X



【IFTTT】Google home で IoT Part.7【Hue】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2019/09/28(土) 10:07:23.81ID:Yx65+rfI
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

※本スレ
google home Part.23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1565277110/

※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1545138252/

※初心者スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1534381538/


691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう

https://scrapbox.io/smart-home/TOP
2020/09/27(日) 08:26:42.09ID:zcJnCe5r
>>528
# をパラメータやpostに使えばokじゃね
2020/09/27(日) 22:31:53.06ID:vgewEdho
とりあえず、IFTTTは1.99$で課金したんだが・・・

ルーティンと691システムでコマンドを番号.sh起動ってやったらアプレット1個で出来そうね
時間出来たら試してうまくいったら解約かなぁ
2020/09/28(月) 12:17:09.68ID:8QCWq8ov
>>530
オーケーgoogle、iftttコマンド"1"で。

みたいな感じで音声入力する感じ?
2020/09/28(月) 17:38:21.06ID:RgGuM1xU
>>531
それをルーティーンに入れて、人間らしい言葉で呼び出すんだよ
2020/09/28(月) 20:57:45.16ID:3Ldnq5tl
>>524
アクション(先頭の決めた言葉) $
でいいんじゃね?
2020/09/28(月) 22:02:43.80ID:Vt/q7K5o
691システムに対しアプレット1個の連携試してみた

Homeアプリで”照明をつけて”といったときにアシスタントが”コマンド 1 を実行”というルーティンを作る
iftttで”コマンド # を実行”でslackに”homebot send execute({{NumberField}})”を投稿ってアプレットを作る
slackから”homebot command excute bin/"#".sh”のコマンドを登録しておく
bin/1.shに以下の内容で作成して実行権限を与えとく

#!/bin/sh
text="homebot send light:on@living"
token=*************************←自分のtoken入れる
channel="general"
url=https://slack.com/api/chat.postMessage
curl -X POST -s -d token=$token -d channel="$channel" -d text="$text" -d as_user=true $url

遅延増えるしIFTTTのレスポンス音声が微妙になるけど無料のままでなんとかなるかも
2020/09/29(火) 08:51:34.86ID:aU5GHUJ8
すみません。
エラーが発生して、リクエストに応えられません。

はぁぁぁぁぁ…
2020/09/29(火) 09:11:08.07ID:aU5GHUJ8
不具合かよクソが
https://status.ifttt.com/
537名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/09/29(火) 10:01:24.80ID:sJ5GnxDj
>507
サーバーがあれば、DialogflowのWebhookを使って音声解釈は別として、家庭内LANで閉じた環境がつくれるってことでいいです?
2020/09/29(火) 10:01:49.28ID:auc8utnZ
関係ないけどMSも軒並み調子悪いね
awsに続いてアタックされてんのかな
539名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/09/29(火) 11:34:50.01ID:7S1g+v+e
>>537
家庭内のサーバーにSSLで接続できることが必須
2020/09/29(火) 23:03:24.97ID:vURmik0O
691氏のスマートホーム化、hubotを動かすlinuxのNICが2枚以上あると上手く黒豆見つけられなくて機能しないね

ちょっとはまったけど、モジュールの黒豆探す記載書き換えたらいけたわ
2020/10/02(金) 02:59:17.11ID:94YRT0My
ifttt pro 2$支払ったんだけど、支払い完了したこと
どこかでわかるのでしょうか?

登録アドレスに支払い完了の通知来るのしょうか?
サイトにログインしてもアップグレードの通知でるし、設定にも登録の項目はないようです。
2020/10/02(金) 03:05:53.84ID:dEZsbdJi
>>541
メールが来るしアカウントにProが付くしビリングで支払い履歴が見られる
2020/10/02(金) 22:35:57.34ID:uZ93gBLd
iftttやめて691からihcに一本化したよ
使ってるのテレビと照明くらいだから
2020/10/02(金) 22:41:44.22ID:94YRT0My
>>542
サンクス
失敗したの か 偽サイトだったのか心配あるけど
もう一回やってみる
2020/10/04(日) 11:30:00.48ID:cafJeDNp
>>544
俺は一回やったら失敗だよーのポップアップが出たから、もっかいやったら、そのカードは登録されてるって言われた
iftttの画面行ってもまだ払ってないぜ!
って言われるんだが、どうしたらいいんだで困ってる
2020/10/04(日) 12:38:08.81ID:AdnX00KE
>>545
これ開いたらどうなる?
https://ifttt.com/billing
2020/10/04(日) 13:02:45.74ID:V1w/5a87
>>546
Pro
Price not available

There’s a problem with your account. Please contact us.

