X

【IFTTT】Google home で IoT Part.2【Hue】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/16(火) 23:52:53.55ID:YBk2L7Sp
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1514981058/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.1【Hue】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1513235443/
615691
垢版 |
2018/01/28(日) 00:41:40.03ID:LPa0j09E
>>562 >>581
ありがとうございます!
開発期間中だけでもお貸し頂ければ、とても助かります。
もしよろしければ、メールかtwitterのダイレクトメッセージを頂けますでしょうか。
(連絡先はブログやソースコードに記載しております。)

>>572
これも楽しそうですね
616691
垢版 |
2018/01/28(日) 00:43:44.57ID:LPa0j09E
>>587
nohupの方がシンプルかと
https://qiita.com/toshihirock/items/4a6b17a38f9b6e5e7116

こちらは試されましたか?
https://scrapbox.io/smart-home/Rasberry_Pi%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%99%82%E3%81%ABhubot%E3%82%82%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B

>>614
ご報告ありがとうございます!
2018/01/28(日) 00:47:08.02ID:SMl0rfnr
>>603
審査ユルユルなMakuake運営とソレに金入れるがアホが多過ぎるんだよ
工場から貰った書類揃えて10万円出せば技適マーク取れるのにさ
ボッタクリ支那人が数百万円集めてウハウハw
2018/01/28(日) 06:18:02.74ID:inTr9s5r
あんまり言いたくないけどなんでGoogleアプリのAlloが対応してないの?

VibeやWhatsAppにメッセージ対応するまえに自前のやつだろふつう。
ショッピングリストもWebアプリにするしなんでAlloで全部対応せんの。
2018/01/28(日) 07:10:04.39ID:6sxTj5Wb
>>617
リンクジャパンが中国系なんだから、中国が日本人に高く買わせようとしてるだけなんじゃない?
違うか。
2018/01/28(日) 07:10:58.87ID:8C7VUanV
巨大企業になると包括的連携が出来なくなる
日本の縦割り行政のように
2018/01/28(日) 08:01:57.81ID:LA2/XfUP
中国
中華中小が工場へ激安で作らせる。
そのまま中小が問屋を介入させずにネットで販売する。

日本
中華中小が工場へ激安で作らせたのを中華中小の利益を上乗せて日本が仕入れる。
日本人の人件費を転嫁して、更に返品も受け付けるか分からん中華中小の事なので不良品率も更に上乗せマケプレ手数料や楽天手数料を上乗せて、更に技適マーク取得費用も上乗せる。
2018/01/28(日) 08:57:10.30ID:9RpNWEz/
ihcアプリso-04h,so-04e,XPERIA tabletZ,ipad air2,iphone7で試したけどダメでしたわ…
旧e-controlアプリではつながるのに…
みなさま色々なやり方を教えて頂いてありがとうございました
教えて頂いたことは全て試しましたが…
不安定すぎですよねー
とりあえず外から家電操作できるのは便利なのでこのまま使います
homeで操作してみたかったなー
2018/01/28(日) 09:02:50.71ID:lbmXMYhL
>>621
アメリカも条件同じはずなのにはるかに安い
技適の代わりにUL必要だし変わらないはずなのにね
日本だと高いから海外通販するわな
2018/01/28(日) 09:25:42.46ID:DVyC8G41
>>622
なんか根本的なところで勘違いしてそうな人
2018/01/28(日) 09:38:48.12ID:OQJxJzSq
このスレの流れからして使えてない人あなただけだからな
安定性が悪い印象はないぞ
黒豆がそもそも壊れてるも視野に入れて交換でもしてもらったらどうよ
2018/01/28(日) 09:50:05.97ID:cprU1DTI
>>622
オマ環でオンリーだぞ。

はっきり言って、

ちゃんと使えていないだけだろ。
2018/01/28(日) 09:54:07.07ID:C+5qRUB+
>>622
癖の強い変なアプリには違いないが、繋がってないの君だけで尚且つ複数の泥端末で試してるようなので、根本的にやり方が間違ってるだろ。

