>>61 一家さん
んー。女の子産んだらっていう意味がよくわからないですけど、
帰ってくるなじゃなくて帰って来いよっていうのは首をかしげますよね。
彼女が相当意志が強くても、出産などあればわかりません。
できるだけ前向きには考えたいですが、ちょっと敬遠しちゃいますね。
彼女の考え方や性格をちゃんと見て、大事なことは笑ってごまかさずに、
また、感じで済まさずに、きちんと一家さんの体験を話して理解してもらえるか、
同調してもらえるかを彼女さんに確認したいですね。
それと親子関係がどうなのかをよく観察してみると良いんじゃないですかね。

信じることも大切ですけど、結婚する相手って大体好きで信じた人ですよね。
それでも残念な結果になってきましたよね。だから問いただすわけではないけど、
彼女さんの性格を少しづつ見極めていったらいいんじゃないでしょうかね。

>>60
一家さんが言うように男が親権をとりにくいんではなく、
男性の方が基本的に働いてますから子どもと接する時間の問題だと思います。
当然女性が子どもを産むのですから生まれた時から一緒にいますし、
産休育休も社会的に女性がとりやすい。一緒にいる時間が長いし連れ去りしやすい。
その2点で母親の方が多いんだと思います。そこが逆なら反対の事例もありますし。
今回の判例はやはり連れ去り得なんだなってことを再確認したってだけですよね。
DV疑惑の真偽もわからないしなんとも言えませんが、長年の養育環境を変える、
その必要性がないと言う部分は確かにうなづけます。別居した後では遅い。
ことの良し悪しはこの段階になると無意味ですから。連れ去った時点での、
もっと早い段階での法的価値観を作らないと何をしても連れ去り得ですよね。
このことは男性の結婚へのリスクとなると思うので、結婚の減少=出生率の低下で、
経済にもつながっていく要因の一つです。
経済の活性化の第一は出生率の増加だっていうのは周知の事実ですから、
そういう方向に動くといいですね。