SEKIRO : SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE(隻狼)の世界観や設定について考察、議論するスレです
■公式サイト
http://www.sekiro.jp/
■テキストの参照になるサイト
https://sekiro.gameconductor.com
《必読》
※論拠となる一次資料(テキスト、本編描写、台詞など)を引用するなどしましょう
※引用元も明記しましょう
※論拠が足りず、推測になる場合は文末に括弧書きするなどしましょう
※暴言を吐かず冷静にレスしましょう
例:巴は淤加美一族で、巴の一族=淤加美一族だよ
「巴の一族はかつて源の香気を集め、宮に至ったという」(香花の手記)
「仙郷を目指した淤加美一族が残した古文書」(淤加美の手記)
だから間違いないと思う
※次スレは>>950が立ててください
スレ立ての際は以下の文字列を本文先頭へコピペしてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■前スレ
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ2【隻狼】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1554279056/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
探検
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ3【隻狼】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8aad-zf/B [61.24.172.36])
2019/04/11(木) 19:59:38.59ID:7vsgViKl02ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MMae-WMKV [61.205.8.200])
2019/04/11(木) 20:44:12.64ID:fP+Ime3NM >>1乙
3ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-7i3i [111.239.163.178])
2019/04/11(木) 23:44:50.74ID:m4jmT+7Ua お米ちゃんが黒幕じゃね?
根拠1
全てのエンディングでお米は死なず、龍いんの無力化を達成(修羅除く)
根拠2
米ババアがまんまと寺を抜け出す上に、あらゆる危険地帯に平然と出没
明らかに協力者がいる
明らかに柿入手を扇動している
根拠3
扉一枚隔てた奥の院に安息を保障される
根拠4
なんとか上人のへりくだった態度
明らかにお米の手玉に取られている
根拠1
全てのエンディングでお米は死なず、龍いんの無力化を達成(修羅除く)
根拠2
米ババアがまんまと寺を抜け出す上に、あらゆる危険地帯に平然と出没
明らかに協力者がいる
明らかに柿入手を扇動している
根拠3
扉一枚隔てた奥の院に安息を保障される
根拠4
なんとか上人のへりくだった態度
明らかにお米の手玉に取られている
4ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-n/XK [49.104.19.230])
2019/04/12(金) 05:07:19.46ID:jKcyiP+qd >>3
根拠1→帰郷以外のエンドはお米は何ら関与していない上、仙先鋒
根拠1→帰郷以外のエンドはお米は何ら関与していない上、仙先鋒
5ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp67-jmEn [126.182.77.6])
2019/04/12(金) 09:11:28.01ID:TZHt19pQp6ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-vj5b [49.104.35.233])
2019/04/12(金) 09:26:39.29ID:sfIOQ+yHd7ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d202-g1Gx [27.81.25.39])
2019/04/12(金) 09:54:42.68ID:yCS2gT0v0 猿捕まえられずに悟り開いちゃった人の目の前出入りして談笑していくお米ちゃん
8ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.18])
2019/04/12(金) 11:41:05.49ID:3J2rZsPia 神域の巫女の正体が知りたい
9ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 67a5-93kf [222.145.252.85])
2019/04/12(金) 11:44:46.06ID:EKjoCT5Y0 DLCにご期待ください
10ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5663-n/XK [153.218.142.172])
2019/04/12(金) 12:43:49.21ID:eX2QZIbL0 なんで考察スレなのに突拍子もない妄想垂れ流してるのかわけわからん
わからない部分を妄想で埋めるのは楽しいし立派なフロム脳だから良いんだけど、本当にテキスト読んだのかってのもいるしよ
一層の事昔のAC学園とかみたいにその妄想を元に小説でも書けばいい
わからない部分を妄想で埋めるのは楽しいし立派なフロム脳だから良いんだけど、本当にテキスト読んだのかってのもいるしよ
一層の事昔のAC学園とかみたいにその妄想を元に小説でも書けばいい
11ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr67-7la9 [126.208.170.41])
2019/04/12(金) 12:55:11.33ID:b4aYzjxHr 猿を見つけられたから幻廊から去って静かになったって解釈してたわ
12ゲーム好き名無しさん (スップ Sdf2-itEm [49.97.103.28])
2019/04/12(金) 13:03:34.77ID:/NHepBVhd >>1乙
13ゲーム好き名無しさん (スップ Sdf2-itEm [49.97.103.28])
2019/04/12(金) 13:04:24.97ID:/NHepBVhd >>10
アフィカスがネタ種を投下してる可能性もあり
アフィカスがネタ種を投下してる可能性もあり
14ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d2a6-clLQ [61.46.15.50])
2019/04/12(金) 13:08:38.91ID:37qVhFSL0 誰かナイスな考察を書いてくれ
15ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
2019/04/12(金) 13:15:47.24ID:Ga5ICwQma 予言オババとは一体
16ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-uf6p [106.181.69.1])
2019/04/12(金) 13:18:07.89ID:Tz3IeYWja 正直に言うと隻狼に考察出来る要素がほとんどない、ゲーム内でちゃんと説明されてること以外で訳が分からないのは丈巴周りの関係だけどこれはあるのかどうか分からないdlcに備えて敢えてぼかしてある部分だから考察しようがない
17ゲーム好き名無しさん (スップ Sdf2-itEm [49.97.103.28])
2019/04/12(金) 13:20:20.56ID:/NHepBVhd >>16
お凛ちゃんも入れてあげて。
お凛ちゃんも入れてあげて。
18ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-uf6p [106.181.69.1])
2019/04/12(金) 13:27:33.05ID:Tz3IeYWja >>17
お凛ちゃんは隅野なんとかざえもんの母親の幽霊的な何か(ファンタジー)でもう良いんじゃないかな…
お凛ちゃんは隅野なんとかざえもんの母親の幽霊的な何か(ファンタジー)でもう良いんじゃないかな…
19ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.53.254])
2019/04/12(金) 13:36:15.46ID:dsbBe6bba 母親だろうと父の妾や愛人だろうとぶっちゃけ大した差異はないし話の本筋と関係ないからどうでもいいよな
今までは半年くらいでdlc出してたらしいけど今作はまだ全く作ってないんでしょ?いつ出るんだ…
今までは半年くらいでdlc出してたらしいけど今作はまだ全く作ってないんでしょ?いつ出るんだ…
20ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
2019/04/12(金) 13:42:08.83ID:Ga5ICwQma 天守閣弦一郎前に寺いくと話せる緑即身仏って誰?
21ゲーム好き名無しさん (スププ Sdf2-uf6p [49.96.40.40])
2019/04/12(金) 13:45:38.85ID:Tlh+rVRFd >>20
あいつがあの後胎内めぐりで死んでるのかと思ったらあの時点で既に胎内めぐりの所に上人の即神仏があるっていうのが…上人が複数人居たと見るのが妥当なのかねえ
あいつがあの後胎内めぐりで死んでるのかと思ったらあの時点で既に胎内めぐりの所に上人の即神仏があるっていうのが…上人が複数人居たと見るのが妥当なのかねえ
22ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.216.214])
2019/04/12(金) 13:47:14.07ID:fVJ5r5s7a >>21
中の虫さえ移せば肉体を幾らでも用意出来るとか…?
中の虫さえ移せば肉体を幾らでも用意出来るとか…?
23ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.43.144])
2019/04/12(金) 13:49:28.48ID:lL+eur9Qa いや寺って一人で始められるもんじゃないし仙峯寺創設時から居た最古参メンバーの一人とかだろ
24ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-uf6p [106.181.69.1])
2019/04/12(金) 14:07:32.97ID:Tz3IeYWja >>23
つまりあの鈴くれたり蟲の書くれる上人が完全に行方不明ってことになるんだよね、まあそれでもいいか
つまりあの鈴くれたり蟲の書くれる上人が完全に行方不明ってことになるんだよね、まあそれでもいいか
25ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
2019/04/12(金) 14:12:51.47ID:Ga5ICwQma やっぱ蟲の話は謎だなー
26ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.40.192])
2019/04/12(金) 14:30:07.47ID:whjY+u9ha >>24
ミブ風船割って聞ける話から考えて竜胤を西に返したい派のあっちじゃ婆が寺から煙たがられて追放されたというのだから、
アイツも同じ帰郷派で不死にはウンザリしてた即身仏だったために、他の死なず推奨派ボウズ達がどっかに監禁でもしたんじゃね
あれだけ御子に渡したがっていた書を水底にポイと捨てるとも思えんし
ミブ風船割って聞ける話から考えて竜胤を西に返したい派のあっちじゃ婆が寺から煙たがられて追放されたというのだから、
アイツも同じ帰郷派で不死にはウンザリしてた即身仏だったために、他の死なず推奨派ボウズ達がどっかに監禁でもしたんじゃね
あれだけ御子に渡したがっていた書を水底にポイと捨てるとも思えんし
27ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-BsWS [126.247.8.135])
2019/04/12(金) 14:47:29.93ID:z3HwnPFmp28ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.6])
2019/04/12(金) 15:00:29.08ID:bvTQC+d2a29ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.191.152])
2019/04/12(金) 15:26:12.48ID:hoLw3dpWa >>20
あいつよく見たら全身を小さいムカデが這いずり回っててキモかったわ
あいつよく見たら全身を小さいムカデが這いずり回っててキモかったわ
30ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdf2-PHVt [49.98.133.33])
2019/04/12(金) 16:23:46.83ID:RW1pZIsid あの仙人何で死んでたのかってのも謎だよな
赤の不死斬りはお米チャンが持ってるはずだし死んでたのも知らなかったみたいだから違うし
実はゲーム開始時点で既に黒の不死斬りを持っていた弦一郎に殺された?
赤の不死斬りはお米チャンが持ってるはずだし死んでたのも知らなかったみたいだから違うし
実はゲーム開始時点で既に黒の不死斬りを持っていた弦一郎に殺された?
31ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/12(金) 16:53:17.04ID:BOl5Ph2C0 仙峰寺上人の服は紫、蟲賜りの章くれるのは即身仏の服は緑。
仙峰寺上人は最速で仙峰寺にたどり着いたとしてももう死んでるし付いてる虫たちも全く動いてない。
緑は弦一郎を倒す前はまだ正気があって、変若の御子に悪いことをした言ってるが、弦一郎を倒したあとは正気を失う。
要するに仙峰上人と喋った即身仏は別人です。
仙峰寺上人は最速で仙峰寺にたどり着いたとしてももう死んでるし付いてる虫たちも全く動いてない。
緑は弦一郎を倒す前はまだ正気があって、変若の御子に悪いことをした言ってるが、弦一郎を倒したあとは正気を失う。
要するに仙峰上人と喋った即身仏は別人です。
32ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.57.40])
2019/04/12(金) 17:30:39.21ID:Y8VcQcUua 勘違いしてる人多いけど、緑の即身仏が消えるトリガーになってるのは弦一郎を倒すことではなく、一心から不死斬りの話を聞くことだよ
弦一郎倒したあとでも一心から話を聞いてなければ普通にいる
そんで緑の即身仏は狼が他の敵に見つかったりしてる戦闘状態だと喋ってくれない
鬼仏で休憩して後ろから話しかけることで会話ができる
弦一郎倒したあとでも一心から話を聞いてなければ普通にいる
そんで緑の即身仏は狼が他の敵に見つかったりしてる戦闘状態だと喋ってくれない
鬼仏で休憩して後ろから話しかけることで会話ができる
33ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/12(金) 18:08:52.47ID:FcbyMImL0 >>30
蟲憑きが不死斬りでしか死なないとするとゲーム中の情報で出てくる下手人候補(不死斬りを持っていて仙峰上人と接触を持った人物)は巴だけじゃないかな。弦一郎が仙峰寺と関わったような情報はまったくないし。
拝涙を探しに開門持って仙峰寺に来て仙峰上人と交渉したけど竜の帰郷の準備が整ってないから拝涙を渡したくないor巴が人返りルート目当てだったから決裂。
戦いになって上人を不死斬りするも、幻廊へと進む方法が全く不明な状況では奥の院にたどり着けず撤退せざるを得なかった。みたいな感じじゃなかろうか。
巴が来た頃くらいに仙峰上人が死んでると、現在の帰郷派ババア達が追い出されて不死の探求に魅入られた坊主達が幅を利かせてる状況とも符合する。
蟲憑きが不死斬りでしか死なないとするとゲーム中の情報で出てくる下手人候補(不死斬りを持っていて仙峰上人と接触を持った人物)は巴だけじゃないかな。弦一郎が仙峰寺と関わったような情報はまったくないし。
拝涙を探しに開門持って仙峰寺に来て仙峰上人と交渉したけど竜の帰郷の準備が整ってないから拝涙を渡したくないor巴が人返りルート目当てだったから決裂。
戦いになって上人を不死斬りするも、幻廊へと進む方法が全く不明な状況では奥の院にたどり着けず撤退せざるを得なかった。みたいな感じじゃなかろうか。
巴が来た頃くらいに仙峰上人が死んでると、現在の帰郷派ババア達が追い出されて不死の探求に魅入られた坊主達が幅を利かせてる状況とも符合する。
34ゲーム好き名無しさん (スププ Sdf2-gulM [49.98.49.15])
2019/04/12(金) 18:11:28.14ID:R4rFT2+Kd 緑は紫より下位の僧が着る色
色が違うということは階級が違うのでやはり仙峯上人とは別人
色が違うということは階級が違うのでやはり仙峯上人とは別人
35ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdf2-cx7l [49.98.152.99])
2019/04/12(金) 18:11:59.04ID:RSmtsN3pd 蟲憑きって、登場人物みる限りは本人が生きている?限りは正気を保ってる。(本人の意識がある状態)
首落としたり本人の意識がなくなった場合、蟲が主導権を取れるっぽい。
その上で、仙峰寺の蟲憑きである座禅組んでる人たちはどっちなんだろね?
お米ちゃんつくるのが目的だったとしても、今では悔いて上人にならって即神仏→蟲が残ってる状態なのか?
虫が付いてない僧侶連中はなにしてんだ?ってなるんだけどさ。
(甲冑さんは完全に騙された形になるし)
首落としたり本人の意識がなくなった場合、蟲が主導権を取れるっぽい。
その上で、仙峰寺の蟲憑きである座禅組んでる人たちはどっちなんだろね?
お米ちゃんつくるのが目的だったとしても、今では悔いて上人にならって即神仏→蟲が残ってる状態なのか?
虫が付いてない僧侶連中はなにしてんだ?ってなるんだけどさ。
(甲冑さんは完全に騙された形になるし)
36ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.48.7])
2019/04/12(金) 18:33:21.16ID:yuJzH+/1a 蟲憑きが正気を失ってるかどうかとか、体の主導権はどちらにあるだとか、それらに関してはゲーム内では1行どころか1文字たりともテキストで説明ない上に、状況が根拠になるということも一切ないので語ることは何もない
37ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e8c-88+Z [175.177.43.114])
2019/04/12(金) 18:39:43.84ID:57Y04fCz0 明言されてなきゃ語れなくて想像もすんなってなら考察も糞もねぇだろ
お好きな確定情報しか無いゲームの中に閉じ籠って出てくんな
毎度出てくるアスペが一番何の役にも立ってねーよ
お好きな確定情報しか無いゲームの中に閉じ籠って出てくんな
毎度出てくるアスペが一番何の役にも立ってねーよ
38ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/12(金) 18:42:31.13ID:yMFK9HAu0 設定変更で色々おじゃんになったみが溢れているところに解析情報とやらがドンピシャで来てしまったのがなんともなあ
たぶん元々は人魚竜vs百足竜で桜竜ポジは仙峯寺のボスだったんじゃね
源の宮は注連縄マンとか破戒僧とか神道みがあるから仙郷は仙峯寺のが合う
たぶん元々は人魚竜vs百足竜で桜竜ポジは仙峯寺のボスだったんじゃね
源の宮は注連縄マンとか破戒僧とか神道みがあるから仙郷は仙峯寺のが合う
39ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 037b-jYIC [122.19.183.44])
2019/04/12(金) 18:44:19.99ID:pYwEr2e40 まぁ獅子猿は首落としてからの挙動がムカデっぽい動きになるよね
でも蟲が体を操縦してるなら破戒僧三ゲージ目も含め武器を使うのなんでやって話になるけど
でも蟲が体を操縦してるなら破戒僧三ゲージ目も含め武器を使うのなんでやって話になるけど
40ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.45.90])
2019/04/12(金) 18:52:17.17ID:AXTi6cWCa もともと源の宮が深海にあって人魚竜とその眷属のインスマウスという構図に桜を後付けしたってこの前判明したばかりなのによく萎えずに考察を止めないな
それによって水生の呼吸術と京の水っていう謎アイテムのテキストの矛盾点が綺麗にスッキリ解決したというのに
そら蟲憑きとか寺の設定も変更されまくってて矛盾だらけに決まってますわ
それによって水生の呼吸術と京の水っていう謎アイテムのテキストの矛盾点が綺麗にスッキリ解決したというのに
そら蟲憑きとか寺の設定も変更されまくってて矛盾だらけに決まってますわ
41ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp67-jmEn [126.182.77.6])
2019/04/12(金) 19:01:48.52ID:TZHt19pQp 首無し獅子猿は挙動こそ不自然にはなるものの一応剣術使うし咆哮もするからなぁ
虫主導権というよりは暴走してる怨霊の類というか、もののけ姫でモロが首だけで動いた最後っ屁みたいな
あの類を力を虫の力でひたすらゴリ押して死なずにしてるような印象を受けた
つまり飽くまで本人
破戒僧にしたって首無し獅子猿と同じような演出をカットしてるだけに思える上で、虫全開になってもあれはやはり橋の番人の八百比丘尼であり百足の意志ではないのではないかと思う
ところで獅子猿と白い二刀流猿は同種なのかね?
それこそモロとモロの子とか乙事主とイノシシたちみたいな感じなのかな
虫主導権というよりは暴走してる怨霊の類というか、もののけ姫でモロが首だけで動いた最後っ屁みたいな
あの類を力を虫の力でひたすらゴリ押して死なずにしてるような印象を受けた
つまり飽くまで本人
破戒僧にしたって首無し獅子猿と同じような演出をカットしてるだけに思える上で、虫全開になってもあれはやはり橋の番人の八百比丘尼であり百足の意志ではないのではないかと思う
ところで獅子猿と白い二刀流猿は同種なのかね?
それこそモロとモロの子とか乙事主とイノシシたちみたいな感じなのかな
42ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/12(金) 19:05:45.05ID:BOl5Ph2C043ゲーム好き名無しさん (スップ Sd12-b/or [1.66.100.85])
2019/04/12(金) 19:59:35.08ID:zD1vmq2Hd いうてブラボとかも変更の後はあるし考察の余地はあるし勝手に裏切られてこっちに当たらないでほしい
44ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.216.214])
2019/04/12(金) 20:17:35.95ID:fVJ5r5s7a >>41
見た印象だと本体が虫になるだけで本人の意思が虫に乗っ取られてるとかそういう訳じゃ無いんじゃないかとは思うんだけどな 損傷受けすぎると虫としての性質が強く出ちゃうのかな?
見た印象だと本体が虫になるだけで本人の意思が虫に乗っ取られてるとかそういう訳じゃ無いんじゃないかとは思うんだけどな 損傷受けすぎると虫としての性質が強く出ちゃうのかな?
45ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef24-jmEn [150.249.36.19])
2019/04/12(金) 20:24:58.67ID:aX065MTm0 >>44
肉体の損傷が激し過ぎて神経とか筋肉がまともに機能してないのに蟲の神秘パワーで無理に動けちゃうからああなってるんじゃないかと思うなぁ
首無し獅子猿殺した後忍殺しないとビクンビクンしてるのが何かそういう動き方に見える
ゲーム内だと痙攣獅子猿は流石に復活しないけど半兵衛見た感じ本当はほっとくと復活するんだろうな
蟲とは言うものの竜絡みゆえその力は神秘系統だろうから
肉体の損傷が激し過ぎて神経とか筋肉がまともに機能してないのに蟲の神秘パワーで無理に動けちゃうからああなってるんじゃないかと思うなぁ
首無し獅子猿殺した後忍殺しないとビクンビクンしてるのが何かそういう動き方に見える
ゲーム内だと痙攣獅子猿は流石に復活しないけど半兵衛見た感じ本当はほっとくと復活するんだろうな
蟲とは言うものの竜絡みゆえその力は神秘系統だろうから
46ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.52.75])
2019/04/12(金) 20:43:43.90ID:ua25Yr6ja 巴と丈は2回仙峡に行ったとずっと思い込みで勘違いしてたけどよく聞いたらエマが「丈様が故郷より持ち帰った桜」って言ってたわスマン
ただ故郷というワードは1度しか言ってないっぽい
その他は大体 仙峡って言い方してる
源の宮出身だったのは巴だけではなく丈もだったわ だから「仙峡に帰る」って言い方なんだな
つまり御子ってやっぱり丈が初代であり九郎で完全に断たれたってことだな
丈よりも前の御子の存在を匂わせる文献は1つも出てきてない
ただ故郷というワードは1度しか言ってないっぽい
その他は大体 仙峡って言い方してる
源の宮出身だったのは巴だけではなく丈もだったわ だから「仙峡に帰る」って言い方なんだな
つまり御子ってやっぱり丈が初代であり九郎で完全に断たれたってことだな
丈よりも前の御子の存在を匂わせる文献は1つも出てきてない
47ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.216.214])
2019/04/12(金) 20:51:14.49ID:fVJ5r5s7a >>45
まぁあんだけ切られた挙句首飛ばされてんだから普通に考えて神経系機能してる訳ないよな でも虫憑きって中身の百足も不死なんだろうか?
まぁあんだけ切られた挙句首飛ばされてんだから普通に考えて神経系機能してる訳ないよな でも虫憑きって中身の百足も不死なんだろうか?
48ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0fa5-uf6p [118.2.99.93])
2019/04/12(金) 21:24:41.00ID:X3HipDEC0 九郎って巴と丈の子どもだったりして
49ゲーム好き名無しさん (スップ Sd12-n/XK [1.72.7.215])
2019/04/12(金) 21:31:32.48ID:5X0pNICWd 人魚竜関連は言わば没の話だし
因みにその辺り解明してくれた解析者さんはブラボの話もしてるけど、エーブリエタースは元々ゴースとして作られてたみたいだとか色々知れて面白いゾ
因みにその辺り解明してくれた解析者さんはブラボの話もしてるけど、エーブリエタースは元々ゴースとして作られてたみたいだとか色々知れて面白いゾ
50ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0fda-yqpC [118.20.10.24])
2019/04/12(金) 21:35:03.86ID:tRRu9XdB0 仙境と源の宮って同一扱いできるんだろうか?
個人的には幻楼と通常エリア並みに別格に考えてるんだが
丈様は仙境が故郷と言われてるのは不思議ではあるけど
本当に仙境生まれだとしたら竜胤の御子以前に人間ではなさそうだし
個人的には幻楼と通常エリア並みに別格に考えてるんだが
丈様は仙境が故郷と言われてるのは不思議ではあるけど
本当に仙境生まれだとしたら竜胤の御子以前に人間ではなさそうだし
51ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/12(金) 21:51:25.19ID:yMFK9HAu0 ストーリーがあるからこの敵の意味はとか考える必要ないんだよな
サリヴァーンなんかはアイツなんなんやから考える必要があったけど
その点弦ちゃんとか梟とか非常に分かりやすいしな
まあ白蛇とかよくわかんねー敵もいたけど
サリヴァーンなんかはアイツなんなんやから考える必要があったけど
その点弦ちゃんとか梟とか非常に分かりやすいしな
まあ白蛇とかよくわかんねー敵もいたけど
52ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d72d-QAgd [180.196.13.65])
2019/04/12(金) 21:58:02.49ID:RfSjGaEz0 >>47
不死斬りじゃないと殺せないからやっぱり不死なんじゃなかろうか
不死斬りじゃないと殺せないからやっぱり不死なんじゃなかろうか
53ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d2a6-clLQ [61.46.15.50])
2019/04/12(金) 22:00:27.32ID:37qVhFSL054ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.216.214])
2019/04/12(金) 22:02:33.25ID:fVJ5r5s7a >>52
てことは百足を引きずり出して切っても意味が無いんだな それぐらいで死ぬなら半兵衛もとうに死んでるか
てことは百足を引きずり出して切っても意味が無いんだな それぐらいで死ぬなら半兵衛もとうに死んでるか
55ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.45.105])
2019/04/12(金) 22:04:36.11ID:jNiqd31Qa56ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 57ad-U5P5 [110.134.230.148])
2019/04/12(金) 22:09:42.09ID:B2qUbo+n0 そういえば仙郷の材料として血を垂らすときにわざわざ胸切ったのってなんでなん?
それに切るとき狼に目を閉じるように頼んでたし
胸になんかあるのか。脂肪の塊的なあれが
まあ俺は普通に男の娘でも一向にかまわないけど
それに切るとき狼に目を閉じるように頼んでたし
胸になんかあるのか。脂肪の塊的なあれが
まあ俺は普通に男の娘でも一向にかまわないけど
57ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 568e-2loy [153.227.154.12])
2019/04/12(金) 22:30:42.13ID:2JQZ+DEf0 今まで不死切りを使ったことがあるわけでもないのにわざわざ胸を切る理由は一つ
男であれ女であれ(男らしいけど)なんか恥ずかしがるシーンを作りたかったから
としか考えられないなあ
男であれ女であれ(男らしいけど)なんか恥ずかしがるシーンを作りたかったから
としか考えられないなあ
58ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.101])
2019/04/12(金) 22:37:13.91ID:hdPbzhRIa 虫憑きは不死斬りで斬られるのは体内の虫なので不死なのは体内の虫
赤目の体内に残る赤成玉も脈打っていて常しえに朽ちないから不死生物っぽいんだよな
赤目の体内に残る赤成玉も脈打っていて常しえに朽ちないから不死生物っぽいんだよな
59ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 13ad-PHVt [42.151.54.46])
2019/04/12(金) 22:42:12.18ID:/23q9+PR0 九郎は不死断ちを果たすには自分が死ぬ必要があると知っていたわけだから、その時は自分で終わらせるつもりで予行練習も兼ねて胸を切ったんだと思ってた
結局は弦一郎に刺されて虫の息だったから狼に頼むしかなかったんだろうけど
結局は弦一郎に刺されて虫の息だったから狼に頼むしかなかったんだろうけど
60ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d2a6-clLQ [61.46.15.50])
2019/04/12(金) 22:43:49.57ID:37qVhFSL0 >>55
>まず丈は仙峡出身なのに九郎は普通に下界に生まれてるというのがわからん
その理由は知らない
考え方はいくつかあると思う
過去スレでは生まれ変わった説とかがあった
丈は何らかの理由で都落ちし、その後下界で死亡
九郎として生まれ変わったとする説
>まず丈は仙峡出身なのに九郎は普通に下界に生まれてるというのがわからん
その理由は知らない
考え方はいくつかあると思う
過去スレでは生まれ変わった説とかがあった
丈は何らかの理由で都落ちし、その後下界で死亡
九郎として生まれ変わったとする説
61ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 16da-t+Ih [121.115.93.86])
2019/04/12(金) 22:48:43.70ID:GX311PHV0 児童を傷つける表現ってレーティング厳しそうな気がする
胸にしとけば映さなくてもあまり違和感ないから特に意味は無い可能性もある
胸にしとけば映さなくてもあまり違和感ないから特に意味は無い可能性もある
62ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.48.246])
2019/04/12(金) 22:56:04.86ID:eSa1LYYAa63ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d735-clLQ [180.145.205.5])
2019/04/12(金) 23:00:00.79ID:mrkrxYdF0 玄一郎の剣の先生って誰だろ
戦い方が一心の芦名流というより
淤加美の武者みたいな戦い方なんだよな
子どものころ宴の脇で剣振ってたみたいだが
変若水といい玄一郎って仙郷の出身なのか
戦い方が一心の芦名流というより
淤加美の武者みたいな戦い方なんだよな
子どものころ宴の脇で剣振ってたみたいだが
変若水といい玄一郎って仙郷の出身なのか
64ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/12(金) 23:01:18.50ID:yMFK9HAu0 そのちょっと後にめっちゃ弦に刺されてるのに負傷描写遠慮はねーよ
65ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 57ad-U5P5 [110.134.230.148])
2019/04/12(金) 23:04:14.74ID:B2qUbo+n0 弦ちゃんの師匠は巴ってどっかのスレで見た気がする
巴もオカミなんだっけか
一応アシナ流もやってるっぽいけど
巴もオカミなんだっけか
一応アシナ流もやってるっぽいけど
66ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.54.212])
2019/04/12(金) 23:13:59.32ID:O7A6bEWIa 一心に酒奢ってすらいない奴らが考察スレに来とんのか…
67ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr67-2fUY [126.208.200.255])
2019/04/12(金) 23:23:52.48ID:hHHEiTXMr なんかここ数日で一気にレベルが下がったな
源の宮まとめてるときはかなりいい感じだったのに
源の宮まとめてるときはかなりいい感じだったのに
68ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d2a6-clLQ [61.46.15.50])
2019/04/12(金) 23:32:59.34ID:37qVhFSL0 >>62
一応水生村に常桜のようなものが咲いている
また、神主がいる建物に数珠が置いてある神棚があるが
そこに常桜の香木のようなものが置いてある
実際にそれが常桜なのか、そこから集めたのかどうかは不明
一応水生村に常桜のようなものが咲いている
また、神主がいる建物に数珠が置いてある神棚があるが
そこに常桜の香木のようなものが置いてある
実際にそれが常桜なのか、そこから集めたのかどうかは不明
69ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e69-uiPl [223.133.67.156])
2019/04/12(金) 23:36:19.17ID:vir3d92N0 自傷描写がまずいのでは
70ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 568e-2loy [153.227.154.12])
2019/04/13(土) 00:08:09.36ID:GjBmVDHY0 指先なり腕なり、他の部位だったら必ずムービー作らなきゃいけないんなんてことはないし
描写しないために胸にしたってのはどう考えてもおかしい
描写しないために胸にしたってのはどう考えてもおかしい
71ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 324b-yqpC [115.31.3.29])
2019/04/13(土) 00:10:15.49ID:MjEJR6dd0 本読む人だから手切りたくなかったんじゃない
72ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3f7c-V0G9 [124.35.134.62])
2019/04/13(土) 00:13:57.71ID:3rv6/oea073ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8b4f-nkF1 [120.74.177.242])
2019/04/13(土) 00:14:10.13ID:MnlFeDeF0 話は変わるんだが不死切りなくても猿倒せるんだな
なんで?
あのムカデ不死関係ないの?
なんで?
あのムカデ不死関係ないの?
74ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-XGqV [14.11.4.32])
2019/04/13(土) 00:18:02.71ID:uB0xBO510 >>73
倒せてないじゃん
倒せてないじゃん
75ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d768-30B0 [180.144.32.157])
2019/04/13(土) 00:22:08.22ID:JAGD5jyi0 御子って3年前のお蝶戦で狼になんで敬語使ってたのかね
あそこだけ敬語で、なにか意味あるのかな
あそこだけ敬語で、なにか意味あるのかな
76ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 568e-2loy [153.227.154.12])
2019/04/13(土) 00:24:12.22ID:GjBmVDHY0 現代でも中学生くらいの年齢に見えるけど、そこからさらに3年前だし単純に幼いんだと思う
77ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-0z+o [14.9.0.129])
2019/04/13(土) 00:33:26.82ID:cmgkNYwz0 狼って三年間記憶なしで三年間ずっと牢屋にいたのかな
太刀足の会話盗み聞くと多分梟がそこに任に敗れた狼がいるって教えてもらって顔みにきたのにって言ってたし
竜胤の力もらった副作用とかで記憶が曖昧なのかな
太刀足の会話盗み聞くと多分梟がそこに任に敗れた狼がいるって教えてもらって顔みにきたのにって言ってたし
竜胤の力もらった副作用とかで記憶が曖昧なのかな
78ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8b4f-nkF1 [120.74.177.242])
2019/04/13(土) 00:48:59.04ID:MnlFeDeF0 >>74
消滅するやん
消滅するやん
79ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW c701-5VM+ [126.87.58.161])
2019/04/13(土) 00:50:46.01ID:E5xRoyEJ0 >>78
再戦あるぞ
再戦あるぞ
80ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-XGqV [14.11.4.32])
2019/04/13(土) 00:51:10.08ID:uB0xBO51081ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-XGqV [14.11.4.32])
2019/04/13(土) 00:51:54.81ID:uB0xBO510 まぁ攻略順序によっては気が付かないってのはある
82ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8b4f-nkF1 [120.74.177.242])
2019/04/13(土) 00:55:13.47ID:MnlFeDeF083ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8b4f-nkF1 [120.74.177.242])
2019/04/13(土) 00:58:10.17ID:MnlFeDeF0 先に不死切り取り行って一回目の獅猿倒すととどめささなかった?
その場合でも水飲み場に首ない獅猿出てきた気がするんだが
その場合でも水飲み場に首ない獅猿出てきた気がするんだが
84ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0fa5-uf6p [118.2.99.93])
2019/04/13(土) 01:03:23.29ID:EEd2Yuk80 とりあえずゲームを一通りクリアしてからここに来よう?
85ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8b4f-nkF1 [120.74.177.242])
2019/04/13(土) 01:15:56.11ID:MnlFeDeF086ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.41.219])
2019/04/13(土) 01:16:50.86ID:Hh4oq3Uua 「忍殺」「不死斬り」とご丁寧に文字まで違っていてトロフィーも「獅子猿の死なずを断つ」とあるのに何なん?
釣り?
釣り?
87ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8b4f-nkF1 [120.74.177.242])
2019/04/13(土) 01:22:30.25ID:MnlFeDeF088ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5663-n/XK [153.218.142.172])
2019/04/13(土) 01:25:00.90ID:4xt3+nBS089ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8b4f-nkF1 [120.74.177.242])
2019/04/13(土) 01:25:48.47ID:MnlFeDeF0 まじだ
使ってなかったか
釣りだわ
使ってなかったか
釣りだわ
90ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d202-g1Gx [27.81.25.39])
2019/04/13(土) 05:31:15.92ID:4z0tJ5FE0 倒した後目の前で死体消滅するし分かりにくいっちゃ分かりにくいな
一応記憶のテキストでまだ生きてることを匂わせてはいるけど
一応記憶のテキストでまだ生きてることを匂わせてはいるけど
91ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.252.117])
2019/04/13(土) 08:04:33.88ID:maJNIucza 仙雲のところのジューシーな即身仏が蟲憑きの初期段階だろうか
92ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d7a7-eEhC [180.1.2.179])
2019/04/13(土) 08:10:38.13ID:pxg/6UG70 獅子猿は竜胤の呪い受けてるんだろうな
一度回生するし不死斬りで完全に死ぬのも狼と同じ
負けた時咆哮するところも俺に似てる
一度回生するし不死斬りで完全に死ぬのも狼と同じ
負けた時咆哮するところも俺に似てる
93ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 67a5-93kf [222.145.252.85])
2019/04/13(土) 09:35:25.15ID:2R4si4mc0 お、おう…
94ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5ead-/QbL [119.173.199.65])
2019/04/13(土) 09:46:30.26ID:WJLJoY7r0 獅子猿は同一個体でどちらもクリアするだけなら不死斬りは使わない
但し、落ち谷のときは更に追加忍殺がでてその時に不死斬りを使う、じゃなかったっけ?
不死斬り忍殺は分かりやすいし、傀儡覚えるからやらない人はいないだろうけど
つまり、察しの悪いチワワの場合、半兵衛をスルーし獅子猿もスルーし不死斬りを使ったことないまま、剣聖にやれいと言われてオロオロするわけだ
但し、落ち谷のときは更に追加忍殺がでてその時に不死斬りを使う、じゃなかったっけ?
不死斬り忍殺は分かりやすいし、傀儡覚えるからやらない人はいないだろうけど
つまり、察しの悪いチワワの場合、半兵衛をスルーし獅子猿もスルーし不死斬りを使ったことないまま、剣聖にやれいと言われてオロオロするわけだ
95ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.43.29])
2019/04/13(土) 09:51:03.84ID:DDocGxrda >>94
獅子猿の介錯は血刀の術で傀儡は四猿の方だぞチワワ
獅子猿の介錯は血刀の術で傀儡は四猿の方だぞチワワ
96ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 038c-jYIC [122.19.164.28])
2019/04/13(土) 09:56:31.53ID:WzZeg5ca0 怨嗟の鬼って仏師が修羅になり損なったせいで怨嗟のたまり場になった結果って書いてたけど、
修羅エンドの狼も義手から怨嗟の炎迸ってるし、芦名に鬼が住んだと言われるが、
これは単なる比喩なのか、それとも修羅もそのうち怨嗟の鬼になるのかな
どっちにしろ一生懸命仏彫っても詰んでた仏師殿がカワイソス
修羅エンドの狼も義手から怨嗟の炎迸ってるし、芦名に鬼が住んだと言われるが、
これは単なる比喩なのか、それとも修羅もそのうち怨嗟の鬼になるのかな
どっちにしろ一生懸命仏彫っても詰んでた仏師殿がカワイソス
97ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5ead-/QbL [119.173.199.65])
2019/04/13(土) 09:57:14.26ID:WJLJoY7r0 チワワは物覚えが悪いのである
98ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 07a6-9l+s [36.3.197.100])
2019/04/13(土) 10:05:46.09ID:XvytjoBD0 考察のネタになるかわからんけど
源の宮の大桜と内裏の間にある建物の中に祠が5つ置かれているが、台座は6つあって1つ欠けてる様に見える。
葦名城 御子の間 源の香の奥に祠が1つ置いてあるが、紋様とか見た限り同じ物。
これが丈か巴が源の宮から葦名城に持ってきた物だと考えられるんだけど、理由がさっぱりわからない。
日本の文化的に、祠を移動することに意味がある行為だったりするのかな?
(単にオブジェクトの使い回しかもしれない)
源の宮の大桜と内裏の間にある建物の中に祠が5つ置かれているが、台座は6つあって1つ欠けてる様に見える。
葦名城 御子の間 源の香の奥に祠が1つ置いてあるが、紋様とか見た限り同じ物。
これが丈か巴が源の宮から葦名城に持ってきた物だと考えられるんだけど、理由がさっぱりわからない。
日本の文化的に、祠を移動することに意味がある行為だったりするのかな?
(単にオブジェクトの使い回しかもしれない)
99ゲーム好き名無しさん (スップ Sdf2-itEm [49.97.103.28])
2019/04/13(土) 10:10:44.50ID:wCaooNXqd そもそも祠はその場所に意味があって建てるものだから、持ってくるとか移動の対象とかにはならないはずなんだけど、なんだろうね。
100ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e71-n/XK [159.28.230.36])
2019/04/13(土) 10:25:58.79ID:cxag8QMr0 怨嗟の鬼の設定は楔丸のテキストが活きてくるんだよな
慈悲なき殺戮に明け暮れた猩々と、一握の慈悲を持って殺してた狼の対比
まぁ慈悲ある殺しって何だよ(哲学)ともなるんだが
慈悲なき殺戮に明け暮れた猩々と、一握の慈悲を持って殺してた狼の対比
まぁ慈悲ある殺しって何だよ(哲学)ともなるんだが
101ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.15])
2019/04/13(土) 10:33:21.07ID:hHAveWqia >>100
それが不死断ちエンドの九郎介錯じゃねーかなあ
それが不死断ちエンドの九郎介錯じゃねーかなあ
102ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5ead-/QbL [119.173.199.65])
2019/04/13(土) 10:33:52.47ID:WJLJoY7r0103ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/13(土) 10:35:30.38ID:yrILRtir0 狼の「御免」の精神だよね
梟も忍殺時に片手で拝んでたりするし、
己の非道に対して何かに許しを乞うような心構えが大切で
狼も梟からそういった事を教わってきたのかもしれん
梟も忍殺時に片手で拝んでたりするし、
己の非道に対して何かに許しを乞うような心構えが大切で
狼も梟からそういった事を教わってきたのかもしれん
104ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.15])
2019/04/13(土) 10:37:11.75ID:hHAveWqia 蟲を虫だとする考察多いからここらで蟲(虫)の寄生という概念を忘れた考察が欲しい
105ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.252.117])
2019/04/13(土) 10:49:35.43ID:maJNIucza 葦名の家紋って何をモチーフにしてるんだろう
106ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/13(土) 10:52:05.34ID:yrILRtir0 修羅エンドの狼修羅化がなんだが唐突なように感じてたんだけど、改めて考えれば
「九郎を救う」という他者の為の行為としてそれまで敵を殺してきたのに
あそこで九郎を捨ててしまったら、
それまでの非道の裏にあった筈の「慈悲」が霧散しちゃうんだよね
狼が一気に「命令通りに動く殺人マシーン」に堕ちてしまう
ただでさえギリギリだったんだから、そりゃ修羅になるわ
逆にあそこで命令を無視して九郎を選べば
以降の狼の行動が「大義」を帯びるから、修羅からは遠ざかるって事なんだね
よくできたシナリオだわ
「九郎を救う」という他者の為の行為としてそれまで敵を殺してきたのに
あそこで九郎を捨ててしまったら、
それまでの非道の裏にあった筈の「慈悲」が霧散しちゃうんだよね
狼が一気に「命令通りに動く殺人マシーン」に堕ちてしまう
ただでさえギリギリだったんだから、そりゃ修羅になるわ
逆にあそこで命令を無視して九郎を選べば
以降の狼の行動が「大義」を帯びるから、修羅からは遠ざかるって事なんだね
よくできたシナリオだわ
107ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c701-U5P5 [126.123.56.180])
2019/04/13(土) 11:05:23.19ID:ozXRZ6Lf0 シナリオ的に白木の翁がすごいぽっと出なのに、源の宮で大量の翁関連の物があるのが気になる
白蛇みたいに葦名の土着の土地神かつ草木系だけど神食みにならなかったのが翁なのかな
白蛇みたいに葦名の土着の土地神かつ草木系だけど神食みにならなかったのが翁なのかな
108ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.42.127])
2019/04/13(土) 11:11:34.53ID:urLB8p33a 身も蓋もない話だが 白木の翁はどう見ても植物だから 植物関連の話は桜竜といっしょで後から付け足された設定として身構えて考察する必要がある
109ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/13(土) 11:13:32.72ID:yrILRtir0 >>107
桜竜を護るように立ちはだかってきた事と、
竜咳にかかっている=竜に生命力を捧げてる事を考えると竜の奉仕種族のように思える
元々が竜胤の契約者なのか宮の貴族なのか或いは土着の神々なのかは不明だが
狼や九郎やお米ちゃんが部分的に白っぽくなってるのと無関係ではなさそう
桜竜を護るように立ちはだかってきた事と、
竜咳にかかっている=竜に生命力を捧げてる事を考えると竜の奉仕種族のように思える
元々が竜胤の契約者なのか宮の貴族なのか或いは土着の神々なのかは不明だが
狼や九郎やお米ちゃんが部分的に白っぽくなってるのと無関係ではなさそう
110ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.15])
2019/04/13(土) 11:17:16.83ID:hHAveWqia 白木の翁(白)は咳するけど(黒)は咳してたっけ?
あと桜竜降臨シーンでは(黒)のみが映る事と(白)を一定数倒すと出現し出す事から上下関係が読み取れる
あと桜竜降臨シーンでは(黒)のみが映る事と(白)を一定数倒すと出現し出す事から上下関係が読み取れる
111ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e71-n/XK [159.28.230.36])
2019/04/13(土) 11:49:19.03ID:cxag8QMr0 黒い翁はカラーリングが赤黒くて咳の音と同じなんだよね
112ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c701-U5P5 [126.123.56.180])
2019/04/13(土) 11:51:17.50ID:ozXRZ6Lf0 やっぱ考えるほどに源の宮の時系列が謎過ぎる…
オカミの静がいた大桜とか水没した建物とかから考えると、都を建築した時から鉄砲水みたいに水量(水位)が上がった事があったっぽい
その割には現在の水位に合わせた建物もあったりするんだよなぁ
桜竜飛来
↓
源の宮建立
↓
双子?の首無し(護国の勇者)が攻め入る
↓
増水
↓
ヌシが大きくなれるだけの湖の深さになる
↓
増設(これくらいで水生村で儀式誕生?)
↓
オカミが源の宮にたどり着く
↓
水生村出身(?)がコイの餌やり係に任命される
↓
以降、放置される?
↓
巴&丈が下界に下りる(ここで常桜折ってくる)
↓
仙境に帰ろうとするも失敗、二人とも死亡
巴と丈の二人は二十余年前には確実に生きていたはずなので荒れ果てた源の宮から浮舟渡してきたってことになるのか?
護国の勇者はめっちゃ古い人なのか?建物増設できるくらい人の行き来はあったのか?
謎だ…
オカミの静がいた大桜とか水没した建物とかから考えると、都を建築した時から鉄砲水みたいに水量(水位)が上がった事があったっぽい
その割には現在の水位に合わせた建物もあったりするんだよなぁ
桜竜飛来
↓
源の宮建立
↓
双子?の首無し(護国の勇者)が攻め入る
↓
増水
↓
ヌシが大きくなれるだけの湖の深さになる
↓
増設(これくらいで水生村で儀式誕生?)
↓
オカミが源の宮にたどり着く
↓
水生村出身(?)がコイの餌やり係に任命される
↓
以降、放置される?
↓
巴&丈が下界に下りる(ここで常桜折ってくる)
↓
仙境に帰ろうとするも失敗、二人とも死亡
巴と丈の二人は二十余年前には確実に生きていたはずなので荒れ果てた源の宮から浮舟渡してきたってことになるのか?
護国の勇者はめっちゃ古い人なのか?建物増設できるくらい人の行き来はあったのか?
謎だ…
113ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.15])
2019/04/13(土) 11:59:09.28ID:hHAveWqia114ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5659-Fply [153.187.218.206])
2019/04/13(土) 12:13:51.86ID:54XNFbqk0 宮の端の巨大な滝になってる所って大陥没したことで水が流れ出したように見えるんだよね。注連縄がもたれかかってるところの横に壊れて途切れてしまった(地上まで続いていたかもしれない)階段もあるし。あんな大規模な破壊は誰がやったんだろうか
115ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.15])
2019/04/13(土) 12:28:06.48ID:hHAveWqia >>114
源の宮に行くには輿入れが必要で巨大な縄マンが連れて行く一連の流れは継承されているから階段の破壊は貴族達もしくは下界の人間との戦かな?
古い土地で染み渡った水が竜を根付かせたとあるから元々特別性のある水源地に源の宮は建てられたと考えられる
地形の陥没に関しては元からそういった池、湖の類と想像出来る
源の宮に行くには輿入れが必要で巨大な縄マンが連れて行く一連の流れは継承されているから階段の破壊は貴族達もしくは下界の人間との戦かな?
古い土地で染み渡った水が竜を根付かせたとあるから元々特別性のある水源地に源の宮は建てられたと考えられる
地形の陥没に関しては元からそういった池、湖の類と想像出来る
116ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c701-U5P5 [126.123.56.180])
2019/04/13(土) 12:44:24.14ID:ozXRZ6Lf0 >>113
ヌシが宮を破壊できるだけ大きくなるにはそれだけ大きい湖が必要なわけで増水→ヌシ巨大化の流れだと思うんだよね
あと双子首無しがオカミ襲撃前に宮に行ったのでは?と考えたのはオカミが仙境到達してたら既にいるオカミに負けることになって「宮の貴族に敗れた」って書かない気がするんだ
ヌシが宮を破壊できるだけ大きくなるにはそれだけ大きい湖が必要なわけで増水→ヌシ巨大化の流れだと思うんだよね
あと双子首無しがオカミ襲撃前に宮に行ったのでは?と考えたのはオカミが仙境到達してたら既にいるオカミに負けることになって「宮の貴族に敗れた」って書かない気がするんだ
117ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-Rz70 [126.49.137.80])
2019/04/13(土) 12:59:05.52ID:22CJbFV30 個人的に舞台のモチーフは奈良県吉野郡の丹生川上神社だと思うんだが、どうだろ?
不死の霊薬、桜、柿、淤迦美、巴、龍神、雷、梟、色々網羅してる
神域の水も販売中!
ちなみに近辺に天誅義士の墓所もある
http://www.niukawakami-jinja.jp/
http://web1.kcn.jp/niukawakamijinja-kamisha/
不死の霊薬、桜、柿、淤迦美、巴、龍神、雷、梟、色々網羅してる
神域の水も販売中!
ちなみに近辺に天誅義士の墓所もある
http://www.niukawakami-jinja.jp/
http://web1.kcn.jp/niukawakamijinja-kamisha/
118ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.15])
2019/04/13(土) 13:04:22.92ID:hHAveWqia119ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.91])
2019/04/13(土) 13:08:37.61ID:e7yjcxfXa 桜龍の左腕は梟が手折った常桜の枝だろ
狼が襲われる理由も説明つくし
狼が襲われる理由も説明つくし
120ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5659-Fply [153.187.218.206])
2019/04/13(土) 13:12:42.24ID:54XNFbqk0121ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-Rz70 [126.49.137.80])
2019/04/13(土) 13:16:47.92ID:22CJbFV30122ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.15])
2019/04/13(土) 13:17:27.79ID:hHAveWqia123ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.42.249])
2019/04/13(土) 13:45:03.41ID:6ZuunzXga ミスリードも何も丈が故郷より持ってきて植えた桜が誰かに折られて枝が持ち去られて枯れたとハッキリ明言されてるし、それ以上もそれ以下もないだろ
なんで梟ごときが仙峡に行けた上に竜の腕を折れるんだよ…
竜の腕が分離して御子になった説は俺も考えたけど結局真相はわからない
なんで梟ごときが仙峡に行けた上に竜の腕を折れるんだよ…
竜の腕が分離して御子になった説は俺も考えたけど結局真相はわからない
124ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.15])
2019/04/13(土) 14:00:51.99ID:hHAveWqia125ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.200])
2019/04/13(土) 15:57:20.71ID:pyzwqdola 花菖蒲の文のとき狼の足についてた桜の花びらの出所はどこだ?
春からずっと水手曲輪で寝てた?
春からずっと水手曲輪で寝てた?
126ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.91])
2019/04/13(土) 15:58:52.74ID:e7yjcxfXa 空白の3年間が源の宮にいたら面白いんだけどな
127ゲーム好き名無しさん (エムゾネWW FFf2-PHVt [49.106.192.27])
2019/04/13(土) 16:24:53.97ID:9GnthhCpF >>125
回生のエフェクトででるやつじゃないか?
回生のエフェクトででるやつじゃないか?
128ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d2ad-cx7l [27.138.142.55])
2019/04/13(土) 16:58:40.77ID:a6lnjMnn0 ロバトの爆竹見てて思ったんだが、作中の爆竹は「ロバト」のってつくぐらいだから、ロバート君の奴がよっぽど高性能なのか初伝来なのか?
忍具あったり、フクロウが使ってるぐらいだからもともと爆竹はあったけど、ロバート君のがいい性能だった線が濃厚かね。
忍具あったり、フクロウが使ってるぐらいだからもともと爆竹はあったけど、ロバート君のがいい性能だった線が濃厚かね。
129ゲーム好き名無しさん (スププ Sdf2-gulM [49.96.4.29])
2019/04/13(土) 17:48:55.39ID:zw0LkiC6d >>127
あの段階じゃ回生は三年前の一回切りじゃないか?
あの段階じゃ回生は三年前の一回切りじゃないか?
130ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.210.132])
2019/04/13(土) 18:21:20.41ID:QIqoknbSa 平田屋敷で背後から刺されてるし梟に傀儡食らってたんじゃとか思ってしまう
131ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 13ad-PHVt [42.151.54.46])
2019/04/13(土) 18:44:00.63ID:q4uYw0zA0 そもそも狼は何であんなところにいたんだろうか
襲撃に気づいた弦一郎あたりが生き残りを救助させ、その中に竜胤の御子がいることに気づいて軟禁したと考えると
伊乃助たちが城下にいて御子が囚われていた理由は説明が付くけど、狼に関しては謎
井戸底に忍びがいてそれが生きているということを兵が知ってたわけだし、竜胤のことを知っている誰かがそこに放置したんだろうけど
冒頭が三年前なのかと思ったけど孤影衆が井戸の様子見に来てるあたりそうでもなさそうなんだよね
襲撃に気づいた弦一郎あたりが生き残りを救助させ、その中に竜胤の御子がいることに気づいて軟禁したと考えると
伊乃助たちが城下にいて御子が囚われていた理由は説明が付くけど、狼に関しては謎
井戸底に忍びがいてそれが生きているということを兵が知ってたわけだし、竜胤のことを知っている誰かがそこに放置したんだろうけど
冒頭が三年前なのかと思ったけど孤影衆が井戸の様子見に来てるあたりそうでもなさそうなんだよね
132ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4344-Sgd2 [58.191.225.51])
2019/04/13(土) 19:11:14.18ID:xDv/l+Zi0 そういやあ仏師殿はわざわざあそこまで狼を拾いに行ったのかね?
133ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-uf6p [106.181.75.120])
2019/04/13(土) 19:18:04.96ID:ccuN8Tiua 3ヶ月とか3週間にしとけば良かったのになあ…3年はなげえよ…
134ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/13(土) 19:21:25.54ID:rlCudDU30 >>129
井戸で3年放置されてた場合餓死して定期的に回生してた可能性が
井戸で3年放置されてた場合餓死して定期的に回生してた可能性が
135ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 568c-jYIC [153.177.136.14])
2019/04/13(土) 19:28:02.19ID:gtJld+2z0 >>134
その場合、竜咳がかなり広まっちゃうぞ
その場合、竜咳がかなり広まっちゃうぞ
136ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.59.86])
2019/04/13(土) 19:58:28.47ID:/P8FjcNxa なぜ梟が内府直属の弧影衆と手を組み平田屋敷を襲撃し狼を殺すことにも成功したのに、御子と狼は物語開始当初では内府ではなく葦名本城に捕らわれていたのか
その理由は1つしかない
それは弦一郎率いる本家の武者たちがあのあと駆け付けて梟たちを退け、御子と狼を救出したからである
いくら外道に手を染めた弦一郎でも内府と共謀することだけは絶対にあり得ないので、これ以外の理由はない
その理由は1つしかない
それは弦一郎率いる本家の武者たちがあのあと駆け付けて梟たちを退け、御子と狼を救出したからである
いくら外道に手を染めた弦一郎でも内府と共謀することだけは絶対にあり得ないので、これ以外の理由はない
137ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b75f-YBbk [14.12.51.192])
2019/04/13(土) 20:18:20.48ID:R8i4dpBc0 破壊僧にとどめ忍殺する時白い紙?みたいなの舞うけどなんか意味あんのかな
138ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f28c-clLQ [163.58.255.93])
2019/04/13(土) 20:24:30.60ID:5Hq7bclK0 そもそも梟の計画が意味不明なんだよ
目的が九郎をさらう事なら狼を隠し仏殿に誘導する意味無いし
突飛な考えだけど手駒の狼を不死にするのが目的(九郎の目の前で狼が死ぬ状況)だとしても3年ほっとくのも顔見知りのお蝶と戦わせるのも意味わからん
目的が九郎をさらう事なら狼を隠し仏殿に誘導する意味無いし
突飛な考えだけど手駒の狼を不死にするのが目的(九郎の目の前で狼が死ぬ状況)だとしても3年ほっとくのも顔見知りのお蝶と戦わせるのも意味わからん
139ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/13(土) 20:34:59.08ID:rlCudDU30 >>138
突飛な考えっていうか3年前の梟の目的はそれしかなくね>狼を不死にする
わざわざ手駒の狼に嘘教えて殺す理由なんて御子のために死なせて契約させるぐらいしかない。
お蝶を倒すと桜雫(不死の契約に失敗すると現れるらしい代物)が手に入るあたり、幻術を使ってお蝶と九郎を契約させる試みをしたが失敗したと思われる。
竜胤の御子が自分の意志でしっかりと契約しないと不死にできない場合は狼を御子の忍びとして送り込んだ上で殺して契約させようってのは理にかなってる。
お蝶と戦ったのは本来はお蝶が狼を殺す役だったけど狼が勝っちゃったのかもしれないし、狼への試金石として梟があてがったのかもしれない。
3年放置は単に狼が3年寝てたから契約失敗だと思ってたんじゃないの。3年経って動き出したからやっぱ成功してたのかよ、とあらためて動き出したか、内府の動きに合わせてやってきたかのどっちかでしょ。
突飛な考えっていうか3年前の梟の目的はそれしかなくね>狼を不死にする
わざわざ手駒の狼に嘘教えて殺す理由なんて御子のために死なせて契約させるぐらいしかない。
お蝶を倒すと桜雫(不死の契約に失敗すると現れるらしい代物)が手に入るあたり、幻術を使ってお蝶と九郎を契約させる試みをしたが失敗したと思われる。
竜胤の御子が自分の意志でしっかりと契約しないと不死にできない場合は狼を御子の忍びとして送り込んだ上で殺して契約させようってのは理にかなってる。
お蝶と戦ったのは本来はお蝶が狼を殺す役だったけど狼が勝っちゃったのかもしれないし、狼への試金石として梟があてがったのかもしれない。
3年放置は単に狼が3年寝てたから契約失敗だと思ってたんじゃないの。3年経って動き出したからやっぱ成功してたのかよ、とあらためて動き出したか、内府の動きに合わせてやってきたかのどっちかでしょ。
140ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/13(土) 20:39:09.61ID:9fI7tvCO0141ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.210.132])
2019/04/13(土) 20:48:32.08ID:QIqoknbSa >>139
瀕死の状態で契約したから蘇りきらなかったのかな? にしても井戸の底に放置するなんて貴重な検体の扱いとは思えんけど
瀕死の状態で契約したから蘇りきらなかったのかな? にしても井戸の底に放置するなんて貴重な検体の扱いとは思えんけど
142ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5ead-/QbL [119.173.199.65])
2019/04/13(土) 20:48:42.28ID:WJLJoY7r0 >>139
作中は明確に季節の移ろいがあるから、結構時間はたってる
だから、狼の動向にあわせたとは違うと思う
内府、というか一心の死の際に合わせた感じだと思われ。一心は死んでしまうと内府が開戦して梟としては動きにくいし、健在であると自分が負ける可能性もある
と梟が判断してあのタイミングで忍軍しかけたならベストだったんじゃないかな?一心は天狗もできなくなってたし
修羅?アーアー(∩゚д゚)キコエナイ
作中は明確に季節の移ろいがあるから、結構時間はたってる
だから、狼の動向にあわせたとは違うと思う
内府、というか一心の死の際に合わせた感じだと思われ。一心は死んでしまうと内府が開戦して梟としては動きにくいし、健在であると自分が負ける可能性もある
と梟が判断してあのタイミングで忍軍しかけたならベストだったんじゃないかな?一心は天狗もできなくなってたし
修羅?アーアー(∩゚д゚)キコエナイ
143ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/13(土) 20:50:39.35ID:rlCudDU30 あと梟の目的だけど、修羅ルートのラストで御子より優先して弦一郎倒して開門持ってきてるから、たぶん梟は自分を黄泉帰らせる魂胆だったと思われる。
開門で黄泉帰るなら自分が御子と契約する必要はない。けれど自分一人じゃ死後に黄泉帰ることは出来ないから、黄泉帰りを実行させる絶対に信頼できる手駒が必要。
その相手が手塩にかけて育てた義子ってのは妥当よね。
最終的には黄泉帰った全盛期&不死(一心を不死斬りするので黄泉帰りは不死っぽい)の自分と不死の息子の二人で戦国制覇するのが梟の野望だったんじゃないかな。
開門で黄泉帰るなら自分が御子と契約する必要はない。けれど自分一人じゃ死後に黄泉帰ることは出来ないから、黄泉帰りを実行させる絶対に信頼できる手駒が必要。
その相手が手塩にかけて育てた義子ってのは妥当よね。
最終的には黄泉帰った全盛期&不死(一心を不死斬りするので黄泉帰りは不死っぽい)の自分と不死の息子の二人で戦国制覇するのが梟の野望だったんじゃないかな。
144ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f28c-clLQ [163.58.255.93])
2019/04/13(土) 20:51:34.66ID:5Hq7bclK0 >>139
生き返る前提なんだからお蝶が殺す役になってるのは都合悪くない?