e-control繋がってるなら君の家の環境要因でも無さそうだし。
2018/01/28(日) 10:02:58.24ID:qKBMdx+E
>>622
ihc v1.9.5 でiPhone6s iOS11.2.2 で言語 日本語にしても動いてるよ
2018/01/28(日) 10:31:02.82ID:dklb2cRb
うちだとihcで黒豆登録するときだ毛言語を英語にしないと駄目で登録後は日本語に戻しても見えてるな。
2018/01/28(日) 10:35:54.78ID:lspYQWSJ
iOSだけど、黒豆を登録するときは言語設定を英語にしないと、rm mini3が候補に表示されなかったな。
日本語だと国内代理店の品名しか出てこなかった。
2018/01/28(日) 10:45:15.87ID:cprU1DTI
黒豆セットアップのために
主言語を英語でセットアップしたAndroid 5.1.1にihc 1.7.0.3867を入れたスマホを確保している。
最新ihcでも可能との話もあるが、今確実にできる環境を変更する理由はない。
2018/01/28(日) 11:02:37.45ID:I0/+VUj+
自分の場合はサイトから最新のapkをインストールして英語に変更することなくAndroid7.1.1で登録できて使えてる
2018/01/28(日) 11:32:31.58ID:6sxTj5Wb
自分もihcでは使えるのに、google homeで照明にアクセスできないと言われる。
ルーター固有のネットワークの問題なのかもなあ。
2018/01/28(日) 11:38:45.26ID:F7z0pA0P
最新を使ってる。野良でなく正規なやつ。
1.9.7.4325の最新版でさくと認識。
ついか、使えない人さんもバージョンくらい書かんとわからんぞ。
どこで落としてきたかも書こうぜ。
2018/01/28(日) 11:45:36.26ID:6sxTj5Wb
これはご無礼。
俺もihcは最新1.9.7.4325。homeも最新1.26.30.8。androidは7.0です。

ルーターはtp linkのc9のAPモード。
なぜかクライアントデバイスにリモコンが一つも表示されていません。

リモコンはihcで照明とシーン両方で認識済み。
google homeから動かそうとするとアクセス不可のエラー。
2018/01/28(日) 11:58:53.18ID:781l0fry
>>632
同じく、最新のapkと日本語環境でできてる
でも、デバイスの登録としては黒豆だけどeremote miniで登録されてる
別に支障がないからそのままにしてるけど
2018/01/28(日) 12:03:06.39ID:F7z0pA0P
>635
なるほど、うーん、シーンもう一回作り直したらどうかね。
古い変な情報が残ってるのかも。アクティビティも消す。
それと原因はどちらかというとルーターもしくは
homeくさいので、デバイス削除から全部やり直した方がいいかもな。
homeが辛辣にアクセスエラーですと冷たく吐き捨てる時ってのは、
homeに問題アリと思ってる。
2018/01/28(日) 12:16:09.71ID:F7z0pA0P
もちろんhomeのアクセスエラーには表現方法色々あるからどれかわからんけど、
home自体がダメみたいな表現のすごいやつが出る事が稀にある。
あの時はhome内というかアカウント内で凄いエラー起こってるんだろうなと。滅多にないけど。
2018/01/28(日) 12:24:40.03ID:6sxTj5Wb
>>637
ありがとうございます。
そのうち、まとめてやってみます。
2018/01/28(日) 13:07:35.17ID:C+5qRUB+
主言語を英語にしないとrm mini3出てこないって言ってるけど、確かに出てこないがデバイス登録で箱のバーコード読めば主言語が日本語でも出てくる。

ただ、俺は何度やっても登録が出来なかったので、日本向けのe-control miniを選択したらすんなりデバイス登録出来て不具合も無い。
2018/01/28(日) 13:36:48.60ID:lspYQWSJ
>>602
ihcってローカルモードと遠隔モードがあんのよ?
スマホを家のWiFiに繋いでる時はローカルモードになるし、4Gに繋いでる時は遠隔モードになる。

Homeがどっちかは確認取ってないけど、同じWiFiに繋がってるならローカルモードなんじゃないかと思ってたけど、そうじゃないの?
2018/01/28(日) 13:43:39.52ID:ni58NOa2
うちのmini3ihcでバーコード読んでも反応無し
手動で登録しようと本体リセットしてもwifiのapにリストアップされない
2018/01/28(日) 13:51:13.06ID:8C7VUanV
ihcはウィルスかよってくらい権限要求するから注意深くなっておく方がいい
2018/01/28(日) 13:56:42.41ID:GTNzYEWq
APにリストアップされる
って何?
2018/01/28(日) 14:22:41.84ID:ni58NOa2
手動で登録する場合、 mini3をapモードにするんだよ
2018/01/28(日) 14:27:16.07ID:GTNzYEWq
バーコードで駄目だったあと、アプリから機種を選んでの登録は試さなかったの?
2018/01/28(日) 14:42:59.09ID:xl6k2Ig4
>>642
長押しの二回目にAPモードになる
2018/01/28(日) 14:43:40.46ID:ni58NOa2
それもダメ
2018/01/28(日) 14:56:06.10ID:xxRNSj1c
rm mini3で登録しようとするから失敗するんじゃないの
白豆選んで登録してみたら一発やで
2018/01/28(日) 14:57:41.78ID:ni58NOa2
選んだのは白豆だよ
2018/01/28(日) 15:12:54.64ID:GTNzYEWq
APモードにしちゃいけないところでしてる気がするんだけど
RMmini3のLEDが高速点滅中に白豆を選択だぞ?
2018/01/28(日) 15:16:24.39ID:87zDlaZw
hubot-broadlink-rmで間違って登録したcommandはどうやって消したらいいですか?

