X



【IFTTT】Google home で IoT Part.2【Hue】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/16(火) 23:52:53.55ID:YBk2L7Sp
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1514981058/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.1【Hue】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1513235443/
2018/01/30(火) 19:57:31.64ID:N2fBXwBM
>>766
getDevices.jsはrm mini3を探して見つからないので no devices foundのログを出力しようとして
PC環境でのnodeの設定が正しくないのかlogが機能していないってところかな
2018/01/30(火) 20:04:33.49ID:a/YmoL27
>>767
あぁ!なるほどそういうことですか。
rm mini3が認識されてることが前提条件なわけですね。
rm mini3がまだ届いてない状態でテストしようとしたからこけたなら確かに納得です。
届いてから再度実行してみます。ありがとうございます。
2018/01/30(火) 20:35:24.43ID:hH8A5ECt
こういう自分の環境後出しおばかさんはいつになったら消えるの。
2018/01/30(火) 21:01:11.38ID:g1NUJXgx
>>769
本人からしたら何が原因かわからんのだから仕方あるまい。
おまえは人に何か聞くとき住所から何から自分の環境書くのか?
2018/01/30(火) 21:05:38.92ID:XzV0dunY
>>769
スレの>>1-5くらいにルールを書いて、みんなにそれを守らせるまで
772名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:08:51.47ID:kJ5JwFxC
黒豆すでにあるんだが、
ラズパイでできてihcではどうしてもできない操作ってどんなの?
いまラズパイポチろうとして思いとどまったんで。
照明、エアコン、テレビをやってみようかと。
2018/01/30(火) 22:10:51.30ID:xhLavrjW
>>770
現在のスレッド読み返すだけでも、最低何の情報を出さないといけなさそうかぐらいあたりつくだろ。
それすら何もしてなさそうつってんだよ。
極端な例出してドヤ顔してんな。
2018/01/30(火) 22:13:48.05ID:lyvudQpC
ないかも。Raspberry PiとかいらないAndroid端末があるとリモコンのコードの登録が楽チンってくらい。
ihcだとシーンとかGoogleHOMEのショートカットをたくさん作らなくちゃならなくて煩雑かもしれない。
GoogleHOMEに自発的に喋らすのはRaspberry Piがないとだめ
2018/01/30(火) 22:14:25.42ID:6dBuxbeG
wolとかHDMI-cecとかGoogleHomeNotifyとか

あとはihcでできてもラズパイのほうが楽だったり、ディレイの時間が柔軟に設定できたり
2018/01/30(火) 22:25:24.61ID:ZuPFQGRP
ラズパイが無きゃ出来ないなんて操作は現状ほぼ無い。

ただ、照明パネルにしか対応していないので、照明パネルで学習させるには初期設定に手間がかかる程度で。

例えばテレビに未対応なので照明パネルで音量上と下を学習させ、番組もデバイスとして逐一登録させなきゃならんしショートカットも活用する手間。

だが、それを通り越すと輝かしい便利生活が待ってる。照明もエアコンもテレビもルンバも全て思いのままに声で操作出来る。
ラズパイ買おうか迷ってたが、買わなくて良かった。
2018/01/30(火) 22:30:01.28ID:oYKnu4Oi
>>776
シーンに登録すれば
スマートホームにデバイスとして登録されるのはわかってる?
全部照明で登録しなくてもできるよ
マクロ操作もできるようになるし
2018/01/30(火) 22:31:33.15ID:Glx8PcgA
>>723
よく使う照明パターンをいくつかシーン設定しといてIFTTT経由じゃあかんの?
2018/01/30(火) 22:31:43.69ID:SSN/vJqd
パナのテレビはラズパイから確実に電源ON/OFFできる
黒豆などのリモコンはトグルだからタイマーオン設定で逆にTVを消すことも
780名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:21:02.88ID:mJnLwbcN
>>777
スマートホームにデバイス登録されるけど、
音声操作出来ないんだけど。

