SEKIRO : SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE(隻狼)の世界観や設定について考察、議論するスレです
■公式サイト
http://www.sekiro.jp/
■テキストの参照になるサイト
https://sekiro.gameconductor.com
《必読》
※論拠となる一次資料(テキスト、本編描写、台詞など)を引用するなどしましょう
※引用元も明記しましょう
※論拠が足りず、推測になる場合は文末に括弧書きするなどしましょう
※暴言を吐かず冷静にレスしましょう
例:巴は淤加美一族で、巴の一族=淤加美一族だよ
「巴の一族はかつて源の香気を集め、宮に至ったという」(香花の手記)
「仙郷を目指した淤加美一族が残した古文書」(淤加美の手記)
だから間違いないと思う
※次スレは>>950が立ててください
スレ立ての際は以下の文字列を本文先頭へコピペしてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■前スレ 【PS4/XB1】SEKIRO 隻狼 世界観設定議論・考察スレ1 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1553544874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
探検
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ2【隻狼】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2f5f-Otyz)
2019/04/03(水) 17:10:56.90ID:QQ/ExyTJ098ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-twBZ)
2019/04/03(水) 21:33:51.89ID:TD3V3shI0 奉魂からの考察は面白いけど(形代流し)
ねぐらの個体がネックかな
葦名が国取られたのは一心が取り戻す前の田村の一度だけかと
供養塔に書かれてるのはその時のことじゃないかと
内府の軍勢の直接の襲来は今回が初だろう(推測)
3年前に紫ニンジャは梟の手引きで来てるが(平田屋敷での盗み聞き)
七面武者に関しては一次資料になるものが少ないから
一端保留でいいんじゃないかと思うが
ねぐらの個体がネックかな
葦名が国取られたのは一心が取り戻す前の田村の一度だけかと
供養塔に書かれてるのはその時のことじゃないかと
内府の軍勢の直接の襲来は今回が初だろう(推測)
3年前に紫ニンジャは梟の手引きで来てるが(平田屋敷での盗み聞き)
七面武者に関しては一次資料になるものが少ないから
一端保留でいいんじゃないかと思うが
99ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ab01-otPP)
2019/04/03(水) 21:36:13.75ID:ysx0+Alq0 【速報】pringで現金5億円をタダでもらえる
※pring(ウンチ)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録(年間120万)
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [AHOAHO]
これでコードを入力した方に5円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なサプリですので是非利用してみて下さい
※pring(ウンチ)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録(年間120万)
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [AHOAHO]
これでコードを入力した方に5円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なサプリですので是非利用してみて下さい
100ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3b02-9j4U)
2019/04/03(水) 21:41:31.59ID:HrzWpTKe0101ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9fbc-k63a)
2019/04/03(水) 21:41:51.17ID:ck8hWu1o0102ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6b9b-Zv21)
2019/04/03(水) 21:50:35.90ID:wWUGrOgq0 そういえば仙峯寺の即身仏達ってアートワークによると「干からびた死体」らしい
本当に蟲憑きならわざわざ死体って書かないだろうし、あれは不死の力を持った蟲が死体を操ってるだけなのかも
個人的に気になってるだけなんだけど首無し獅子猿の動きって明らかに不自然だけど
あれは頭を切り落とされて目が見えてないからなのか、それとも中の蟲が体の中で蠢いて猿を動かしてるからなのかどっちだとおもう?
本当に蟲憑きならわざわざ死体って書かないだろうし、あれは不死の力を持った蟲が死体を操ってるだけなのかも
個人的に気になってるだけなんだけど首無し獅子猿の動きって明らかに不自然だけど
あれは頭を切り落とされて目が見えてないからなのか、それとも中の蟲が体の中で蠢いて猿を動かしてるからなのかどっちだとおもう?
103ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW fbad-GnMq)
2019/04/03(水) 21:54:18.73ID:w3G/+1Vn0 >>102
目が見えないならこっちを追うこともできないだろうし後者だと思う
目が見えないならこっちを追うこともできないだろうし後者だと思う
104ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cb01-Edo5)
2019/04/03(水) 21:57:02.82ID:+3mia75N0105ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2ba0-puiz)
2019/04/03(水) 22:17:39.01ID:SGxCLXFc0 なんでラストの一心を斬るときに「不死斬り」でるかの考察って出てたっけ?
あれって黄泉帰っただけで不死では無いはずだよね
あれって黄泉帰っただけで不死では無いはずだよね
106ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9fda-2SEu)
2019/04/03(水) 22:19:13.44ID:ily/pqwn0 二人の長の内ジラフは落ち谷所属(カタカナ名前、鉄砲砦のお堂を守る)
仙雲は仙峰寺所属(漢字名前、境内に部下たちといる)として
包帯ぐるぐるの見た目、雑魚は火薬の扱いに長ける
どっちも落ち谷で取れる黄色煙硝をドロップすることから
百足衆はもともとは全員落ち谷所属だったんじゃないかな
ここから妄想だけど
仙峰寺にスパイとして入門し、落ち谷に戻ってきたのがジラフ
部下と一緒に不死という星を見つけて名を変え仙峰寺に寝返ったのが仙雲
あの姿はよそ者である落ち谷衆が入門する条件として
仙峰寺連中が人体実験したみたいな
仙雲は仙峰寺所属(漢字名前、境内に部下たちといる)として
包帯ぐるぐるの見た目、雑魚は火薬の扱いに長ける
どっちも落ち谷で取れる黄色煙硝をドロップすることから
百足衆はもともとは全員落ち谷所属だったんじゃないかな
ここから妄想だけど
仙峰寺にスパイとして入門し、落ち谷に戻ってきたのがジラフ
部下と一緒に不死という星を見つけて名を変え仙峰寺に寝返ったのが仙雲
あの姿はよそ者である落ち谷衆が入門する条件として
仙峰寺連中が人体実験したみたいな
107ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ef78-twBZ)
2019/04/03(水) 22:26:13.97ID:h9iqOj+s0 ジラフって次郎/じらふ?
108ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1f09-fC6G)
2019/04/03(水) 22:29:56.93ID:8nwz8A320 >>102
あの即身仏は不死の実験で元々寺に安置されていたやつにムカデ入れられたんだと思っていた
あの即身仏は不死の実験で元々寺に安置されていたやつにムカデ入れられたんだと思っていた
109ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW eb5f-US4P)
2019/04/03(水) 22:33:56.50ID:QQ/ExyTJ0110ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ef71-Dg0T)
2019/04/03(水) 22:40:28.86ID:FN0r4toN0 首長い方のキリンだし英語だしで流石に唐突すぎやしないか
111ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 22:41:12.27ID:UzMKz35u0 こじつけってやろうと思えばどうとでもなるからなぁ
112ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f8c-ZJ3G)
2019/04/03(水) 22:43:39.75ID:VJEsMyNu0 蟲入りの死体も二種類あるな
デカいムカデが出てくるのとムカデっぽい小さな蟲入りのゲロ吐いてくるタイプ
後者から時間経つとムカデが成長して前者になるのかな
デカいムカデが出てくるのとムカデっぽい小さな蟲入りのゲロ吐いてくるタイプ
後者から時間経つとムカデが成長して前者になるのかな
113ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef8c-UZ2D)
2019/04/03(水) 22:50:08.53ID:QiYgWy9p0 カタカナ名はなるほどね、鉄砲砦の百足は寺を裏切った説か
でもスパイではなく、ジラフの方が単に寺を裏切ったのだろう
長手以外の雑魚百足が寺にいるから、基本は寺で生まれるものだと考えられるし
前スレでの百足が蟲憑きからの派生だという説も併せて、ジラフがはぐれただけだと思う
あと名前は蛇の目のシラハギ/シラフジから「シラ」の部分を取り、転じてジラフ説を思い付いた
でもスパイではなく、ジラフの方が単に寺を裏切ったのだろう
長手以外の雑魚百足が寺にいるから、基本は寺で生まれるものだと考えられるし
前スレでの百足が蟲憑きからの派生だという説も併せて、ジラフがはぐれただけだと思う
あと名前は蛇の目のシラハギ/シラフジから「シラ」の部分を取り、転じてジラフ説を思い付いた
114ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6b9b-Zv21)
2019/04/03(水) 23:10:51.30ID:wWUGrOgq0 多分自分の探索が足りてないだけなんだけど
隈野陣左衛門と水生のお凛と作左の関係性ってなんなの??
