Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。
本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。
※本スレ
google home Part.19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1540351315/
※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1532153234/
※初心者スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1534381538/
691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう
https://scrapbox.io/smart-home/TOP
探検
【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/18(火) 22:04:12.84ID:Wd21NHnT
2019/01/23(水) 23:47:27.00ID:yGqnDzC5
オレはちゃんと挨拶するな
一日の終わりには「お疲れ様」って言ってる
一日の終わりには「お疲れ様」って言ってる
2019/01/24(木) 18:40:17.96ID:zeefL+Lf
せっかくスマートスピーカ使ってるんだから、起きたらおはよって言うとその日の予定とか天気とか電車の遅延とかBGM流すとかしたら?
2019/01/24(木) 20:00:49.47ID:PFoa65IS
おはようって言ったら常夜灯が消えてテレビついて防犯カメラのモニターついてコタツがつくようにしている
あとはカーテンかな・・・
あとはカーテンかな・・・
2019/01/24(木) 23:56:38.11ID:eFGa3QhA
>>135
morninもautoinput使えば連携できるんやで。
morninもautoinput使えば連携できるんやで。
2019/01/25(金) 11:35:36.03ID:tY2Kgzhz
>>135
声でテレビがついでに監視カメラの映像出るまではなんか映画っぽくてかっこいいけど…最後のこたつが味があるな(笑)
声でテレビがついでに監視カメラの映像出るまではなんか映画っぽくてかっこいいけど…最後のこたつが味があるな(笑)
2019/01/29(火) 00:18:42.08ID:HCCvPTyb
Rpi3+にdockerでいれたHassioの質問ですが、command line switchからirkitを操作しようと思っています。
carl -i...の赤外線信号が書かれたシェルスクリプト(tvon.sh)をchmod a+x して
Configuration.yamlに
command_on : "usr/share/hassio/homeassistant/shell/tvon.sh"
としたんですが、何度やってもエラーが出ます。
普通にラズパイでスクリプトの実行すると動作しますが、command line switchだとなかなか出来ません。
何かわかる方いらっしゃいませんか?よろしくお願い致します。
carl -i...の赤外線信号が書かれたシェルスクリプト(tvon.sh)をchmod a+x して
Configuration.yamlに
command_on : "usr/share/hassio/homeassistant/shell/tvon.sh"
としたんですが、何度やってもエラーが出ます。
普通にラズパイでスクリプトの実行すると動作しますが、command line switchだとなかなか出来ません。
何かわかる方いらっしゃいませんか?よろしくお願い致します。
2019/01/29(火) 00:56:14.74ID:/mplA1UO
たぶん Home Assistant が動いている Docker コンテナの
usr/share… に tvon.sh がないんだと思う。
前から hassio ではまってる人?
前も同じようなはまり方してたけど、hassio に限らず、
Docker 一般的な話で、Docker ホストと Docker コンテナの中は、
まったく別の世界です。
コンテナの中からは、マウントするように明示したところ以外は
ホスト側のファイルは見えないよ。
ってか、「エラーが出ます」って言うならそのエラーを貼りなよ。
それか、command_on の標準出力と標準エラー出力をファイルに出すとかさ。
usr/share… に tvon.sh がないんだと思う。
前から hassio ではまってる人?
前も同じようなはまり方してたけど、hassio に限らず、
Docker 一般的な話で、Docker ホストと Docker コンテナの中は、
まったく別の世界です。
コンテナの中からは、マウントするように明示したところ以外は
ホスト側のファイルは見えないよ。
ってか、「エラーが出ます」って言うならそのエラーを貼りなよ。
それか、command_on の標準出力と標準エラー出力をファイルに出すとかさ。
2019/01/29(火) 07:53:51.38ID:HtaE5FE7
curlをcarlとか書くような奴だしごく単純なミスだろう。
スクリプトのIP間違ってるとか、信号情報書き換えミスってるとか。
スクリプトのIP間違ってるとか、信号情報書き換えミスってるとか。
2019/01/29(火) 13:37:22.99ID:Ic01XGu8
先日嵌ってたのは私で
>>138 氏は別人ですw
SMBアドオン入れてから試した方が良いです。
ファイルの構成が見えるから弄り易いですよ。
Remoから室温取得するシェルスクリプト作って、コンテナ内(?)の /share に突っ込んだらいけました。
>>138 氏は別人ですw
SMBアドオン入れてから試した方が良いです。
ファイルの構成が見えるから弄り易いですよ。
Remoから室温取得するシェルスクリプト作って、コンテナ内(?)の /share に突っ込んだらいけました。
2019/01/29(火) 13:45:16.62ID:Ic01XGu8
Home Assistant バージョンアップ通知が来てたのでアップデートしたら、何故かmqttのスイッチが全て操作できなくなって、慌ててスナップショットから巻き戻しました。無知な状態で不用意なバージョンアップは危険ですね。でも、lovelace-ui 触って見たかった。
2019/01/30(水) 10:00:53.04ID:sDfyD13l
うちでもMQTT使ってるけど、とくに問題なくアップデートできたけどなぁ。
2019/01/30(水) 10:05:43.76ID:71vG8T0H
mqttってhomeから直接コマンド出せるのか
2019/01/30(水) 11:34:31.52ID:sDfyD13l
ごめん、Home Assistantの話でGoogle Home直接関係ない。
2019/01/30(水) 11:52:02.25ID:71vG8T0H
home assistantから直接mqttに?