クレジットカード末尾4桁
Renewal info not available

あんまうまく貼れてないけどこんな感じだった
外出先からスマホなんかでやるんじゃなかったわ、
帰ってもうちょい粘って無理そうなら連絡してみるわ
ありがとな
2020/10/04(日) 16:22:15.23ID:brNe2+C0
>>547
その後だけど、スマホではなくパソコンから登録したら普通にできたよ
一安心
2020/10/04(日) 17:01:31.42ID:4unnWaw3
iftttのアプレット制限で凝ったフレーズにまとめたら使わなくなったから消した
元々声で指示しなくてもflic2押したら動くようにしてたからそれで十分だった
2020/10/06(火) 00:29:35.07ID:Ms/JRCkV
IFTTT安いの今日までだけどみんな課金した?
551544
垢版 |
2020/10/06(火) 01:14:53.53ID:BxJ4lxuE
PCだけど、ブラウザをchromeにしたら無事通った
2020/10/06(火) 10:09:14.99ID:ZZDzRlFA
google payで課金しようとしたけどうまくいかなかったので直接クレジットカードにした。そんなもん?
2020/10/06(火) 10:48:12.00ID:8hXZGXwv
とりあえずgoogle pay→paypalにしようとしてるけどうまくいかねぇ
2020/10/06(火) 18:06:02.41ID:6BO3yxJp
使ってないアプレットばかりだったのでリストラしまくって3つに減らしたよ
555名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/06(火) 23:29:01.32ID:yBy+UIH2
>>553
住所、氏名を同じにしないとだめだぞ。
556名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/08(木) 10:07:30.41ID:2VJ9rTmc
raspi、nodered、mqtt、blynkあたりを駆使すれば
iftttはgps家帰る、gps家出るだけで大抵いけるし
むしろ自由度高まるよ。
2020/10/08(木) 10:35:41.69ID:J1lpU+Pl
ラズパイ使ってたけど辞めたわ。メンテとかちょっと設定変えたいって思った時にすごく面倒なことになる。月200円でスマホからさくっと設定いじれるならそれでいいやーってなっちゃった。まあこちらのスキル不足なんですけど。
2020/10/08(木) 10:55:25.40ID:FO/Kuty6
面倒を金で解決するのもありだよね
ラズパイ触るのが楽しくて面倒と思わない人が使えばいい
2020/10/08(木) 11:03:29.54ID:RyCEu3Li
SDカードをサーバにするのは怖くないのかね
2020/10/08(木) 11:16:23.33ID:FO/Kuty6
何が怖いの?
バックアップ取っておけば差し替えるだけで復旧できるし、自宅サーバとして手軽じゃない?
2020/10/08(木) 11:28:10.65ID:7WejU2DV
怖いと思う人はHDD繋げばいいのよ
562名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/08(木) 11:52:18.71ID:2VJ9rTmc
raspiを nodered だけで完結すると基本バックアップもコピペ一発だよ。
面倒なのはたとえば hems で消費電力で取り出すときなどに、拾ってきたスクリプトを別に入れていじる必要がある程度。
2020/10/08(木) 13:44:43.74ID:DubXkjqk
iftttの3つまでって何がいいかな。部屋の明かりオンオフ、外出先からエアコンのオンで3つがいいかな。皆様どうされていますか?
2020/10/08(木) 13:50:03.95ID:DubXkjqk
google homeのスレと間違えました。すいません
2020/10/08(木) 14:44:25.11ID:S+og60NU
オンオフ程度ならIFTTTかまさずIoTリモコンとGoogleアシスタント直でいいんじゃねえか
2020/10/08(木) 20:31:45.82ID:de1gkTKS
あれ、まだ3つまでに制限かかってない?
スマホのウィジェットでボタン作ってるのが使えなくなると思ってたけどまだ使えてる
2020/10/10(土) 12:57:37.35ID:OkA9dPdM
荷物の受け取りするの面倒だから
1、鍵を開ける
2、防音ドア越しに「どうぞ〜」
3、「荷物置いたら右手の判子押して〜」
4、鍵締める

