼られ済み)

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1710302841/888-895
━━━━━━━━━━━━━━━━━

【生配信(Voicy)】2024年3月23日 17:56~17:57(1分間)
こんっな長いこと喋ると思わなかったな!
えー、そんな感じで僕はもう行かなきゃいけないんで
そろそろ終わりたいと思います。
キングコングの西野亮廣でした、じゃあねー。
2024/04/03(水) 13:02:27.28ID:63bfjMFu0
6時間前にまた引用リツイートでレタポ配りしてるけど42リツイートしかない

あんまり連発してるとバンドザウルスのNFTの二の舞になるけど大丈夫かな?
2024/04/03(水) 13:10:06.20ID:GVV1kwkM0
>>695
文字起こし乙です

久々に名前出した田村のおばちゃん、溝口ってののとこで働くらしいよ
フラれたかな西野サン

https://twitter.com/tamuyorke/status/1774780299165278579?t=aK9VGhjVKCVrmrgklyTNrA&s=19

>溝口さん率いるBACKSTAGEで backstage.inc 人材育成や幹部のマネージメント中心に関わる事に。あと、溝口さんもなかなか強烈なトップなのでw、溝口さんと幹部への橋渡し役、通訳になりたい!! #社員じゃないのに社長室長という肩書きに恐縮してるw #人材育成とかやった事はないけど人のテンションやモチベーションを上げるのは得意 #猛獣の通訳できますは新たな職業になりそうw

>経営者のコンシェルジュサースBACKMANのCEOも兼任させて頂ける事に。 backman.co.jp #挑戦する人の舞台裏で縁の下の力持ちをするサービス #リッツカールトンになりたいを公言していた私 #痒い所に手が届くサービスにしたい
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/03(水) 13:19:47.78ID:T5SSn8VHd
レターポットなんて欠陥サービスが流行る訳ないだろう
西野さんは自称コンサルのくせにそんなことも分からないのだろうか
702名無しさん (ワッチョイW 6e84-Q/nk [240b:253:420:2e10:*])
垢版 |
2024/04/03(水) 14:08:32.89ID:Qal2q/s/0
>>699
リポスト60超えたぞ!
だけどそのあとにポストしたカジサックとのLINE晒しの方がコメントもリポストもいいねも何倍もあるっていう…
2024/04/03(水) 14:58:28.86ID:vjcISN2x0
Voicyで西野さんが依存症についてあれこれ解説しているが
西野さん自身も咀嚼しきれてない一朝一夕の付け焼き刃の知識を
例によって下手くそなたとえ話で語っているので、分かりにくいことこの上ない
西野さんが本当は依存症になんて1ミリも興味がないことだけははっきり伝わってくる
2024/04/03(水) 15:22:09.13ID:HRpYN+Fjd
>>662
> あと公開ポットはまたやりたいっすね!
> 皆さんがそこに応援の言葉を送ったら、
> レターポット経済圏からそのレターは消滅して、
> 消滅した分のお金を送り先に…入れるっていう。

今朝の台湾にかこつけてさっそくレター売りやり始めるかも

「プペ絵本を台湾語に訳したい!」クラファンもセットかな
2024/04/03(水) 15:42:15.60ID:GztjUoR8d
>>703
喩え話することで頭をよく見せたいんだろうけど
逆に頭の悪さが伝わるのが笑える
2024/04/03(水) 17:17:46.79ID:gBqHnfCP0
https://chimney.town/11637/
https://voicy.jp/channel/941/765218

「脳の問題と心の問題の違い」を分かりやすく解説してみる
2024年04月03日

■『ボトルジョージ』のティザー映像が大変な反響!
 
2019年からコッソリと制作を進めていた我々の最新作『ボトルジョージ』というコマ撮り短編映画が、
いよいよ今月27日にサンフランシスコ国際映画祭にてワールドプレミア(世界初上映)という形で、お披露目されます。

これに伴って、昨日は『ボトルジョージ』のティザー映像(1分チョイのダイジェスト映像)をXの方に投稿したのですが、
これが大変な反響でして、個人的にはこういった「スルーされがちなテーマ」を取り扱った作品に
興味を持ってもらえることを大変嬉しく思っております。 
取材のお話もいくつかいただいたので、僕で対応できるものであれば、対応させていただこうと思います。
連絡くださった皆様には、スタッフの方から折り返し連絡させていただきます。
 