2019/01/30(水) 12:59:12.24ID:sDfyD13l
うん。Home AssistantはMQTTのPublisherにもSubscriberにもなれる。
何かをトリガーにHome Assistantが特定のトピックにPublishして、
そのトピックをSubscribeしているIoTデバイスがアクションを
起こすようにしたり、逆にIoTデバイスにセンサーデータをPublishさせて、
Home AssistantでそれをSubscribeしてグラフ化したり。
何かをトリガーにHome Assistantが特定のトピックにPublishして、
そのトピックをSubscribeしているIoTデバイスがアクションを
起こすようにしたり、逆にIoTデバイスにセンサーデータをPublishさせて、
Home AssistantでそれをSubscribeしてグラフ化したり。
2019/01/30(水) 19:52:16.25ID:c2E9nsHr
https://startsmarthome.blogspot.com/2018/05/youtubegoogle-home.html?m=1
皆さん、youtube-dlで音楽聞けてますか?
皆さん、youtube-dlで音楽聞けてますか?
2019/01/31(木) 21:00:19.52ID:RRdeX012
ihcにいつのまにかRM4 miniってのが付け加わってたんだけど黒豆の新型来るのかしら
2019/02/01(金) 10:44:18.95ID:nMPII5pF
RM mini 4 でなくて?
2019/02/01(金) 10:49:40.83ID:ng8OWvHZ
2019/02/01(金) 10:55:11.22ID:OddXOf1c
2019/02/01(金) 11:21:22.92ID:8ubQHBSK
イタリア語は分からんなぁ。
自動翻訳してみた。
Broadlink RM4ミニは、Broadlink RMミニ3の後継となりますおそらくよりコンパクトな設計を持つことになります。
Broadlink RM4 ProはBroadlink RM Pro +を進化させたもので、デザインを変更し、Alexa、Google Assistant、およびIFTTTとの互換性を向上させます。
自動翻訳してみた。
Broadlink RM4ミニは、Broadlink RMミニ3の後継となりますおそらくよりコンパクトな設計を持つことになります。
Broadlink RM4 ProはBroadlink RM Pro +を進化させたもので、デザインを変更し、Alexa、Google Assistant、およびIFTTTとの互換性を向上させます。
2019/02/01(金) 14:28:36.31ID:hAsjB2AV
ええね
2019/02/01(金) 16:01:06.05ID:ng8OWvHZ
ヤフオクで黒豆の在庫を余らせている人が泣いちゃう
2019/02/01(金) 16:51:55.48ID:lAnIVqAQ
黒豆、小さくなる以外でよくなるところあるのかな?
赤外線とばすだけだし、現状のもので、なんの不満もないんだが。
旧型投げ売りセールに期待しとくか。
赤外線とばすだけだし、現状のもので、なんの不満もないんだが。
旧型投げ売りセールに期待しとくか。
2019/02/01(金) 17:09:54.98ID:tPHEjoL2
小さくして原価下げるためにとか考えられるけど、GHやIFTTTとの連携機能は気になる。
IFTTTのトリガに赤外受信対応して欲しいなぁ。
新型黒豆では常時赤外を監視してて、普通のリモコンでテレビとか操作したらIFTTTのトリガ発火とか。
IFTTTのトリガに赤外受信対応して欲しいなぁ。
新型黒豆では常時赤外を監視してて、普通のリモコンでテレビとか操作したらIFTTTのトリガ発火とか。
2019/02/01(金) 18:51:29.47ID:nMPII5pF
赤外線の出力をもう少し強くし欲しいんだよなー
2019/02/01(金) 19:03:54.86ID:cnYRoAWg
おれも赤外線の出力がつよくなるようなら買い替えだな
たまに拾わないことがあるからねぇ
たまに拾わないことがあるからねぇ
2019/02/01(金) 23:09:58.84ID:lAnIVqAQ
赤外線弱いってやつは、リピート試してみるといいよ。
うちは、エアコンのオンオフは五回リピートで確実につくようにしてる。
うちは、エアコンのオンオフは五回リピートで確実につくようにしてる。
2019/02/01(金) 23:52:38.53ID:+2e1bG/1
おれのちのでやるとつけんのかいつけるのかい状態になる
2019/02/02(土) 01:29:07.27ID:lmEl9FYi
お薬三日分だしておきますね
2019/02/03(日) 09:54:57.45ID:9zizxI8Q
照度センサーつけて欲しい
2019/02/03(日) 18:05:33.22ID:cO6/PnwD
このスレではRS-WFIREX人気が無いけどなんでや
2019/02/04(月) 00:08:00.70ID:6MPRWntU
>>164
人気になるほどの特徴がないからだろ
人気になるほどの特徴がないからだろ
2019/02/04(月) 09:17:37.74ID:ErFYRjv4
2019/02/05(火) 21:39:15.20ID:E407ty6u
>>164
名前がめんどくさい
名前がめんどくさい
2019/02/06(水) 00:29:51.12ID:DAtTjR4f
名前って大事だな
2019/02/06(水) 09:47:18.96ID:Fjz4m6Lp
今からでも遅くないからキャッチーな名前に変えたらいいんだよ!