ただの質問ですまん
隈野陣左衛門と水生のお凛と作左の関係性ってなんなの??
ただの質問ですまん
115ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f75-twBZ)
2019/04/03(水) 23:25:12.03ID:SZp7/EqF0 葦名のどこかに蛙に関する記述だったり、蛙そのものだったりないかなあ、
蛙に関する繋がりがあると説明つきそうな事があるんだけど。
水生村って実は蛙信仰とかしてない?
蛙に関する繋がりがあると説明つきそうな事があるんだけど。
水生村って実は蛙信仰とかしてない?
116ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW eb5f-US4P)
2019/04/03(水) 23:35:15.35ID:QQ/ExyTJ0117ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 23:38:28.21ID:UzMKz35u0 蛙は一度も意識したのことないな
どっかで出てきたっけ?
どっかで出てきたっけ?
118ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6b9b-Zv21)
2019/04/03(水) 23:40:26.64ID:wWUGrOgq0119ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0275-c04X)
2019/04/04(木) 00:01:36.61ID:0Nw+1rUN0 >>116
そう、三竦み。
この三すくみは平安時代頃くらいからあるらしいのだが、
そもそも日本で生まれたものでなく中国で生まれたものだそうで、問題は
日本だと 蛙→蛇→蛞蝓(ナメクジ)→蛙 なのだが
中国だと 蛙→蛇→蜈蚣(ムカデ)→蛙 ということらしい
(こっちが正しいとのこと、実際大ムカデは蛇を捕食できるらしい)。
西から日本に渡る過程で誤って伝わってしまったようだが…
奇しくもナメクジとムカデが同じ立ち位置として成立してしまっている。
桜竜の眷属は元々ムカデなのかもしれない、ただ土着の為か日本ではナメクジになってしまった。
だが計ったか偶然か、神性に近い鯉の主が変若水の溜まり場で死ぬことで不死性が高まり、
内に潜んだナメクジが竜に近づきムカデに先祖返りしたのではないかという推論を考えてみたのだがどうだろう?
宮の水底の古い鯉の主の遺骸にまとわりつく青虫みたいのは要素が足りずムカデに成り損なったナメクジではないのか?
そう、三竦み。
この三すくみは平安時代頃くらいからあるらしいのだが、
そもそも日本で生まれたものでなく中国で生まれたものだそうで、問題は
日本だと 蛙→蛇→蛞蝓(ナメクジ)→蛙 なのだが
中国だと 蛙→蛇→蜈蚣(ムカデ)→蛙 ということらしい
(こっちが正しいとのこと、実際大ムカデは蛇を捕食できるらしい)。
西から日本に渡る過程で誤って伝わってしまったようだが…
奇しくもナメクジとムカデが同じ立ち位置として成立してしまっている。
桜竜の眷属は元々ムカデなのかもしれない、ただ土着の為か日本ではナメクジになってしまった。
だが計ったか偶然か、神性に近い鯉の主が変若水の溜まり場で死ぬことで不死性が高まり、
内に潜んだナメクジが竜に近づきムカデに先祖返りしたのではないかという推論を考えてみたのだがどうだろう?
宮の水底の古い鯉の主の遺骸にまとわりつく青虫みたいのは要素が足りずムカデに成り損なったナメクジではないのか?
120ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 00:04:04.67ID:vn89n2HW0 名前に関して、海外勢で九朗[kuro]と淤加美[okami]で闇龗[kuraokami]では?とかあったな
日本人からするとその繋げ方は無理ある感だが、一応
日本人からするとその繋げ方は無理ある感だが、一応
121ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 00:04:28.21ID:PYTaCqu50 出てくる生き物は
鶏、犬、トカゲ、コオロギ(ゴキブリ?)、鯉、猿、蛇くらい?オブジェは抜きで切れるやつだけね
鶏、犬、トカゲ、コオロギ(ゴキブリ?)、鯉、猿、蛇くらい?オブジェは抜きで切れるやつだけね
122ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 00:06:06.26ID:sP02F/7H0 長くなったけど、自分の中でひっかかってた双子首なしが宮の水底にいることの辻褄があったので、よかったら読んで欲しい
違うとか反証材料になるのがあったら指摘をお願いします
注連縄マンから降りて最初に見えるアイテムが丸薬なんだよね
「この地に古くより伝わる秘薬
いにしえの戦でも使われた記録があり
葦名の不倒を世に知らしめたという
丸薬を入れた印籠は、
戦勝の御守り代わりでもある」(丸薬)
とあるんだが、これって宮で葦名衆が宮の貴族と戦った証拠にはなりえないだろうか
その丸薬があるところは崩れた階段になっている。階段には苔が蒸している
注連縄マンに運ばれてる時点で地理的に繋がっていることはわかる
元々は注連縄マンがなくて、地続きで行けていたのではという推測ができる
ここで葦名が宮に攻め入ったのではと考えた
そして、宮と仙郷は古い葦名の土地であることが戦いの残滓・桜竜からわかる
そこで考えたのが(続きます
違うとか反証材料になるのがあったら指摘をお願いします
注連縄マンから降りて最初に見えるアイテムが丸薬なんだよね
「この地に古くより伝わる秘薬
いにしえの戦でも使われた記録があり
葦名の不倒を世に知らしめたという
丸薬を入れた印籠は、
戦勝の御守り代わりでもある」(丸薬)
とあるんだが、これって宮で葦名衆が宮の貴族と戦った証拠にはなりえないだろうか
その丸薬があるところは崩れた階段になっている。階段には苔が蒸している
注連縄マンに運ばれてる時点で地理的に繋がっていることはわかる
元々は注連縄マンがなくて、地続きで行けていたのではという推測ができる
ここで葦名が宮に攻め入ったのではと考えた
そして、宮と仙郷は古い葦名の土地であることが戦いの残滓・桜竜からわかる
そこで考えたのが(続きます
123ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-BqtA)
2019/04/04(木) 00:11:47.63ID:I1KcpvmK0 ナメクジってムカデになるの?
124ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-gr3K)
2019/04/04(木) 00:17:36.82ID:c4OdRGYoa 八尾比丘尼は人魚を食べて不死になったらしいけど、セキロでいうところの人魚って色鯉のことだよね
ただ、鯉を食べて蟲が憑くっていうのも脈絡なさすぎる気がするんだよなあ
ただ、鯉を食べて蟲が憑くっていうのも脈絡なさすぎる気がするんだよなあ
125ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 00:19:23.85ID:sP02F/7H0 そこで考えたのが、かつて葦名に桜竜が根付いた頃に葦名の中で貴族とそれ以外で分裂し、戦が起きたのではないかということ
「首なしvs宮の貴族」の構図のためのこじつけに近い推論になってしまうけど
「葦名にはひと際古い土地があり、古い土や岩とそこに染み渡った水が、西から来た桜竜を根付かせた」(戦いの残滓・桜竜)
ここが一応分裂の論拠になる。仙郷も宮も葦名の土地だと明言されているので
他に補強するものが夜叉戮の御霊降ろしのテキストと、葦名衆が戦で用いる丸薬が拾えること(注連縄マンの手前、お屋敷の中庭、鬼仏大桜の近く)
それともう1つ
双子首なしがどの国の勇者なのかも話題に上がってたけど、それも解決する
葦名がここで戦ったからだとすると、だから葦名の勇者である首なしが水底に沈んでいて丸薬も落ちていることの証左になりそう
他の場所の首なしも葦名の勇者であることが前スレ>>606で言われていた。説得力があると思うので引用させてもらう
「護国とか勇者とかがテキストに出てくるあたり葦名の人間としか思えない 吽護は葦名城の堀に居て、剛幹は葦名の首塚に居る事も葦名側の理由」
つまり、いにしえの戦は淤加美一族と葦名衆のもの以外に(それ以前に)葦名衆と宮の貴族のものがあったのではないか、という推測です
淤加美一族が仙郷に至った後に葦名に侵攻してきたことを考えると、いにしえの戦とは別に思える
問題なのはいにしえの戦は淤加美一族とのものとわかるテキストばかりで、別に戦があったことの信憑性が薄いこと
ないわけじゃなくて薄いと書くのはやっぱり夜叉戮の御霊降ろしのテキスト。これだけが相手を「宮の貴族」にしているんだよね
それと地続きで行けていたならば本編の輿入れの文化がおかしくなってしまうのも問題
輿入れの場所は天井の穴以外外につながる道がないしね
まぁその宮の貴族vs葦名衆で崩れた、とかすればいいんだろうけど流石に無理があるわな
どうだろうか、長文になったけど
個人的に気になってた双子首なしが説明つくかなーというところでスッキリはしてるが、こじつけに近いところもあってもやもやもしてる。指摘お願いします
「首なしvs宮の貴族」の構図のためのこじつけに近い推論になってしまうけど
「葦名にはひと際古い土地があり、古い土や岩とそこに染み渡った水が、西から来た桜竜を根付かせた」(戦いの残滓・桜竜)
ここが一応分裂の論拠になる。仙郷も宮も葦名の土地だと明言されているので
他に補強するものが夜叉戮の御霊降ろしのテキストと、葦名衆が戦で用いる丸薬が拾えること(注連縄マンの手前、お屋敷の中庭、鬼仏大桜の近く)
それともう1つ
双子首なしがどの国の勇者なのかも話題に上がってたけど、それも解決する
葦名がここで戦ったからだとすると、だから葦名の勇者である首なしが水底に沈んでいて丸薬も落ちていることの証左になりそう
他の場所の首なしも葦名の勇者であることが前スレ>>606で言われていた。説得力があると思うので引用させてもらう
「護国とか勇者とかがテキストに出てくるあたり葦名の人間としか思えない 吽護は葦名城の堀に居て、剛幹は葦名の首塚に居る事も葦名側の理由」
つまり、いにしえの戦は淤加美一族と葦名衆のもの以外に(それ以前に)葦名衆と宮の貴族のものがあったのではないか、という推測です
淤加美一族が仙郷に至った後に葦名に侵攻してきたことを考えると、いにしえの戦とは別に思える
問題なのはいにしえの戦は淤加美一族とのものとわかるテキストばかりで、別に戦があったことの信憑性が薄いこと
ないわけじゃなくて薄いと書くのはやっぱり夜叉戮の御霊降ろしのテキスト。これだけが相手を「宮の貴族」にしているんだよね
それと地続きで行けていたならば本編の輿入れの文化がおかしくなってしまうのも問題
輿入れの場所は天井の穴以外外につながる道がないしね
まぁその宮の貴族vs葦名衆で崩れた、とかすればいいんだろうけど流石に無理があるわな
どうだろうか、長文になったけど
個人的に気になってた双子首なしが説明つくかなーというところでスッキリはしてるが、こじつけに近いところもあってもやもやもしてる。指摘お願いします
126ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 00:27:26.28ID:sP02F/7H0127ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 00:37:16.73ID:vn89n2HW0 三竦みの話は非常に面白いけど、
作中に論拠になる要素が見当たらないから現段階では難しそう
>>122
源の宮が遠い昔は階段で普通につながっていたというのは、なるほど。
ただオカミ一族が仙郷を目指す頃には香気が必要だったわけで
その時点で輿入れ文化があり既に陸路で行く道は途絶えていたといことでは(淤加美の古文書)
要するに崩れたのはそれよりさらに以前なんじゃないかなあ
そうすると時系列の問題がありそう
作中に論拠になる要素が見当たらないから現段階では難しそう
>>122
源の宮が遠い昔は階段で普通につながっていたというのは、なるほど。
ただオカミ一族が仙郷を目指す頃には香気が必要だったわけで
その時点で輿入れ文化があり既に陸路で行く道は途絶えていたといことでは(淤加美の古文書)
要するに崩れたのはそれよりさらに以前なんじゃないかなあ
そうすると時系列の問題がありそう
128ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 85b3-ZDdv)
2019/04/04(木) 00:42:34.14ID:NfTq2Vaq0 俺も葦名が攻め入った説は賛成
以下妄想なので興味ない人はスルーしてね
第一に首無しが宮の水底に居ることから宮で戦いがあったのだろうと考えられること
第二に七面武者が居ること、七面武者に関する説明は供養塔に書いてある葦名衆の荒ぶる御霊ここに鎮める。という文面だけなので宮で戦ったのは葦名衆の可能性が高いのではないかというところ
以下妄想なので興味ない人はスルーしてね
第一に首無しが宮の水底に居ることから宮で戦いがあったのだろうと考えられること
第二に七面武者が居ること、七面武者に関する説明は供養塔に書いてある葦名衆の荒ぶる御霊ここに鎮める。という文面だけなので宮で戦ったのは葦名衆の可能性が高いのではないかというところ
129ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 00:42:59.84ID:sP02F/7H0130ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-gr3K)
2019/04/04(木) 00:44:10.27ID:c4OdRGYoa 双子とは関係ないんだが、疑問に思ったテキストを一つ
水生の呼吸術
水生の御初代は、輿入れが決まった者にのみ、
密かにこの秘術を授けた
輿入れ望まば、水生の息
これ無くば、神なる竜とは見えられぬ
なんで輿入れに呼吸術が必要だったんだろうか?注連縄が運ぶならそんなものいらないし...
水生の呼吸術
水生の御初代は、輿入れが決まった者にのみ、
密かにこの秘術を授けた
輿入れ望まば、水生の息
これ無くば、神なる竜とは見えられぬ
なんで輿入れに呼吸術が必要だったんだろうか?注連縄が運ぶならそんなものいらないし...
131ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 00:49:31.64ID:vn89n2HW0 >>130
これは内裏の扉が閉じられており、
竜の磐座のある奥に進むのに呼吸術が必要だから
ただ、前スレでこれが伝えられた時期とか村が霧に閉ざされた頃とか
なんかこれも時系列よくわからんなという指摘あったな
これは内裏の扉が閉じられており、
竜の磐座のある奥に進むのに呼吸術が必要だから
ただ、前スレでこれが伝えられた時期とか村が霧に閉ざされた頃とか
なんかこれも時系列よくわからんなという指摘あったな
132ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 828c-9Esh)
2019/04/04(木) 00:50:27.68ID:BGj30NhZ0 葦名vsオカミ(この時は宮まで地続き)
↓
戦後に地続きじゃなくなる
↓
今の注連縄マンでの輿入れの文化誕生
輿入れが注連縄マンじゃなくて階段使ってやったとか?
まあ結局資料がないから想像の域でないけど
↓
戦後に地続きじゃなくなる
↓
今の注連縄マンでの輿入れの文化誕生
輿入れが注連縄マンじゃなくて階段使ってやったとか?