頑張って全部照明で登録中
781名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:26:13.99ID:kymjoA+a
>>777
僕も>>780さんとまったく同じで、照明で登録したものしか音声対応してくれません

どのような方法を使えば全てのシーンを音声操作できるのか知りたいです
2018/01/30(火) 23:29:45.37ID:yT64NBX9
Slack経由でやる方法は、面倒臭い上にやれる事に優位性がなくなったって事?
2018/01/30(火) 23:32:34.22ID:t4grK09y
>>780
テレビオンっていうシーンを作ったとすると、テレビオンをつけてって言わないとダメだよ。日本語としておかしいからショートカットで上手くやるしかない
2018/01/30(火) 23:38:28.13ID:oYKnu4Oi
黒豆は最高だぜ
1500円なのに音声で操作できるマクロリモコンが手に入るんだからな
785名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:39:46.62ID:2bJd4VmO
関西人自体がいらないってことなんだがw
2018/01/31(水) 00:14:18.02ID:COKgm/+7
テレビつけてabemaTVの特定のチャンネルをキャストするとかできる?
2018/01/31(水) 00:22:50.05ID:8Lyt7ZMY
>>782
少し上くらい読めよ
理解できないレベルならしょうがないが
2018/01/31(水) 07:21:59.18ID:+ybWlh91
テレビのオンオフ信号で、トグルではなく絶対値(?)の信号があるらしいけど、どうやって調べればいいの?
ちなみにシャープのアクオスです

照明のリモコンは、電源はトグルだけど、全照灯ボタンを押すと必ず点くので、全照灯→電源 で、必ず消灯を実現できたのだが。
2018/01/31(水) 07:37:25.66ID:GgN4iIgP
>>787
上に書いてあるやつだけの意見だとラズパイでSlack経由の方法にするメリットはもうなくなったってことなんだろうけど。
開発してくれた人寂しそうだな。
2018/01/31(水) 07:41:20.46ID:8Lyt7ZMY
ラズパイないとできないことも書いてあるが
少なくとも俺は大量のシーン作成とショートカット作成が必要ないってだけでもラズパイ推奨
2018/01/31(水) 07:56:16.86ID:ugFO69hS
>>783
それはわかってる。
照明で登録→シーン作成→ショートカット作成で作ってるよ。

777さんは照明で登録しなくても出来るように読めるんだが。
2018/01/31(水) 08:26:40.62ID:8Lyt7ZMY
>>791
照明で登録しなくてもできるよ?
テレビのリモコンとして登録して、登録したボタンを操作するシーンを作成
googlehomeで「シーン名」つけて
2018/01/31(水) 08:32:13.05ID:jcjuWDrM
>>587
106です。sshでつまづいていましたがfire7の2015からラズパイゼロに移行できました。ありがとうございます。
あと、fire7もアップデート来ましたが、黒豆運用できていました。
2018/01/31(水) 08:38:21.40ID:GKw/C2JF
黒豆単体で運用してる人は、TVの電源ON/OFF操作だけはCastに任せたほうが確実だろ
チャンネル切替や音量その他の操作は黒豆に任せて問題ないけどさ
「いってきます」で家電全OFFしたいとき、TVついてなかったら逆にONしちゃうしな
うちではあとサーキュレーターが電源1ボタン式なのでどうしたもんか悩んでる
IR式のスマートプラグでもあれば黒豆だけで解決できそうだけど。。。
2018/01/31(水) 09:07:17.19ID:qlaIFjrP
>>794
IRのは尼で売ってるしgoogle home直結できる奴もTPが出すみたいだぞ
2018/01/31(水) 09:18:31.15ID:jivtePb6
>>794
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ABMGGQ8/
レポ待ってるぞ
2018/01/31(水) 09:19:17.58ID:GKw/C2JF
>>795
まじすか、尼を見てみるわ
そのIRスマプラが電源1ボタン式じゃないなら是非ほしいので買ってみる
サーキュレータ起動は黒豆のシーン設定で(スマプラON)→0.5s→(リモコンの電源ボタンON)としておいて
「いってきます」のときの停止は(スマプラOFF)にすれば、サーキュレータの運転状態にかかわらず
誤ってONになることもないと思うので
2018/01/31(水) 09:21:51.82ID:GKw/C2JF
>>796
期待どおりの2ボタン式じゃないの!
わざわざ貼ってくれてありがと
買います
799名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/31(水) 09:32:09.88ID:yp5wTMfy
これずっと前から使っているが大きいくらいで普通に使える。