「赤外君」みたいな(笑)
「赤外君」みたいな(笑)
2019/02/06(水) 10:00:26.22ID:M4LxFWFr
ダブルファイヤーエックス君むちゃくちゃキャッチーやん
2019/02/06(水) 13:24:19.49ID:jskAdlTn
黒豆みたいな愛称があると良いね
2019/02/06(水) 20:03:07.21ID:XvlUjLXR
じゃあ納豆とかどうか
2019/02/07(木) 21:38:54.10ID:Jvk2hVV5
ブロードキャストで「オマンコショッパッピー・ナメタラホッケッキョー・ズッコンバッコン・ズッコンバッコン・チンゲ・マンゲ」ってグーグルアシスタントに言わせたらなんか元気でた
2019/02/07(木) 21:45:58.95ID:JrZwNEUL
>>173
それは元気と言わず病気なので病院にレッツゴー
それは元気と言わず病気なので病院にレッツゴー
2019/02/08(金) 00:48:08.63ID:q8cmOKdO
>>173
久しぶりに見たくなって見てしまったわ
久しぶりに見たくなって見てしまったわ
2019/02/08(金) 21:09:49.96ID:0bFgHSVt
2019/02/10(日) 16:05:30.90ID:8XpqJC5f
調子に乗ってSonoffを買ってたら余ってきたので、スイッチ状態変化をIFTTTトリガ入力のためだけに使おうとしてます。
IoTボタンのSonoff版的な。
具体的には、玄関インターホン親機のチャイム音声外部出力端子を使い、チャイム音声信号を検出したらSonoff上のスイッチをリレーで一定時間Onさせ、これをIFTTTトリガに使いLineに通知を目指しています。
素人ながらスケルチ回路(VOX?)とタイマICとSSRで実現できそうと思ってるのですが、どこか参考になるようなサイトとかありませんか?
IoTボタンのSonoff版的な。
具体的には、玄関インターホン親機のチャイム音声外部出力端子を使い、チャイム音声信号を検出したらSonoff上のスイッチをリレーで一定時間Onさせ、これをIFTTTトリガに使いLineに通知を目指しています。
素人ながらスケルチ回路(VOX?)とタイマICとSSRで実現できそうと思ってるのですが、どこか参考になるようなサイトとかありませんか?
2019/02/10(日) 17:50:39.16ID:fFnhCdz1
参考になる様なサイトはわからないけど
ドアチャイムから各端末への通知はドアモニで実現できるよ
メール形式だけど画像で来客を確認できるのは便利
だいぶ前だけどリサイクルショップで親機子機セットで3240円だった
ドアチャイムから各端末への通知はドアモニで実現できるよ
メール形式だけど画像で来客を確認できるのは便利
だいぶ前だけどリサイクルショップで親機子機セットで3240円だった
2019/02/11(月) 09:29:50.60ID:9kcg2XC9
2019/02/11(月) 12:04:30.34ID:ZkuDS2+8
>>179
それですね
パナソニック ドアモニのチャイムリンクでメール送信
http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/doormoni/mail1.gif
それですね
パナソニック ドアモニのチャイムリンクでメール送信
http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/doormoni/mail1.gif
2019/02/11(月) 12:36:58.67ID:SI4+RfP1
Amazonダッシュボタン改造して、押されたら接点に信号入るようにしたら安くできるよ
センサ状に改造してドアと窓を開閉したらラズパイでカメラ撮ってLINE送信ってのはやってる
sonoff使いたいってのからは外れるけど
センサ状に改造してドアと窓を開閉したらラズパイでカメラ撮ってLINE送信ってのはやってる
sonoff使いたいってのからは外れるけど
2019/02/11(月) 12:54:40.78ID:xNrW1VCO
>>178
>>181
ありがとうございます。
あくまで「余ってるSonoffを利用」したいので、ドアホン買い替えは本末転倒になってしまいます。
このサイトの図3のTr2出力以降右側の回路が参考になりそうです。
RFC1あたりにSSRをつないでSonoffのプッシュSWに入力したら実現できそうなので、勉強がてらやってみます。
https://www.icom.co.jp/beacon/backnumber/technical/radio/017.html
>>181
ありがとうございます。
あくまで「余ってるSonoffを利用」したいので、ドアホン買い替えは本末転倒になってしまいます。
このサイトの図3のTr2出力以降右側の回路が参考になりそうです。
RFC1あたりにSSRをつないでSonoffのプッシュSWに入力したら実現できそうなので、勉強がてらやってみます。
https://www.icom.co.jp/beacon/backnumber/technical/radio/017.html
2019/02/11(月) 13:13:37.56ID:4EkdJAIC
sonoffって状態変化をIFTTTのトリガーに出来るのか