直前まで野盗の襲撃って体でやってるのに身内の忍びが噛んでるのがバレる
ついでに梟が止めさしてるのに葦名側に2人とも連れて行かれてるのも変だわ
生き返る前提なんだからお蝶が殺す役になってるのは都合悪くない?
直前まで野盗の襲撃って体でやってるのに身内の忍びが噛んでるのがバレる
ついでに梟が止めさしてるのに葦名側に2人とも連れて行かれてるのも変だわ
145ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 568e-2loy [153.227.154.12])
2019/04/13(土) 20:54:12.94ID:GjBmVDHY0 梟には三年前に九郎を連れ去るチャンスが間違いなくあったのに
現代になって一心や狼の手元に九郎が戻ってから連れ出そうとしたり
人返りの原料になる桜を手折ってしかも後生大事に持ってたりとか
もうなんか全然わからないよ
現代になって一心や狼の手元に九郎が戻ってから連れ出そうとしたり
人返りの原料になる桜を手折ってしかも後生大事に持ってたりとか
もうなんか全然わからないよ
146ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/13(土) 21:05:33.03ID:rlCudDU30 >>144
野盗の襲撃を装ってお蝶が裏切った、と見せかけるのがシナリオなんじゃないの。
143書いてて改めて気づいたけど、お蝶は死ぬところまで計画、って路線の方がありそう。
黄泉帰り前提ならお蝶は死んでる方が後から全盛期で黄泉帰らせられるし。
お蝶がどこまで承知してたかはわからんけど、梟としてはそのつもりだったのじゃないかな。
あと自分で確保しなかったのは内府に渡すのもまずかったし、どうせ後で開門は取りに行かなきゃならないから狼を内部に置いとくほうが役に立つ。
>>141
井戸に放置したのは弦一郎でしょ。不死の契約をしたものの精神が耐えられなかったとか判断したんじゃね。
検体にするのは九郎の心証考えたらできないし。一応弦一郎もギリギリまでは御子に自主的に協力願ってたわけだし。
野盗の襲撃を装ってお蝶が裏切った、と見せかけるのがシナリオなんじゃないの。
143書いてて改めて気づいたけど、お蝶は死ぬところまで計画、って路線の方がありそう。
黄泉帰り前提ならお蝶は死んでる方が後から全盛期で黄泉帰らせられるし。
お蝶がどこまで承知してたかはわからんけど、梟としてはそのつもりだったのじゃないかな。
あと自分で確保しなかったのは内府に渡すのもまずかったし、どうせ後で開門は取りに行かなきゃならないから狼を内部に置いとくほうが役に立つ。
>>141
井戸に放置したのは弦一郎でしょ。不死の契約をしたものの精神が耐えられなかったとか判断したんじゃね。
検体にするのは九郎の心証考えたらできないし。一応弦一郎もギリギリまでは御子に自主的に協力願ってたわけだし。
147ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.252.9])
2019/04/13(土) 21:11:30.75ID:HEyEKknJa148ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/13(土) 21:12:28.56ID:rlCudDU30 >>145
桜折ったのは…不死断ちの邪魔したかったから、ぐらいしか思いつかないな。梟自身に必要なものとする情報はないし。
不死断ちの邪魔が目的なら持ってた理由は自分が死んだなら不死断ちできるように、って言う狼への親心、というのが思いつくかな。
あの爺さん外道だけど、狼にはしっかり愛情あるから。
桜折ったのは…不死断ちの邪魔したかったから、ぐらいしか思いつかないな。梟自身に必要なものとする情報はないし。
不死断ちの邪魔が目的なら持ってた理由は自分が死んだなら不死断ちできるように、って言う狼への親心、というのが思いつくかな。
あの爺さん外道だけど、狼にはしっかり愛情あるから。
149ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.55.225])
2019/04/13(土) 21:46:45.22ID:kCDi9Fkua 丈が仙峡から下界に降りてきたのには何か使命のようなものがあったからだと思う
それが嫌になったから帰ったのだと
やはり巴が死にまくったせいで竜咳が広がったというより、丈の植えた桜が下界から養分を吸い上げて桜竜へと流し渡す装置のようなものだったのではないだろうか
あと「不死の契約をしようとして成らなかった時に出来る桜雫というアイテム」
これにも何か連想できることはないだろうか
それが嫌になったから帰ったのだと
やはり巴が死にまくったせいで竜咳が広がったというより、丈の植えた桜が下界から養分を吸い上げて桜竜へと流し渡す装置のようなものだったのではないだろうか
あと「不死の契約をしようとして成らなかった時に出来る桜雫というアイテム」
これにも何か連想できることはないだろうか
150ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d744-clLQ [180.145.183.149])
2019/04/13(土) 22:49:27.05ID:gS+UBSlZ0 >>139
ババフライの持ってる桜雫は丈のでしょ、九郎に渡すと言われるように
ババフライの持ってる桜雫は丈のでしょ、九郎に渡すと言われるように
151ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-0z+o [14.9.0.129])
2019/04/13(土) 23:28:48.00ID:cmgkNYwz0 先峯寺のらっぱ衆ってなんで内府と繋がりあるんだかわかる人いる?
月隠の飴テキストで死なずの探求の手足になってるってあるけど金のためなのかな
月隠の飴テキストで死なずの探求の手足になってるってあるけど金のためなのかな
152ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cpoX [182.250.243.38])
2019/04/13(土) 23:31:57.20ID:qKouWBhCa 獅子猿の糞と屁って体内に溜まって凝縮した毒を出してるから即効性の毒になってんのかね?
153ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0fda-yqpC [118.20.184.1])
2019/04/14(日) 01:09:38.05ID:JAOO5vGA0154ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.55.254])
2019/04/14(日) 01:49:08.90ID:ut/mYzmAa >>151
天狗にネズミ狩り依頼される大手門のらっぱ衆は「弦一郎が居ても葦名はもう長くは持たんの」みたいな会話してたから、
葦名を攻め込まれても仙峯寺だけは保護してもらおうと、死なずの研究を売り渡したり、らっぱ衆を土地鑑のある内偵として売り込んだり色々してんのだろう
何かのテキストにあったけど、赤鬼というろくに実戦投入されていなかった葦名の秘密兵器が内府にあっさりバレて赤備えの火で対策されているのも、全て仙峯寺が情報を売り渡してるからとしか考えられない
一心が物語序盤から仙峯寺を睨んでいたのもそういう理由だと考えられる
天狗にネズミ狩り依頼される大手門のらっぱ衆は「弦一郎が居ても葦名はもう長くは持たんの」みたいな会話してたから、
葦名を攻め込まれても仙峯寺だけは保護してもらおうと、死なずの研究を売り渡したり、らっぱ衆を土地鑑のある内偵として売り込んだり色々してんのだろう
何かのテキストにあったけど、赤鬼というろくに実戦投入されていなかった葦名の秘密兵器が内府にあっさりバレて赤備えの火で対策されているのも、全て仙峯寺が情報を売り渡してるからとしか考えられない
一心が物語序盤から仙峯寺を睨んでいたのもそういう理由だと考えられる
155ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 43da-Vk9T [58.89.186.185])
2019/04/14(日) 02:28:33.73ID:iBrW5onN0 >>145
せめて最後は人としてーとか書かれてるの見るに
丈に桜飲ませて人に戻して巴は開門で自害、
その後丈はリュウガイで死亡って流れなんじゃね?
その流れを梟は見ていたから桜を確保
開門は弦一郎が隠したかなんかで手が出せなかった的な?
妄想ね
せめて最後は人としてーとか書かれてるの見るに
丈に桜飲ませて人に戻して巴は開門で自害、
その後丈はリュウガイで死亡って流れなんじゃね?
その流れを梟は見ていたから桜を確保
開門は弦一郎が隠したかなんかで手が出せなかった的な?
妄想ね
156ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/14(日) 02:33:50.22ID:S3pSx8fi0 梟の行動とか開門とかマジでガヴァガヴァガヴァランだけどノリと勢いで楽しむゲームだから仕方ない
157ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/14(日) 02:41:02.11ID:PXdpZ+9f0 >>153
開門の黄泉帰りは「竜胤を贄に」、だから別に狼殺す必要はないと思うけど。
実際御子の血吸ってれば別に不死でもない弦一郎から一心出てきたわけだし。
あとラスボス手前の七本槍が配下に周辺の兵士皆殺しにした上で「弦一郎が帰ってきたら始める」とか言ってるので
弦一郎一派は開門使って大量に兵士を黄泉帰らせることを画策してるっぽいので尚更御子と契約した相手を生贄に捧げる必要があるわけではないはず。
開門の黄泉帰りは「竜胤を贄に」、だから別に狼殺す必要はないと思うけど。
実際御子の血吸ってれば別に不死でもない弦一郎から一心出てきたわけだし。
あとラスボス手前の七本槍が配下に周辺の兵士皆殺しにした上で「弦一郎が帰ってきたら始める」とか言ってるので
弦一郎一派は開門使って大量に兵士を黄泉帰らせることを画策してるっぽいので尚更御子と契約した相手を生贄に捧げる必要があるわけではないはず。
158ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW b75f-KDHg [14.12.36.96])
2019/04/14(日) 02:49:56.72ID:4wzulI8O0 既出だろうけど
仏師=猩々(仏師の古い名)
で半兵衛が仏師を隻猩と呼んでるから古い頃、恐らくは仏師の忍び時代からの知り合いって事なん
仏師=猩々(仏師の古い名)
で半兵衛が仏師を隻猩と呼んでるから古い頃、恐らくは仏師の忍び時代からの知り合いって事なん
159ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 568e-kv5O [153.227.154.12])
2019/04/14(日) 02:54:39.57ID:y2OdMjLN0 梟は猩々って呼ぶから、半兵衛は片腕になってから仏師と出会ったのかねえ
でも忍びやめた仏師が自分を隻猩って名乗るのもおかしいかな
でも忍びやめた仏師が自分を隻猩って名乗るのもおかしいかな
160ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/14(日) 03:01:45.31ID:BXQr0OCf0 忍び時代から知ってるなら普通に猩々って呼ばないか?
ただただ見た目だけで隻猩って呼んでただけな気がする
ただただ見た目だけで隻猩って呼んでただけな気がする
161ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW b75f-KDHg [14.12.36.96])
2019/04/14(日) 03:01:45.51ID:4wzulI8O0 もしかしたら半兵衛は一般雑魚と同じ鎧着てるけど元は高位の侍で一心の近くに居た(一心は隻猩って呼びそうだし)からそう呼ぶとか
162ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/14(日) 03:03:02.91ID:PXdpZ+9f0 追腹斬れなかったって言ってるから一心の息子の側近とかだったのかもね。
163ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-+aI7 [49.106.213.12 [上級国民]])
2019/04/14(日) 04:04:31.47ID:J795gWJAd そもそも狼は井戸の底で
飯・トイレ・風呂はどうしてたんだろう
飯・トイレ・風呂はどうしてたんだろう
164ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 43da-g1Gx [58.89.80.187])
2019/04/14(日) 08:07:59.93ID:OZaWHX4V0 所々の水場とか水の底にある建物の残骸ってあれ源の宮から流れ落ちて来た物なのか
巨大鯉やら寄生虫やら色々流して迷惑でしかねえなあの場所
巨大鯉やら寄生虫やら色々流して迷惑でしかねえなあの場所
165ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 568c-jYIC [153.177.136.14])
2019/04/14(日) 08:23:12.95ID:ffhCxR380 天狗一心が義手してる狼っぽい雰囲気の名を名乗らん忍を見て、お前隻狼と呼ぶわとか言ってるから、
修羅化しかけた猩々の腕切ってから、お前隻猩と呼ぶわとか言い出して、芦名衆に広まった説
修羅化しかけた猩々の腕切ってから、お前隻猩と呼ぶわとか言い出して、芦名衆に広まった説
166ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5ead-/QbL [119.173.199.65])
2019/04/14(日) 08:57:49.82ID:AP9iGvZw0 >>159
忍をやめたのはもっと後だろ
人斬りまくって修羅になりかけたところを一心が腕を落として正気に戻す
そっから忍義手を見立ててもらって義手忍術を極めると義手から怨嗟の炎が上がることに気づいて忍断念
なので猩々は修羅から戻ったあとも人斬りまくった根っからの業の深さだよ
忍をやめたのはもっと後だろ
人斬りまくって修羅になりかけたところを一心が腕を落として正気に戻す
そっから忍義手を見立ててもらって義手忍術を極めると義手から怨嗟の炎が上がることに気づいて忍断念
なので猩々は修羅から戻ったあとも人斬りまくった根っからの業の深さだよ
167ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.51.163])
2019/04/14(日) 10:17:11.37ID:wz8kR0IBa 大手門の婆もあやつの自業って言ってるしな
168ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e71-n/XK [159.28.230.36])
2019/04/14(日) 10:46:27.50ID:GL+vZOc60 平田屋敷のお堂に愛用の斧が祀られてて、「左腕とともに失った」とあるから
飛猿として暴れまわってたフリー時代に
殺戮を繰り返し半修羅化して平田屋敷を襲撃。
駆けつけた一心と激闘の末、敗北して左腕を失う
正気に戻った飛猿を一心がスカウト、
以降一心から「隻猩」と呼ばれ葦名の一員となる
こんな流れだと推測するよ
斧が祀られてた事については
悪党とか怨霊でも荒御魂になって祟られないように鎮魂として祀る、
というのは日本的な宗教観からかと思う
飛猿として暴れまわってたフリー時代に
殺戮を繰り返し半修羅化して平田屋敷を襲撃。
駆けつけた一心と激闘の末、敗北して左腕を失う
正気に戻った飛猿を一心がスカウト、
以降一心から「隻猩」と呼ばれ葦名の一員となる
こんな流れだと推測するよ
斧が祀られてた事については
悪党とか怨霊でも荒御魂になって祟られないように鎮魂として祀る、
というのは日本的な宗教観からかと思う
169ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e71-n/XK [159.28.230.36])
2019/04/14(日) 10:47:49.30ID:GL+vZOc60 仏師殿、泣き虫みたいに斧にもなんかリアクション欲しかったな
170ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e71-n/XK [159.28.230.36])
2019/04/14(日) 10:51:21.49ID:GL+vZOc60171ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d2ad-zf/B [61.24.172.36])
2019/04/14(日) 11:15:38.36ID:kFe03MRQ0 桜(常桜)が咲いてる場所では水が変若水に変異する説。
水生村では死体に変若水が染み込んでゾンビ化、生きている人間も川とか池の水を飲んでゾンビ化。
昔の葦名城でも(常桜が咲いている時期?)変若水の研究が進んだみたいだし。
作中で桜が咲いてる場所は水生村と源の宮だけだよね?
水生村では死体に変若水が染み込んでゾンビ化、生きている人間も川とか池の水を飲んでゾンビ化。
昔の葦名城でも(常桜が咲いている時期?)変若水の研究が進んだみたいだし。
作中で桜が咲いてる場所は水生村と源の宮だけだよね?
172ゲーム好き名無しさん (アウアウカーT Sa0f-U5P5 [182.251.40.206])
2019/04/14(日) 11:51:46.55ID:i9NVhwNSa オチミズはそもそも力のある水なんじゃなかろうか
竜の力とは由来の違う神性があるんだろう神食みのテキストがソレ
竜の力とは由来の違う神性があるんだろう神食みのテキストがソレ
173ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.192])
2019/04/14(日) 11:55:09.26ID:jQUF3+rSa 葦名城の水堀もあんな山の上にあるのにでかすぎる
水手曲輪の井戸の下は大空洞で地下水もしれてる
水手曲輪の井戸の下は大空洞で地下水もしれてる
174ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d7ba-yqpC [180.145.191.96])
2019/04/14(日) 12:25:05.74ID:cm5ULMsv0 主人公が年寄り状態で貴族を忍殺すると内蔵を食って若返るんだよね
没案では水生村の神主に京の水じゃなくて貴族の肝を食わせるつもりだったらしいし
貴族の肝は精気を蓄える機関なのかな
没案では水生村の神主に京の水じゃなくて貴族の肝を食わせるつもりだったらしいし
貴族の肝は精気を蓄える機関なのかな
175ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 568c-jYIC [153.177.136.14])
2019/04/14(日) 13:02:21.49ID:ffhCxR380 人魚の肉を食べて不老不死になったってのが八百比丘尼の元ネタの話だし、
インスマウス食って若返るのもまぁね
インスマウス食って若返るのもまぁね
176ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d2ad-zf/B [61.24.172.36])
2019/04/14(日) 13:08:17.32ID:kFe03MRQ0 即身仏の吐瀉物よーく見たら小さい百足吐き出してるのね。
中身はやっぱり百足なのか。
中身はやっぱり百足なのか。
177ゲーム好き名無しさん (スププ Sdf2-gulM [49.98.51.112])
2019/04/14(日) 13:53:34.92ID:eDwZ0Qmyd 仙雲のところの真新しい即身仏の回りに山のように居る蟲は即身仏から出たものなのか入れてるところなのか
178ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/14(日) 15:12:23.63ID:aT5HNtL30 >>172
同感
桜竜が樹木モチーフだから、木と水の関係から考えると
桜竜が変若水を生み出してるというのにイマイチ納得いかないんだよね
葦名には元々神通力がある水や土壌があって、
流浪の竜はそれが居心地よくて根付いた、というテキストもある
さらに竜が根付いたら古い神は存在感無くなったというのも
木と水の関係だと水が木のご飯なので
捕食者被捕食者の格付けで竜が上位の扱いになったという風にも思える
同感
桜竜が樹木モチーフだから、木と水の関係から考えると
桜竜が変若水を生み出してるというのにイマイチ納得いかないんだよね
葦名には元々神通力がある水や土壌があって、
流浪の竜はそれが居心地よくて根付いた、というテキストもある
さらに竜が根付いたら古い神は存在感無くなったというのも
木と水の関係だと水が木のご飯なので
捕食者被捕食者の格付けで竜が上位の扱いになったという風にも思える
179ゲーム好き名無しさん (スププ Sdf2-gulM [49.96.6.178])
2019/04/14(日) 15:26:36.02ID:cX09r11dd 上位下位というより五行の循環の中で主導権が水から木に移ったって気がするな
180ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f28c-clLQ [163.58.255.93])
2019/04/14(日) 15:28:59.20ID:a6G0JiWX0 桜竜って継ぎ足してるようなデザインだったよなーと思って画像検索してたんだけど南アフリカ原産の多肉植物に桜竜って品種があるんだな
関係無いとは思うけどワンチャン「西」が南アフリカだったらちょっと面白いかも
関係無いとは思うけどワンチャン「西」が南アフリカだったらちょっと面白いかも
181ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137f-yqpC [128.53.68.233])
2019/04/14(日) 15:32:03.30ID:eHQkJgVF0 「この葦名には、ひと際古い土地がある
古い土や岩が、そこに染み渡った水が、
神なる竜を根付かせたのだ」(「戦いの残滓・桜竜」)
葦名には元々不思議な水が最初からあって
道策のような奴らがコネコネしてできたのが変若水って認識だな
古い土や岩が、そこに染み渡った水が、
神なる竜を根付かせたのだ」(「戦いの残滓・桜竜」)
葦名には元々不思議な水が最初からあって
道策のような奴らがコネコネしてできたのが変若水って認識だな
182ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.52.236])
2019/04/14(日) 15:37:44.94ID:6C037mAVa 神食みのテキストでは「草木の神」ではなく「草木に寄る神」なので、それがつまり「水の神」であるという可能性はまぁある
まず水そのものを植物が0から生み出すことは絶対にできないから
元から神聖な力のあった湧き水が 桜の出すクマリン(周りの植物の成長を阻害する毒素)や桜の光合成によって変質して、邪悪な成分と滋養成分が入り交じっていると考えるのが自然かもしれない
まぁ没ネタが人魚竜なのでよくわからないんだけどな
まず水そのものを植物が0から生み出すことは絶対にできないから
元から神聖な力のあった湧き水が 桜の出すクマリン(周りの植物の成長を阻害する毒素)や桜の光合成によって変質して、邪悪な成分と滋養成分が入り交じっていると考えるのが自然かもしれない
まぁ没ネタが人魚竜なのでよくわからないんだけどな
183ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9201-yqpC [221.26.148.20])
2019/04/14(日) 15:38:31.88ID:8SdwM8nR0 子(鼠)、丑(牛)、寅(虎)、卯(兎)、辰(竜)、巳(蛇)、午(馬)、未(羊)、申(猿)、酉(鶏)、戌(犬)・亥(猪)
これ手塚治虫の火の鳥をそのまま当てはめるだけで結構解けるな
樹木・精霊信仰を束ねる神道の葦名と仏教の内府を1つの円の中に入れて神仏習合された世界で
パワーバランスを御子が取っていると考えて、まずゲーム内を暦の干支やらアニミズムに当てはめると
葦名には鼠(ムジナ違いの会話)、牛、竜、蛇(鉤縄で飛びつく先)、馬、羊(羊僧=自己を低めていった愚かな僧=給料出るかなボヤいてた僧)、
猿、鶏、犬、猪(猪武者)、天狗、赤鬼(外人の比喩表現?)、鹿(壷に角が入ってる)、亀(平田屋敷序盤の大橋)がいて
葦名が担ぎ出そうとしたのが内裏、七支刀、タケル(ヤマト)繋がりの竜胤の御子。
そして干支の申の字は転じて神となり猿田彦という神を生み出していてこれは
天照大神の子を先導する天狗なので一心のことになる。葦名側の特徴としては、土着宗教、獣、火を恐れる、酒に寛容
次に仏教だけど仏教には善悪の原因があれば善悪の結果が生まれるとする因果から、死ぬと輪廻転生して生前の功徳に応じて
人や動物や魚や虫に生まれ変わるので、そうなりたくなければ現世利益を追求しろという考え方がある。
仙峯寺は本来出家して俗世(権力)とは関わりを断つはずの坊主が武装して仏敵を倒すことで功徳を積む
という教えで、寺の中を見ると手足を縛られ蟲が湧いた死体に念仏を唱えている。
この蟲について庚申信仰では宝貨を好ませる上尸、病気を引き起こし大食を好ませる中尸、
淫欲を好ませる下尸という三尸がいて、この蟲は庚申の日に人間が眠った後体外に出て
天に罪状を報告し人間の寿命を縮めるとされる。これを防ぐために行われたのが庚申講で、人々は
徹夜をして宮廷貴族は詩歌を読んだり管弦を奏したり太鼓を叩いたり酒を飲んだり七仏に唱えたり、
煮しめやおはぎや七色菓子といったお供え物を捧げて話し込んで夜を明かしていたらしい。
七という数字も重要で庚申を守れば七福が生ずるとかある。仙峯寺側の特徴としては、
仏教、人間、獣に対して火で対抗する、獣肉を食う、酒に弱いか飲まない、生臭に不寛容
これ手塚治虫の火の鳥をそのまま当てはめるだけで結構解けるな
樹木・精霊信仰を束ねる神道の葦名と仏教の内府を1つの円の中に入れて神仏習合された世界で
パワーバランスを御子が取っていると考えて、まずゲーム内を暦の干支やらアニミズムに当てはめると
葦名には鼠(ムジナ違いの会話)、牛、竜、蛇(鉤縄で飛びつく先)、馬、羊(羊僧=自己を低めていった愚かな僧=給料出るかなボヤいてた僧)、
猿、鶏、犬、猪(猪武者)、天狗、赤鬼(外人の比喩表現?)、鹿(壷に角が入ってる)、亀(平田屋敷序盤の大橋)がいて
葦名が担ぎ出そうとしたのが内裏、七支刀、タケル(ヤマト)繋がりの竜胤の御子。
そして干支の申の字は転じて神となり猿田彦という神を生み出していてこれは
天照大神の子を先導する天狗なので一心のことになる。葦名側の特徴としては、土着宗教、獣、火を恐れる、酒に寛容
次に仏教だけど仏教には善悪の原因があれば善悪の結果が生まれるとする因果から、死ぬと輪廻転生して生前の功徳に応じて
人や動物や魚や虫に生まれ変わるので、そうなりたくなければ現世利益を追求しろという考え方がある。
仙峯寺は本来出家して俗世(権力)とは関わりを断つはずの坊主が武装して仏敵を倒すことで功徳を積む
という教えで、寺の中を見ると手足を縛られ蟲が湧いた死体に念仏を唱えている。
この蟲について庚申信仰では宝貨を好ませる上尸、病気を引き起こし大食を好ませる中尸、
淫欲を好ませる下尸という三尸がいて、この蟲は庚申の日に人間が眠った後体外に出て
天に罪状を報告し人間の寿命を縮めるとされる。これを防ぐために行われたのが庚申講で、人々は
徹夜をして宮廷貴族は詩歌を読んだり管弦を奏したり太鼓を叩いたり酒を飲んだり七仏に唱えたり、
煮しめやおはぎや七色菓子といったお供え物を捧げて話し込んで夜を明かしていたらしい。
七という数字も重要で庚申を守れば七福が生ずるとかある。仙峯寺側の特徴としては、
仏教、人間、獣に対して火で対抗する、獣肉を食う、酒に弱いか飲まない、生臭に不寛容
184ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9201-yqpC [221.26.148.20])
2019/04/14(日) 15:39:30.59ID:8SdwM8nR0 60年以上前の本なので今はどうなのか知らんけど、窪徳忠の庚申信仰(1956年)によると現代日本の庚申の日は
各地で掛け軸を掲げるが、その掛け軸に描かれた人物が青面金剛なのに猿田彦と言う人がいたり、仏教では
精進料理を供え生臭は神道目線で厳禁なのに供えても誰も文句を言わなかったり、徹夜するのがダルいから途中で帰ったり、
明治の廃仏毀釈で山伏から神社の神主になった人が青面金剛の掛け軸を回収して猿太彦の掛け軸をバラ巻いたみたいな
神道と仏教の対立みたいな話もあったりと、地域のコミュニティとしての役割はあっても
それは先祖が続けていたからというだけで庚申の儀式としては形骸化しているらしい。
その理由として庚申信仰は道教の不老長寿を追求する過程で回虫のような寄生虫に対抗するために生まれた
三尸という欲望の概念を日本でローカライズしたもので、医学がそれほど発達していない時代病気の原因は
神のたたりや怨霊や鬼への変化という迷信に理由を求めたので、金を貯めず五穀を食べず火食を避け(辟穀)節制すれば
体内の蟲が死んで長生きするとか、加持祈祷や霊符で悪霊退散とか、飴を嘗めて舌を粘つかせて悪が
口から出るのを防ぐとか、金属を使った丸薬を飲む(服餌)といった現代人の感覚だと相当胡散臭い対抗策で
神道・仏教・呪術と結び付いていたらしい。
つまり隻狼や葦名視点では仏教は八百万の神を弾圧する敵で、一見蟲を崇めていてヤバそうに見えるけど実は
あれは蟲(欲望)に対抗出来ると勘違いされていた迷信による加持祈祷で悪霊退散の最中というだけで逆。
蟲を吐く即身仏相手に3人の祈祷坊主とデブまで配置するくらいだし敵は本堂に入れないので
巨大ムカデが出る即身仏や虫で溢れた本堂は対処出来なくて隔離しているだけか、生涯三尸(欲望)を抑えて大往生した後奉られて蟲が出たかだと思う。
対して仙峯寺視点では赤鬼とか天狗とか狼とか人外だらけの葦名や隻狼は禁欲による人間の長寿(不死への道)に害をなす仏敵であり
前世で悪徳を重ねて獣や蟲や怨霊に転生した人外と見ていることになる。おのれ化けて出たな悪霊退散的な。
要するに仙峯寺は彼女作るの禁止で練習中の水分補給厳禁神話を信じる精神論だけで甲子園優勝を目指す脳筋坊主の野球部と考えればいい。
各地で掛け軸を掲げるが、その掛け軸に描かれた人物が青面金剛なのに猿田彦と言う人がいたり、仏教では
精進料理を供え生臭は神道目線で厳禁なのに供えても誰も文句を言わなかったり、徹夜するのがダルいから途中で帰ったり、
明治の廃仏毀釈で山伏から神社の神主になった人が青面金剛の掛け軸を回収して猿太彦の掛け軸をバラ巻いたみたいな
神道と仏教の対立みたいな話もあったりと、地域のコミュニティとしての役割はあっても
それは先祖が続けていたからというだけで庚申の儀式としては形骸化しているらしい。
その理由として庚申信仰は道教の不老長寿を追求する過程で回虫のような寄生虫に対抗するために生まれた
三尸という欲望の概念を日本でローカライズしたもので、医学がそれほど発達していない時代病気の原因は
神のたたりや怨霊や鬼への変化という迷信に理由を求めたので、金を貯めず五穀を食べず火食を避け(辟穀)節制すれば
体内の蟲が死んで長生きするとか、加持祈祷や霊符で悪霊退散とか、飴を嘗めて舌を粘つかせて悪が
口から出るのを防ぐとか、金属を使った丸薬を飲む(服餌)といった現代人の感覚だと相当胡散臭い対抗策で
神道・仏教・呪術と結び付いていたらしい。
つまり隻狼や葦名視点では仏教は八百万の神を弾圧する敵で、一見蟲を崇めていてヤバそうに見えるけど実は
あれは蟲(欲望)に対抗出来ると勘違いされていた迷信による加持祈祷で悪霊退散の最中というだけで逆。
蟲を吐く即身仏相手に3人の祈祷坊主とデブまで配置するくらいだし敵は本堂に入れないので
巨大ムカデが出る即身仏や虫で溢れた本堂は対処出来なくて隔離しているだけか、生涯三尸(欲望)を抑えて大往生した後奉られて蟲が出たかだと思う。
対して仙峯寺視点では赤鬼とか天狗とか狼とか人外だらけの葦名や隻狼は禁欲による人間の長寿(不死への道)に害をなす仏敵であり
前世で悪徳を重ねて獣や蟲や怨霊に転生した人外と見ていることになる。おのれ化けて出たな悪霊退散的な。
要するに仙峯寺は彼女作るの禁止で練習中の水分補給厳禁神話を信じる精神論だけで甲子園優勝を目指す脳筋坊主の野球部と考えればいい。
185ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9201-yqpC [221.26.148.20])
2019/04/14(日) 15:40:21.38ID:8SdwM8nR0 仙峯寺の教えの通り金は寺の外に捨ててあるし、五穀豊穣で米をくれるお高そうな服装をしている御子や
女性の掛け軸も部屋に隔離されているので、あれを坊主目線でエロ画像と考えれば三尸の条件も満たす。
本当に金が必要無いならあんな寺建たないし御子も追い出すけど。
また窪徳忠の庚申信仰に書かれた真誥の巻十の女仙程偉妻口訣には、血物を食べれば三尸をさることは出来ないから、
乾肉ならばいいけれども、血物を口にしてはいけないとありこれは三尸を抑える義務の無い御子が生柿で血を得るのと一致するので
制限が厳しいイスラム教を例にするといいかも。それと(悪を)見ざる、聞かざる、言わざる、(庚申の日に)せざるで4猿なのでこれも一致する。
庚申講は時代や地域によっては沐浴してから行ったり、前の日は夫婦の営みは控えたり、月経や出産間近の女性は
禁忌として出席しない因習が日本には多かったらしいので、ゲーム内は常に庚申の日とすれば
御子が体調不良になったことや女人禁制でババアが隔離されたことと関係あるかもしれない。
裏を返せば御子を崇めることは金を稼いで食事で栄養を取ってエロ解禁で人を増やそうということなので、
戦争が起こる原因を貧困として食えない侍が立身出世を狙って内戦してる世界と考えれば
徳を積まないと猿に生まれ変わるぞと脅して喜んで寄進なり布施なり税金を納める理由を作ってくれる
仏教を内府は利用したいし、竜胤の御子のブランドを手に入れれば権力は磐石で民衆の教育水準も上げられるということになる。
これは某戦争宗教が国益のためによくやってるけど、仏教が政治に介入したから国が乱れているのか、
国が乱れているから性善説を広めるために武力で介入したのか、儒教が悪いのかは分からない。
女性の掛け軸も部屋に隔離されているので、あれを坊主目線でエロ画像と考えれば三尸の条件も満たす。
本当に金が必要無いならあんな寺建たないし御子も追い出すけど。
また窪徳忠の庚申信仰に書かれた真誥の巻十の女仙程偉妻口訣には、血物を食べれば三尸をさることは出来ないから、
乾肉ならばいいけれども、血物を口にしてはいけないとありこれは三尸を抑える義務の無い御子が生柿で血を得るのと一致するので
制限が厳しいイスラム教を例にするといいかも。それと(悪を)見ざる、聞かざる、言わざる、(庚申の日に)せざるで4猿なのでこれも一致する。
庚申講は時代や地域によっては沐浴してから行ったり、前の日は夫婦の営みは控えたり、月経や出産間近の女性は
禁忌として出席しない因習が日本には多かったらしいので、ゲーム内は常に庚申の日とすれば
御子が体調不良になったことや女人禁制でババアが隔離されたことと関係あるかもしれない。
裏を返せば御子を崇めることは金を稼いで食事で栄養を取ってエロ解禁で人を増やそうということなので、
戦争が起こる原因を貧困として食えない侍が立身出世を狙って内戦してる世界と考えれば
徳を積まないと猿に生まれ変わるぞと脅して喜んで寄進なり布施なり税金を納める理由を作ってくれる
仏教を内府は利用したいし、竜胤の御子のブランドを手に入れれば権力は磐石で民衆の教育水準も上げられるということになる。
これは某戦争宗教が国益のためによくやってるけど、仏教が政治に介入したから国が乱れているのか、
国が乱れているから性善説を広めるために武力で介入したのか、儒教が悪いのかは分からない。
186ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9201-yqpC [221.26.148.20])
2019/04/14(日) 15:41:12.21ID:8SdwM8nR0 あと補足で時代は違うけど景戒という坊主が日本霊異記を著していて、これは下々の民に向けて書かれた仏教説話の小説で
その中にインド東の国の大王が仏教の修行僧の多過ぎる従者の数を制限した罪で生まれ変わって白猿にされお経を唱えて欲しいと言うと
神社の役人のせいでお供えが出来ないと言ったり、他の寺に頼んで渋られたら猿にお堂を破壊されたりと仏道の修行を邪魔すると猿になるという話がある。
この他にもある寺の僧の弟子が施し銭を横領して隠しておいたが後日取り出そうと隠していた場所に銭は無く代わりに矢に当たって
死んだ鹿がいたので鹿を担ぎ出す人を集めて戻ったら横領した銭があって盗みを告白してしまったという話とか
修行者は毒を食べても甘露(仏教では霊液で長寿を保ち死者を生き返らせることが出来るらしい)に変わるといった話があって
神道と対立して仏教の力を誇示して民衆をコントロールしようとしていた形跡がある。
そして仙峯寺には裏側の崖に怨霊がいる洞窟に通じるお堂があって、本来内側にあるはずの閂が外側に付いていて
壊された壁の内部には猿酒があり、洞窟の先には怨霊がいるのであのお堂は元々猿や怨霊を封印するための場所で、
落ち谷の巨大仏像が見下ろす近辺や各地の猿は仏罰を受けた元人間ということになる。
金剛山を拝んだババアの台詞から山岳信仰があるので仏教+山岳信仰が入っている時代かも。修験道とかあるし
焦狼自身について言えば主君、育ての親、人、動物、虫、怨霊を殺しまくった外道なので
仏教視点で見ると寺にいるコオロギも人間の生まれ変わりと考えればプレイヤーの刀も鈍るかも。
御子の間から洞窟を通った先が荒れ寺というのはありえないが生まれ変わることすら許されず
隻狼=仏師で角が取れた仏像が彫れるまで永遠に同じ事を繰り返してる?分からん
実際終盤になると彫ってる仏像のグラが段々丸くなっていて仏師に話しかけると慌てて隠す。
その中にインド東の国の大王が仏教の修行僧の多過ぎる従者の数を制限した罪で生まれ変わって白猿にされお経を唱えて欲しいと言うと
神社の役人のせいでお供えが出来ないと言ったり、他の寺に頼んで渋られたら猿にお堂を破壊されたりと仏道の修行を邪魔すると猿になるという話がある。
この他にもある寺の僧の弟子が施し銭を横領して隠しておいたが後日取り出そうと隠していた場所に銭は無く代わりに矢に当たって
死んだ鹿がいたので鹿を担ぎ出す人を集めて戻ったら横領した銭があって盗みを告白してしまったという話とか
修行者は毒を食べても甘露(仏教では霊液で長寿を保ち死者を生き返らせることが出来るらしい)に変わるといった話があって
神道と対立して仏教の力を誇示して民衆をコントロールしようとしていた形跡がある。
そして仙峯寺には裏側の崖に怨霊がいる洞窟に通じるお堂があって、本来内側にあるはずの閂が外側に付いていて
壊された壁の内部には猿酒があり、洞窟の先には怨霊がいるのであのお堂は元々猿や怨霊を封印するための場所で、
落ち谷の巨大仏像が見下ろす近辺や各地の猿は仏罰を受けた元人間ということになる。
金剛山を拝んだババアの台詞から山岳信仰があるので仏教+山岳信仰が入っている時代かも。修験道とかあるし
焦狼自身について言えば主君、育ての親、人、動物、虫、怨霊を殺しまくった外道なので
仏教視点で見ると寺にいるコオロギも人間の生まれ変わりと考えればプレイヤーの刀も鈍るかも。
御子の間から洞窟を通った先が荒れ寺というのはありえないが生まれ変わることすら許されず
隻狼=仏師で角が取れた仏像が彫れるまで永遠に同じ事を繰り返してる?分からん
実際終盤になると彫ってる仏像のグラが段々丸くなっていて仏師に話しかけると慌てて隠す。
187ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9201-yqpC [221.26.148.20])
2019/04/14(日) 15:41:52.08ID:8SdwM8nR0 最後にエンディングだけど、フレイザーの金枝篇によるとヨーロッパでは熟した麦の霊は老いた男女に例えられることがあって
これがゲーム内に老人が多い理由だと思う。また、穀物霊に狼(又は狼に扮して献金を集めて回る人間)がいて、
穀物の最後の刈り束を首として、刈り取りによって追い立てられて麦の中に隠れる狼に例えたり、刈り首を最後に
刈った人が水でずぶ濡れにされ来年の収穫を祈願する風習がある。これは穀物の刈り取りを死、春を再生とした死と復活を意味している。
また刈り首を刈った人は老いた男か老いた女と呼ばれ結婚相手は同じく老いた男女になるとされるので嫌われる地域もある。
ゲーム内では隻狼は各地を走り穀物霊である老人を殺し回生を繰り返し水でずぶ濡れになりながら
銭や形代(魂)を溜め込んで不死断ちを果たそうとする。白髪が増えた隻狼をラスボスの一心はススキを刈り取りながら
槍を振り回し、隻狼はその攻撃から隠れ逃げ回り最後は自分の首を刈り取りエリアに配置された荷台で出荷される。
つまり隻狼の首を最後の一束として刈り取る事が穀物霊としての死で、回生で桜の花が散るのは死にかけた穂からの春の訪れによる再生を意味しているので
使えば使うほど一年のサイクルを早めて年を取るということになる。これが恐らく穀物霊隻狼の不死。だから皆隻狼の首を収穫したいと襲ってくる。
その隻狼の不死が終わるということは穀物霊と穀物がなくなり銭や形代を捧げる対象がいなくなるということなので
竜胤の御子は神と崇められた立場から人間宣言するということかな。ただ、刈り首を刈った人が老いた男女と結婚するというなら
平田屋敷の件から結構な期間生きてる竜胤の御子と隻狼が結婚するということであって、隻狼を男とするならば
御子を女としなければ契りは成立しないことになるので御子は女だと思う。神道ルート次第では変わるかも
現実では干支が逆行しないように荷台の車輪は運命の車輪、蜘蛛の巣はしきたりや迷信に囚われることを意味しているし
蟲も人外も霊もその対抗策も全て迷信なので、このゲームの主張は恐らく葦名や隻狼や御子がどうしたという話ではなくて
政府の解釈や時代や宗教の違いによって物事が白にも黒にもなるので迷信には注意しろとか倫理の基準をどこに置くかって話かな。
何かリベラル臭というか人権屋が喜びそうな内容なのでフロムよりもっと上が介入してる?
結局青面金剛に該当する仏像かそれ以前に拝まれていた仏像やら寺社を特定して時代を詰めないと解けないし
各地に庚申塔があるかもしれないが確認はしてない。無ければ室町後期に絞る?神道方面誰かやってくれ。
次の庚申の日は5月23日
これがゲーム内に老人が多い理由だと思う。また、穀物霊に狼(又は狼に扮して献金を集めて回る人間)がいて、
穀物の最後の刈り束を首として、刈り取りによって追い立てられて麦の中に隠れる狼に例えたり、刈り首を最後に
刈った人が水でずぶ濡れにされ来年の収穫を祈願する風習がある。これは穀物の刈り取りを死、春を再生とした死と復活を意味している。
また刈り首を刈った人は老いた男か老いた女と呼ばれ結婚相手は同じく老いた男女になるとされるので嫌われる地域もある。
ゲーム内では隻狼は各地を走り穀物霊である老人を殺し回生を繰り返し水でずぶ濡れになりながら
銭や形代(魂)を溜め込んで不死断ちを果たそうとする。白髪が増えた隻狼をラスボスの一心はススキを刈り取りながら
槍を振り回し、隻狼はその攻撃から隠れ逃げ回り最後は自分の首を刈り取りエリアに配置された荷台で出荷される。
つまり隻狼の首を最後の一束として刈り取る事が穀物霊としての死で、回生で桜の花が散るのは死にかけた穂からの春の訪れによる再生を意味しているので
使えば使うほど一年のサイクルを早めて年を取るということになる。これが恐らく穀物霊隻狼の不死。だから皆隻狼の首を収穫したいと襲ってくる。
その隻狼の不死が終わるということは穀物霊と穀物がなくなり銭や形代を捧げる対象がいなくなるということなので
竜胤の御子は神と崇められた立場から人間宣言するということかな。ただ、刈り首を刈った人が老いた男女と結婚するというなら
平田屋敷の件から結構な期間生きてる竜胤の御子と隻狼が結婚するということであって、隻狼を男とするならば
御子を女としなければ契りは成立しないことになるので御子は女だと思う。神道ルート次第では変わるかも
現実では干支が逆行しないように荷台の車輪は運命の車輪、蜘蛛の巣はしきたりや迷信に囚われることを意味しているし
蟲も人外も霊もその対抗策も全て迷信なので、このゲームの主張は恐らく葦名や隻狼や御子がどうしたという話ではなくて
政府の解釈や時代や宗教の違いによって物事が白にも黒にもなるので迷信には注意しろとか倫理の基準をどこに置くかって話かな。
何かリベラル臭というか人権屋が喜びそうな内容なのでフロムよりもっと上が介入してる?
結局青面金剛に該当する仏像かそれ以前に拝まれていた仏像やら寺社を特定して時代を詰めないと解けないし
各地に庚申塔があるかもしれないが確認はしてない。無ければ室町後期に絞る?神道方面誰かやってくれ。
次の庚申の日は5月23日
188ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9201-yqpC [221.26.148.20])
2019/04/14(日) 15:42:54.64ID:8SdwM8nR0 おまけ
青面金剛 足元に邪鬼を踏みつけ、六臂(二・四・八臂の場合もある)で法輪・弓・矢・剣・錫杖・ショケラ(人間)を持つ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%9D%A2%E9%87%91%E5%89%9B
http://sokugetsutei.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/02/98e07d5487e21c922ad0faaaa64b81af.jpg
https://www.shinjo-archive.jp/wp-content/themes/shinjoarchive/images/BM-Z7-3.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/632/24/N000/000/000/122577990760116407795.jpg
庚申講の一例 掛け軸は青面金剛又は猿田彦
https://www.youtube.com/watch?v=wPJBgl8MgSI
https://www.youtube.com/watch?v=xRMOO4VI4bI
猿田彦神社での庚申解説
https://www.youtube.com/watch?v=4pdFOss4oDA
青面金剛のイキり法要
https://www.youtube.com/watch?v=qQKu9QxlJVs
疲れたから寝る
青面金剛 足元に邪鬼を踏みつけ、六臂(二・四・八臂の場合もある)で法輪・弓・矢・剣・錫杖・ショケラ(人間)を持つ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%9D%A2%E9%87%91%E5%89%9B
http://sokugetsutei.wpblog.jp/wp-content/uploads/2015/02/98e07d5487e21c922ad0faaaa64b81af.jpg
https://www.shinjo-archive.jp/wp-content/themes/shinjoarchive/images/BM-Z7-3.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/632/24/N000/000/000/122577990760116407795.jpg
庚申講の一例 掛け軸は青面金剛又は猿田彦
https://www.youtube.com/watch?v=wPJBgl8MgSI
https://www.youtube.com/watch?v=xRMOO4VI4bI
猿田彦神社での庚申解説
https://www.youtube.com/watch?v=4pdFOss4oDA
青面金剛のイキり法要
https://www.youtube.com/watch?v=qQKu9QxlJVs
疲れたから寝る
189ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.42.201])
2019/04/14(日) 15:56:27.06ID:PJadaQwFa 考察の域から外れた長文の羅列って、いつも周りからはこういう目で見られているんだなって目を覚まさせてくれたわ
ありがとう
ありがとう
190ゲーム好き名無しさん (アウアウカーT Sa0f-U5P5 [182.251.40.206])
2019/04/14(日) 15:57:23.95ID:i9NVhwNSa 頑張って考察してるは伝わったけど肝心な部分の内容がまったく伝わってこねぇwwww
191ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/14(日) 16:03:02.84ID:BXQr0OCf0 >白髪が増えた隻狼をラスボスの一心はススキを刈り取りながら
>槍を振り回し、隻狼はその攻撃から隠れ逃げ回り最後は自分の首を刈り取りエリアに配置された荷台で出荷される。
俺がやったとき一心が荷台で出荷なんて出てこなかったけどこれって初期不良?
>槍を振り回し、隻狼はその攻撃から隠れ逃げ回り最後は自分の首を刈り取りエリアに配置された荷台で出荷される。
俺がやったとき一心が荷台で出荷なんて出てこなかったけどこれって初期不良?
192ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 568e-kv5O [153.227.154.12])
2019/04/14(日) 16:05:36.25ID:y2OdMjLN0 全力で読み飛ばした
193ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.48.4])
2019/04/14(日) 16:13:25.03ID:KkNMeIPua ただ「山岳信仰」のWikipediaはとても参考になった
「金剛山・仙峯寺」とわざわざ山名を最初につけるのにはちゃんと理由があったり、修験道について書いてあったりしてタメになったよ
「金剛山・仙峯寺」とわざわざ山名を最初につけるのにはちゃんと理由があったり、修験道について書いてあったりしてタメになったよ
194ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6b02-rcto [114.19.92.205])
2019/04/14(日) 16:24:34.09ID:D1IaT+sz0 考察スレなんだから長文くらい読んでくれ
195ゲーム好き名無しさん (アウアウカーT Sa0f-U5P5 [182.251.40.206])
2019/04/14(日) 16:32:42.39ID:i9NVhwNSa ゲーム外出典のモノを照らし合わせた結果をどう語れと
考察するな道を逸れるなよ
考察するな道を逸れるなよ
196ゲーム好き名無しさん (アウアウカーT Sa0f-U5P5 [182.251.40.206])
2019/04/14(日) 16:33:12.18ID:i9NVhwNSa 考察するなら道を逸れるなよ
197ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MMae-WMKV [61.205.93.149])
2019/04/14(日) 16:37:14.45ID:FlVUfthVM これはフロム考察スレ名物のモチーフ君だろう
198ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/14(日) 16:37:33.95ID:/YyA33oh0 >ヨーロッパでは熟した麦の霊は老いた男女に例えられることがあって
これがゲーム内に老人が多い理由だと思う
まったく意味がわからないんだけどもw
自分が知ってる宗教の知識にムリヤリ当てはめてるだけじゃん
逆でしょスタート地点が
ゲーム内のテキストから色々発展していった結果そこにたどり着くならまだしも
宗教のほうからスタートしてるのは意味わからん
これがゲーム内に老人が多い理由だと思う
まったく意味がわからないんだけどもw
自分が知ってる宗教の知識にムリヤリ当てはめてるだけじゃん
逆でしょスタート地点が
ゲーム内のテキストから色々発展していった結果そこにたどり着くならまだしも
宗教のほうからスタートしてるのは意味わからん
199ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 1e79-5VM+ [111.233.120.72])
2019/04/14(日) 16:38:29.52ID:T6PqF1640 いきなり他の作品当てはめるな
200ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d2ad-cx7l [27.138.142.55])
2019/04/14(日) 16:41:15.18ID:jVCpc8n40 なんか、ダクソの考察スレでグウィンとゲールが同一人物だーって騒いでた人思い出したわ。
現実のモノで表現を解釈するっていう手法がそっくりすぎる。
ゲーム内の情報でゲーム内の世界観を考察するっていう基本ルールが理解できないんだろうね
現実のモノで表現を解釈するっていう手法がそっくりすぎる。
ゲーム内の情報でゲーム内の世界観を考察するっていう基本ルールが理解できないんだろうね
201ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6b20-xP1k [114.137.196.127 [上級国民]])
2019/04/14(日) 16:42:02.73ID:cMj/FDz/0 長文好きだぞ
考察スレでここまで凝ったもの読めるとは楽しいな
考察スレでここまで凝ったもの読めるとは楽しいな
202ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6b02-rcto [114.19.92.205])
2019/04/14(日) 16:45:46.37ID:D1IaT+sz0 御子を女にしようとする気持ちは誉めるべきだよ
203ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr67-cMDD [126.211.3.215])
2019/04/14(日) 16:48:15.31ID:zTJbO/w9r >>202
良くないんですが御子くんは男のコです
良くないんですが御子くんは男のコです
204ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMfb-AHfE [210.149.253.164])
2019/04/14(日) 17:05:13.24ID:qTtQT/TdM 考察スレで読まないならどこで長文読むんだよってかんじ
205ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-uf6p [106.181.72.130])
2019/04/14(日) 17:06:14.30ID:kuepxmLNa なんかわかんないけどまたNGIDがひとつ増えた
206ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 528f-oL7e [123.216.12.78])
2019/04/14(日) 17:12:31.87ID:qdJq2OIi0 何騒いでるのかと思えば例によって01-じゃねーか
207ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 568e-2loy [153.227.154.12])
2019/04/14(日) 17:13:04.59ID:y2OdMjLN0 考察と妄想の区別くらいできないと
いっさいの推敲もしてないようなものは文章じゃない、動物の鳴き声を文字に起こしたようなもの
いっさいの推敲もしてないようなものは文章じゃない、動物の鳴き声を文字に起こしたようなもの
208ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-IqrZ [182.251.62.72])
2019/04/14(日) 17:18:09.89ID:SjCPFvNFa 2つ目のレスまではなんとか読んだけどギブ
糖質の文に似てて内容が頭に入ってこない
糖質の文に似てて内容が頭に入ってこない
209ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/14(日) 17:46:04.23ID:yg1NxbI90 桜竜と源の宮の貴族たちの見た目に関連性が見出しにくい点について
プロットの変更があった可能性を認識したうえで
製品版の世界観の範疇であえて整合性を求めて考えてみた
桜竜が土地に根付いたのち姿を潜めたという元々の土地の神々のなかに人魚系の神がいて
その眷属が宮の貴族たちではないかという説
元々仕えていた神が去ってもその眷属は土地にとどまり新たに来訪した桜竜を主人と認めて鞍替えした感じ
この際人魚は姿を潜めるどころか命を失っているかもしれない
これはその死骸を食べた八百比丘尼につながる
プロットの変更があった可能性を認識したうえで
製品版の世界観の範疇であえて整合性を求めて考えてみた
桜竜が土地に根付いたのち姿を潜めたという元々の土地の神々のなかに人魚系の神がいて
その眷属が宮の貴族たちではないかという説
元々仕えていた神が去ってもその眷属は土地にとどまり新たに来訪した桜竜を主人と認めて鞍替えした感じ
この際人魚は姿を潜めるどころか命を失っているかもしれない
これはその死骸を食べた八百比丘尼につながる
210ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/14(日) 17:49:02.58ID:yg1NxbI90 この説の弱いところは神食みの説明文に
「葦名のひと際古い土地に生える草木には、名も無き小さな神々が寄っていたという〜」とあることだ
草木に宿る小さき神の記述はあっても水神の記述などは一切ない
「葦名のひと際古い土地に生える草木には、名も無き小さな神々が寄っていたという〜」とあることだ
草木に宿る小さき神の記述はあっても水神の記述などは一切ない
211ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-uf6p [106.181.72.130])
2019/04/14(日) 17:58:10.57ID:kuepxmLNa >>209-210
有り得なくはないけど裏付けが弱い、でも考察ってこういうのだよねというお手本のような例
有り得なくはないけど裏付けが弱い、でも考察ってこういうのだよねというお手本のような例
212ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW c701-5VM+ [126.87.58.161])
2019/04/14(日) 18:15:46.16ID:D5jLk71U0 八百比丘尼も蟲憑きだからなぁ
213ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/14(日) 18:19:28.80ID:S3pSx8fi0 せっかくドヤ顔で八百比丘尼を入れたのに設定変更で宙に浮いてるのほんまチワワ
214ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/14(日) 18:20:24.67ID:BXQr0OCf0 淤迦美・龗がそもそも水神の一種らしい
蛇信仰=水信仰なんて話もあるしhttp://www.ohirasanjinja.rpr.jp/info/detail.php?n=0031
>>209の神の鞍替えまではかなり有り得そうだよな。淤迦美一族が源の宮を目指した理由と蛇の目との関係にかなりカッチリはまる
蛇信仰=水信仰なんて話もあるしhttp://www.ohirasanjinja.rpr.jp/info/detail.php?n=0031
>>209の神の鞍替えまではかなり有り得そうだよな。淤迦美一族が源の宮を目指した理由と蛇の目との関係にかなりカッチリはまる
215ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3209-U5P5 [115.179.157.250])
2019/04/14(日) 18:30:43.89ID:ZaCrcYNl0216ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW c701-5VM+ [126.87.58.161])
2019/04/14(日) 18:36:40.98ID:D5jLk71U0 桜竜が水神の側面ももってるから統合されてんじゃないかな
217ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-xYEr [182.251.251.37])
2019/04/14(日) 18:44:27.17ID:jFOrtHn3a それより九郎=丈説どうですか
九郎の出生がぼかされてること、何を頼りに竜胤だとわかるのか不明なのに
本人や一心・弦一郎周辺が確信を持って竜胤の御子として扱っていることから
ついでに竜胤=桜竜の左腕説も添えて
九郎の出生がぼかされてること、何を頼りに竜胤だとわかるのか不明なのに
本人や一心・弦一郎周辺が確信を持って竜胤の御子として扱っていることから
ついでに竜胤=桜竜の左腕説も添えて
218ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/14(日) 18:49:32.63ID:BXQr0OCf0 >>217
輿入れについてわざわざ調べてたり不死切りで自分を傷つけられることを知らなかったりと肯定材料に比べて否定材料の方がしっかりしてる
輿入れについてわざわざ調べてたり不死切りで自分を傷つけられることを知らなかったりと肯定材料に比べて否定材料の方がしっかりしてる
219ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d7ba-yqpC [180.145.191.96])
2019/04/14(日) 18:51:46.09ID:cm5ULMsv0 竜胤は不死斬り以外で傷を負ったときに血が流れないからそれでわかる
220ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d2a6-jGMs [61.46.15.50])
2019/04/14(日) 18:54:34.55ID:P08DPK/S0 チンポ
221ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e8c-88+Z [175.177.43.119])
2019/04/14(日) 18:56:10.42ID:flKNyBqX0222ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.57.156])
2019/04/14(日) 18:59:32.28ID:TJLOkVL5a うなぎは竜の眷属……わかる
竜の眷属が魚人の姿……わかる
その竜の正体と側近の眷属は植物……わからない
「人魚竜→桜竜」「水底にある宮→頂にある宮」という没ネタから変更された部分にこのゲームにおける謎がほぼ全て集約されてる
水神が豊穣をもたらすことは多々あっても、植物そのものが水神を司るなんて聞いたことない
竜の眷属が魚人の姿……わかる
その竜の正体と側近の眷属は植物……わからない
「人魚竜→桜竜」「水底にある宮→頂にある宮」という没ネタから変更された部分にこのゲームにおける謎がほぼ全て集約されてる
水神が豊穣をもたらすことは多々あっても、植物そのものが水神を司るなんて聞いたことない
223ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d2ad-cx7l [27.138.142.55])
2019/04/14(日) 19:04:58.33ID:jVCpc8n40 日本の龍神自体が雨・河川・湖の神=水神って側面が強いことや、宮の人たちがお魚系なのは鯉の滝登り前(滝を登れば竜となる)って考えられるから、実はそこまで関連性が無いってことはないんじゃないと思うんだけどね。(桜竜が滝上に居るのもそういうことかもね)
仙境までの道中、白蛇や蛇の目がってのは蛇も海千山千で龍となるからでは?
