・スペースインベーダー
・パックマン
・スーパーマリオブラザーズ
・ドラゴンクエスト3
・ストリートファイター2
・あゆみちゃん物語
・ポケットモンスター赤・緑
・バイオハザード
・モンスターハンター
・パズルアンドドラゴンズ
探検
日本ゲーム史に残る10大ゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい
2019/01/29(火) 22:06:35.54ID:QJ0/hOx20413ゲーム好き名無しさん
2023/05/04(木) 10:59:17.76ID:12YfTz1O0 アイデアを生み出したものが称賛されるべき
414ゲーム好き名無しさん
2023/05/04(木) 13:52:33.06ID:s/sy1G4J0 いくら先に出たとしてもマリブラが100点だとしたらパックランドなんか10以下じゃん
ドラクエとドラクエ以前のRPG(ザナドゥやらハイドライド)もそんな感じ
テトリスとぷよぷよとかだったら同格だと思うけど
ドラクエとドラクエ以前のRPG(ザナドゥやらハイドライド)もそんな感じ
テトリスとぷよぷよとかだったら同格だと思うけど
415ゲーム好き名無しさん
2023/05/04(木) 15:35:40.49ID:L3gMdMbn0 >>414
見る目がない
見る目がない
416ゲーム好き名無しさん
2023/05/04(木) 15:51:34.06ID:SwA6gkU50 始祖的であり定着させた両方を兼ね備えたゲームが最強って事か
417ゲーム好き名無しさん
2023/05/05(金) 09:05:54.10ID:fxNg5W8V0 結局コンシューマのメインストリームしか語れない奴が恥をかきたくないための屁理屈に付き合う必要はない
マイコンや業務用で有名でもいつもの知識のないくせに堂々と恥ずかしいことを言う奴が知らなかったらマイナー扱いとかおかしい
パックランドはパックマンのブランドとナムコというメーカーからまぁまぁ有名、俺は業務用はそんなに知らないけど、目立ってたと思う(うろ覚え
ハイドライドもマイコンでの知名度からコンシューマでも割と注目されてたソフトだぞ、ザナドゥに関してはもっと調べろ
マイコンや業務用で有名でもいつもの知識のないくせに堂々と恥ずかしいことを言う奴が知らなかったらマイナー扱いとかおかしい
パックランドはパックマンのブランドとナムコというメーカーからまぁまぁ有名、俺は業務用はそんなに知らないけど、目立ってたと思う(うろ覚え
ハイドライドもマイコンでの知名度からコンシューマでも割と注目されてたソフトだぞ、ザナドゥに関してはもっと調べろ
418ゲーム好き名無しさん
2023/05/05(金) 19:25:46.28ID:Lqj4xAhj0 どうしても自分が知っている範囲のものがすごいんだと思いたくなる傾向はあるだろうな
419ゲーム好き名無しさん
2023/05/05(金) 20:03:14.24ID:iScDbu1p0 認知されている=流行って他の会社がマネした物ってのもあるからな
難しいところだ
小島監督が始祖より二番目三番目が評価される
けど開拓者になりたいと言ってるけど昔はSNSも無かったから
元祖のゲーム=日本ゲーム史とはちょっと違う気もするしな
ドラクエだって洋ゲーから大きな影響受けて開発されてるし
難しいところだ
小島監督が始祖より二番目三番目が評価される
けど開拓者になりたいと言ってるけど昔はSNSも無かったから
元祖のゲーム=日本ゲーム史とはちょっと違う気もするしな
ドラクエだって洋ゲーから大きな影響受けて開発されてるし
420ゲーム好き名無しさん
2023/05/05(金) 20:12:26.36ID:YBJxb3kq0421ゲーム好き名無しさん
2023/05/06(土) 11:22:24.23ID:024QjMyf0 でも始祖を知ってたら、後発の作品をすげえすげえって崇拝してるのを冷ややかな目で見てしまうだろう
バイオハザードとアローンインザダークとか
マリオとパックランドはスピード感が全然違うからあんまりパクリ感もないんだよな
DQ1・DQ2とFF1なんかも
バイオハザードとアローンインザダークとか
マリオとパックランドはスピード感が全然違うからあんまりパクリ感もないんだよな
DQ1・DQ2とFF1なんかも
422ゲーム好き名無しさん
2023/05/06(土) 12:16:17.24ID:g1BugZcG0 日本の場合は他の分野でもそうだが多機能や小型化や高性能化が得意だからな
423ゲーム好き名無しさん