2019/02/12(火) 11:03:11.41ID:5aqwsQTv
2019/02/14(木) 13:44:56.59ID:AXKuuVvl
ツクモでSwitchbotが1980円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1169556.html
記事では触れてないけど、Switchbot Hubも2980円だった
Raspberry Piとかがあれば要らないけどね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1169556.html
記事では触れてないけど、Switchbot Hubも2980円だった
Raspberry Piとかがあれば要らないけどね
2019/02/14(木) 16:59:43.50ID:PRarLGpa
2019/02/14(木) 18:16:31.33ID:/DIuCKzJ
黒しか残ってなかったがpaypay使えるし補充しておいた
一個あたり1.7kくらいだな
一個あたり1.7kくらいだな
2019/02/14(木) 19:22:34.00ID:AXKuuVvl
まあ、機能から考えると本来このくらいの値段が妥当なところよね…。
2019/02/14(木) 21:31:39.06ID:3xWhv7AB
在庫どんな感じだった?
あまりたくさんあるようには見えなかったけど…
あまりたくさんあるようには見えなかったけど…
2019/02/14(木) 22:28:57.27ID:+OoJL1RO
18時過ぎで残り2,3個
191名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/15(金) 11:54:05.87ID:iHFdqTND >>177
Sonoffを使うのは、あまりにもったいない気がする。
Sonoffに使われている8266の単体を使ってMQTT 経由でNode RED と組み合わせると
いろいろと楽しく応用が利きます。
Sonoffを使うのは、あまりにもったいない気がする。
Sonoffに使われている8266の単体を使ってMQTT 経由でNode RED と組み合わせると
いろいろと楽しく応用が利きます。
192名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/15(金) 18:02:25.18ID:GbEmFx5u2019/02/16(土) 08:18:25.73ID:Jb7KvTrK
sonoffのファームをESP Easyに書き換えたら上電保持ってどうやるの?
2019/02/16(土) 10:03:02.95ID:6GAP4omm
>>193
使ったことないからよくわからないけど、GPIO Boot state で GPIO12を High にするとか?
使ったことないからよくわからないけど、GPIO Boot state で GPIO12を High にするとか?
196名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/16(土) 18:07:17.87ID:o8d3BFD3197名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/16(土) 18:46:50.60ID:kXfou0JB 今やってることのまとめ。
・操作対象機器
・テレビ
・エアコン
・照明
・Lametric Time
・制御機器
・GoogleHome
・RapberryPi3
・リモコン
・NatureRemo
・Switchbot
・サービス
・IFTTT
・Slack
・GAS(Google Action Script)
・YOLP気象情報API
・鉄道遅延情報のjson
・ウェブサイトをスクレイピング
・Yahoo天気
・tenki.jp
基本は691さんのシステム+α。
以前は黒豆を使っていたが、赤外線強度や使い勝手に不満があり、NatureRemoに格上げ。
正直、音声による制御はほとんど使っておらず、もっぱらGoogleHomeにしゃべってもらってます。
・操作対象機器
・テレビ
・エアコン
・照明
・Lametric Time
・制御機器
・GoogleHome
・RapberryPi3
・リモコン
・NatureRemo
・Switchbot
・サービス
・IFTTT
・Slack
・GAS(Google Action Script)
・YOLP気象情報API
・鉄道遅延情報のjson
・ウェブサイトをスクレイピング
・Yahoo天気
・tenki.jp
基本は691さんのシステム+α。
以前は黒豆を使っていたが、赤外線強度や使い勝手に不満があり、NatureRemoに格上げ。
正直、音声による制御はほとんど使っておらず、もっぱらGoogleHomeにしゃべってもらってます。
198名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/16(土) 18:47:10.08ID:kXfou0JB ・音声での制御。
GoogleHome -> IFTTT -> NatureRemo -> 照明
-> TV
-> エアコン
・明るくして。暗くして。
・テレビをつけて。テレビを消して。
