//salon.jp/articles/nishino/s/iDvzjmXhbyh

共創力を身につける
投稿日:2024.03.23 / 西野亮廣エンタメ研究所
※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

おはようございます。
昨日は筋トレとプールを死ぬほどやって、たくさんご飯を食べて、
たくさん寝たキングコング西野こと中学生男子です。

さて。今日は『共創力を身につける』というテーマでお話ししたいと思います。
社会実験回です。

さっそく本題です。
  
■共創力
 
オンラインサロンメンバーさんや、CTDメンバーさんにこの話をするのは、
もはや釈迦に説法ですが…

① 生成AIの進化
② 高齢化
③ 役割がなくなる(暇になる)

…の3拍子が揃い始めている現代に求められているものの一つに『共創』があります。
このことは先週の絵本『夢幻鉄道』の共創で確認されたかと思います。

文化祭のように皆で一つのモノを作って、
「あなたがいて良かった。ありがとう」と声をかけあえることが
(※「この世界には私が必要」と思えることが)
どれだけ尊くて、そして今、そのニーズがどれだけ高まっていることか。