2023/05/09(火) 09:09:32.57ID:tjPm4+9S0424ゲーム好き名無しさん
2023/05/09(火) 12:55:18.01ID:g+sjy4b40 マリオの絵本的な背景もまんまパックランドのパクリだだったわな
当時としては割と斬新な背景の表現だったからな
当時としては割と斬新な背景の表現だったからな
425ゲーム好き名無しさん
2023/05/09(火) 20:51:58.91ID:S6FNW+uE0 絵本的になったのはヨッシーアイランドくらいからで
それまでのマリオは言うほど絵本的じゃない気がする
それまでのマリオは言うほど絵本的じゃない気がする
426ゲーム好き名無しさん
2023/05/10(水) 09:20:08.75ID:NIHI2z1w0 そもそもゲーム史的なものを挙げてみると、タイトルも絞れる
飯野事件(エネミーゼロ事件)で挙げるタイトルをDの食卓にするのかファイファン7にするのかエネミーゼロにするのかとかの議論は発生するだろうが
飯野事件(エネミーゼロ事件)で挙げるタイトルをDの食卓にするのかファイファン7にするのかエネミーゼロにするのかとかの議論は発生するだろうが
427ゲーム好き名無しさん
2023/05/10(水) 19:36:52.46ID:LQpiEYWe0 任天堂やスクエニ以外でもカプコンは日本ゲーム史に残る作品が何気に多い気がする
ストIIにモンハンに連ジとか
ストIIにモンハンに連ジとか
428ゲーム好き名無しさん
2023/05/11(木) 06:25:12.36ID:YQGdcKjq0 そんなん他の大手も変わらなくないか?
Konami、コーエー、ナムコとか
セガにソニーも
Konami、コーエー、ナムコとか
セガにソニーも
429ゲーム好き名無しさん
2023/05/11(木) 07:25:30.64ID:OV11T10u0 コナミもファミコン時代には名作の数々を作ってたが64辺りになるとパワプロだけのメーカー
的な雰囲気は出て来てたな。まぁその時期にMGS1を作ってヒットするんだけど、結局1本柱が2本柱になっただけで…
セガもセガで自社ハードを失ってからは龍が如くだけのメーカー感が強くなる
思えば現在まであれだけ多くのIP維持できてる任天堂って凄すぎかもしれない
的な雰囲気は出て来てたな。まぁその時期にMGS1を作ってヒットするんだけど、結局1本柱が2本柱になっただけで…
セガもセガで自社ハードを失ってからは龍が如くだけのメーカー感が強くなる
思えば現在まであれだけ多くのIP維持できてる任天堂って凄すぎかもしれない
430ゲーム好き名無しさん
2023/05/11(木) 08:30:04.39ID:AE811XWO0 コナミのメタルギアは日本より海外で評価されたからなぁ
コーエーは歴史ゲーしか作ってないイメージ
ナムコはパックマンから鉄拳までのイメージ
セガは何気にソニックの新作が発売されてるけど日本では目立ってないね
子会社はアトラスとかあったりするんだけど
コーエーは歴史ゲーしか作ってないイメージ
ナムコはパックマンから鉄拳までのイメージ
セガは何気にソニックの新作が発売されてるけど日本では目立ってないね
子会社はアトラスとかあったりするんだけど
431ゲーム好き名無しさん
2023/05/11(木) 08:42:27.17ID:hi8qQGih0 >>424
パックランドの純然たる新アイデアは、多段ジャンプ以外に取り立てて無いように思える。
テレビアニメ様の黒い輪郭線は、おそらく『Tapper』('83年、アーケード、アクション、Midway Games社)の真似。
もしくは『Cloak & Dagger』('83年、アーケード、アクション、Atari社)
まえに他所でも言ったけど、自キャラが「透明パックマン」になったときのエフェクト(=輪郭線のみ描画、面部分は全て透明化)も、Tapperに出てくるビールジョッキーの真似。
輪郭線のみ描きガラスの透明感を表現していた
音楽に関しては、米国人が原曲を作ったメインBGMではなくナムコの慶野由利子氏が作った他の曲には、アイデア性の感じられるポイントがあったが詳述は割愛
パックランドの純然たる新アイデアは、多段ジャンプ以外に取り立てて無いように思える。
テレビアニメ様の黒い輪郭線は、おそらく『Tapper』('83年、アーケード、アクション、Midway Games社)の真似。
もしくは『Cloak & Dagger』('83年、アーケード、アクション、Atari社)
まえに他所でも言ったけど、自キャラが「透明パックマン」になったときのエフェクト(=輪郭線のみ描画、面部分は全て透明化)も、Tapperに出てくるビールジョッキーの真似。