をしたいんだけど、
2に使う無線マイク+スピーカー用に
「短距離、電池のみで駆動、厚手のドア越しで無線接続」のおすすめないかな
2020/10/10(土) 13:30:07.31ID:jZjTeFQX
宅配ボックスっていうのがいいよ
2020/10/10(土) 13:53:27.62ID:OloRY0IC
>>567
パナソニックのドアモニとか?
2020/10/10(土) 16:04:55.66ID:OkA9dPdM
>>568
外に出るのはおろか玄関の鍵開けることすらめんどいんだよ
2020/10/10(土) 16:07:20.92ID:OkA9dPdM
>>569
調べてみたけど電池じゃなくて配線必須っぽい
2020/10/10(土) 16:09:19.80ID:sPS7RHZo
そりゃぁもうGoogle homeもiotも関係無いので他所でやってくれ
2020/10/10(土) 17:44:01.86ID:jZjTeFQX
>>570
そのレベルの引きこもりならこういうタイプの宅配ボックスもあるっぽいよ
https://htonline.sohjusha.co.jp/569-066/
2020/10/10(土) 23:05:30.77ID:ZEAFf4Pe
>>571
いや、電池駆動やで?
2020/10/10(土) 23:07:26.40ID:ZEAFf4Pe
レスしといてなんだが続きはこちらでどうぞ↓
【自分で】カメラ付きドアホン総合 Part4【交換】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1534900532/
2020/10/10(土) 23:39:43.82ID:XJwBph2u
ドアモニ3を使ってるけどチャイムリンクでメールを飛ばせるから便利なのよね。
チャイム音を他の機器でも登録できそうだからアイデア次第では違う使い方も出来るかも。
577名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/11(日) 02:58:46.41ID:pWpeP7yo
>>575
グッジョブ!
2020/10/14(水) 07:19:23.36ID:ooor5nPT
作りたい仕組みがあるんだが相談にのってもらえるとありがたい。

こういう画像の様な部屋で椅子かベットに人がいる時にエアコンの風向きを変化させるシステムを作りたい。
具体的には、椅子にいるなら風向き下、ベットにいるなら風向きを上にするという感じにしたい。