まあ結局資料がないから想像の域でないけど
133ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 00:52:32.36ID:rmTWGkAQ0 >>130
餌やり娘姉のセリフで「内裏の扉はもうずっと閉じたままなので 今は水の中(ぬしの棲みか)を通らなければ辿り着けません」というものがある
源の宮はよく観察するともとは陸地にあった建物が水カサが増して沈んでいるような場所があちこちにある
つまり辻褄を合わせると水生村の創世時にはもう貴族達が下級の者を隠れて貪る風習が根付いていたということになる
餌やり娘姉のセリフで「内裏の扉はもうずっと閉じたままなので 今は水の中(ぬしの棲みか)を通らなければ辿り着けません」というものがある
源の宮はよく観察するともとは陸地にあった建物が水カサが増して沈んでいるような場所があちこちにある
つまり辻褄を合わせると水生村の創世時にはもう貴族達が下級の者を隠れて貪る風習が根付いていたということになる
134ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-gr3K)
2019/04/04(木) 00:57:50.30ID:c4OdRGYoa 「水生の御初代」が生きてたころから内裏の扉が閉じられてて、建物が水没してたってのも不自然な気はするが...京の水のテキストから分かるけど、あんだけ待遇の厚かった貴族に「ぬし」がいる水の中泳がせるっていうのも納得いかない...
資料がないから仕方なくはあるんだがね
資料がないから仕方なくはあるんだがね
135ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 00:58:09.07ID:sP02F/7H0 個人的には注連縄マンのシステムも疑問が残るんだよね
ムービー見ると、注連縄マンが思いっきり輿ぶち壊してるんだ
これじゃあ次に輿入れする人どうするんだろうか
狼運んだあとの注連縄マンも沈黙してるように見えるしね
でも再度輿入れの場所に行くと「源の宮に行く」と出て、注連縄マンの上からスタートするのがこれまたわからん
これはゲーム的なものなのかな?(4猿のところから奥の宮ワープみたいな)
まさか毎回輿入れする度に壊れていたのか?作り直していたのか……?
輿は長い時間がたっているのがわかるほどに劣化していたが関係あるだろうか
ムービー見ると、注連縄マンが思いっきり輿ぶち壊してるんだ
これじゃあ次に輿入れする人どうするんだろうか
狼運んだあとの注連縄マンも沈黙してるように見えるしね
でも再度輿入れの場所に行くと「源の宮に行く」と出て、注連縄マンの上からスタートするのがこれまたわからん
これはゲーム的なものなのかな?(4猿のところから奥の宮ワープみたいな)
まさか毎回輿入れする度に壊れていたのか?作り直していたのか……?
輿は長い時間がたっているのがわかるほどに劣化していたが関係あるだろうか
136ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 01:01:57.15ID:vn89n2HW0 呼吸術が必要と伝えたのは誰なんだろうな。
巴とは思えんがひきこもり貴人でも目的不明だな
単に出てきてない可能性もあるが
Redditとかの海外勢のも軽く見たが
そこらへん時系列とか説得力ある仮説見なかったな
論拠が示せないところはどうしようもないから一端保留がいいんじゃないかと
まず登場人物やここ3年の出来事でも一次資料や理詰めで埋められそうなことは色々あるし
例えば上の方では[泣き虫]のテキストから
隻猩が怨嗟を溜めるようになったのは川蝉存命時からみたいな指摘あったし
巴とは思えんがひきこもり貴人でも目的不明だな
単に出てきてない可能性もあるが
Redditとかの海外勢のも軽く見たが
そこらへん時系列とか説得力ある仮説見なかったな
論拠が示せないところはどうしようもないから一端保留がいいんじゃないかと
まず登場人物やここ3年の出来事でも一次資料や理詰めで埋められそうなことは色々あるし
例えば上の方では[泣き虫]のテキストから
隻猩が怨嗟を溜めるようになったのは川蝉存命時からみたいな指摘あったし
137ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 828c-9Esh)
2019/04/04(木) 01:02:26.91ID:BGj30NhZ0 源の宮関連は時系列が曖昧というか言及されていないから考察が困難
DLCで葦名vsオカミの深堀りとかやってくれないかな
DLCで葦名vsオカミの深堀りとかやってくれないかな
138ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-gr3K)
2019/04/04(木) 01:03:45.89ID:c4OdRGYoa たしかに、仏師関連は考察できそうね
139ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/04(木) 01:03:46.32ID:HwqrkwMn0 お米欲しがるお婆ちゃんって変若の御子の付き人的なものだったんだな…だから蛇柿の話してくれるのか…
ブラボダクソ3とあったジェスチャーの仕掛けないのかと思ったらミブ風船がそれ扱いとか交信以上に分かりにくいわ!
ブラボダクソ3とあったジェスチャーの仕掛けないのかと思ったらミブ風船がそれ扱いとか交信以上に分かりにくいわ!
140ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 01:05:06.48ID:sP02F/7H0 DLC待ちでここは終わりかな
前スレからずっと引っ張っててすまんかった
ありがとうね
そうだね、もっと資料多い本編近くの年代を埋めてくの良さそう
前スレからずっと引っ張っててすまんかった
ありがとうね
そうだね、もっと資料多い本編近くの年代を埋めてくの良さそう
141ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ edda-BZhk)
2019/04/04(木) 01:05:32.57ID:XqyUyFlY0 ムジナに傀儡の話をするとあの婆さん「たち」かって言うんだよね
一体何人なんだ
一体何人なんだ
142ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 01:06:53.42ID:sP02F/7H0143ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 01:15:07.78ID:vn89n2HW0 とりあえず各地で出会う信心深い老婆は同一人物だと思われる(咳の音・信じ狂いし者)
ちゃんと検証してないので違ったら申し訳ない
(関係ないがスレ昼間に荒れないといいが…)
ちゃんと検証してないので違ったら申し訳ない
(関係ないがスレ昼間に荒れないといいが…)
144ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 01:21:26.28ID:PYTaCqu50145ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 01:42:50.74ID:vn89n2HW0 細かいことだと
仙峰寺の大紅葉にはしめ縄めいたものが巻いてあるんだな。寺なのに。
といってもかなり劣化して長年放置されて見えるが
あと、水生村には柿なってる。他の場所では見かけないが。
修験道の柿売り供養衆の周り、仙峰寺にもない。
(まあ、商売としても生えてるそばで売っても意味ないけど)
一応「柿」のテキスト
水が良いのか、葦名の柿は滋養がある
柿は血となる。血は米となる
血が足りぬ者には、食わしてやると
良いだろう
>>144
怨嗟の鬼の赤い姿もこの辺が元ネタなのか
仙峰寺の大紅葉にはしめ縄めいたものが巻いてあるんだな。寺なのに。
といってもかなり劣化して長年放置されて見えるが
あと、水生村には柿なってる。他の場所では見かけないが。
修験道の柿売り供養衆の周り、仙峰寺にもない。
(まあ、商売としても生えてるそばで売っても意味ないけど)
一応「柿」のテキスト
水が良いのか、葦名の柿は滋養がある
柿は血となる。血は米となる
血が足りぬ者には、食わしてやると
良いだろう
>>144
怨嗟の鬼の赤い姿もこの辺が元ネタなのか
146ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4d7c-pr0L)
2019/04/04(木) 01:48:33.37ID:zd9JFFeu0 変若の御子に蛇柿渡すと本堂と奥の院をつなぐ扉の前に瀕死の婆さん出るよ
御子がちゃんと蛇柿食べたかを狼に聞き、満足してあっちじゃあ…っつって死ぬ
婆さん(達)が帰郷を望んだ一派だというのはほぼ確実として、
仙峰寺を追い出されたってセリフからするに帰郷派は寺にとってやはり都合が悪かったんだろう(妄想)
御子がちゃんと蛇柿食べたかを狼に聞き、満足してあっちじゃあ…っつって死ぬ
婆さん(達)が帰郷を望んだ一派だというのはほぼ確実として、