ただ百足がなぁ・・・蟲憑きは由来が別だったんじゃないかって気がするわ。獅子猿も花を育てたいが故ににアソコに住んでただけともとれるしね。
仙境までの道中、白蛇や蛇の目がってのは蛇も海千山千で龍となるからでは?
ただ百足がなぁ・・・蟲憑きは由来が別だったんじゃないかって気がするわ。獅子猿も花を育てたいが故ににアソコに住んでただけともとれるしね。
224ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-uf6p [106.181.72.130])
2019/04/14(日) 19:06:00.85ID:kuepxmLNa これに関しては>>209の元々水神が治めてたけどそこに桜竜が来て成り代わった説が没設定を落とし込んでも一番しっくり来るわ
225ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.197.34])
2019/04/14(日) 19:20:17.72ID:mmB30txNa クトゥルフの旧神と邪神みたいだしね
桜龍はあんま邪神って感じしないが
桜龍はあんま邪神って感じしないが
226ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.51.248])
2019/04/14(日) 19:27:52.57ID:XIkvYgwEa 水の滋養効果が元からあるものなら桜竜が及ぼしてる影響はぶっちゃけ端から端まで害しかないな
神聖な面しておきながら やってることは邪神の中の邪神
なぜ殺さなかったのか理解に苦しむが、狼は普通にプレイしてたら怨嗟の鬼の正体察せなかったりする程の脳みそのない馬鹿なので仕方ない
神聖な面しておきながら やってることは邪神の中の邪神
なぜ殺さなかったのか理解に苦しむが、狼は普通にプレイしてたら怨嗟の鬼の正体察せなかったりする程の脳みそのない馬鹿なので仕方ない
227ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW b71a-YLUZ [14.132.93.189])
2019/04/14(日) 19:38:57.02ID:/heRLFTl0 九郎の名前を英字にするとcrowになってそこから、crow→カラス→レイヴン
つまりアーマードコアを象徴しているってこじつけしたいけど他の材料が何も無い
つまりアーマードコアを象徴しているってこじつけしたいけど他の材料が何も無い
228ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d2a6-jGMs [61.46.15.50])
2019/04/14(日) 19:45:56.30ID:P08DPK/S0 材料が何もなくて安心した
また1人NGIDが増えるところだった
また1人NGIDが増えるところだった
229ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/14(日) 19:46:40.65ID:S3pSx8fi0 チンポしか書き込んでない奴が何言ってんだ
230ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.205.150])
2019/04/14(日) 19:56:44.48ID:S4nbKbZIa >>225
邪神というより外神と言った方が良いのではなかろうか 多分桜竜自身もどう収拾つけていいかわからんのだろう
邪神というより外神と言った方が良いのではなかろうか 多分桜竜自身もどう収拾つけていいかわからんのだろう
231ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e71-n/XK [159.28.230.36])
2019/04/14(日) 20:00:56.27ID:GL+vZOc60 神はただ在るだけ、人間になんて興味なし
神が身じろぎするだけで、人間界は大騒ぎ
か弱い人間は勝手に神を崇めたり、神の力を得ようと四苦八苦
神様それ見て苦笑い
アミニズム系宗教っぽくて好きよ
桜竜殺すのはなんか違う
拝涙くらいが人間の限界な方が面白い
神が身じろぎするだけで、人間界は大騒ぎ
か弱い人間は勝手に神を崇めたり、神の力を得ようと四苦八苦
神様それ見て苦笑い
アミニズム系宗教っぽくて好きよ
桜竜殺すのはなんか違う
拝涙くらいが人間の限界な方が面白い
232ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.47.13])
2019/04/14(日) 20:03:33.18ID:6XL2/kM5a 他所の神が住む居場所ズケズケと奪って眷属から養分定期的に吸わないと駄目な神様とか、全然偉大でも何でもないですよ
233ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/14(日) 20:05:54.66ID:S3pSx8fi0 人間に興味ないなら竜胤の御子なんて出てこない
明らかに積極的に干渉してくるクトゥルフ系の神として設定は作られてる
ただ色々間に合わなくて無理矢理普通の神様風にシナリオだけ変えた結果、
話と設定の違和感がぱないことになっていると考える
明らかに積極的に干渉してくるクトゥルフ系の神として設定は作られてる
ただ色々間に合わなくて無理矢理普通の神様風にシナリオだけ変えた結果、
話と設定の違和感がぱないことになっていると考える
234ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0fa5-uf6p [118.2.99.93])
2019/04/14(日) 20:14:13.44ID:cMaPhqsb0 無理矢理普通の神様風にしたというよりは表向きはそういう風に見えるようにしてるんだろう、一般受けとかもあるしね
235ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d202-0Hjf [27.94.55.185])
2019/04/14(日) 20:14:22.91ID:Fpa3bSPR0 >>227
残念ながら九郎の名前の由来は源義経だと思うよ。義経には九郎という仮名があり、源は御子が源の水由来の力を持っていることを表し、義経とは背が低い、色白の美少年という点が共通している。そして義経には弁慶という最高の相棒がいて、御子にも狼がいる
残念ながら九郎の名前の由来は源義経だと思うよ。義経には九郎という仮名があり、源は御子が源の水由来の力を持っていることを表し、義経とは背が低い、色白の美少年という点が共通している。そして義経には弁慶という最高の相棒がいて、御子にも狼がいる
236ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.197.34])
2019/04/14(日) 20:17:41.04ID:mmB30txNa わざわざ義経にこじつける理由も薄いし関係ないんじゃ無いかな…
237ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e71-n/XK [159.28.230.36])
2019/04/14(日) 20:19:24.16ID:GL+vZOc60 >>233
さすがに深読みじゃないか
桜竜自身に諸問題に対する積極性は微塵も感じんし、
竜胤にしたって言っちゃ悪いがマス掻いた後のティッシュみたいなもんちゃう?
もしくは樹の種か
静的なモチーフとして樹木の化身みたいなデザインかと思う
ただ自分の生態?の範疇でボケーっと生きてるだけ
なんか怪我させようとしてくる害虫(狼)おったから暴れたくらい
さすがに深読みじゃないか
桜竜自身に諸問題に対する積極性は微塵も感じんし、
竜胤にしたって言っちゃ悪いがマス掻いた後のティッシュみたいなもんちゃう?
もしくは樹の種か
静的なモチーフとして樹木の化身みたいなデザインかと思う
ただ自分の生態?の範疇でボケーっと生きてるだけ
なんか怪我させようとしてくる害虫(狼)おったから暴れたくらい
238ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d202-0Hjf [27.94.55.185])
2019/04/14(日) 20:21:26.53ID:Fpa3bSPR0 >>236
書き方が悪かったわ、モチーフになってるかもしれないって話ね。
書き方が悪かったわ、モチーフになってるかもしれないって話ね。
239ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/14(日) 20:24:28.79ID:S3pSx8fi0 >>237
ここの考察読めば分かりやすいけど白木翁から葦名一般市民に至るまでが実は全て繋がってて養分が桜竜に行くようになってる時点で超然とした神では全くないだろ
でもシナリオではそういう扱いだからまともな考察者ほど首を傾げる内容になってる
そういう細かいとこまで見ない人は表面上の表現だけ見てあなたのような感想を抱く
ここの考察読めば分かりやすいけど白木翁から葦名一般市民に至るまでが実は全て繋がってて養分が桜竜に行くようになってる時点で超然とした神では全くないだろ
でもシナリオではそういう扱いだからまともな考察者ほど首を傾げる内容になってる
そういう細かいとこまで見ない人は表面上の表現だけ見てあなたのような感想を抱く
240ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.197.34])
2019/04/14(日) 20:39:22.11ID:mmB30txNa 桜龍が襲ってきたのは狼が常桜の枝を持ってたからだと思う
241ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/14(日) 21:01:59.08ID:BXQr0OCf0 >>235
つまり御子=ロバートってことか!!
つまり御子=ロバートってことか!!
242ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-YIS6 [182.250.242.106])
2019/04/14(日) 21:23:49.70ID:9FVrDhIra やばい外来種だから元いた所に返そうってのが帰郷エンドでしょ
243ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 324b-yqpC [115.31.3.29])
2019/04/14(日) 21:30:15.75ID:n7FiDZp90 納期のせいで設定がどうたらとかそんな野暮極まりない話して何が面白いのか
244ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bb3-U5P5 [114.161.125.47])
2019/04/14(日) 21:34:24.57ID:ds/Vh6AT0245ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d2ad-cx7l [27.138.142.55])
2019/04/14(日) 21:35:56.16ID:jVCpc8n40 お米ちゃんエンドで竜胤をどっか西の方に返しにいこう!ってなるけど、桜竜に返しにいこう!にならないのはなんでなんだろね?
246ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-jmEn [126.245.220.212])
2019/04/14(日) 21:41:17.77ID:XEPdv5izp 上の方で変若水は桜竜とは別口なのではって話が出てたけど
エマと九郎の城内での残影の会話で、変若水も竜胤に由来するって言ってたじゃん!
竜胤自体が桜竜由来であることは疑う余地もなしだろうし
エマと九郎の城内での残影の会話で、変若水も竜胤に由来するって言ってたじゃん!
竜胤自体が桜竜由来であることは疑う余地もなしだろうし
247ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/14(日) 21:41:45.59ID:S3pSx8fi0 隻狼が好きで好意的に解釈したい気持ちは分かるが設定は設定だよ
竜咳と共食いと精気吸いで養分の流れは完全に描写されてるから解釈の問題ではない
竜咳と共食いと精気吸いで養分の流れは完全に描写されてるから解釈の問題ではない
248ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d202-0Hjf [27.94.55.185])
2019/04/14(日) 21:45:12.89ID:Fpa3bSPR0249ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/14(日) 21:57:04.69ID:yg1NxbI90 桜竜がいる限り竜胤の御子は生まれ続ける可能性があるわけで
それでは竜胤断ちにはならない
にもかかわらずその点を心配するやり取りや補足が一切ないからな
拝涙した時点でその涙に桜竜の神性がすべて注ぎ込まれており抜け殻になってるのか?
それでは竜胤断ちにはならない
にもかかわらずその点を心配するやり取りや補足が一切ないからな
拝涙した時点でその涙に桜竜の神性がすべて注ぎ込まれており抜け殻になってるのか?
250ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW c701-5VM+ [126.87.58.161])
2019/04/14(日) 22:46:17.76ID:D5jLk71U0 没データで桜竜のところが人魚竜になってたらしいな
251ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/14(日) 22:59:40.31ID:S3pSx8fi0 HPゼロにしてトロフィでも撃破と出てるから拝涙の時点で殺したとも解釈できるけどどうなんだろうな
252ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f02-IqrZ [124.211.143.160])
2019/04/14(日) 23:48:12.18ID:mZZ0+RUT0 宮貴族の見た目は普通に龍人に見えるんだけど俺だけ?
タテガミあるし尻尾の先に毛も生えていて手足には長い爪があり腕も増えてる
顔のヒゲは鯉のものとも龍のものとも取れるけど
タテガミあるし尻尾の先に毛も生えていて手足には長い爪があり腕も増えてる
顔のヒゲは鯉のものとも龍のものとも取れるけど
253ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.252.87])
2019/04/14(日) 23:50:53.68ID:HU/RmjOna 元がそうだとしても出来上がったモデルに人魚要素ないからよほど初期に没になったんだろう
設定変更あったとしても時間は十分あるから世界観も修正されてるだろうよ
設定変更あったとしても時間は十分あるから世界観も修正されてるだろうよ
254ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.54.162])
2019/04/15(月) 00:01:32.39ID:8QYCuU3Ka 修正した結果が京の水と水生の呼吸術と八百比丘尼と貴人の浮き具合な
255ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-IqrZ [182.251.77.167])
2019/04/15(月) 00:07:37.97ID:CMWDxqoaa 考察スレで思考停止のアホレスって恥ずかしくないの?
256ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e8c-88+Z [175.177.43.119])
2019/04/15(月) 00:16:37.03ID:2WzuePPI0 >>220「チンポ」
>>228「材料が何もなくて安心した、また1人NGIDが増えるところだった」
一見ただのチンポ書き込みだが待って欲しい、「チンポ」と「ID」から見えてくるものは無いだろうか
ID:P08DPK/S0のP0は「ポ」の暗示
彼が何故より一般的な「チンコ」でも「チンチン」でもなく「チンポ」と言ったかがここに見える
それはつまりIDという存在の定義から来るアイデンティティーの言語化がチンポだったことに他ならず、
これは彼がSEKIROの考察スレで見出だした全てを表現したメッセージだと解釈することは苦しくない
しかし男性器がSEKIROの世界で表現されているだろうか…?
いや、されているのである
「竜胤」…この「胤」は血筋を意味し、その訓読みは「たね」である
即ち「種」、そう精子とチンポのメタファーなのだ
このドラゴンチンポ、竜胤の御子は「竜の帰郷」ルートで変若の御子の体内に宿っており、九郎が精子であればそれは妊娠を意味したことになる
ここで私は1つの説を提唱する
この妊娠した存在こそが桜竜の子孫であり、葦名に来た目的だったと
「母川回帰」という言葉がある
鮭が海で成長したのち、産卵の為生まれの川に帰ってくることだ
そして竜の「帰郷」
桜竜はこの生態を持った生き物なのではないだろうか?
西の大陸で生まれ葦名の地で栄養を蓄えた桜竜が西へ子孫を送ることが「竜の帰郷」の本当の意味だというのが私の説である
つまり「グッド」エンディングではなく、裏設定を内包した「裏」エンディングだったのだ
これはエンディングの差別化にも繋がっており、類似したものとしてはbloodborneの「幼年期のはじまり」が挙げられる
上位的存在が赤子を欲し、人を介して実現する様は宮崎作品として通じるものがあるがこれ以上は控えよう
>>228「材料が何もなくて安心した、また1人NGIDが増えるところだった」
一見ただのチンポ書き込みだが待って欲しい、「チンポ」と「ID」から見えてくるものは無いだろうか
ID:P08DPK/S0のP0は「ポ」の暗示
彼が何故より一般的な「チンコ」でも「チンチン」でもなく「チンポ」と言ったかがここに見える
それはつまりIDという存在の定義から来るアイデンティティーの言語化がチンポだったことに他ならず、
これは彼がSEKIROの考察スレで見出だした全てを表現したメッセージだと解釈することは苦しくない
しかし男性器がSEKIROの世界で表現されているだろうか…?
いや、されているのである
「竜胤」…この「胤」は血筋を意味し、その訓読みは「たね」である
即ち「種」、そう精子とチンポのメタファーなのだ
このドラゴンチンポ、竜胤の御子は「竜の帰郷」ルートで変若の御子の体内に宿っており、九郎が精子であればそれは妊娠を意味したことになる
ここで私は1つの説を提唱する
この妊娠した存在こそが桜竜の子孫であり、葦名に来た目的だったと
「母川回帰」という言葉がある
鮭が海で成長したのち、産卵の為生まれの川に帰ってくることだ
そして竜の「帰郷」
桜竜はこの生態を持った生き物なのではないだろうか?
西の大陸で生まれ葦名の地で栄養を蓄えた桜竜が西へ子孫を送ることが「竜の帰郷」の本当の意味だというのが私の説である
つまり「グッド」エンディングではなく、裏設定を内包した「裏」エンディングだったのだ
これはエンディングの差別化にも繋がっており、類似したものとしてはbloodborneの「幼年期のはじまり」が挙げられる
上位的存在が赤子を欲し、人を介して実現する様は宮崎作品として通じるものがあるがこれ以上は控えよう
257ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e8c-88+Z [175.177.43.119])
2019/04/15(月) 00:19:05.52ID:2WzuePPI0 この説で特に設定周りを補完したいのは不死斬り「拝涙」の存在である
過去に拝涙をしたことが伝わってる訳でもなく、何故この名前を冠しているのか?
それは最初からこの刀の存在意義が拝涙をすることだったからだと考えると納得がいくだろう
そして竜を傷付けられる拝涙が、何故竜の力を受けた不死でないと抜けないのか?
桜竜の涙には竜胤の力に大きく作用する力があり、桜竜の想定ではこれにより御子が揺り籠に宿る算段だったのだろう
だがあくまで揺り籠は偽りの竜胤であり偽りの不死
必然的に故郷までの長い旅には強い護衛が必要となる(その為の食料がお米?)
だからこそ竜胤の力には誰か一人を偽りでも蟲でもない不死にする力が備わっていた
つまり涙を取りに来る者こそ竜側に与している証、不死である必要があったのだ
そしてこれは不死斬りが寺に秘匿されていた理由にも繋がる
この「竜の帰郷」エンドをよく考えてみて欲しい
その手段を提示したのは誰か?それは仙奉上人、寺の開祖である
「竜の帰郷をただ願う…」ここに違和感を感じた人も多いはずだ
「なんで不死に魅入られた僧が竜胤を返すことを望んでいるんだろう…?」と
それは僧が竜の力を返すのではなく、竜の子を帰すつもりだったからだ
その啓示を与えた黒幕はもちろん桜竜である
根拠は「我に、蟲を“授けられた”は、なにゆえか」という一文である
僧は半兵衛の様に知らずに死なずになったのではなく、そこから勘違いしたのでも無かった
竜は人に教えを広める寺に目を付け、蟲と不死斬りと揺り籠の作り方を与え竜胤を放った
それが全ての始まりであり、そこから永い時が経った
竜は不死斬りを手にする竜胤の眷属が現れることを待ち続けていたのだ
竜胤に添い、揺り籠を護る、何より強い者が
そして遂に現れたその者に涙を渡した後は、それ以上傷付けられるとヤバいので送り返した
源の香を頼りに、御子の間へと…
こうして一行は竜の思惑通りに動いてしまった
このエンディングは九郎や狼の意思と自己犠牲による不死断ちでは無い
竜の意思が寺を通じて反映された結果だ
>>220の“チンポ…”からはこうした強い意味合いと深い考察が感じられる
過去に拝涙をしたことが伝わってる訳でもなく、何故この名前を冠しているのか?
それは最初からこの刀の存在意義が拝涙をすることだったからだと考えると納得がいくだろう
そして竜を傷付けられる拝涙が、何故竜の力を受けた不死でないと抜けないのか?
桜竜の涙には竜胤の力に大きく作用する力があり、桜竜の想定ではこれにより御子が揺り籠に宿る算段だったのだろう
だがあくまで揺り籠は偽りの竜胤であり偽りの不死
必然的に故郷までの長い旅には強い護衛が必要となる(その為の食料がお米?)
だからこそ竜胤の力には誰か一人を偽りでも蟲でもない不死にする力が備わっていた
つまり涙を取りに来る者こそ竜側に与している証、不死である必要があったのだ
そしてこれは不死斬りが寺に秘匿されていた理由にも繋がる
この「竜の帰郷」エンドをよく考えてみて欲しい
その手段を提示したのは誰か?それは仙奉上人、寺の開祖である
「竜の帰郷をただ願う…」ここに違和感を感じた人も多いはずだ
「なんで不死に魅入られた僧が竜胤を返すことを望んでいるんだろう…?」と
それは僧が竜の力を返すのではなく、竜の子を帰すつもりだったからだ
その啓示を与えた黒幕はもちろん桜竜である
根拠は「我に、蟲を“授けられた”は、なにゆえか」という一文である
僧は半兵衛の様に知らずに死なずになったのではなく、そこから勘違いしたのでも無かった
竜は人に教えを広める寺に目を付け、蟲と不死斬りと揺り籠の作り方を与え竜胤を放った
それが全ての始まりであり、そこから永い時が経った
竜は不死斬りを手にする竜胤の眷属が現れることを待ち続けていたのだ
竜胤に添い、揺り籠を護る、何より強い者が
そして遂に現れたその者に涙を渡した後は、それ以上傷付けられるとヤバいので送り返した
源の香を頼りに、御子の間へと…
こうして一行は竜の思惑通りに動いてしまった
このエンディングは九郎や狼の意思と自己犠牲による不死断ちでは無い
竜の意思が寺を通じて反映された結果だ
>>220の“チンポ…”からはこうした強い意味合いと深い考察が感じられる
258ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e8c-88+Z [175.177.43.119])
2019/04/15(月) 00:24:04.18ID:2WzuePPI0 補足として他のエンディングでは何が起こったかも考察したい
不死断ちは九郎か狼の意思で竜胤を断ったと言えばそれまでだが、私は桜竜の誤算という観点から話したい
まず第一に、寺の馬鹿どもである
本来の役割を忘れ偽りの不死を探求したことは、柿婆が追い出されたことからも伺いしれる
揺り籠の為の蛇柿を取るということが寺の本懐では無くなっていたのだ
ジラフ周りの寺の痕跡や凧上げによる抜け道も、寺が白蛇を殺そうとした名残である
しかし彼らの影響力が竜胤の御子まで十分に行き渡らなかったことが、御子やその周りを帰郷ではなく不死断ちへ走らせたと言えよう
そして第二に、白蛇の強さである
ここでまた推測が入るが、神食みに書かれている「小さな神々」は姿を眩ませたのではなく食われたのではないだろうか
桜竜が子孫を残す為の栄養として食らいに来たのは水では無く、土地神だった
しかしそこで白蛇という強者が立ちはだかる
狼をワンパン出来ない桜竜と、ワンパンした挙げ句落下死させ桜竜の力である回生すら封じる白蛇様
どちらが強いかは明白である
桜竜は蛇とのタイマンから逃げ対処を人に任せたが、僧の怠慢も有り白蛇を殺せなかった
これが揺り籠の作成が失敗した大きな原因であり、他のエンディングへと繋がったのだ
不死断ちは九郎か狼の意思で竜胤を断ったと言えばそれまでだが、私は桜竜の誤算という観点から話したい
まず第一に、寺の馬鹿どもである
本来の役割を忘れ偽りの不死を探求したことは、柿婆が追い出されたことからも伺いしれる
揺り籠の為の蛇柿を取るということが寺の本懐では無くなっていたのだ
ジラフ周りの寺の痕跡や凧上げによる抜け道も、寺が白蛇を殺そうとした名残である
しかし彼らの影響力が竜胤の御子まで十分に行き渡らなかったことが、御子やその周りを帰郷ではなく不死断ちへ走らせたと言えよう
そして第二に、白蛇の強さである
ここでまた推測が入るが、神食みに書かれている「小さな神々」は姿を眩ませたのではなく食われたのではないだろうか
桜竜が子孫を残す為の栄養として食らいに来たのは水では無く、土地神だった
しかしそこで白蛇という強者が立ちはだかる
狼をワンパン出来ない桜竜と、ワンパンした挙げ句落下死させ桜竜の力である回生すら封じる白蛇様
どちらが強いかは明白である
桜竜は蛇とのタイマンから逃げ対処を人に任せたが、僧の怠慢も有り白蛇を殺せなかった
これが揺り籠の作成が失敗した大きな原因であり、他のエンディングへと繋がったのだ
259ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/15(月) 00:31:54.36ID:lEWCUIam0 チンポチンポうるせえから駄文かと思ったらちゃんと考察してて草
260ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.51.144])
2019/04/15(月) 00:41:05.73ID:dQ7DluN3a 雷返しを想定しない上に何度やられても繰り返すという学習能力のない弦一郎以下のアホ竜が、白蛇に勝てないから人間にやらせるなんて頭を使うこと考えられるわけないだろ
と思ったけど 眷属から生気を搾取したり自分より弱い神々を追い出したりと小賢しいクズでもあるから あり得そう
と思ったけど 眷属から生気を搾取したり自分より弱い神々を追い出したりと小賢しいクズでもあるから あり得そう
261ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b7e6-yqpC [14.3.21.151])
2019/04/15(月) 00:47:10.57ID:RoEmyU6i0 なんで会津に京の宮みたいな場所があることについての考察って既出?
もう廃村になったけど三条部落(会津では部落は差別的用語では無く集落の意味)っていう
京都と密接に関係する、京の文化が残っていた集落があったらしくて、それについての研究もある
こういうところが元ネタなのかなと思ったり。
もちろんあんな豪華な建物はないんだけども。鯉とも関係ないし。
もう廃村になったけど三条部落(会津では部落は差別的用語では無く集落の意味)っていう
京都と密接に関係する、京の文化が残っていた集落があったらしくて、それについての研究もある
こういうところが元ネタなのかなと思ったり。
もちろんあんな豪華な建物はないんだけども。鯉とも関係ないし。
262ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e71-n/XK [159.28.230.36])
2019/04/15(月) 01:16:35.38ID:t2ARkmb70 今2週目やっててマイネーム戦で2回回生したらレア台詞あったわ
「まだ立つか!弦一郎は荷を負いすぎている!お主もその一つと見えるわ!」だって
なんか各ボスに色んな台詞フラグありそう…
楽しくなってきやがった
「まだ立つか!弦一郎は荷を負いすぎている!お主もその一つと見えるわ!」だって
なんか各ボスに色んな台詞フラグありそう…
楽しくなってきやがった
263ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cpoX [182.250.243.48])
2019/04/15(月) 01:21:48.07ID:Dz9A0Qn0a 何でもチンポに結びつけやがって、フロイトかよ!
すごく分かりやすかったです(納得
すごく分かりやすかったです(納得
264ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/15(月) 01:22:08.14ID:nia4Koi10 >>262
3回までセリフ用意されてるっぽいぞ
3回までセリフ用意されてるっぽいぞ
265ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5e06-Mbjs [183.91.119.245])
2019/04/15(月) 02:01:18.97ID:CveazktR0 チポ神様がお見えになったかぁ〜?
266ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef24-jmEn [150.249.36.19])
2019/04/15(月) 02:17:24.50ID:utHelo0D0 >>252
そう言われれば腕が増えるのも桜竜化に思えてくるな
そう言われれば腕が増えるのも桜竜化に思えてくるな
267ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 56b0-Glgm [153.220.118.103])
2019/04/15(月) 02:38:02.85ID:PAZPh7em0 人が竜人化すると眷属→鯉になる
竜人は元から竜人属
竜人になりたくていろいろやっても結局本物にはなれないんじゃないか
竜人は元から竜人属
竜人になりたくていろいろやっても結局本物にはなれないんじゃないか
268ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d744-clLQ [180.145.183.149])
2019/04/15(月) 03:01:25.76ID:Sg3nOWSK0 鯉がエーブリエタースの先触れを食べて、鯉の死骸からムカデが沸く食物連鎖
269ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 67a5-93kf [222.145.252.85])
2019/04/15(月) 03:53:39.18ID:7XxKWSbr0 ぶっちゃけ竜胤自体の設定って割とふわっとしてるよな…
270ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6bda-+3TI [114.182.21.158])
2019/04/15(月) 03:59:11.29ID:DWF5EnH40 オルタネーターさいっきょ
271ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-X02O [106.132.162.107])
2019/04/15(月) 04:54:45.81ID:AIAUjk6Ia 今作はシナリオを完璧に理解してるのが宮崎Dだけだけどテキスト書いてるのは別人ってのがフワッとしてる原因じゃない?
海外イベントで宮崎Dが上手く開発にストーリーを理解させられなかったので今後は改善したいって喋ってたし
そのせいで今作はストーリーの本筋は良かったけど枝葉の設定周りの部分がかなりフワフワしてる印象、DLCに期待かな
海外イベントで宮崎Dが上手く開発にストーリーを理解させられなかったので今後は改善したいって喋ってたし
そのせいで今作はストーリーの本筋は良かったけど枝葉の設定周りの部分がかなりフワフワしてる印象、DLCに期待かな
272ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.197.34])
2019/04/15(月) 06:49:19.86ID:erv8bvp9a273ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/15(月) 07:29:21.95ID:QK25g5vI0274ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-zf/B [106.132.137.106])
2019/04/15(月) 08:22:42.96ID:5IC6zzjAa 御子(九郎)の出自も不明点が多いよね。
3年前と比べて成長してるから不老ではないんだろうけど。
分かってる事実は平田家の若君で龍胤を持ってるってくらい?
・何故、龍胤を持つ事になったのか
・龍胤の御子という事が知れ渡ったきっかけ
→これは平田家で内々にしてたけど、梟が情報を流したって事で良いのかな?
3年前と比べて成長してるから不老ではないんだろうけど。
分かってる事実は平田家の若君で龍胤を持ってるってくらい?
・何故、龍胤を持つ事になったのか
・龍胤の御子という事が知れ渡ったきっかけ
→これは平田家で内々にしてたけど、梟が情報を流したって事で良いのかな?
275ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.42.18])
2019/04/15(月) 09:01:10.77ID:3p0Q2amMa うまく伝えられなかったから今後は改善したい〜じゃねえよ
アンタらはぶっつけ本番中だろが…
アンタらはぶっつけ本番中だろが…
276ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.197.34])
2019/04/15(月) 09:08:34.05ID:erv8bvp9a ゲームはクソ面白いからそれでええやろ
277ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5663-Fply [153.206.76.241])
2019/04/15(月) 10:17:40.40ID:aMq1TWRn0 >>272
この虫気になってたんだよなぁ
死骸に群がってるのがムカデだったりナメクジなら考察が進みそうだけど唐突に青虫が出てくるから
意味わからんかったわ
道中クソデカい蝶や蛾が出てくるわけでもないしなぁ
この虫気になってたんだよなぁ
死骸に群がってるのがムカデだったりナメクジなら考察が進みそうだけど唐突に青虫が出てくるから
意味わからんかったわ
道中クソデカい蝶や蛾が出てくるわけでもないしなぁ
278ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdf2-OIl0 [49.98.159.165])
2019/04/15(月) 10:36:14.84ID:ZqMvZob3d 無印ダクソの時は宮崎自らテキスト書いてたからな…
というかもう進行カツカツで書かざるを得なかったみたいだが
というかもう進行カツカツで書かざるを得なかったみたいだが
279ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d35f-9l+s [106.73.68.64])
2019/04/15(月) 11:36:00.79ID:du0vKZEE0 青虫つきの何かが空から降ってきて、そのせいで桜の木が折れたっていう考察あったなぁ
280ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.46.116])
2019/04/15(月) 12:43:26.07ID:LskXxc7+a そこらへんの道端や池にクソデカいヤモリやら鶏やら鯉やらが跋扈してる時点で、同じようにクソデカい芋虫の一種や二種がいたって特別そいつらが異質だと感じないというか…
芋虫がデカいからだから何?って感じなんだよね 普通に世界に溶け込めているから
ムカデだけだよ 微妙に溶け込めてない巨大生物は
まず地を這う現実のムカデと生態からして違いすぎるし
芋虫がデカいからだから何?って感じなんだよね 普通に世界に溶け込めているから
ムカデだけだよ 微妙に溶け込めてない巨大生物は
まず地を這う現実のムカデと生態からして違いすぎるし
281ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-X02O [182.251.102.64])
2019/04/15(月) 12:47:05.87ID:QOWMYow+a282ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/15(月) 13:13:01.49ID:xFZo/Kao0 解析とか内部データとかさっぱり知らないんだけど、だれか百足衆の星信仰について知ってる人いないの?
「時には名前も変える」って、名前変えたからなんやっちゅーねん。
「時には名前も変える」って、名前変えたからなんやっちゅーねん。
283ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MMd3-WMKV [122.100.29.148])
2019/04/15(月) 13:47:48.26ID:Bot/CIXVM 宮崎の原案と実際に展開されたストーリーが違いそうな感じがする上でストーリーとキャラが良かったから別に不満はないんだよな
そこがダクソ2と違うところ
テキスト外注するなら設定も外注してコンペするのも手かもな
宮崎のアレはやっぱ宮崎が書かないと駄目っぽいとダクソ2と隻狼で思った
そこがダクソ2と違うところ
テキスト外注するなら設定も外注してコンペするのも手かもな
宮崎のアレはやっぱ宮崎が書かないと駄目っぽいとダクソ2と隻狼で思った
284ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5663-Fply [153.206.76.241])
2019/04/15(月) 13:57:46.54ID:aMq1TWRn0 鯉と芋虫の関係考えてたら池とか水路の水面に葉っぱに乗せた芋虫を浮かべて
芋虫が水に落ちたら鯉に食べさせる子供の頃やった残酷な遊びを思い出したw
鯉はパンくずでも芋虫でも水面に落ちたものはなんでも食ってたなぁ
芋虫が水に落ちたら鯉に食べさせる子供の頃やった残酷な遊びを思い出したw
鯉はパンくずでも芋虫でも水面に落ちたものはなんでも食ってたなぁ
285ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.68])
2019/04/15(月) 14:10:17.37ID:ixcYZ9b7a 鯉の口にはゾクゾクするものがある
286ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.40.249])
2019/04/15(月) 14:23:18.77ID:p/ioluGGa 頂点が桜(植物)だから魚人→鯉という正統進化っぽい方がむしろ眷属の中では変り者扱いなのかね
他のみんなは翁に成りたがると
他のみんなは翁に成りたがると
287ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-0Hjf [182.250.251.9])
2019/04/15(月) 14:25:33.13ID:/5dFze8Da 葦名の土地や水にはもともと桜竜を根付かせるだけの神秘性があった
(戦いの残滓・桜竜:この葦名には、ひと際古い土地がある。古い土や岩が、そこの染み渡った水が、神なる竜を根付かせたのだ)
この元からあった神秘性が変若水の特性
西からやってきた桜竜が源の水の源泉(神域に入る石碑の手前の湧き水がそれっぽい)を占拠した為に桜竜由来の成分(仮称:桜汁)が源の水に混じってしまった
(神食み:葦名のひと際古い土地に生える草木には、名も無き小さな神々が寄っていたという/だが、神なる竜が根付いたのちは、そうした小さな神々は、姿を潜めてしまった)
桜汁は桜竜から離れる(=宮から流れ落ちる)ほど効力を失うが変若水は葦名の土地由来の成分なので流れ落ちても効力を失わず落ち谷に溜まって濃くなる
水生村の神主の「水が薄い、溶けきれない」発言は桜汁の濃度を指していて、十分な濃度の桜汁(京の水)を取り込むと貴人化する
また桜汁が人の体内で結晶化するとお宿り石となる
水生村の連中が赤目とも貴人とも違う状態になっているのは神主が振る舞う酒(京の水よりは薄いが桜汁)と川の水(葦名の底に溜まったそこそこの濃度の変若水)が競合した結果なんかヤバイことになったから
...という妄想を思いついた
根拠は無い
(戦いの残滓・桜竜:この葦名には、ひと際古い土地がある。古い土や岩が、そこの染み渡った水が、神なる竜を根付かせたのだ)
この元からあった神秘性が変若水の特性
西からやってきた桜竜が源の水の源泉(神域に入る石碑の手前の湧き水がそれっぽい)を占拠した為に桜竜由来の成分(仮称:桜汁)が源の水に混じってしまった
(神食み:葦名のひと際古い土地に生える草木には、名も無き小さな神々が寄っていたという/だが、神なる竜が根付いたのちは、そうした小さな神々は、姿を潜めてしまった)
桜汁は桜竜から離れる(=宮から流れ落ちる)ほど効力を失うが変若水は葦名の土地由来の成分なので流れ落ちても効力を失わず落ち谷に溜まって濃くなる
水生村の神主の「水が薄い、溶けきれない」発言は桜汁の濃度を指していて、十分な濃度の桜汁(京の水)を取り込むと貴人化する
また桜汁が人の体内で結晶化するとお宿り石となる
水生村の連中が赤目とも貴人とも違う状態になっているのは神主が振る舞う酒(京の水よりは薄いが桜汁)と川の水(葦名の底に溜まったそこそこの濃度の変若水)が競合した結果なんかヤバイことになったから
...という妄想を思いついた
根拠は無い
288ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.8])
2019/04/15(月) 14:32:32.92ID:1sqS+0rFa289ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/15(月) 14:44:48.68ID:nia4Koi10290ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.8])
2019/04/15(月) 14:50:07.71ID:1sqS+0rFa そもそも蟲でしょ?蟲憑きの蟲は
虫と違うから寄生虫の卵とか幼体とか所謂“虫”に当てはまるような解釈じゃないほうが捗りそう
虫と違うから寄生虫の卵とか幼体とか所謂“虫”に当てはまるような解釈じゃないほうが捗りそう
291ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/15(月) 14:51:36.98ID:nia4Koi10 これは青虫説をバカにしてるんじゃなくて
もし本当に青虫だったとしたらテキストでもいいからなんか情報出せよっていう公式批判ね
もし本当に青虫だったとしたらテキストでもいいからなんか情報出せよっていう公式批判ね
292ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.44.38])
2019/04/15(月) 15:03:26.22ID:xt9OT4uMa 地を這い獲物を補食し脱皮し普通に交尾して普通に卵を生み普通に死ぬ
そんな普通のムカデと、寄生生物である蟲とでは生態からその性質まで何もかもが根本的に違う
あれはムカデの見た目をした全く別の存在だと考えるべき
それこそ「憑き」とはただの呼称でしかなくて、体の一部が変形した説なんかも視野に入れて色んな可能性を考えるべきである
そんな普通のムカデと、寄生生物である蟲とでは生態からその性質まで何もかもが根本的に違う
あれはムカデの見た目をした全く別の存在だと考えるべき
それこそ「憑き」とはただの呼称でしかなくて、体の一部が変形した説なんかも視野に入れて色んな可能性を考えるべきである
293ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.185.236])
2019/04/15(月) 15:15:08.25ID:y/CB6BNIa294ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.185.236])
2019/04/15(月) 15:22:01.81ID:y/CB6BNIa >>291
見た目が似てるだけで青虫型も百足型も現実の青虫と百足とは全く別の生物っぽいしね
ただ青虫の形してるやつは源の宮で急に登場して、池の底のヌシの死骸に集まってるからインパクトあり過ぎるからなんかあると思うんだけど現状では情報が少なすぎる…
見た目が似てるだけで青虫型も百足型も現実の青虫と百足とは全く別の生物っぽいしね
ただ青虫の形してるやつは源の宮で急に登場して、池の底のヌシの死骸に集まってるからインパクトあり過ぎるからなんかあると思うんだけど現状では情報が少なすぎる…
295ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.185.236])
2019/04/15(月) 15:25:27.38ID:y/CB6BNIa あと貴い餌、まこと貴い餌のナメクジも気になるところ
貴い餌が寄生虫の第一形態でヌシの中で成長して青虫型になったり人や動物について百足になったりするのか?
まこと貴い餌をヌシにあげたら死ぬのもよくわからん…
貴い餌が寄生虫の第一形態でヌシの中で成長して青虫型になったり人や動物について百足になったりするのか?
まこと貴い餌をヌシにあげたら死ぬのもよくわからん…
296ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 15:36:53.99ID:HfwfwCgb0 貴い餌が百足の幼体説は俺も考えたけど
おっしゃる通りヌシが死んでしまうのがよくわからないし
もしそうなら百足を量産してる仙峯寺に貴い餌とかナメクジ関連のものが置いてありそうなものだが
それが見当たらない
おっしゃる通りヌシが死んでしまうのがよくわからないし
もしそうなら百足を量産してる仙峯寺に貴い餌とかナメクジ関連のものが置いてありそうなものだが
それが見当たらない
297ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-jmEn [126.245.215.141])
2019/04/15(月) 15:46:57.92ID:teRUwqv+p ブラボと繋がってるかと言われたらNoだけど
ナメクジは神秘の先触れという意味でのスターシステムと言われたらYesな感じなんじゃないかと思う
百足との関係などといったそれ以上のことはない
ナメクジは神秘の先触れという意味でのスターシステムと言われたらYesな感じなんじゃないかと思う
百足との関係などといったそれ以上のことはない
298ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 15:47:16.88ID:HfwfwCgb0 永旅経・蟲賜わりの章には竜に蟲を授けられたと記されているが
これが事実なのか僧侶がそう解釈してるだけのか判断に苦しむ
竜に授けられたのが事実なら僧侶は仙境に達したのか?丈や巴でも成し遂げられなかったのに?
夢枕に竜が出てきたか
と、ここまで書いて気づいたが永旅経・蟲賜わりの章は僧侶から渡されるだけで僧侶が記したものとは限らないのか
では過去の丈以前の御子の記したものである可能性もあるのか
しかし竜胤の御子が自分の不死性について蟲を授けられたと表現するだろうか
これが事実なのか僧侶がそう解釈してるだけのか判断に苦しむ
竜に授けられたのが事実なら僧侶は仙境に達したのか?丈や巴でも成し遂げられなかったのに?
夢枕に竜が出てきたか
と、ここまで書いて気づいたが永旅経・蟲賜わりの章は僧侶から渡されるだけで僧侶が記したものとは限らないのか
では過去の丈以前の御子の記したものである可能性もあるのか
しかし竜胤の御子が自分の不死性について蟲を授けられたと表現するだろうか
299ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 15:58:27.84ID:HfwfwCgb0 人造御子に失敗があるように自然発生の蟲付きにも対応できず死ぬ個体がいると考えれば
ヌシが死ぬのもおかしくはないかたまに成功例が出るってだけで
想像の範疇を出ない話だが
ヌシが死ぬのもおかしくはないかたまに成功例が出るってだけで
想像の範疇を出ない話だが
300ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.66])
2019/04/15(月) 16:01:44.50ID:OOE03b4da 蟲賜りの章
長い悟りの旅路へいざなう経典。その一説
「変若の御子に」と見返しに記されている
我、蟲を賜わり、幾星霜
死なずとは、長き悟りの旅路なり
死なぬ訳もまた、悟らねばなるまい
神なる竜は、西の故郷より来られたという
我に、蟲を授けられたは、なにゆえか
まぁ普通に読めば竜に授けられたんだなってなるけど
「我に、蟲を授けられたは、なにゆえか」
とあるだけで竜に貰ったとハッキリ書いてあるわけではないんだね
長い悟りの旅路へいざなう経典。その一説
「変若の御子に」と見返しに記されている
我、蟲を賜わり、幾星霜
死なずとは、長き悟りの旅路なり
死なぬ訳もまた、悟らねばなるまい
神なる竜は、西の故郷より来られたという
我に、蟲を授けられたは、なにゆえか
まぁ普通に読めば竜に授けられたんだなってなるけど
「我に、蟲を授けられたは、なにゆえか」
とあるだけで竜に貰ったとハッキリ書いてあるわけではないんだね
301ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 16:02:10.22ID:HfwfwCgb0302ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/15(月) 16:03:31.46ID:nia4Koi10303ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.51.139])
2019/04/15(月) 16:19:48.45ID:cUJty3LSa 道順が変若の水(澱)の被検体として鍛えられた体を持つ成人男性を求めていることと、寺で子どもがたくさん死んでいることから考えて、その個体によって水の力に適応するかしないかがあるのはほぼ確定事項
適応すれば不死だの肉体強化だの御子化だのと力を得られるが、相性が悪ければ死ぬ
適応すれば不死だの肉体強化だの御子化だのと力を得られるが、相性が悪ければ死ぬ
304ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.51.139])
2019/04/15(月) 16:29:30.38ID:cUJty3LSa 死にはしなくとも捨て牢のゾンビみたいに不完全なものが出来上がる
捨て牢は即身仏がいないのに即身仏の吐き出すコオロギが湧くので、道順は弦一郎とだけでなく仙峯寺とも提携して死なずの探求を請け負っていたと思われる
根拠は、捨て牢自体は入口と水路に葦名兵が見回りとして配備されているが、エレベーターは直接仙峯寺と繋がっている上に、道順自体が施術師である前に僧であるため
捨て牢は即身仏がいないのに即身仏の吐き出すコオロギが湧くので、道順は弦一郎とだけでなく仙峯寺とも提携して死なずの探求を請け負っていたと思われる
根拠は、捨て牢自体は入口と水路に葦名兵が見回りとして配備されているが、エレベーターは直接仙峯寺と繋がっている上に、道順自体が施術師である前に僧であるため
305ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.66])
2019/04/15(月) 16:33:42.27ID:OOE03b4da なるほど効果の安定しない変若水
その変若水に変化があったから宮の貴人達のウナギ化、荒廃、水生の村人もおかしな事になってしまった
順当に考えて桜竜の異変だよな、腕の欠損がソレか
源の宮内裏や建物の現状から荒廃は数十年単位
水生村はごく最近
時系列的に丈と巴が桜竜の腕を切った感じか?
その変若水に変化があったから宮の貴人達のウナギ化、荒廃、水生の村人もおかしな事になってしまった
順当に考えて桜竜の異変だよな、腕の欠損がソレか
源の宮内裏や建物の現状から荒廃は数十年単位
水生村はごく最近
時系列的に丈と巴が桜竜の腕を切った感じか?
306ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdf2-OIl0 [49.98.146.234])
2019/04/15(月) 16:34:07.74ID:YSQvb0dJd 一心に酒渡したときの話とか
巴は深海絡みの没キャラだったのだろうか
巴は深海絡みの没キャラだったのだろうか
307ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 16:45:08.07ID:HfwfwCgb0 源の宮の修繕が行き届いてないのは衰退の象徴ともとれるが
道中のイベントでヌシが橋をぶち壊すのを見るに
ヌシが暴れまわって家屋をぼろぼろにしてる可能性もある
大桜の太い枝が折れてるのもヌシがやった可能性が
道中のイベントでヌシが橋をぶち壊すのを見るに
ヌシが暴れまわって家屋をぼろぼろにしてる可能性もある
大桜の太い枝が折れてるのもヌシがやった可能性が
308ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.53.225])
2019/04/15(月) 17:15:32.95ID:L59FkGDla 門番も殺され、内裏を牛耳っていた最上位貴人も全て殺され、下界との唯一の移動手段である注連縄マンも動力が底を尽きる
翁も殺され、ヌシは死に、ヌシの後釜は赤目の成り損ない
桜竜すら深手を負い、養分を供給する手段である御子も竜胤を断たれる
もうこのまま源の宮はゆるゆると腐っていき最終的には内府の炎で焼き尽くされて灰になる未来しかないよ
翁も殺され、ヌシは死に、ヌシの後釜は赤目の成り損ない
桜竜すら深手を負い、養分を供給する手段である御子も竜胤を断たれる
もうこのまま源の宮はゆるゆると腐っていき最終的には内府の炎で焼き尽くされて灰になる未来しかないよ
309ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 1e79-5VM+ [111.233.120.72])
2019/04/15(月) 17:25:26.19ID:ZYfi4L1o0 注連縄マンいないからたどり着けない
310ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp67-B7V4 [126.35.198.17])
2019/04/15(月) 18:05:15.84ID:oYgV6eG4p 生命力尽きかけてて共食いしてるわ桜竜も残りカス吸うまで枯れてたしもう限界だったんだろ
だから帰郷したい
だから帰郷したい
311ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/15(月) 18:41:44.77ID:QK25g5vI0312ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdf2-zf/B [49.98.174.183])
2019/04/15(月) 19:05:14.12ID:QHv3LQjbd 桜「竜」と「龍」胤で字を使い分けてる意味って何だろうか?
実は桜竜すら白木翁の成れの果てで、龍胤の方が本体って可能性は無い?
帰郷するのが龍胤ってとこから立てた推測だけど。
実は桜竜すら白木翁の成れの果てで、龍胤の方が本体って可能性は無い?
帰郷するのが龍胤ってとこから立てた推測だけど。
313ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd12-9l+s [1.75.199.79])
2019/04/15(月) 19:12:58.62ID:BAT7qbpvd 竜胤
314ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdf2-zf/B [49.98.174.183])
2019/04/15(月) 19:15:20.03ID:QHv3LQjbd あれ?
失礼。勘違いしてた…。
失礼。勘違いしてた…。
315ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f02-IqrZ [124.211.143.160])
2019/04/15(月) 19:35:38.64ID:zgzBUhEu0 帰郷のための揺りかごとしてお米ちゃんを作らせることを目的に虫を授けたとか?
316ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 19:35:55.54ID:HfwfwCgb0 まあ竜の帰郷の章に
揺り籠に御子が宿れば竜の帰郷は成るってあるから
桜竜放置でも御子が帰れば帰郷成立でっせと読み取れる
そういう意味では御子が本体説もありえるし
本体じゃなくても一部が帰ればOKな可能性もあるし
そもそも桜竜本体は移動できないから放置していいって話なのかもしれないし
その辺は曖昧なのでわからん
揺り籠に御子が宿れば竜の帰郷は成るってあるから
桜竜放置でも御子が帰れば帰郷成立でっせと読み取れる
そういう意味では御子が本体説もありえるし
本体じゃなくても一部が帰ればOKな可能性もあるし
そもそも桜竜本体は移動できないから放置していいって話なのかもしれないし
その辺は曖昧なのでわからん
317ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 19:48:29.06ID:HfwfwCgb0 竜の帰郷の際重要アイテムとなる拝涙が竜の手元にないのがあほらしいと思ったが
護国の勇者の怨霊や丸薬が源の宮に残されていることから
かつて葦名の軍勢が源の宮に攻め入った形跡が見られる
その際拝涙は葦名に奪われ流れ流れて仙峯寺にたどり着いた
こういう流れも考えられるか
護国の勇者の怨霊や丸薬が源の宮に残されていることから
かつて葦名の軍勢が源の宮に攻め入った形跡が見られる
その際拝涙は葦名に奪われ流れ流れて仙峯寺にたどり着いた
こういう流れも考えられるか
318ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f02-IqrZ [124.211.143.160])
2019/04/15(月) 19:52:12.89ID:zgzBUhEu0 俺は桜竜の涙に桜竜の力の全てみたいなのが入ってるんじゃないかと思ってる
御子に飲ませてから殺すことで桜竜の力ごと殺して断つことができる
常桜の花と共に飲ませると桜竜の力が隻狼に移って、隻狼が不死斬りで自刃することで不死は断たれて御子の願いも遂げられる
巴と丈は涙を手に入れられなかったので常桜で人帰りしたとしても不死(桜竜の力)は断たれなかった
御子に桜竜の涙と氷涙を飲ませると揺りかごに入ることが出来るようになり、御子と桜竜の力まるごとお米ちゃんに入って帰郷できるようになる
どう思う?
御子に飲ませてから殺すことで桜竜の力ごと殺して断つことができる
常桜の花と共に飲ませると桜竜の力が隻狼に移って、隻狼が不死斬りで自刃することで不死は断たれて御子の願いも遂げられる
巴と丈は涙を手に入れられなかったので常桜で人帰りしたとしても不死(桜竜の力)は断たれなかった
御子に桜竜の涙と氷涙を飲ませると揺りかごに入ることが出来るようになり、御子と桜竜の力まるごとお米ちゃんに入って帰郷できるようになる
どう思う?
319ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.54.192])
2019/04/15(月) 20:07:59.95ID:65jlqmrxa 不死断ちエンド人返りエンドなら桜竜はあのままゆっくり朽ちていくけど、帰境エンドなら西の故郷にて復活するってことだよな
桜竜気に食わんから不死断ちが正史でええぞ
好き放題暴れたあとで自分だけ帰るとか何様や
要は保険として帰る手段を用意するために寺に蟲を授けたってことかコイツ
姑息すきだろ
桜竜気に食わんから不死断ちが正史でええぞ
好き放題暴れたあとで自分だけ帰るとか何様や
要は保険として帰る手段を用意するために寺に蟲を授けたってことかコイツ
姑息すきだろ
320ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.54.192])
2019/04/15(月) 20:13:10.29ID:65jlqmrxa そうか帰境エンドで狼が「御子の忍び」から「竜の忍び」って呼び名に変わった意味がわかったわ
狼の主は御子から竜に変わったんだよそういうことか
ふざけやがって
狼の主は御子から竜に変わったんだよそういうことか
ふざけやがって
321ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 20:20:33.70ID:HfwfwCgb0 快復のお守りで生命力の流れを補正する必要はあるが
竜胤の雫に生命力を戻す(移譲する)効果があるのだから
その上位の存在ともとれる竜の涙にも力を移譲する効果があるとする推論はまっとうだと思う
それが竜の力のすべてなのか一部なのかは不明だが
だがもしそうならこれはかなりリスキーな手段でもある
不死断ちエンドのように御子と竜の意思が反して(?)死を選ぶ可能性もあるから
こんなリスキーな手法で何千年も生きてこられますかね(何歳か知らねえけど)
竜胤の雫に生命力を戻す(移譲する)効果があるのだから
その上位の存在ともとれる竜の涙にも力を移譲する効果があるとする推論はまっとうだと思う
それが竜の力のすべてなのか一部なのかは不明だが
だがもしそうならこれはかなりリスキーな手段でもある
不死断ちエンドのように御子と竜の意思が反して(?)死を選ぶ可能性もあるから
こんなリスキーな手法で何千年も生きてこられますかね(何歳か知らねえけど)
322ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/15(月) 20:22:08.25ID:nia4Koi10 まこと尊い餌を鯉にやったら元のヌシ鯉が死んで新たなヌシ鯉が生まれるように
氷涙を飲ませることで桜龍が死に竜胤の御子が新たに竜となる
テキトー考察にも程があるな
氷涙を飲ませることで桜龍が死に竜胤の御子が新たに竜となる
テキトー考察にも程があるな
323ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137f-yqpC [128.53.20.190])
2019/04/15(月) 20:22:22.75ID:Sc27C4vt0 不死斬りで気になったんだけど、あれの本来の目的はなんなんやろ。
竜から涙を貰うのと、黄泉返りの繋がりがわかんね。
竜から涙を貰うのと、黄泉返りの繋がりがわかんね。
324ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.40.113])
2019/04/15(月) 20:22:34.92ID:IqPlfCMza 西に着いたら九郎とお米の体を乗っ取り媒体にして竜が復活するという嫌なビジョンしか見えないんだがあれ全然ハッピーエンドじゃねえだろ
325ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/15(月) 20:23:02.63ID:xFZo/Kao0 竜胤の御子って継承制なのかね?もしどこからともなく竜胤の御子が産まれてくるなら、九郎君が不死断ちをするのはその場しのぎであまり意味のない行為だよな。
あと桜雫の存在もイマイチわからんのだが。以前竜咳が流行って道玄が治せなかった=丈は巴と竜胤の契約をしたってことになるよな?それとも名前も存在も謎な別の竜胤の御子が契約した時の竜咳のことなのか?
あと桜雫の存在もイマイチわからんのだが。以前竜咳が流行って道玄が治せなかった=丈は巴と竜胤の契約をしたってことになるよな?それとも名前も存在も謎な別の竜胤の御子が契約した時の竜咳のことなのか?
326ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/15(月) 20:24:08.48ID:nia4Koi10 >>324
お米ちゃんが少しの間でも幸せそうだからいいんだよ!
お米ちゃんが少しの間でも幸せそうだからいいんだよ!
327ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 20:31:19.04ID:HfwfwCgb0328ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.40.113])
2019/04/15(月) 20:33:26.81ID:IqPlfCMza 「御子(主名)の忍び」と同じく「竜(主名)の忍び」だとしたら、狼がお米に対して敬語になって忠誠を誓ったのはどういうことなんだ
お米と九郎が融合することによって新たな竜になったということなのか?
お米と九郎が融合することによって新たな竜になったということなのか?
329ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-YIS6 [182.250.242.103])
2019/04/15(月) 20:36:26.79ID:eD5KSlP0a 九郎が言うけど、桜雫は丈のものだから
330ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 20:36:43.81ID:HfwfwCgb0 >>324
新たに生まれる竜は九朗ベースだからおはぎ竜だぞ
新たに生まれる竜は九朗ベースだからおはぎ竜だぞ
331ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 20:38:58.34ID:HfwfwCgb0332ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.211.116])
2019/04/15(月) 20:41:14.33ID:wPvzyf8Ea >>292
人体の何かが変質したってならそれこそ脊髄が変形してあの形になったという解釈も出来そうな 蟲が出てくる位置がちょうど脊柱通ってる場所だし 蟲が出てきた後の蟲憑きは中の蟲が体動かしてるし
人体の何かが変質したってならそれこそ脊髄が変形してあの形になったという解釈も出来そうな 蟲が出てくる位置がちょうど脊柱通ってる場所だし 蟲が出てきた後の蟲憑きは中の蟲が体動かしてるし
333ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b75f-B7V4 [14.11.195.32])
2019/04/15(月) 20:47:38.79ID:HT0pbN2M0 桜竜ってろくな神じゃねえよな
西にいた頃も竜咳蔓延しまくりで揺り籠に封じ込めて海を越えた島に追放しようとしたのでは
西にいた頃も竜咳蔓延しまくりで揺り籠に封じ込めて海を越えた島に追放しようとしたのでは
334ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 20:50:01.34ID:HfwfwCgb0 それな
なにか問題があって葦名に来ただろうに
元の場所に戻って歓迎されるのだろうか
なにか問題があって葦名に来ただろうに
元の場所に戻って歓迎されるのだろうか
335ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/15(月) 20:51:17.36ID:4n9bFBll0 >>323
開門の特性は竜胤を生贄に黄泉帰りをさせること。
この能力で考えられる用途は御子の代替わりとかかね。
御子を生贄にして次の御子を呼び出すのが正規の使用法とか。
拝涙帰郷用説と同様開門も桜竜のための道具ならこの辺くらいしかまともな使いみちが思いつかない。
不死斬り2本は誰が作ったのか不明な代物だから誰のための刀なのかもよくわからないのが困りどころだ。
開門の特性は竜胤を生贄に黄泉帰りをさせること。
この能力で考えられる用途は御子の代替わりとかかね。
御子を生贄にして次の御子を呼び出すのが正規の使用法とか。
拝涙帰郷用説と同様開門も桜竜のための道具ならこの辺くらいしかまともな使いみちが思いつかない。
不死斬り2本は誰が作ったのか不明な代物だから誰のための刀なのかもよくわからないのが困りどころだ。
336ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 20:54:05.07ID:HfwfwCgb0 西の故郷に外来神が攻め入り桜竜は敗れる
この際片手を持っていかれる
外界に逃げ延びた桜竜は滋養のある土地葦名にたどり着きここで体を休め力を蓄える
十分な力を取り戻した桜竜は御子を生み竜の帰還の準備を始める
さあ故郷へ戻って復讐するのだ
こんなバックストーリーかもしれない
この際片手を持っていかれる
外界に逃げ延びた桜竜は滋養のある土地葦名にたどり着きここで体を休め力を蓄える
十分な力を取り戻した桜竜は御子を生み竜の帰還の準備を始める
さあ故郷へ戻って復讐するのだ
こんなバックストーリーかもしれない
337ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.40.113])
2019/04/15(月) 20:57:38.53ID:IqPlfCMza あんな害しか生み出さない竜は何処に居着いたってそこに住む者達からすれば厄介者でしかないからな
仏教の竜(ナーガ)は仏教を守護する存在だけど、コイツの撒き散らす竜咳は冥助確率(仏の加護)を阻害してる時点で完全に仏教とは相性の悪い仏敵だろ
仏との戦いに負けて西から追放されでもしたんじゃねえのか
帰ったところでどうなるよ
仏教の竜(ナーガ)は仏教を守護する存在だけど、コイツの撒き散らす竜咳は冥助確率(仏の加護)を阻害してる時点で完全に仏教とは相性の悪い仏敵だろ
仏との戦いに負けて西から追放されでもしたんじゃねえのか
帰ったところでどうなるよ
338ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bb0-yqpC [114.159.81.28])
2019/04/15(月) 20:59:15.43ID:rpRigLek0 今更気付いたけど川蝉が蟲付きでそれを食った獅子猿が蟲付きになったけど中で川蝉も生きてたんだよな
だから食われた谷じゃなくて巣穴の方に怨霊化した川蝉が出てきたわけだし
だから食われた谷じゃなくて巣穴の方に怨霊化した川蝉が出てきたわけだし
339ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f46-1Mea [124.87.234.95])
2019/04/15(月) 21:10:54.37ID:eJ9VcoBO0 なぜヌシ鯉は世に1つしか存在できないのだろうか
340ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137f-yqpC [128.53.20.190])
2019/04/15(月) 21:11:08.61ID:Sc27C4vt0341ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/15(月) 21:13:34.04ID:xFZo/Kao0 >>338 指輪ならともかく腹の中から未消化の手が出てくるとか喰われたのほんの数時間前かよって話だし、狼の登場と合わせて都合が良すぎるから案外そうかもしれない。
猿といえば二回目の茶色い大猿は何者なんだ?つがいは死んでるはずだし蟲つきでも怨霊系でもない。赤の他人か?それとも愛のなせる技?