deleteでは何度やっても削除できませんでした。
2018/01/28(日) 15:17:32.75ID:ni58NOa2
電源繋いだら高速点滅してる
その状態で白豆選んでルータのパスワード入力しても登録に失敗する
そのあとで別の手段を選んで手順に従って2回リセットかけてもapモードにならない
2018/01/28(日) 15:20:02.01ID:GTNzYEWq
「登録に失敗する」とはどういう状態か
2018/01/28(日) 15:28:59.35ID:ni58NOa2
https://i.imgur.com/Qkoum0Q.png
この様な状態
2018/01/28(日) 15:31:21.97ID:GWyexxZM
黒豆を購入してデバイス登録できない人は無線(2.4G)の設定の暗号化を変更してみてください。自分はWPA/WPA2-mixed PSK TKIP+AESの設定をWPA-PSK AFSに変更したらデバイス登録できました。ちなみにihcのverは1.7で登録時は英語でやってました。参考までに!
2018/01/28(日) 15:31:59.51ID:QFNjyDgn
>>653
画面の指示に従えよ
高速点滅器中に長押しするのは1回

もう一回やるとノーマルに戻る
2018/01/28(日) 15:32:07.48ID:GTNzYEWq
その画面の時、RMmini3のLEDの状態は?
登録画面閉じてデバイスのタブ見たら繋がってたりしないのかな

俺はe-controlアプリでLANにぶら下げたけど
2018/01/28(日) 15:33:03.04ID:QFNjyDgn
>>655
その他の方法を試す
2018/01/28(日) 15:36:30.51ID:ni58NOa2
>>657
従ってるよ
apモードにはならないんだ
2018/01/28(日) 15:45:00.97ID:QFNjyDgn
>>660
USB電源アダプターを容量のでかい奴で試してダメなら黒豆のwifiが死んでる可能性もあるかな?
因みにwifiは2.4GHzだけだよ
2018/01/28(日) 15:46:46.08ID:ni58NOa2
USBはマルチポートの2A流せる大きい奴使ってる
wifiは2.4ghzで一時的に54mbpsに制限してる
663名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:06:32.54ID:8AxC2293
すごく初歩的なことになりますが質問させて下さい

IFTTTでレシピを作ってグーグルホームに実行させたいと思っているのですが
ネットに出てくる手順通りに行ってもGoogleホームが反応しません

手順通りに作成してコマンドもちゃんと伝わっていることを確認はしているのですが反応がありません

アカウントが同じことも確認しております

何故でしょうか?
664691
垢版 |
2018/01/28(日) 16:10:23.46ID:cTUrjW+r
>>652
ご指摘ありがとうございます。
コマンド削除を実装し忘れていました。申し訳ありません。
delete !コマンド名
で削除できるようにしました。「!」のつけ忘れにご注意ください。
2018/01/28(日) 16:24:04.20ID:QFNjyDgn
>>662
初心に帰って単独で確認してください
1.電源を入れて暫くすると低速点滅する?
2.リセットを長押しすると高速点滅する?
3.もう一度長押しすると消灯時間の長い高速点滅に変わる?
4. 3の状態で暫くしてスマホ等で見るとAPが現れない?