・ボリュームを上げて。ボリュームを下げて。音を消して。
・エアコンをつけて。エアコンを消して。
・などなど。
・NatureRemo付属のアプリによる制御。
スマホ -> NatureRemo -> エアコン
・部屋が暗くなったらエアコンを消す。
・家から距離が離れたらエアコンを消す。
・IFTTT + Lametric Time
Gmail -> IFTTT -> Lametric Time
・Lametric Timeへのメールのタイトルの表示。
★GASによる各種制御。
・届いたメールのタイトルの読み上げ。
GAS(トリガー:1分毎)+ Gmail -> Slack -> hubot -> GoogleHome
・平日の毎朝読み上げ。
GAS(トリガー:定刻) + GoogleCalendar -> Slack -> hubot -> GoogleHome
・当日の予定の読み上げ。
GAS(トリガー:定刻) + Yahoo天気 -> Slack -> hubot -> GoogleHome
・当日の天気予報の読み上げ。
GAS(トリガー:定刻) + 鉄道遅延情報のjson -> Slack -> hubot -> GoogleHome
・鉄道遅延情報の読み上げ。
・目覚まし時計。
GAS(トリガー:定刻)+ YOLP気象情報API -> Slack -> hubot -> GoogleHome
・平日、天気がよければ定刻、雨が降ってたら15分前に、GoogleHomeからyoutubeの鳥の声を鳴らす。
・平日の定刻に給湯。
GAS(トリガー:定刻)+ YOLP気象情報API -> Slack -> hubot -> Switchbot
・平日、天気がよければ定刻、雨が降ってたら15分前に、湯船にお湯を張る。
・気象情報の表示。
GAS(トリガー:5分毎)+ tenki.jp -> Lametric Time
・近所のアメダス情報(気温、降水量、風速等)の表示。
・室内環境情報の表示。
GAS(トリガー:5分毎)+ NatureRemo -> Lametric Time
・室温、室内湿度の表示
以上。
GoogleHome -> IFTTT -> NatureRemo -> 照明
-> TV
-> エアコン
・明るくして。暗くして。
・テレビをつけて。テレビを消して。
・ボリュームを上げて。ボリュームを下げて。音を消して。
・エアコンをつけて。エアコンを消して。
・などなど。
・NatureRemo付属のアプリによる制御。
スマホ -> NatureRemo -> エアコン
・部屋が暗くなったらエアコンを消す。
・家から距離が離れたらエアコンを消す。
・IFTTT + Lametric Time
Gmail -> IFTTT -> Lametric Time
・Lametric Timeへのメールのタイトルの表示。
★GASによる各種制御。
・届いたメールのタイトルの読み上げ。
GAS(トリガー:1分毎)+ Gmail -> Slack -> hubot -> GoogleHome
・平日の毎朝読み上げ。
GAS(トリガー:定刻) + GoogleCalendar -> Slack -> hubot -> GoogleHome
・当日の予定の読み上げ。
GAS(トリガー:定刻) + Yahoo天気 -> Slack -> hubot -> GoogleHome
・当日の天気予報の読み上げ。
GAS(トリガー:定刻) + 鉄道遅延情報のjson -> Slack -> hubot -> GoogleHome
・鉄道遅延情報の読み上げ。
・目覚まし時計。
GAS(トリガー:定刻)+ YOLP気象情報API -> Slack -> hubot -> GoogleHome
・平日、天気がよければ定刻、雨が降ってたら15分前に、GoogleHomeからyoutubeの鳥の声を鳴らす。
・平日の定刻に給湯。
GAS(トリガー:定刻)+ YOLP気象情報API -> Slack -> hubot -> Switchbot
・平日、天気がよければ定刻、雨が降ってたら15分前に、湯船にお湯を張る。
・気象情報の表示。
GAS(トリガー:5分毎)+ tenki.jp -> Lametric Time
・近所のアメダス情報(気温、降水量、風速等)の表示。
・室内環境情報の表示。
GAS(トリガー:5分毎)+ NatureRemo -> Lametric Time
・室温、室内湿度の表示
以上。
2019/02/16(土) 19:42:56.56ID:2v9Zkpgn
200名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/16(土) 19:50:50.85ID:kXfou0JB >>198
LametricTime、どう使ってますか?
私は先の投稿にも書きましたが、届いたメールのタイトルの表示、
近所のアメダス情報の表示、室温湿度の表示をさせてます。
全部GAS連携で、アプリはいっさい使ってないのですが、おすすめのアプリはありますか?
LametricTime、どう使ってますか?
私は先の投稿にも書きましたが、届いたメールのタイトルの表示、
近所のアメダス情報の表示、室温湿度の表示をさせてます。
全部GAS連携で、アプリはいっさい使ってないのですが、おすすめのアプリはありますか?