http://netakiri.net/diary/archives/623.html

ちなみに同じメーカーのやつを同一範囲での別利用はリモコンの信号を変更できないので無理。
2018/01/31(水) 09:50:50.08ID:0t6DLMmS
>>796
それうちで使ってるw ON/OFF別で都合がいい
リモコンチャンネルとかないから1部屋に1つしか使えないけど安くていいよね
801名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/31(水) 09:56:21.67ID:yp5wTMfy
後、シーリングライトをリモコン化するなら接続部に
https://www.amazon.co.jp/オーム電機-07-0154-天井照明器具専用-リモコンスイッチOCR-04/dp/B0013L6ACC

この手の物を使用するか

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/switch/tottara/

この手を使うかという方法もある。
2018/01/31(水) 10:06:36.27ID:0t6DLMmS
ソニーのテレビのONのみ信号、OFFのみ信号あったからとりあえず晒す
tv:on = 260054004e1612162516261626161216261611162616121612161216120003364d1612162616261626161116261612162616121611171116120003364e161216261625162616121626161216251612161216121612000d0500000000
tv:off = 260054004e1626162616261625161216261612162616111612161216120003254d1626162616261625161216261612162616121611161216120003254d162616261626162616111626161216261612161116121612000d0500000000
chromecast ささってるから結局使ってないけどw
2018/01/31(水) 10:13:36.60ID:zqDvVdc/
>>802
ありがとーー!自分で調べようと思ってたとこにいいタイミング。使わせてもらいます
2018/01/31(水) 10:14:46.03ID:9xOcU0ba
アイリスオーヤマのシーリングライト、オンオフが同じボタンでつらい
2018/01/31(水) 10:16:30.04ID:2T+WrlpT
philips hueを○分後に消すとかって出来ないんですかね?
2018/01/31(水) 10:20:21.43ID:9KAcr8JE
ラズパイあれば簡単そうだけど、環境次第
2018/01/31(水) 11:05:19.92ID:ubm0XoQN
https://m.ja.aliexpress.com/item/32840814469.html
うちは壁スイッチをタッチ式のこれにしたよ
ewelink対応なんでgoogle home対応
US版選べばネジ位置なんかも日本のスイッチと同じでポン付け出来た
2018/01/31(水) 11:12:09.95ID:kt8TPhrT
ソニーは電源on/off 別コードがあるのか
REGZA用のhttpリクエストの空きコードを試してみたけど電源の近くのコードは見つからなかった。
ttp://misomayo.info/archives/2012041001.html
2018/01/31(水) 12:44:21.50ID:2T+WrlpT
ラズパイあります
環境は691氏のものです
2018/01/31(水) 12:47:41.16ID:bqVMpftt
馬鹿かまだ、ラズパイやってんのかよ。

ほぼ黒豆で完結出来てタイマー設定も出来んのに。

アホみたいだな。
2018/01/31(水) 12:56:50.08ID:GKw/C2JF
いや、いろんな道を模索してそれぞれ進化させましょうや
プログラム書ける人がgoogle製のお仕着せの道を進むのはもったいない
いずれそれらは一本の道に収斂して快適な旅ができるようになるはずだし
2018/01/31(水) 13:09:55.15ID:2T+WrlpT
hueは黒豆関係ないですけど
2018/01/31(水) 13:15:44.23ID:MVoQooSv
煽りたいだけのやつはほっとけ
814691
垢版 |
2018/01/31(水) 14:09:23.62ID:YhWCuXH4
>>592 >>772 >>782
サーバがなくても出来ることや、サーバがないと出来ないことなどを、
表にまとめています → >>418
https://scrapbox.io/smart-home/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
まずはサーバなしで始めて、いずれ不便を感じたらサーバを立てるのがよいかなと、
個人的には思います。