『ボトルジョージ』のティザー映像は、僕のインスタグラムのトップにしばらく固定で貼っておきますので、
気になる方は是非、観てみてください。
  
■依存症は「ヒューマンエラー」ではなく「システムエラー」
 
さて。コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』は「依存症」をテーマにした作品でして、
それについて昨日のVoicyでもお話しさせていただきました。
 
自分の友人が依存症に陥った時に学んだことを共有させていただいたのですが、話していて、
説明が少しフワっとしている部分があったので、昨日、あの後、あらためて調べてみたんです。
「依存症って快楽物質を過剰に求める状態だっけな。脳が快楽物質を過剰に分泌する状態だっけな?」
という部分です。
2024/04/03(水) 17:18:17.25ID:gBqHnfCP0
>>706続き)
 
厚生労働省のホームページで調べてみたのですが、調べてみた結果、
「ここを理解していないと、依存症に対する誤解が解けない」と思ったのでご説明させていただくと…

たとえば「アルコール」を摂取した時に、脳内にドーパミン(ドパミン)という快楽物資が分泌されるそうです。
これによって中枢神経が興奮して、快楽とか喜びにつながります。
ここまでは、誰にでもあることです。
 
問題はここからで、この感覚を脳が「報酬(ごほうび)」という風に認識してしまうと、
次はご褒美を求める仕組みが脳内にできあがっちゃうんですね。 

それによって、アルコールの摂取が習慣化されると、
快楽物質が“強制的に”分泌されることが繰り返されるようになります。 
これによって、喜びを感じる中枢神経の機能が低下しちゃうんですね。
「これぐらいの快楽物質じゃ、ちょっとな…」となっちゃうそうです。
 
そして、「前までのような、快楽やよろこび」を得ようしはじめて、ここでアルコールの摂取量が増えるわけですが、
増えれば増えるほど、喜びを感じる中枢神経の機能が低下して、「もっと、もっと!」という悪循環に入るそう。
これは脳がご褒美を求めてエスカレートしている為、本人が「やめたい」と思っても、どうにもならんのです。
 
「依存症は意志の弱さや性格の問題ではなく、もちろん最初から依存しようと思ってなるものでもなく、脳の仕業」
だと厚生労働省のホームページにもハッキリと明記してあります。
 
当然、不安や孤独が引き金となって、アルコールや薬物の摂取をスタートさせることはありますが、
たとえば、ギャンブルとか…それこそ皆さんでも心当たりがあるのはゲームやスマホなんて、
不安や孤独が引き金となって始めたわけではなかったりしますよね?
それでも、ギャンブル依存症、ゲーム依存症、スマホ依存症になっていたりする。
2024/04/03(水) 17:18:50.12ID:gBqHnfCP0
>>707続き)
 
なんか「依存症」のことを調べれば調べるほど、「意志の弱さ」や「自己責任論」が的外れなのは勿論のこと、
「心の病」としてしまっていることにも違和感を覚えざるをえない。

「心の病」としてしまうと、「心を治せばいい」という話になるわけですが、
今、お話ししたとおり依存症というのは、「喜びを感じる中枢神経の機能低下」という脳内で起きているバグであって、
ここを潰さない限り、回復には向かわない。
 
これ、僕が言ってることって、伝わってますかね?
つまり、依存症って「ヒューマンエラー」じゃなくて、「システムエラー」なんです。
 
■事故多発エリアに「よそ見運転はやめましょう」は根本的解決に向かわない

僕が「心の病気じゃない」と言っている理由を、分かりやすく例えると、
たとえば「事故が多発する交差点」があったとするじゃないですか?
 
そこで事故を起こしたドライバーに、事故の原因を聞いてみると大体「よそ見をしていました」と返ってくるでしょう。
ここで、調書には、事故原因は「ドライバーのよそ見」と書かれてしまうわけですが、
そもそも問題として、この交差点が「事故多発エリアである」ということがある。
 
事故原因が本当に「ドライバーのよそ見」なのだったら、すべての交差点で均等に事故が起きているハズなのです。
ですが、事故はこの交差点に集中している。
なんで、この交差点だけ「よそ見」による事故が集中してしまうのか?
 
この問題を解決する時に立てなきゃいけない仮説は、以下の二つです。
1つ目、「よそ見しやすい環境にある」
2つ目、「少しのよそ見で、ブレーキが追いつかなくなる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況