実装方法としては人感センサを椅子とベットの辺りにつけてその反応をiftttのトリガーにして、エアコンを操作しようと考えている。そういう人の位置を感知できるセンサを探しているんだが教えて貰えると助かる
https://i.imgur.com/7N6BR6w.jpg
2020/10/14(水) 07:57:35.11ID:mkwXCPyY
>>578
書いてある通り人感センサーで検索すると山程出てくると思うけれどそれではダメなの?
IFTTT連携させたいなら人感センサー+IFTTTの検索でも出てくる。
まぁエアコンの機種によってはセンサーで人の位置を避けるタイプもあるけれどね。
2020/10/14(水) 08:10:25.39ID:Dv/pRhsa
エアコンのリモコン自体が赤外線スマートリモコンと相性悪いのが辛いところ
自動運転の風向き上下てま2パターンならなんとか
2020/10/14(水) 10:38:50.20ID:ooor5nPT
>>579
普通の人感センサーは調べればあったけどiftttに対応しているのか書いてないのが多かった
今家にあるのは人の位置で避けてくれないエアコン。賃貸なのでエアコンの買い替えも難しい
582名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/14(水) 11:49:17.75ID:XstQp9UQ
人感センサーじゃなくモーションセンサーで検索したら?
2020/10/14(水) 12:41:50.63ID:wP4VUtA0
センサの部品だけで1万円もするけど赤外線アレイセンサMlx90640で電子工作すると言うのはどう?
2020/10/14(水) 13:25:33.88ID:+qf5BLat
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08B1BH3CQ/
こういったTuyaに対応したモーションセンサー買って、TuyaではなくBrilliant smartというアプリと接続すれば、とりあえずモーションセンサーをIFTTTのトリガーにすることはできる。実用として使い物になるかどうかはさておき。
2020/10/14(水) 13:31:22.33ID:uarIH2xw
iftttが気軽じゃ無くなってしまったのでifttt使わない方向検討したらどうだろう
2020/10/15(木) 08:10:55.04ID:ca6Ygu9Z
IFTTT使わないに一票。
応答性や安定性にも問題あるし。
ラズパイサーバでオンプレで構築したほうが良いと思う。
2020/10/15(木) 19:01:17.64ID:kd4EK3p4
私のような素人でもIFTTT代替になるサービスを
ラズパイZEROで立ち上げられるパッケージがあればなぁ
retropieぐらいの難易度なら嬉しいけど
IFTTTさんが邪魔するかな?
2020/10/15(木) 19:37:20.29ID:cVb+D34B
arduinoでいいんじゃないかな
必要なのはセンサーと赤外線LEDだけでネットワークに繋ぐ必要もないし
2020/10/15(木) 21:06:50.30ID:+Ad7oUIf
>>582
ifttt使えそうなやつある?
まだ売ってないけどATOMs camは使えそうかなと思う
>>583
最悪それもありかな
>>584
調べたら感知する頻度が長いらしいから使い勝手は悪いかも
>>585
iftttの有料を契約したから使わないのはもったいない
>>586
色々調べると手間がかかるけど自前でサーバとプログラムを組む方が自由度は高そうだね
590名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/15(木) 21:20:29.36ID:qvwAsf1v
>>589
ATOMはセキュリティが割れてたんじゃないかな?
2020/10/15(木) 21:45:08.75ID:u/NlLnsl
>>589
数分のラグはあるね。今手元にIFTTTに繋がったドアセンサー あるんだけど、最大で3分ぐらい遅延する。レスポンスを重視するなら厳しいね。
2020/10/15(木) 21:52:30.44ID:QJP8G/EE
xiaomiのモーションセンサか振動センサを椅子とベッドに仕込んどけばいけそう
593名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/15(木) 21:56:59.98ID:qvwAsf1v
振動センサーは便利ですよ。チェアーに座ったらテレビの電源が入るようにしてるな
2020/10/15(木) 22:23:21.87ID:u/NlLnsl
>>593
kwsk
595名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/15(木) 22:30:28.19ID:qvwAsf1v
普通に振動センサーが振動を感知したらテレビの電源が入るようにしているだけです。
2020/10/15(木) 22:40:26.46ID:u/NlLnsl
>>595
テレビをつけるデバイスは赤外線リモコンですか?赤外線スマートリモコンだとして振動センサーと赤外線リモコンは何で繋いでいますか?(IFTTTを経由してるとか、Xaomiのアプリの中で完結してるとかetc)
2020/10/15(木) 23:00:17.30ID:QJP8G/EE
595じゃないけど、
xiaomiセンサ→xiaimiゲートウェイ→homeassistant→slack→691システム→黒豆
で制御してる
598名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:34.15ID:qvwAsf1v
>>596
Homekit
2020/10/16(金) 09:31:34.05ID:IVj1E5Iz
直接IFTTTとはつながらないだろうけど、ベッドやベッド周辺用の重量センサーもあるね
徘徊や夜中におしっこに立ったとかの検知用だけど
600名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/16(金) 13:03:59.40ID:aHEJVLNu
>>587
Home Assistant
601名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/10/19(月) 14:55:56.43ID:GDuqZsmT
ねえぐーぐー
2020/10/19(月) 17:57:29.24ID:/V/TctZg
ピロン
2020/10/19(月) 19:19:53.05ID:FFoRyTul
よくわかりません
2020/10/19(月) 20:23:19.73ID:eLpMjIa2
ODELICの照明器具って、Smart Lifeのアプリからも制御できたりする?
SmartLifeの中華製品たくさんつかってるけど、結局どんな規格なのかよくわからない
2020/10/19(月) 20:25:59.15ID:SW6Ci136
>>604
できない。smart life準拠のマイコンチップが載って無いと無理。
2020/10/19(月) 20:30:38.80ID:eLpMjIa2
>>605
やっぱりそうか……
みんなは結局どのプラットフォームに落ち着いてるんだろ
最後はGoogle Homeかますにしろ、その手前のアプリもほんとは一つにしたいよね
2020/10/19(月) 20:33:07.95ID:SW6Ci136
462 目のつけ所が名無しさん[sage] 2020/09/17(木) 14:11:04.90 ID:0FMjtMidM
>>456
中国でスマート家電で圧倒的にシェアを持ってるのはXiaomiだが、それに対抗するべくHaierなどが出資して作ったのがTuya
Tuyaとしての製品は持たずWifiなど通信ユニットとサーバーへのリンクをセットにしてユニット販売している
中国には白物など大手から中小まで無数にメーカーがありそれらが単独でIoTを始めてもXiaomiに勝てない
そういう企業にユニットを収め、束ねて万単位の勢力になっているという
Smartlife、Tuta、Brilliant smartは同じアプリのブランド違い。
2020/10/19(月) 20:47:11.20ID:66gGPq5U
その一つにまとめるアプリを担っているのがGoogle homeだろ。
2020/10/19(月) 23:56:35.37ID:eLpMjIa2
たしかに。笑
そしてSW6ありがとうすごくわかりやすかった!
2020/10/20(火) 04:21:58.53ID:uje4PK15
>>607
そういうの日本の小さいメーカーも集まってやってくれないかな、コイズミとか山善とか
2020/10/22(木) 01:39:21.93ID:2fH1zXym
そういうの最も日本の企業が苦手とするところだなー。
2020/10/22(木) 06:43:20.66ID:xhf8TcZ9
>>607
> Smartlife、Tuta、Brilliant smartは同じアプリのブランド違い。