仙峰寺を追い出されたってセリフからするに帰郷派は寺にとってやはり都合が悪かったんだろう(妄想)
147ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 02:17:24.96ID:rmTWGkAQ0 川蝉って仏師の修行相手という時点で超強そうなのに あっけなく獅子猿に食われたのは何故なのか妄想してみたが
獅子猿の首に刀を刺して殺したと思ったら獅子猿が不死だったもんだから不意を突かれて殺されたとかがしっくり来る気がした
獅子猿の首に刀を刺して殺したと思ったら獅子猿が不死だったもんだから不意を突かれて殺されたとかがしっくり来る気がした
148ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-cJRJ)
2019/04/04(木) 02:18:11.35ID:A0gpAikN0 蛇のwikiより抜粋
漢字文化において古くは無足の動物を蟲と称し、代表的な動物が蛇で、その他、蛭やナメクジやミミズやウミウシも蟲に属した。
ヘビは古来、世界的に信仰の対象であった。各地の原始信仰では、ヘビは大地母神の象徴として多く結びつけられた。山野に棲み、ネズミなどの害獣を獲物とし、また脱皮を行うヘビは、豊穣と多産と永遠の生命力の象徴でもあった。
日本においてもヘビは太古から信仰を集めていた。豊穣神として、雨や雷を呼ぶ天候神として、また光を照り返す鱗身や閉じることのない目が鏡を連想させることから太陽信仰における原始的な信仰対象ともなった。
仙峯寺は寺の手すりや屋根に蛇のシンボルが置いてあることからもともと白蛇信仰だったけど同じような不死性、天候神としての力を持つ桜竜に信仰がうつっていった感じかな
蟲つきに関しても蛇も一種の蟲と考えられるならもともと神聖なものと捉えてただろうし信仰の1種だとも考えられる
漢字文化において古くは無足の動物を蟲と称し、代表的な動物が蛇で、その他、蛭やナメクジやミミズやウミウシも蟲に属した。
ヘビは古来、世界的に信仰の対象であった。各地の原始信仰では、ヘビは大地母神の象徴として多く結びつけられた。山野に棲み、ネズミなどの害獣を獲物とし、また脱皮を行うヘビは、豊穣と多産と永遠の生命力の象徴でもあった。
日本においてもヘビは太古から信仰を集めていた。豊穣神として、雨や雷を呼ぶ天候神として、また光を照り返す鱗身や閉じることのない目が鏡を連想させることから太陽信仰における原始的な信仰対象ともなった。
仙峯寺は寺の手すりや屋根に蛇のシンボルが置いてあることからもともと白蛇信仰だったけど同じような不死性、天候神としての力を持つ桜竜に信仰がうつっていった感じかな
蟲つきに関しても蛇も一種の蟲と考えられるならもともと神聖なものと捉えてただろうし信仰の1種だとも考えられる
149ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/04(木) 02:26:36.58ID:/k56Jv+v0 宮崎世界観かと思ったけどどうも一貫性が無いな
亡霊系の発生原因も謎だし怨嗟とか修羅の設定もよく分からないし
形代がどういう位置付けなのかも謎だし
竜に蛇にムカデにナメクジに鯉に不思議生物多過ぎだし
不死斬り開門が唐突過ぎて超展開になってるし色々ガバガバ過ぎる
デーモンとか王のソウルとか瞳なんかのコアになる設定がなくてエピソードの羅列なのがスゲーダクソ2っぽい
亡霊系の発生原因も謎だし怨嗟とか修羅の設定もよく分からないし
形代がどういう位置付けなのかも謎だし
竜に蛇にムカデにナメクジに鯉に不思議生物多過ぎだし
不死斬り開門が唐突過ぎて超展開になってるし色々ガバガバ過ぎる
デーモンとか王のソウルとか瞳なんかのコアになる設定がなくてエピソードの羅列なのがスゲーダクソ2っぽい
150ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/04(木) 02:31:05.61ID:L9otCxet0 それを考えるスレであってウンコを垂れ流すスレじゃないぞ
151ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 82a6-f7dz)
2019/04/04(木) 02:51:03.75ID:2edmjXss0 ゲームシステムは糞2の要素が見えるが
世界感の出来はかなり良い
そもそも世界感は糞2は良く出来ていた
世界感の出来はかなり良い
そもそも世界感は糞2は良く出来ていた
152ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 03:07:41.88ID:rmTWGkAQ0 百足の出てこない即身仏と百足の出てくる即身仏の違いって何なんだ
百足が体内で育っているか育っていないかの違いなのか
百足のいる方は危険攻撃の時に赤目になるのも意味がわからん
水の成分と蟲憑きは根本的に違っていて 赤目はあくまで肉体強化のみという仮説をコイツが崩してくる
水による赤目化と蟲憑きによる不死を両方使いこなしているってことなのか?
百足が体内で育っているか育っていないかの違いなのか
百足のいる方は危険攻撃の時に赤目になるのも意味がわからん
水の成分と蟲憑きは根本的に違っていて 赤目はあくまで肉体強化のみという仮説をコイツが崩してくる
水による赤目化と蟲憑きによる不死を両方使いこなしているってことなのか?
153ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 03:15:42.53ID:rmTWGkAQ0 あと百足の出てこない即身仏だけがコオロギを無限に吐いてくる
もしや蟲はムカデとコオロギの二種類がいるのかと思ったが 前者はムカデを殺せば死ぬが 後者はコオロギを殺しても死なず 即身仏本体を斬ることで死ぬ
コオロギverの即身仏は体内に無限にコオロギを生み出す核が潜んでいてそれを斬っているとしか考えられない
もしや蟲はムカデとコオロギの二種類がいるのかと思ったが 前者はムカデを殺せば死ぬが 後者はコオロギを殺しても死なず 即身仏本体を斬ることで死ぬ
コオロギverの即身仏は体内に無限にコオロギを生み出す核が潜んでいてそれを斬っているとしか考えられない
154ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 02ad-HMCu)
2019/04/04(木) 03:23:46.57ID:1w3z+gOP0 両方使いこなしてるんじゃね
てか変若水に住む寄生虫=不死蟲
んでそれが適合した個体が蟲付き
それを人為的に作ろうとしたのが仙峯寺
賜ったってのが仙峯寺初の蟲付き破戒僧
破戒僧は不死性に魅入られた寺を嫌がって宮へ
って考えると自分はスッキリする
ただこうするといくら適合個体とはいえ蟲付き少なすぎるだろうし色々変な妄想なんだけどさ
てか変若水に住む寄生虫=不死蟲
んでそれが適合した個体が蟲付き
それを人為的に作ろうとしたのが仙峯寺
賜ったってのが仙峯寺初の蟲付き破戒僧
破戒僧は不死性に魅入られた寺を嫌がって宮へ
って考えると自分はスッキリする
ただこうするといくら適合個体とはいえ蟲付き少なすぎるだろうし色々変な妄想なんだけどさ
155ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 03:29:59.06ID:rmTWGkAQ0 死なずの半兵衛は不死なだけで力が増強されている様子もないし やはり変若水のドーピング効果と蟲による不死は別なのだろうか…
というか8周目の百足の即身仏強すぎて一心より苦戦するわコイツ
というか8周目の百足の即身仏強すぎて一心より苦戦するわコイツ
156ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 03:35:13.88ID:ATiaxM+L0 首無し獅子猿が水をがぶ飲みしてたのをみるに虫憑きの中ムカデにとって源の水が必要なんだろう
仙峰上人は水を飲まなかったため中のムカデが死んでしまった
仙峰上人は水を飲まなかったため中のムカデが死んでしまった
157ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5102-gr3K)
2019/04/04(木) 03:38:27.91ID:4VfuBMFW0 >>156
半兵衛の説明がつかなくね、それだと
半兵衛の説明がつかなくね、それだと
158ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 03:41:51.79ID:ATiaxM+L0 >>157
なぜ?
なぜ?
159ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5102-gr3K)
2019/04/04(木) 03:42:24.96ID:4VfuBMFW0 >>158
半兵衛は水飲んでないでしょ
半兵衛は水飲んでないでしょ
160ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 03:44:45.43ID:ATiaxM+L0 >>159
半兵衛は水を絶ったなんてテキストあったっけ?