201名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/16(土) 19:55:53.66ID:kXfou0JB >>200
すいません。メールのタイトル表示はGAS連携ではありません。調子に乗って間違えました。
すいません。メールのタイトル表示はGAS連携ではありません。調子に乗って間違えました。
202名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/16(土) 21:22:54.40ID:48Uu1X54203名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/16(土) 22:13:22.41ID:kXfou0JB >>202
私の所でも、黒豆ではエアコンの制御がなかなかうまくいきませんでしたが、
NatureRemoでは悩んでたのが嘘のようにうまく制御できました。ですから
NatureRemoの印象が非常にいいです。NatureRemoを買ったのはたまたまで
(使えない黒豆にムカついて、速攻でNatureRemoを衝動買いした)、
もしかしたら他の機器を買っていても印象はよかったのかもしれません。
逆に言うと、黒豆の印象はそれくらい悪かった。
でも、黒豆は13ドルほどで買ったので、まあ、使えなくてもいいか、という感じ。
黒豆で別に不自由していない方々も多いので、ハズレを引いた、運が悪かった、
ということかもしれません。
正直、すぐにNatureRemoを買っちゃったので、使用感を云々できるほど黒豆を
使い込んでおらず、最初の悪い印象しか語れません。ごめんなさい。
なお、NatureRemoは内蔵センサーの値を読めたりする、多彩なAPIが用意されて
いるのもうれしいし、そういう意味で使い勝手はいいですが、これも黒豆+外付け
センサーで同じことができるかと思います。
私の所でも、黒豆ではエアコンの制御がなかなかうまくいきませんでしたが、
NatureRemoでは悩んでたのが嘘のようにうまく制御できました。ですから
NatureRemoの印象が非常にいいです。NatureRemoを買ったのはたまたまで
(使えない黒豆にムカついて、速攻でNatureRemoを衝動買いした)、
もしかしたら他の機器を買っていても印象はよかったのかもしれません。
逆に言うと、黒豆の印象はそれくらい悪かった。
でも、黒豆は13ドルほどで買ったので、まあ、使えなくてもいいか、という感じ。
黒豆で別に不自由していない方々も多いので、ハズレを引いた、運が悪かった、
ということかもしれません。
正直、すぐにNatureRemoを買っちゃったので、使用感を云々できるほど黒豆を
使い込んでおらず、最初の悪い印象しか語れません。ごめんなさい。
なお、NatureRemoは内蔵センサーの値を読めたりする、多彩なAPIが用意されて
いるのもうれしいし、そういう意味で使い勝手はいいですが、これも黒豆+外付け
センサーで同じことができるかと思います。
204名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/16(土) 22:29:06.34ID:+dofP494 NatureRemoは単独で使う分にはすごく使いやすいんだけど
既にラズパイとかでスマートホームハブを立ててる環境に組み込もうとするとローカルAPIが貧弱過ぎるのが気になる
なんでローカルだとセンサーの値の取得すら出来なくしてるんだろあれ
既にラズパイとかでスマートホームハブを立ててる環境に組み込もうとするとローカルAPIが貧弱過ぎるのが気になる
なんでローカルだとセンサーの値の取得すら出来なくしてるんだろあれ
205名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/16(土) 23:26:34.04ID:48Uu1X54 >>203
回答ありがとうございます!
ストレスの無い制御はとても羨ましいです。
黒豆で出来ることが増えてとても嬉しかったのですが、エアコンに関しては一発で決まらず、家族はリモコンに戻りかけているので挫折しかけてました。。。
現在NatureRemoMiniのキャンペーン中なので試してみようかと思います。
詳しい回答ありがとうございました。
回答ありがとうございます!
ストレスの無い制御はとても羨ましいです。
黒豆で出来ることが増えてとても嬉しかったのですが、エアコンに関しては一発で決まらず、家族はリモコンに戻りかけているので挫折しかけてました。。。
現在NatureRemoMiniのキャンペーン中なので試してみようかと思います。
詳しい回答ありがとうございました。
2019/02/16(土) 23:27:20.56ID:fkfJqrXV
2019/02/17(日) 00:29:25.55ID:w5wdz0ls
赤外線が弱いってのが全てじゃないの
多機能であることなんて誰も要求しないだろうし
自分の黒豆は今のところ特に問題ないからそうなん?って感じだけど
多機能であることなんて誰も要求しないだろうし
自分の黒豆は今のところ特に問題ないからそうなん?って感じだけど
2019/02/17(日) 00:48:23.90ID:+gWt1EuP
お金持ちで家が広いんかな…
2019/02/17(日) 01:17:46.85ID:IT2+2B7D
>>196
上電保持ってそういうことだと思ってた。
上電保持ってそういうことだと思ってた。
210名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/17(日) 01:58:55.73ID:VqoMiIUM211名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/17(日) 10:13:33.73ID:6y8DxhgJ 203です(197、198も)。