ダメなら不良品かも
2018/01/28(日) 16:24:19.86ID:Il9AqPs4
ダメな人って暗号化方式WEPだったりしない?
WEP使えない報告あった気がする。
2018/01/28(日) 16:26:26.17ID:rBquLwti
>662

iftttアプリでslackの連携を設定してる?
2018/01/28(日) 16:28:05.01ID:rBquLwti
667は663への書き込みね〜。すまん。
2018/01/28(日) 16:33:27.81ID:cprU1DTI
>>635
Google Homeのエラーが不明だが
Broadlinkのサービスは追加しているんだよな?
ihcと同じIDとパスでログインが必要。
2018/01/28(日) 16:54:50.68ID:8C7VUanV
>>663
声の主は変えてない?
2018/01/28(日) 17:01:03.32ID:1vsMNlT9
家族で使ってる方にお聞きしたいのですが、別のアカウントを追加しなくても本アカウント以外の人の声でも黒豆は操作できますか?
2018/01/28(日) 17:09:23.22ID:deNs+eVW
>>665
既に何度もリセットしてる状態だけど電源を再接続した後は高速点滅です
というか電源接続後に低速で点滅した事が無いかも
リセットを繰り返しても消灯時間の長い高速点滅にはなった事が無いです
2018/01/28(日) 17:10:04.19ID:4zpVvCZG
できるよ。
ショートカットの設定とか、IFTTT連携は最初に登録したアカウントに紐付くみたい。
2018/01/28(日) 17:15:25.56ID:GTNzYEWq
>>672
e-controlアプリでやってみた?
2018/01/28(日) 17:20:38.13ID:781l0fry
>>673
ありがとうございます
2018/01/28(日) 17:22:23.33ID:cprU1DTI
>>671
できる。
2018/01/28(日) 17:28:04.17ID:0Felim0A
>>672
665です
訂正。リセットしてみたら初期は電源を入れるだけで高速点滅みたい

単に長押しが出来ていないだけかも?
リセットスイッチは結構堅いタクトスイッチなのでクリップの針金等でカチッと音がするまで押して5秒位長押し。
押している最中でも点滅周期が変わるから確認できる
2018/01/28(日) 18:01:12.81ID:deNs+eVW
>>674
そっちもやってみやけどダメだった
言語を英語に変えてもダメ

>>677
ボタンを押せてはいると思いますよ
高速点滅中に長押ししてるとすると消灯してからまた高速点滅するだけです
繰り返し行っても高速点滅以外にはならないです
2018/01/28(日) 18:30:29.41ID:6sxTj5Wb
>>669
やってみましたが、e-controlのアカウント登録で「通信速度に問題があります」というエラー。

もう諦めます。
2018/01/28(日) 18:33:04.26ID:F0jdtA4m
>>616 さん、ありがとうございました。
「Rasberry Piの起動時にhubotも自動的に起動させる」
の通りに設定して、ラズパイ再起動後の動作OKです。
この後、SSH接続、SSH断でもhubotは動作していました。

nohupコマンドも動作確認できました。無駄な事をいろいろ
やったけど勉強になりました。screenで参考にしたサイトは
http://www.nyarn.tech/entry/2016/04/09/213904

用心のため次の設定をした「Raspberry Piの無線LAN自動再接続 」
http://firtel.blogspot.jp/2014/08/raspberrypi-wifi-autoreconnect.html
http://daisukekmr.hatenablog.com/entry/2015/02/26/193000
https://airwhite.net/?p=1037
681名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 18:45:10.87ID:vk3MMYri
>>679
e-controlアプリでMini3を新規登録、リモコンの学習が動作しているものとして

BroadlinkサイトからアプリをDLインストしたら

IHCアプリでまずアカンウトを作り、eRemoteを選択すると、デバイスを新規登録する必要はなく、既にIHCアプリで現在動作してるMini3は見えているはず。
それが見えないということは、Mini3が動作していない。ルータに問題があるですね。
eControlのapkは3.7.8でインストしていないと、そもそもダメだと思いますが

ここまでは Android Ver4.1 4.4 6.0で動作確認はできています
2018/01/28(日) 19:17:11.20ID:cprU1DTI
>>679
アカウント登録はWiFi切ってLTEでやってみな。
ihcのアカウント登録してihcで先に行けるはず。
2018/01/28(日) 19:20:06.97ID:inTr9s5r
Google Alloにメッセージが来たら教えてくれるってどうやるんですか?
2018/01/28(日) 20:14:15.18ID:d9Z8Ox0y
IFTTTのMakerアプレットでも同じActionを複数回使えないのはどうにかなんないのかね?
家電制御はNature RemoとSwitch botを使ってるんだけど、
・Bot turn on (Switch bot)
・Bot turn off (Switch bot)
・Control home appliances (Nature Remo)
が複数回使えないから困ってる