>>599 >>776
サーバがないと出来ない操作もありますし、サーバを立てる利点もあります。
例えば、Google Homeに喋らせる操作は、まだサーバがないと出来ません。
こういう製品があって、
http://ghkit.jp/
一部で話題になっていたような、人によっては、わりと重要な機能です。
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000026582.html

>>789
色々と誤解しておられます。
2018/01/31(水) 14:15:40.64ID:+ybWlh91
>>802
シャープも無いですかね?
816691
垢版 |
2018/01/31(水) 14:20:54.71ID:YhWCuXH4
>>737
素晴らしい! LINEに関してはそれが一番確実な方法ですね。

>>741
通知を取得するには、androidスマホにIFTTTアプリを入れる必要があります。
IFTTTアプリに、通知を取得する権限を与える必要もあるので、ご注意を。
817691
垢版 |
2018/01/31(水) 14:22:07.84ID:YhWCuXH4
>>703 >>758 >>767 >>768
RM Mini3がなくても、sayなどのUNIXコマンドが使えるように修正しました。
お手を煩わせてすみませんでした。
2018/01/31(水) 16:13:59.32ID:y9Mkw2Pv
ラジコをタイマー起動できるのん?
2018/01/31(水) 16:26:48.80ID:FhoIsYdv
ここで聞く話ではないのかもしれませんが教えてください。
最近、GoogleHomeがうまく言葉を聞き取ってくれなくなりました。
10センチくらいまで近づけば反応してくれるのですが、1m離れるとほとんど失敗します。
マイアクティビティで確認すると、「音声コマンドが不明です」となってます。
認識できた音声を再生させてみると、サーっというノイズが大きく、音声がほとんど聞き取れません。
ただ、認識はされています。
この状態は普通でしょうか? 好感度マイクだからノイズが大きいとかなんでしょうか?
どなたか確認していただけたらありがたいです。
2018/01/31(水) 16:47:36.29ID:/5Rdzr90
iftttを使わずRM-mini3にihcアプリを使用
https://i.imgur.com/HCZCnkr.jpg
BRAVIAデバイスに「チャンネル1」などのボタンを追加したのだけど
(画像では「プラビア」だけど「BRAVIA」に修正済み)
このボタンをGoogle Homeで呼び出すにはどう呼べばいいの?
「ブラビアを1チャンネルにして」(マイアクティビティでは [BRAVIAを1チャンネルにして])
「ブラビア 1チャンネルをつけて」では「お役に立てそうにありません」になってしまう
2018/01/31(水) 16:48:58.88ID:evpa42qT
>>819
TVのそばとかに置いてるなら、しばらく音源から離しておいてみては?
うちのもTVサイドの機体のマイク感度がキッチンのそれよりも音声感度が悪くなってる
TVがOFFのときこいつの傍で語りかけても、ちょっと離れたキッチンのが反応することがままあるし
ノイズキャンセリング機能のチューニングを疑ってるとこ
2018/01/31(水) 16:59:39.71ID:/5Rdzr90
>>820
分かった
ihcアプリでシーンを登録すれば動いた
3時間も悩んでこのスレに書き込んだとたんに解決するとか…
2018/01/31(水) 17:03:44.04ID:GKw/C2JF
>>820
ihcのシーンにそこに作ったボタンを1個ずつ登録して、例えば「BRAVIAのチャンネル1」というシーン名をつける
homeから「BRAVIAのチャンネル1をつけて」と音声指示する、でできるはず
homeのショートカットで工夫すれば音声指示をもっと短縮できたりもする
2018/01/31(水) 17:05:01.99ID:GKw/C2JF
あごめん、おそかったなw
2018/01/31(水) 17:30:06.40ID:/5Rdzr90
>>823
ありがとうできたよ!ショートカットも設定してやりたいこと全部できた
しかしNatureRemoだとHomeの声のあとで「テレビの電源をオンにします」と陰気な声で喋ってたけど
RM-mini3だと「はい、テレビをオンにします」と必要な音声だけだからすっきり
もうNature Remo要らないやw
2018/01/31(水) 17:31:18.83ID:irg1CWef
Nature Remoの温度センサーって0.4℃刻みでしか温度取得出来ないのでしょうか?使ってる人いかがですか?
2018/01/31(水) 17:35:37.29ID:veQngsrd
>>816
ご助言ありがとうございます。
頂いた内容を元に設定したところ、iftttアプリから当該設定に係る通知のみが来ないので、アカウントとデバイスの紐付けに何かあるのかと思料しております。
2018/01/31(水) 17:45:34.17ID:HrSCdlzH
余っているスマホやタブレットをサーバー代わりにすると電池が危険だとか意見があったから
フル充電にならないケーブルを買ってみた
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01FXE7RXA/
fire7がいい感じに間欠充電してる
http://imgur.com/HFPMR9x.jpg
2018/01/31(水) 19:02:09.42ID:fiN4Gh4I
>>821
全く同じ事思った。