輪郭線のみ描きガラスの透明感を表現していた
音楽に関しては、米国人が原曲を作ったメインBGMではなくナムコの慶野由利子氏が作った他の曲には、アイデア性の感じられるポイントがあったが詳述は割愛
432ゲーム好き名無しさん
2023/05/11(木) 08:55:57.40ID:hi8qQGih0 でもパックランドは本当に好きな作品だったよ。
X68k移植版を自分ちで初めて走らせたときの感激は忘れられない
X68k移植版を自分ちで初めて走らせたときの感激は忘れられない
433ゲーム好き名無しさん
2023/05/11(木) 09:06:37.40ID:Otx4o3jq0 コナミを語るのにMSX無視する奴は黙れよ
434ゲーム好き名無しさん
2023/05/11(木) 10:28:43.80ID:LyHwO6Ld0 ノリで自社ゲームのパロディーでゲームを作ってしまったパロディウスや
ハードの制約を逆手に取ったメタルギアとか
コナミのMSXのゲームは面白い発想から生まれたゲーム多かったな
ハードの制約を逆手に取ったメタルギアとか
コナミのMSXのゲームは面白い発想から生まれたゲーム多かったな
435ゲーム好き名無しさん
2023/05/11(木) 10:36:17.15ID:Otx4o3jq0 俺的には音源や色々のROM付きで出したスナッチャーや小島系の最高傑作であるときめきメモリアルドラマシリーズの方が好きだけど、コナミで入れるなら初代ときメモかなぁ。
ときメモ入れるなら同級生入れろ派閥との戦いになりそうだけど。
ときメモ入れるなら同級生入れろ派閥との戦いになりそうだけど。
436ゲーム好き名無しさん
2023/05/11(木) 13:06:16.46ID:AE811XWO0 そういえばポリスノーツの爆弾解体には何日も掛かったなぁ
437ゲーム好き名無しさん
2023/05/11(木) 18:55:40.17ID:HUxOPMM30 PS1時代のコナミはときメモ、ビーマニ、DDR、月下、ウイイレ、幻水と色々出してたしMGSとパワプロだけのメーカーというイメージはなかったなあ
438ゲーム好き名無しさん
2023/05/12(金) 13:04:18.65ID:MzVwHH3l0 音ゲーの元祖といえばパラッパラッパーだけどゲーム史に残るのはビートマニア?
439ゲーム好き名無しさん
2023/05/12(金) 13:18:30.04ID:sJamvhmK0 ダークソウルは入るだろ
440ゲーム好き名無しさん
2023/05/12(金) 13:38:26.30ID:egNJXV1S0 >>435
ゲーマー全体で言えば影響力は圧倒的にときメモなんだよな
先駆者としては同級生だけど、そもそもが別のベクトルな気がする
葉鍵ゲーみたいなストーリー性が云々ってのは同級生の系譜で、今もエロゲ界ではよく見られる
ときメモは広く浸透しすぎて、普通のストーリーRPGで戦いながらデートしてエンディングでキャラENDのシステムとして標準化されてると思う
ゲーマー全体で言えば影響力は圧倒的にときメモなんだよな
先駆者としては同級生だけど、そもそもが別のベクトルな気がする
葉鍵ゲーみたいなストーリー性が云々ってのは同級生の系譜で、今もエロゲ界ではよく見られる
ときメモは広く浸透しすぎて、普通のストーリーRPGで戦いながらデートしてエンディングでキャラENDのシステムとして標準化されてると思う
441ゲーム好き名無しさん
2023/05/13(土) 01:30:52.44ID:2KXti4ni0442ゲーム好き名無しさん
2023/05/13(土) 02:12:05.13ID:aVbDHrdu0 パラッパは判定がわりとシビアなうえにボリューム少なめ
ビーマニは専コンなきゃおもろない
どっちかというならビマニかね
ビーマニは専コンなきゃおもろない
どっちかというならビマニかね
443ゲーム好き名無しさん
2023/05/13(土) 04:13:41.32ID:H+464B2t0 じゃあTVにも報道されたダンレボで
444ゲーム好き名無しさん
2023/05/13(土) 09:43:57.01ID:vpPbAjnR0 ゲーム史的にどうでもいいソフト挙げてもな
音ゲーは10大に入らないでしょ
音ゲーは10大に入らないでしょ
445ゲーム好き名無しさん
2023/05/13(土) 10:35:54.83ID:dYvGET470 営業力ばかり重視する文化のせいで日本は衰退した
446ゲーム好き名無しさん