猿といえば二回目の茶色い大猿は何者なんだ?つがいは死んでるはずだし蟲つきでも怨霊系でもない。赤の他人か?それとも愛のなせる技?
342ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr67-cMDD [126.234.47.11])
2019/04/15(月) 21:16:18.71ID:yD8SRr93r 愛じゃよセキロ、愛じゃ
343ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 21:16:21.97ID:HfwfwCgb0 抜いた者を殺すとか死者を蘇らせるとか
人知を超えた性質だから人の手によるものとは思えないけど
仙峯寺の連中が不死の研究の末まがい物とはいえ御子を作るのに成功したり
この世界の技術力舐めちゃいけないレベルだからなんとも言えない
特殊な素材さえ手に入れば可能か
怨嗟が積もって鬼になったり割とファンタジーだからな
人知を超えた性質だから人の手によるものとは思えないけど
仙峯寺の連中が不死の研究の末まがい物とはいえ御子を作るのに成功したり
この世界の技術力舐めちゃいけないレベルだからなんとも言えない
特殊な素材さえ手に入れば可能か
怨嗟が積もって鬼になったり割とファンタジーだからな
344ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/15(月) 21:16:45.86ID:lEWCUIam0 祭壇前の巫女は西から葦名に来る時の揺り籠の御子やと思うんやな
綺麗なねーちゃんなので製作側は美談のつもりで置いてそうな気がするが、
冷静に設定を考えるとやべーことしでかした奴だしお米エンドもナメクジ運搬とかやべーやつだな
綺麗なねーちゃんなので製作側は美談のつもりで置いてそうな気がするが、
冷静に設定を考えるとやべーことしでかした奴だしお米エンドもナメクジ運搬とかやべーやつだな
345ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/15(月) 21:18:37.21ID:xFZo/Kao0 >>339 隻狼とか関係なく、ヌシって山とか湖とかの命を管理する神様みたいなものだから、二体いるとまずいんじゃないか?漫画の蟲師とかでもやってた。
346ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 21:20:03.32ID:HfwfwCgb0 >>341
細指は穴開けたり改造が施してあるから溶けずに残ったって説どこかで見たけどそれで納得してる
食われたのが数時間前なら指だけじゃなくて死体も出てくるでしょ
狼でいうところの義手じゃなくて義指といったところか
セラミック製かなにかじゃね(すっとぼけ)
細指は穴開けたり改造が施してあるから溶けずに残ったって説どこかで見たけどそれで納得してる
食われたのが数時間前なら指だけじゃなくて死体も出てくるでしょ
狼でいうところの義手じゃなくて義指といったところか
セラミック製かなにかじゃね(すっとぼけ)
347ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bda-yqpC [114.182.70.58])
2019/04/15(月) 21:23:12.91ID:77lxh2Q80 指だけ奥歯に挟まってたんじゃね
348ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 21:24:10.88ID:HfwfwCgb0 祭壇の巫女といえば左手の指が4本にみえるから桜竜の指が欠損してるのと関係あるかと思ったが
あれはグラフィックのグリッチで人差し指が岩にめり込んでるだけっぽいな
あれはグラフィックのグリッチで人差し指が岩にめり込んでるだけっぽいな
349ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ff01-hsR4 [60.91.233.72])
2019/04/15(月) 21:29:51.85ID:mFO4KzVd0 拝涙も開門も効果は分かるけど誰が何のために作ったのかがいまいち見えてこないなあ
350ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 21:40:26.23ID:HfwfwCgb0 抜くと死ぬ、故に御子と契約した者しか扱えぬというセキュリティ万全の作りにした点からある程度絞れるのでは
一見竜を殺すための道具に見えてその逆、竜に力を分けられし者たちのための武器であろう
しかし変若水の澱でも代用が効くようでガバリティである
一見竜を殺すための道具に見えてその逆、竜に力を分けられし者たちのための武器であろう
しかし変若水の澱でも代用が効くようでガバリティである
351ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/15(月) 21:48:51.05ID:4n9bFBll0 変若水では拝涙抜けないでしょ。
弦一郎は変若水で普通なら死ぬ傷でも生きてる頑丈さだけど別に不死とは言われてない。
変若水で変異したやつで不死斬りする敵がいないことからも別に不死では無いと考えられる。
あと変若水すら飲んでない梟が普通に開門持ってきてるから開門には別に抜いたら死ぬ特性は無いと思うけどな。
弦一郎は変若水で普通なら死ぬ傷でも生きてる頑丈さだけど別に不死とは言われてない。
変若水で変異したやつで不死斬りする敵がいないことからも別に不死では無いと考えられる。
あと変若水すら飲んでない梟が普通に開門持ってきてるから開門には別に抜いたら死ぬ特性は無いと思うけどな。
352ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137f-yqpC [128.53.20.190])
2019/04/15(月) 21:52:18.62ID:Sc27C4vt0 拝涙とは想定する使い手が違うんだろうね>開門
353ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 21:53:19.59ID:HfwfwCgb0 開門はノーセキュリティか
拝涙が竜の帰郷のための儀式剣で竜を傷つけられるその性能ゆえ武器としても優秀的な立ち位置だとして
開門は竜の血を利用してやろうとする勢力の作かな
拝涙が竜の帰郷のための儀式剣で竜を傷つけられるその性能ゆえ武器としても優秀的な立ち位置だとして
開門は竜の血を利用してやろうとする勢力の作かな
354ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e8c-88+Z [175.177.43.119])
2019/04/15(月) 21:54:26.19ID:2WzuePPI0 チンポ
355ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/15(月) 22:03:28.10ID:4n9bFBll0 まぁそもそも開門の鞘が1回も登場してないから、巴が昔1回死んで抜いた後に鞘がどっか行ったのでセキュリティも消えた
ってだけかもしれんが
ってだけかもしれんが
356ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/15(月) 22:03:48.69ID:HfwfwCgb0 弦一郎がどこで開門を入手したかも不明なんだよな
常桜の木が掘り起こされていることから弦一郎がそこから剣を掘り起こしたって説があるんだっけ
それを前提とすると丈が仙境に帰れず咳がひどくなりせめて不死断ちをしてやりたいと考えた巴が作らせたのが開門の可能性もあるか
丈を全盛の姿生き返らせるために黄泉返りの性能がある?
常桜の木が掘り起こされていることから弦一郎がそこから剣を掘り起こしたって説があるんだっけ
それを前提とすると丈が仙境に帰れず咳がひどくなりせめて不死断ちをしてやりたいと考えた巴が作らせたのが開門の可能性もあるか
丈を全盛の姿生き返らせるために黄泉返りの性能がある?
357ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d35f-U5P5 [106.73.19.64])
2019/04/15(月) 22:06:17.12ID:3Yb+W+y70 やっと一周終わったから考察スレに来れたわ
やってる間ずっと気になってたんだけど竜胤って溜飲のもじりだったりするのかな?
やってる間ずっと気になってたんだけど竜胤って溜飲のもじりだったりするのかな?
358ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp67-WcVw [126.33.39.109])
2019/04/15(月) 22:10:11.63ID:VoHYeJeBp >>354
なるほどな
なるほどな
359ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137f-yqpC [128.53.20.190])
2019/04/15(月) 22:34:08.41ID:Sc27C4vt0360ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 324b-yqpC [115.31.3.29])
2019/04/15(月) 22:39:16.71ID:IcCcWUAP0 そういう自然な感じの譲渡だったら一心も経緯知ってるだろうし、天守での戦闘時に持ち出してこないのがわからんのよな
あっこで負けてから探してきたもんだと思ってるわ
あっこで負けてから探してきたもんだと思ってるわ
361ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-B7V4 [126.247.206.166])
2019/04/15(月) 22:39:41.05ID:ol1IGyjwp 2本の不死切りって竜の帰郷のために作られたと思う
黒だけ作中では本来の用途で使われてないからひょっとしてずっと前に使用済みってこともある
帰郷のための重要パーツとして人造御子がいるけどそこで使ったのでは
実験台になった子は幽霊になったみたいだし
黒だけ作中では本来の用途で使われてないからひょっとしてずっと前に使用済みってこともある
帰郷のための重要パーツとして人造御子がいるけどそこで使ったのでは
実験台になった子は幽霊になったみたいだし
362ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0363-itEm [122.24.203.51])
2019/04/15(月) 22:42:17.08ID:AUKwlrw60 西方を崇めて目指す先としたり、坊主たちが率先して励んだりするあたり、日本古来の神道に対する侵略宗教としての仏教を描いているようにも見える。
363ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d35f-U5P5 [106.73.19.64])
2019/04/15(月) 22:49:29.88ID:3Yb+W+y70 弦一郎が欲しがってた「竜胤の力」って開門使った蘇り込みで言ってる可能性もある?
364ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.211.116])
2019/04/15(月) 22:56:54.88ID:wPvzyf8Ea 拝涙と開門の命を取る性質微妙に違う様な感じもするんだけどな それ出来るなら過去にも竜胤蘇りで兵士量産したりしたのでは?
365ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0373-lM6E [122.197.199.197])
2019/04/15(月) 22:59:01.32ID:l7LX6xH20366ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/15(月) 23:01:39.53ID:4n9bFBll0 >>359
拝涙を入手できなかったと明言されてる以上、巴は開門持ってないと自刃できないから所有者だったのは確実よ
一心が赤の不死斬り拝涙を見て弦一郎のは黒って消去法で断言するから3本目があるわけでもない。
拝涙を入手できなかったと明言されてる以上、巴は開門持ってないと自刃できないから所有者だったのは確実よ
一心が赤の不死斬り拝涙を見て弦一郎のは黒って消去法で断言するから3本目があるわけでもない。
367ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0f52-wuVI [118.243.73.82])
2019/04/15(月) 23:21:23.12ID:le7Lc8ox0368ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/15(月) 23:44:42.28ID:l+QxdndZ0369ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e8c-88+Z [175.177.43.119])
2019/04/15(月) 23:53:48.86ID:2WzuePPI0 >>354のチンポに補足
本編で赤の拝涙以上に謎な黒の開門…
先程述べた仮説で私は、拝涙を桜竜が帰郷の為に作った道具と定義した
では開門は?これもやはり桜竜が作り寺に与えたのだろう
以下に根拠を提示していく
この開門の最大の謎は、何故黄泉にアクセス出来るのかということだ
これが唐突で、疑問に思った方が多いだろう
しかし黄泉返りの以前にこの力の描写はされていたのだ
そう、「幻廊」である
幻廊とは、お米ちゃんが死した変若の御子達と話をしている空間
あそこはあの世ないしその狭間と解釈するのが正しいだろう
そこへアクセスし、更に戻ることも可能な程の力が桜竜に由来しているのでは?という考えだ
桜竜へのアクセスについても同類かと考え、枯れた姿から同一視は出来るとも踏んだが
書いてることが推測のみになってしまったので避けようと思う
ここで私が言いたいのは黄泉へのアクセスが「唐突」とは言えない、ということだ
その力はやはり寺において描写されている
もっと言えば、狼が竜胤で黄泉返る行為もだ
両者が桜竜に由来していると考えるのは不自然とは言い難い
では何の為に?これが最も重要なことだ
拝涙が竜の目的の為に作られたのならば、開門は一体何の為に?
ここでは、この二振りが対であることから読み解こうと思う
そこで見えるのが、やはり竜の帰郷だ
この成就には二つの涙がいる、桜竜の涙と氷涙
そして拝涙が桜竜の涙の為にあるならば、もう片方も自ずと知れるだろう
開門は氷涙の為に作られたのだ
そしてそこには確かな存在意義がある
桜竜は常しえ、竜胤も不死、しかし揺り籠は不死ではない
これは死にうる揺り籠のセーフティだったのだろう
そう言える理由がもう1つある
「竜胤を供物に乞いたまえ」の一文、しかしこれは人を混乱させる根拠でもある
何故弦一郎は契りもせずに抜けたのか?死なないのか?
しかしそれこそ弦一郎が解き明かしてしていたのだ
つまり開門は偽りの竜胤で機能する黄泉返りであるということだ
だからこそ氷涙の為に作られ寺に与えられたのだ
寺が意図的に作れる偽りの竜胤で、揺り籠の黄泉返りを果たす為に
同時に赤の不死斬りによる竜胤の御子殺しの可能性も加味したのだろう
開門は、やはり拝涙の為に本物の竜胤の側にあるべき赤の不死斬りと対である存在なのだ
それが手元を離れたことについては考えないでおこう(迫真)
巴が何とかしたんじゃないですかね(適当)
本編で赤の拝涙以上に謎な黒の開門…
先程述べた仮説で私は、拝涙を桜竜が帰郷の為に作った道具と定義した
では開門は?これもやはり桜竜が作り寺に与えたのだろう
以下に根拠を提示していく
この開門の最大の謎は、何故黄泉にアクセス出来るのかということだ
これが唐突で、疑問に思った方が多いだろう
しかし黄泉返りの以前にこの力の描写はされていたのだ
そう、「幻廊」である
幻廊とは、お米ちゃんが死した変若の御子達と話をしている空間
あそこはあの世ないしその狭間と解釈するのが正しいだろう
そこへアクセスし、更に戻ることも可能な程の力が桜竜に由来しているのでは?という考えだ
桜竜へのアクセスについても同類かと考え、枯れた姿から同一視は出来るとも踏んだが
書いてることが推測のみになってしまったので避けようと思う
ここで私が言いたいのは黄泉へのアクセスが「唐突」とは言えない、ということだ
その力はやはり寺において描写されている
もっと言えば、狼が竜胤で黄泉返る行為もだ
両者が桜竜に由来していると考えるのは不自然とは言い難い
では何の為に?これが最も重要なことだ
拝涙が竜の目的の為に作られたのならば、開門は一体何の為に?
ここでは、この二振りが対であることから読み解こうと思う
そこで見えるのが、やはり竜の帰郷だ
この成就には二つの涙がいる、桜竜の涙と氷涙
そして拝涙が桜竜の涙の為にあるならば、もう片方も自ずと知れるだろう
開門は氷涙の為に作られたのだ
そしてそこには確かな存在意義がある
桜竜は常しえ、竜胤も不死、しかし揺り籠は不死ではない
これは死にうる揺り籠のセーフティだったのだろう
そう言える理由がもう1つある
「竜胤を供物に乞いたまえ」の一文、しかしこれは人を混乱させる根拠でもある
何故弦一郎は契りもせずに抜けたのか?死なないのか?
しかしそれこそ弦一郎が解き明かしてしていたのだ
つまり開門は偽りの竜胤で機能する黄泉返りであるということだ
だからこそ氷涙の為に作られ寺に与えられたのだ
寺が意図的に作れる偽りの竜胤で、揺り籠の黄泉返りを果たす為に
同時に赤の不死斬りによる竜胤の御子殺しの可能性も加味したのだろう
開門は、やはり拝涙の為に本物の竜胤の側にあるべき赤の不死斬りと対である存在なのだ
それが手元を離れたことについては考えないでおこう(迫真)
巴が何とかしたんじゃないですかね(適当)
370ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bda-yqpC [114.182.70.58])
2019/04/16(火) 00:20:43.69ID:W/atk9ec0371ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.51.74])
2019/04/16(火) 00:24:31.57ID:yDuS95a0a >>369
不死ではない変若の御子が死んだ場合に呼び戻すための機能ってことか なるほど面白いじゃないか
あと幻廊はあの世との狭間と解釈するのが正しいだろうってか、普通に生と死の狭間の世界だってどっかのテキストに書いてあるぞ
不死ではない変若の御子が死んだ場合に呼び戻すための機能ってことか なるほど面白いじゃないか
あと幻廊はあの世との狭間と解釈するのが正しいだろうってか、普通に生と死の狭間の世界だってどっかのテキストに書いてあるぞ
372ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/16(火) 00:59:35.24ID:rtNnwbqU0 弦一郎の目的だけど、刑部前の幻影で「この屍の山を見ろ〜。もはや尋常の術では〜。」って話を聞く限り、御子と契約して自身の不死化→開門で無限黄泉還りによる不死の軍勢計画なんかね。
373ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/16(火) 01:27:25.07ID:xP4EbtPO0 今更だけどセンポウ寺に不死斬りが秘匿されてた理由ってすげー単純だったのね
上人の意向によって源の宮から拝涙が盗まれたであろう背景は確実だな
上人の意向によって源の宮から拝涙が盗まれたであろう背景は確実だな
374ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.51.165])
2019/04/16(火) 01:39:37.10ID:a5kH75uba >>372
ラスボス前の七本槍が「全て殺したか?では弦一郎様が戻られたら始めるぞ 葦名を興すのだ」って言ってるのでほぼ確定
ラスボス前の七本槍が「全て殺したか?では弦一郎様が戻られたら始めるぞ 葦名を興すのだ」って言ってるのでほぼ確定
375ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/16(火) 02:02:01.45ID:piAm//eg0 仙峰寺観光してきたので今後の考察に生きそうな気づいたことをば。一応グロ注意
変若の御子の死体はどれかと探したところ比較的丁重に祀られてる死体が仙雲の上の建物にあった。分かりにくけど僧の身長と比べても少し子供に近いかな。手足は縛られていた。
https://i.imgur.com/i4FlNX8.jpg
これを変若の御子たちとするとあちこち野外に打ち捨てられてるのは変若の御子として不完全だった子供たちか。服の模様と手足が縛られていることは一致。
https://i.imgur.com/bsJffsy.jpg
仙峰寺のほんとあちこちにみられるこいつらだけど全く見られなかった場所がある。修験道〜境内までの区間、それと鐘鬼に至る道である。
理由としては修験道や厄憑きは功徳を積む場所であって変若の御子はその行為の正反対の存在であったため近付くのが許されなかった。もしくは功徳を積もうとする僧が存在しないため修験道や鐘鬼は長い間誰も使ってないということだろうな。
変若の御子の死体はどれかと探したところ比較的丁重に祀られてる死体が仙雲の上の建物にあった。分かりにくけど僧の身長と比べても少し子供に近いかな。手足は縛られていた。
https://i.imgur.com/i4FlNX8.jpg
これを変若の御子たちとするとあちこち野外に打ち捨てられてるのは変若の御子として不完全だった子供たちか。服の模様と手足が縛られていることは一致。
https://i.imgur.com/bsJffsy.jpg
仙峰寺のほんとあちこちにみられるこいつらだけど全く見られなかった場所がある。修験道〜境内までの区間、それと鐘鬼に至る道である。
理由としては修験道や厄憑きは功徳を積む場所であって変若の御子はその行為の正反対の存在であったため近付くのが許されなかった。もしくは功徳を積もうとする僧が存在しないため修験道や鐘鬼は長い間誰も使ってないということだろうな。
376ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/16(火) 02:07:19.26ID:piAm//eg0 続き
仙峰寺の供養衆のところに仏があった。もしかして真の仏師ってこいつのことかと思ったけど荒れ寺の仏とはけっこう造形が違うからなんとも言えない。
https://i.imgur.com/eO0kdvB.jpg
ちなみに他の供養衆の場所には仏はなかった。
即身仏の足元
https://i.imgur.com/iVwhX90.jpg
よくわからん虫を座布団にしている。朽ち果てたムカデの可能性もあるかな?
仙峰寺の供養衆のところに仏があった。もしかして真の仏師ってこいつのことかと思ったけど荒れ寺の仏とはけっこう造形が違うからなんとも言えない。
https://i.imgur.com/eO0kdvB.jpg
ちなみに他の供養衆の場所には仏はなかった。
即身仏の足元
https://i.imgur.com/iVwhX90.jpg
よくわからん虫を座布団にしている。朽ち果てたムカデの可能性もあるかな?
377ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-KDHg [49.106.200.149])
2019/04/16(火) 02:19:56.88ID:6pRHw41td よく見つけられるな
378ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/16(火) 02:51:23.59ID:Tq+rE6vY0 変若の巫女は全部子供というか上手くいかなかった子は生まれる前に死んでる死産だと思うけどな
もしくはかなり幼い段階で死んでしまう
赤と白の風車がある場所に小さな仏様がたくさん並べてあるけどあそこが子供たちの集団墓地だろう
一応御子を貴いものとする思想は残ってそうだから死体を適当な場所に転がしてないと思う
そこらに転がってる死体は御子候補とは違う一般の蟲憑きとかの実験に利用した被検体だと思われる
もしくはかなり幼い段階で死んでしまう
赤と白の風車がある場所に小さな仏様がたくさん並べてあるけどあそこが子供たちの集団墓地だろう
一応御子を貴いものとする思想は残ってそうだから死体を適当な場所に転がしてないと思う
そこらに転がってる死体は御子候補とは違う一般の蟲憑きとかの実験に利用した被検体だと思われる
379ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/16(火) 03:07:19.42ID:xP4EbtPO0 あとセンポウ上人が蟲憑きなのに死んでた理由は不死斬りでの介錯だろうな
理由としては胎内巡りにある周りの即身仏は背中に刺し傷が有る
本堂などに居る即身仏(敵で動く奴)には刺し傷がない
理由としては胎内巡りにある周りの即身仏は背中に刺し傷が有る
本堂などに居る即身仏(敵で動く奴)には刺し傷がない
380ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/16(火) 03:19:12.18ID:Tq+rE6vY0 >>379
初耳だな
蟲憑きの上人が死んでいたのはお米ちゃんも不思議がっていたが誰かがやったのか
天守閣の弦一郎と戦う前の段階で傷がないなら弦一郎が開門を入手してやった可能性があるけど
別人によるもっと昔の出来事かな
初耳だな
蟲憑きの上人が死んでいたのはお米ちゃんも不思議がっていたが誰かがやったのか
天守閣の弦一郎と戦う前の段階で傷がないなら弦一郎が開門を入手してやった可能性があるけど
別人によるもっと昔の出来事かな
381ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/16(火) 03:23:42.09ID:piAm//eg0 >>378
仙雲がいた場所に子供たちの死体がないのと死体に蟲がついてないことから蟲憑きの実験体説はないと思う。
俺も探索前は僧たちは御子のなりそこないにも敬意を払ってると思ってたけどたぶんそうじゃない。死なずの探求をしてるグループは飽くまで変若の御子の竜胤もどきに焦がれてるだけでその器には全く興味が無い。
蟲賜りの章をくれた僧はたぶんそのことを言ってたんだと思う。
赤白の風車と地蔵が置かれてるのは修験道〜境内の間だから、死なず探求に魅入られてない功徳を積んでる僧たちだったり、太郎兵とか供養衆とかあっちじゃおばさんとかが変若の御子たちを弔うためにやってるんだと思う。
仙雲がいた場所に子供たちの死体がないのと死体に蟲がついてないことから蟲憑きの実験体説はないと思う。
俺も探索前は僧たちは御子のなりそこないにも敬意を払ってると思ってたけどたぶんそうじゃない。死なずの探求をしてるグループは飽くまで変若の御子の竜胤もどきに焦がれてるだけでその器には全く興味が無い。
蟲賜りの章をくれた僧はたぶんそのことを言ってたんだと思う。
赤白の風車と地蔵が置かれてるのは修験道〜境内の間だから、死なず探求に魅入られてない功徳を積んでる僧たちだったり、太郎兵とか供養衆とかあっちじゃおばさんとかが変若の御子たちを弔うためにやってるんだと思う。
382ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/16(火) 03:41:33.56ID:Tq+rE6vY0 僧侶たちが最低限の敬意すら払わなくなってることに特に反論はないけど
変若の巫女の作り方は母体に手を加える方法がとられてると思うんだよな
小さなお地蔵さまが無数にあることが水子供養が行われている論拠
これは誰が供養してるかが問題なのではなく無数の水子がいますよと匂わせていることが重要
この寺で水子が大量に生まれるとしたらそれは母体になにかして変若の巫女を作ろうとした実験に他ならない
まあ妊婦の死体が出てこないのと(自主規制したのかもしれないが)
胎児を被検体にする実験と連動してさらった子供を被検体にする実験の両方が行われていた可能性も全然否定できないからそれは認める
変若の巫女の作り方は母体に手を加える方法がとられてると思うんだよな
小さなお地蔵さまが無数にあることが水子供養が行われている論拠
これは誰が供養してるかが問題なのではなく無数の水子がいますよと匂わせていることが重要
この寺で水子が大量に生まれるとしたらそれは母体になにかして変若の巫女を作ろうとした実験に他ならない
まあ妊婦の死体が出てこないのと(自主規制したのかもしれないが)
胎児を被検体にする実験と連動してさらった子供を被検体にする実験の両方が行われていた可能性も全然否定できないからそれは認める
383ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/16(火) 03:46:14.46ID:Tq+rE6vY0 腹から子供取り出したり流産したあとならお腹は膨らんでないから
別に妊婦の死体が転がってる必要はないのか
女性の死体があればそれは胎児に実験された後の女性かもな
書いてて気分わるくなってきたぞ
別に妊婦の死体が転がってる必要はないのか
女性の死体があればそれは胎児に実験された後の女性かもな
書いてて気分わるくなってきたぞ
384ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/16(火) 04:09:33.30ID:piAm//eg0 >>382
地蔵が水子を示唆するのは知らんかったが、幻廊にいる変若御子のたちの姿が見えないって設定からも水子説はあると思う。
あと子供たちの調達方法もあれだけ大量に攫ってくるってのなら一心とかエマあたりが気づいてなきゃおかしそうだしな。
女の死体がなかったってことはお米ちゃんが肉便器になってた可能性も存在するってことだ
地蔵が水子を示唆するのは知らんかったが、幻廊にいる変若御子のたちの姿が見えないって設定からも水子説はあると思う。
あと子供たちの調達方法もあれだけ大量に攫ってくるってのなら一心とかエマあたりが気づいてなきゃおかしそうだしな。
女の死体がなかったってことはお米ちゃんが肉便器になってた可能性も存在するってことだ
385ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/16(火) 05:04:37.46ID:Tq+rE6vY0 >>375
そこの死体よく観察してなかったから見てきたけど顎ひげ生えてるおっさんだったぞ
これが御子候補はない
キモイ写真とらせんなw
https://i.imgur.com/7uu1wkD.jpg
https://i.imgur.com/NMo7U8x.jpg
そこの死体よく観察してなかったから見てきたけど顎ひげ生えてるおっさんだったぞ
これが御子候補はない
キモイ写真とらせんなw
https://i.imgur.com/7uu1wkD.jpg
https://i.imgur.com/NMo7U8x.jpg
386ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/16(火) 05:10:25.58ID:Tq+rE6vY0 放置してある死体がすべて手足を縛ってあるのは不死の実験をしてるからこそ万が一でも蘇るのを恐れてかね
焼いてしまったほうがいいと思うが
一応護摩行してるような場所もあるがまさかあそこで焼いてないだろうなw
焼いてしまったほうがいいと思うが
一応護摩行してるような場所もあるがまさかあそこで焼いてないだろうなw
387ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/16(火) 05:14:21.71ID:Tq+rE6vY0 あとその死体がある場所のアイテム脂蝋の瘤だったから
内臓を摘出したような痕跡もあるしそれが目的かもな
脂蝋の瘤は呪術に関するアイテムみたいだから蟲を体に取り入れる過程で
それが必要なのかもしれない
内臓を摘出したような痕跡もあるしそれが目的かもな
脂蝋の瘤は呪術に関するアイテムみたいだから蟲を体に取り入れる過程で
それが必要なのかもしれない
388ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3209-KMYw [115.179.182.226])
2019/04/16(火) 06:29:40.05ID:b1GPxzxa0389ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/16(火) 06:50:24.97ID:piAm//eg0 >>385
ほんとだ輝度下げてて気づかなかったわ
ならドロップ的に水生村の村人を攫って来てたのかな。それとも蘆名人はみんな脂蝋の瘤を蓄えてるのか?
https://i.imgur.com/eBT6fqt.jpg
単純に考えたら取った瘤を食べてるってとこか
ほんとだ輝度下げてて気づかなかったわ
ならドロップ的に水生村の村人を攫って来てたのかな。それとも蘆名人はみんな脂蝋の瘤を蓄えてるのか?
https://i.imgur.com/eBT6fqt.jpg
単純に考えたら取った瘤を食べてるってとこか
390ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/16(火) 06:58:25.79ID:piAm//eg0 >>379
胎内巡りの即身仏
https://i.imgur.com/N0BjbEk.jpg
ムカデ大の即身仏
https://i.imgur.com/kCrReNU.jpg
ムカデ小の即身仏
https://i.imgur.com/SZtn5tL.jpg
たぶんムカデ大の方のモデルの使い回しだな
介錯するにしても不自然な場所だし
あと関係ないけど暗い場所で筒使う時は五色米を光源にしたらいいことに気づいた
https://i.imgur.com/DKYWfDs.jpg
胎内巡りの即身仏
https://i.imgur.com/N0BjbEk.jpg
ムカデ大の即身仏
https://i.imgur.com/kCrReNU.jpg
ムカデ小の即身仏
https://i.imgur.com/SZtn5tL.jpg
たぶんムカデ大の方のモデルの使い回しだな
介錯するにしても不自然な場所だし
あと関係ないけど暗い場所で筒使う時は五色米を光源にしたらいいことに気づいた
https://i.imgur.com/DKYWfDs.jpg
391ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0373-lM6E [122.197.199.197])
2019/04/16(火) 07:40:30.22ID:gsg5BgCI0 背中に刺し傷無いね
392ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.58.162])
2019/04/16(火) 08:09:10.04ID:8HjkbSPCa 小太郎のように斬れないNPCでも油をかけてテカらせることはできるからそれも観察の検証に使えるかもしれない
393ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff01-n/XK [60.113.169.224])
2019/04/16(火) 09:04:57.32ID:KUWM2dk00 坊さんどもは桜竜に寿命吸い取られて死んだのかもな
394ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff01-n/XK [60.113.169.224])
2019/04/16(火) 09:06:21.27ID:KUWM2dk00395ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.56.132])
2019/04/16(火) 09:11:49.38ID:/JbXSiHta 九郎が「御子から血を流す方法の記された書」を「弦一郎殿の居室」から見つけたとわざわざ言ってるのはそういうことだぞ
今度周回するときはちゃんとセリフを読むといい
今度周回するときはちゃんとセリフを読むといい
396ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMfb-wuVI [210.149.254.104])
2019/04/16(火) 09:16:05.25ID:DZa05LEmM397ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-jmEn [126.245.214.100])
2019/04/16(火) 09:31:16.23ID:Lua8Ea24p 死なぬはずの蟲憑きが胎内めぐりで何故か死んでいるって、よく考えたら割と大事な話がしてきた
変若の御子でさえ何で死んでるの!?ってなってその先がわからない
変若の御子でさえ何で死んでるの!?ってなってその先がわからない
398ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Fply [106.130.202.195])
2019/04/16(火) 09:38:50.89ID:SAX5uTiPa >>355
天守弦一郎の刀の鞘は赤色だけど、一心前弦一郎が腰に下げてる鞘の色は黒?になってるからそれが開門の鞘なんだと思う
天守弦一郎の刀の鞘は赤色だけど、一心前弦一郎が腰に下げてる鞘の色は黒?になってるからそれが開門の鞘なんだと思う
399ゲーム好き名無しさん (スップ Sd12-0Hjf [1.72.6.191])
2019/04/16(火) 09:39:58.44ID:kJDT6O1Nd >>317
斑な緑青の刃をした、古い小太刀
忍義手に仕込めば、義手忍具となる
いにしえの昔、葦名に攻め寄せた
葦名衆が鍛えたもの
あやかしを退けたは、
青錆びの毒の賜物とか
横だが、wikiが載せてた錆び丸の説明におもっくそ葦名に攻め寄せた葦名衆って書いてあったわ。今まで淤加美が仙郷目指す道中で元からいた葦名衆とバトったのかと思ってたが逆だわ
斑な緑青の刃をした、古い小太刀
忍義手に仕込めば、義手忍具となる
いにしえの昔、葦名に攻め寄せた
葦名衆が鍛えたもの
あやかしを退けたは、
青錆びの毒の賜物とか
横だが、wikiが載せてた錆び丸の説明におもっくそ葦名に攻め寄せた葦名衆って書いてあったわ。今まで淤加美が仙郷目指す道中で元からいた葦名衆とバトったのかと思ってたが逆だわ
400ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e8c-88+Z [175.177.43.119])
2019/04/16(火) 09:44:01.24ID:ydFWOlSh0 新しい解析来たけど、これと言ってめぼしい情報は無かったな
当初は竜咳の回復が回生の力と引き換えにエマが作る薬によるものだったそうだが…
テンポ悪くなるし回生の力減らしてでもしたくなることじゃないからカットされたんか
本当はエンディングに関わらせる予定とかあったんかな
これで便利になった代償が半端な30%冥助だったり?
なんにせよあまり没コンテンツ少ないみたいだし今作はそこからの考察が余り期待できなさそう
分かったのは狼の人間味くらいか
ボケ婆との会話はキュンとくるものがありますなぁ
当初は竜咳の回復が回生の力と引き換えにエマが作る薬によるものだったそうだが…
テンポ悪くなるし回生の力減らしてでもしたくなることじゃないからカットされたんか
本当はエンディングに関わらせる予定とかあったんかな
これで便利になった代償が半端な30%冥助だったり?
なんにせよあまり没コンテンツ少ないみたいだし今作はそこからの考察が余り期待できなさそう
分かったのは狼の人間味くらいか
ボケ婆との会話はキュンとくるものがありますなぁ
401ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM4e-LUN+ [163.49.212.139])
2019/04/16(火) 09:44:19.29ID:97nYu1ZfM 物理的な理由はわからんけど蟲賜りの章で不死+蟲の理由を悟るのが目的だったみたいだし、お米育てて竜の帰郷ルート見出した時点で生きる意味はなくなったんだろうね
もしかしたら気力が無いだけでまだ生きてるのかも
もしかしたら気力が無いだけでまだ生きてるのかも
402ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr67-2fUY [126.208.200.255])
2019/04/16(火) 09:44:38.73ID:HwlVvjG+r 桜龍の竜胤でさえ他人から生気を吸わないと不死を維持出来ないんだから、蟲憑きも不死であるためのエネルギー源が必要なはず。
エネルギー源の候補としては獅子猿が飲んでた水とムカデ即身仏の掴み攻撃によるHP吸収あたりしか描写されてない。
仙峰上人が長い間生きてた様子を見るとエネルギーが断たれてもかなり長い間生きていけるかも?
エネルギー源の候補としては獅子猿が飲んでた水とムカデ即身仏の掴み攻撃によるHP吸収あたりしか描写されてない。
仙峰上人が長い間生きてた様子を見るとエネルギーが断たれてもかなり長い間生きていけるかも?
403ゲーム好き名無しさん (ガックシW 061e-0Hjf [133.15.250.10])
2019/04/16(火) 09:45:08.78ID:nHyBugzp6 神なる竜は桜竜そのものではなく、液体状の存在なんじゃないか説
元々神域にある常桜に寄生した結果桜竜になったみたいな、涙が神なる竜の本体でそれを故郷に帰すというのはどうですか
元々神域にある常桜に寄生した結果桜竜になったみたいな、涙が神なる竜の本体でそれを故郷に帰すというのはどうですか
404ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-jmEn [126.245.214.100])
2019/04/16(火) 09:46:40.95ID:Lua8Ea24p いや戦いの記憶で桜竜、神なる竜であったって
405ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
2019/04/16(火) 11:34:34.00ID:pqsDZu2Ca >>397
水断ちかもな
水断ちかもな
406ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
2019/04/16(火) 11:54:30.61ID:pqsDZu2Ca 神なる竜であった もう違うとも見えるのが擽ぐるよな
407ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.48.213])
2019/04/16(火) 11:56:00.09ID:T1hoxsgAa 鬼形部が強化義手忍具をつくれる絡繰り筒を落とすのと、傷で苦しむ伊之助に瓢箪などの回復アイテムを与える選択肢が存在しないことが SEKIROにおいて他のあらゆる謎より群を抜いて意味わからんのだけど わかる人おる?
408ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
2019/04/16(火) 12:05:24.96ID:pqsDZu2Ca 鬼刑部が絡繰槍使ってるからじゃね
409ゲーム好き名無しさん (スププ Sdf2-gulM [49.96.5.240])
2019/04/16(火) 12:06:10.34ID:1E5BEZKjd 即身仏はもう一種類
ミイラになってない生きている坊さんとあまり見た目の変わらないのが仙雲のところに座っている
斬れば血も出るので仏像ではない
ミイラになってない生きている坊さんとあまり見た目の変わらないのが仙雲のところに座っている
斬れば血も出るので仏像ではない
410ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/16(火) 12:06:12.23ID:bRVska390 やっぱ葦名が現状普通の国なのがいかんのよなあ
鬼刑部とか一心の戦友のはずなのに天狗ノーリアクションとかねーし
これが全員赤目化してるとかなら最早異形として分かるのに
鬼刑部とか一心の戦友のはずなのに天狗ノーリアクションとかねーし
これが全員赤目化してるとかなら最早異形として分かるのに
411ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.211.116])
2019/04/16(火) 12:08:30.35ID:vPRCUZgva まさか病床にある一心が天狗としてネズミ狩りしてるとは形部さんも思わんだろ 天狗については聞いた事あるかもしれんが
412ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/16(火) 12:09:32.19ID:bRVska390413ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
2019/04/16(火) 12:10:53.44ID:pqsDZu2Ca 即身仏じゃないけど座禅組んで死んでるの案外多いのかね
生蛇柿の時だけ行けるおくるみ地蔵落ちてるとこにも一人座ってらね
生蛇柿の時だけ行けるおくるみ地蔵落ちてるとこにも一人座ってらね
414ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.12])
2019/04/16(火) 12:12:04.75ID:pqsDZu2Ca あの時点では忍を狩る天狗でしかないんだからノーリアクションでもいいのでは
415ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.198.101])
2019/04/16(火) 12:14:26.21ID:lAeHg1VYa 戦で将兵が死ぬのは当たり前だし別に
葦名滅ぶのもそれはそれで仕方ないくらいに考えてるし
葦名滅ぶのもそれはそれで仕方ないくらいに考えてるし
416ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/16(火) 12:14:30.85ID:rtNnwbqU0 >>406 「記憶」のテキストなんだから「だった」と過去形になるのは普通でしょ。
417ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/16(火) 12:17:07.39ID:bRVska390 情で動かないキャラならそれはそれでいいんだけど孫の頼みで襲いかかってくるしなあ
418ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/16(火) 12:23:39.01ID:KD/MCMKt0419ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.211.116])
2019/04/16(火) 12:23:59.76ID:vPRCUZgva >>412
あーそっちの方か 文盲だったわ 形部の死にあんま言及しないのは強者同士で死合って死ぬのは仕方ないって思ってるからじゃないか? 剣聖の時はまさに死合楽しんでるし
あーそっちの方か 文盲だったわ 形部の死にあんま言及しないのは強者同士で死合って死ぬのは仕方ないって思ってるからじゃないか? 剣聖の時はまさに死合楽しんでるし
420ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp67-g1Gx [126.35.79.38])
2019/04/16(火) 12:24:08.47ID:VmnPBAxIp 現代伊之助に回復アイテム渡せないことよりなぜ瀕死でぶっ倒れてるのかが気になるんだけど本編でなんか言ってた?
何も覚えてないや
何も覚えてないや
421ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-vj5b [49.104.33.104])
2019/04/16(火) 12:35:37.59ID:Nr1M34/Ud >>420
その先の赤鬼手前でエマと九郎の幻影の会話「ここにも平田の者が〜」を考えると
九郎を助けようとして頑張ってたのだと思われるが
ボケた母が元気なのに横で死にかかってるのはギャグにしか見えないよなぁ
鈴クリアで死ぬからまさに追われてるところだった可能性もある
その先の赤鬼手前でエマと九郎の幻影の会話「ここにも平田の者が〜」を考えると
九郎を助けようとして頑張ってたのだと思われるが
ボケた母が元気なのに横で死にかかってるのはギャグにしか見えないよなぁ
鈴クリアで死ぬからまさに追われてるところだった可能性もある
422ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.211.116])
2019/04/16(火) 12:39:55.38ID:vPRCUZgva しかしよく考えたら鈴の過去世界で正就コロコロしてるんだよな狼 正長にお前が下手人か!って斬り掛かられるのもあながち間違ってないのか?
423ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-eBcX [14.13.40.0])
2019/04/16(火) 12:52:16.52ID:L8ZKqaxV0 巴と弦一郎の師弟関係は鞍馬天狗と義経が元ネタかな
浮船渡りは八艘飛び
浮船渡りは八艘飛び
424ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6bda-OIl0 [114.182.113.198])
2019/04/16(火) 13:02:09.77ID:Jw7hBGMg0 >>399
なんか抜けてね?
斑な緑青の刃をした、古い小太刀
忍義手に仕込めば、義手忍具となる
いにしえの昔、葦名に攻め寄せた
人ならぬ一族に抗するため
葦名衆が鍛えたもの
あやかしを退けたは、
青錆びの毒の賜物とか
なんか抜けてね?
斑な緑青の刃をした、古い小太刀
忍義手に仕込めば、義手忍具となる
いにしえの昔、葦名に攻め寄せた
人ならぬ一族に抗するため
葦名衆が鍛えたもの
あやかしを退けたは、
青錆びの毒の賜物とか
425ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 56da-yqpC [153.144.97.21])
2019/04/16(火) 13:09:28.79ID:SWmjZjd/0 >>421
3年前にもう平田はお終いだ若様助けるのも無理母親連れて逃げなきゃって感じの話をしていた気がするが(要確認
自分は伊之助含めあちこちで平田の者が死んだりしているのは平田から焼け出された者達を保護する余裕がもう葦名にもなかったためと思っている
3年前にもう平田はお終いだ若様助けるのも無理母親連れて逃げなきゃって感じの話をしていた気がするが(要確認
自分は伊之助含めあちこちで平田の者が死んだりしているのは平田から焼け出された者達を保護する余裕がもう葦名にもなかったためと思っている
426ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3209-U5P5 [115.179.157.250])
2019/04/16(火) 13:12:53.04ID:7tQSvp3Z0 桜龍は目的があるわけでなく、ただ住み心地のよい場所に居着いているだけ無きがするな。
龍胤も、桜龍が意図したわけでなく、自身の影響が外に漏れてしまっただけじゃないか。
龍胤も、桜龍が意図したわけでなく、自身の影響が外に漏れてしまっただけじゃないか。
427ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/16(火) 13:18:33.06ID:bRVska390 いあ
弦は一心の方針に逆らってるけど
刑部は大手門守ってるだけやぞ
部下が任務中に死んでるのにノーリアクションはやっぱひでえや
弦は一心の方針に逆らってるけど
刑部は大手門守ってるだけやぞ
部下が任務中に死んでるのにノーリアクションはやっぱひでえや
428ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-0z+o [14.9.0.129])
2019/04/16(火) 13:21:31.96ID:rLJb/bRy0 過去平田屋敷の幻術にかかってる九郎さまのいう蝶々ってお蝶さんのこと?
そもそも梟が謀ってたのであってお蝶さんの目的ってなんなのかがわからん
丈さまの桜雫を使って九郎さまの力で竜胤の契約結び直しをするつもりなのかとも思ったけど
だったら九郎さまと契約すればよいのでは?ってわかんなくなってきた
そもそも梟が謀ってたのであってお蝶さんの目的ってなんなのかがわからん
丈さまの桜雫を使って九郎さまの力で竜胤の契約結び直しをするつもりなのかとも思ったけど
だったら九郎さまと契約すればよいのでは?ってわかんなくなってきた
429ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0fc1-LUN+ [118.238.223.145])
2019/04/16(火) 13:38:25.18ID:TyC1BOL70 >>424
オカミが仙郷に渡ったのと芦名に攻め入ったのはどっちもかなり昔っぽいけど源の宮に首無し居るし仙郷→芦名の順が正しいのかな?
あと仙郷に渡ってから人ならざる雷パワーゲットしたのか元々持ってた雷で仙郷を掌握してるのかどっちなんだろう
オカミが仙郷に渡ったのと芦名に攻め入ったのはどっちもかなり昔っぽいけど源の宮に首無し居るし仙郷→芦名の順が正しいのかな?
あと仙郷に渡ってから人ならざる雷パワーゲットしたのか元々持ってた雷で仙郷を掌握してるのかどっちなんだろう
430ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-jmEn [126.245.214.100])
2019/04/16(火) 13:40:39.96ID:Lua8Ea24p 雷が元より淤加美由来は俺も考えかけたけど
雷は源の神鳴りってのを忘れてたと気付いた
雷は源の神鳴りってのを忘れてたと気付いた
431ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.211.116])
2019/04/16(火) 13:41:44.80ID:vPRCUZgva >>427
一心も折角蘇ったのに内府を倒しにいかずに狼との死合を優先する戦闘狂だから…
一心も折角蘇ったのに内府を倒しにいかずに狼との死合を優先する戦闘狂だから…
432ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/16(火) 13:50:18.69ID:bRVska390433ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-xYEr [182.251.236.100])
2019/04/16(火) 13:59:59.21ID:p1gXP23da 常桜の花のテキスト
「竜胤の血を受けた不死は、その主を縛る」
は御子と従者のことを書いているようで
神なる竜と常桜(それか変若水?)のことでもあるのかなという気がしている
桜竜というのは桜と一体化した結果そう呼ばれるようになった後付けの名前で
源の宮に来たときは桜とは関係ない神なる竜だったのではないか?
やや言葉遊びになるが、「竜胤の血を受けた不死」という記述は
『竜胤の血で不死化したもの』に限らず、『不死が竜胤の血を受けると』とも解釈できる
不死の本質はもともと変若水にあり、その水で育った常桜も不死を思わせる名前
ここからが完全に妄想だけど
太古の昔、遥か西より渡った傷ついた神なる竜が葦名の古い土地(源の宮)に腰を下ろした
そこに先に生えていた常桜がその血を受けて神なる竜を主とし、我が身と一体化させ縛る
この縛りにより神なる竜は桜竜となり、その身は常しえになる
神なる竜さん変若水パワーで傷は癒えるも常桜の縛りで動くことも死ぬこともできなくて困る
(九郎の台詞「死なぬ、というのは淀みを生む」に通ずる。また変若の澱とも)
桜竜でも上半身?は動かせるので左腕を切り落とし人間界に干渉できる存在として分離した
これが竜胤の御子であり、その目的は竜を桜から解放し自由にする、あるいは死なすこと
このとき御子と同時に二振りの不死斬りも作って人間界に託した
(人間界に託したのは既に源の宮に居着いた於加美の一族に邪魔立てされないようにか?)
竜の涙は竜の本体を凝縮したもの?で御子に飲ませると御子が本体となり常桜から解放される
これにより不死斬りで殺すことが可能になる
竜さん死ねて満足
じゃあ常桜の花を飲ませたら人に返るのは何故かが難しいんだけど
枝から離れた桜の花は死のメタファーであり御子の内の竜を死なすことで人の体が残るという仕組み?
ここまでくるともうわからん
最後まで読んでくれた人ありがと。
「竜胤の血を受けた不死は、その主を縛る」
は御子と従者のことを書いているようで
神なる竜と常桜(それか変若水?)のことでもあるのかなという気がしている
桜竜というのは桜と一体化した結果そう呼ばれるようになった後付けの名前で
源の宮に来たときは桜とは関係ない神なる竜だったのではないか?
やや言葉遊びになるが、「竜胤の血を受けた不死」という記述は
『竜胤の血で不死化したもの』に限らず、『不死が竜胤の血を受けると』とも解釈できる
不死の本質はもともと変若水にあり、その水で育った常桜も不死を思わせる名前
ここからが完全に妄想だけど
太古の昔、遥か西より渡った傷ついた神なる竜が葦名の古い土地(源の宮)に腰を下ろした
そこに先に生えていた常桜がその血を受けて神なる竜を主とし、我が身と一体化させ縛る
この縛りにより神なる竜は桜竜となり、その身は常しえになる
神なる竜さん変若水パワーで傷は癒えるも常桜の縛りで動くことも死ぬこともできなくて困る
(九郎の台詞「死なぬ、というのは淀みを生む」に通ずる。また変若の澱とも)
桜竜でも上半身?は動かせるので左腕を切り落とし人間界に干渉できる存在として分離した
これが竜胤の御子であり、その目的は竜を桜から解放し自由にする、あるいは死なすこと
このとき御子と同時に二振りの不死斬りも作って人間界に託した
(人間界に託したのは既に源の宮に居着いた於加美の一族に邪魔立てされないようにか?)
竜の涙は竜の本体を凝縮したもの?で御子に飲ませると御子が本体となり常桜から解放される
これにより不死斬りで殺すことが可能になる
竜さん死ねて満足
じゃあ常桜の花を飲ませたら人に返るのは何故かが難しいんだけど
枝から離れた桜の花は死のメタファーであり御子の内の竜を死なすことで人の体が残るという仕組み?
ここまでくるともうわからん
最後まで読んでくれた人ありがと。
434ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMf2-Ob+P [49.239.69.119])
2019/04/16(火) 14:00:28.94ID:U+PJGkbcM 弦一郎が首切った時に一心がまだ死んでなかったらどうなってたの?なんで一心が死んでたって知ってたんだろ?
435ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/16(火) 14:01:51.76ID:KD/MCMKt0 >>434
内府の軍が攻め込んだんだからそれなりの事があったと推察したんじゃねの?
内府の軍が攻め込んだんだからそれなりの事があったと推察したんじゃねの?
436ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp67-g1Gx [126.35.79.38])
2019/04/16(火) 14:09:09.83ID:VmnPBAxIp 単純に葦名の地が欲しいから(変若水とかそこら辺色々)ってことじゃないのん
437ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MMae-zA1N [61.205.84.77])
2019/04/16(火) 15:06:59.34ID:XUQsbyb1M >>423
源の宮に源平ネタがあるから義経ネタはありそう
源の宮に源平ネタがあるから義経ネタはありそう
438ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/16(火) 15:20:21.80ID:KD/MCMKt0 そもそも名前のいたるところに源平由来なのが見られるじゃん
九郎だって義経だし巴だって木曽義仲のとこの女武者からやろ天狗だっておるし
でもだからとて巴と弦一郎の関係をそのオマージュと見るには根拠が薄い
九郎だって義経だし巴だって木曽義仲のとこの女武者からやろ天狗だっておるし
でもだからとて巴と弦一郎の関係をそのオマージュと見るには根拠が薄い
439ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 56cc-b/or [153.210.69.147])
2019/04/16(火) 15:28:03.88ID:pEzUfb8J0 なるほど
西遊記エンドは神の意志を継いでて不死断ちエンドは人としてのあり方を貫くと見ることもできるね
しかもこれはダクソのマルチエンディングから宮崎pがずっとやり続けてる形だ
西遊記エンドは神の意志を継いでて不死断ちエンドは人としてのあり方を貫くと見ることもできるね
しかもこれはダクソのマルチエンディングから宮崎pがずっとやり続けてる形だ
440ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 56cc-b/or [153.210.69.147])
2019/04/16(火) 15:29:50.09ID:pEzUfb8J0 Dや
441ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-2fUY [106.133.49.93])
2019/04/16(火) 15:30:35.27ID:DmfhiadKa 源の宮は地獄楽の神仙郷っぽさもある
442ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd12-PHVt [1.75.197.237])
2019/04/16(火) 16:27:05.62ID:aH47DuYpd443ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.198.101])
2019/04/16(火) 16:27:18.65ID:lAeHg1VYa444ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-cVg0 [182.250.241.11])
2019/04/16(火) 16:58:45.89ID:XXMrkMYua そもそも伊之助はお蝶に目やられてるからな
戦えない
戦えない
445ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d7ba-njRn [180.145.191.71])
2019/04/16(火) 17:09:23.11ID:mL60RFKW0 桜竜は桜は動かないで竜が動いていると思ってる人見かけるけどあいつ桜ごと旋回するぞ
446ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0761-KDHg [36.3.104.10])
2019/04/16(火) 17:27:06.83ID:m+CJ+Ho50 気になったんだが
どうして切られた左腕は復活しないんだ?
どうして切られた左腕は復活しないんだ?
447ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.211.116])
2019/04/16(火) 17:29:36.60ID:vPRCUZgva >>434
俺は何も出来なかった… クビズバーだから
まぁ弦一郎もヤケクソのやぶれかぶれで開門使ったんでねえの? 鬼でも蛇でも出てこいやぐらいの気持ちで 結果的にでてきたのは鬼よりやべえ戦闘狂だったが
俺は何も出来なかった… クビズバーだから
まぁ弦一郎もヤケクソのやぶれかぶれで開門使ったんでねえの? 鬼でも蛇でも出てこいやぐらいの気持ちで 結果的にでてきたのは鬼よりやべえ戦闘狂だったが
448ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-vj5b [49.104.33.104])
2019/04/16(火) 17:45:43.57ID:Nr1M34/Ud 梟前の一心&エマの盗み聞き「弦一郎が不死斬り持って再び現れるまでは天狗活動休止」
→ 一心:弦一郎と死合う想定、エマ:狼が止めてくれると思ってる
桜竜撃破後の天守で刀持った一心が倒れてる
→ エマは病死だと言っているが、誰かと戦って破れたのでは?
内府襲撃中に抜け道まで単独で移動してる御子様
→ 御子の間で狼を待たなかったのは何故? エマが一緒に行ったら駄目なのか?
鍵のかかった(と言うか外側から閂かかってるが)抜け道の先で待ち構えてる弦一郎
→ あの状況で御子様の居場所を正確に把握してたのは何故? どうやって入った?
から考えると、「開門入手 → 御子様襲撃&一心殺害 → 御子様拉致 → エマが行き先を狼に伝える」の流れなのでは?
→ 一心:弦一郎と死合う想定、エマ:狼が止めてくれると思ってる
桜竜撃破後の天守で刀持った一心が倒れてる
→ エマは病死だと言っているが、誰かと戦って破れたのでは?
内府襲撃中に抜け道まで単独で移動してる御子様
→ 御子の間で狼を待たなかったのは何故? エマが一緒に行ったら駄目なのか?
鍵のかかった(と言うか外側から閂かかってるが)抜け道の先で待ち構えてる弦一郎
→ あの状況で御子様の居場所を正確に把握してたのは何故? どうやって入った?
から考えると、「開門入手 → 御子様襲撃&一心殺害 → 御子様拉致 → エマが行き先を狼に伝える」の流れなのでは?
449ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-c28l [182.251.250.19])
2019/04/16(火) 17:53:14.92ID:Z6I+FWsFa 破戒僧戦は弁慶対牛若丸オマージュだと思う
450ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0f40-clLQ [118.104.33.54])
2019/04/16(火) 17:58:12.55ID:uxwt6ERz0 >>438
甲冑騎士+破戒僧で弁慶だったり、源の宮に居る雷使いの静は義経の妻だったり
巴も源家関係、メタ的に源家からネタが来てると取る事もできるけど
頼朝に追われた義経一派が逃げ込んだ先が源の宮とかないのかな
甲冑騎士+破戒僧で弁慶だったり、源の宮に居る雷使いの静は義経の妻だったり
巴も源家関係、メタ的に源家からネタが来てると取る事もできるけど
頼朝に追われた義経一派が逃げ込んだ先が源の宮とかないのかな
451ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MMae-zA1N [61.205.84.77])
2019/04/16(火) 18:12:18.85ID:XUQsbyb1M 壺貴人は平家が元ネタで、武者は源氏ネタで統一されてる
毒耐性の差で貴族と武者は別の一族扱い
あやかしの一族が宮を占拠したことを示してると思っていいんかね
そのわりに内裏だと負けた側が武者を食べてるし、長の静は蹴鞠で防衛してくるし、源の宮の権力関係はよくわからん。
毒耐性の差で貴族と武者は別の一族扱い
あやかしの一族が宮を占拠したことを示してると思っていいんかね
そのわりに内裏だと負けた側が武者を食べてるし、長の静は蹴鞠で防衛してくるし、源の宮の権力関係はよくわからん。
452ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd12-cx7l [1.75.240.57])
2019/04/16(火) 18:17:03.79ID:ir0pm3Ghd 人帰りは、落ち延びてモンゴルいった伝説か?!