例えばGoogle Homeに「ただいま」って言ったら

・玄関の照明をONにする
 Switch bot - Bot turn onで玄関の照明スイッチを物理的に操作する
・廊下の照明をONにする
 Switch bot - Bot turn onで廊下の照明スイッチを物理的に操作する
・居間の照明をONにする
 Nature Remo - Control home appliancesで全灯のリモコン操作
・エアコンをONにする
 Nature Remo - Control home appliancesでエアコン全開のリモコン操作
 (デフォルトのエアコン操作は温度しか設定できないので使いにくい
  こっちとしてはパワフルモードや風量コントロールまで行いたいので
  よく使う設定の赤外線信号を登録しておいて、Control home appliancesで
  投げるほうが使いやすい)

みたいな事を一気に全部やるのができない・・・
最終的には自宅鯖からWebAPI叩けって話になるんだろうけど、Switch botもNature Remoも
まだWeb API公開してないんだよなぁ(計画はあるみたいだが)
685名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/28(日) 20:28:09.32ID:ZwSPsHUV
>>684
http://nature.global/jp/blog/2017/12/27/nature-remo

これと同じような操作じゃダメなん?
2018/01/28(日) 20:30:00.98ID:87zDlaZw
>>664
ありがとうございます!
こんなスグ対応してくれるなんて嬉しいw
2018/01/28(日) 20:58:52.06ID:6sxTj5Wb
>>681,682
あ、ihc、e-controlどちらで先にデバイス登録したかは忘れましたが、
現在一応両方のアプリ入れてて、両方でデバイスが見えている状態です。

アカウント登録はihcのみで、e-controlはスキップしています。
ihcのアカウントでe-controlにログインしようとするとアカウントはないと言われます。
e-controlは3.7.8です。
2018/01/28(日) 21:06:10.51ID:cprU1DTI
>>687
あのさ、さっきからe-Controlとihcしかレスに出てこないけど
Google Home側でBroadlinkサービス入れた上で書いてるよな?

e-Controlはihcと別管理だしGoogle HomeのBroadlinkサービスはihcアカウントで入るんだが、分かっている?
2018/01/28(日) 21:10:02.24ID:6sxTj5Wb
>>688
すみません。あまりわかってなくて。

でも、homeアプリの[スマートホーム]-[+]-[Broadlink Smart Home]で普通に照明は見えています。
ihcで登録した内容がそのままhomeでも表示されています。
2018/01/28(日) 21:14:56.44ID:2jaN9lzV
e-controlアプリは使えないよ
ihcアプリで使えてるならそれで十分なのでは
e-controlアプリはwifiの設定をしたら、すぐアンインストールで
もしかしたら最初から必要ないかもくらいのアプリだよ
2018/01/28(日) 21:24:18.93ID:aSD3fSVt
照明にこだわってるみたいだけど、
テレビやエアコンは試したのかい?シーンで作るよ
そもそも赤外線で操作する照明あるのだろうか
ここのスレの人たちは多分照明を使うなら
別アプリでphilips hueとか大御所を使ってそうだし、
黒豆で照明操作には多分興味ないと思う
2018/01/28(日) 21:29:11.06ID:781l0fry
>>691
普通の赤外線リモコンで操作する
よくあるシーリングライトが多いと思うけど
2018/01/28(日) 21:30:16.04ID:jaOi4siU
日本語通じなさそうだし触っちゃだめよ
2018/01/28(日) 21:32:55.93ID:aSD3fSVt
>>692
そうなのか知らんかったよ
相性悪いかもだから、テレビやエアコンの設定もしてみたらという提案なんだ
2018/01/28(日) 21:36:18.86ID:781l0fry
>>694
693の言ってる通りっぽいね
ごめんね
2018/01/28(日) 21:46:50.60ID:cHmB1rtY
自分が知りたい答えではないからて、そういう態度は見てて感心しないな
誰でも間違いはあるんじゃね
最初の頃何度かこうしたらどうだと親切に教えてたが、おれはもう関わらんね
2018/01/28(日) 21:49:51.94ID:5NEUHUoK
>>696
お前は誰に何をいいたいんだよ

日本語が不自由な奴ばっかだな
2018/01/28(日) 21:59:56.96ID:cprU1DTI
>>689
ん?ihcでRMmini3(リモコンてこれだよな?)を認識しているようだが、ihcから照明のコントロールできているのか?

Google HomeのスマートホームでBroadlinkのライトが見えているなら、表面上は正しくできていると思う。
Google Home再起動してみたら?