2023/05/13(土) 11:17:43.18ID:CUVv6B3E0 音ゲーは一過性のブームで消えた
ように見せかけて太鼓の達人と言う形で残ったからな
CSで流行ってる訳じゃないが、どこのゲーセンにも置いてあって
大体の人が知ってる定番商品。立ち位置が難しい所だね
ように見せかけて太鼓の達人と言う形で残ったからな
CSで流行ってる訳じゃないが、どこのゲーセンにも置いてあって
大体の人が知ってる定番商品。立ち位置が難しい所だね
447ゲーム好き名無しさん
2023/05/13(土) 16:31:11.30ID:vpPbAjnR0 インベーダーブーム
ゲームウォッチブーム(類似品含む)
マイコンブーム
ファミコンブーム(特定のソフトはないだろうが)
コロコロ全国キャラバン
ドラクエ3カツアゲ続出事件
ディスクシステムの悪夢
177事件
沙織事件
エネミーゼロ事件
テトリス騒動
格ゲーブーム
次世代機騒動
ゲームウォッチブーム(類似品含む)
マイコンブーム
ファミコンブーム(特定のソフトはないだろうが)
コロコロ全国キャラバン
ドラクエ3カツアゲ続出事件
ディスクシステムの悪夢
177事件
沙織事件
エネミーゼロ事件
テトリス騒動
格ゲーブーム
次世代機騒動
448ゲーム好き名無しさん
2023/05/13(土) 16:36:39.49ID:QPoBmLWH0 技術的な話なのかジャンルごとの創世的な話なのか社会的なブームの話なのか…
449ゲーム好き名無しさん
2023/05/13(土) 22:17:25.75ID:Djpam4yE0 音ゲーはスマホにも続いているし入れてもいいな
450ゲーム好き名無しさん
2023/05/14(日) 05:22:59.15ID:L23NWf6Z0 桃鉄は入らないの?
451ゲーム好き名無しさん
2023/05/14(日) 06:34:06.13ID:5P1R+TGW0 >>450
入りません。すみません…。
入りません。すみません…。
452ゲーム好き名無しさん
2023/05/14(日) 09:37:26.08ID:z0WmtEm90 >>449
そんなわけないだろw
そんなわけないだろw
453ゲーム好き名無しさん
2023/05/14(日) 20:48:01.23ID:BMpNj8qv0 >>448
創世的なのはほとんど海外初だから入れなくてもいいな
創世的なのはほとんど海外初だから入れなくてもいいな
454ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 06:48:15.37ID:eK29CvAd0 >>453
それもそんなことない
それもそんなことない
455ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 08:59:24.16ID:g2FDGndm0 >>375
まえに他所で言ったことと被っちゃうけど、テトリスは昔からある木製の箱詰めパズル『ポリオミノ』(ないしポリオミノ類の一種テトロミノ)がベース。
でそれに以下の要素を組み合わせた
・ブロックの強制的な落下(この要素がリアルタイム性の元になっている)
・ブロック同士が縦に隣接する、またはブロックが床に接地すると固着する(剥がせなくなる)
・ブロックを水平に敷き詰めるとその列が消滅する
・ランデッドブロック(landed=着地した)が存在する位置に、カレントブロックが発生して重なるとゲーム終了
まえに他所で言ったことと被っちゃうけど、テトリスは昔からある木製の箱詰めパズル『ポリオミノ』(ないしポリオミノ類の一種テトロミノ)がベース。
でそれに以下の要素を組み合わせた
・ブロックの強制的な落下(この要素がリアルタイム性の元になっている)
・ブロック同士が縦に隣接する、またはブロックが床に接地すると固着する(剥がせなくなる)
・ブロックを水平に敷き詰めるとその列が消滅する
・ランデッドブロック(landed=着地した)が存在する位置に、カレントブロックが発生して重なるとゲーム終了
456ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 11:17:47.12ID:eK29CvAd0457ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 14:48:30.69ID:RG5onR1M0 日本で社会現象レベルになったゲームとなると
スペースインベーダーとテトリスとスト2とDQ3とポケモンってことになるのかね
VF、FF7、MHP3、スプラトゥーン2は社会現象にまでは届いてないか?
