>>280続き
金(きん)との交換券であったハズのお金が、
金本位制が無くなってからも(金と交換できなくなった後も)、価値を保ったように、
「そこに価値を信じたら価値が生まれる」という共同幻想は実際にあります。
お金の場合は「お金を持っていれば何かを買うことができるから」「税金を払わないと捕まるから」という実用性が、
その価値を担保しているような気もするのですが、どっこい、
「貯金が趣味です」という人もいて、この人達はそもそもお金を使うつもりがない
つまり、お金の“機能”に価値を感じているわけじゃなくて、
お金そのものに価値を感じているひとがいる。
#キングコングの昔のマネージャーは増えていく銀行残高を眺めることが趣味でした
レターもお金と同じように「何かを買えるなら価値がある」「買えないなら価値がない」という
“実用性”が価値の担保になっているのだろうか?…というのが今日の議題なわけですが、
この1~2日触り倒してみた結果、「モノを買うなら、現金で買うわ」というのが僕の結論で、
レターに「モノが変える」という機能はあんまり要らねーじゃねえかと思っています。
それより何より、「限られた文字を自分に使ってくれた嬉しさ」の方が勝っていて、
どうせ30レター(150円)を使うなら、缶ジュースを買わずに、30レターを使って、
誰かにこの嬉しさをプレゼントしたい。
レターは、価値も変動しないし、何も買えない。
レターポットを触ったことがない人からすると、こんなものを欲しがる気持ちが、
まるで理解できないと思うのですが、そこには確かな面白味があって、
世間に伝わるのはまだまだ先かもです😁
壮大な社会実験に引き続きお付き合いください。
現場からは以上です。
キングコング西野公論 536
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
281サロン過去ログ 2024年3月18日(4/4) (ワッチョイW 0e89-TiB1 [2405:6580:a980:5f00:*])
2025/03/18(火) 03:06:33.36ID:pprK198C0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★2 [おっさん友の会★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★2 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 吉村知事「アース製薬に協力要請」 万博の大屋根リング・パビリオンで『虫が大量発生』に対応 ★2 [少考さん★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべきだ」と波紋 [冬月記者★]