半兵衛は水を絶ったなんてテキストあったっけ?
161ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5102-gr3K)
2019/04/04(木) 03:48:28.20ID:4VfuBMFW0162ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 03:52:13.57ID:ATiaxM+L0163ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 03:53:20.22ID:rmTWGkAQ0 葦名の水は場所によって濃さが違えどほぼ必ず源の水は含まれてると思う
あとどのNPCもゲームシステム的にその場から微動だにしないので コイツらは一体いつ飲食してるか?など考え出したらキリがないぞ
あとどのNPCもゲームシステム的にその場から微動だにしないので コイツらは一体いつ飲食してるか?など考え出したらキリがないぞ
164ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5102-gr3K)
2019/04/04(木) 03:55:24.61ID:4VfuBMFW0165ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 04:05:36.57ID:ATiaxM+L00404 >>164
じゃ城下の人や仏師は全員雨水貯めて飲んでんのか?どこかで気軽に芦名由来の水を飲める場所があるんだろう。井戸とか小さな川とか。
あと半兵衛はセリフからしてそこそこ腕に覚えはあるみたいだよ。
そろそろNGいれるぞ
じゃ城下の人や仏師は全員雨水貯めて飲んでんのか?どこかで気軽に芦名由来の水を飲める場所があるんだろう。井戸とか小さな川とか。
あと半兵衛はセリフからしてそこそこ腕に覚えはあるみたいだよ。
そろそろNGいれるぞ
166ゲーム好き名無しさん (アンパンW 5102-gr3K)
2019/04/04(木) 04:14:35.13ID:4VfuBMFW00404 てゆーか、この考察に関しての一次資料が獅子猿のモーションにしかないし、推測が推測を呼ぶだけだな
なんかイライラさせてたみたいなんでこの話終わりにしますわ
なんかイライラさせてたみたいなんでこの話終わりにしますわ
167ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 6102-X9wV)
2019/04/04(木) 04:16:02.30ID:L9otCxet00404 水断てば死ねるなら半兵衛はとっくに試して死んでると思うけどな
断食ぐらいしてるでしょ
断食ぐらいしてるでしょ
168ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 51ff-QRbd)
2019/04/04(木) 04:20:01.87ID:dk1dKZRF00404 獅子猿は切れた首から水を飲む表現がしたかっただけだろ・・・
169ゲーム好き名無しさん (アンパンWW a101-QlXh)
2019/04/04(木) 04:45:36.10ID:zCL2OPGy00404 葦名の分家である平田の養子だった御子を平田を滅ぼしてまで奪い葦名に幽閉する意味がわからない
平田襲撃の手引きをしたのは梟らしいけど平田襲撃を考えたのも梟なのかもしくは弦一郎殿なのか
平田襲撃の手引きをしたのは梟らしいけど平田襲撃を考えたのも梟なのかもしくは弦一郎殿なのか
170ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 04:57:41.77ID:ATiaxM+L00404 >>167
まあこじつけるなら断水にしても尋常じゃない時間する必要があるってくらいかな。半兵衛が断水をしてるかどうかは知らんが。
そもそも言いたいのは
蟲付きにはムカデが寄生している。
その不死はダクソの不死と違って長い年月の中で死んでしまった。
以上から栄養であれ魂であれ何らかをムカデに供給しなければ不死ではないということ。
蟲付きが何かを摂取してる部分が獅子猿の水を飲むという場面しかないから、蟲付きのムカデには水が不可欠という推理をしただけでござる。
まあこじつけるなら断水にしても尋常じゃない時間する必要があるってくらいかな。半兵衛が断水をしてるかどうかは知らんが。
そもそも言いたいのは
蟲付きにはムカデが寄生している。
その不死はダクソの不死と違って長い年月の中で死んでしまった。
以上から栄養であれ魂であれ何らかをムカデに供給しなければ不死ではないということ。
蟲付きが何かを摂取してる部分が獅子猿の水を飲むという場面しかないから、蟲付きのムカデには水が不可欠という推理をしただけでござる。
171ゲーム好き名無しさん (アンパン MM76-6WsE)
2019/04/04(木) 05:12:13.13ID:KEQ0AgxRM0404 英語音声と英語表記で一通りやってみたけど今回翻訳クソゴミだからそっちは参考にならんぞ
アクティが担当したのか知らんが誤訳多すぎで海外ガチ考察勢がまじ可哀想w
アクティが担当したのか知らんが誤訳多すぎで海外ガチ考察勢がまじ可哀想w
172ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 05:27:14.01ID:rmTWGkAQ00404 ラスボス前の七本槍と侍大将が
「全て殺したか?よし、では弦一郎様が戻られたら始めるぞ。葦名を興すのだ」って会話してるんだけど
これって開門の力を使って殺した内府兵の死体の山に竜胤の血をばらまいて、黄泉から葦名兵をたくさん連れてこようとしていたのか?
一心だけ復活させても勝てないと思ってたけど…
「全て殺したか?よし、では弦一郎様が戻られたら始めるぞ。葦名を興すのだ」って会話してるんだけど
これって開門の力を使って殺した内府兵の死体の山に竜胤の血をばらまいて、黄泉から葦名兵をたくさん連れてこようとしていたのか?
一心だけ復活させても勝てないと思ってたけど…
173ゲーム好き名無しさん (アンパンW 69da-jfYu)
2019/04/04(木) 05:33:56.04ID:8K/H1HtP00404 ムカデに関しての個人的考えだけど、あれは元々仙郷に住んでたモノじゃないかと考えてる。
ムカデは元々変若水を飲んで生きてた感じで。
仙峯上人が蟲を賜った経緯も
桜竜「ココええ土地や気に入ったわ」
蟲達「は?俺達のシマなんだが?(ガブリ」
桜竜「ちょっ、おまやめ」
蟲達「こいつ食ったらなんか変な力ついた。もっと食らったろ」
そこから蟲が不死の力手に入れて
仙峯上人「仙郷来た」
桜竜「あ、そこの奴。こいつ等取って」
仙峯上人「えー、なんで?」
桜竜「こいつ等ワイの力吸ったから不死の力持っとるで。こいつ等研究したら不死になれるで」
仙峯上人「マジか貰うわ」
ってなって蟲憑きが広まったと考えた。
蟲達ってなってるのは蟲憑きが複数いるから
破戒僧は………スマンこいつの説明がつかないから見逃して
ムカデは元々変若水を飲んで生きてた感じで。
仙峯上人が蟲を賜った経緯も
桜竜「ココええ土地や気に入ったわ」
蟲達「は?俺達のシマなんだが?(ガブリ」
桜竜「ちょっ、おまやめ」
蟲達「こいつ食ったらなんか変な力ついた。もっと食らったろ」
そこから蟲が不死の力手に入れて
仙峯上人「仙郷来た」
桜竜「あ、そこの奴。こいつ等取って」
仙峯上人「えー、なんで?」
桜竜「こいつ等ワイの力吸ったから不死の力持っとるで。こいつ等研究したら不死になれるで」
仙峯上人「マジか貰うわ」
ってなって蟲憑きが広まったと考えた。
蟲達ってなってるのは蟲憑きが複数いるから
破戒僧は………スマンこいつの説明がつかないから見逃して
174ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 06:43:14.84ID:rmTWGkAQ00404 白蛇の社に出現する落ち谷の白猿を城まで誘導すると内府軍に問答無用で襲いかかり葦名兵には全く攻撃しないことが確認できました
物語序盤、虎口階段周辺や名残り墓下部に葦名兵に紛れて落ち谷の鉄砲(大砲)衆が混じっていることからも
落ち谷の勢力は葦名本城の勢力と協力関係にあることがわかります
物語序盤、虎口階段周辺や名残り墓下部に葦名兵に紛れて落ち谷の鉄砲(大砲)衆が混じっていることからも
落ち谷の勢力は葦名本城の勢力と協力関係にあることがわかります
175ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 06:45:35.02ID:aLUmjZ6u00404 >>141
貴いかたがいる、飛び降り、干し柿、生柿で少なくとも四人
貴いかたがいる、飛び降り、干し柿、生柿で少なくとも四人
176ゲーム好き名無しさん (アンパン Sa09-+vQ+)
2019/04/04(木) 07:10:14.22ID:TYsCU9LSa0404 ババアに関してはテキストかなんかなかったけ?