>>206
203に書いたことがすべてで、本当に赤外線が弱いのかどうか、測定したわけではないのですが、
202の方と同様に、導入当初からなかなかエアコンが制御できず、すっかり嫌気がさしてしまった、
という感じです。テレビや照明は問題なく制御できていたので、赤外線強度ではなく、
何かしら別の問題なのかもしれませんが、NatureRemoに変えたらエアコンもまったく問題なく
制御できてしまったので、そこら辺は深く追求していません。ただ、テレビや照明よりエアコンが
ほんの少し遠い位置にあったので、赤外線が弱いのかな、と思っただけ。印象論ですいません。
最初に黒豆を導入したのは、691さんのシステムをその通りに構築しようとしてたからで、
深い意味や黒豆に対するこだわりはありませんでした。
同様にNatureRemoにも別にこだわりはなく、たまたま見かけて衝動買いしてしまっただけ。
私の所では、黒豆からNatureRemoで、エアコン制御について大きな改善が図られましたが、
202さんの所でもそうなるとは限りません。ご注意ください。
>>206
203に書いたことがすべてで、本当に赤外線が弱いのかどうか、測定したわけではないのですが、
202の方と同様に、導入当初からなかなかエアコンが制御できず、すっかり嫌気がさしてしまった、
という感じです。テレビや照明は問題なく制御できていたので、赤外線強度ではなく、
何かしら別の問題なのかもしれませんが、NatureRemoに変えたらエアコンもまったく問題なく
制御できてしまったので、そこら辺は深く追求していません。ただ、テレビや照明よりエアコンが
ほんの少し遠い位置にあったので、赤外線が弱いのかな、と思っただけ。印象論ですいません。
最初に黒豆を導入したのは、691さんのシステムをその通りに構築しようとしてたからで、
深い意味や黒豆に対するこだわりはありませんでした。
同様にNatureRemoにも別にこだわりはなく、たまたま見かけて衝動買いしてしまっただけ。
私の所では、黒豆からNatureRemoで、エアコン制御について大きな改善が図られましたが、
202さんの所でもそうなるとは限りません。ご注意ください。
2019/02/17(日) 10:20:22.57ID:UqOfPkQV
なげー
2019/02/17(日) 10:46:15.22ID:0WZ+hCcT
本体と黒豆の距離に関わらず認識しづらいってことなら学習した信号を綺麗に整形し直したら改善するかもな
2019/02/18(月) 12:45:02.45ID:cN425Flu
>>198
テレビや照明は IFTTT使わずアプリの設定でやってるけどメリットあるの?
テレビや照明は IFTTT使わずアプリの設定でやってるけどメリットあるの?
215名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/19(火) 00:02:31.07ID:QY8RIShN 213さんの信号を綺麗に整形するアドバイスを見て、知識ゼロから
必死に調べてみましたが良くわからず、最終的に信号の4桁目 260"0" を
260"1" に変えてみたら一発でエアコンが認識しました。
"1"に換えたところは信号を2回送出らしいのですが、これって正しいのでしょうか。
必死に調べてみましたが良くわからず、最終的に信号の4桁目 260"0" を
260"1" に変えてみたら一発でエアコンが認識しました。
"1"に換えたところは信号を2回送出らしいのですが、これって正しいのでしょうか。
2019/02/19(火) 03:00:28.18ID:w7iFUMMw
>>215
その認識で合ってるよ
家電のリモコンの中には誤動作防止の為に同じ命令を一度に複数回送信するものがあって
家電側も短時間に同じ命令が規定回数送られてきたのを確認して初めてその命令に従って動作したりするんだけど
複数回ボタンを押さないと反応しなかったりリピート回数を増やしたら改善したって話を聞いた感じ
今までエアコンが反応しなかったのはおそらく学習した信号が不完全で一度に規定未満の回数しか命令を送信できてなかったせいなんじゃないかと思う
その認識で合ってるよ
家電のリモコンの中には誤動作防止の為に同じ命令を一度に複数回送信するものがあって
家電側も短時間に同じ命令が規定回数送られてきたのを確認して初めてその命令に従って動作したりするんだけど
複数回ボタンを押さないと反応しなかったりリピート回数を増やしたら改善したって話を聞いた感じ
今までエアコンが反応しなかったのはおそらく学習した信号が不完全で一度に規定未満の回数しか命令を送信できてなかったせいなんじゃないかと思う
217名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/02/19(火) 06:58:39.78ID:QY8RIShN 216さん
ご回答ありがとうございます。
黒豆が格段に進化した感じです。
信号ってめちゃ複雑なんですね。
ご回答ありがとうございます。
黒豆が格段に進化した感じです。
信号ってめちゃ複雑なんですね。
2019/02/19(火) 09:26:22.58ID:Dh3AM3NS
ルーティン、前は作った本人しか使えなかった気がするけど、
いつの間にかGoogle Homeを共有している家族もそのルーティンを
使えるようになってる気がする。気のせい?
いつの間にかGoogle Homeを共有している家族もそのルーティンを
使えるようになってる気がする。気のせい?
2019/02/20(水) 11:56:23.58ID:SHWeom2v
2019/02/21(木) 08:29:32.45ID:aOS8Qrzg
>>219
ですね!僕と読みたい☆
ですね!僕と読みたい☆
2019/02/21(木) 10:29:42.68ID:ci6XZdFG
GASって稀に無反応にならね?