冗談はさておき、開門ってムービー見てると子烏丸造(切先諸刃造)なのは源氏側に対して平家側の宝刀ってことなのかね。
しかし、剣聖さま、孫の望み叶えるのなら狼放置で内府つぶしにいけばいいんじゃないかっておもうのは野暮だろうか
冗談はさておき、開門ってムービー見てると子烏丸造(切先諸刃造)なのは源氏側に対して平家側の宝刀ってことなのかね。
しかし、剣聖さま、孫の望み叶えるのなら狼放置で内府つぶしにいけばいいんじゃないかっておもうのは野暮だろうか
453ゲーム好き名無しさん (エムゾネWW FFf2-gulM [49.106.188.184])
2019/04/16(火) 18:24:48.68ID:GSzjVBtSF 源平合戦に当て嵌めるなら
貴族が武者に負けたのではなく壺貴人が武者に負けて貴族に仕える役目を奪われたってことでは
元々は壺貴人の一族が貴族に喰われてた
貴族が武者に負けたのではなく壺貴人が武者に負けて貴族に仕える役目を奪われたってことでは
元々は壺貴人の一族が貴族に喰われてた
454ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/16(火) 18:38:38.92ID:KD/MCMKt0455ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.221])
2019/04/16(火) 18:54:43.73ID:Po/LjHjUa 甲冑武者の刀狩りが弁慶で火牛も田単ではなく木曽義仲の間違ってる方で
宮に関係なく源平ネタは多様されてるな
あのでかい鶏も富士川の戦いの水鳥みたいな効果があったりするんだろうか
宮に関係なく源平ネタは多様されてるな
あのでかい鶏も富士川の戦いの水鳥みたいな効果があったりするんだろうか
456ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9e6b-ofH2 [223.135.216.47])
2019/04/16(火) 18:55:21.95ID:RTFhH4ik0 平安時代といえば、弘法大師作と伝えられている目白不動尊の断臂不動は
大師の前に現われた大日如来が不動明王の姿になり、「此の地は諸仏内証秘密の浄土なれば、有為の穢火をきらえり」と
自ら左腕を断ち切り、そこに霊火を纏った姿をしているんだね
仏師殿と少し近いものがあるかもしれない
大師の前に現われた大日如来が不動明王の姿になり、「此の地は諸仏内証秘密の浄土なれば、有為の穢火をきらえり」と
自ら左腕を断ち切り、そこに霊火を纏った姿をしているんだね
仏師殿と少し近いものがあるかもしれない
457ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr67-IXJS [126.133.246.68])
2019/04/16(火) 19:30:52.73ID:Hyau6A/Xr >>433
この考察、根拠弱いけど結構いい線いってる気がする
この考察、根拠弱いけど結構いい線いってる気がする
458ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0623-3QFI [113.35.7.214])
2019/04/16(火) 19:32:22.54ID:WDhdfPpN0 スタッフロールには
Theological(神学) Adviser
Koudenji Temple Kenryo Shibata
とあるな
ググるといくつかあるがどこのコウデンジだろう
Theological(神学) Adviser
Koudenji Temple Kenryo Shibata
とあるな
ググるといくつかあるがどこのコウデンジだろう
459ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM4e-wuVI [163.49.209.18])
2019/04/16(火) 19:47:50.78ID:yBKv3ODfM460ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bb0-K8Hr [114.145.140.69])
2019/04/16(火) 20:04:35.06ID:Un+/L+b+0 常桜のこと丈様が故郷から持って来たってあるけどこれ丈が物理的に持って来たのかね
なんか丈誕生とともにもともとあった桜が常桜になったとかそういうのの気がしてならない
そもそも帰りたいと思うような仙境からわざわざやってくるのが意味分からんし、丈ってまだ小さかったみたいでそんなすぐ来て戻りてーってのも変だし
第一龍胤の御子は葦名の血筋にたまに生まれるだから仙境が故郷ってのがもう意味分からん、もはや中身龍だからなのか
あと可能性があるとしたらお守り鈴使って龍胤の血の記憶の世界とかにでも行ってそこから常桜拾って来たとかかな、これならまだ丈が常桜を帰りたい故郷から持ってくるって意味も分からんでもない
もいっこ謎なのは開門
拝涙は不死断ちに必要で分かる開門の効果の何が誰に必要で作られたんだって部分が謎
黄泉がえりは副作用で本来仙境への門を開くのに必要とかじゃないとある意味が分からん
なんか丈誕生とともにもともとあった桜が常桜になったとかそういうのの気がしてならない
そもそも帰りたいと思うような仙境からわざわざやってくるのが意味分からんし、丈ってまだ小さかったみたいでそんなすぐ来て戻りてーってのも変だし
第一龍胤の御子は葦名の血筋にたまに生まれるだから仙境が故郷ってのがもう意味分からん、もはや中身龍だからなのか
あと可能性があるとしたらお守り鈴使って龍胤の血の記憶の世界とかにでも行ってそこから常桜拾って来たとかかな、これならまだ丈が常桜を帰りたい故郷から持ってくるって意味も分からんでもない
もいっこ謎なのは開門
拝涙は不死断ちに必要で分かる開門の効果の何が誰に必要で作られたんだって部分が謎
黄泉がえりは副作用で本来仙境への門を開くのに必要とかじゃないとある意味が分からん
461ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/16(火) 20:22:12.46ID:xP4EbtPO0 >>451
宮の力関係は紫衣が上位
宮の力関係は紫衣が上位
462ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/16(火) 20:22:35.10ID:Tq+rE6vY0 既にあがってるのだと
丈と巴は不死切りを回収する使命を帯びて仙境から来た説
当初から竜の帰還が目的でそのために地上に秘匿されてる不死切りが必要って筋立てね
しかし丈が使命を帯びて生み出された御子だとするなら
九郎に対する竜の放任主義がよくわからなくなる
丈は仙境生まれっぽいのに九郎が下界に生まれたわけもわからない
丈と巴は不死切りを回収する使命を帯びて仙境から来た説
当初から竜の帰還が目的でそのために地上に秘匿されてる不死切りが必要って筋立てね
しかし丈が使命を帯びて生み出された御子だとするなら
九郎に対する竜の放任主義がよくわからなくなる
丈は仙境生まれっぽいのに九郎が下界に生まれたわけもわからない
463ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ff01-cMDD [60.125.114.116])
2019/04/16(火) 20:27:57.67ID:HzuC1N+S0 >>460
桜竜の腕がないのは丈様が植えるために折ってきたみたいな考察を聞いた
桜竜の腕がないのは丈様が植えるために折ってきたみたいな考察を聞いた
464ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/16(火) 20:38:29.53ID:xP4EbtPO0 >>460
白木の翁が咳をしている事から桜竜自身も竜咳にかかっていたのではないかな
赤の不死斬りの名称が元々「拝涙」なのはある一定の周期で拝涙を行なって毒素の抽出なり生命力の循環的なものを不死斬りで行なっていた可能性
寺の上人が奪ってしまい長い間拝涙ができず桜竜は枯れる寸前だった、これは桜竜登場シーンで木に花がないことから
よって防衛本能からか桜竜の化身?的な御子は不死斬りをしなくてはいけないと思うようになる、コレも源の香気を浴びた狼が「源の宮」という言葉を思い浮かべたことから何かそういった道しるべのようなものがある描写が示唆してる
得てして超自然的な存在はどの世界でも言葉足らずやねんウンコって事なんだろう
白木の翁が咳をしている事から桜竜自身も竜咳にかかっていたのではないかな
赤の不死斬りの名称が元々「拝涙」なのはある一定の周期で拝涙を行なって毒素の抽出なり生命力の循環的なものを不死斬りで行なっていた可能性
寺の上人が奪ってしまい長い間拝涙ができず桜竜は枯れる寸前だった、これは桜竜登場シーンで木に花がないことから
よって防衛本能からか桜竜の化身?的な御子は不死斬りをしなくてはいけないと思うようになる、コレも源の香気を浴びた狼が「源の宮」という言葉を思い浮かべたことから何かそういった道しるべのようなものがある描写が示唆してる
得てして超自然的な存在はどの世界でも言葉足らずやねんウンコって事なんだろう
465ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MMae-WMKV [61.205.94.216])
2019/04/16(火) 20:51:32.86ID:1xauDmWPM 必死に剣をぶんぶんしてくるから全く超越感ないんだよなあ
ウチのチワワや弦じゃあるまいに
ウチのチワワや弦じゃあるまいに
466ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bb0-K8Hr [114.145.140.69])
2019/04/16(火) 20:52:58.80ID:Un+/L+b+0467ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.221])
2019/04/16(火) 21:03:16.73ID:Po/LjHjUa 破戒僧は仙峯寺よりは廃寺の出身じゃないだろうか
でもないとあの寺と仏様の件はざっくりしすぎだ
でもないとあの寺と仏様の件はざっくりしすぎだ
468ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0f40-clLQ [118.104.33.54])
2019/04/16(火) 21:15:17.27ID:uxwt6ERz0 日本で百足と言えば三上山の大百足
龍神一族が大百足によって苦しめられていたが、通りかかった人間に助けを求め退治することに成功する
お礼として米が出続ける俵や刀を送ったとか
龍神一族が大百足によって苦しめられていたが、通りかかった人間に助けを求め退治することに成功する
お礼として米が出続ける俵や刀を送ったとか
469ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.48.123])
2019/04/16(火) 21:20:02.56ID:gQV9W4MZa ほんとにそんな昔話あんの?
マジならどう考えてもそれが元ネタで考察終了だな
マジならどう考えてもそれが元ネタで考察終了だな
470ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/16(火) 21:22:13.89ID:piAm//eg0471ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd12-9l+s [1.75.232.82])
2019/04/16(火) 21:24:38.73ID:iMgyKud0d >>468
唾付けた矢でムカデ退治する話?結構有名だよな
唾付けた矢でムカデ退治する話?結構有名だよな
472ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0373-lM6E [122.197.199.197])
2019/04/16(火) 21:25:40.76ID:gsg5BgCI0 >>469
自分アホそうで心配なるな
自分アホそうで心配なるな
473ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/16(火) 21:33:58.07ID:KD/MCMKt0474ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0f40-clLQ [118.104.33.54])
2019/04/16(火) 21:40:22.14ID:uxwt6ERz0 贈り物の中に釣り鐘や絹もあったらしいけど、仙法寺に普通じゃない釣り鐘があるし絹もどっかにあるのかね
米の出続ける俵は御子がそれっぽい、刀は蜈蚣切(むかできり)だから百足による不死を斬る不死斬りってことかな
米の出続ける俵は御子がそれっぽい、刀は蜈蚣切(むかできり)だから百足による不死を斬る不死斬りってことかな
475ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-H10f [49.104.17.109])
2019/04/16(火) 22:05:49.72ID:Q9UpEVvId お米がやはり怪しい
476ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.43.175])
2019/04/16(火) 22:10:18.30ID:TTRRyyofa 絹はあのテレパシー掛け軸とか実体化屏風に使われてるんだろ
477ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bb0-K8Hr [114.145.140.69])
2019/04/16(火) 22:10:36.62ID:Un+/L+b+0 でも仙峰寺はまず苦しめてる側のムカデだし
変若御子は貰い物というより自分たちで非道な実験して作ってるし
不死斬りはパクって隠すし
鐘も鬼憑いてるし
ずいぶんモチーフよりネジ曲がってるよな
フロム流解釈ですかね…
変若御子は貰い物というより自分たちで非道な実験して作ってるし
不死斬りはパクって隠すし
鐘も鬼憑いてるし
ずいぶんモチーフよりネジ曲がってるよな
フロム流解釈ですかね…
478ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-H10f [49.104.17.109])
2019/04/16(火) 22:13:24.97ID:Q9UpEVvId 丈も巴も死んでなさそう
お米が知らないわけないだろうし
お米が知らないわけないだろうし
479ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.43.175])
2019/04/16(火) 22:20:13.04ID:TTRRyyofa カッパをそのまま出したくないから首なし出すような性格ねじ曲がった奴等だぞ
480ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f28c-clLQ [163.58.255.93])
2019/04/16(火) 22:21:10.32ID:llrCIZvN0 そういや丈より前の竜インの御子ってどうしてたんだろう
481ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-H10f [49.104.17.109])
2019/04/16(火) 22:21:51.94ID:Q9UpEVvId482ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bb0-K8Hr [114.145.140.69])
2019/04/16(火) 22:30:11.89ID:Un+/L+b+0 拝涙なくて不死断ちなりできない時のための開門
開門介錯による黄泉がえりでループさせてる説
一心のその場復活+記憶引き継ぎと全然違う形で黄泉がえってるのは知らん
開門介錯による黄泉がえりでループさせてる説
一心のその場復活+記憶引き継ぎと全然違う形で黄泉がえってるのは知らん
483ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 67a5-4lyq [222.227.252.38])
2019/04/16(火) 22:36:03.90ID:EUfThykL0 終盤の居合マンの名字って水生なんだな
だからなんだって話だけど
だからなんだって話だけど
484ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM4e-Ob+P [163.49.205.185])
2019/04/16(火) 22:43:38.24ID:CwbWwCNRM 九郎=苦労と考えるとみえてくる
485ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d763-CRNU [180.35.86.130])
2019/04/16(火) 22:46:25.70ID:PhJATTV40 仏師って本当に昔は猿だったのかな?
エマがお猿さんに拾われたって言ってたけど、冗談かと思いきや、仏師の足って毛だらけだし、怨嗟の鬼って猿っぽいよね。
エマがお猿さんに拾われたって言ってたけど、冗談かと思いきや、仏師の足って毛だらけだし、怨嗟の鬼って猿っぽいよね。
486ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4344-Sgd2 [58.191.225.51])
2019/04/16(火) 22:53:28.17ID:thvID/kK0 一心の猿酒の会話は2パターンあるんだね
こういう細かいところいいわ
こういう細かいところいいわ
487ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d763-CRNU [180.35.86.130])
2019/04/16(火) 22:54:11.34ID:PhJATTV40 若い時の仏師主人公の外伝的な2やって欲しいな。
川蝉と飛び回ってた忍者里、エマ拾ったり、修羅になりかけて一心に左手落とされてから、忍義手解禁的な。
狼以外にSEKIRO忍義手システム使うなら、左手無いといけないからな。
川蝉と飛び回ってた忍者里、エマ拾ったり、修羅になりかけて一心に左手落とされてから、忍義手解禁的な。
狼以外にSEKIRO忍義手システム使うなら、左手無いといけないからな。
488ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9e6b-ofH2 [223.135.216.47])
2019/04/16(火) 22:59:01.90ID:RTFhH4ik0 >>485
猿谷でひたすら修行して猿と同じような動きが出来るようになったと言ってたからきっとエマの揶揄でしょ
猿谷でひたすら修行して猿と同じような動きが出来るようになったと言ってたからきっとエマの揶揄でしょ
489ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM4e-Ob+P [163.49.205.185])
2019/04/16(火) 23:03:27.54ID:CwbWwCNRM 猩々=オランウータン
490ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d763-CRNU [180.35.86.130])
2019/04/16(火) 23:25:04.99ID:PhJATTV40 >>489
猩々ってオラウータンの漢名なんだ。仏教では酒好きの架空の生き物か。
漢字や仏教感が分からない地域じゃ色んなところピンとこないだろうな。
獅子猿の首の刀(一心?仏師の刀?)とか、獅子猿に食われた川蝉とか。猿谷はどう関係してるんだろう?
なんで3猿は米を守ろうとしてたのかね。
猩々ってオラウータンの漢名なんだ。仏教では酒好きの架空の生き物か。
漢字や仏教感が分からない地域じゃ色んなところピンとこないだろうな。
獅子猿の首の刀(一心?仏師の刀?)とか、獅子猿に食われた川蝉とか。猿谷はどう関係してるんだろう?
なんで3猿は米を守ろうとしてたのかね。
491ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.55.63])
2019/04/16(火) 23:33:36.50ID:e0S8zun+a コイツ動画にわか勢か釣りか何か?
492ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.197])
2019/04/16(火) 23:44:33.72ID:RhrGgNrOa493ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.54.149])
2019/04/16(火) 23:56:58.21ID:XcJaVEgKa 「父上から霧に包まれた隠し里について聞いたことがあった 忌まわしい村ゆえ決して近づくでないと」
少なくとも20年は断交してる
大体、怨霊がひしめく捨て牢から身を投げてかぎ縄使って毒沼を抜けて獅子猿の寝所を抜けてやっと辿り着ける一方通行の村と、どうやって葦名から行き来するというのか
まず鬼仏という移動手段はゲームシステム的な表現に過ぎないだろ?
まさかあらゆる一般人が鬼仏を使用できるわけではあるまい
少なくとも20年は断交してる
大体、怨霊がひしめく捨て牢から身を投げてかぎ縄使って毒沼を抜けて獅子猿の寝所を抜けてやっと辿り着ける一方通行の村と、どうやって葦名から行き来するというのか
まず鬼仏という移動手段はゲームシステム的な表現に過ぎないだろ?
まさかあらゆる一般人が鬼仏を使用できるわけではあるまい
494ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-n/XK [126.209.253.228])
2019/04/16(火) 23:59:55.10ID:/FWfKcqU0 デカイ鶏は海外勢に媚びたわかりやすい下ネタ。
= Big Black Cock
怨嗟の鬼は汚いガラモン。
もしくは餓鬼。
= Big Black Cock
怨嗟の鬼は汚いガラモン。
もしくは餓鬼。
495ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bb0-K8Hr [114.145.140.69])
2019/04/17(水) 00:01:42.82ID:FHJ3Cf750 言うて俺らが見てる葦名は葦名城であって庶民にとっての葦名はどっちかというと水生村みたいな低いとこなんじゃないの
496ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.56.220])
2019/04/17(水) 00:09:24.88ID:gIaBvPrKa 思い返せばヤーナムよりも庶民の生活やそれどころか庶民階級の住居そのものが1つもまともに描写されてないわ
弦一郎の守りたかった葦名って何処にあるんだよ
弦一郎の守りたかった葦名って何処にあるんだよ
497ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d302-clLQ [106.159.204.127])
2019/04/17(水) 00:12:21.57ID:l/SFYYyS0 プレイヤーが見てる世界はゲーム的にデフォルメされた世界であって実際には険しかったとしても道は繋がってるんだろ
世界がプレイヤーが見たまんまならロードランとか酷いってレベルじゃねえ
世界がプレイヤーが見たまんまならロードランとか酷いってレベルじゃねえ
498ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 00:12:59.72ID:r6Pdk46i0 お蝶も修行してたし森まではなにか別の道があるんだろうな
ただいつからかは不明だけど水生村への道は霧籠もりの貴人が封鎖してからは芦名と交流はなかっただろうね。ただ孤影衆が紛れ込んでたから、何かしら水生村に入る手段があったか、封鎖は最近の出来事だったかの話になる。
身投げ場の鳥居ってなにか考察あったっけ?
ただいつからかは不明だけど水生村への道は霧籠もりの貴人が封鎖してからは芦名と交流はなかっただろうね。ただ孤影衆が紛れ込んでたから、何かしら水生村に入る手段があったか、封鎖は最近の出来事だったかの話になる。
身投げ場の鳥居ってなにか考察あったっけ?
499ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.197])
2019/04/17(水) 00:15:25.10ID:+q+Hj+/Oa 武士が村の名を名乗るのは領主ってことだし、霧の中で松明を道標にしていたというから秘境というだけで交流はあったはず
忌まわしいのは作左個人にとっての嫌な思い出のことともとれる
やはり問題は交通手段だな
仙峯寺やボーレタリアなら壊れた橋や梯子とかの残骸があるんだが
忌まわしいのは作左個人にとっての嫌な思い出のことともとれる
やはり問題は交通手段だな
仙峯寺やボーレタリアなら壊れた橋や梯子とかの残骸があるんだが
500ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.52.120])
2019/04/17(水) 00:15:47.11ID:wfff29XRa 確か没データでは身投げ場は忌まわしい不死どもを奈落に落として追いやるための穴だとかそんな風に言われていた
501ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 00:40:11.34ID:r6Pdk46i0502ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.49.101])
2019/04/17(水) 00:48:23.49ID:eNRKNFf3a >>501
「不死の者どもを追い落とす黄泉の大穴 そこに身を投げた者だけが辿り着けるという」
黄泉ってワード出すと開門の設定に食い込んでくるし この言い方じゃまるで水生村は黄泉の世界みたいだし 設定丸ごと消してそう
「不死の者どもを追い落とす黄泉の大穴 そこに身を投げた者だけが辿り着けるという」
黄泉ってワード出すと開門の設定に食い込んでくるし この言い方じゃまるで水生村は黄泉の世界みたいだし 設定丸ごと消してそう
503ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef24-jmEn [150.249.36.19])
2019/04/17(水) 00:55:39.74ID:72ODQsPm0 お蝶が修行した薄井の森は作中出てきてないロケーションだろうよ
504ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/17(水) 01:02:44.49ID:GaWjl2CO0505ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-clLQ [14.12.129.128])
2019/04/17(水) 01:08:16.45ID:EsWSY2Y20 この黒松がどの時点まで生えていたかだけど
神主がああなってても、ゲーム開始時点でかごの人が正気に戻れる程度=数年とするか
葦名で忍者活動してた狼やそこで育ってるはずの九郎様や陣佐が知らないから十年単位か
https://i.imgur.com/3pPHZQL.jpg
薄井の森は葦名の北で、梟の本名から考えてあの辺りが忍者の里になってるのかな?
過去梟(義父)が連れてる守護霊チックな鳥こそが霧がらすなのかもしれない
http://i.imgur.com/lYrttg8.jpg
神主がああなってても、ゲーム開始時点でかごの人が正気に戻れる程度=数年とするか
葦名で忍者活動してた狼やそこで育ってるはずの九郎様や陣佐が知らないから十年単位か
https://i.imgur.com/3pPHZQL.jpg
薄井の森は葦名の北で、梟の本名から考えてあの辺りが忍者の里になってるのかな?
過去梟(義父)が連れてる守護霊チックな鳥こそが霧がらすなのかもしれない
http://i.imgur.com/lYrttg8.jpg
506ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bb0-K8Hr [114.145.140.69])
2019/04/17(水) 01:13:16.80ID:FHJ3Cf750 忌まわしい不死ってようは捨て牢で変若水の実験の末にできた奴らじゃね
まあ頑丈なだけで殺せちゃう不死モドキだけども
その先に水生村あるのは偶然な気がする
葦名の民は源の水を祀る民なのに忌まわしい不死なんてものを意図的に放り込んでるとは思えん
そも終着点は一応毒沼の葦名の底なわけだし、たまたまあそこからも行けましたってだけで本来は他の道で繋がってんじゃないかな
まあ頑丈なだけで殺せちゃう不死モドキだけども
その先に水生村あるのは偶然な気がする
葦名の民は源の水を祀る民なのに忌まわしい不死なんてものを意図的に放り込んでるとは思えん
そも終着点は一応毒沼の葦名の底なわけだし、たまたまあそこからも行けましたってだけで本来は他の道で繋がってんじゃないかな
507ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 23cf-tqV3 [218.46.219.127])
2019/04/17(水) 01:21:11.20ID:hN9WvLRB0 すごい今更な話だけど、一心が使う槍って鬼刑部の槍なんだな
銃に関しては謎だが、あの連射性能を見ると道玄製かな?
開門には黄泉から物を持ってくる能力も多分あるんだな まあそうじゃないと一心の兜とか服も出どころが謎だもんな
銃に関しては謎だが、あの連射性能を見ると道玄製かな?
開門には黄泉から物を持ってくる能力も多分あるんだな まあそうじゃないと一心の兜とか服も出どころが謎だもんな
508ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b7c3-vj5b [14.12.129.128])
2019/04/17(水) 01:24:20.39ID:IcdJELFg0 >>507
鬼形部の槍だし、もっと言うとOPの敵将田村の槍だね(槍忍道の素材テキスト)
鬼形部の槍だし、もっと言うとOPの敵将田村の槍だね(槍忍道の素材テキスト)
509ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef24-jmEn [150.249.36.19])
2019/04/17(水) 02:12:05.11ID:72ODQsPm0 >>505
いやどう見ても梟じゃん!?
いやどう見ても梟じゃん!?
510ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d7d2-0Hjf [180.30.143.55])
2019/04/17(水) 03:15:35.53ID:d2mGOjw80 動物の雑魚敵が犬、猿、鳥なのは桃太郎的なアレだと思いました。
511ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.202.124])
2019/04/17(水) 04:02:08.83ID:0eiER7dIa 一心が愛槍にする程の槍使いだった田村は一体どんな化け物だったんだよ
一心が苦戦するって相当やべー奴だろ
一心が苦戦するって相当やべー奴だろ
512ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cf96-7qgz [182.168.70.122])
2019/04/17(水) 07:58:10.91ID:FsHkzbuR0 能の演目の猩々は酒が湧き続ける甕をくれたな。
513ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-zf/B [106.132.137.106])
2019/04/17(水) 08:21:14.58ID:FHzZwbSVa >>509
アイテム説明で猛禽って言ってるし、少なくともカラスではないよね。
アイテム説明で猛禽って言ってるし、少なくともカラスではないよね。
514ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4344-Sgd2 [58.191.225.51])
2019/04/17(水) 08:29:44.68ID:0nHrwV4x0 梟(義父)が使ってくる鳥なんだから梟だろ…
見た目も梟そのものじゃん
見た目も梟そのものじゃん
515ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd12-cx7l [1.75.240.27])
2019/04/17(水) 08:32:52.54ID:2W7pvVR1d ムービー中のセリフ忘れたので食い違っているかもだけど
お蝶にかんしてだけど
・通常の平田家では、九朗が「蝶々もいなくなった」と嘆いているので九朗サイド?
・梟が狼を仏殿にご案内
・村人は狼が手引きしたと勘違いする
梟の暗躍で「狼が御子をさらいにきた」と思って敵対しちゃっだけでは?と思った。戦い前のムービー見に行かんとなぁ
お蝶にかんしてだけど
・通常の平田家では、九朗が「蝶々もいなくなった」と嘆いているので九朗サイド?
・梟が狼を仏殿にご案内
・村人は狼が手引きしたと勘違いする
梟の暗躍で「狼が御子をさらいにきた」と思って敵対しちゃっだけでは?と思った。戦い前のムービー見に行かんとなぁ
516ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-IqrZ [182.251.77.24])
2019/04/17(水) 08:38:36.66ID:kvgbheyXa 水生氏成の名字の読み方は英語版で明かされてるけどMinaoだぞ
ガバ翻訳を信用するのはアレだが名前の読みくらいは合ってるだろう
ガバ翻訳を信用するのはアレだが名前の読みくらいは合ってるだろう
517ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.52.73])
2019/04/17(水) 08:44:57.05ID:CPu7lHFka 葦名の底の毒沼に落ち谷衆がたむろしてた理由わかる奴おる?
518ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-zf/B [106.132.137.106])
2019/04/17(水) 08:52:07.97ID:FHzZwbSVa >>514
霧がらすって呼ばれてる梟なんじゃね?って言ってんの。
霧がらすって呼ばれてる梟なんじゃね?って言ってんの。
519ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d35f-clLQ [106.73.19.64])
2019/04/17(水) 09:09:46.69ID:XTn7hBnx0520ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.50.207])
2019/04/17(水) 09:18:50.76ID:qE+HIPiRa 葦名の底の毒沼にある巨大仏像は菩薩谷の巨大仏像と同じ類のものだろうし
仮にかつて水生村と葦名に通行手段があったのならそれは落ち谷経由だったのだろうな
仮にかつて水生村と葦名に通行手段があったのならそれは落ち谷経由だったのだろうな
521ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMfb-LUN+ [210.138.177.173])
2019/04/17(水) 09:40:19.87ID:8pYJ0IXdM 今更かもだけど源の宮にいるオカミ族は魚人っぽくなって貴人は蛇人っぽくなってるんだな
信仰の対象としてはオカミ→ぬしの白蛇、貴人→ぬしの鯉っぽいのに
信仰の対象としてはオカミ→ぬしの白蛇、貴人→ぬしの鯉っぽいのに
522ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.198.101])
2019/04/17(水) 10:11:51.00ID:0zz/QZH1a 貴人も魚っぽくない?蛇よりは
523ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.198.101])
2019/04/17(水) 10:15:08.61ID:0zz/QZH1a >>515
あり得る話だけどお蝶は野村伊之助も幻術で攻撃してたっぽいしやっぱ梟サイドかなあと
あり得る話だけどお蝶は野村伊之助も幻術で攻撃してたっぽいしやっぱ梟サイドかなあと
524ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8b7d-26BF [210.153.224.35])
2019/04/17(水) 10:19:36.87ID:DCwUk3xQ0 剣聖一心の切腹跡が気になる
525ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9eda-yqpC [223.219.207.154])
2019/04/17(水) 10:21:40.48ID:vmqhnKmA0 >>515
九郎様のセリフ内にある蝶々は幻術に現れる蝶々であってお蝶のことではない
九郎様のセリフ内にある蝶々は幻術に現れる蝶々であってお蝶のことではない
526ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.202.124])
2019/04/17(水) 10:36:52.51ID:0eiER7dIa >>515
九郎はお喋も梟サイドだった事知らないだろうし 家に立てこもった人も梟やお喋が手引きしてるとは思ってないだろうから別にお喋が梟サイドでも矛盾はしない
九郎はお喋も梟サイドだった事知らないだろうし 家に立てこもった人も梟やお喋が手引きしてるとは思ってないだろうから別にお喋が梟サイドでも矛盾はしない
527ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1f59-v5Vr [220.212.9.165])
2019/04/17(水) 10:57:03.66ID:CncjMpS10 デカい鶏の元ネタはどう見ても伊藤若冲だろ
海外に媚びた下ネタに見えるのは単なる偶然
奇想の日本を描こうとするときのリソースとして若冲はベタだし、はじめてセキロの鶏見たときは、またずいぶん露骨にやるなあ、と思ったくらいだ
海外に媚びた下ネタに見えるのは単なる偶然
奇想の日本を描こうとするときのリソースとして若冲はベタだし、はじめてセキロの鶏見たときは、またずいぶん露骨にやるなあ、と思ったくらいだ
528ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp67-jmEn [126.33.148.169])
2019/04/17(水) 10:58:54.08ID:Iq/A1ekPp >>513
あれ…あーそうじゃんカラスって猛禽じゃないじゃん!
確かにありえなくもないなぬしは燃えるらしいしあの梟もファイア突進してくるし
と言いたかったけどそもそも霧がらす捕まえた奴いないからやっぱり違うと思う
ただまあ薄井の森に棲まう正体不明の猛禽たちの1つではあるんだろうねあの梟
見た目的にはシマフクロウとかワシミミズクとかなんかな?みたいな感じするけど北海道とかにしかいないらしいからやっぱかの森のは固有種なのかな?
あれ…あーそうじゃんカラスって猛禽じゃないじゃん!
確かにありえなくもないなぬしは燃えるらしいしあの梟もファイア突進してくるし
と言いたかったけどそもそも霧がらす捕まえた奴いないからやっぱり違うと思う
ただまあ薄井の森に棲まう正体不明の猛禽たちの1つではあるんだろうねあの梟
見た目的にはシマフクロウとかワシミミズクとかなんかな?みたいな感じするけど北海道とかにしかいないらしいからやっぱかの森のは固有種なのかな?
529ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.119])
2019/04/17(水) 11:38:35.26ID:V1piHqQXa お喋って君
530ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/17(水) 11:42:25.71ID:3brci17g0 まぼろしお喋
531ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/17(水) 11:42:27.03ID:OCO/UKWJ0 まぼろしお喋り
幻聴だな
幻聴だな
532ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/17(水) 11:46:14.49ID:OCO/UKWJ0 梟は葦名勢から見たら三年前の平田襲撃で戦死した義士というだけだろうね
お蝶の裏切りは九郎にはバレてるから、
九郎がそれを葦名勢に伝えてたら、お蝶は裏切り者と認識されてるかもしれん
お蝶の裏切りは九郎にはバレてるから、
九郎がそれを葦名勢に伝えてたら、お蝶は裏切り者と認識されてるかもしれん
533ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/17(水) 11:48:46.59ID:3brci17g0 んーでもゲームでもお蝶どの御免つってるし
お喋って変換できないし
もしかして:外国人
お喋って変換できないし
もしかして:外国人
534ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.119])
2019/04/17(水) 12:03:29.41ID:V1piHqQXa 霧がらす伝説自体が薄井の森で修行してた梟(薄井右近左衛門)が発端なんじゃないの
霧がらす(忍具)の羽根の模様は梟のちゃんちゃんこにそっくりだし
霧がらす(忍具)の羽根の模様は梟のちゃんちゃんこにそっくりだし
535ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-uf6p [106.181.78.66])
2019/04/17(水) 12:05:49.14ID:Et6HKD13a まぼろしおしゃべ
536ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM4e-Ob+P [163.49.200.99])
2019/04/17(水) 12:06:46.41ID:FkCwDKTqM 剣聖一心倒した後に「プンッ!」って言ってなんか迫力出すけどあそこは切腹してるということでok?そうでもない?
537ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4344-Sgd2 [58.191.225.51])
2019/04/17(水) 12:07:51.61ID:0nHrwV4x0 >>518
そういうことか、すまんかった
狼が井戸に3年も居た理由が分からん その間に九郎様や弦一郎が何をしてたのかと
あと、opであれがお前が守るものだって言われた時は人じゃなくて物とか、九郎様以外の何かだと思ったんだけどそんなことはなかったんだね
そういうことか、すまんかった
狼が井戸に3年も居た理由が分からん その間に九郎様や弦一郎が何をしてたのかと
あと、opであれがお前が守るものだって言われた時は人じゃなくて物とか、九郎様以外の何かだと思ったんだけどそんなことはなかったんだね
538ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-zf/B [106.132.137.106])
2019/04/17(水) 12:24:25.93ID:FHzZwbSVa539ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 23cf-tqV3 [218.46.218.63])
2019/04/17(水) 12:44:41.74ID:0WzaypKN0 >>536
切腹はしてないと思われ
あそこトドメ刺すと不死斬りって出るから、一心も不死になってるんだろうな
まあ開門使うのには竜胤の血必要みたいなテキスト(意訳)あったし、逆に言えば開門があれば御子の意思に関係なく不死も生み出せるんだなー
切腹はしてないと思われ
あそこトドメ刺すと不死斬りって出るから、一心も不死になってるんだろうな
まあ開門使うのには竜胤の血必要みたいなテキスト(意訳)あったし、逆に言えば開門があれば御子の意思に関係なく不死も生み出せるんだなー
540ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM4e-Ob+P [163.49.200.99])
2019/04/17(水) 12:52:30.42ID:FkCwDKTqM >>539
フンッ!って言ったとき何やってんの?
フンッ!って言ったとき何やってんの?
541ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 23cf-tqV3 [218.46.218.63])
2019/04/17(水) 12:56:32.60ID:0WzaypKN0542ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/17(水) 13:06:47.44ID:OCO/UKWJ0 女房とか息子を「あれ」って言うのは時代劇でよくある
拙者とかと同じやや謙譲的な言い方であって、
現代のニュアンスで捉える呼び方じゃないとも思う
でもまぁ梟だからなぁ
梟からしたら現代的ニュアンスの「アレ」だったかもしらんな
拙者とかと同じやや謙譲的な言い方であって、
現代のニュアンスで捉える呼び方じゃないとも思う
でもまぁ梟だからなぁ
梟からしたら現代的ニュアンスの「アレ」だったかもしらんな
543ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1f59-v5Vr [220.212.9.165])
2019/04/17(水) 13:07:18.64ID:CncjMpS10 あの腹の傷は狼に忍殺されたやつだろ
直前にカーッとか叫んでるじゃん?あれはHUNTER×HUNTERのメルエム戦でネテロ会長が足切断されたときカーッとか言って気合いで傷口塞いだのと同じやつだと思ってる
不死のせいで内臓ぶちまけたまま這いずり回るのは見苦しいからな
んで、やれ!と叫んで狼は介錯つかまつり、不死斬りと同時に切腹のプロセスが完遂され、武人として尊厳のある死を一心は得る、っていう演出だと思ってたんだが違うの?
じゃなきゃカーッがまじ意味わかんなくない?なんなのあのカーッは。
直前にカーッとか叫んでるじゃん?あれはHUNTER×HUNTERのメルエム戦でネテロ会長が足切断されたときカーッとか言って気合いで傷口塞いだのと同じやつだと思ってる
不死のせいで内臓ぶちまけたまま這いずり回るのは見苦しいからな
んで、やれ!と叫んで狼は介錯つかまつり、不死斬りと同時に切腹のプロセスが完遂され、武人として尊厳のある死を一心は得る、っていう演出だと思ってたんだが違うの?
じゃなきゃカーッがまじ意味わかんなくない?なんなのあのカーッは。
544ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/17(水) 13:11:50.61ID:OCO/UKWJ0 普通に裂帛の気合いじゃダメなのか?
激闘の末に敗れてんだから普通ならそのまま崩れ落ちて絶命するところを
最期の力を振り絞って、狼や様々なものに筋を通すべく佇まいを正した、というだけ
あまりアレコレ考える場面じゃない
激闘の末に敗れてんだから普通ならそのまま崩れ落ちて絶命するところを
最期の力を振り絞って、狼や様々なものに筋を通すべく佇まいを正した、というだけ
あまりアレコレ考える場面じゃない
545ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5663-Fply [153.206.76.241])
2019/04/17(水) 13:15:24.08ID:ucSZiteq0546ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f46-1Mea [124.87.234.95])
2019/04/17(水) 13:15:55.09ID:a205LH860 人間その他生き物や生き物以上の存在に影響を与えるもの羅列
・源の水 → 桜竜に汚染(?)され葦名の古い「小さな神々」を狂わせる(溶ける?)人間が飲むと蟲憑きになる。
・変若水 → 源の水の高濃度バージョン、人に飲ませると赤目を生み出すことができる。
・変若の澱み → 変若水の高濃度バージョン、人に飲ませると不死ではないが強靭な肉体となる。
源の水を飲むと蟲憑きになる(獅子猿)
なら、葦名の民はみな大なり小なりなにがしかの蟲に憑かれているのでは?
それなのに戦国の時代までは国を盗られて虐げられていたのはなぜだろう。
・源の水 → 桜竜に汚染(?)され葦名の古い「小さな神々」を狂わせる(溶ける?)人間が飲むと蟲憑きになる。
・変若水 → 源の水の高濃度バージョン、人に飲ませると赤目を生み出すことができる。
・変若の澱み → 変若水の高濃度バージョン、人に飲ませると不死ではないが強靭な肉体となる。
源の水を飲むと蟲憑きになる(獅子猿)
なら、葦名の民はみな大なり小なりなにがしかの蟲に憑かれているのでは?
それなのに戦国の時代までは国を盗られて虐げられていたのはなぜだろう。
547ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.202.124])
2019/04/17(水) 13:16:15.10ID:0eiER7dIa >>533
Simejiの自動変換使ってたから気づかなんだわすまんな
Simejiの自動変換使ってたから気づかなんだわすまんな
548ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-gsdp [126.245.129.159])
2019/04/17(水) 13:21:01.78ID:8Cir+9t2p >>546
このスレ見ててなんでこんなことになるのかわからん
このスレ見ててなんでこんなことになるのかわからん
549ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/17(水) 13:21:48.36ID:OCO/UKWJ0 >>546
寄生虫が水に乗って流れて、飲むとたま〜に寄生するって程度なんじゃないかな
寄生虫が水に乗って流れて、飲むとたま〜に寄生するって程度なんじゃないかな
550ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MMaf-1Mea [150.66.69.128])
2019/04/17(水) 13:23:42.13ID:JBSxJD/0M >>548
ん?なんか違うのか?
ん?なんか違うのか?
551ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1f59-U5P5 [220.212.9.165])
2019/04/17(水) 13:24:48.91ID:CncjMpS10 いや、カーッは普通に気合いでいいと思うよ
ただそれだけだと、切腹の傷跡に説明がつかないだけ
だから、あれは単に狼が忍殺時に付けた傷で、気合いで佇まいを正し、傷塞いだんだと。
そう解釈すれば「あの傷から察するに、一心は過去に切腹をしたことがあるが実はその時点で不死云々」
とか余計な考察をしなくて済むわけだ
やっぱあの腹の傷は気になるのよ。カメラアングル的に明らかに「見せて」きてるしな。
ただそれだけだと、切腹の傷跡に説明がつかないだけ
だから、あれは単に狼が忍殺時に付けた傷で、気合いで佇まいを正し、傷塞いだんだと。
そう解釈すれば「あの傷から察するに、一心は過去に切腹をしたことがあるが実はその時点で不死云々」
とか余計な考察をしなくて済むわけだ
やっぱあの腹の傷は気になるのよ。カメラアングル的に明らかに「見せて」きてるしな。
552ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 13:27:09.40ID:Kv4r17GN0553ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-gsdp [126.245.129.159])
2019/04/17(水) 13:29:07.52ID:8Cir+9t2p >>550
・源の水 → 桜竜に汚染(?)され葦名の古い「小さな神々」を狂わせる(溶ける?)人間が飲むと蟲憑きになる。
…ならない。
・変若水 → 源の水の高濃度バージョン、人に飲ませると赤目を生み出すことができる。
…源の水が薄まったバージョン
・変若の澱み → 変若水の高濃度バージョン、人に飲ませると不死ではないが強靭な肉体となる。
変若水の高濃度バージョン
・源の水を飲むと蟲憑きになる(獅子猿)
…そんな事実は無い
・源の水 → 桜竜に汚染(?)され葦名の古い「小さな神々」を狂わせる(溶ける?)人間が飲むと蟲憑きになる。
…ならない。
・変若水 → 源の水の高濃度バージョン、人に飲ませると赤目を生み出すことができる。
…源の水が薄まったバージョン
・変若の澱み → 変若水の高濃度バージョン、人に飲ませると不死ではないが強靭な肉体となる。
変若水の高濃度バージョン
・源の水を飲むと蟲憑きになる(獅子猿)
…そんな事実は無い
554ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d746-1Mea [180.3.127.129])
2019/04/17(水) 13:29:16.97ID:MyUHMO7K0 >>549
桜竜が仙郷に根付いてからは、葦名の古い小さな神々は水に溶けちゃったんだよね?水って毎日飲むし、作物もつくるし、いくら濃度が薄いとはいえ影響はありそうなんだがなあ
桜竜が仙郷に根付いてからは、葦名の古い小さな神々は水に溶けちゃったんだよね?水って毎日飲むし、作物もつくるし、いくら濃度が薄いとはいえ影響はありそうなんだがなあ
555ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMfb-LUN+ [210.138.208.202])
2019/04/17(水) 13:36:33.12ID:Y/pdiBsWM >>554
神食みには桜竜が来てから身を潜めたって書いてあるけど水に溶けたなんてどっか書いてあったっけ?
神食みには桜竜が来てから身を潜めたって書いてあるけど水に溶けたなんてどっか書いてあったっけ?
556ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 23cf-tqV3 [218.46.218.63])
2019/04/17(水) 13:40:10.50ID:0WzaypKN0 まこと貴い餌があの百足の幼虫なんじゃないかと思う
わざわざ餌に貴いとかつけてるあたり、桜竜由来なんだろうし
わざわざ餌に貴いとかつけてるあたり、桜竜由来なんだろうし
557ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 13:41:05.79ID:Kv4r17GN0 ただただ垂れ流すんじゃなくてその考えの根拠とかも併せて示してほしい
《必読》
※論拠となる一次資料(テキスト、本編描写、台詞など)を引用するなどしましょう
※引用元も明記しましょう
※論拠が足りず、推測になる場合は文末に括弧書きするなどしましょう
※暴言を吐かず冷静にレスしましょう
《必読》
※論拠となる一次資料(テキスト、本編描写、台詞など)を引用するなどしましょう
※引用元も明記しましょう
※論拠が足りず、推測になる場合は文末に括弧書きするなどしましょう
※暴言を吐かず冷静にレスしましょう
558ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM4e-Ob+P [163.49.200.99])
2019/04/17(水) 13:41:47.56ID:FkCwDKTqM まこと貴い餌のネーミングは絶対に宮崎だよな
559ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 13:42:43.40ID:Kv4r17GN0560ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f46-1Mea [124.87.234.95])
2019/04/17(水) 13:48:30.69ID:a205LH860 >>553
変若の水が源の水の濃いやつってのは
「香花の手記」にある
〜源の水が濃く溜まった場所、つまり変若水が溜まる場所ならば〜とある
だから変若水が、源の水の高濃度バージョン。
源の水を飲むと蟲憑きになるってのはおれの勘違い。
変若の水が源の水の濃いやつってのは
「香花の手記」にある
〜源の水が濃く溜まった場所、つまり変若水が溜まる場所ならば〜とある
だから変若水が、源の水の高濃度バージョン。
源の水を飲むと蟲憑きになるってのはおれの勘違い。
561ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/17(水) 13:49:11.37ID:F6CuN4S00 ヌシが蟲憑きの経路としてあやしいから餌に注目するのはわかる
ヌシが死ぬと獅子猿の水飲み場に死体が流れ着くから過去にも同様の事例があってそれを食べた獅子猿が蟲憑きになったって推論だろう
ヌシはもともと人なうえに人面魚だから人魚ともいえるし八百比丘尼が食べた人魚とはヌシのことだともとれる
ここまではかなり筋が通るが蟲憑きの研究を本格的にしてる仙峯寺に目を向けるとヌシの肉を食べていそうな形跡がなく
経典には蟲は竜に授かったようなことが書いてあり一貫性を欠くことになる
ヌシが死ぬと獅子猿の水飲み場に死体が流れ着くから過去にも同様の事例があってそれを食べた獅子猿が蟲憑きになったって推論だろう
ヌシはもともと人なうえに人面魚だから人魚ともいえるし八百比丘尼が食べた人魚とはヌシのことだともとれる
ここまではかなり筋が通るが蟲憑きの研究を本格的にしてる仙峯寺に目を向けるとヌシの肉を食べていそうな形跡がなく
経典には蟲は竜に授かったようなことが書いてあり一貫性を欠くことになる
562ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f46-1Mea [124.87.234.95])
2019/04/17(水) 13:49:53.31ID:a205LH860 >>555
なかった、なにか勘違いしていたみたいだすまない
なかった、なにか勘違いしていたみたいだすまない
563ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 23cf-tqV3 [218.46.218.63])
2019/04/17(水) 13:52:56.91ID:0WzaypKN0 >>559
もしかしたら蟲は水の中だと生きられないのかもしれんな
水生村の水中にいっぱい死体が突き刺さってたりしてるし、一番水を取り込んでるであろう魚にも蟲憑きはいないし、先代ヌシであろう死体のまわりにはなんか細長い幼虫もいるし
もしかしたら蟲は水の中だと生きられないのかもしれんな
水生村の水中にいっぱい死体が突き刺さってたりしてるし、一番水を取り込んでるであろう魚にも蟲憑きはいないし、先代ヌシであろう死体のまわりにはなんか細長い幼虫もいるし
564ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-vj5b [49.104.33.104])
2019/04/17(水) 13:54:09.58ID:YZyXgmnSd 神ふぶきのテキストにそれっぽいこと(葦名の水で紙をすくとは神を掬う)が書いてあった気がするが
単に聖水で清めてるのをそれっぽく言い伝えてるだけにも読めるから根拠としては薄いか
単に聖水で清めてるのをそれっぽく言い伝えてるだけにも読めるから根拠としては薄いか
565ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp67-jmEn [126.33.148.169])
2019/04/17(水) 13:59:49.71ID:Iq/A1ekPp 百足の幼虫説は謎すぎる
百足の幼虫は百足だぞ
あれは尊い餌に毛が生えてるまこと尊いナメクジ
百足の幼虫は百足だぞ
あれは尊い餌に毛が生えてるまこと尊いナメクジ
566ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f46-1Mea [124.87.234.95])
2019/04/17(水) 14:02:14.37ID:a205LH860 桜竜が葦名にやってきたのはいつなのか、が具体的にわからなくて詰んでる。
葦名一心にどぶろくを振る舞ったときの昔語りによると
・一心が行ったのは国盗りではなく、盗られたものを盗り返しただけ
・もともと葦名は、源の水を愛する葦名衆の途中
・葦名衆は異端の民で、弱かった。「ずっと長い間」征服されて蹂躙されていた。
・戦国時代がはじまり、盗り返しチャンス到来、「人死に絶えぬ戦の炎が一度は好機」となり国を取り返した。
源の宮の様子を見るに軽く4,500年は経っていそうに思える。
葦名一心にどぶろくを振る舞ったときの昔語りによると
・一心が行ったのは国盗りではなく、盗られたものを盗り返しただけ
・もともと葦名は、源の水を愛する葦名衆の途中
・葦名衆は異端の民で、弱かった。「ずっと長い間」征服されて蹂躙されていた。
・戦国時代がはじまり、盗り返しチャンス到来、「人死に絶えぬ戦の炎が一度は好機」となり国を取り返した。
源の宮の様子を見るに軽く4,500年は経っていそうに思える。
567ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 23cf-tqV3 [218.46.218.63])
2019/04/17(水) 14:12:55.80ID:0WzaypKN0 >>565
まあ現実のムカデを持ち出したら、そもそもムカデは人に寄生することはないし、竜から出てくることもないので...
まあ現実のムカデを持ち出したら、そもそもムカデは人に寄生することはないし、竜から出てくることもないので...
568ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f46-1Mea [124.87.234.95])
2019/04/17(水) 14:19:32.18ID:a205LH860 ムカデは ただの人に害なす虫の代表として選ばれた感。
蟲憑きとはムカデが人間の体内に入り込んだというよりは、蟲が憑いた結果としてあのような形状(脊椎にも見える)をなしたとも見える。
仙峯寺の僧侶は結局蟲(ムカデ?)の毒に耐えようと中り薬を服用していたようだが。(仙峯寺のモブ即身仏からドロップ)
蟲憑きとはムカデが人間の体内に入り込んだというよりは、蟲が憑いた結果としてあのような形状(脊椎にも見える)をなしたとも見える。
仙峯寺の僧侶は結局蟲(ムカデ?)の毒に耐えようと中り薬を服用していたようだが。(仙峯寺のモブ即身仏からドロップ)
569ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f46-1Mea [124.87.234.95])
2019/04/17(水) 14:21:15.04ID:a205LH860 >>557
以後気を付けます、ありがとうございます
以後気を付けます、ありがとうございます
570ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/17(水) 14:23:31.28ID:F6CuN4S00 即身仏(特に生きているタイプ)をアップで見ればわかるけど体に無数の小さなムカデがうごめいてる
内部の巨大なムカデのみじゃない
内部の巨大なムカデのみじゃない
571ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.119])
2019/04/17(水) 14:27:43.71ID:V1piHqQXa >>565
蟲を現実の百足と同じだと思うのはナンセンスに思える
蟲を現実の百足と同じだと思うのはナンセンスに思える
572ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 14:30:05.15ID:Kv4r17GN0 ムカデがどうこうってよりも
水生村を探索するとあの貴い餌のビジュアルに良く似たものが
魚籠にはいってたりするのであれがムカデになるのなら
水生村の連中は全員蟲憑きになってなきゃおかしかろ
水生村を探索するとあの貴い餌のビジュアルに良く似たものが
魚籠にはいってたりするのであれがムカデになるのなら
水生村の連中は全員蟲憑きになってなきゃおかしかろ
573ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 14:33:52.22ID:Kv4r17GN0574ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/17(水) 14:36:07.55ID:F6CuN4S00 即身仏についてる小さなムカデがそのまま大きなムカデと同種の子供なら
ナメクジ→ムカデはないな
ナメクジ→ムカデはないな
575ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff01-pwWC [60.119.13.98])
2019/04/17(水) 14:36:25.54ID:thl4Prhf0 おちょう って打つと おしゃべり に変換されちゃうってしめじ使ってる人が言ってたよ
576ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr67-2fUY [126.133.194.132])
2019/04/17(水) 14:43:47.64ID:YgzZgDH5r 蟲を竜から授かったってのは
竜の元から流れ出た水を飲んだら蟲を得たってように読み取れる
というか仙峰上人と竜の邂逅が書かれてないからかなり間接的に蟲を得たって方がしっくりくる
竜の元から流れ出た水を飲んだら蟲を得たってように読み取れる
というか仙峰上人と竜の邂逅が書かれてないからかなり間接的に蟲を得たって方がしっくりくる
577ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e71-n/XK [159.28.230.36])
2019/04/17(水) 14:50:25.96ID:lTOM17f40 映画ジャンヌダルクの剣の話じゃないけど
たまたま身内に蟲憑きが出て「竜神様のお恵みじゃ〜」ってなっただけ感あるよな
たまたま身内に蟲憑きが出て「竜神様のお恵みじゃ〜」ってなっただけ感あるよな
578ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/17(水) 14:53:32.95ID:6J9ZokYR0 というか寺関係は竜と一切繋がりがないのに「竜から蟲を授かった」とか、拝涙をこっそり隠してたりとか、変若水とか源の水とかとも縁がないのに人工竜胤を作ってたりとか、かなり意図的に設定がぶった切られた感があるよな。ブッタだけに…!
579ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9e71-n/XK [159.28.230.36])
2019/04/17(水) 14:57:48.82ID:lTOM17f40 寺に伝わる秘伝書みたいなもんに竜の帰郷を本懐にしてる感じの記述があるよ
あと、あっちじゃ婆は元はお米ちゃんの世話係で寺関係者
婆さん達のアドバイスは全部帰郷エンドに関するもの
説明不足なのは確かだけど、寺と竜に何かしらの繋がりがある事は示唆されてる
あと、あっちじゃ婆は元はお米ちゃんの世話係で寺関係者
婆さん達のアドバイスは全部帰郷エンドに関するもの
説明不足なのは確かだけど、寺と竜に何かしらの繋がりがある事は示唆されてる
580ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-uf6p [106.181.78.66])
2019/04/17(水) 14:59:26.67ID:Et6HKD13a 設定がぶった切られたんじゃなく現実の宗教同様たまたまそうなったものを勝手に「授かった、賜った」として崇め奉り、拝涙にしても竜由来だろうから「これは竜に寵愛されてるうちの寺のもんだし!」とか言って勝手に秘匿したんじゃないかと思ってる。
宗教ってのは得てしてそういうもんだよ
宗教ってのは得てしてそういうもんだよ
581ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 15:02:48.95ID:Kv4r17GN0 >>576
そうなると今度は永旅経・竜の帰郷の章の説明がつかないんじゃない?
揺り籠がどうとか帰郷がどうとか自分で思いついただけってのはちょとなぁ
やはり何らかの接触があってある程度の知識を授かったと見た方が自然じゃないかな
でもまぁお香をかいでワードが頭に浮かんでくる世界だから蟲憑きになって悟ることもあるかもだけど
そうなると今度は永旅経・竜の帰郷の章の説明がつかないんじゃない?
揺り籠がどうとか帰郷がどうとか自分で思いついただけってのはちょとなぁ
やはり何らかの接触があってある程度の知識を授かったと見た方が自然じゃないかな
でもまぁお香をかいでワードが頭に浮かんでくる世界だから蟲憑きになって悟ることもあるかもだけど
582ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-gsdp [126.245.129.159])
2019/04/17(水) 15:03:43.07ID:8Cir+9t2p >>560
源の水が濃く溜まったってのは普通の水と比べて濃いってことだぞ
源の宮から流れ出て葦名の人が飲用しても変化無いくらいに薄まってしまった源の水、それが濃く溜まったのが変若水と呼ばれてるって意味だよ
源の宮から流れ出てる物なのにどういう原理でそれより濃くなると思うんだ
洗剤が濃く溜まった洗い桶って言われて、ボトル容器に入ってた頃の洗剤より濃いとは解釈しないだろ
源の水が濃く溜まったってのは普通の水と比べて濃いってことだぞ
源の宮から流れ出て葦名の人が飲用しても変化無いくらいに薄まってしまった源の水、それが濃く溜まったのが変若水と呼ばれてるって意味だよ
源の宮から流れ出てる物なのにどういう原理でそれより濃くなると思うんだ
洗剤が濃く溜まった洗い桶って言われて、ボトル容器に入ってた頃の洗剤より濃いとは解釈しないだろ
583ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 23cf-tqV3 [218.46.218.63])
2019/04/17(水) 15:11:22.88ID:0WzaypKN0 不死斬りに関しては謎しかないな
そもそも何故不死を殺せるのか...
そもそも何故不死を殺せるのか...
584ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/17(水) 15:17:36.92ID:6J9ZokYR0 >>579 確かにあっちじゃ婆さんは竜の帰郷を望んでるよね。でもそんな寺の書類あったっけか、忘れちまったぜ。
585ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/17(水) 15:24:00.16ID:OCO/UKWJ0 拝涙はまず銘からしてかなり物語の核心に近い人間によって名付けられてるよな
586ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/17(水) 15:29:03.67ID:OCO/UKWJ0 >>584
たしかお米ちゃんに言われて会いに行く洞窟の中の即身仏が持ってたかな
メタ的な行動だけど婆さんはヒントの報酬に米を要求することで
米の使用を促してイベント進行させたりと帰郷エンドにガッツリ食い込んでるんだよね
謎の多いババアだぜ…
たしかお米ちゃんに言われて会いに行く洞窟の中の即身仏が持ってたかな
メタ的な行動だけど婆さんはヒントの報酬に米を要求することで
米の使用を促してイベント進行させたりと帰郷エンドにガッツリ食い込んでるんだよね
謎の多いババアだぜ…
587ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f28c-clLQ [163.58.255.93])
2019/04/17(水) 15:31:59.76ID:BxpcByZb0 DLCはババア編の可能性が微レ存
588ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f46-1Mea [124.87.234.95])
2019/04/17(水) 15:32:13.49ID:a205LH860 >>582
どういう意味だよってゲーム内のテキスト読んでとしか。
>>源の水が濃く溜まったってのは普通の水と比べて濃いってことだぞ
普通の水ってゲームに出てきましたっけ?
>>源の宮から流れ出て葦名の人が飲用しても変化無いくらいに薄まってしまった源の水、それが濃く溜まったのが〜
「源の水が濃く溜まった場所、つまり変若水が溜まる場所」
源の水が濃く=変若水は動かしようがない。
洗剤のたとえも洗剤は桶にいれたとしてそれが粉か液かは知らんが、入れればどこへ流れようとその総量は変わらない。
源の水は桜竜が汚染しつづけ流れつづけている。
源の水よりも薄いはずとは必ずしも言い切れなくなる。
どういう意味だよってゲーム内のテキスト読んでとしか。
>>源の水が濃く溜まったってのは普通の水と比べて濃いってことだぞ
普通の水ってゲームに出てきましたっけ?
>>源の宮から流れ出て葦名の人が飲用しても変化無いくらいに薄まってしまった源の水、それが濃く溜まったのが〜
「源の水が濃く溜まった場所、つまり変若水が溜まる場所」
源の水が濃く=変若水は動かしようがない。
洗剤のたとえも洗剤は桶にいれたとしてそれが粉か液かは知らんが、入れればどこへ流れようとその総量は変わらない。
源の水は桜竜が汚染しつづけ流れつづけている。
源の水よりも薄いはずとは必ずしも言い切れなくなる。
589ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp67-gsdp [126.247.69.2])
2019/04/17(水) 15:47:41.01ID:9rqYgJfpp >>588
世界に水が存在することってわざわざ明示されてないといけないのか?
お前そんなこと言い出したらこの世界には酸素があるかないかから始めないといけないんだが
(これは小学校理科の知識だけど)総量が変わらないからこそ濃度が変わるんだぞ
源の水1リットルはそのままだと100%源の水だが、99リットルの普通の水に入れたらそれは1%の濃度の源の水になるんだわ
源の水1リットルの総量は変わらないのに濃度は薄まるんだよ、わかる?