リビングでテレビ毎回ガンガンの部屋の感度が明らかに低下してる。
購入当初は小さな声にも反応したのに。

恐らく、周辺ノイズをある程度感知していると思われるね。
雑音が大きい部屋だとテレビを切った後でも感知能力が落ちてる。
2018/01/31(水) 19:43:19.66ID:2T+WrlpT
>>805
これ分かる方居ませんか?
2018/01/31(水) 19:45:36.50ID:ubm0XoQN
>>829
これは良い仕様分析ですね

うちもテレビが近いから参考になる
2018/01/31(水) 19:51:32.00ID:N5ChauZE
テレビから離したらリセット必要かなぁ
2018/01/31(水) 19:51:41.82ID:AEtbBxF3
>>805
691氏の環境なら、何秒後、だったらできると思うけど。

google assistantの方に、『#秒後に照明消して』
slackに send [#s] light:off

な感じで。
691氏の環境が分waitに対応してたかどうかはわからん
2018/01/31(水) 20:05:14.33ID:oiZ9BwMw
シーンを実行するのに、○○つけて、じゃなく、○○にして、○○して、が使えりゃいいんだけどなぁ。
応答分では○○にします。って答えるんだし。
2018/01/31(水) 20:36:44.73ID:2T+WrlpT
>>833
ありがとうございます。

philips hueにslackから指令を出せないのでそのコマンドが使えないんです
2018/01/31(水) 20:38:57.22ID:BPXUQ+D4
homeを喋らせたくて、ラズパイ0W買ってslack連携までは問題なく出来たけど、喋らせようとしてnotfier入れるあたりでエラー一杯でくじけそう
0Wはarm系だからなんか違うってことみたいだが、どうすればいいのかしら?
2018/01/31(水) 20:48:10.99ID:kt8TPhrT
>>835
hueは持ってませんが、
ブリッジに対してweb apiを投げてon/off rgbが制御できるようですので、
hubot でcurlコマンドを使って登録すればコマンドが使えるようになるんじゃないですか。
2018/01/31(水) 20:54:38.36ID:eO0nFk3P
>>815
これでいけるか試して結果を教えてくれ
sharp:on = 26004400073e091a09190a190a3c091a083e09190a3c0a19091a093d09190a3c0a19090005a30a3c091a091a091a083d0a3c091a093c0a190a3c093d091a093c0a19093d09000d0500000000
sharp:off = 26004400083c0a190a190a19093d093c0a3c0a19093d091a09190a3c091a093d09190a0005a3093c0a190a190a19093d091a0a1a0a3d091a0a3d093d0a1a0a3d091b093d0a000d0500000000
2018/01/31(水) 20:55:08.06ID:w2nBqaHC
>>792
出来ましたm(_ _)m
2018/01/31(水) 21:11:41.42ID:ubm0XoQN
>>836
curlなんたらって行?
nodejs環境作った後なら
あれ無視でいけたよ
2018/01/31(水) 21:24:02.30ID:ubm0XoQN
喋らせるのおもしろいね