あとTP-LinkのルーターはGoogle Homeの通信処理に問題あったから、最新FWに更新してみるとかかな。
2018/01/28(日) 22:21:43.99ID:A2c48IOD
黒豆が扱えない時点でおま環だから解決しないような。
2018/01/28(日) 22:24:29.00ID:9RpNWEz/
>>681
うわーコレでihc使える様になりました
ありがとうございます!
2018/01/28(日) 23:00:31.47ID:7ZKUgW5F
google home+1500円のデバイスで感動的だな。IFTTTもラズパイも不要。

帰宅して「OK Google ただいま」で照明が自動でついて、エアコンもつく。
「掃除をして」と言えば、掃除ロボット起動で掃除をしてくれる。

こうなってくると如何せん「OK google」のワードがいちいち面倒になってくる。アプデで何とかならんのかね。

アメ公じゃない日本人には、違和感あるし長い。
2018/01/28(日) 23:30:34.52ID:eXlL9Tz7
>>701
来月には対応されるらしいよ
2018/01/28(日) 23:38:28.38ID:WMadA3pZ
質問なんですが。
Raspberry Pi Zero Wで691さんのページ見てgoogle-home-notifierの設定しました。
「bin/say.js "こんにちは"」でhomeがしゃべって上手くいきました。

しかしhubotで「homebot command say bin/say.js "#"」を登録してslackから「homebot send say(slackからこんにちは)」ではhomeは無反応です。
hubot-broadlink-rmで「ERROR TypeError: lo」というエラーが出るんですが何が原因なんでしょうか?
2018/01/29(月) 00:20:41.94ID:2WMycIsZ
radiko連携をオフにする方法ないのかね。

チャンネルのショートカットで「○○(番組名)にして」で登録してるんだけど。

「NHKにして」「TBSにして」だけradikoからTBSラジオとNHKのラジオが流れちまう。

ラジオ聴かないからradiko連携ストップしたいんだけど。
2018/01/29(月) 00:35:58.83ID:bJ64TIpw
>>684
685かstringifyかな
2018/01/29(月) 00:42:56.66ID:bJ64TIpw
>>703
グループ宛に送るように設定していないなら「send say(〇〇)」だけで大丈夫だよ(先頭にhomebotはいらない)

ここまで来れたならいけるでしょ
2018/01/29(月) 01:18:28.69ID:YmX+eXzr
>>685
おお、thx!!
これできるなら、そもそもIFTTTのMakerモードとか要らんじゃん・・・
2018/01/29(月) 06:26:25.04ID:6DLO7VMB
>>698
ありがとうございます。
はい。ihcで照明のコントロールもできています。

google home再起動でも解決はできません。
tp linkルーターもファームウェア最新です。

iftttとslackやngrokで運用しているのですが、
一応homeからも操作したいなあと思っていたところです。

多分tp link c9のAPモードが良くないのかと。
ルーターモードだったときは、普通にネットワークにrm mini3も表示されていたんです。
2018/01/29(月) 07:25:29.84ID:MXGmTN63
>>708
homeと691氏環境は併用出来ないってどっかで書き込みあったよ。
暫くは大丈夫だけど、少し経つと691氏環境側が操作出来なくなるとか。
2018/01/29(月) 07:30:38.11ID:6DLO7VMB
>>709
そうなんですね。
ではhomeは諦めようと思います。
2018/01/29(月) 07:42:21.22ID:CV+oUsHC
>>708
まずはルーターモードで動作確認からだな。
ネットワーク環境が悪いのが確定するんじゃないか?
2018/01/29(月) 07:48:58.13ID:hom3MI8h
LTE回線でWIFIテザリングして
スマホかタブレット合計2台あるなら別環境でテスト出来る
2018/01/29(月) 08:03:45.77ID:CV+oUsHC
>>710
691氏のと併用してるの?
複数のGoogle Homeと複数のRM mini3で691氏のとHome直とを個別になら問題ないが。

うちはこんな感じで。

691氏環境:2台のHomeと2台のRM mini3とdebianサーバー
Home直:1台のHomeと1台のRM mini3

を1つのネットワーク上に構築している。
2018/01/29(月) 08:29:57.25ID:39LGmczE
自作環境で運用してたけど、赤外線関連はihcに載せ替えることにした。
複数のhomeと複数の黒豆がある環境だと、IFTTT経由は、部屋認識がないのが機能的に厳しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況