あと君>>569で謝ってたけど、なにも変わってないよね
源の水が桜竜に汚染されてるってのは何?また妄想?
もちろんそういう説があるのは知ってるけど、何故確定してるみたいな言い方なの?
世界に水が存在することってわざわざ明示されてないといけないのか?
お前そんなこと言い出したらこの世界には酸素があるかないかから始めないといけないんだが
(これは小学校理科の知識だけど)総量が変わらないからこそ濃度が変わるんだぞ
源の水1リットルはそのままだと100%源の水だが、99リットルの普通の水に入れたらそれは1%の濃度の源の水になるんだわ
源の水1リットルの総量は変わらないのに濃度は薄まるんだよ、わかる?
あと君>>569で謝ってたけど、なにも変わってないよね
源の水が桜竜に汚染されてるってのは何?また妄想?
もちろんそういう説があるのは知ってるけど、何故確定してるみたいな言い方なの?
590ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff01-pwWC [60.119.13.98])
2019/04/17(水) 16:02:14.77ID:thl4Prhf0 狼が婆さんに米渡す時に「お告げを」って言ってるから婆さんは巫女さん(イタコ?)なんでしょ?
で仕えてる神様が桜竜で、桜龍は元の場所に帰りたいから帰郷EDのお手伝いしてるんじゃないの?
で仕えてる神様が桜竜で、桜龍は元の場所に帰りたいから帰郷EDのお手伝いしてるんじゃないの?
591ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.119])
2019/04/17(水) 16:02:45.34ID:V1piHqQXa 京の水(神主にあげるやつ)が高濃度の源の水
変若のオリ、変若水がそれぞれ中濃度、低濃度の源の水
普通に飲んでも身体が元気になる程度まで希釈されてるのが葦名の酒や竜泉のテキストに出てくる源の水じゃないかな
変若のオリ、変若水がそれぞれ中濃度、低濃度の源の水
普通に飲んでも身体が元気になる程度まで希釈されてるのが葦名の酒や竜泉のテキストに出てくる源の水じゃないかな
592ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cf96-7qgz [182.168.70.122])
2019/04/17(水) 16:05:21.40ID:FsHkzbuR0 あっちじゃ婆さんはお蝶の変装とか。
593ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff01-pwWC [60.119.13.98])
2019/04/17(水) 16:15:25.51ID:thl4Prhf0 >>591
普通にこれだと思ってる
普通にこれだと思ってる
594ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp67-jmEn [126.33.148.169])
2019/04/17(水) 16:25:02.74ID:Iq/A1ekPp595ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr67-2fUY [126.212.244.51])
2019/04/17(水) 16:26:53.51ID:MGgIhqiKr >>581
うーん確かに
今までのフロムからして宗教の長である仙峰上人は無能だと思ってたけどもしかしてそうじゃないのか?
もし竜の帰郷を以前から狙っていたなら何もかも上人の思い通りになってる。
・変若の御子は不死の力を得るためじゃなく揺りかごを作るため。
・拝涙を隠したのは竜胤の御子と変若の御子を繋げるため。拝涙が芦名にあれば仙峰寺行く理由がないし。
・蟲で不死になったのは竜の帰郷を見届けるため、それを導くため。(しかし他の僧たちはいつの間にか手段が目的と化していた?)
結局竜と会ったかどうかはハッキリしないけど
うーん確かに
今までのフロムからして宗教の長である仙峰上人は無能だと思ってたけどもしかしてそうじゃないのか?
もし竜の帰郷を以前から狙っていたなら何もかも上人の思い通りになってる。
・変若の御子は不死の力を得るためじゃなく揺りかごを作るため。
・拝涙を隠したのは竜胤の御子と変若の御子を繋げるため。拝涙が芦名にあれば仙峰寺行く理由がないし。
・蟲で不死になったのは竜の帰郷を見届けるため、それを導くため。(しかし他の僧たちはいつの間にか手段が目的と化していた?)
結局竜と会ったかどうかはハッキリしないけど
596ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d2a6-jGMs [61.46.15.50])
2019/04/17(水) 16:33:14.70ID:VqVCG5/U0 それ全部過去スレに書いてあるからな
まともな考察
まともな考察
597ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.119])
2019/04/17(水) 16:35:48.97ID:V1piHqQXa >>594
ヌシが好んで食すナメクジ
そのヌシの死骸か、流れてきたナメクジそのものを食べたと思われる獅子猿が蟲憑きになっているからこの説が出てるんであって形状だけで判断するのはおかしいってハナシ
個人的にはナメクジの方に寄生虫の卵が付いてる方が納得しやすいけどな
現実の話を持ち出すのもおかしいって言ったばかりだが、リアルでもナメクジやカタツムリは寄生虫だらけだ
ヌシが好んで食すナメクジ
そのヌシの死骸か、流れてきたナメクジそのものを食べたと思われる獅子猿が蟲憑きになっているからこの説が出てるんであって形状だけで判断するのはおかしいってハナシ
個人的にはナメクジの方に寄生虫の卵が付いてる方が納得しやすいけどな
現実の話を持ち出すのもおかしいって言ったばかりだが、リアルでもナメクジやカタツムリは寄生虫だらけだ
598ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdf2-vj5b [49.104.33.104])
2019/04/17(水) 16:38:54.27ID:YZyXgmnSd 変若水関連に含まれてる桜竜エキス/神気/生命力だかを総称して竜胤の力とすると
一般人、動物:赤:お宿石、赤成り玉、赤目、(生柿、干し柿)
御子:白:竜胤の雫、お米、氷涙
竜:桜:桜竜の涙、(桜雫)
あたりは生体濃縮の結果、源の水成分が固まったものと言えるのだろうか?
一般人、動物:赤:お宿石、赤成り玉、赤目、(生柿、干し柿)
御子:白:竜胤の雫、お米、氷涙
竜:桜:桜竜の涙、(桜雫)
あたりは生体濃縮の結果、源の水成分が固まったものと言えるのだろうか?
599ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 16:42:24.77ID:Kv4r17GN0600ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d744-clLQ [180.145.183.149])
2019/04/17(水) 16:47:58.06ID:XPGcBOMB0 壬生村のは奇形の魚みたいなものでナメクジは別だと思う
601ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6746-1Mea [222.146.162.83])
2019/04/17(水) 16:48:56.84ID:XIT6rO3j0 桜竜の葦名到着はさほどむかしの事でもないのでは。神食みはいたるところでもらえるし、九郎もこさえてくれるし、桜竜の到来によって潜んではいるけどこねこねされちゃうくらいには居るんだろ。
602ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5659-Fply [153.187.218.206])
2019/04/17(水) 16:50:07.35ID:7GMcDv970 >>588
源の宮を流れる源の水(濃度100%)→下流に行くまでの間に薄まる(濃度減少)→濃く溜まったものが変若水(源の水を薄めていた何か、例えばただの水が減少したもの)→さらに濃い澱
変若水が源の水より濃いと考えた場合源の水の濃度が100%だと変若水はどうやっても100%は超えないから変若水が源の水より濃くなることはない
源の宮を流れる源の水(濃度100%)→下流に行くまでの間に薄まる(濃度減少)→濃く溜まったものが変若水(源の水を薄めていた何か、例えばただの水が減少したもの)→さらに濃い澱
変若水が源の水より濃いと考えた場合源の水の濃度が100%だと変若水はどうやっても100%は超えないから変若水が源の水より濃くなることはない
603ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp67-jmEn [126.33.148.169])
2019/04/17(水) 16:56:20.16ID:Iq/A1ekPp >>597
ぬしの流れる先と合わせて卵が付いてるって話ならまだわからなくもないけど、にしたってあれ自身が幼虫はやっぱないわ
形状で判断するなってのは大切な場合もあるが基本はやっぱり形状は重要な要素であって例外に固執するのはマズイと思うの
京水による宮の人々の変態やその顔、ぬしの顔、その他もろもろ見た目の変化から推測できる事柄も色々あるでしょう
少なくとも隻狼では軟体生物に関してはそこんところ大事だと思うし、だからこそああいうタイプの、軟体生物とは全く異なった肉体を持つ百足は分けて考えるべきだと思う
ぬしの流れる先と合わせて卵が付いてるって話ならまだわからなくもないけど、にしたってあれ自身が幼虫はやっぱないわ
形状で判断するなってのは大切な場合もあるが基本はやっぱり形状は重要な要素であって例外に固執するのはマズイと思うの
京水による宮の人々の変態やその顔、ぬしの顔、その他もろもろ見た目の変化から推測できる事柄も色々あるでしょう
少なくとも隻狼では軟体生物に関してはそこんところ大事だと思うし、だからこそああいうタイプの、軟体生物とは全く異なった肉体を持つ百足は分けて考えるべきだと思う
604ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.56.32])
2019/04/17(水) 17:02:07.35ID:jamyzZSna ・変若の澱は適合できるだけの強靭な肉体が必要
・変若の澱で赤目化した奴の腹の中に常しえの赤成り玉
・赤成り玉を食べれば一時的に赤目の力を得るが玉は永遠に腹に残り続ける
普通に考えて蟲憑きの体に宿る常しえのムカデは、この赤成り玉が孵化に成功した選ばれし者じゃねぇの
・変若の澱で赤目化した奴の腹の中に常しえの赤成り玉
・赤成り玉を食べれば一時的に赤目の力を得るが玉は永遠に腹に残り続ける
普通に考えて蟲憑きの体に宿る常しえのムカデは、この赤成り玉が孵化に成功した選ばれし者じゃねぇの
605ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp67-jmEn [126.33.148.169])
2019/04/17(水) 17:07:40.76ID:Iq/A1ekPp 宮の人々は百足が生えていない
ぬしの色鯉も百足は生えていない
水生村にも百足はいない
そして破戒僧は、蟲憑きの死なずは門番に都合が良いという
「蟲憑きは都合が良いから門番に抜擢された」あるいは「門番は死なずが良いから蟲憑きにされた」
この時点で軟体系とは、竜がルーツとはいえいくらか分けて考えるべきだと思う
だから結局は変若水系とは違うと思うんだよなあ、蟲が育ってないだけで同じ現象だと言う人もいたけど
仙峯寺だって永い道の果ての悟りに至るために、「変若水の研究をするために」蟲憑きになったんじゃないのか
変若水研究の盛んな葦名にいて一心さえも蟲憑きを知ってはいるけど見たことはないと言うし
半兵衛と、猿1匹、破戒僧
それ以外は莫大な金と時間を注ぎ込んだ寺の研究者たちのみ
>>604
普通に考えればって何だよ
何でそれが卵前提なんだ
ぬしの色鯉も百足は生えていない
水生村にも百足はいない
そして破戒僧は、蟲憑きの死なずは門番に都合が良いという
「蟲憑きは都合が良いから門番に抜擢された」あるいは「門番は死なずが良いから蟲憑きにされた」
この時点で軟体系とは、竜がルーツとはいえいくらか分けて考えるべきだと思う
だから結局は変若水系とは違うと思うんだよなあ、蟲が育ってないだけで同じ現象だと言う人もいたけど
仙峯寺だって永い道の果ての悟りに至るために、「変若水の研究をするために」蟲憑きになったんじゃないのか
変若水研究の盛んな葦名にいて一心さえも蟲憑きを知ってはいるけど見たことはないと言うし
半兵衛と、猿1匹、破戒僧
それ以外は莫大な金と時間を注ぎ込んだ寺の研究者たちのみ
>>604
普通に考えればって何だよ
何でそれが卵前提なんだ
606ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.42.197])
2019/04/17(水) 17:10:16.77ID:wTMtrsvza607ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/17(水) 17:10:48.35ID:F6CuN4S00 >>604
赤成り玉が百足の卵説ありだなあ何故思いつかなかったか不思議なくらいだ
テキストでは
〜成りたいものに、成れなかった者の名残り
触れば仄かにあたたかく、脈を打っている
〜この赤く丸い塊は、常しえに朽ちぬ
などとある
腫瘍だと思ってたが卵感は十分ある
常しえではあるが使うと回生の力が使えないという部分に
竜の力と対抗するもう一つの不死という感じがする
赤成り玉が百足の卵説ありだなあ何故思いつかなかったか不思議なくらいだ
テキストでは
〜成りたいものに、成れなかった者の名残り
触れば仄かにあたたかく、脈を打っている
〜この赤く丸い塊は、常しえに朽ちぬ
などとある
腫瘍だと思ってたが卵感は十分ある
常しえではあるが使うと回生の力が使えないという部分に
竜の力と対抗するもう一つの不死という感じがする
608ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.42.197])
2019/04/17(水) 17:13:04.15ID:wTMtrsvza まず道順曰く赤目になることすら強靭な肉体が必要で、それなのに、その赤目ですら何かの成り損ないだと言われている
なら赤成り玉の更に先があると考えるのが普通だろ
なら赤成り玉の更に先があると考えるのが普通だろ
609ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.119])
2019/04/17(水) 17:13:34.07ID:V1piHqQXa >>599
湖の底にナメクジはいるけど、住民がナメクジ食べてるわけじゃないんじゃない?
湖の底にナメクジはいるけど、住民がナメクジ食べてるわけじゃないんじゃない?
610ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-4lyq [106.128.9.172])
2019/04/17(水) 17:13:55.71ID:YTetvni0a 即神仏が強靭な肉体かと言われるとなあ
611ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 17:14:53.47ID:r6Pdk46i0 >>610
ムカデ即身仏の掴み技を食らうと即身仏の目が赤く光る
ムカデ即身仏の掴み技を食らうと即身仏の目が赤く光る
612ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/17(水) 17:17:07.02ID:F6CuN4S00 仙峯寺では内臓の摘出が行われている形跡がある
あれも赤成り玉の摘出を兼ねているとみれば
まったく形跡がないヌシやナメクジよりは関連性が見られる
しかし赤成り玉から不死を作ろうと研究してるなら
捨て牢と方針がまるかぶりだな
それぞれ違う手法で不死の研究をしてるイメージだったが
あれも赤成り玉の摘出を兼ねているとみれば
まったく形跡がないヌシやナメクジよりは関連性が見られる
しかし赤成り玉から不死を作ろうと研究してるなら
捨て牢と方針がまるかぶりだな
それぞれ違う手法で不死の研究をしてるイメージだったが
613ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.202.124])
2019/04/17(水) 17:21:19.26ID:0eiER7dIa >>612
むしろ捨て牢と繋がる隠し道がある時点で何かしら協力してるのは明らかな訳で方針が被っててもおかしくはない
むしろ捨て牢と繋がる隠し道がある時点で何かしら協力してるのは明らかな訳で方針が被っててもおかしくはない
614ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.57.97])
2019/04/17(水) 17:25:21.67ID:jGDUD8fAa いや捨て牢に即身仏の吐き出すコオロギが湧くのとエレベーターが寺に直接繋がってるのと道順が僧だって時点で仙峯寺の蟲憑きと赤目が関係ないわけない
もしかしたらあのコオロギは体内の赤成り玉から無限に湧き出しているのかもしれん
コオロギ即身仏は代わりにムカデが出てこなくて戦闘力も弱いから、
あれもムカデを纏う強靭な即身仏と比べたら失敗作かあるいはまだ日が浅くてムカデの先触れ状態なのかもしれん
もしかしたらあのコオロギは体内の赤成り玉から無限に湧き出しているのかもしれん
コオロギ即身仏は代わりにムカデが出てこなくて戦闘力も弱いから、
あれもムカデを纏う強靭な即身仏と比べたら失敗作かあるいはまだ日が浅くてムカデの先触れ状態なのかもしれん
615ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 23cf-tqV3 [218.46.218.63])
2019/04/17(水) 17:26:06.40ID:0WzaypKN0 赤成り玉は鯉由来のような気もするが
回生できなくなるのはなんでやろなあ
回生できなくなるのはなんでやろなあ
616ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/17(水) 17:26:33.27ID:F6CuN4S00 >>610
即身仏は孵化が成功して長く生きた成れの果てなら問題ない
仙峯寺はそもそも武術で悟りを得ようとする宗派なので心身は健康
修行僧なので精神力もタフ
実は被検体として適してる集団
武闘派集団の設定が意味を成してくる
即身仏は孵化が成功して長く生きた成れの果てなら問題ない
仙峯寺はそもそも武術で悟りを得ようとする宗派なので心身は健康
修行僧なので精神力もタフ
実は被検体として適してる集団
武闘派集団の設定が意味を成してくる
617ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 17:30:09.36ID:Kv4r17GN0618ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 17:32:02.33ID:r6Pdk46i0619ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f02-IqrZ [124.211.143.160])
2019/04/17(水) 17:33:43.58ID:KIAOoUmO0 虫憑きは特に火に弱いとかなかったと思うけどそこはどう説明つける?
単純に赤目のときにはなかった耐性を成長によって獲得したとか?
単純に赤目のときにはなかった耐性を成長によって獲得したとか?
620ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/17(水) 17:33:46.30ID:F6CuN4S00 ナメクジ考察は通常の貴い餌とまこと貴い餌をわけて考えたほうがいいよ
貴い餌はヌシに与えても死なない
ヌシが死ぬ毛の生えたまこと貴い餌は壺の貴人からしかもらえない
水生村のナメクジが貴い餌だとして毛が生えてないからヌシを殺さないタイプでしょ
貴い餌はヌシに与えても死なない
ヌシが死ぬ毛の生えたまこと貴い餌は壺の貴人からしかもらえない
水生村のナメクジが貴い餌だとして毛が生えてないからヌシを殺さないタイプでしょ
621ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 17:35:24.88ID:r6Pdk46i0 脂蝋の瘤や死蝋の瘤を食べ続ければ小百足即身仏に
目が赤く光ることから赤成り玉を食べれば大百足即身仏に
それ以外の何らかの方法で蟲憑きになったのが獅子猿、半兵衛。さらに例外の可能性がある仙峰上人と破戒僧。
目が赤く光ることから赤成り玉を食べれば大百足即身仏に
それ以外の何らかの方法で蟲憑きになったのが獅子猿、半兵衛。さらに例外の可能性がある仙峰上人と破戒僧。
622ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.119])
2019/04/17(水) 17:35:41.62ID:V1piHqQXa >>620
まこと貴い餌あげたらヌシ死ぬの謎だよなあ
まことの方は京の水と色が似てるけどそもそもあれは容器の色か…
赤成り玉が百足の卵説おもしろい
そうなると赤鬼の赤卵が孵化して百足に養分吸い尽くされたらいずれ即身仏になるのか
まこと貴い餌あげたらヌシ死ぬの謎だよなあ
まことの方は京の水と色が似てるけどそもそもあれは容器の色か…
赤成り玉が百足の卵説おもしろい
そうなると赤鬼の赤卵が孵化して百足に養分吸い尽くされたらいずれ即身仏になるのか
623ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 17:39:28.53ID:Kv4r17GN0624ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f02-IqrZ [124.211.143.160])
2019/04/17(水) 17:39:53.41ID:KIAOoUmO0 瘤は水生村の住人も虫憑き僧も貴人も葦名衆も落とすから不死の系統と結びつけるのは難しいと思う
ドロップする瘤の種類から生きた時間を予想することは出来るけど
ドロップする瘤の種類から生きた時間を予想することは出来るけど
625ゲーム好き名無しさん (エムゾネWW FFf2-gulM [49.106.193.60])
2019/04/17(水) 17:39:58.00ID:ivg13nRtF 澱と赤目玉の関係がよくわからない
626ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.57.97])
2019/04/17(水) 17:41:41.74ID:jGDUD8fAa 変若の水には2つ成分が含まれていて、源の水の成分が多ければお宿り石が宿り貴人に繋がる
水源に近い神主は村人の誰よりも一番たくさん水を飲んでいるはずなのに、狂ってはいれど ゾンビ化することは最後までなかった
水に別の成分が多く含まれていれば死蝋の瘤が溜まっていき、適合しない者はゾンビ化し、適合できれば赤目と成り、果てには蟲憑きとなる
これどう?
水源に近い神主は村人の誰よりも一番たくさん水を飲んでいるはずなのに、狂ってはいれど ゾンビ化することは最後までなかった
水に別の成分が多く含まれていれば死蝋の瘤が溜まっていき、適合しない者はゾンビ化し、適合できれば赤目と成り、果てには蟲憑きとなる
これどう?
627ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 23cf-tqV3 [218.46.218.63])
2019/04/17(水) 17:45:17.83ID:0WzaypKN0628ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 17:47:27.85ID:r6Pdk46i0 >>624
死なず病の予兆が脂蝋、長く患えば死蝋になるってテキストわざわざ貼ってるじゃん
死なず病の予兆が脂蝋、長く患えば死蝋になるってテキストわざわざ貼ってるじゃん
629ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.57.97])
2019/04/17(水) 17:47:36.16ID:jGDUD8fAa 変若の水は葦名中に流通している
だから誰もが瘤を宿す可能性がある
内府軍までもが瘤をドロップするならこの説は全て崩れさる
だから誰もが瘤を宿す可能性がある
内府軍までもが瘤をドロップするならこの説は全て崩れさる
630ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.119])
2019/04/17(水) 17:48:02.50ID:V1piHqQXa そういえばお宿り石もよくわからんな
神主はお宿りとか言うレベル通り越して貴人化したしw
神主はお宿りとか言うレベル通り越して貴人化したしw
631ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d284-n/XK [61.124.220.121])
2019/04/17(水) 17:51:34.57ID:OCO/UKWJ0 半兵衛殿は立派な蟲が憑いてたが精神が異常な人間には見えなかったな
ほんとにたまたま寄生されただけの一般人のように見える
ほんとにたまたま寄生されただけの一般人のように見える
632ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp67-gsdp [126.35.2.19])
2019/04/17(水) 17:52:02.45ID:UXCALKOVp >>630
京の水は本来源の宮に行った後に飲まされるものだから、石関係なく貴人化するのは特におかしくない
京の水は本来源の宮に行った後に飲まされるものだから、石関係なく貴人化するのは特におかしくない
633ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.57.97])
2019/04/17(水) 17:52:42.06ID:jGDUD8fAa ちょっと待てよ
瘤を取ったら水に流すことが習わし?
水に流す???
もしかして変若の水に含まれた源の水以外の別の成分ってこの瘤じゃね?
瘤の混ざった水のせいで体に瘤ができてその瘤を流して…の無限ループなのでは??
瘤を取ったら水に流すことが習わし?
水に流す???
もしかして変若の水に含まれた源の水以外の別の成分ってこの瘤じゃね?
瘤の混ざった水のせいで体に瘤ができてその瘤を流して…の無限ループなのでは??
634ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.57.97])
2019/04/17(水) 17:58:04.07ID:jGDUD8fAa 根源は知らないけど、まず貴人たちの体に瘤が宿るんだから、貴人が自分達の瘤を水に流してそれが滝によって下界に落ちてくるじゃねぇか
これヤバくないか
これヤバくないか
635ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f02-IqrZ [124.211.143.160])
2019/04/17(水) 17:58:31.57ID:KIAOoUmO0 >>628
死蝋の瘤が育って赤成り玉になるなら作中もっとも長く生きてるであろう貴人どもが赤目でもなく虫憑きでもなく赤成り玉も落とさないのはおかしいから却下って話
死蝋の瘤が育って赤成り玉になるなら作中もっとも長く生きてるであろう貴人どもが赤目でもなく虫憑きでもなく赤成り玉も落とさないのはおかしいから却下って話
636ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.57.97])
2019/04/17(水) 18:00:42.26ID:jGDUD8fAa >>635
いやだから瘤が育つ前に取り除いて捨ててるんだからそりゃ回避できるに決まってるじゃん…
いやだから瘤が育つ前に取り除いて捨ててるんだからそりゃ回避できるに決まってるじゃん…
637ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-n/XK [182.250.246.238])
2019/04/17(水) 18:01:48.29ID:ZH5hLs4La >>590
俺もそう思うけどそうなると九郎が桜龍って事になるよな
俺もそう思うけどそうなると九郎が桜龍って事になるよな
638ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-lM6E [182.251.194.119])
2019/04/17(水) 18:07:01.81ID:V1piHqQXa639ゲーム好き名無しさん (スププ Sdf2-gulM [49.98.79.216])
2019/04/17(水) 18:09:15.76ID:jJ0Di1OEd 赤成玉は脈うって朽ちないので不死的な何か
鯉の赤目玉と赤成玉は成りたいものに成損なった結果
師弟の赤成玉によれば理想(師匠)は己の内にある
うまくいくと尊敬するものが不死となって体内に宿るということか?
鯉の赤目玉と赤成玉は成りたいものに成損なった結果
師弟の赤成玉によれば理想(師匠)は己の内にある
うまくいくと尊敬するものが不死となって体内に宿るということか?
640ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdf2-zf/B [49.98.174.183])
2019/04/17(水) 18:09:37.02ID:uS7hTl/fd 生物濃縮って説は良い線いってる気がするな。水の濃度云々って問題も解決できるし。
濃縮した結果、結晶化したものが赤成り玉で、更に濃縮してお宿り石になるとか?
濃縮した結果、結晶化したものが赤成り玉で、更に濃縮してお宿り石になるとか?
641ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3f02-IqrZ [124.211.143.160])
2019/04/17(水) 18:18:27.97ID:KIAOoUmO0 >>636
なんでわざわざ死蝋の瘤まで育ってから取り除く?
取り除きたいものなら脂蝋の時点で取り除けばいいのに?
寺の坊主がやってないことを前提にしてるけど葦名で行われてるなら寺でも行われてるとも考えられるでしょ
どの地域でいつから行われてるかも分からないことだしやったやってないなんて根拠にならない
煽り口調だし妄想垂れ流してるしろくでもないな君は
なんでわざわざ死蝋の瘤まで育ってから取り除く?
取り除きたいものなら脂蝋の時点で取り除けばいいのに?
寺の坊主がやってないことを前提にしてるけど葦名で行われてるなら寺でも行われてるとも考えられるでしょ
どの地域でいつから行われてるかも分からないことだしやったやってないなんて根拠にならない
煽り口調だし妄想垂れ流してるしろくでもないな君は
642ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0361-5XSi [122.22.73.197])
2019/04/17(水) 18:25:40.88ID:q8KcfSRA0643ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-bcVj [106.130.202.124])
2019/04/17(水) 18:26:20.80ID:0eiER7dIa >>639
それまんま開門使った弦一郎だよな あれも体内から一心がはい出てきたし
それまんま開門使った弦一郎だよな あれも体内から一心がはい出てきたし
644ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.55.123])
2019/04/17(水) 18:31:06.91ID:cFqp82Tca >>641
いや瘤が出来てることなんて体に何かしら異常が起きてからやっと気づけることだろ…そのあと取り除いてるに決まってるだろ
なんで末期ガンとかが世の中にあると思ってるんだ
てかテキストにバッチシ書いてあるからな「死なず病」って
死なず、病…」じゃないぞ
それと君だって竜の涙に竜の全てが入ってる説とか同じくらい根拠ない妄想を提唱してるし(これには俺も賛同したいけど)、
煽り口調なら君も充分負けてないぞ
いや瘤が出来てることなんて体に何かしら異常が起きてからやっと気づけることだろ…そのあと取り除いてるに決まってるだろ
なんで末期ガンとかが世の中にあると思ってるんだ
てかテキストにバッチシ書いてあるからな「死なず病」って
死なず、病…」じゃないぞ
それと君だって竜の涙に竜の全てが入ってる説とか同じくらい根拠ない妄想を提唱してるし(これには俺も賛同したいけど)、
煽り口調なら君も充分負けてないぞ
645ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 18:31:30.25ID:Kv4r17GN0 >>642
そんな落下したエレベータの中でジャンプして助かるみたいな・・・w
そんな落下したエレベータの中でジャンプして助かるみたいな・・・w
646ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 18:32:46.89ID:r6Pdk46i0 >>641
脂蝋の瘤が落ちてたりするんだから、発見でき次第瘤はとって流してるんじゃないか
仙峰寺の連中はわざわざ人を集めて瘤取りをしてるように見える。それは何故かって考えたら不死の研究のためって答えになる。
脂蝋の瘤が落ちてたりするんだから、発見でき次第瘤はとって流してるんじゃないか
仙峰寺の連中はわざわざ人を集めて瘤取りをしてるように見える。それは何故かって考えたら不死の研究のためって答えになる。
647ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.55.123])
2019/04/17(水) 18:41:50.63ID:cFqp82Tca648ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/17(水) 18:44:12.42ID:GaWjl2CO0 変若水、澱、京の水を飲んで起きる身体の異変はゲームの中に出てくるから確定しているが、蟲憑きの水との関連が首無し獅子猿の待機モーションだけなのよ。
ワラワラと居る蟲憑きと水の関係が深いのならばもう少し手がかりがあってもおかしくない。
御子を生み出す事に成功した蟲憑き研究の寺に変若水と蟲の関連性を匂わせるものが存在しない。
つまり、変若水を飲む事で水の中にいるナメクジもしくは寄生する何かが原因で蟲憑きになるという話は根拠が薄すぎる。
ワラワラと居る蟲憑きと水の関係が深いのならばもう少し手がかりがあってもおかしくない。
御子を生み出す事に成功した蟲憑き研究の寺に変若水と蟲の関連性を匂わせるものが存在しない。
つまり、変若水を飲む事で水の中にいるナメクジもしくは寄生する何かが原因で蟲憑きになるという話は根拠が薄すぎる。
649ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/17(水) 18:46:45.83ID:GaWjl2CO0650ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.55.123])
2019/04/17(水) 18:49:50.54ID:cFqp82Tca >>648
寺に蟲憑きと水の関係を示すものはないけど 水と御子の関係を示すものなら一応あるな
まあ「変若の御子」って名前そのもののことなんだけど
ただこれも「百足衆」と名乗っておいてムカデとあまり関係なさそうな奴らがいるせいで関係性を断定できないんだけどな
寺に蟲憑きと水の関係を示すものはないけど 水と御子の関係を示すものなら一応あるな
まあ「変若の御子」って名前そのもののことなんだけど
ただこれも「百足衆」と名乗っておいてムカデとあまり関係なさそうな奴らがいるせいで関係性を断定できないんだけどな
651ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-clLQ [14.12.129.128])
2019/04/17(水) 18:50:46.62ID:EsWSY2Y20 折れた腕かどうかはさておき、桜竜が植物だとすると
種子(胤)を他の動物に食わせて遠く離れた地に広げさせるというのを本能レベルで行ってる可能性も
種子(胤)を他の動物に食わせて遠く離れた地に広げさせるというのを本能レベルで行ってる可能性も
652ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp67-g1Gx [126.236.209.60])
2019/04/17(水) 18:51:28.08ID:ntcC0L2Mp 貴き餌入手できるの全部水中だしなんかそう言う種類のナメクジいるんかなーって検索したけど画像でてうへーってなったので捗りません
653ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/17(水) 18:54:50.81ID:GaWjl2CO0 >>650
変若という言葉そのものに意味があるからそりゃね
変若という言葉そのものに意味があるからそりゃね
654ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 18:56:29.57ID:r6Pdk46i0655ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/17(水) 18:56:53.50ID:GaWjl2CO0656ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 18:57:32.04ID:Kv4r17GN0657ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.55.123])
2019/04/17(水) 19:00:03.89ID:cFqp82Tca658ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/17(水) 19:01:59.92ID:GaWjl2CO0659ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/17(水) 19:03:25.97ID:3brci17g0 お、管理人か
660ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 19:04:09.18ID:r6Pdk46i0 >>658
デカい百足の方の即身仏の掴み食らってみろ
デカい百足の方の即身仏の掴み食らってみろ
661ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 19:05:10.26ID:Kv4r17GN0662ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/17(水) 19:05:38.78ID:GaWjl2CO0 >>660
マジで赤目やん
マジで赤目やん
663ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-xYEr [182.251.236.100])
2019/04/17(水) 19:07:41.00ID:dpdb1r+Ea664ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/17(水) 19:09:08.09ID:3brci17g0 でもなんで掴んでない時は赤目じゃないわけ?
665ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-zf/B [106.132.137.106])
2019/04/17(水) 19:09:45.94ID:FHzZwbSVa そもそも即身仏に目玉無くない?
666ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/17(水) 19:10:43.88ID:F6CuN4S00 みんな薄々勘づいてるけど桜竜って自分で動けないっぽいよな
空を飛んで海を渡ったりできるなら竜の帰還なんて儀式は必要ない
かっこ悪すぎて誰も指摘しないが
まさに桜の木なんだなあ
空を飛んで海を渡ったりできるなら竜の帰還なんて儀式は必要ない
かっこ悪すぎて誰も指摘しないが
まさに桜の木なんだなあ
667ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 19:13:32.14ID:r6Pdk46i0668ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e74-g1Gx [175.177.217.174])
2019/04/17(水) 19:13:36.45ID:WJguOa4J0 >>664
弦一郎も常に赤目ではなくね
弦一郎も常に赤目ではなくね
669ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b75f-clLQ [14.12.129.128])
2019/04/17(水) 19:14:45.94ID:EsWSY2Y20 不死パワー(生命力)を消化しきって寿命を伸ばしている貴人達には赤成り玉やお宿り石は出来ず
(若さを直接吸収できるのだからそのくらいはやってるだろう)
多少頑丈になる程度にしか使えない人間だと過剰摂取すると余剰分が体内に蓄積する
御子ともなると、余剰を雫として排出したり、従者に渡して回生させたりすることが可能と仮定する
生命力に変換:貴人、巨大生物(蛇)
体外に排出:竜胤の御子(雫)、変若の御子(米)、植物(柿)
他者に譲渡:竜胤の御子(回生)、ムカデ(蟲憑き)
体内に蓄積:人間(玉、石、瘤)、鯉(鱗→十分に集めると主に昇格可能→エネルギー結晶?)
うな胆のテキスト「矮小なれど竜の眷属」から見て、蛇や百足(細長くてうねってる生物)も眷属扱いだとして
桜竜に近しい存在ほど不死パワーのコントロールが可能なのではないだろうか?
と長文書いたけど推論に推論重ねた結果、的外れもいいとこな気がする
(若さを直接吸収できるのだからそのくらいはやってるだろう)
多少頑丈になる程度にしか使えない人間だと過剰摂取すると余剰分が体内に蓄積する
御子ともなると、余剰を雫として排出したり、従者に渡して回生させたりすることが可能と仮定する
生命力に変換:貴人、巨大生物(蛇)
体外に排出:竜胤の御子(雫)、変若の御子(米)、植物(柿)
他者に譲渡:竜胤の御子(回生)、ムカデ(蟲憑き)
体内に蓄積:人間(玉、石、瘤)、鯉(鱗→十分に集めると主に昇格可能→エネルギー結晶?)
うな胆のテキスト「矮小なれど竜の眷属」から見て、蛇や百足(細長くてうねってる生物)も眷属扱いだとして
桜竜に近しい存在ほど不死パワーのコントロールが可能なのではないだろうか?
と長文書いたけど推論に推論重ねた結果、的外れもいいとこな気がする
670ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.55.123])
2019/04/17(水) 19:17:57.90ID:cFqp82Tca 「赤目は成り損ない」なのに完成形であるはずの即身仏も目が時々赤くなる(常に赤目なわけではない)ってことは
「まぁまぁ成り損ないだけどほとんど完成」みたいな感じなのかね
もう正直よくわからんし答えの出しようもない気がする
「まぁまぁ成り損ないだけどほとんど完成」みたいな感じなのかね
もう正直よくわからんし答えの出しようもない気がする
671ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMfb-wuVI [210.149.250.186])
2019/04/17(水) 19:23:29.58ID:Y1TLfH7MM672ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-ZjvE [182.251.157.200])
2019/04/17(水) 19:24:28.95ID:8lYR5xaea 死蝋の瘤
長く長く、死なず病を患えば、
自ずと瘤も黒々と育つ
瘤取りが済めば、水に流すが習わしだ
これさ、「死なず病」を患えばじゃなくて、死なず「病」を患えばじゃないの?
不死の病に罹った者に育つんじゃなくて、何らかの病(不死に関係あり?)に罹った者が不死なら、長い時を経て死蝋の瘤になると考えた方が自然じゃない?
長く長く、死なず病を患えば、
自ずと瘤も黒々と育つ
瘤取りが済めば、水に流すが習わしだ
これさ、「死なず病」を患えばじゃなくて、死なず「病」を患えばじゃないの?
不死の病に罹った者に育つんじゃなくて、何らかの病(不死に関係あり?)に罹った者が不死なら、長い時を経て死蝋の瘤になると考えた方が自然じゃない?
673ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa0f-xYEr [182.251.236.100])
2019/04/17(水) 19:25:14.04ID:dpdb1r+Ea >>666
元々は空も飛べる竜だったけど常桜と一体化したせいで動けなくなったと推測している
というのも、植物性の神に帰郷という概念がマッチしないから
植物なら自分の分布域を拡大するのが本能的な生存方針であり、
わざわざ葦名に張った根を捨てて故郷に帰りたいと願うのが変だ
元々は空も飛べる竜だったけど常桜と一体化したせいで動けなくなったと推測している
というのも、植物性の神に帰郷という概念がマッチしないから
植物なら自分の分布域を拡大するのが本能的な生存方針であり、
わざわざ葦名に張った根を捨てて故郷に帰りたいと願うのが変だ
674ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-zf/B [106.132.137.106])
2019/04/17(水) 19:32:49.82ID:FHzZwbSVa675ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d744-clLQ [180.145.183.149])
2019/04/17(水) 19:35:51.78ID:XPGcBOMB0 奈良時代以前=巫女が(?)西からワシントン条約で禁止されている桜竜の持ち込みを行う
平安時代辺り=女将の一族が貴族と一緒に(?)京へ至る、この時点で尿道結石を祭る文化がある
昔の芦名=なぜか女将が芦名に攻めてきて追い返される
その後の芦名=敵将田村が芦名を征服する、捨て牢の首無しが生まれる
二十余年前=敵将田村が一心に討ち取られる
二十余年以内=丈と巴が船で降りてくる、バカ忍者たちは一心と一緒にいる
3年前=梟とお蝶と内府忍者と山賊が平田を襲う
平安時代辺り=女将の一族が貴族と一緒に(?)京へ至る、この時点で尿道結石を祭る文化がある
昔の芦名=なぜか女将が芦名に攻めてきて追い返される
その後の芦名=敵将田村が芦名を征服する、捨て牢の首無しが生まれる
二十余年前=敵将田村が一心に討ち取られる
二十余年以内=丈と巴が船で降りてくる、バカ忍者たちは一心と一緒にいる
3年前=梟とお蝶と内府忍者と山賊が平田を襲う
676ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/17(水) 19:43:41.21ID:F6CuN4S00677ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.221])
2019/04/17(水) 19:45:05.13ID:BaTRMkEGa 人間相手にはただの刀
というか不死相手でもただの刀か
というか不死相手でもただの刀か
678ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5ead-U5P5 [119.172.157.54])
2019/04/17(水) 19:47:44.12ID:F6CuN4S00679ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 23cf-tqV3 [218.46.218.63])
2019/04/17(水) 19:58:13.45ID:0WzaypKN0 まあ不死対策以外だと刀身が伸びるくらいだな不死斬りは
何故伸びるのかはわからない
何故伸びるのかはわからない
680ゲーム好き名無しさん (スププ Sdf2-gulM [49.98.77.220])
2019/04/17(水) 19:58:14.96ID:gGo1UbRZd 不死に止めをさせるだけで戦いに使うには抜く度に死ぬというデメリットまである
681ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 20:11:27.73ID:Kv4r17GN0682ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.221])
2019/04/17(水) 20:18:08.95ID:BaTRMkEGa そういえば開門が拝涙と同じく抜くと死ぬなら居合いは不死じゃないとできないな
683ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0f40-clLQ [118.104.36.252])
2019/04/17(水) 20:20:05.93ID:esBZzd/A0 あれ抜くたびに死んでるわけではないだろ、一番最初に抜いたときに死んだから
「この人間は一度殺したからもういいや」的な感じで次回以降は死んでないと思うんだけど
「この人間は一度殺したからもういいや」的な感じで次回以降は死んでないと思うんだけど
684ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0373-lM6E [122.197.199.197])
2019/04/17(水) 20:22:58.52ID:U2fbyc+r0 抜くたびに死ぬなら狼さんも不死斬りする度にいちいち回生しないとあかんやんw
685ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 20:24:09.72ID:Kv4r17GN0 開門梟が普通にもってるから
開門も死ぬかどうかはわかんないんじゃない?
開門も死ぬかどうかはわかんないんじゃない?
686ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.221])
2019/04/17(水) 20:25:05.17ID:BaTRMkEGa そうか
なら単に慣れた楔丸使う方が強いってことか
なら単に慣れた楔丸使う方が強いってことか
687ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d202-WMKV [27.83.143.51])
2019/04/17(水) 20:59:03.71ID:3brci17g0 不死斬りは別の目的で作られたやべー刀の赤い方を桜竜用に叩き直した的な設定がありそう
688ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d302-clLQ [106.159.204.127])
2019/04/17(水) 21:26:18.13ID:l/SFYYyS0 そもそも蟲って本当に桜竜由来なのかな
神話的には百足と龍は敵対関係だし、竜の帰郷を目指すっていうのは見方を変えると桜竜を葦名から追い出したいと受け取ることもできる
百足は葦名の神(金剛山)の化身とかで仙峯上人に蟲が憑いたのは実は桜竜を葦名から追い出したい神によるもの
神話だと龍が百足退治を依頼するけど今作では立場が逆転してるって感じで
破戒僧は本来桜竜とは敵対関係にあるはずなのに門番とかやってるから破戒した扱いみたいな
神話的には百足と龍は敵対関係だし、竜の帰郷を目指すっていうのは見方を変えると桜竜を葦名から追い出したいと受け取ることもできる
百足は葦名の神(金剛山)の化身とかで仙峯上人に蟲が憑いたのは実は桜竜を葦名から追い出したい神によるもの
神話だと龍が百足退治を依頼するけど今作では立場が逆転してるって感じで
破戒僧は本来桜竜とは敵対関係にあるはずなのに門番とかやってるから破戒した扱いみたいな
689ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ d78f-7luJ [180.11.149.141])
2019/04/17(水) 21:53:28.19ID:0vrpuenV0 >>496
普通に蘆名城の正門である大手門の先に蘆名の主要な城下町や村があるんじゃね。
大手門って作中だと谷から回り込んで入るから狼は正面側通らないんだよね。
怨嗟の鬼の鬼仏のある方の一度も開かない扉の隙間から見ると結構広い山道が続いてるんでそっちに主要な街や村があると思われる。
狼は基本平田屋敷除いて蘆名城周りの秘境しか旅しないのよな
普通に蘆名城の正門である大手門の先に蘆名の主要な城下町や村があるんじゃね。
大手門って作中だと谷から回り込んで入るから狼は正面側通らないんだよね。
怨嗟の鬼の鬼仏のある方の一度も開かない扉の隙間から見ると結構広い山道が続いてるんでそっちに主要な街や村があると思われる。
狼は基本平田屋敷除いて蘆名城周りの秘境しか旅しないのよな
690ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6746-1Mea [222.146.162.83])
2019/04/17(水) 22:00:02.46ID:XIT6rO3j0 桜竜が蟲を授けたのは「蟲賜りの章」で確定してると思うが、蟲が竜の力に由来するとまでは確定してない。
もとからどこかにあったものを授けたのかもしれないということ。
もとからどこかにあったものを授けたのかもしれないということ。
691ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0f40-clLQ [118.104.36.252])
2019/04/17(水) 22:21:16.93ID:esBZzd/A0 授けられたほうも意味がわかってないからな
天敵の大百足の眷属を渡して「こいつをどうにかする方法を見つけろ」かもしれない
天敵の大百足の眷属を渡して「こいつをどうにかする方法を見つけろ」かもしれない
692ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.42.186])
2019/04/17(水) 22:25:06.40ID:mORBykqTa 俺も桜竜は揺り篭で西から運ばれてきた説あり得るんじゃかいかと思ってたんだが、
その前提だと、西でも同じように蟲を人間に授けて大蛇二頭分の心臓を用意して揺篭を作らせたことになるんだけど 色々と破綻しないか?
その場合、蟲(を宿す方法)と大蛇は竜由来の眷属か、もしくは葦名以外にも分布しているか、または揺り篭の製法が他にもあるかの三択になってしまう
葦名の地を気に入ったということは、西も葦名とほとんど変わらぬ生態系と環境なのかね
その前提だと、西でも同じように蟲を人間に授けて大蛇二頭分の心臓を用意して揺篭を作らせたことになるんだけど 色々と破綻しないか?
その場合、蟲(を宿す方法)と大蛇は竜由来の眷属か、もしくは葦名以外にも分布しているか、または揺り篭の製法が他にもあるかの三択になってしまう
葦名の地を気に入ったということは、西も葦名とほとんど変わらぬ生態系と環境なのかね
693ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6746-1Mea [222.146.162.83])
2019/04/17(水) 22:28:18.44ID:XIT6rO3j0 結局は桜竜が仙峯寺に期待したことは帰郷のための揺り籠の作成
揺り籠になるには蛇柿食っても死なない身体になればよいので、実は揺り籠の素体は蟲憑きでも良かったのかなあ
揺り籠になるには蛇柿食っても死なない身体になればよいので、実は揺り籠の素体は蟲憑きでも良かったのかなあ
694ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9200-QEwa [221.118.189.8])
2019/04/17(水) 22:33:19.08ID:Kv4r17GN0695ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/17(水) 23:03:52.40ID:6J9ZokYR0 蟲つきと赤目の違いについてなんだけどさ、
蟲つき:別名死なず。不死斬りが無いと殺せない。神ふぶきの特効があるので怨霊系?一部を除き即身仏以外に蟲つきは居ない。神なる竜に授けられるもの?
赤目:変若水で赤目になり、幻影の会話によると変若水は竜胤によって生まれる。簡単には死なないが火に弱く怨霊系ではない。体が頑丈なら誰でも赤目になれるっぽい。
他にも比べられる所ってあったかな。やっぱこの2つって別物っぽいよなぁ。
蟲つき:別名死なず。不死斬りが無いと殺せない。神ふぶきの特効があるので怨霊系?一部を除き即身仏以外に蟲つきは居ない。神なる竜に授けられるもの?
赤目:変若水で赤目になり、幻影の会話によると変若水は竜胤によって生まれる。簡単には死なないが火に弱く怨霊系ではない。体が頑丈なら誰でも赤目になれるっぽい。
他にも比べられる所ってあったかな。やっぱこの2つって別物っぽいよなぁ。
696ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/17(水) 23:09:46.06ID:6J9ZokYR0 書いてて思ったけど大百足の即身仏って神ふぶき特効乗るのかね。
697ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e74-g1Gx [175.177.217.174])
2019/04/17(水) 23:14:09.28ID:WJguOa4J0 神ふぶきは怨霊系にダメージが通るようになる+全ての敵に対してダメージ上昇が正しい効果やから特攻とかは特にないで
698ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.44.136])
2019/04/17(水) 23:17:10.96ID:H3XaITspa エマと九郎の会話にある「変若水もまた竜胤が源にあるというのですね」ってセリフわけわからん もっと詳しく説明しろや
狼の「死人帰りか…(ドヤ)」もだけどコイツら知った風な顔してわりとテキトーなこと言ってないか
狼の「死人帰りか…(ドヤ)」もだけどコイツら知った風な顔してわりとテキトーなこと言ってないか
699ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/17(水) 23:19:04.21ID:6J9ZokYR0 >>697 んん、あれ、自分の記憶だと神ふぶきなくとも首無しや武者にHPダメージも体幹ダメージも多少は入ってたと思ったが、記憶違いだったか。
700ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6bb0-K8Hr [114.145.140.69])
2019/04/17(水) 23:22:25.09ID:FHJ3Cf750 狼は見たまんま、殺したはずが生きてるから自分と同じような死人帰りしたんだろうって思ったんだろうしそこはまぁ
エマの知ってた正解がわりとさらっと流せる会話の中にしかないのは意地悪だと思うけどね
エマの知ってた正解がわりとさらっと流せる会話の中にしかないのは意地悪だと思うけどね
701ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1602-cVg0 [121.110.219.142])
2019/04/17(水) 23:23:35.92ID:GaWjl2CO0 変若水の神話で変若水を人に授けるつもりだった水を誤って蛇に渡ってしまい死水を人に渡したってのがあるけどヒントにならねーかな?
702ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 23:25:45.81ID:r6Pdk46i0 >>689
見にくいが芦名城周辺地図
上が大手門方面、下が沈没首なし、左は芦名城下で、右は月見櫓
大手門にかなり広い道が面してる。
碁石は合戦予想場所かな
https://i.imgur.com/aZEyJVC.jpg
見にくいが芦名城周辺地図
上が大手門方面、下が沈没首なし、左は芦名城下で、右は月見櫓
大手門にかなり広い道が面してる。
碁石は合戦予想場所かな
https://i.imgur.com/aZEyJVC.jpg
703ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c701-2fUY [126.51.91.114])
2019/04/17(水) 23:29:32.10ID:r6Pdk46i0704ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e74-g1Gx [175.177.217.174])
2019/04/17(水) 23:32:15.63ID:WJguOa4J0705ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/17(水) 23:35:09.17ID:6J9ZokYR0 オブジェクトで思い出したけど、武者侍りの少し先、オババ&モブ侍&青侍が居る部屋にある神棚に竜のオブジェクトが祀ってあるのよね。葦名って竜を信仰してたのか?
706ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa6a-gulM [111.239.253.221])
2019/04/17(水) 23:38:25.41ID:BaTRMkEGa 大手門の一枚目はただ櫓門になってるだけで横矢係がない貧弱な守り
ギョーブの広場まで入られれば出丸は孤立して防御力皆無の死地
本丸に入ると天守の玄関まで一直線
内府軍の火気なら距離をとって安全に門を焼き払えるはず
ギョーブの広場まで入られれば出丸は孤立して防御力皆無の死地
本丸に入ると天守の玄関まで一直線
内府軍の火気なら距離をとって安全に門を焼き払えるはず
707ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5202-jGMs [125.52.105.70])
2019/04/17(水) 23:38:25.54ID:6J9ZokYR0 >>704 ああ、そういうことなのか。まぁ特効でもダメ撤廃でも言いたいことは同じで、要するに蟲つきの中身が出てきてる時って、本体は既に死んでて蟲が体を動かしてるから怨霊系なのかなって。
708ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sae3-Nc7o [106.130.49.27])
2019/04/17(水) 23:48:46.39ID:HNfJfRYDa709ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1e74-g1Gx [175.177.217.174])
2019/04/17(水) 23:57:06.83ID:WJguOa4J0710ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f44-JNgg [180.145.183.149])
2019/04/18(木) 00:00:53.52ID:NWZFIR2X0 毒が効く幽霊もございます
711ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/18(木) 00:29:47.44ID:Fxu1jRY30 源の宮探索したので考察材料丸投げ
滝側の水生のお屋敷と内裏のオブジェクトは同じ模様だった。強いて言うなら内裏にすだれがなかっただけ
これはたぶんのれん。こっちにも太鼓と同じ三つ巴の家紋。太鼓は裏表がそれぞれ時計回りと反時計回り反転してコピペしてるので三つ巴がどっち巻きかは恐らく重要なことじゃないかと。
見て欲しいのは帯の方、蝶と鳥が描かれている。
https://i.imgur.com/26UAlPe.jpg
こっちはすだれかな。これは水生のお屋敷の方にしかなかった。蝶と花が書かれてるのかな?
https://i.imgur.com/Kz1euwd.jpg
内裏の一面にあった鳥の掛け物。水生のお屋敷の方にもありました。鳳凰か朱雀なのかなこれは。
https://i.imgur.com/2pJN22r.jpg
謎の集合体の菱形も気になるが、こちらの帯も鳥が書かれてる。二股に別れてるからもしかしたら鳥じゃなくて貴族たちなのかも。
https://i.imgur.com/tCPtaMS.jpg
滝側の水生のお屋敷と内裏のオブジェクトは同じ模様だった。強いて言うなら内裏にすだれがなかっただけ
これはたぶんのれん。こっちにも太鼓と同じ三つ巴の家紋。太鼓は裏表がそれぞれ時計回りと反時計回り反転してコピペしてるので三つ巴がどっち巻きかは恐らく重要なことじゃないかと。
見て欲しいのは帯の方、蝶と鳥が描かれている。
https://i.imgur.com/26UAlPe.jpg
こっちはすだれかな。これは水生のお屋敷の方にしかなかった。蝶と花が書かれてるのかな?
https://i.imgur.com/Kz1euwd.jpg
内裏の一面にあった鳥の掛け物。水生のお屋敷の方にもありました。鳳凰か朱雀なのかなこれは。
https://i.imgur.com/2pJN22r.jpg
謎の集合体の菱形も気になるが、こちらの帯も鳥が書かれてる。二股に別れてるからもしかしたら鳥じゃなくて貴族たちなのかも。
https://i.imgur.com/tCPtaMS.jpg
712ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/18(木) 00:51:41.86ID:Fxu1jRY30 破戒僧側の建物内何かの遊び道具?占い道具?と形代
https://i.imgur.com/DKsYjy4.jpg
貴族の尻尾に根っこ?それとも毛?ナメクジと翁のヒントになりそう
https://i.imgur.com/QqKs01z.jpg
https://i.imgur.com/DKsYjy4.jpg
貴族の尻尾に根っこ?それとも毛?ナメクジと翁のヒントになりそう
https://i.imgur.com/QqKs01z.jpg
713ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/18(木) 00:56:15.28ID:fYB1ItSb0 弦一郎が持ってる黒の不死斬りの鍔が特徴的だなーって思ってたけど、あれって蓮子の花なのかね?赤の不死斬りの鍔も何かの花っぽいんだけど何の花だろう。
714ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5fba-GKnw [180.145.191.71])
2019/04/18(木) 01:02:59.79ID:++pRLNzM0 桜雫で獲得する回生のアイコンも蓮の花みたいだよな
715ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/18(木) 01:06:05.74ID:Fxu1jRY30 途中からぽっきり折れた大桜。隕石説があるって聞いたことある。おれは自重で折れた可能性もあると思う。
https://i.imgur.com/e0EdfDM.jpg
桜の麓の蓮の根っこ。最初は根っこに花びらが絡まってるのかと思ったら、根っこが桜になってきている?
https://i.imgur.com/pAEm5TA.jpg
ここからは考察と妄想
https://i.imgur.com/De3zDoj.jpg
https://i.imgur.com/6m3d5xc.jpg
ヌシ鯉の巣をみる限りなんだか破壊された建物が流れ着いたって割には違和感がある。
柱の長さとか他の建物にはない長さだしね。
https://i.imgur.com/hP7nDuV.jpg
この画像は明らかに水底から木が生えてる。
ここから考えたのはいつ頃か源の宮の水かさが増して宮の一部が水没したということ
具体的には首なしがいた深い場所は元からあった湖でその周囲の比較的浅い場所は水没する前は陸地として利用していた。
https://i.imgur.com/e0EdfDM.jpg
桜の麓の蓮の根っこ。最初は根っこに花びらが絡まってるのかと思ったら、根っこが桜になってきている?
https://i.imgur.com/pAEm5TA.jpg
ここからは考察と妄想
https://i.imgur.com/De3zDoj.jpg
https://i.imgur.com/6m3d5xc.jpg
ヌシ鯉の巣をみる限りなんだか破壊された建物が流れ着いたって割には違和感がある。
柱の長さとか他の建物にはない長さだしね。
https://i.imgur.com/hP7nDuV.jpg
この画像は明らかに水底から木が生えてる。
ここから考えたのはいつ頃か源の宮の水かさが増して宮の一部が水没したということ
具体的には首なしがいた深い場所は元からあった湖でその周囲の比較的浅い場所は水没する前は陸地として利用していた。
716ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/18(木) 01:18:53.23ID:fYB1ItSb0 仏教といえば蓮子の花だけど、黒の不死斬りが蓮子の花だとするとやっぱ仙峯寺で作られたのかな。逆に仏教で桜ってあまり聞かないけどなんかあるんかね。赤の不死斬りの鍔は桜の花?
717ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f9f-C6DA [125.198.4.130])
2019/04/18(木) 01:22:38.36ID:tRgdM+1O0 こういうスクショとってきてくれる人ありがたい
718ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-T4tv [27.83.143.51])
2019/04/18(木) 01:36:04.40ID:zS269QQx0 まーしかし考察すればするほどガバガバな内容だな
設定もストーリーもガバガバだ
キャラの濃さでライトが誤魔化されてなかったら危ないところだったな
設定もストーリーもガバガバだ
キャラの濃さでライトが誤魔化されてなかったら危ないところだったな
719ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff02-tAYR [121.110.219.142])
2019/04/18(木) 01:48:29.47ID:QLP0BU4m0 水の増水か
神域は雲がかかるより上に位置するようだが、神域前巫女の所から水が湧き出ているような形になっているね
石階段は水が流れ落ちていてその脇には滝がある
今日桜竜戦でじっくりフィールド見てみたけど見渡すと源の宮の大桜が遠くに見えるんだな
何かの示唆か?
神域は雲がかかるより上に位置するようだが、神域前巫女の所から水が湧き出ているような形になっているね
石階段は水が流れ落ちていてその脇には滝がある
今日桜竜戦でじっくりフィールド見てみたけど見渡すと源の宮の大桜が遠くに見えるんだな
何かの示唆か?
720ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff81-qbng [153.229.80.174])
2019/04/18(木) 02:34:23.03ID:G1Ht1W3P0 蛇柿婆さんが息を引き取る時に、
指差す先には何があるの
指差す先には何があるの
721ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f44-JNgg [180.145.183.149])
2019/04/18(木) 02:40:47.20ID:NWZFIR2X0 西じゃないなか
722ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f44-JNgg [180.145.183.149])
2019/04/18(木) 02:41:06.10ID:NWZFIR2X0 「なか」じゃなくて「かな」でした・・・
723ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff81-qbng [153.229.80.174])
2019/04/18(木) 02:45:22.18ID:G1Ht1W3P0 約束の地を指してるのか
あの婆さん位の高い人なのか?
あの婆さん位の高い人なのか?
724ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.53.249])
2019/04/18(木) 02:50:18.63ID:t4fUwAjPa 死んだ婆は婆じゃない
婆の形をした米だ
婆の形をした米だ
725ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f44-JNgg [180.145.183.149])
2019/04/18(木) 02:53:58.16ID:NWZFIR2X0 黒傘のムジナが一目置いてるから、寺内での立ち位置は高かったはず
御子の世話役だから、傀儡の術が幻廊の御子の霊が持ってるのも知ってただろうし、
予知能力的なもので隻狼ならそれを使って柿を集められる事が分かってたんじゃないかな
御子の世話役だから、傀儡の術が幻廊の御子の霊が持ってるのも知ってただろうし、
予知能力的なもので隻狼ならそれを使って柿を集められる事が分かってたんじゃないかな
726ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-J/PF [106.148.174.3])
2019/04/18(木) 03:30:07.33ID:zuQFRcdla 竜胤=竜の血筋、子孫
源の宮には内裏があるから本来の帝は丈かな?