うちは壁スイッチ触った時に喋るようにしてみた
ewelink対応だとiftttのトリガー側にもできるんで、691氏環境のみで簡単

玄関の電気を消す
→google home「玄関の電気を消しました」

1chのsonoffスイッチなんて600円程度で安いから
音声呼び出し物理ボタンとかも置いちゃおうかな
などなど夢が広がる
842691
垢版 |
2018/01/31(水) 21:28:52.89ID:9u4oU4bZ
>>805 >>833 >>835 >>837
HueをSlackから操作する方法をブログに載せました。
https://scrapbox.io/smart-home/Philips_Hue
私もhueは持っていませんので、動作確認のご報告を頂けると助かります。
2018/01/31(水) 21:32:11.28ID:3n+LwzJB
>>802,838
有るか不明だがパナソニックも知りたいんで、調べたけど、出て来ません。
解ったら教えてくれませんか?
2018/01/31(水) 21:36:47.14ID:29WIO6GX
サーバー(ラズパイ等)が無かったら温度指定とか回数指定できないんだが。
2018/01/31(水) 21:42:37.03ID:2T+WrlpT
>>837
知識が無いので調べながら頑張ってみようかと思います
2018/01/31(水) 21:43:01.12ID:LlkXbyDf
>>838
よこからですが
うちのアクオスokでした。

ビエラの信号もないですかね
2018/01/31(水) 22:14:34.55ID:aOoEiGJv
LGのワイ低みの見物
2018/01/31(水) 22:18:38.03ID:eO0nFk3P
>>843,846
pana:on = 2600660074390e0f0e2c0e0e0f0e0f0e0f0e0f0e0f0e0e0f0e0f0e0f0e0f0e0f0e2c0e0f0e0e0f0e0f0e0f0e0f0e0e0f0f0e0e0f0e2c0e0f0e0f0e0f0e0f0e0f0e0e0f0e0f0e0f0e0f2b0e2c0e2c0e2c0e2c0e0e0f0e0f0e0f2b0e2c0e2c0e2c0e2c0e0f0e2b0f000d050000
pana:off = 2600660074390e0f0e2c0e0f0e0f0e0f0e0f0e0e0f0e0f0e0f0e0f0e0f0e0e0f0e2c0e0f0e0f0e0f0e0f0e0f0e0f0e0e0f0e0f0e0f2b0f0e0e0f0e0f0e0f0e0f0e0f0e0f0e0f0e2b0f2b0f2b0f2b0e2c0e2c0e0f0e0f0e2c0e2b0f2b0f2b0e2c0e2c0e0f0e2c0e000d050000
学習リモコンアプリ(anymote)でそれっぽいリモコンを呼び出して学習しなおしてるだけやで
2018/01/31(水) 22:46:11.85ID:eO0nFk3P
>>847
LGあったぞ
lg:on = 260054000001269512131311133813121411121314111312133713381212133713361436143613371411141112391213121314111337133713361436141112381338123713111312130005370001264b13000c765e000d0500000000
lg:off = 26005c000001259612121312133714121212131313121411123812381213133714361237133714361435131313361312131113121337133713121337131113381337133613121312120005380001274a14000c750001274913000c7629000d05000000000000000000000000