IFTTT連携で使ってるけど
トリガーセットしなおす?と直るけど地味にめんどい
おま環かね
IFTTT連携で使ってるけど
トリガーセットしなおす?と直るけど地味にめんどい
おま環かね
2019/02/21(木) 12:05:30.03ID:xXJ7bGor
自宅に鯖立てずにWeb上で完結させたいとかなら分かるんだけど
既にラズパイ走らせてる環境であえてGASからいろんなWebサービス経由してローカルのGoogleHome喋らせるのってなんか回りくどくないか?
なにか理由があったりするのかな
既にラズパイ走らせてる環境であえてGASからいろんなWebサービス経由してローカルのGoogleHome喋らせるのってなんか回りくどくないか?
なにか理由があったりするのかな
2019/02/21(木) 18:44:19.85ID:ryz/7lDu
すみません、これの真似したいんですけど
https://youtu.be/8yT5PeZuWJ4
ネスカフェのバリスタの最近の機種はスマホからBT経由で操作できるので
多分その仕組みを利用しているのだと思うんですが
google homeから直接バリスタに接続することは可能でしょうか?
それともラズパイみたいな小型コンピューターが必要ですか?
https://youtu.be/8yT5PeZuWJ4
ネスカフェのバリスタの最近の機種はスマホからBT経由で操作できるので
多分その仕組みを利用しているのだと思うんですが
google homeから直接バリスタに接続することは可能でしょうか?
それともラズパイみたいな小型コンピューターが必要ですか?
2019/02/22(金) 09:33:32.70ID:PJAdqDWF
2019/02/22(金) 11:55:26.58ID:PkTYv5/2
>>223
ボタン押すほうが早くね?
ボタン押すほうが早くね?
2019/02/22(金) 13:21:38.31ID:e6EBpet9
2019/02/22(金) 14:20:14.56ID:X98ebXU3
Google Homeから直接バリスタに指令を送ることは無理。
うp主も「ハッキングした結果なので,簡単には明かせないのが本音です.」と
コメントしてるけど、やりとり見てる感じ性格悪そうw
うp主も「ハッキングした結果なので,簡単には明かせないのが本音です.」と
コメントしてるけど、やりとり見てる感じ性格悪そうw
2019/02/22(金) 14:47:48.02ID:bbM3UlCt
ハッキングできたのであれば暗号化なし(またはJust Works)のBLE GATTだと思うのでスマホアプリとの通信をモニタすればきっとそう難しくなく解析できる。。
後はラズパイにBLE Cental乗せてSlack経由でスマホと同じシーケンス流せば良い。
多少のBLE知識があればできるよ。
後はラズパイにBLE Cental乗せてSlack経由でスマホと同じシーケンス流せば良い。
多少のBLE知識があればできるよ。
2019/02/22(金) 15:28:12.45ID:bbM3UlCt
2019/02/22(金) 15:53:54.90ID:VPpKk3A0
>>226
想像したら朝一のションベンみたいでワロタw
想像したら朝一のションベンみたいでワロタw
2019/02/22(金) 16:35:56.50ID:rQTxzUL9
>>226
常にコップをちゃんと置いたか神経使うことに便利さはあるのか
常にコップをちゃんと置いたか神経使うことに便利さはあるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相「日本の財政はギリシャ以下」 減税巡る発言が波紋 玉木氏「江藤氏より問題」 [煮卵★]
- 石破首相「コメ5キロ3000円台に下げる」 備蓄米の随意契約を指示 ★2 [蚤の市★]
- 【MLB】大谷翔平と比較しても… 今年のヤンキース・ジャッジは異次元 打率「.403」OPS「1.253」にネット騒然 「もはや人間じゃない」 [冬月記者★]
- 20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査 [蚤の市★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★3 [冬月記者★]
- 「コメ担当」小泉農相に与党は局面打開の期待感、野党は「成果を挙げて全国行脚されたら…」 [蚤の市★]
- 【速報】小泉進次郎大臣、農家が農協から買わされる資材価格を問題視「ホームセンターの少量販売の方が安値とか異常」 [249548894]
- 【速報】小泉進次郎大臣、備蓄米の入札中止でJA買い占め阻止、セクシー価格を約束したスーパーなどに随意契約で無制限に全量放出 [249548894]
- 自転車通勤、ガチで体に良いことが判明、なおジャップは最悪な環境のため自転車通勤者は増えず [604928783]
- 大阪万博のユスリカ超特急対応 、まずは薬剤大量投入… いのち輝く… [452836546]
- 電車でおばさんに席を譲ったらフェラチオされた
- 朝ドラ「ちゅらさん」の舞台、竹富町小浜島、生コン工場の閉鎖、建設費が高騰、家も墓も新改築できない [943688309]