Smartlife、Tuya、Brilliant smartで互換性あるん?
Smartlifeに登録できる機器はTuyaにも登録できる?
2020/10/22(木) 08:57:55.08ID:2fH1zXym
>>612
ある。今ならIFTTT連携の関係でBrilliant smartにまとめることをオススメする。
2020/10/29(木) 00:53:40.28ID:GFg2ZG2g
USでしか展開してないスキルを日本で利用する方法ありますか?言語や住所をUSにしてもうまくいきません。
具体的にはSharkというUSメーカーのロボット掃除機を連携させたいのです。
2020/10/29(木) 01:38:32.64ID:0UQpg1qD
>>614
うちにスチームクリーナーあるわw

https://assistant.google.com/services/a/uid/00000062cd2aced1?hl=en-US
Link押したら連携できそうだけど
掃除機持ってないからその先は分からん
2020/10/29(木) 10:54:01.13ID:MFTCQTrJ
>>614
多分 ip 発信元も見てるからカリフォルニアにある vpn とか通さないとだめかも?
2020/11/01(日) 13:55:03.54ID:1cV5/iG9
>>616
あーVPNかあ、なるほど。
一度プロキシ経由で認証通せば使えるならいいけどずっとプロキシ通さないといけないとしたら面倒だなぁ。
2020/11/01(日) 13:56:19.55ID:1cV5/iG9
>>615
リンクサンクス。でもダメだったわ。assistantには連携できるけどhomeとは連携できないという謎の状態になったわ。
2020/11/05(木) 09:29:28.05ID:427SfGGQ
先週末くらいからslack経由して「send say()」でgoogle homenotifer実行するとkey.jsでエラーが出るようになった。
他の人は変わりない?
2020/11/05(木) 11:55:32.91ID:xjzyldRM
昨日そんな症状が出たけどしばらくしたら普通に動くようになって原因不明
一度tts0.0.4再インストしてみたけど、前後ではエラー消えなかった
2020/11/05(木) 12:00:11.70ID:xjzyldRM
すまん、履歴見直したらエラーが出たり出なかったりしてる
なんか不安定ね
2020/11/05(木) 12:18:57.98ID:WStZdquG
githubのIssueにあがってるよ
原因不明で対処は成功するまでのリトライだけど
2020/11/05(木) 12:36:41.41ID:427SfGGQ
>>622
ほんとだttsのissueに上がってた
原因不明じゃ対応待つしかないか…

目覚まし変わりにしてるから危うく寝坊するとこだった
2020/11/09(月) 23:21:41.73ID:kCONM8yw
https://github.com/zlargon/google-tts/issues/33 を参考に下のようにやったら
Error: get key failed from googleは出なくなるね
ただ、たまにFetchError: Response timeout while trying to fetchでしゃべらないけど

cd ~/homebot
nano node_modules/google-home-notifier/package.json
 →"google-tts-api": "0.0.5", に書き換える

cd node_modules/google-home-notifier
npm install https://github.com/zlargon/google-tts

自己責任でっ
2020/11/12(木) 22:41:12.85ID:kYINqfZa
発売からかなり経ってるみたいだから今更かもだけど
ダイソーのリモコンライト(イルミ)面白いね
Ir信号でランプの色制御できるので、動作モードとかの表示灯になりそう
2020/11/13(金) 18:57:27.80ID:tRkRW3Us
購入して1年3ヶ月ぐらいで
下の人と全く同じ現象になったんだけど
この現象起こってる人
他にいない?
1年過ぎてるから交換できないって言われたんだけど
壊れるの早くない?
何にも落とすとかしてないしな
リコール品とかじゃないの?

Google Nest Hubの画面表示がおかしくなってGoogleのサポートチャットにいろいろ聞いた話し – 5丁目通信(仮称)
https://www.5cho-me.com/archives/182563
627名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2020/11/13(金) 19:28:04.96ID:BqftJg8S
ソニータイマーみたいだな。
2020/11/13(金) 19:28:50.79ID:HRt+N2FW
へー、こんな画面になるの初めてみた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況