REGZAは見つからなかった
2018/01/31(水) 22:52:35.16ID:dnlwdk/2
>>802,838,848,849
有能、乙

ラズパイ持ってないやつはihcの内部ファイルを書き換えるのかな
ラズパイと黒豆2台あれば再学習で簡単だけど
851名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/31(水) 22:57:52.18ID:avmV8zhb
691氏の環境でslackからGoogle Homeを喋らせる事は出来たのですが、テレビに接続しているchromecastが動作してテレビが切り替わって喋り、その後Homeが喋るという状態なのですが、Homeだけ喋らせるにはどうすればいいのでしょうか?
2018/01/31(水) 23:00:34.63ID:aOoEiGJv
>>849
ありがとー!
853名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:01:43.57ID:y8QL9x8O
>>849
anymoteってフリーのAndroidのアプリを使うって事?
2018/01/31(水) 23:14:49.77ID:GWUEefsw
>>851
google-home-notifierはGoogle HomeをCastデバイスとして扱ってCastプロトコルで制御している。
なのでgooglehome.deviceを正しく設定しないとChromecastも喋る。同じプロトコルなので。

691氏指南のだとsay.jsで「3番目の引数で〜」って書かれてるGoogle Homeの名前がそれに当たり、
これはHomeアプリで喋らせたいGoogle Homeに付けた名前をそのまま引数として指定する。
マルチバイトでもいけるけど、指定がめんどくさいので名前をアルファベットだけに変えて引数に指定すりゃいい。
2018/01/31(水) 23:20:43.77ID:eO0nFk3P
>>853
anymote のアプリと anymote home って言う bluetooth 接続のIR送信機(米アマで昔買ったやつ)の
組み合わせで使ってる…というか黒豆買うまでは使ってた
使うのやめた理由は長いリモコンコードを学習できなくて寝室のエアコンに対応できなかったため
古いながらも登録されてるリモコン数が多いので今回みたいに役に立つ事もあるw
2018/01/31(水) 23:23:39.77ID:nAViAi4f
ソニーのテレビの信号ありがたいです。YAMAHAのAVアンプのオンオフとかありませんか?
2018/01/31(水) 23:26:08.56ID:GWUEefsw
>>855
ネットワーク学習リモコンが持ってるオンオフ単体コードを使って黒豆学習させてそのコードを載せた訳か。
よく考えたな。
2018/01/31(水) 23:27:49.96ID:dnlwdk/2
>>818
google homeのとなりにamazon echoを置いて、homeに
アレクサ、ラジコでエヌエイチケーラジオだいいち東京を流して
と喋らせたらできたよ
2018/01/31(水) 23:31:33.83ID:kkWMAtx8
うちのYAMAHAのAVアンプはオン・オフが別ボタンだ
2018/01/31(水) 23:37:26.09ID:nAViAi4f
OKグーグルと言った後TVのボリューム5秒ミュートしたいな。TVの音で認識悪くなる。
861名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:38:36.04ID:y8QL9x8O
>>855
ありがとう。赤外線送信付のスマホから信号の取り出しだけでも取り出そうかな
2018/01/31(水) 23:39:21.60ID:LlkXbyDf
>>848
ありがとう
うちのビエラでokでした
863名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2018/01/31(水) 23:45:51.64ID:y8QL9x8O
>>855
専用のやつでないと信号は取れないのか。残念
2018/01/31(水) 23:47:12.52ID:LlkXbyDf
>>851
bin/say.jsで
const device = argv[4] || 'Google-Home';
とすればデフォルトでgoogle homeだけ喋るようになるよ。
2018/01/31(水) 23:49:09.94ID:2T+WrlpT
>>842
これ出来た方居ますか?
Clip api Debugger上では成功するのですが
curl〜から実行すると利用出来ないと出てしまいます
2018/01/31(水) 23:56:59.31ID:nAViAi4f
859さんの信号が使えたりして。
貼って頂ければ試したいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況