狂ってるがありがたいみたいな
狂ってるがありがたいみたいな
177ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 07:18:19.74ID:aLUmjZ6u00404 「お宿りは吉兆ぞ」ってのは多分宮の貴族か神主のセリフだと思う
水飲ませまくって葦名の水に含まれる成分を濃縮して(あるいは変質させて)結晶化させて香の材料にしてる。 (結石が香になるってのは鯨の竜涎香が元ネタだと思われる。)神主と貴人がグルになって村人を使って葦名の水に含まれる桜竜由来の成分を濃縮して香を作ってる。
こっからが妄想。結石が出来たら腹かっさばいて石取り出してるだけなんじゃないかな。そんで、貴人になりたい神主は石を渡す代わりに京の水もらってる。本当に"貴人になれる"京の水なのかは分かんないけど。あとこれだと水生呼吸の辻褄が合わない。
貴人どもが村人を香の材料を作る装置にしてるという胸糞。
落ち谷の花も葦名の水の中の成分を集める装置だと考えると、2つは似た者である。(水に桜竜由来のなんらかが溶け込んでるという前提)
巴が持ってきた桜も桜竜由来。(御子の血も多分そう)全部桜竜に由来する。
水飲ませまくって葦名の水に含まれる成分を濃縮して(あるいは変質させて)結晶化させて香の材料にしてる。 (結石が香になるってのは鯨の竜涎香が元ネタだと思われる。)神主と貴人がグルになって村人を使って葦名の水に含まれる桜竜由来の成分を濃縮して香を作ってる。
こっからが妄想。結石が出来たら腹かっさばいて石取り出してるだけなんじゃないかな。そんで、貴人になりたい神主は石を渡す代わりに京の水もらってる。本当に"貴人になれる"京の水なのかは分かんないけど。あとこれだと水生呼吸の辻褄が合わない。
貴人どもが村人を香の材料を作る装置にしてるという胸糞。
落ち谷の花も葦名の水の中の成分を集める装置だと考えると、2つは似た者である。(水に桜竜由来のなんらかが溶け込んでるという前提)
巴が持ってきた桜も桜竜由来。(御子の血も多分そう)全部桜竜に由来する。
178ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 07:32:02.64ID:rmTWGkAQ00404 お香の材料が全て桜竜由来というところだけ賛同できる
お香は材料が全て揃うとピンク色の光を発するけど桜竜も戦闘時に体に全く同じエフェクトがかかる
そして蟲が桜竜由来とは少し違うと思う理由の1つとして、蟲がお香の材料にはならないということがある
蟲が桜竜の体から分離したり源の成分を多く含んでいるのならお香の材料にもなるはずだと思うんだよね
でもそうはならないということは、つまり蟲は桜竜由来ではない
まぁこれらは根拠が薄いので流し読みしてください
お香は材料が全て揃うとピンク色の光を発するけど桜竜も戦闘時に体に全く同じエフェクトがかかる
そして蟲が桜竜由来とは少し違うと思う理由の1つとして、蟲がお香の材料にはならないということがある
蟲が桜竜の体から分離したり源の成分を多く含んでいるのならお香の材料にもなるはずだと思うんだよね
でもそうはならないということは、つまり蟲は桜竜由来ではない
まぁこれらは根拠が薄いので流し読みしてください
179ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 07:39:22.36ID:aLUmjZ6u00404 赤目に関して
「成りたいものになれなかった」はぬしになれなかった鯉
赤目鯉をヒントに人間の肉体を強くしようとしたのが道玄(と道策)
本編に出てくる赤鬼は道順の実験による赤目実験の失敗作(言葉が喋れない。敵味方の区別がつかない。ただこれは葦名出身ではない白人が元になっていると説明がつく)
本来の赤目は自我を保ってるまま(正気かどうかは置いておく)強靭になる赤目居合いマンや赤目道順みたいな奴ら。道玄が作ったのはこいつらで、道順は執念で再現した。
赤目と回生の力は相反するものなのか、それとも赤目になって身体を強靭にすることでリソースを使い果たすから回生できなくなるのか。この場合のリソースがなんなのか分からん
赤目と水生村の村人が火を恐れるっていう共通点があるけどつながりがあるのか否か
「成りたいものになれなかった」はぬしになれなかった鯉
赤目鯉をヒントに人間の肉体を強くしようとしたのが道玄(と道策)
本編に出てくる赤鬼は道順の実験による赤目実験の失敗作(言葉が喋れない。敵味方の区別がつかない。ただこれは葦名出身ではない白人が元になっていると説明がつく)
本来の赤目は自我を保ってるまま(正気かどうかは置いておく)強靭になる赤目居合いマンや赤目道順みたいな奴ら。道玄が作ったのはこいつらで、道順は執念で再現した。
赤目と回生の力は相反するものなのか、それとも赤目になって身体を強靭にすることでリソースを使い果たすから回生できなくなるのか。この場合のリソースがなんなのか分からん
赤目と水生村の村人が火を恐れるっていう共通点があるけどつながりがあるのか否か
180ゲーム好き名無しさん (アンパンW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 07:49:37.82ID:sP02F/7H00404 >>177
輿入れの祭壇に石が捧げられているから、貴人に渡しているとは考えにくいと思うがどうだろう
あくまで宮へ至る手段であると思う
餌やり係と姉妹のように宮へ至ったNPCの例もある
しかし「お宿りは吉兆ぞ」や神主の「末座にお加えください」言動からして、貴人が村人たちを煽動しているのは同じ考えだな
「宮はいいところなんだぞ、永遠を得られるんだぞ〜」みたいな。植え付けられた思想
わざわざ幻術使って村を隠してるし、貴人が村を利用しているのは間違いなさそう
輿入れの祭壇に石が捧げられているから、貴人に渡しているとは考えにくいと思うがどうだろう
あくまで宮へ至る手段であると思う
餌やり係と姉妹のように宮へ至ったNPCの例もある
しかし「お宿りは吉兆ぞ」や神主の「末座にお加えください」言動からして、貴人が村人たちを煽動しているのは同じ考えだな
「宮はいいところなんだぞ、永遠を得られるんだぞ〜」みたいな。植え付けられた思想
わざわざ幻術使って村を隠してるし、貴人が村を利用しているのは間違いなさそう
181ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 07:57:18.87ID:aLUmjZ6u00404 虫と寺に関して
せんぽうじは元々拳法を極めて仏に近付くことを目的とした宗派。ある日上人が虫を竜から賜り(あるいは賜ったと思い込んでる)不死になる。上人が何を考えたのか竜を西に帰す研究を始める、それの研究成果がお米ちゃん。
しかし他の坊主どもは上人の持つ不死にのみ魅了されて不死の研究を始める。
こっから妄想
即神仏は上人を再現して自分も不死になろうとして失敗したものだと感じた。虫を宿らせて不死になろうとしたけど人の形をしたただの虫の巣にしかなれなかった。
せんぽうじは元々拳法を極めて仏に近付くことを目的とした宗派。ある日上人が虫を竜から賜り(あるいは賜ったと思い込んでる)不死になる。上人が何を考えたのか竜を西に帰す研究を始める、それの研究成果がお米ちゃん。
しかし他の坊主どもは上人の持つ不死にのみ魅了されて不死の研究を始める。
こっから妄想
即神仏は上人を再現して自分も不死になろうとして失敗したものだと感じた。虫を宿らせて不死になろうとしたけど人の形をしたただの虫の巣にしかなれなかった。
182ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 08:03:31.18ID:aLUmjZ6u00404 >>180
宮に至りたいのは神主だけだから神主が村人を利用して宮に行こうとしてるのかね
桜竜に似た香りを纏うことが条件なのは多分当たってると思う
腹に石が宿ってるだけの村人と花と石と桜と血の香をまとった狼(と
宮に至りたいのは神主だけだから神主が村人を利用して宮に行こうとしてるのかね
桜竜に似た香りを纏うことが条件なのは多分当たってると思う
腹に石が宿ってるだけの村人と花と石と桜と血の香をまとった狼(と
183ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 08:06:34.68ID:aLUmjZ6u00404184ゲーム好き名無しさん (アンパン Sda2-jfYu)
2019/04/04(木) 08:11:31.65ID:U0xCJYLBd0404 変若水の不死と竜胤の不死って相反するものかもしれんなぁ。丈が病気に罹ったのも巴が先に変若水の不死を持っていて、そこに竜胤の不死が加わったせいで丈になんらかのふぃーどは
185ゲーム好き名無しさん (アンパン Sda2-jfYu)
2019/04/04(木) 08:12:34.18ID:U0xCJYLBd0404186ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-jfYu)
2019/04/04(木) 08:19:24.91ID:olcz8TFm00404187ゲーム好き名無しさん (アンパンW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 08:21:05.95ID:sP02F/7H00404188ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-jfYu)
2019/04/04(木) 08:23:15.59ID:olcz8TFm00404189ゲーム好き名無しさん (アンパンW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 08:23:57.27ID:sP02F/7H00404 >>186
指の数はヒントになるかも?