スペースインベーダーとテトリスとスト2とDQ3とポケモンってことになるのかね
VF、FF7、MHP3、スプラトゥーン2は社会現象にまでは届いてないか?
458ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 15:20:13.79ID:eK29CvAd0 高橋名人とハドソン&コロコロコミックの全国キャラバンは外せないだろうな
映画やアニメにもなった
映画やアニメにもなった
459ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 15:23:59.56ID:RG5onR1M0 妖怪ウォッチはどうなのかねえ
IPとしては社会現象レベルだしスタートはゲームだったわけだけど
社会現象になったのは玩具とアニメのヒットからだし
IPとしては社会現象レベルだしスタートはゲームだったわけだけど
社会現象になったのは玩具とアニメのヒットからだし
460ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 18:44:12.58ID:Je7SVQYP0 そもそも日本史だけど海外のゲームでも良いの?
461ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 18:49:31.15ID:0wxoWn6Z0 日本国内に重大な影響を与えたゲームならいいじゃないの?
海外では有名だけど日本国内では全く知名度も影響も無いゲームは無しで
海外では有名だけど日本国内では全く知名度も影響も無いゲームは無しで
462ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 19:25:58.98ID:qTzP/Fgs0 スプラトゥーンは?
463ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 19:44:30.42ID:0wxoWn6Z0 名作だけど史上10大に入るほどではないゲーム
464ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 22:24:14.51ID:R6X5Kq040 そもそも10枠ってすくなすぎんか
50枠くらいはあっていい
50枠くらいはあっていい
465ゲーム好き名無しさん
2023/05/15(月) 23:29:03.59ID:Je7SVQYP0 洋ゲーありなら現代だとマインクラフトになるね
あんまやったことないけど今時の子は絶対と言って良いほどやってる
あんまやったことないけど今時の子は絶対と言って良いほどやってる
466ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 07:54:28.20ID:yN2MVH//0 >>459
年表作るなら入るけど、10大だと厳しいな
年表作るなら入るけど、10大だと厳しいな
467ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 07:55:25.37ID:yN2MVH//0 >>464
何でこういうスレが建つとルール捻じ曲げようとするやつが出てくるんかな
何でこういうスレが建つとルール捻じ曲げようとするやつが出てくるんかな
468ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 09:13:49.62ID:kk+wup0S0 50は多すぎるけど年表作りながら20~30くらいなら良いと思うけどね
469ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 10:23:09.87ID:IrDZLIJw0 10というルールなんだから10でいいわな
1番目はスペースインベーダーが定着位置だな
1番目はスペースインベーダーが定着位置だな
470ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 10:36:17.11ID:kk+wup0S0 スペースインベーダーの発売日は1978年6月16日でその日はスペースインベーダーの日となってるね
今でも2021年7月29日にスイッチとPS4でスペースインベーダーフォーエバーが発売されてる
今でも2021年7月29日にスイッチとPS4でスペースインベーダーフォーエバーが発売されてる
471ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 11:18:08.56ID:tAXhk9uY0472ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 11:34:38.18ID:yN2MVH//0473ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 11:38:56.74ID:usnRnLJy0 テトリスを大化けさせたのがアーケード版だから日本も無関係では無いわな
474ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 12:35:44.76ID:eQty+87i0 70年代末期~80年代初期はアーケードと家庭用PC(8ビットパソコン)の二本の流れが完全に独立してたしなあ
この二つを一つのゲーム史で語ろうとするとかなり無理が出てくるというのはある
この二つを一つのゲーム史で語ろうとするとかなり無理が出てくるというのはある
475ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 12:42:33.78ID:NgReZOr80 やっぱり影響を与えた(と言われている)ゲームでいいんじゃないの
50なら50でもいいからタイトル列挙して、その中から上位10に絞ればいい
50なら50でもいいからタイトル列挙して、その中から上位10に絞ればいい
476ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 14:46:46.29ID:eQty+87i0 一時は隆盛を誇ったけど今では衰退してしまったジャンルとかもあるしなあ
コマンド入力式(or選択式)AVGや育成SLGは一時は大人気のジャンルで日本ゲーム史上では特筆すべきジャンルだけど
じゃあデゼニランドやポートピアやプリンセスメーカーを10大ゲームにカウントすべきかどうかとなるとな
コマンド入力式(or選択式)AVGや育成SLGは一時は大人気のジャンルで日本ゲーム史上では特筆すべきジャンルだけど
じゃあデゼニランドやポートピアやプリンセスメーカーを10大ゲームにカウントすべきかどうかとなるとな
477ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 14:55:52.64ID:o2ufGojs0 ファミコンからだけでももう40年だし10は厳しいんじゃないかな
と思う反面増やすと際限なく増える一歩になりそうで…
大雑把なジャンル挙げただけで10枠埋まりそう
と思う反面増やすと際限なく増える一歩になりそうで…
大雑把なジャンル挙げただけで10枠埋まりそう
478ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 16:40:44.95ID:yN2MVH//0479ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 16:50:55.90ID:yN2MVH//0 スペースインベーダー(アーケードブーム
オホーツクに消ゆ(コマンド選択方式
ドラゴンクエスト3(小学生ゲーマー狩り
スターフォース(全国キャラバン
テトリス(ソ連
177(国会で取り上げられる
ストリートファイター2(格ゲーブーム
ときめきメモリアル(音声付きギャルゲーブーム
沙織(ガキが万引きしてニュースに、エロゲー界にもモザイク導入
ファイナルファンタジー7もしくはエネミーゼロ(飯野事件・エネミーゼロ事件
ティアリングサーガ(エムブレムサーガ訴訟事件
ウルティマオンライン(ネトゲ
オホーツクに消ゆ(コマンド選択方式
ドラゴンクエスト3(小学生ゲーマー狩り
スターフォース(全国キャラバン
テトリス(ソ連
177(国会で取り上げられる
ストリートファイター2(格ゲーブーム
ときめきメモリアル(音声付きギャルゲーブーム
沙織(ガキが万引きしてニュースに、エロゲー界にもモザイク導入
ファイナルファンタジー7もしくはエネミーゼロ(飯野事件・エネミーゼロ事件
ティアリングサーガ(エムブレムサーガ訴訟事件
ウルティマオンライン(ネトゲ
480ゲーム好き名無しさん
2023/05/16(火) 17:28:37.89ID:32sdXFCW0 >>473
テトリスにいわゆるエンドレスルール、そして今の操作性の基礎を作ったのがセガテトリス
そして通信対戦の要素を盛り込んだのが任天堂テトリス
日本人はやっぱアレンジしてよりよい商品にアップデートするのが上手だな
近年テトリス99という形でさらなる進化もさせたし
テトリスにいわゆるエンドレスルール、そして今の操作性の基礎を作ったのがセガテトリス
そして通信対戦の要素を盛り込んだのが任天堂テトリス
日本人はやっぱアレンジしてよりよい商品にアップデートするのが上手だな
近年テトリス99という形でさらなる進化もさせたし
481ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 00:07:05.97ID:BOHKKR650 ぷよぷよテトリスってのも出てるからね
ウルティマオンラインが入るなら
ファンタシースターオンラインとMMOはラグナロクオンラインとFPSはバトルフィールド1942が入る気がする
ウルティマオンラインが入るなら
ファンタシースターオンラインとMMOはラグナロクオンラインとFPSはバトルフィールド1942が入る気がする
482ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 01:29:36.59ID:vN0hhZWx0 ネトゲはディアブロじゃね?
スマホゲーの火付け役のパズドラとかどうするんだろ?
スマホゲーの火付け役のパズドラとかどうするんだろ?
483ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 06:40:59.14ID:qnOuPqi00 >>481
10しかないのに入らないでしょ
10しかないのに入らないでしょ
484ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 08:15:53.56ID:hxpxSf1V0 テレビゲーム黎明期に登場した各ジャンルの始祖をカウントするだけでも10は超えかねないからな
かといって各ジャンルで選ぶのは一つに限定したらスペースインベーダーを入れるとゼビウスが入らないってことになるし
かといって各ジャンルで選ぶのは一つに限定したらスペースインベーダーを入れるとゼビウスが入らないってことになるし
485ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 08:53:54.77ID:qnOuPqi00 >>484
ジャンルで分ける必要はないんじゃないのか、日本ゲーム史に残る10大ゲームなので
ゲーム史を考えるうえ重要かどうかなので、歴史に興味ない人はわかんないかもだけど
ゼビウスは凄く思い入れがあるし、グッズとか集めてるけど個人的には絶対入らないと思ってる
ジャンルで分ける必要はないんじゃないのか、日本ゲーム史に残る10大ゲームなので
ゲーム史を考えるうえ重要かどうかなので、歴史に興味ない人はわかんないかもだけど
ゼビウスは凄く思い入れがあるし、グッズとか集めてるけど個人的には絶対入らないと思ってる
486ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 12:12:16.82ID:gjVzvrcU0 スレタイ文には別に特別な意味はないと思うんだよな。
要は「日本製」ゲームの名作10選(スレ主自身のチョイスが全て和ゲーなので)。
だから>>479 にあるエムブレムサーガ訴訟事件のような、ゲーム内容のおもしろさと無関係でしかもマイナスイメージの出来事を根拠として、大傑作とまでは言えない作品を選出するのは趣旨を逸する
(と考える)
要は「日本製」ゲームの名作10選(スレ主自身のチョイスが全て和ゲーなので)。
だから>>479 にあるエムブレムサーガ訴訟事件のような、ゲーム内容のおもしろさと無関係でしかもマイナスイメージの出来事を根拠として、大傑作とまでは言えない作品を選出するのは趣旨を逸する
(と考える)
487ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 13:38:24.83ID:qnOuPqi00 >>486
ユトナ英雄戦記シリーズは真のファイアーエムブレムだけあって傑作だぞ
このゴタゴタが後のニンテンドーダイレクトに繋がると思えば10大ゲーム史に残る
スレタイが和ゲー名作10選だったらこんなこと俺は言わない
歴史に興味が無いからと言ってお題を変えようとしないで欲しい
ユトナ英雄戦記シリーズは真のファイアーエムブレムだけあって傑作だぞ
このゴタゴタが後のニンテンドーダイレクトに繋がると思えば10大ゲーム史に残る
スレタイが和ゲー名作10選だったらこんなこと俺は言わない
歴史に興味が無いからと言ってお題を変えようとしないで欲しい
488ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 14:05:32.22ID:BOHKKR650 >>1にはあゆみちゃん物語が入ってるけど日本のゲーム史に残る事なのか?
それなら女子寮パニックとか見方によればオホーツクに消ゆより先のコマンド選択式にも見える。
それなら女子寮パニックとか見方によればオホーツクに消ゆより先のコマンド選択式にも見える。
489ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 15:00:25.64ID:gjVzvrcU0490ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 15:34:03.54ID:qnOuPqi00491ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 16:15:25.36ID:hxpxSf1V0 10大ゲームであって10大事件ではないわけだから
やっぱり117とか沙織とかE0とかティアリングサーガとかを上げるのは違うと思う
それらは事件であってゲームの内容が評価されてるわけではないから
10大事件ならそれらは入ってしかるべきなんだろうけど
やっぱり117とか沙織とかE0とかティアリングサーガとかを上げるのは違うと思う
それらは事件であってゲームの内容が評価されてるわけではないから
10大事件ならそれらは入ってしかるべきなんだろうけど
492sage
2023/05/17(水) 17:08:15.32ID:/5lJ24X30 ・スペースインベーダー
・ゼビウス
・スーパーマリオブラザーズ
・ドラゴンクエストV
・テトリス
・ストリートファイターU
・ポケットモンスター赤・緑
・バイオハザード
・ファイナルファンタジーZ
・ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
テトリスは海外ゲーだけど他のと違って日本での人気や売り上げが圧倒的だしパズルゲーム代表として。
もしだめならパズドラが代わりかな。
ドラクエV、FFZはRPG両巨頭の代表としてほしい。
ゼルダは海外への影響も含めて1作は入れたくて、初代、時のオカリナと迷ったがやっぱりこれかなと。
トップ20であれば各ジャンル代表という要素も加味すると
・信長の野望(シミュレーション)
・ファミリースタジアム(スポーツ)
・グラディウス(横シューティング)
・バーチャファイター(3D格闘)
・ときめきメモリアル(恋愛シミュレーション)
・グランツーリスモ or リッジレーサー(レース)
・モンスターハンター
あたりじゃないかな
・ゼビウス
・スーパーマリオブラザーズ
・ドラゴンクエストV
・テトリス
・ストリートファイターU
・ポケットモンスター赤・緑
・バイオハザード
・ファイナルファンタジーZ
・ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
テトリスは海外ゲーだけど他のと違って日本での人気や売り上げが圧倒的だしパズルゲーム代表として。
もしだめならパズドラが代わりかな。
ドラクエV、FFZはRPG両巨頭の代表としてほしい。
ゼルダは海外への影響も含めて1作は入れたくて、初代、時のオカリナと迷ったがやっぱりこれかなと。
トップ20であれば各ジャンル代表という要素も加味すると
・信長の野望(シミュレーション)
・ファミリースタジアム(スポーツ)
・グラディウス(横シューティング)
・バーチャファイター(3D格闘)
・ときめきメモリアル(恋愛シミュレーション)
・グランツーリスモ or リッジレーサー(レース)
・モンスターハンター
あたりじゃないかな
493ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 19:22:30.07ID:/VHfq23t0 海外の影響は考える必要はないな
494ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 22:09:56.84ID:LtK/pOu60 たまごっちとかどうよ?
495ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 22:47:13.06ID:H6t+uYTh0 バイオハザードは必死にこだわってるみたいだけど入らないな
496ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 22:49:45.09ID:H6t+uYTh0 >>491
その論法ならスペースインベーダなんて入らないな
その論法ならスペースインベーダなんて入らないな
497ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 22:52:18.80ID:TSiZUSWU0 何で10しかないのにゼビウス?
FF7も次世代機の騒動が無ければ入れる必要無い
お前らが好きなゲームならそれでいいけどさ
FF7も次世代機の騒動が無ければ入れる必要無い
お前らが好きなゲームならそれでいいけどさ
498ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 22:55:44.25ID:TSiZUSWU0 改めてみたら、ゲーム黎明期を支えて今なおファンもいるアドベンチャーガン無視とかw
499ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 22:56:55.13ID:H6t+uYTh0 確かにゼビウスはないな
500ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 23:18:34.60ID:+5f1MNW40 スト2は格闘ゲームの先駆者でもなければ対人ゲーム先駆者でも無いけれど
t偉人の面白さを広めた格闘ゲームとして10大ゲームに入るな
t偉人の面白さを広めた格闘ゲームとして10大ゲームに入るな
501ゲーム好き名無しさん
2023/05/17(水) 23:19:46.18ID:+5f1MNW40 ×lt偉人
〇対人
〇対人
502ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 06:48:45.09ID:m4axBXFo0503ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 08:36:02.15ID:TtlAvB3A0 リアルタイム時のゼビウスの凄さを知らない若い人が増えたのか
まだPCの規格がまったく統一されてなかった時代に
CS機だけでなくどんだけのPCに移植されたと思ってるんだ
まだPCの規格がまったく統一されてなかった時代に
CS機だけでなくどんだけのPCに移植されたと思ってるんだ
504ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 09:35:36.70ID:YRWsYldu0 インベーダー、ゼビウス、グラディウスはそれぞれシューティングゲームが
進化するのに無くてはならなかったタイトルばかりだろう
しかし今やシューティングというジャンル自体が衰退してしまってるでのう…
進化するのに無くてはならなかったタイトルばかりだろう
しかし今やシューティングというジャンル自体が衰退してしまってるでのう…
505ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 10:22:48.16ID:HlIMoXkG0 でもまあ10だけならシューティングはインベーダーだけで良い気がする
506ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 10:52:44.45ID:TtlAvB3A0 レースゲームも一つ選ぶとなった場合にポールポジションとマリオカートとグランツーリスモのどれを選ぶかとなるとなあ
507ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 11:39:49.19ID:m4axBXFo0508ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 11:41:54.99ID:m4axBXFo0 エネミーゼロ事件に文句言うならファイファン7とか入らないわな
509ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 13:48:34.88ID:9F9MpUTE0 >>492
パソゲーが信長の野望だけとかいつものファミコンとかプレステしか知らない君がなんでそんなに自信満々なんだよw
パソゲーが信長の野望だけとかいつものファミコンとかプレステしか知らない君がなんでそんなに自信満々なんだよw
510ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 16:39:36.00ID:TtlAvB3A0511ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 18:55:16.58ID:HlIMoXkG0 日本PCゲーム史は同級生の1か2は入るとは思う
512ゲーム好き名無しさん
2023/05/18(木) 19:00:07.01ID:m7U0ZIYh0 実質的に選定基準がないので俺10選を述べることしかできないのに、それを互いに否定し合うだけの現状が不毛すぎる
獄卒同士による賽の河原デスマッチのような
獄卒同士による賽の河原デスマッチのような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- 石破茂「地方創生をどうしてもやりたい」 [434776867]
- 生きてえ奴ら…聞け。15099円握りしめて人妻デリ(大阪万博割10499円)、新幹線(2900円)、温泉600円、焼肉食べ放題1100円食え [257926174]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 【悲報】X民「社会に必要な日産の救済に1円も使われないのに、社会に必要ない大阪万博に20兆円も税金が使われてない現実に震える…710万 [257926174]
- 【画像】44歳無職「おいそこのJK!お前パパ活してるだろ!バラされたくなければヤラせろ!」→逮捕