淤加美か貴族の策略で追放された?
源の宮には内裏があるから本来の帝は丈かな?
淤加美か貴族の策略で追放された?
727ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f90-JNgg [59.86.150.48])
2019/04/18(木) 03:33:27.76ID:L8lwogby0 三上山の大百足の話で出てくる龍神から送られた蜈蚣切を画像検索すると不死斬りにわりとそっくりな刀は出てくるよね
本物は伊勢神宮に奉納されてるってことだけど、再現した刀とかはあるっぽい
送られた釣り鐘のほうは弁慶の引き摺り鐘として2代目が三井寺にあるらしい
本物は伊勢神宮に奉納されてるってことだけど、再現した刀とかはあるっぽい
送られた釣り鐘のほうは弁慶の引き摺り鐘として2代目が三井寺にあるらしい
728ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ df5f-JNgg [106.73.19.64])
2019/04/18(木) 06:08:12.70ID:158ayUqA0 >>715
地上の建物にも浸水してるし、桜竜の岩の箇所からすごい勢いで水が流れてるからそれで増水してるもんかと思ってた
根拠薄いけど御神水とか言われてる京の水はこの水なんじゃないかと思ってる、水生の神主も京の水と比べて薄いって話してたから芦名の水にも少しは含まれているはずだし
地上の建物にも浸水してるし、桜竜の岩の箇所からすごい勢いで水が流れてるからそれで増水してるもんかと思ってた
根拠薄いけど御神水とか言われてる京の水はこの水なんじゃないかと思ってる、水生の神主も京の水と比べて薄いって話してたから芦名の水にも少しは含まれているはずだし
729ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-gzyM [60.113.169.224])
2019/04/18(木) 06:16:03.53ID:7+rxlIYu0730ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-gzyM [60.113.169.224])
2019/04/18(木) 06:21:51.75ID:7+rxlIYu0 >>44
どこから見たらそんな印象になったのかわからん
どの敵も脳みそが無くなったと思われる後明らかに動きが不自然になってるし
じゃあなんで這いずり回るんだと
剣術使うってことは意外とあの虫思考能力があるのか?
どこから見たらそんな印象になったのかわからん
どの敵も脳みそが無くなったと思われる後明らかに動きが不自然になってるし
じゃあなんで這いずり回るんだと
剣術使うってことは意外とあの虫思考能力があるのか?
731ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW df5f-pDrd [106.73.19.64])
2019/04/18(木) 07:53:55.17ID:158ayUqA0 >>568
蟲がムカデなのは節(不死)を多く持つ虫だからだと思ってたわ
蟲がムカデなのは節(不死)を多く持つ虫だからだと思ってたわ
732ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW df73-tGvS [122.197.199.197])
2019/04/18(木) 08:05:05.13ID:rKLhXz2i0 百足は凶暴性や切られても動く生命力の強さから選ばれたんだと思う
世界中でも神話や民話によく登場するし
世界中でも神話や民話によく登場するし
733ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/18(木) 08:34:56.89ID:fYB1ItSb0 >>731 上手いね!意外と理由の1つかもしれないね。
適当にググってたけど百足って毘沙門天の使いなんだな。毘沙門天は日本では戦勝、商売繁盛の神で上杉謙信とかが信仰してたみたい。
あと養蚕の天敵であるネズミが百足を嫌うと信じられてたらしくて、百足信仰なるものもあったらしい。仙峯寺の坊主共って養蚕してたかな…。
適当にググってたけど百足って毘沙門天の使いなんだな。毘沙門天は日本では戦勝、商売繁盛の神で上杉謙信とかが信仰してたみたい。
あと養蚕の天敵であるネズミが百足を嫌うと信じられてたらしくて、百足信仰なるものもあったらしい。仙峯寺の坊主共って養蚕してたかな…。
734ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM83-pDrd [210.138.178.10])
2019/04/18(木) 09:43:01.51ID:S2yKKSnpM735ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd9f-wGOq [49.104.15.202])
2019/04/18(木) 09:50:52.46ID:vxSOcnP5d 四猿倒して傀儡覚えるのも、死んだ御子達(失敗作)が猿に化けて出るってのもなんか不思議だし
御子が猿を憑依か何かで操ってたのをラーニングしたってことなのかな?
仙峯寺で猿といえば、境内の死体がゴロゴロ転がってるところに居るし
小太郎とかも幻廊に行くバージョンだと御子達から慕われてるのは、既に小太郎の意識とか無くて乗っ取られてるとか
御子が猿を憑依か何かで操ってたのをラーニングしたってことなのかな?
仙峯寺で猿といえば、境内の死体がゴロゴロ転がってるところに居るし
小太郎とかも幻廊に行くバージョンだと御子達から慕われてるのは、既に小太郎の意識とか無くて乗っ取られてるとか
736ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.2])
2019/04/18(木) 10:14:15.44ID:O4rhzH8ia 小太郎を死んだ御子達が乗っ取ってる解釈は厳しくね
小太郎は素直に御子達を慈しんでる言動しかねーぞ
小太郎は素直に御子達を慈しんでる言動しかねーぞ
737ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr33-RC0/ [126.34.40.102])
2019/04/18(木) 10:15:33.57ID:T4Uaekv9r 洗脳とまでは言わないが誘導ぐらいはされてる感じある
738ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/18(木) 10:20:36.77ID:fYB1ItSb0 小太郎は謎が多いよな。捨て牢の手記でオカミの末裔に会いに行く、小太郎すまねぇ…的な事書いてあるし、葬いの為に赤白と真白い風車を供えてて、真白い風車が飛ばされたところまでは想像つくんだがどうしてそこで半記憶喪失状態みたいになってんのか意味わからん。
739ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.2])
2019/04/18(木) 10:24:54.87ID:O4rhzH8ia 単に意味のある設定なのか本当にフレーバーとしての設定なのかって感じだよな
サブキャラあたりはフレーバー設定多いだろうから難しい
サブキャラあたりはフレーバー設定多いだろうから難しい
740ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd9f-wGOq [49.104.15.202])
2019/04/18(木) 10:35:26.44ID:vxSOcnP5d 解釈が厳しいと言われれば確かに反論難しいが
いくら御子側に肩入れしてたとしても加害者側の寺に属してる小太郎と
お米ちゃんでも許せそうにないナニカで実際に殺されてる御子達が
幻廊で割と信頼関係結んで会話してたのに違和感があったんだよね
風車も一人だけ幻廊に行けず置いていかれた御子を暗示してる感じだし
最初会ったときに頭が痛い的なことも言ってたはずで正常な精神状態ではないっぽい
いくら御子側に肩入れしてたとしても加害者側の寺に属してる小太郎と
お米ちゃんでも許せそうにないナニカで実際に殺されてる御子達が
幻廊で割と信頼関係結んで会話してたのに違和感があったんだよね
風車も一人だけ幻廊に行けず置いていかれた御子を暗示してる感じだし
最初会ったときに頭が痛い的なことも言ってたはずで正常な精神状態ではないっぽい
741ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.2])
2019/04/18(木) 11:04:45.97ID:O4rhzH8ia いやむしろ正常な精神状態ではないのは寺の坊主達なのであって、御子の世話役をしてた頭の弱い?純粋?な小太郎という描かれ方をしているんだが
まず白と黒で分けるという考え方は時代背景的にも作品的にも合わないのを考えないと
まず白と黒で分けるという考え方は時代背景的にも作品的にも合わないのを考えないと
742ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/18(木) 12:04:19.51ID:fYB1ItSb0 寺を追い出されたオババや寺の供養衆も御子の身や境遇を案じてるし、一枚岩ではないだろう。
743ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff37-Eg59 [175.179.218.26])
2019/04/18(木) 12:29:37.40ID:v1uA67HZ0 源の宮関連で不思議な事。
貴人が若さを吸う習性があったり、若さに飢えて共食いまでしてたり、桜竜が枯れかけてるかもだったりする宮の現状を見るに、下界から隔絶されてて輿入れの難易度くそ高いのっておかしくない?
もっと下界の人間を誘い入れて養分にする方が良くない?
あと、内裏では共食いするくらいなのにその他の貴人は普通に優雅そうなのはなぜ?
貴人が若さを吸う習性があったり、若さに飢えて共食いまでしてたり、桜竜が枯れかけてるかもだったりする宮の現状を見るに、下界から隔絶されてて輿入れの難易度くそ高いのっておかしくない?
もっと下界の人間を誘い入れて養分にする方が良くない?
あと、内裏では共食いするくらいなのにその他の貴人は普通に優雅そうなのはなぜ?
744ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.124.220.121])
2019/04/18(木) 12:53:22.12ID:ZjoGOfPZ0 >>743
個人的な推測だが、
輿入れシステムや源の宮は別に桜竜の食料確保としてのものではないと思ってる
神性を持った樹木の化身として、生命維持にアクティブさは無い静的な存在と感じた
桜竜が枯れかけという印象は俺は受けなかったな
あと、内裏にいた貴人たちは長老クラスなんじゃないかな
衣装も違うし、居る場所も偉そうだしね
結局ヤツらも不完全な不死で、優雅に暮らしてるけど
やはり最終的には老醜に狂うのではないかな
あの過剰にワザとらしい優雅さと、裏側のおぞましさは
下界の一部が憧れてる源の宮が、実はディストピアなんだよっていう表現かと思う
まぁ創作でよくあるモチーフだよな
個人的な推測だが、
輿入れシステムや源の宮は別に桜竜の食料確保としてのものではないと思ってる
神性を持った樹木の化身として、生命維持にアクティブさは無い静的な存在と感じた
桜竜が枯れかけという印象は俺は受けなかったな
あと、内裏にいた貴人たちは長老クラスなんじゃないかな
衣装も違うし、居る場所も偉そうだしね
結局ヤツらも不完全な不死で、優雅に暮らしてるけど
やはり最終的には老醜に狂うのではないかな
あの過剰にワザとらしい優雅さと、裏側のおぞましさは
下界の一部が憧れてる源の宮が、実はディストピアなんだよっていう表現かと思う
まぁ創作でよくあるモチーフだよな
745ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.43.44])
2019/04/18(木) 12:59:36.56ID:MKWNQcB3a 桜竜もその眷属達も、ブラボの上位者なんかと違ってスゲー知能低そうだし
セリフとか聞く限りむしろ人間の時より頭悪くなってるまであるから、秩序が狂っていってゆるゆると滅びるのはある意味自然だろう
または葦名自体から水と土の栄養がもうほとんど吸い尽くされているのではないか
セリフとか聞く限りむしろ人間の時より頭悪くなってるまであるから、秩序が狂っていってゆるゆると滅びるのはある意味自然だろう
または葦名自体から水と土の栄養がもうほとんど吸い尽くされているのではないか
746ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.124.220.121])
2019/04/18(木) 13:02:12.59ID:ZjoGOfPZ0 ていうか白木の翁って本編で何か語られてるテキストある?
あいつら話の核心にいきなりデーンと現れて何もわからないから
全然考察まとまらないわよ
皆さんのご意見をお聞かせあそばせ
あいつら話の核心にいきなりデーンと現れて何もわからないから
全然考察まとまらないわよ
皆さんのご意見をお聞かせあそばせ
747ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.57.3])
2019/04/18(木) 13:27:53.92ID:NMJLWnqXa もう散々色々と言われ尽くされているから
遡ってご覧あそばせ
遡ってご覧あそばせ
748ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff37-Eg59 [175.179.218.26])
2019/04/18(木) 13:36:31.36ID:v1uA67HZ0 >>744
さっきの疑問から考えるに源の宮や輿入れが桜竜が意図してるものじゃないってのはそう思う。
桜竜の力に目を付けた初期の人たちが囲い込んだイメージ。桜竜のもれだす力なのか水の力なのか両方かはわからないけど、貴人化できて、初期は本当に不死になれたと思ってて、輿入れも今より良いバランスで行われてた。
けどだんだんただ永遠に老い続けるだけじゃね?てか副作用で竜咳になってね?って気付いて偉い人たち(内裏の中の人たち)から狂っていってる。それが餌やりの家族が輿入れした頃。ってな感じかな?
でもそこから何故か村まで狂いだしたり、森を隠したり、より閉じ籠り始めてるのが今一腑に落ちないなぁ。
さっきの疑問から考えるに源の宮や輿入れが桜竜が意図してるものじゃないってのはそう思う。
桜竜の力に目を付けた初期の人たちが囲い込んだイメージ。桜竜のもれだす力なのか水の力なのか両方かはわからないけど、貴人化できて、初期は本当に不死になれたと思ってて、輿入れも今より良いバランスで行われてた。
けどだんだんただ永遠に老い続けるだけじゃね?てか副作用で竜咳になってね?って気付いて偉い人たち(内裏の中の人たち)から狂っていってる。それが餌やりの家族が輿入れした頃。ってな感じかな?
でもそこから何故か村まで狂いだしたり、森を隠したり、より閉じ籠り始めてるのが今一腑に落ちないなぁ。
749ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-T4tv [27.83.143.51])
2019/04/18(木) 13:42:30.19ID:zS269QQx0 竜絡みのキャラクターの話と宮絡みの竜にまつわる設定に全然繋がりがないのがウケる
750ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffad-61/s [119.172.157.54])
2019/04/18(木) 13:43:44.53ID:XgikgdXc0 白木の翁は見た目が竜(人面だけど)+木だからストレートに桜竜の眷属じゃね
モデルは能の演目「翁」かもしれない
能にして能にあらずと言われ神聖視されており儀式としての側面が強い演目で長寿や国土安穏を祈る
白式尉 (はくしきじょう) と呼ばれる白い面の翁と黒式尉と呼ばれる黒い面の翁が順に出て舞う
ゲームで白木の翁の後黒いやつが出てくるのと一致する
能だと
モデルは能の演目「翁」かもしれない
能にして能にあらずと言われ神聖視されており儀式としての側面が強い演目で長寿や国土安穏を祈る
白式尉 (はくしきじょう) と呼ばれる白い面の翁と黒式尉と呼ばれる黒い面の翁が順に出て舞う
ゲームで白木の翁の後黒いやつが出てくるのと一致する
能だと
751ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffad-61/s [119.172.157.54])
2019/04/18(木) 13:50:52.41ID:XgikgdXc0 永遠の命を賜るが人の肉体だと魂が長寿でも肉体の方が崩壊して不死にはなれない(せいぜい100年越え)
肉体が長持ちする種に成らないといけない
そういう発想で魚人になったり鯉(ヌシ)を目指したりしてるとか
長寿を生かせる入れ物として肉体を探している
肉体が長持ちする種に成らないといけない
そういう発想で魚人になったり鯉(ヌシ)を目指したりしてるとか
長寿を生かせる入れ物として肉体を探している
752ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.3])
2019/04/18(木) 13:51:28.31ID:qVIj9Ya2a それっぽいフレーバーでツギハギしてるからある程度仕方ないとはいえ、補完はDLCで色々やって欲しいよな
753ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff37-Eg59 [175.179.218.26])
2019/04/18(木) 13:57:06.41ID:v1uA67HZ0 輿入れってお宿り石ができた人だけってのが正規ルートで香気纏うのは非正規ルートよね?
正規ルートなら破戒僧は歓迎してくれるんよね?
正規ルートなら破戒僧は歓迎してくれるんよね?
754ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.47.173])
2019/04/18(木) 15:00:07.63ID:oxEV3NBoa 破戒僧が襲ってきた理由はわからんけど正規と非正規はそういうことだろうな
石が宿った本人ならそれだけで輿入れできる
石が宿った本人ならそれだけで輿入れできる
755ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f01-61/s [126.123.56.180])
2019/04/18(木) 15:00:54.88ID:uskrGEbB0 >>753
ゲーム中に明記はされてないけど餌やり係一家が破戒僧突破できるとは思えないし歓迎はされるんじゃないかな?
ただ餌やり係は京の水を多分飲んでるっぽいのに対して姉妹は普通におばあちゃんになってるから、お宿り石ができた人の連れはそんなに歓迎されないのかもしれない
ゲーム中に明記はされてないけど餌やり係一家が破戒僧突破できるとは思えないし歓迎はされるんじゃないかな?
ただ餌やり係は京の水を多分飲んでるっぽいのに対して姉妹は普通におばあちゃんになってるから、お宿り石ができた人の連れはそんなに歓迎されないのかもしれない
756ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.124.220.121])
2019/04/18(木) 15:10:51.47ID:ZjoGOfPZ0 鯉の赤目玉のテキスト
目だけ赤い鯉はぬしのなり損ないだ。
鱗が足らぬ半端者。その身は錦に染まらぬが、
目玉は赤く、常しえに朽ちぬ
とあるのを見るに、ぬしに成れば全身が永久に朽ちないという風にも思える
貴族たちも長命だが永遠では無く、
それ故にやはり不老不死の欲に取り憑かれてる、と解釈できる
まぁ肝心のぬしも殺されたら死ぬみたいだがw
隻狼も話の根っこは「不老不死を求めてドタバタしてるアホ共の話」かもな
弦一郎も寺の坊主どもも宮の貴族どもも、誰一人正解ルートに辿り着けてない感あるわ
目だけ赤い鯉はぬしのなり損ないだ。
鱗が足らぬ半端者。その身は錦に染まらぬが、
目玉は赤く、常しえに朽ちぬ
とあるのを見るに、ぬしに成れば全身が永久に朽ちないという風にも思える
貴族たちも長命だが永遠では無く、
それ故にやはり不老不死の欲に取り憑かれてる、と解釈できる
まぁ肝心のぬしも殺されたら死ぬみたいだがw
隻狼も話の根っこは「不老不死を求めてドタバタしてるアホ共の話」かもな
弦一郎も寺の坊主どもも宮の貴族どもも、誰一人正解ルートに辿り着けてない感あるわ
757ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.3])
2019/04/18(木) 15:34:13.04ID:qVIj9Ya2a まぁ桜竜が根付いてから源の宮ができたとしてどんなに古いとしても数千年の話だろう
常しえ=うんと長い時間(数百年)
ご長寿さんがいつ死にたくなるかって話
常しえ=うんと長い時間(数百年)
ご長寿さんがいつ死にたくなるかって話
758ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM83-pDrd [210.149.252.163])
2019/04/18(木) 16:08:21.19ID:mwSSwEhoM とこしえって不老ってだけで蟲憑きみたいな不死とは違うよね?
759ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffda-hooH [153.144.100.238])
2019/04/18(木) 16:24:34.42ID:5lxIFu8K0 蟲憑きの仙峰上人が死んだと言われているので死ぬときは死ぬんじゃないだろか
不老と不死は説明がないと区別が難しいね
以下想像
蟲は宿主の生気を食って人の尺度では不死と言われる程の長寿を宿主にもたらすが
他から補充がないと徐々に宿主はミイラ化して宿主死亡となるんじゃないだろか
通常は宿主が枯れ始め蟲が飢えると外へ出てきて他の生物を襲いなどするんだが
理性を保てた一部の上人はそれを遠ざけてそのまま死亡する、とか
不老と不死は説明がないと区別が難しいね
以下想像
蟲は宿主の生気を食って人の尺度では不死と言われる程の長寿を宿主にもたらすが
他から補充がないと徐々に宿主はミイラ化して宿主死亡となるんじゃないだろか
通常は宿主が枯れ始め蟲が飢えると外へ出てきて他の生物を襲いなどするんだが
理性を保てた一部の上人はそれを遠ざけてそのまま死亡する、とか
760ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f01-61/s [126.123.56.180])
2019/04/18(木) 16:32:34.60ID:uskrGEbB0 平田屋敷の壺の貴人がヌシ鯉は「永遠かつ成長する」から素晴らしいみたいなこと言ってたし
不死だけど不老ではない源の宮系と、鱗が必要だけど不老で不死(?)になれるヌシ鯉系で不死体系が別ものな気がする
これで鯉になった壺の貴人が貴い餌を欲しがるなら貴い餌に不死の秘訣がありそうだけど求めるのは鱗っていう
貴い餌が蟲の幼虫とか不死の原因説はこれがあるから信憑性が薄い気がする
不死だけど不老ではない源の宮系と、鱗が必要だけど不老で不死(?)になれるヌシ鯉系で不死体系が別ものな気がする
これで鯉になった壺の貴人が貴い餌を欲しがるなら貴い餌に不死の秘訣がありそうだけど求めるのは鱗っていう
貴い餌が蟲の幼虫とか不死の原因説はこれがあるから信憑性が薄い気がする
761ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW df44-aTSC [58.191.225.51])
2019/04/18(木) 17:27:43.57ID:f9GzbTQZ0 赤なりって脳みそだと思ってたんだけど、このスレ見てると全然違うようで浅はかだった
762ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f96-3Waw [182.168.70.122])
2019/04/18(木) 17:48:58.05ID:YgbXi8bj0 自傷するってシーンは海外的にNGなのかもな。
763ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-7u+K [49.98.79.133])
2019/04/18(木) 17:58:08.94ID:lqKd7yoDd 他者への尊敬や憧れと
肝を喰うことと体内に何かを宿すことが劇中色々な形で登場してる
あと肉親を亡くした人物も多い
この辺は不死と並ぶテーマのようだ
肝を喰うことと体内に何かを宿すことが劇中色々な形で登場してる
あと肉親を亡くした人物も多い
この辺は不死と並ぶテーマのようだ
764ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/18(木) 18:15:14.43ID:fYB1ItSb0 今ウキウキで水生村ピクニックしてたんだが、小さい社に貴い餌が供えてあるのを見つけて寄鷹筒で覗いてみたら、あのナメクジ、尾ビレは有るわ鱗は有るわしまいにゃ薄ピンク色だわで絶対ナメクジではないと思ったね。
765ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd9f-q+Me [49.104.45.214])
2019/04/18(木) 18:21:26.49ID:xjWmDRtWd 今更なんだが、赤文字で表示される方の死は作中では死亡扱いなんか?
766ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-kBNU [106.129.217.67])
2019/04/18(木) 18:28:43.37ID:/rJjc0Tea そういや回生出来る死と回生出来ない死の違いって作中説明あったっけ?
回生出来ない方の死はあくまでゲーム的なリスタートか?
回生出来ない方の死はあくまでゲーム的なリスタートか?
767ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff02-tAYR [121.110.219.142])
2019/04/18(木) 18:34:53.64ID:QLP0BU4m0 ゲーム的なリスタートだしょ
768ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-7u+K [49.98.79.133])
2019/04/18(木) 18:37:11.16ID:lqKd7yoDd エマが狼は竜胤の力を使わなくてもいずれ生き返っていると言っているからコンティニューはこれのこと
廻りの人間から生命力を吸って竜咳を引き起こすのもそっちのせいで
回生は竜胤の力(と殺した相手から吸った生命力)を使っているから竜咳は起こらない
廻りの人間から生命力を吸って竜咳を引き起こすのもそっちのせいで
回生は竜胤の力(と殺した相手から吸った生命力)を使っているから竜咳は起こらない
769ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.209.213])
2019/04/18(木) 19:46:19.11ID:hGpYYQ+na まーでも弦一郎戦の3戦目とか明らかそこまでは戻らねえだろって奴でも死んでリスタートするとムービーの最初からになるからな… ゲーム的都合上仕方ないが
770ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/18(木) 20:23:06.56ID:fYB1ItSb0 回生の有無は初竜咳発生時にエマが「回生の力が無くともいずれ息を吹き返します、替わりに周囲から生きる力を奪ってな!」みたいなこと言ってなかったっけ?
あれ、もしかして宮の貴族と似たようなことしてる…?
あれ、もしかして宮の貴族と似たようなことしてる…?
771ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dfb3-ccGr [114.161.125.47])
2019/04/18(木) 20:36:54.14ID:3bxJiR9R0 >>770
エマの豹変振りに笑ってしまった
エマの豹変振りに笑ってしまった
772ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-kBNU [106.129.217.67])
2019/04/18(木) 21:03:30.95ID:/rJjc0Tea 周囲から生きる力を奪って生き返るのが竜咳じゃないっけ?
773ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7fad-kPGA [61.24.172.36])
2019/04/18(木) 21:10:43.23ID:OjLnjY7I0774ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.54.52])
2019/04/18(木) 21:30:28.97ID:YxfKXX8Sa 餌やりイベントで姉が「何が貴族か!永遠なものか!」と言い、妹が「永遠など無くとも、ずっと一緒ですよ」
と「永遠は嘘」と二度も強調している
平田屋敷のツボ貴人は「ワシは鯉になりたいのじゃ 老いぼれぬ鯉にのう」
と言う
内裏の貴人たちは共食いしなければ老いを抑えられず、また殺されて復活することもない
常しえであるはずの桜竜も仙峡では枯れかけており、そもそも桜竜自体が眷属から養分を巻き上げているようなふしがある
つまりこの作品の中で「常しえ」と言われているものは全て真っ赤な嘘であり、みんな普通に寿命があるってことだと思うわ
だから胎内くぐりで死んでいた即身仏たちは、不死斬りで殺されたとかではなく、「栄養とか断って数百年瞑想して生きてたら普通に死んだわ」ってことだと思う
と「永遠は嘘」と二度も強調している
平田屋敷のツボ貴人は「ワシは鯉になりたいのじゃ 老いぼれぬ鯉にのう」
と言う
内裏の貴人たちは共食いしなければ老いを抑えられず、また殺されて復活することもない
常しえであるはずの桜竜も仙峡では枯れかけており、そもそも桜竜自体が眷属から養分を巻き上げているようなふしがある
つまりこの作品の中で「常しえ」と言われているものは全て真っ赤な嘘であり、みんな普通に寿命があるってことだと思うわ
だから胎内くぐりで死んでいた即身仏たちは、不死斬りで殺されたとかではなく、「栄養とか断って数百年瞑想して生きてたら普通に死んだわ」ってことだと思う
775ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5fc3-wGOq [14.12.129.128])
2019/04/18(木) 22:12:43.51ID:FcWebf9+0 霧がくれの貴人の横にあった屏風の絵、最初白蛇だと思ってたが
顔を見ると桜竜なのかなこれ?葦名に到来したときの伝承とかだろうか?
https://i.imgur.com/8CEEjBv.png
https://i.imgur.com/04Lq58k.png
顔を見ると桜竜なのかなこれ?葦名に到来したときの伝承とかだろうか?
https://i.imgur.com/8CEEjBv.png
https://i.imgur.com/04Lq58k.png
776ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f44-JNgg [180.145.183.149])
2019/04/19(金) 07:43:59.31ID:8NOrAB/h0 それまえに誰かが書いてくれてたけど、京にもあるよ
むしろ京にあったのを貴人が再現したんでは
むしろ京にあったのを貴人が再現したんでは
777ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f46-GvGW [222.146.162.83])
2019/04/19(金) 08:09:31.48ID:9KoUMgid0 霧隠れの貴人のものについては、都落ちするときに持ってきたんじゃないか?
あそこでレプリカ作るの無理だろう
あそこでレプリカ作るの無理だろう
778ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/19(金) 08:24:35.08ID:nyqhZZ7P0 森の坊主は貴人の事を仏敵って言うんだよな。死なずに取り憑かれる前、正しく竜の帰郷を願ってた頃でも仙峯寺と宮の貴人は敵対してたってことは、やっぱり桜竜と貴人達は別の勢力ってことか。
779ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f44-JNgg [180.145.183.149])
2019/04/19(金) 08:38:06.71ID:8NOrAB/h0 >>777
幻だよ
幻だよ
780ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/19(金) 09:11:51.94ID:JR8f+mdNa781ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMa3-pDrd [202.214.167.126])
2019/04/19(金) 09:42:48.73ID:4tIreaXzM 上人が竜の帰郷を悟るきっかけはやっぱり蟲からの発想なんだろうか?
あるべきでないところにあるべきでないものがあるってそのまま人間に憑いてる蟲にも当てはまるし、揺り籠が御子を宿すのも蟲を宿した人間だからこそたどり着く悟りなのかも
あるべきでないところにあるべきでないものがあるってそのまま人間に憑いてる蟲にも当てはまるし、揺り籠が御子を宿すのも蟲を宿した人間だからこそたどり着く悟りなのかも
782ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f01-61/s [126.123.56.180])
2019/04/19(金) 09:52:27.96ID:5zG1C0Dl0 桜竜は宮・寺の帰郷派とか古い書物には知られてるけど、現代葦名だと知名度が全然ない
少なくとも一心が「源の水を愛する葦名衆」と言ってるし
(ミブは水生。水が生れることを指す。葦名衆にとって、源の水は、それ自体が詣での対象なのだ)ミブ風船より
つまり葦名衆にとって水が出てくることを信仰してて桜竜は信仰してない
ここから2パターン考えられて
1:小さな神々時代→桜竜飛来(ここで源の水生まれる)→長い時を経て桜竜は忘れ去られて源の水信仰に
2:小さな神々時代(源の水は既にある)→桜竜飛来(桜竜によって竜胤とか変若水がもたらされる)→竜は一部の人々にのみ知られて、一般葦名衆は水信仰のまま
でなんだけど、エマが言ってた「変若水も竜胤のせいなんだよ!」って言葉から察するに2のパターンなんじゃないかと
つまりゲーム中で語られる源の水には、元の効能と桜竜由来の効能が混ざって語られてる可能性がある
こっから妄想だけど
水が良い・生物巨大化・柿&酒が旨いとかは源の水の本来の効能で、一心とかが源の水を愛してるくせに変若水とかを嫌がるのは桜竜由来を不純物のように感じてる説
少なくとも一心が「源の水を愛する葦名衆」と言ってるし
(ミブは水生。水が生れることを指す。葦名衆にとって、源の水は、それ自体が詣での対象なのだ)ミブ風船より
つまり葦名衆にとって水が出てくることを信仰してて桜竜は信仰してない
ここから2パターン考えられて
1:小さな神々時代→桜竜飛来(ここで源の水生まれる)→長い時を経て桜竜は忘れ去られて源の水信仰に
2:小さな神々時代(源の水は既にある)→桜竜飛来(桜竜によって竜胤とか変若水がもたらされる)→竜は一部の人々にのみ知られて、一般葦名衆は水信仰のまま
でなんだけど、エマが言ってた「変若水も竜胤のせいなんだよ!」って言葉から察するに2のパターンなんじゃないかと
つまりゲーム中で語られる源の水には、元の効能と桜竜由来の効能が混ざって語られてる可能性がある
こっから妄想だけど
水が良い・生物巨大化・柿&酒が旨いとかは源の水の本来の効能で、一心とかが源の水を愛してるくせに変若水とかを嫌がるのは桜竜由来を不純物のように感じてる説
783ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd9f-fGro [49.98.153.147])
2019/04/19(金) 09:57:48.91ID:FGYxmpQ5d 巨大縄ロボってどこの系列なんだ?竜か?
784ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f44-JNgg [180.145.183.149])
2019/04/19(金) 10:15:20.56ID:8NOrAB/h0 巴の時代に仙峯上人が不死断ちを望んでいないのは確定してるけど
この理由が帰郷させたいからか、不死の研究を続けたいからかが謎だね
普通に考えたら後者だけど、だとすると竜の帰郷を思いついたのが
少なくとも20年以内の話しになってくる
>>783
輿入れの文化はオカミの一族が来るより前から水生村にあるから
多分、竜のロボ
この理由が帰郷させたいからか、不死の研究を続けたいからかが謎だね
普通に考えたら後者だけど、だとすると竜の帰郷を思いついたのが
少なくとも20年以内の話しになってくる
>>783
輿入れの文化はオカミの一族が来るより前から水生村にあるから
多分、竜のロボ
785ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp33-9A5/ [126.247.79.237])
2019/04/19(金) 10:24:03.31ID:GEtuPBx0p 蟲賜りくれる方の坊さんは御子がヒッキーになってから酷いことをしてしまったんだなあと気付いてたし、御子の目には死なずの探求に囚われてるように映ってたし、多分実際そうなってしまった坊さんも多かったろうけど
上層は端から帰郷のためにやってた気がするんだよなあ
ただ彼らに足りなかったのは御子も人であるという思いやりだけ
上層は端から帰郷のためにやってた気がするんだよなあ
ただ彼らに足りなかったのは御子も人であるという思いやりだけ
786ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.54.102])
2019/04/19(金) 10:31:49.58ID:0QaR4Jqpa 九郎ですら「仙峡で竜の涙とやらを手に入れれば〜」って言ってるから竜の存在とか知らないっぽい
竜が信仰の対象であり 知名度もあるのなら「神なる竜に見えその涙を頂くことができれば〜」って言うはず
他にも竜について言及するnpcはいない
竜がかつては信仰されていたのかどうかはわからない
徐々に信仰が廃れていったのか、元々知る人ぞ知る存在でしかなかったのかは不明
もし信仰が廃れていったのなら、それも桜竜が枯れかけて宮がボロボロだったことの理由の1つかもしれない
竜が信仰の対象であり 知名度もあるのなら「神なる竜に見えその涙を頂くことができれば〜」って言うはず
他にも竜について言及するnpcはいない
竜がかつては信仰されていたのかどうかはわからない
徐々に信仰が廃れていったのか、元々知る人ぞ知る存在でしかなかったのかは不明
もし信仰が廃れていったのなら、それも桜竜が枯れかけて宮がボロボロだったことの理由の1つかもしれない
787ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/19(金) 10:35:58.87ID:iqmCL6WH0 >>782
武者侍りから真っ直ぐ行った部屋に竜の置物が神棚に祀られてるし、うな肝のテキストに竜の眷属云々書かれてる。白蛇信仰も存在しているから竜を忌み嫌うことはなさそう
一部しか存在を認知してないってのは有り得ると思うけど
武者侍りから真っ直ぐ行った部屋に竜の置物が神棚に祀られてるし、うな肝のテキストに竜の眷属云々書かれてる。白蛇信仰も存在しているから竜を忌み嫌うことはなさそう
一部しか存在を認知してないってのは有り得ると思うけど
788ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp33-9A5/ [126.247.79.237])
2019/04/19(金) 10:36:21.06ID:GEtuPBx0p 生活レベルでの水信仰こそがそれなのでは?
一心が言う葦名が弱い異端だったってのも、外の仏教や神道とは違う独自の、神なる竜の水生を拝む信仰の事だと思った
少なくともミブ風船は葦名中に浸透してるし、本城には源の神鳴りの掛け軸があるし、分家の平田にも竜泉詣でのかいう文化もあるし
その水で作った竜泉なる酒は至上とされてるし
水やら雪やらの竜神の意らしい龗ののぼりだってあるしね
一心が言う葦名が弱い異端だったってのも、外の仏教や神道とは違う独自の、神なる竜の水生を拝む信仰の事だと思った
少なくともミブ風船は葦名中に浸透してるし、本城には源の神鳴りの掛け軸があるし、分家の平田にも竜泉詣でのかいう文化もあるし
その水で作った竜泉なる酒は至上とされてるし
水やら雪やらの竜神の意らしい龗ののぼりだってあるしね
789ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.54.102])
2019/04/19(金) 10:51:38.22ID:0QaR4Jqpa 葦名に生きる者からすれば内府のやってることってただの略奪だけど、
広い目で見れば 竜咳とかいう病を振り撒きつつ地から栄養を吸い尽くす邪神を祀り、飲み方を間違えればゾンビになったりするような危険な水を有りがたがり、巨大蛇やら蟲やらが蔓延る危険な国を炎で滅却する慈善活動でしかないな
国を統一する上ではとっとと滅ぼして安全な土地に塗り替えるべきだと思う
広い目で見れば 竜咳とかいう病を振り撒きつつ地から栄養を吸い尽くす邪神を祀り、飲み方を間違えればゾンビになったりするような危険な水を有りがたがり、巨大蛇やら蟲やらが蔓延る危険な国を炎で滅却する慈善活動でしかないな
国を統一する上ではとっとと滅ぼして安全な土地に塗り替えるべきだと思う
790ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr33-RC0/ [126.34.41.141])
2019/04/19(金) 10:58:08.64ID:Z6D32IKKr 穴山の話も聞かず略奪するやつらだぞ
791ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/19(金) 11:03:44.35ID:iqmCL6WH0 芦名の水を飲んでるやつ全員不死の可能性あると見なしてそもそも皆殺しにする算段では
792ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.56.159])
2019/04/19(金) 11:09:34.04ID:hsnJb1XOa 没データの伊之助ババアの殺害セリフで
息絶える直前に「やはりうぬら親子は…!」って言うけど、これは3年前に梟が謀ったのを知った上でのセリフだよな
つまりあのババアはムジュラの仮面のババアみたいに狂ってる演技をして身を守っていただけだったと
この設定が殺害イベントといっしょに没になったかは知らんが
息絶える直前に「やはりうぬら親子は…!」って言うけど、これは3年前に梟が謀ったのを知った上でのセリフだよな
つまりあのババアはムジュラの仮面のババアみたいに狂ってる演技をして身を守っていただけだったと
この設定が殺害イベントといっしょに没になったかは知らんが
793ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.3])
2019/04/19(金) 11:17:30.50ID:oHJihLZFa 結局作中で竜の存在を知っているのが仙峰上人のみなんだよな
その上人でさえ蟲賜りからの竜の帰郷の章までの悟りの道で考え固めたのがわかるし
信仰の対象として竜を崇めるという構図は芦名には一切ないと思われる
たぶんそれは源の宮でも一緒で竜というものを見る事はまず無いんだろう
だからいつでも姿が見えて実感できる常しえの存在つまりヌシの色鯉に憧れる奴も出てくると
その上人でさえ蟲賜りからの竜の帰郷の章までの悟りの道で考え固めたのがわかるし
信仰の対象として竜を崇めるという構図は芦名には一切ないと思われる
たぶんそれは源の宮でも一緒で竜というものを見る事はまず無いんだろう
だからいつでも姿が見えて実感できる常しえの存在つまりヌシの色鯉に憧れる奴も出てくると
794ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-T4tv [27.83.143.51])
2019/04/19(金) 11:21:15.13ID:BUgjlo+80 竜が知られてないのにやたら有名な竜胤の御子
795ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MM53-GvGW [150.66.72.88])
2019/04/19(金) 11:25:55.86ID:SblGsYyFM >>779
ああそうか
ああそうか
796ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd9f-wGOq [49.104.50.85])
2019/04/19(金) 11:31:34.29ID:7D8+CUkad >>795
少なくとも屏風は倒した後でも残ってたぞ
少なくとも屏風は倒した後でも残ってたぞ
797ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f44-JNgg [180.145.183.149])
2019/04/19(金) 11:36:13.61ID:8NOrAB/h0798ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f46-GvGW [222.146.162.83])
2019/04/19(金) 11:39:09.38ID:9KoUMgid0 >>788
葦名には古くから水と草木の信仰があることはテキストの端々からわかるが竜はどうだろうな
水と竜は結びつけやすいけど、水を有り難がってたことと、竜を有り難がってたことはイコールで結び付かない。
竜について書かれたテキスト、セリフが少なすぎる。
葦名には古くから水と草木の信仰があることはテキストの端々からわかるが竜はどうだろうな
水と竜は結びつけやすいけど、水を有り難がってたことと、竜を有り難がってたことはイコールで結び付かない。
竜について書かれたテキスト、セリフが少なすぎる。
799ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f46-GvGW [222.146.162.83])
2019/04/19(金) 11:40:38.74ID:9KoUMgid0800ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f46-GvGW [222.146.162.83])
2019/04/19(金) 11:42:02.76ID:9KoUMgid0 あ、霧がくれの霧が源の宮に帰りたがってたって思い込んでたけどその証拠がないわ。ごめん
801ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.54.25])
2019/04/19(金) 12:04:07.63ID:e2jijAl4a アイツが下界に降りてきた理由としては
1、宮の共食いでは老いを抑えられず 生気を求めて人間を飼い殺しにするために降りてきた
2、水生村から宮に人間が登ってこれないように閉ざしていた
3、イタズラ感覚
のどれか あるいは全部
坊主は「村人達をまやかすため霧を張って村を閉ざしている」と言っているので おそらく1か3
1、宮の共食いでは老いを抑えられず 生気を求めて人間を飼い殺しにするために降りてきた
2、水生村から宮に人間が登ってこれないように閉ざしていた
3、イタズラ感覚
のどれか あるいは全部
坊主は「村人達をまやかすため霧を張って村を閉ざしている」と言っているので おそらく1か3
802ゲーム好き名無しさん (ガックシW 064f-wlzz [133.15.250.10])
2019/04/19(金) 12:41:22.33ID:HaDrZSgl6 神食みのテキストで神なる竜がやってきて云々って書いてあるから神なる竜とかいうのがいるのは皆知ってるんじゃない?
803ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f46-GvGW [222.146.162.83])
2019/04/19(金) 12:44:26.88ID:9KoUMgid0 >>801
3はなさそう、宮の貴人はこちらを見るや若さの精気を吸うことしか頭にないし
それほど切羽詰まってるのかしれんがイタズラと思える傍証もない
となれぱ、1だが霧がくれの森には生きた人間は一人もなく、若さの精気を吸える対象がない。
3はなさそう、宮の貴人はこちらを見るや若さの精気を吸うことしか頭にないし
それほど切羽詰まってるのかしれんがイタズラと思える傍証もない
となれぱ、1だが霧がくれの森には生きた人間は一人もなく、若さの精気を吸える対象がない。
804ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f46-GvGW [222.146.162.83])
2019/04/19(金) 12:49:20.61ID:9KoUMgid0805ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.124.220.121])
2019/04/19(金) 13:04:59.13ID:5U8qlvvg0 源の宮が食い物(人間の精気)不足で飢えてきたから
遣い(霧の貴人)をやって村を外界から隔絶(逃がさない&邪魔入らない)、
さらに神主を通じて村の連中を誑かし
全員に源の水をオーバードーズさせる事で輿入れ対象者の出生確率を上げ
食い物の確保を謀っていた、という風に推測してみたがどうかな
霧貴人も降りてきたんじゃ無くて、神主みたいに元は下界の人間かもね
仏敵というもの、あいつ元は坊さんなんじゃないか?
あのへんの宗教指導者は本来の宗派+宮信仰や貴人願望があったとか
下界での宮のアンテナ役だったのかも
遣い(霧の貴人)をやって村を外界から隔絶(逃がさない&邪魔入らない)、
さらに神主を通じて村の連中を誑かし
全員に源の水をオーバードーズさせる事で輿入れ対象者の出生確率を上げ
食い物の確保を謀っていた、という風に推測してみたがどうかな
霧貴人も降りてきたんじゃ無くて、神主みたいに元は下界の人間かもね
仏敵というもの、あいつ元は坊さんなんじゃないか?
あのへんの宗教指導者は本来の宗派+宮信仰や貴人願望があったとか
下界での宮のアンテナ役だったのかも
806ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.124.220.121])
2019/04/19(金) 13:05:51.74ID:5U8qlvvg0 徳次郎君は頭と素行がアレなだけで相当の実力者なので…
807ゲーム好き名無しさん (スップ Sd9f-/dwQ [49.97.103.28])
2019/04/19(金) 13:13:22.84ID:D4U76gcbd 手塚治虫が火の鳥で描いたような、日本土着の神道vs侵略宗教としての仏教を表現しているようにも受け取れて面白いよな。
808ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.205.76])
2019/04/19(金) 13:17:16.44ID:f9ZfVNIQa 徳次郎は一体何者なんだよというアイテム集めてもわからない疑問 明らか村人にしてはガタイ良すぎるし何故あんな森をさ迷ってるのかも分からないし重蔵と顔まで同じだし
809ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.124.220.121])
2019/04/19(金) 13:19:56.63ID:5U8qlvvg0 正直、徳次郎、首なし、7面武者は考察からはちょっと離した方が良い気がする
考察に含むべきじゃないゲーム的な都合ってもんもあるからな
呪縛者くんとか
考察に含むべきじゃないゲーム的な都合ってもんもあるからな
呪縛者くんとか
810ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.6])
2019/04/19(金) 13:33:07.12ID:hJk5tk4Fa >>802
神様を何かに見立てて信仰するってのは基本だけど、ガチのマジで竜が居るってのを理解してる奴は居ない
神様を何かに見立てて信仰するってのは基本だけど、ガチのマジで竜が居るってのを理解してる奴は居ない
811ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-qfrb [49.96.12.17])
2019/04/19(金) 13:33:33.02ID:PmsbPteXd 出生など怪しいのって絵馬とお米ちゃん
水生へのルートを霧で完全封鎖する意図が分からん(いけるかは試してない)
生気が欲しいならもっと人里にくるやろ
あと老化死するとなぜ復活できないのか
水生へのルートを霧で完全封鎖する意図が分からん(いけるかは試してない)
生気が欲しいならもっと人里にくるやろ
あと老化死するとなぜ復活できないのか
812ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff79-61/s [153.120.243.187])
2019/04/19(金) 13:39:01.27ID:bqK+k/LG0 怨嗟の鬼の左腕は、隻腕の人とかが感じる「幻肢」の具現化かなと思った
義手忍具の記憶とか修羅、戦の怨嗟盛り盛りであんな形になっちゃった
義手忍具の記憶とか修羅、戦の怨嗟盛り盛りであんな形になっちゃった
813ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-qfrb [49.96.12.17])
2019/04/19(金) 13:46:58.28ID:PmsbPteXd814ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.205.76])
2019/04/19(金) 13:48:41.19ID:f9ZfVNIQa >>809
怨霊達はまぁ似たような場所にいるし発生しやすい条件とかあるのかな?って納得はできるが徳次郎は何故いるのかわからん
怨霊達はまぁ似たような場所にいるし発生しやすい条件とかあるのかな?って納得はできるが徳次郎は何故いるのかわからん
815ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.6])
2019/04/19(金) 13:54:51.38ID:hJk5tk4Fa 徳次郎は霧で迷って出られないから仕方なく猿と酒飲んでただけなのに狼に切られたんだ
南無阿弥陀
南無阿弥陀
816ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff71-gzyM [159.28.230.36])
2019/04/19(金) 14:02:41.98ID:GJZr76kU0 宮に七面と首なしが居るあたり、
過去に下界が宮へ大規模な侵攻かけた事があったっぽいんだけど
イマイチ情報不足でよくわからん
どうやって宮に軍を送れたのか、なんで戦争したのか
昔、宮からオカミが来て葦名を侵攻したのと関係あるのかな?
攻められたから攻め返したんだろうか
過去に下界が宮へ大規模な侵攻かけた事があったっぽいんだけど
イマイチ情報不足でよくわからん
どうやって宮に軍を送れたのか、なんで戦争したのか
昔、宮からオカミが来て葦名を侵攻したのと関係あるのかな?
攻められたから攻め返したんだろうか
817ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff71-gzyM [159.28.230.36])
2019/04/19(金) 14:07:50.35ID:GJZr76kU0 旧神サイドと竜サイドの決戦でもあったんだろうか
護国の英雄(首なし)達は内府と戦ってたワケじゃないのかな
まぁ、首なし達が全員同時代の人とも限らないから何とも言えないか
護国の英雄(首なし)達は内府と戦ってたワケじゃないのかな
まぁ、首なし達が全員同時代の人とも限らないから何とも言えないか
818ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.6])
2019/04/19(金) 14:11:14.92ID:hJk5tk4Fa sekiroの神ってもんは従者作り出したり信者を操ってどうこういう神じゃなくない?
そこに在るっていう感じ
そこに在るっていう感じ
819ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff71-gzyM [159.28.230.36])
2019/04/19(金) 14:15:09.73ID:GJZr76kU0820ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.6])
2019/04/19(金) 14:25:50.81ID:hJk5tk4Fa あぁすまんそういう意味ならあるだろなぁ
宮vs芦名は名言されてるし、寺vs宮とかもあるかもしれん信仰対象が違うから
ただこの世界では竜胤や変若水という身近な奇跡が有るから其々訳知りの指導者達は己が欲望で身(国や組織)を滅ぼしてる感じ
宮vs芦名は名言されてるし、寺vs宮とかもあるかもしれん信仰対象が違うから
ただこの世界では竜胤や変若水という身近な奇跡が有るから其々訳知りの指導者達は己が欲望で身(国や組織)を滅ぼしてる感じ
821ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f01-fV+5 [60.91.233.72])
2019/04/19(金) 14:41:10.71ID:pYM0yFa60 天守下辺りの池に首無しがいるのがよく分からんわ
822ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd9f-fGro [49.98.153.147])
2019/04/19(金) 14:44:50.79ID:FGYxmpQ5d 首なしはアイテムに全部かいてあるろ
823ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tGvS [182.251.194.119])
2019/04/19(金) 15:20:20.63ID:nkDFI0l3a 双子の勇者は読んでもよくわからんかった
824ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.46.246])
2019/04/19(金) 15:34:56.19ID:prjYn4S2a 貴人の霧の幻影って過去を再現してるっぽい(ボロボロの寺がまだ綺麗だった頃を再現してることから)けど、
湧いてくる幻影はみんな平田屋敷を襲ってきた賊タイプの奴らなんだよね
だから重蔵ら賊達がかつて隠れ家としてあそこに住んでたんじゃないかと思うんだが
何故徳次郎が猿を使役しているのかは知らぬ
湧いてくる幻影はみんな平田屋敷を襲ってきた賊タイプの奴らなんだよね
だから重蔵ら賊達がかつて隠れ家としてあそこに住んでたんじゃないかと思うんだが
何故徳次郎が猿を使役しているのかは知らぬ
825ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/19(金) 15:43:23.22ID:iqmCL6WH0 >>824
自分の盗賊団が幻術で猿に変えられてしまい、その悲しみで自殺を計ろうと毒酒を飲んだが死にきれず耐性がついてしまった説
自分の盗賊団が幻術で猿に変えられてしまい、その悲しみで自殺を計ろうと毒酒を飲んだが死にきれず耐性がついてしまった説
826ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/19(金) 16:08:37.29ID:nyqhZZ7P0 徳ちゃんは設定が少ないから逆に自由に想像できていいな。あそこで実体持ってるのって猿、鶏、死にかけの坊主、徳ちゃん、貴人だけか。
そういえばお蝶って薄井の森で修行してたんだっけ?
「まぼろし」お蝶と貴人のまぼろし、白い蝶、幻影の白いモブ、結構霧の森と共通点多いな。
そういえばお蝶って薄井の森で修行してたんだっけ?
「まぼろし」お蝶と貴人のまぼろし、白い蝶、幻影の白いモブ、結構霧の森と共通点多いな。
827ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f8c-JNgg [163.58.255.93])
2019/04/19(金) 16:16:08.11ID:0bXT3q+60 寺とか壁が白い幻影じゃなくて色付きだったからその気になれば色付きの破戒僧とかも作れるのかな
ワンチャン源の宮自体が幻影だったりとか無い?
ワンチャン源の宮自体が幻影だったりとか無い?
828ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp33-9A5/ [126.247.79.237])
2019/04/19(金) 16:23:43.32ID:GEtuPBx0p 幻影で良いならもっと雅になってると思う
幻でない本物の常しえを欲ししがみついた結果がアレだ
幻でない本物の常しえを欲ししがみついた結果がアレだ
829ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ffad-61/s [119.172.157.54])
2019/04/19(金) 16:36:22.07ID:RjLIedCT0 神域の巫女が眠ったような姿で横たわってるのを見て
この世界そのものがこの少女が見てる夢の中なのかもしれないとは思った
胡蝶の夢じゃないけど
この世界そのものがこの少女が見てる夢の中なのかもしれないとは思った
胡蝶の夢じゃないけど
830ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.6])
2019/04/19(金) 16:47:39.50ID:hJk5tk4Fa831ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.200.132])
2019/04/19(金) 16:58:07.32ID:IvPgbIwDa832ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f01-61/s [126.123.56.180])
2019/04/19(金) 17:06:22.97ID:5zG1C0Dl0 重蔵と徳次郎は1万歩くらい譲歩して良いとしても内府軍にいたアイツは何なんだよ
葦名か内府には重蔵村みたいのがあるのか…?
葦名か内府には重蔵村みたいのがあるのか…?
833ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.200.132])
2019/04/19(金) 17:07:36.65ID:IvPgbIwDa 内府側の大将は赤鎧付けてるし顔も違うし一応よく似た外見というだけなのでは… 戦法はコピペだが
834ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.49.183])
2019/04/19(金) 17:20:03.29ID:R5VZ451Ra 賊一派は平田襲撃でも一応内府の弧影衆と協力していたわけだから、あのあと丸ごと兵士として内府に就職したのかもしれんな、穴山を除いて
徳っちが猿を連れていたのは「猿山の大将」感を出したかったからなのか…?
あとアイツらの肌が赤いのは肌に何か塗ってるのかそれともそういう人種なのかわからん
徳っちが猿を連れていたのは「猿山の大将」感を出したかったからなのか…?
あとアイツらの肌が赤いのは肌に何か塗ってるのかそれともそういう人種なのかわからん
835ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.200.132])
2019/04/19(金) 18:04:14.25ID:IvPgbIwDa あーそういう見方も出来るのか… じゃあ重吉が内府側の大将してるのは3年前の平田の雪辱戦ともとれるのか
836ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.124.220.121])
2019/04/19(金) 18:04:55.75ID:5U8qlvvg0 鯉の餌係と赤鬼がモーションや顔ベースが共通なのは考察に含めるべきか否か…
赤鬼外人説にナルホド!と思ったてたが、餌係の事を考えると、
単に変若水(源の水)の過剰摂取でああいうルックスに変貌しただけの様にも思えてくる…
赤鬼外人説にナルホド!と思ったてたが、餌係の事を考えると、
単に変若水(源の水)の過剰摂取でああいうルックスに変貌しただけの様にも思えてくる…
837ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f5f-JNgg [14.12.129.128])
2019/04/19(金) 18:07:18.28ID:sYGCYkEw0 重蔵自体が「ある大大名に使える、類まれな相撲取り」で「酒に溺れ、放逐され、野党に落ちた」(数珠テキスト)
なんだから、同じ所属かはさておき、大名に仕えたままの相撲取りが出てきているだけでは?
なんだから、同じ所属かはさておき、大名に仕えたままの相撲取りが出てきているだけでは?
838ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-7u+K [49.96.23.172])
2019/04/19(金) 18:12:38.46ID:84SMxktFd 賊は仙峯寺にも居るんだがこれはただ警備に雇われただけだろうか
だが賊を雇う程人手不足には見えない
だが賊を雇う程人手不足には見えない
839ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.200.132])
2019/04/19(金) 18:14:26.46ID:IvPgbIwDa >>838
平田で壊滅した後寺側と内府側に残党が別れて就職しただけなんじゃ? 寺には平田の時漁らせてやった貸しを返せって事で
平田で壊滅した後寺側と内府側に残党が別れて就職しただけなんじゃ? 寺には平田の時漁らせてやった貸しを返せって事で
840ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-wlzz [182.251.246.38])
2019/04/19(金) 18:42:02.92ID:pN34+YTUa841ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-7u+K [49.96.23.172])
2019/04/19(金) 18:53:02.73ID:84SMxktFd 武闘派坊主
らっぱ衆
百足衆
盗賊
ゲルググ
こうして見ると蟲なしでもかなりの戦力だな
らっぱ衆
百足衆
盗賊
ゲルググ
こうして見ると蟲なしでもかなりの戦力だな
842ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-qfrb [49.96.12.17])
2019/04/19(金) 18:55:08.36ID:PmsbPteXd 内府が攻めてくる設定いらなくね?
843ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f8c-JNgg [163.58.255.93])
2019/04/19(金) 18:57:58.75ID:0bXT3q+60 葦名が滅ぶ秒読み状態じゃないと弦一郎頑張らないんじゃない?
844ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/19(金) 19:22:54.24ID:iqmCL6WH0 ゲルググって所属は弥山院なのかね
845ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.46.35])
2019/04/19(金) 19:31:12.54ID:FhzwPDBva 内府にらっぱ衆派遣されてるし仙峯寺も半分内府側みたいなもんだろ
846ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.200.132])
2019/04/19(金) 19:42:01.90ID:IvPgbIwDa >>845
それどころか蘆名と協力した赤目の研究成果丸ごと内府に献上してる疑惑あるから内府とズブズブだぞ
それどころか蘆名と協力した赤目の研究成果丸ごと内府に献上してる疑惑あるから内府とズブズブだぞ
847ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/19(金) 20:16:30.68ID:iqmCL6WH0 >>703
これ考えてたけど桜竜は四霊(麒麟、霊亀、応龍、鳳凰)の応龍ともかけてるんだろうか
だとしたらもうひとつの鳥は鳳凰になるよな。羽の色もカラフルだし。
応龍は雨を降らしたり嵐を起こしたりするらしい。翼も持つというが渦雲がこれを担ってんのかな。
四本足の三本指とあるけどこれは桜竜と違うな。だから龍じゃなく竜にしたのかね。
鳳凰は醴泉という甘い水を飲むらしい。わりと変若水と関係ありそう。不死鳥と混同されてる可能性もあるので不死の象徴としてのひとつとも考えられる。
たぶんDLCで一体は獣系ボス来るだろうから鳳凰か麒麟あたりがボスとして来そう
これ考えてたけど桜竜は四霊(麒麟、霊亀、応龍、鳳凰)の応龍ともかけてるんだろうか
だとしたらもうひとつの鳥は鳳凰になるよな。羽の色もカラフルだし。
応龍は雨を降らしたり嵐を起こしたりするらしい。翼も持つというが渦雲がこれを担ってんのかな。
四本足の三本指とあるけどこれは桜竜と違うな。だから龍じゃなく竜にしたのかね。
鳳凰は醴泉という甘い水を飲むらしい。わりと変若水と関係ありそう。不死鳥と混同されてる可能性もあるので不死の象徴としてのひとつとも考えられる。
たぶんDLCで一体は獣系ボス来るだろうから鳳凰か麒麟あたりがボスとして来そう
848ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-w2u1 [106.130.53.237])
2019/04/19(金) 20:24:56.45ID:IIb4Uw6ua 鳳凰と朱雀は傘で存在匂わされてるからありそうだよね
849ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/19(金) 20:39:35.11ID:iqmCL6WH0 https://i.imgur.com/wcp1rc8.jpg
https://i.imgur.com/3B5BrCk.jpg
https://i.imgur.com/3MK5tgx.jpg
ちなみに傘の写真とってみたけどよくわからんね
磁鉄とプレーンは同じ柄、朱雀はプレーンと同じ顔
鳳凰は顔がよくわからん
https://i.imgur.com/3B5BrCk.jpg
https://i.imgur.com/3MK5tgx.jpg
ちなみに傘の写真とってみたけどよくわからんね
磁鉄とプレーンは同じ柄、朱雀はプレーンと同じ顔
鳳凰は顔がよくわからん
850ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f79-HMDM [110.3.192.112])
2019/04/19(金) 22:46:05.88ID:8NAB4gq10 傘に鳥が描かれていたことに驚き
851ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f5f-JNgg [14.12.129.128])
2019/04/19(金) 22:51:19.07ID:sYGCYkEw0852ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.53.89])
2019/04/19(金) 23:03:59.01ID:bBJKVKXoa SEKIROの世界は西に四神全部いんの?