4本指の生き物は両生類に多いとか(退化した五本目の指の骨は小さくあるらしいが
八百比丘尼が桜竜の腕を食べて不死になった考察見たけど、腕があるなら違うのかな
まぁまた生えてきたとも解釈できるけど
指の数はヒントになるかも?
4本指の生き物は両生類に多いとか(退化した五本目の指の骨は小さくあるらしいが
八百比丘尼が桜竜の腕を食べて不死になった考察見たけど、腕があるなら違うのかな
まぁまた生えてきたとも解釈できるけど
190ゲーム好き名無しさん (アンパンW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 08:28:56.75ID:sP02F/7H00404191ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 08:40:54.02ID:aLUmjZ6u00404 隈野さくざ(父)と水生のお凛について
さくざ、または葦名の侍は隠し森(霧の森)について知っていて行っていけないことになっている
水生のお凛は文字通り水生村のお凛(名字を持たない町人)
他の村人のように病人みたいな見た目していない(幽霊だからか、神主が酒を振る舞う前だからなのか)
こっから妄想
さくざ(父)はなんとか衛門(息子)と同様に三味線の音に誘われて水生村、あるいは手前の隠し森まで行った。そこで生前のお凛と出会い、なんとか衛門が生まれる。なんでかは分からんけど(悲劇的な別れかもしれないしそうではないかもしれない)さくざが息子連れて葦名に帰る。
お凛が亡霊になって三味線を弾く。三味線を引いてたら昔のようにさくざが会いにきてくれるかもしれないという妄執からだろう。結果、命を懸けて息子が会いにきてくれた(呼び寄せてしまった)。
最後に正気を取り戻したのか生前の願いなのか息子の幸福を願って消える。
実はロマンチックな話なのかもしれない
さくざ、または葦名の侍は隠し森(霧の森)について知っていて行っていけないことになっている
水生のお凛は文字通り水生村のお凛(名字を持たない町人)
他の村人のように病人みたいな見た目していない(幽霊だからか、神主が酒を振る舞う前だからなのか)
こっから妄想
さくざ(父)はなんとか衛門(息子)と同様に三味線の音に誘われて水生村、あるいは手前の隠し森まで行った。そこで生前のお凛と出会い、なんとか衛門が生まれる。なんでかは分からんけど(悲劇的な別れかもしれないしそうではないかもしれない)さくざが息子連れて葦名に帰る。
お凛が亡霊になって三味線を弾く。三味線を引いてたら昔のようにさくざが会いにきてくれるかもしれないという妄執からだろう。結果、命を懸けて息子が会いにきてくれた(呼び寄せてしまった)。
最後に正気を取り戻したのか生前の願いなのか息子の幸福を願って消える。
実はロマンチックな話なのかもしれない
192ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 5108-QRbd)
2019/04/04(木) 08:42:12.23ID:xP/Jk8SM00404 >>191
邪魔だからもう来ないでくれるかな
邪魔だからもう来ないでくれるかな
193ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-jfYu)
2019/04/04(木) 08:51:59.64ID:1IUQtr1v00404 >>189
八百比丘尼にそんな考察があったのか!
もしかして誤解を与えてしまったかもしれないけど、切り落とされたとこからまた生えてきているわけではなくて、腕は合計3本だということです。写真も分かりづらかったかな、考察には関係ないかもしれないけどわかりやすいスクショまた貼らせていただきます〜
https://i.imgur.com/t88qyE3.jpg
八百比丘尼にそんな考察があったのか!
もしかして誤解を与えてしまったかもしれないけど、切り落とされたとこからまた生えてきているわけではなくて、腕は合計3本だということです。写真も分かりづらかったかな、考察には関係ないかもしれないけどわかりやすいスクショまた貼らせていただきます〜
https://i.imgur.com/t88qyE3.jpg
194ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 08:59:58.15ID:aLUmjZ6u00404 日本古来の不死伝承の1つである八百比丘尼が不死なのは虫による不死だったんだよ!みたいなフロムがたまにやる伝承をフロム式に理由つけて解釈したやつだと思った。
元ネタの人魚食ったとかはあんまり関係ないんじゃないかな
元ネタの人魚食ったとかはあんまり関係ないんじゃないかな
195ゲーム好き名無しさん (アンパン Sa09-+vQ+)
2019/04/04(木) 10:08:01.42ID:xtgK8F8ca0404 また昨日の多レス妄想ガイジか?
196ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 8202-lONI)
2019/04/04(木) 10:41:49.91ID:/k56Jv+v00404 どんなに真面目に考察しても開門超展開で持っていかれるのがな
竜胤も貴人や蟲憑きと何がどう違うのか最後まで解説なかったのに、
その竜胤を捧げると死者が首から生えるとか意味不明過ぎる
桜竜が黄泉の使いで回生の力は黄泉に保存されてるデータで肉体を復元してて
開門は竜胤持ちの肉体を丸々黄泉データで書き換えてるだけとか解釈しようにも
西から来ますた!って名言されてるのがマジでオワタ感しかない
竜胤も貴人や蟲憑きと何がどう違うのか最後まで解説なかったのに、
その竜胤を捧げると死者が首から生えるとか意味不明過ぎる
桜竜が黄泉の使いで回生の力は黄泉に保存されてるデータで肉体を復元してて
開門は竜胤持ちの肉体を丸々黄泉データで書き換えてるだけとか解釈しようにも
西から来ますた!って名言されてるのがマジでオワタ感しかない
197ゲーム好き名無しさん (アンパン Sa09-+vQ+)
2019/04/04(木) 10:46:20.24ID:xtgK8F8ca0404 真面目な無能って感じかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- 石破茂「地方創生をどうしてもやりたい」 [434776867]
- 生きてえ奴ら…聞け。15099円握りしめて人妻デリ(大阪万博割10499円)、新幹線(2900円)、温泉600円、焼肉食べ放題1100円食え [257926174]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 【悲報】X民「社会に必要な日産の救済に1円も使われないのに、社会に必要ない大阪万博に20兆円も税金が使われてない現実に震える…710万 [257926174]
- 【画像】44歳無職「おいそこのJK!お前パパ活してるだろ!バラされたくなければヤラせろ!」→逮捕