あと冥助とかで仏様が実在するっぽいことや黄泉だのの設定をナチュラルに受け入れてたけど、SEKIROの世界観ってわりとスケール果てしないな
ダクソと違って頂点に君臨する神々や世界の根幹にまみえてすらいない
人間同士の戦いでヒィヒィしてるし
あと冥助とかで仏様が実在するっぽいことや黄泉だのの設定をナチュラルに受け入れてたけど、SEKIROの世界観ってわりとスケール果てしないな
ダクソと違って頂点に君臨する神々や世界の根幹にまみえてすらいない
人間同士の戦いでヒィヒィしてるし
853ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f24-9A5/ [150.249.36.19])
2019/04/19(金) 23:40:52.82ID:VhZebgJ80 ダクソの神々はどうやって生まれてどうやって営んでるかまできっちり世界観ごと分かるタイプの神話だったけど
こっちの神々はそこに神として在るみたいなタイプのだから人間にどうこう出来る話じゃないような壮大な感じするよね
こっちの神々はそこに神として在るみたいなタイプのだから人間にどうこう出来る話じゃないような壮大な感じするよね
854ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa7f-7u+K [111.239.253.217])
2019/04/19(金) 23:42:23.68ID:mRM0hOAia 葦名城に潜り込んだらっぱ衆は皆木を調べてるが何用だろ
855ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.45.134])
2019/04/20(土) 00:26:46.36ID:gKHRqXula まず現実をモデルにした架空の世界って時点で、他の宗教の神も全部実在することになってそう
仏だけで2000体ぐらいいるらしいけど不死斬り1本じゃどうにもならんか
仏だけで2000体ぐらいいるらしいけど不死斬り1本じゃどうにもならんか
856ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
2019/04/20(土) 00:36:37.99ID:rwTE3ueg0 アクティ発売ってことで今までと世界観に関しては毛色かなり違う気がする
ストーリーに関しても説明できる部分は相当丁寧に答えかいてあるしね
その分というか、あまり今回の話と関係なくて説明されてない部分はそんな深く考えてないんじゃないかっていう気がしないでもない
なんとなくだけどね
ストーリーに関しても説明できる部分は相当丁寧に答えかいてあるしね
その分というか、あまり今回の話と関係なくて説明されてない部分はそんな深く考えてないんじゃないかっていう気がしないでもない
なんとなくだけどね
857ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.200.132])
2019/04/20(土) 04:22:05.44ID:xTPs6Sjea >>853
ダクソの神々は種族的な違いってだけの話だから 神々とはいわれてるけど所謂一般的な神様ではない
ダクソの神々は種族的な違いってだけの話だから 神々とはいわれてるけど所謂一般的な神様ではない
858ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-T4tv [27.83.143.51])
2019/04/20(土) 04:33:37.54ID:mT+u5Uii0 でも結局千支刀ぶんぶん丸だからなあ
859ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 08:52:17.47ID:qWgJL7d0a ブンブン丸だけど攻撃はするけどあくまで抵抗くらいで他のボスと違って殺意が明らかに低いから意図的だよなあ
860ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 08:54:18.79ID:qWgJL7d0a 真エンドって人返りだよなこれ
861ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ffdd-mRez [153.196.133.92])
2019/04/20(土) 08:55:52.87ID:ssEMGbzM0 殺し合いとかじゃなくて、帰還途上で御子を守れるかの確認のつもりだったとか?
こんくらい回避して反撃できるよな?っていう試練というかテストというか
こんくらい回避して反撃できるよな?っていう試練というかテストというか
862ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 09:10:27.55ID:qWgJL7d0a 桜竜にはそううった人間的な思考が無いんじゃないか?
向かってきたから「何だこやつは来るな来るなー」って感じ
向かってきたから「何だこやつは来るな来るなー」って感じ
863ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.124.220.121])
2019/04/20(土) 09:12:11.70ID:I4yaCWIF0 >>860
物語として一番綺麗にまとまってるのは間違いないと思う
物語として一番綺麗にまとまってるのは間違いないと思う
864ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 09:19:33.85ID:qWgJL7d0a >>863
狼の梟戦前のセリフがつながってくるし何よりサブタイトルが示唆してるのは人返りの選択ってのが良いよね
狼の梟戦前のセリフがつながってくるし何よりサブタイトルが示唆してるのは人返りの選択ってのが良いよね
865ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/20(土) 09:26:37.62ID:NaJ3L8/M0 御子の為に戦う狼にとっては竜胤を捨てて人として生きていく人返りが一番良いと思う。
不死断ちは御子の意志を尊重するルート、帰郷は大義の為?のルートって感じ。
修羅はエマの「九郎様にもあの方にも死んでほしくない」を歪に叶えたような皮肉なルートだと思ってる。
不死断ちは御子の意志を尊重するルート、帰郷は大義の為?のルートって感じ。
修羅はエマの「九郎様にもあの方にも死んでほしくない」を歪に叶えたような皮肉なルートだと思ってる。
866ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 09:33:27.29ID:qWgJL7d0a 帰郷エンドは一番思惑とかその後の考察しがいがあって面白い
一見すると諸々救済されるようなエンディングに見えるけど結局竜のしがらみを受け入れて、九郎の想いを最後の最後で否定しちゃったエンドってのがね
一見すると諸々救済されるようなエンディングに見えるけど結局竜のしがらみを受け入れて、九郎の想いを最後の最後で否定しちゃったエンドってのがね
867ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.124.220.121])
2019/04/20(土) 10:07:23.15ID:I4yaCWIF0 不死断ち→九郎の望み
人返り→狼の望み
帰郷→世界のため
という認識だな
帰郷はヒロイックだとは思うが、狼や九郎を素早く幸せにはしないよな
人返り→狼の望み
帰郷→世界のため
という認識だな
帰郷はヒロイックだとは思うが、狼や九郎を素早く幸せにはしないよな
868ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 10:20:50.01ID:qWgJL7d0a 帰郷が世界の為というのは腑に落ちないな
竜に対して行うのは拝涙のみでそれは不死断ち人返り竜の帰郷どれも同じなのがポイント
竜の帰郷は単純に竜の為、神の為じゃない?
竜に対して行うのは拝涙のみでそれは不死断ち人返り竜の帰郷どれも同じなのがポイント
竜の帰郷は単純に竜の為、神の為じゃない?
869ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-IV9G [106.133.59.86])
2019/04/20(土) 10:27:07.57ID:V4/kPjnXa 帰郷は別に誰の為でもないと思うけど。「あるべき物をあるべき場所に」ってだけで。
修羅以外はどのエンドも葦名から竜胤の力は消えるっぽいしな。
修羅以外はどのエンドも葦名から竜胤の力は消えるっぽいしな。
870ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f44-JNgg [180.145.183.149])
2019/04/20(土) 10:28:37.92ID:25H6GL+w0 変若の御子は九郎と考えが近いし、下手な不死断ちより元から断つ帰郷だと考えたんじゃないの
871ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 10:40:18.76ID:qWgJL7d0a いかんせん帰郷ルートの最中に九郎と氷涙についてのやりとりが一切無いのがな
本筋とぶった切られた流れで進みすぎて含みがある気がする
本筋とぶった切られた流れで進みすぎて含みがある気がする
872ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f01-61/s [126.123.56.180])
2019/04/20(土) 10:41:45.25ID:vEiFIXBL0 蟲憑きである仙峯上人はお米ちゃん曰く何十〜何百年と生きてるみたいだし、元から不死について研究して揺り籠帰郷計画にたどり着いたというよりは
揺り籠が蛇柿を二つ食べても死なないように不死の研究を始めたっぽいから(揺り籠の命果てず、御子を宿さば、:竜の帰郷の章)(人の身にとっては毒となろう:生の蛇柿より)
竜の帰郷は誰も死なないけど黒幕の意のままに従ってるエンドだと思う
仙峯寺が拝涙(赤の不死斬り)持ってたのも勝手に不死断ちされたら竜の帰郷できないからだろうし
揺り籠が蛇柿を二つ食べても死なないように不死の研究を始めたっぽいから(揺り籠の命果てず、御子を宿さば、:竜の帰郷の章)(人の身にとっては毒となろう:生の蛇柿より)
竜の帰郷は誰も死なないけど黒幕の意のままに従ってるエンドだと思う
仙峯寺が拝涙(赤の不死斬り)持ってたのも勝手に不死断ちされたら竜の帰郷できないからだろうし
873ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff8c-xfLf [175.177.43.112])
2019/04/20(土) 10:44:08.48ID:klf9hpxL0 竜の帰郷の、問題を先延ばしにした感は異常
874ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ffdd-mRez [153.196.133.92])
2019/04/20(土) 10:52:17.60ID:ssEMGbzM0 でも俺は九郎と狼両方生きて欲しいから、希望は帰還エンドにある
875ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f24-9A5/ [150.249.36.19])
2019/04/20(土) 11:12:33.01ID:s+CXZjhI0 帰郷に関してはそもそも神とは尊いものだからって行動原理があるだろうから
九郎がどうとかってのは特にないんよね
九郎がどうとかってのは特にないんよね
876ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.46.218])
2019/04/20(土) 11:19:15.50ID:UwtgiVAQa 西に行っても葦名と同じことを繰り返すだけなのに、あれほど竜胤による淀みを嫌っていた九郎が「九郎殿もよろこんでおられます」ってスゲェ気持ち悪いんだよな
もしかしたら揺り篭に入った時点で人間としての倫理感とか価値観は消え去ってしまったのかもしれない
狼も「竜の忍び」だし
もしかしたら揺り篭に入った時点で人間としての倫理感とか価値観は消え去ってしまったのかもしれない
狼も「竜の忍び」だし
877ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f24-9A5/ [150.249.36.19])
2019/04/20(土) 11:25:00.07ID:s+CXZjhI0 まあ九郎が帰郷を嫌がるかどうかはわからんけどね
変若の御子は淀みの根源を本来そこにあるべきでないものがあるからだと言ってたし、帰郷すれば何とかなるのかも知れん
あるべき場所に連れて行って、そこで自然に帰すなり共に滅ぶなりするための旅なのかなと思った
人返り自体はエマと狼の願いであって九郎の意志では…一応ないし…まああんな小さな子に使命を背負わせるのは酷ではあるけど
というかほんとよく出来た子だよなそりゃ狼も父に背いて主のように生きるとか言い出すわ
変若の御子は淀みの根源を本来そこにあるべきでないものがあるからだと言ってたし、帰郷すれば何とかなるのかも知れん
あるべき場所に連れて行って、そこで自然に帰すなり共に滅ぶなりするための旅なのかなと思った
人返り自体はエマと狼の願いであって九郎の意志では…一応ないし…まああんな小さな子に使命を背負わせるのは酷ではあるけど
というかほんとよく出来た子だよなそりゃ狼も父に背いて主のように生きるとか言い出すわ
878ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 11:33:42.39ID:qWgJL7d0a >>875
その飛躍が恐ろしかったり違和感を感じる所以かもね
その飛躍が恐ろしかったり違和感を感じる所以かもね
879ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f40-JNgg [118.104.40.207])
2019/04/20(土) 11:36:08.19ID:7c3zLQqi0 竜の帰郷以外のENDは現状に対応しただけって感じだな、竜の帰郷は元から断つ
不死断つや人帰りは九朗に関しては解決だけど、結局竜胤はまた普通に生まれてきそうだからなあ
九朗としても自分の事より竜胤がもたらす歪みや悲劇に嘆いていたし、米ちゃんが最後九朗も喜んでるみたいに言ってたのもあながち嘘じゃないと思う
不死断つや人帰りは九朗に関しては解決だけど、結局竜胤はまた普通に生まれてきそうだからなあ
九朗としても自分の事より竜胤がもたらす歪みや悲劇に嘆いていたし、米ちゃんが最後九朗も喜んでるみたいに言ってたのもあながち嘘じゃないと思う
880ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 11:37:48.04ID:qWgJL7d0a 竜胤がまた生まれそうという点なら帰郷エンドでも同じことが言えるからおかしいなって思うけどな
881ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dfb3-ccGr [114.161.125.47])
2019/04/20(土) 11:41:14.57ID:1roto0gj0 そもそも九郎が不死断ちを望むのが竜胤の歪みに他人を巻き込むのを防ぐためなんだから歪みを無くしてかつ狼も九郎も死なない竜の帰還エンドが一番真エンドっぽいと思う
882ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/20(土) 11:42:02.54ID:NaJ3L8/M0 また竜胤が生まれてしまったら竜胤を断つとは言えないだろう。実際九郎が死ぬだけなら竜の涙なんて飲まずに不死斬りで斬ってもらえばいいわけだし。
883ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/20(土) 11:42:11.03ID:U8AHnODx0 上人いわく桜龍自体も帰ったことになるんだろう
お米ちゃんが嬉しそうだから西がどうなろうと知らないのだ
お米ちゃんが嬉しそうだから西がどうなろうと知らないのだ
884ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 12:10:47.37ID:qWgJL7d0a >>881
九郎も死なない…?
九郎も死なない…?
885ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f09-NqMG [115.179.182.226])
2019/04/20(土) 12:24:25.07ID:RnC/qtYY0 アートワークでミブ祭りの様子載っていないかな
葦名の平時が見たい
葦名の平時が見たい
886ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f01-61/s [126.123.56.180])
2019/04/20(土) 12:29:39.19ID:vEiFIXBL0 竜泉詣は何年かに一度の開催でらっぱ衆の頭目ですら参加してるんだから結構大きなお祭りではあるはず
887ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
2019/04/20(土) 12:50:49.95ID:rwTE3ueg0 帰郷に関しては丈様やそれ以前の龍胤の御子の願い=竜胤の御子そのものの願望叶えましたってイメージ
九郎がなんで帰郷にこだわってなかったのかはわかんないし、資料は残してるけど丈以外も別に帰りたいと思ってなかったのかもだが
九郎がなんで帰郷にこだわってなかったのかはわかんないし、資料は残してるけど丈以外も別に帰りたいと思ってなかったのかもだが
888ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
2019/04/20(土) 12:56:31.91ID:rwTE3ueg0 >>876
西ってたぶん本場の仙境みたいなとこでもはや下界とは隔絶されてるって勝手に思ってたわ
だからそこにいる限りは他の命を歪めることはないみたいな
それに九郎はそりゃ不死断ちしたいだろうけど、自分も狼も死なずに済む(まあ九郎は転生だけど)ならその方が喜ぶだろうなとは思うよ
あんな子供が周りのために死ぬ覚悟してるのを受け入れられないから狼はエマから聞いた人反りに挑戦したりお米の帰郷に乗ったりしてるわけでな
西ってたぶん本場の仙境みたいなとこでもはや下界とは隔絶されてるって勝手に思ってたわ
だからそこにいる限りは他の命を歪めることはないみたいな
それに九郎はそりゃ不死断ちしたいだろうけど、自分も狼も死なずに済む(まあ九郎は転生だけど)ならその方が喜ぶだろうなとは思うよ
あんな子供が周りのために死ぬ覚悟してるのを受け入れられないから狼はエマから聞いた人反りに挑戦したりお米の帰郷に乗ったりしてるわけでな
889ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.51.230])
2019/04/20(土) 12:59:40.24ID:F0faCxMta てか普通に九郎にも帰境の計画話せばいいのに裏でコッソリ計画進めてエンディングでいきなり帰境に持っていく意味がわからん
人返りなら狼が死ぬから内密にする必要はあったろうけど、帰境でも竜胤を断てるのなら別に話打ち明けていいだろ
やっぱ帰境は九郎にとって微妙に望まない選択肢なんじゃないか
人返りなら狼が死ぬから内密にする必要はあったろうけど、帰境でも竜胤を断てるのなら別に話打ち明けていいだろ
やっぱ帰境は九郎にとって微妙に望まない選択肢なんじゃないか
890ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
2019/04/20(土) 13:11:56.68ID:rwTE3ueg0 まあその理論だと最後まで狼が犠牲になる人返りも十分九郎の意に反しちゃうわけで
もともと死人だからすっきりはするけどな
もともと死人だからすっきりはするけどな
891ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 13:34:30.13ID:qWgJL7d0a 人返りは狼の「掟は己でうんぬん」の体現、御意の男から自由意志の九郎を想う一人の男になる
忍から人へ、御子から人への人返りで九郎の願いとは若干違えど九郎への想いは存分に伝わるが…
帰郷の違和感は梟戦で見せた九郎を想う一人の男からまた一介の忍に戻ってる節があるので単純な真エンドハッピーエンドとみるには違和感がすごい
忍から人へ、御子から人への人返りで九郎の願いとは若干違えど九郎への想いは存分に伝わるが…
帰郷の違和感は梟戦で見せた九郎を想う一人の男からまた一介の忍に戻ってる節があるので単純な真エンドハッピーエンドとみるには違和感がすごい
892ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f40-JNgg [118.104.40.207])
2019/04/20(土) 13:48:35.55ID:7c3zLQqi0 >>891
ん?逆じゃね?
九朗の最初不死断つをお願いされた時の選択肢で忍びの掟に従うのか、掟に逆らって九朗に協力するのか、の2択になる
つまり自分を犠牲にしても主の意思に反しても主を守るのが忍びの本懐であり、主の意思をこそ尊重するのが掟に背いた狼だったわけだろ
人返りは掟に忠実な忍びとしては正しい選択なんだよなあ
ん?逆じゃね?
九朗の最初不死断つをお願いされた時の選択肢で忍びの掟に従うのか、掟に逆らって九朗に協力するのか、の2択になる
つまり自分を犠牲にしても主の意思に反しても主を守るのが忍びの本懐であり、主の意思をこそ尊重するのが掟に背いた狼だったわけだろ
人返りは掟に忠実な忍びとしては正しい選択なんだよなあ
893ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f46-GvGW [222.146.162.83])
2019/04/20(土) 14:32:17.15ID:NRzX/xrV0 どのエンドでも蟲と変若による不死が残っちゃうよな
どっちも不完全な不死だけど
どっちも不完全な不死だけど
894ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7fbd-YIQo [157.192.116.162])
2019/04/20(土) 14:52:17.38ID:Gyhy1sXg0 葦名の底に出てくる、壁から飛び出す敵は何者なんだろう。
メタ的には甲賀忍法帖の霞刑部を輸入しただけだろうけど、SEKIROの世界観からするとかなり唐突に感じる。
メタ的には甲賀忍法帖の霞刑部を輸入しただけだろうけど、SEKIROの世界観からするとかなり唐突に感じる。
895ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-7u+K [49.96.23.64])
2019/04/20(土) 14:52:34.08ID:X1iFk9mLd 竜胤がなくなれば真似して不死を信じる奴も目指す奴も居なくなるってことだろう
896ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb3-61/s [114.161.125.47])
2019/04/20(土) 14:54:37.31ID:1roto0gj0 >>891
他の人もだけど竜の帰郷のどこに引っかかってるのかが分からない。
修羅エンド以外はどれも狼の九朗に対する想いにもお互いの為すべきことを為すという意思にも不死断ちという目的にも反しないと思うのよね。
他の人もだけど竜の帰郷のどこに引っかかってるのかが分からない。
修羅エンド以外はどれも狼の九朗に対する想いにもお互いの為すべきことを為すという意思にも不死断ちという目的にも反しないと思うのよね。
897ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.42.73])
2019/04/20(土) 14:58:32.70ID:l6g1cA4Oa 人返りは主を守るという掟のために死んだのではなく親しい人を守るために死んだって感じだろ
「九郎殿」って名前呼ぶから
ただ正史は不死断ちな気がするけどな
「九郎殿」って名前呼ぶから
ただ正史は不死断ちな気がするけどな
898ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM33-BQ+f [36.11.224.63])
2019/04/20(土) 15:00:15.61ID:pEWYwym8M そもそも帰郷ENDってあれ九郎様無事なのか?竜に利用された感がすごくて気持ち悪い
899ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 15:09:22.38ID:qWgJL7d0a900ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb3-61/s [114.161.125.47])
2019/04/20(土) 15:29:17.49ID:1roto0gj0 >>899
九朗の本来の目的は不死断ちではなく竜胤の歪みで周りを巻き込むのを防ぐことだから
歪みそのものを消す帰郷エンドは寧ろ他二つのエンドより正確に目的達成の方向に動いてると思う。
九朗を最後まで竜胤の御子としか見てないっていうのはスマンが何の事か分からぬ
九朗の本来の目的は不死断ちではなく竜胤の歪みで周りを巻き込むのを防ぐことだから
歪みそのものを消す帰郷エンドは寧ろ他二つのエンドより正確に目的達成の方向に動いてると思う。
九朗を最後まで竜胤の御子としか見てないっていうのはスマンが何の事か分からぬ
901ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.4])
2019/04/20(土) 15:35:25.19ID:qWgJL7d0a902ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.54.241])
2019/04/20(土) 16:24:45.14ID:O3b8tFBva 狼の顔の作画がオープニングムービーとプレイ中のムービーとゲーム中のアップ画面とでそれぞれ全く別人なんですが何かの伏線ですか?
903ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/20(土) 16:27:14.03ID:NaJ3L8/M0 >>900 別に帰郷エンドは赤目や変若水みたいな歪みそのものを消したりしないぞ。ただもとあった場所に竜胤を返しに旅に出る未完エンドみたいなもん。
不死断ちも人返りも生き残りが誰かって違いで竜胤は断たれてるけど、帰郷はまだ竜胤は断たれてないからモヤモヤする人が居るんだろうな。
不死断ちも人返りも生き残りが誰かって違いで竜胤は断たれてるけど、帰郷はまだ竜胤は断たれてないからモヤモヤする人が居るんだろうな。
904ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/20(土) 16:46:38.57ID:U8AHnODx0905ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr33-RC0/ [126.34.19.112])
2019/04/20(土) 17:01:46.41ID:2kd6U4agr906ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb3-61/s [114.161.125.47])
2019/04/20(土) 17:05:48.08ID:1roto0gj0 >>903
確かお米ちゃんが歪みは本来居るべきでない日本にいるせいだから元の場所に返せば竜胤の歪み無くなるって言ってましたやん?
確かお米ちゃんが歪みは本来居るべきでない日本にいるせいだから元の場所に返せば竜胤の歪み無くなるって言ってましたやん?
907ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-7u+K [49.98.76.40])
2019/04/20(土) 17:15:23.81ID:Oq39dT+5d >>905
なんだこの絵は
なんだこの絵は
908ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
2019/04/20(土) 17:21:31.95ID:rwTE3ueg0 そもそも不死断ちも古文書に書いてあるってだけで本当にその後一切竜胤の影響ないか分からんやん
もし昔に不死断ちできてたとしたら今また竜胤の御子出てくるのは変だし
じゃあ誰も成し遂げたことないの?そんなもん信じて斬っちゃうの?っていう
どっちかと言うと今起きてしまっている竜胤絡みの歪みを断つだけでその後一切竜胤が出ないわけではないんではないかと思うわ、不死断ち
それならやり方残ってるのも全然変じゃないしな
もし昔に不死断ちできてたとしたら今また竜胤の御子出てくるのは変だし
じゃあ誰も成し遂げたことないの?そんなもん信じて斬っちゃうの?っていう
どっちかと言うと今起きてしまっている竜胤絡みの歪みを断つだけでその後一切竜胤が出ないわけではないんではないかと思うわ、不死断ち
それならやり方残ってるのも全然変じゃないしな
909ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM33-BQ+f [36.11.224.63])
2019/04/20(土) 17:23:02.22ID:pEWYwym8M >>908
だからなんなの?
だからなんなの?
910ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
2019/04/20(土) 17:26:21.16ID:rwTE3ueg0911ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ff59-DWqL [153.187.218.206])
2019/04/20(土) 17:28:22.46ID:uKbNBniK0 >>905
狼が御子やエマに帰郷について話してたら印象が違ったかもね
狼が御子やエマに帰郷について話してたら印象が違ったかもね
912ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.121.9.2])
2019/04/20(土) 17:33:39.96ID:42bEGGef0 帰郷が成った暁にはなんな不思議パワーで桜竜も葦名から居なくなるんじゃないか?
不死断ちと人返りは九郎たちはOKでも根本原因の桜竜は存在し続け、
帰郷こそ葦名における竜の諸問題の抜本的解決って解釈だったわ
なんか勝手にそう思ってたけど、たしかに論拠が薄いな
不死断ちと人返りは九郎たちはOKでも根本原因の桜竜は存在し続け、
帰郷こそ葦名における竜の諸問題の抜本的解決って解釈だったわ
なんか勝手にそう思ってたけど、たしかに論拠が薄いな
913ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd1f-Sl/5 [1.75.197.122])
2019/04/20(土) 17:53:59.62ID:RD8Csmuxd 西に行ったら「せっかく竜胤追い出したのに持って帰ってきやがった!」つって新しい戦いが始まったりしてな
914ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f47-qQoQ [131.129.236.100])
2019/04/20(土) 18:03:44.39ID:5LHTbdCu0 たらい回しにされる竜胤くん可哀想
915ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.40.205])
2019/04/20(土) 18:03:49.13ID:GA3wtvTia もう二度とこの世に竜胤を生じさせないために涙を飲んで命を断ったに決まってるだろ
「竜胤が世を乱すこと」をあれほど憎んでいたんだから、自分が死んだ後また新たな竜胤がケロッと出てきたら 九郎のやったことは無意味な自殺じゃん
弦一郎の不死斬りで死にかけていたんだから、普通に死ぬだけなら不死斬りさえあればそれでいいんだよ
涙を飲むことに意味があるんだって
「竜胤が世を乱すこと」をあれほど憎んでいたんだから、自分が死んだ後また新たな竜胤がケロッと出てきたら 九郎のやったことは無意味な自殺じゃん
弦一郎の不死斬りで死にかけていたんだから、普通に死ぬだけなら不死斬りさえあればそれでいいんだよ
涙を飲むことに意味があるんだって
916ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7fda-hooH [27.114.119.123])
2019/04/20(土) 18:04:36.85ID:UJFqBO5N0 帰郷は九郎様が蚊帳の外なんだよな
周囲で内密に事を進めて結果オーライでは隻狼主人公の一人のはずが寂しいじゃないか
人帰りは狼がエマを圧してでも自身の意志を貫いて最後まで話の中心にあるんだが
帰郷は狼もお米の案内に従うだけでおつかい役になってしまっている
個人的にそこにずれを感じた考察とは離れた印象論だが まぁ帰郷はお米主役のシナリオなんだろうと思ってる
周囲で内密に事を進めて結果オーライでは隻狼主人公の一人のはずが寂しいじゃないか
人帰りは狼がエマを圧してでも自身の意志を貫いて最後まで話の中心にあるんだが
帰郷は狼もお米の案内に従うだけでおつかい役になってしまっている
個人的にそこにずれを感じた考察とは離れた印象論だが まぁ帰郷はお米主役のシナリオなんだろうと思ってる
917ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f5f-J6K4 [14.12.36.96])
2019/04/20(土) 18:15:59.59ID:hrCMnnPi0 そもそもエンディングまでがあっさりなんだよなあ
もっとシビアな条件で良いから色んな会話聞きたかったわ
もっとシビアな条件で良いから色んな会話聞きたかったわ
918ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f5f-JNgg [14.12.129.128])
2019/04/20(土) 18:28:24.31ID:uW5w3qjC0 半兵衛の後ろにびっくりするぐらい仏が彫ってあって、おそらく先代仏師の作品
同じものが、仙峯寺に行くエレベーター前の洞窟にも有って、仙峯寺に行くと地蔵として道端にある
だから素直に考えると先代仏師=仙峯寺関係者。落ち谷に有れば仏師殿との関係も勘ぐれるが未発見
https://i.imgur.com/WqcktQN.jpg
帰り仏(狼の持ってるのはすり減ってるが)も似てると言えば似てるが
もう一方の仏のコピペ精度を見るに、手を合わせてる位置が微妙に違うから別人の作品か?
https://i.imgur.com/b3TyPgM.jpg
同じものが、仙峯寺に行くエレベーター前の洞窟にも有って、仙峯寺に行くと地蔵として道端にある
だから素直に考えると先代仏師=仙峯寺関係者。落ち谷に有れば仏師殿との関係も勘ぐれるが未発見
https://i.imgur.com/WqcktQN.jpg
帰り仏(狼の持ってるのはすり減ってるが)も似てると言えば似てるが
もう一方の仏のコピペ精度を見るに、手を合わせてる位置が微妙に違うから別人の作品か?
https://i.imgur.com/b3TyPgM.jpg
919ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff71-gzyM [159.28.230.36])
2019/04/20(土) 18:42:08.96ID:YJ0kEg930 不死断ちエンド見るに仏師まわりは何かループもののエッセンスあるよね
猩々の前の仏師とやらはただの坊さんだったのか果たして…
猩々の前の仏師とやらはただの坊さんだったのか果たして…
920ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-V9WI [106.181.64.248])
2019/04/20(土) 18:50:03.24ID:HO5N9Hp4a 帰郷endって詳細知らない人から見たらあの後の旅路、他から見たら狼がロリコンでお米ちゃんご懐妊してるようにしか見えないのが不憫でならない
921ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f01-2Jl4 [126.51.91.114])
2019/04/20(土) 18:59:38.78ID:U8AHnODx0922ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7fad-QixP [27.138.142.55])
2019/04/20(土) 19:01:26.65ID:+HFlnRZI0 戦国時代に尼さんがご懐妊してたら、どんな反応されるんだろうか
923ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5fba-VccY [222.149.61.219])
2019/04/20(土) 19:16:03.53ID:LFbcgatd0 それこそ破戒僧じゃね
924ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f5f-JNgg [14.12.129.128])
2019/04/20(土) 19:28:35.11ID:uW5w3qjC0 探したら落ち谷の大仏ゾーンの手前にも有ったし、何故か平田屋敷の地下にも大量に有ったわ > コピペ仏像
925ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
2019/04/20(土) 19:57:14.04ID:rwTE3ueg0 >>922
妊娠から出産の間で夫を失って出家した人とか
妊娠から出産の間で夫を失って出家した人とか
926ゲーム好き名無しさん (エムゾネWW FF9f-7u+K [49.106.188.149])
2019/04/20(土) 20:15:09.81ID:xSR9i4o+F 南無阿弥陀仏って唱えておけば大丈夫
927ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff71-gzyM [159.28.230.36])
2019/04/20(土) 20:16:40.80ID:YJ0kEg930 九郎くん細かい盗み聞き多すぎィ!
弦倒した直後話しかけないで盗み聞きしたら
「どこで道を別ってしまったのだろう…弦一郎殿…」って5周して初めて聞いたわ
弦倒した直後話しかけないで盗み聞きしたら
「どこで道を別ってしまったのだろう…弦一郎殿…」って5周して初めて聞いたわ
928ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-HmQt [111.239.184.235])
2019/04/20(土) 20:28:24.74ID:Z5WlKEiWa タイトルが
SHADOWS DIE TWICE=影は二度死ぬ
だから狼が3年前とEDで2回死ぬのが本エンドじゃない?
梟も3年前に一度死んだ(ことにした)し
SHADOWS DIE TWICE=影は二度死ぬ
だから狼が3年前とEDで2回死ぬのが本エンドじゃない?
梟も3年前に一度死んだ(ことにした)し
929ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.40.88])
2019/04/20(土) 20:48:52.29ID:y2CPkRGza 普通に「この忍者は1度死んでも回生するで〜」ってこと言いたいだけでしょ
930ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr33-RC0/ [126.34.19.112])
2019/04/20(土) 21:10:02.21ID:2kd6U4agr 複数形なってるから二度死ぬのは隻狼だけじゃないってことじゃない
931ゲーム好き名無しさん (スップ Sd1f-gzyM [1.75.228.89])
2019/04/20(土) 21:29:18.76ID:BsZmRYX/d さっき弦が開門手に入れたタイミングの話あったから調べてきたけど
赤の不死切り…ならば、あやつの手にあるのは黒か…
力のためなら己も捨てる…悲壮よな
との事だった。
これはもう完全に弦のことで、
本編時点で入手していて、一心も把握していたと見ていいだろう
とはいえ一心は見たこと無かったし、刃の色も知らなかったから
弦が秘匿していたか、或いはデスペナルティのせいで抜けなくて、
弦も一心も知りようがなかったのかもしれない
開門のデスペナルティ有無には意見がわかれるな
デスペナあると考えたほうが色々納得いくんだが、
修羅エンドの梟さんどんな手品使ったの…?
赤の不死切り…ならば、あやつの手にあるのは黒か…
力のためなら己も捨てる…悲壮よな
との事だった。
これはもう完全に弦のことで、
本編時点で入手していて、一心も把握していたと見ていいだろう
とはいえ一心は見たこと無かったし、刃の色も知らなかったから
弦が秘匿していたか、或いはデスペナルティのせいで抜けなくて、
弦も一心も知りようがなかったのかもしれない
開門のデスペナルティ有無には意見がわかれるな
デスペナあると考えたほうが色々納得いくんだが、
修羅エンドの梟さんどんな手品使ったの…?
932ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-HmQt [111.239.184.235])
2019/04/20(土) 21:58:07.91ID:Z5WlKEiWa 開門はデスペナルティないんじゃないかね
2本の不死斬りを桜竜が作ったとして、桜竜目線で
竜胤の御子が不死の契りを交わすほど信頼できる相手を見つけたなら
自分の涙とその後の運命も託してやろうという意図で作ったのが本命の拝涙
次善の策として、御子を死なせて別の個体に乗り換えられるように作ったのが開門
2本の不死斬りを桜竜が作ったとして、桜竜目線で
竜胤の御子が不死の契りを交わすほど信頼できる相手を見つけたなら
自分の涙とその後の運命も託してやろうという意図で作ったのが本命の拝涙
次善の策として、御子を死なせて別の個体に乗り換えられるように作ったのが開門
933ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.201.17])
2019/04/20(土) 22:03:19.78ID:BZDGxzKqa 開門は設えも日本刀らしからぬ剣だしこっちを先に作ったんでないか?という気もする
934ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfda-L8f3 [218.230.250.109])
2019/04/20(土) 22:03:58.25ID:qtCSc+4h0 不死関連の謎に隠れがちだけど
太郎兵とからっぱとかもかなり人間離れした体格してるよね
あいつらなんなん?
太郎兵とからっぱとかもかなり人間離れした体格してるよね
あいつらなんなん?
935ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7fad-QixP [27.138.142.55])
2019/04/20(土) 22:08:54.22ID:+HFlnRZI0 >>933
古い作刀ではあるが、子烏丸がアレと同じ作りだよ。
古い作刀ではあるが、子烏丸がアレと同じ作りだよ。
936ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7f00-O5kA [221.118.189.8])
2019/04/20(土) 22:12:34.74ID:M5n08CRc0937ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f96-3Waw [182.168.70.122])
2019/04/20(土) 22:13:51.00ID:sgQeHux80 隻狼は俺の中で2度どころじゃない死に方してるからな。
938ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff37-Eg59 [175.179.218.26])
2019/04/20(土) 22:21:43.45ID:TxrRrQOb0 今気付いたけど仙郷と仙境があるのね。
竜胤断ちの紙片に出てくるのは仙境でそれ以外に出てくるのは仙郷だ。
仙境は源の宮のことで仙郷は桜竜がいる神域のことかな?
竜胤断ちの紙片に出てくるのは仙境でそれ以外に出てくるのは仙郷だ。
仙境は源の宮のことで仙郷は桜竜がいる神域のことかな?
939ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-HmQt [111.239.184.235])
2019/04/20(土) 22:23:06.61ID:Z5WlKEiWa940ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5fa5-V9WI [180.54.9.148])
2019/04/20(土) 22:50:42.24ID:l9pR8tO30 サブタイトルは海外発表時にノリで付けたらデベロッパーが気に入っちゃってそのままになったとか言ってたような気がするから考察には含めないのが賢明だと思うよ
941ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-qfrb [49.96.12.17])
2019/04/20(土) 22:57:33.67ID:MHXjjX8Kd 老死すると回生できないがな
開門は老化対策用に作ったようにも見える
もともと開門は芦名が管理してて巴と丈は開門で自害した可能性ある(どこかで生きてるor登場人物の誰か)
開門は老化対策用に作ったようにも見える
もともと開門は芦名が管理してて巴と丈は開門で自害した可能性ある(どこかで生きてるor登場人物の誰か)
942ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-T4tv [27.83.143.51])
2019/04/20(土) 23:34:31.42ID:mT+u5Uii0 明らかに細かいこと考えてないストーリーだから深く考えるだけ無駄そう
設定はいつもの宮崎だから掘ればおぞましさは見えてくるが、
これがまた勢いだけのストーリーとミスマッチでヤバい
宮崎が自分で書かないのが悪い
とはいえ狼みたいなキャラは悪くなかったし
今なら操作性さえ改善してくれれば谷村が作るキングスフィールドとかでも面白そうと思える
宮崎テイストで行きたいなら宮崎が書け
これに尽きる
設定はいつもの宮崎だから掘ればおぞましさは見えてくるが、
これがまた勢いだけのストーリーとミスマッチでヤバい
宮崎が自分で書かないのが悪い
とはいえ狼みたいなキャラは悪くなかったし
今なら操作性さえ改善してくれれば谷村が作るキングスフィールドとかでも面白そうと思える
宮崎テイストで行きたいなら宮崎が書け
これに尽きる
943ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f01-JNgg [60.119.116.113])
2019/04/20(土) 23:55:47.62ID:ltMxohpz0 丈の咳が酷くなって死にかけてるってのがもう意味がわからんのだよな
単純に病気になってて病気なら普通に死ぬのか、竜胤の御子も竜咳にかかって死ぬのか
この2人にかんしてはDLCで来そうだしそっちで補完かね
単純に病気になってて病気なら普通に死ぬのか、竜胤の御子も竜咳にかかって死ぬのか
この2人にかんしてはDLCで来そうだしそっちで補完かね
944ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW df02-DWqL [106.173.158.104])
2019/04/21(日) 00:02:21.58ID:LWFzWONv0 確か竜咳って、通常なら不可能な回生する時に他の人から生命力奪うことて成立してるんだよな
死にすぎて丈様の生命力も使用しちゃったのかね。死なないけど人が生きるための生命力みたいなものはすっからかんみたいな
でも竜咳周りのシステムは大きな変更あったみたいだし、もしかしたら今のシステムじゃ説明着かないのかもなぁ……
死にすぎて丈様の生命力も使用しちゃったのかね。死なないけど人が生きるための生命力みたいなものはすっからかんみたいな
でも竜咳周りのシステムは大きな変更あったみたいだし、もしかしたら今のシステムじゃ説明着かないのかもなぁ……
945ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
2019/04/21(日) 00:09:13.74ID:upiGttCe0 いままでの御子が老衰以外に死んでないんか?っていうとそうではない気がするから普通に病死じゃね
血は流れないけど頭潰すとか心臓ブッ刺すとか抉り抜くとかしたら死ぬんじゃないかって気もするがどーなのか
血は流れないけど頭潰すとか心臓ブッ刺すとか抉り抜くとかしたら死ぬんじゃないかって気もするがどーなのか
946ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f01-oKtu [126.87.58.161])
2019/04/21(日) 00:21:28.54ID:2bBBzeTQ0 御子システム自体よくわからんしそういもんだって納得するしかない
947ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7fad-QixP [27.138.142.55])
2019/04/21(日) 00:26:52.46ID:49a1/uJZ0 時間軸もよくわからんのよね。
タケル様&巴が昔の人っぽい描写だけど、実際には20年以内の話なんだよね。国盗り戦が20余年前で、エマが拾われて薬師の養女になる。その後、猩々は腕を切られて忍び義手の練習でコマだのなんだのをエマに作ることになる。
そのエマが道順の手伝いで城に入るようになってから桜の近くで自害しようとする巴を目撃してるくらいだし、年齢とかも考慮すると少なくとも10年ぐらい前までは巴生きてた事になるし・・・
タケル様&巴が昔の人っぽい描写だけど、実際には20年以内の話なんだよね。国盗り戦が20余年前で、エマが拾われて薬師の養女になる。その後、猩々は腕を切られて忍び義手の練習でコマだのなんだのをエマに作ることになる。
そのエマが道順の手伝いで城に入るようになってから桜の近くで自害しようとする巴を目撃してるくらいだし、年齢とかも考慮すると少なくとも10年ぐらい前までは巴生きてた事になるし・・・
948ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-NjU9 [106.130.202.224])
2019/04/21(日) 01:14:49.23ID:ypPb94dNa >>945
血が流せないって言ってるから不死斬り以外だと傷もつかんのでは? その代わり寿命そのものは短いのかもしれないが
血が流せないって言ってるから不死斬り以外だと傷もつかんのでは? その代わり寿命そのものは短いのかもしれないが
949ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-qfrb [49.96.12.17])
2019/04/21(日) 02:44:32.67ID:b+QugFbxd エマは巴なんじゃねーの
普通自害するようなところなんて目撃しないだろ
あいつの情報網がおかしい
普通自害するようなところなんて目撃しないだろ
あいつの情報網がおかしい
950ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-T4tv [27.83.143.51])
2019/04/21(日) 03:17:24.41ID:NVyJmc8f0 エマ「弦一郎はワシが育てた」
951ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-T4tv [27.83.143.51])
2019/04/21(日) 03:18:53.05ID:NVyJmc8f0 なんか今建ててもdat落ちしそうだし明日建てるわ
952ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-HmQt [111.239.184.235])
2019/04/21(日) 03:18:59.97ID:E38GVjBXa >>950
次スレよろしくお願いします
次スレよろしくお願いします
953ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-HmQt [111.239.184.235])
2019/04/21(日) 03:23:43.10ID:E38GVjBXa954ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-T4tv [27.83.143.51])
2019/04/21(日) 03:25:44.18ID:NVyJmc8f0 【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ4【隻狼】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1555784607/
なんか人いるから建てといた
スマホ建ての時にめんどいから少し添削した
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1555784607/
なんか人いるから建てといた
スマホ建ての時にめんどいから少し添削した
955ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-HmQt [111.239.184.235])
2019/04/21(日) 03:31:54.30ID:E38GVjBXa >>954
ありがとう!
ありがとう!
956ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-HmQt [111.239.184.235])
2019/04/21(日) 03:50:05.37ID:E38GVjBXa 板内の他スレ見たらレス一桁台で12時間くらい間があっても生きてたから大丈夫かと
これで安心して眠れますわ
これで安心して眠れますわ
957ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
2019/04/21(日) 03:53:18.32ID:upiGttCe0958ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ffdd-mRez [153.196.133.92])
2019/04/21(日) 03:58:04.94ID:DK+MEm3w0 ガチで傷つかないとへその緒切れないとか筋肉繊維が傷つかないから赤ん坊の筋力とか弊害ありそう
959ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.75])
2019/04/21(日) 08:51:14.47ID:Y9A5u+Aba960ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.75])
2019/04/21(日) 08:54:06.83ID:Y9A5u+Aba >>949
エマは腕利き忍者猩々と幼少期を過ごし、これまた腕利き薬師道玄の養女&弟子になったというエリート教育の塊みたいな人だからヤバくて当然かなって
エマは腕利き忍者猩々と幼少期を過ごし、これまた腕利き薬師道玄の養女&弟子になったというエリート教育の塊みたいな人だからヤバくて当然かなって
961ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff71-gzyM [159.28.230.36])
2019/04/21(日) 10:32:11.06ID:y5BctxKH0 エマは謎が多いな
俺は顔立ちが外人ぽいし名前もそれっぽいから日本生まれの外人だと思うんだが、
人によっては日本人顔でしょ、って意見もあるしうーむ…
猩々に拾われたタイミングだが、
狼や弦一郎と同じく国盗り戦の戦災孤児と考えた方がお話的にスッキリするので
狼らと同じくらいの時期と考えたい
国盗り戦の段階で猩々はどの状態なんだろうか?
飛猿時代か隻猩時代かのどっちかだと思うが、
修羅を脱した隻猩時代のほうが孤児を拾うような優しさを持ってそう
本編でなんかそのへんのテキストあったっけ?
俺は顔立ちが外人ぽいし名前もそれっぽいから日本生まれの外人だと思うんだが、
人によっては日本人顔でしょ、って意見もあるしうーむ…
猩々に拾われたタイミングだが、
狼や弦一郎と同じく国盗り戦の戦災孤児と考えた方がお話的にスッキリするので
狼らと同じくらいの時期と考えたい
国盗り戦の段階で猩々はどの状態なんだろうか?
飛猿時代か隻猩時代かのどっちかだと思うが、
修羅を脱した隻猩時代のほうが孤児を拾うような優しさを持ってそう
本編でなんかそのへんのテキストあったっけ?
962ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f44-JNgg [180.145.183.149])
2019/04/21(日) 10:40:57.65ID:Rth6xRx50 エマが修羅を見た事あるから、エマ拾った後なんで、国盗りの頃はまだ修羅じゃない
963ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.121.9.2])
2019/04/21(日) 10:42:59.92ID:GnBasGQS0 ヤンチャしてた飛猿時代にカンダタよろしく気まぐれに拾って
絆が深まったくらいで飛猿が修羅化し暴走、
エマにすら手をかけそうになった所を一心に止められる、
改心するも俺にはコイツを育てる資格は無い…っつって道玄に託すってのもエモくて良いなぁ
絆が深まったくらいで飛猿が修羅化し暴走、
エマにすら手をかけそうになった所を一心に止められる、
改心するも俺にはコイツを育てる資格は無い…っつって道玄に託すってのもエモくて良いなぁ
964ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.75])
2019/04/21(日) 10:47:09.88ID:Y9A5u+Aba 隻猩でタイトルいけるやん
965ゲーム好き名無しさん (スップ Sd1f-gzyM [1.75.228.89])
2019/04/21(日) 11:51:40.13ID:sNhM3Zw4d ソウルシリーズもそうだけど
そいつだけで一本作れそうなバックストーリー持ってるサブキャラが多いのは魅力だよね
そいつだけで一本作れそうなバックストーリー持ってるサブキャラが多いのは魅力だよね
966ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-V9WI [106.181.75.54])
2019/04/21(日) 12:18:32.43ID:qznp7sh6a ?「俺だけで一本とか常識ねえのかよ…
967ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-7u+K [49.96.35.83])
2019/04/21(日) 12:36:44.03ID:zYlf3ErWd 今回は名前だけで詳細不明すぎるのが居ないな
せいぜいジラフぐらいか
2の時はなんだこいつはなんだったんだあいつはってのが殆どだった
せいぜいジラフぐらいか
2の時はなんだこいつはなんだったんだあいつはってのが殆どだった
968ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.46.44])
2019/04/21(日) 12:40:17.04ID:o8MwxI+8a ジラフも仙雲も好きな人の名前パクって仕える変人武装集団ということで落ち着いてるよ
969ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-7u+K [49.96.35.83])
2019/04/21(日) 12:43:18.45ID:zYlf3ErWd やっぱただの変人だろうなあ
970ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f7b-IS9y [124.99.16.57])
2019/04/21(日) 12:49:54.68ID:ndk7SmJv0 桜竜ってよく見ると隻眼なんだな あと一心も隻眼だし他にもいたっけな?
971ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.75])
2019/04/21(日) 12:58:24.96ID:Y9A5u+Aba 桜竜隻眼まじか気がつかんかった
972ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.40.244])
2019/04/21(日) 12:59:13.82ID:NU0WfT9Ba 桜竜隻眼ってほんと?
本当ならそれ過去に拝涙されたってことじゃん
本当ならそれ過去に拝涙されたってことじゃん
973ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f24-9A5/ [150.249.36.19])
2019/04/21(日) 13:27:52.70ID:tZ/gFWnv0 陣左殴ってみたらあいつモーション的に組頭とか侍大将級なんだな
というかお堀の警備してるって話だったけどもしかしてその警備隊のボスなのか?責任重大じゃね?
というかお堀の警備してるって話だったけどもしかしてその警備隊のボスなのか?責任重大じゃね?
974ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff71-gzyM [159.28.230.36])
2019/04/21(日) 13:37:17.11ID:y5BctxKH0 百足衆はよく見るとアヘ顔で上をガン見してる
“星”とやらを見てるんだろうか
宇宙は空にある
“星”とやらを見てるんだろうか
宇宙は空にある
975ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-HmQt [111.239.189.233])
2019/04/21(日) 15:47:15.46ID:LUbbx5nQa 桜竜が隻眼かはよく見えないから分からんけど
狼が拝涙で切ったのは閉じた目のちょっと下(人間だと涙袋と呼ばれる部分)やぞ
狼が拝涙で切ったのは閉じた目のちょっと下(人間だと涙袋と呼ばれる部分)やぞ
976ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-tAYR [182.250.241.75])
2019/04/21(日) 15:51:31.33ID:Y9A5u+Aba977ゲーム好き名無しさん (アウアウエーT Sa7f-HmQt [111.239.189.233])
2019/04/21(日) 15:58:32.88ID:LUbbx5nQa >>976
アンカーが変?だけど桜竜の目の話ならスクショもよろしくね
アンカーが変?だけど桜竜の目の話ならスクショもよろしくね
978ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dffa-PIYw [210.139.226.130])
2019/04/21(日) 16:17:33.68ID:BJ3Ttxe90 巴の墓を良く見たら『○○巴之墓』と苗字らしきものが書いてあるけど苗字って判明してたっけ
https://imgur.com/PBG3ULq
https://imgur.com/PBG3ULq
979ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f5f-J6K4 [14.12.36.96])
2019/04/21(日) 16:18:38.63ID:7krj4yXe0 御子がいつも裸足なのは怪我しないからなんだろうなあ
楽でいいなあ
楽でいいなあ
980ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7f84-gzyM [61.121.9.2])
2019/04/21(日) 16:32:51.77ID:GnBasGQS0 地面から3ミリ浮いてるんだぞ
981ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ff79-oKtu [111.233.120.72])
2019/04/21(日) 16:45:01.17ID:oHit40040 制作者の性癖でしょ
982ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dfb0-s/1Y [114.145.140.69])
2019/04/21(日) 16:55:51.69ID:upiGttCe0983ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-oHLl [106.132.84.81])
2019/04/21(日) 17:12:44.48ID:4RvjRoyOa 淤加美の一族は何で老人にならないんだ?
984ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.40.111])
2019/04/21(日) 17:32:03.55ID:Rd6ji+/Za 魚人は寿命があるとはいえ千年以上は生きられる種族で、その中で淤加美一族は魚人化してまだ500年ぐらいしか経ってないから
…とか思ってたけど 成ったばかりの神主が既にシワクチャだからよくわからん
淤加美も仮面の下はシワクチャだと思うけどどうして俊敏に動けるのかはわからん
魚人になる前の元からあった身体能力のおかげなのかもしれん
…とか思ってたけど 成ったばかりの神主が既にシワクチャだからよくわからん
淤加美も仮面の下はシワクチャだと思うけどどうして俊敏に動けるのかはわからん
魚人になる前の元からあった身体能力のおかげなのかもしれん
985ゲーム好き名無しさん (スププ Sd9f-7u+K [49.98.79.217])
2019/04/21(日) 18:34:26.75ID:rHXVAoKFd 実は神主ではなく神主の首から出てきた別人だった
986ゲーム好き名無しさん (スフッ Sd9f-qQoQ [49.106.207.149])
2019/04/21(日) 19:19:05.66ID:y7R5NCSrd >>978
淤加美では?
淤加美では?
987ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd9f-/dwQ [49.98.154.215])
2019/04/21(日) 19:21:59.44ID:U9fL5xgbd 破戒僧殿の床桜、見事なり。お手合わせ願いたい!
988ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ dffa-PIYw [210.139.226.130])
2019/04/21(日) 19:28:03.20ID:BJ3Ttxe90 >>986
二文字で淤加美に見えないんだよね
二文字で淤加美に見えないんだよね
989ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW dfcf-2vmd [218.46.219.91])
2019/04/21(日) 20:06:33.25ID:Xg6pQgrX0 淤加美は見た感じ、身体を鍛えてるみたいだからね
鍛えてないまま水を飲み続けると貴人みたいになると思われ
確か昔の日本の貴族は身体を鍛えず、日にも当たらないのが美徳だったからその辺も関わってるのかね?
鍛えてないまま水を飲み続けると貴人みたいになると思われ
確か昔の日本の貴族は身体を鍛えず、日にも当たらないのが美徳だったからその辺も関わってるのかね?
990ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5f5f-JNgg [14.12.129.128])
2019/04/21(日) 20:08:21.56ID:Vysz/Cps0 京の水を飲んで京人になった神主が鱗をドロップするのはどういう理屈だろうか?
村で集めてた鱗を懐に隠し持ってたのか、赤成り玉のように京の水を飲んだ結果体内に生じたのか
村で集めてた鱗を懐に隠し持ってたのか、赤成り玉のように京の水を飲んだ結果体内に生じたのか
991ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW dfcf-2vmd [218.46.219.91])
2019/04/21(日) 20:14:50.77ID:Xg6pQgrX0 >>990
池にヌシになりそこねた鯉おるから、ヌシになりたいから密かに集めておいたのだと思うよ多分
池にヌシになりそこねた鯉おるから、ヌシになりたいから密かに集めておいたのだと思うよ多分
992ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.40.248])
2019/04/21(日) 20:16:48.39ID:ROuaMRcsa 神主の部屋にある赤成り玉は村でたまたま赤目に適合した奴が出てそいつから採取したんだろうか
993ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff71-s4yl [159.28.230.36])
2019/04/21(日) 20:31:16.08ID:y5BctxKH0 仏師に竜泉あげると聴ける話で
戦場でエマに握り飯あげたらついてきて、
それから…何やかんやあって共に葦名に世話になるようになった
道玄の養女になったのもその時じゃ
忍びと居るよりよほど幸せじゃろうて
「何やかんや」の所にかなり含みがあったのは、やっぱり修羅化だろうな
飛猿時代に拾ったと見てよさそうだ
戦場でエマに握り飯あげたらついてきて、
それから…何やかんやあって共に葦名に世話になるようになった
道玄の養女になったのもその時じゃ
忍びと居るよりよほど幸せじゃろうて
「何やかんや」の所にかなり含みがあったのは、やっぱり修羅化だろうな
飛猿時代に拾ったと見てよさそうだ
994ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-nt5g [106.161.110.254])
2019/04/21(日) 20:45:13.04ID:B8p8wmdda 川蝉が語られない…お蝶さん以外のくノ一だのに
鬼となったふつしが笛でたじろぐのは川蝉に対する贖罪
獅子猿のねぐらに一人おいてきた後悔
鬼となったふつしが笛でたじろぐのは川蝉に対する贖罪
獅子猿のねぐらに一人おいてきた後悔
995ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5f24-9A5/ [150.249.36.19])
2019/04/21(日) 20:50:01.93ID:tZ/gFWnv0 エマに関してもDLCで掘り下げありそうだよね
巴の死に関してエマの代わりに記憶を辿るとかやるかな?なぜか思い出せないらしいし
巴の死に関してエマの代わりに記憶を辿るとかやるかな?なぜか思い出せないらしいし
996ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7f02-IV9G [125.52.105.70])
2019/04/21(日) 21:22:28.64ID:h5wGB1YP0 仏師殿は義手の練習ついでにエマに独楽とかせがまれてたみたいだし、一心に腕を斬られたのは幼少のエマを拾う前後だろうな。それでなんやかんやで義手から怨嗟の炎が噴き出して義手を外して仏を掘りだしたんじゃないか。
てか修羅になりかけた飛び猿は一心に斬られて止めてもらったのに、懲りずに義手つけてヒャッハーしてたのかよ。そりゃ怨嗟の炎も噴き出すわ。
てか修羅になりかけた飛び猿は一心に斬られて止めてもらったのに、懲りずに義手つけてヒャッハーしてたのかよ。そりゃ怨嗟の炎も噴き出すわ。
997ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa23-xGno [106.130.43.229])
2019/04/21(日) 21:42:26.37ID:hydULikDa そうだよだから大手門の婆もアイツの自業って吐き捨ててた
998ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ff71-s4yl [159.28.230.36])
2019/04/21(日) 21:44:39.78ID:y5BctxKH0 >>996
修羅は大義や慈悲を忘れて殺戮を楽しむようになっちゃうと墜ちるみたいだし
一心のもとで任務を続けた猩々はその後も修羅にはならなかった所を見るに
ヒャッハーではなかったんじゃないかな
怨嗟の鬼は修羅のなり損ないみたいな感じらしいので
これまでの殺戮で充分に業を深めた猩々だったが、
しかし精神面で修羅の条件を満たしていなかった事で
「空っぽの修羅」みたいな状態になってて、
怨念が「お、あそこ席空いてんじゃ〜ん」みたいな感じで受け皿になったのかも
完全修羅がどれほどの怪物かはわからんが、
数多の怨念パワーが積もり積もった怨嗟の鬼とどっちが恐ろしいんだろうな
修羅は大義や慈悲を忘れて殺戮を楽しむようになっちゃうと墜ちるみたいだし
一心のもとで任務を続けた猩々はその後も修羅にはならなかった所を見るに
ヒャッハーではなかったんじゃないかな
怨嗟の鬼は修羅のなり損ないみたいな感じらしいので
これまでの殺戮で充分に業を深めた猩々だったが、
しかし精神面で修羅の条件を満たしていなかった事で
「空っぽの修羅」みたいな状態になってて、
怨念が「お、あそこ席空いてんじゃ〜ん」みたいな感じで受け皿になったのかも
完全修羅がどれほどの怪物かはわからんが、
数多の怨念パワーが積もり積もった怨嗟の鬼とどっちが恐ろしいんだろうな
999ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5f46-GvGW [222.146.162.83])
2019/04/21(日) 22:08:48.37ID:uJL2Adlp0 埋め
1000ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sad3-DEMM [182.251.100.44])
2019/04/21(日) 22:11:28.02ID:lgMuOwm4a 抜こう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 2時間 11分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 2時間 11分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 母の日の🏡
- 【動画】日本人の素晴らしさが世界中で話題、称賛される [498165479]
- 【朗報】経団連さん、今年も自民党に24億献金へ。経団連「社会貢献の1つ」「何が問題なのか」 [673057929]
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【大阪万博】「最大のマーチングバンド」 ギネス記録達成、万博・リングで1万2269人が演奏、入場者数+12269 [419054184]